JP2006521412A - 生分解可能なポリマー基層のための持続性のある親水性処理 - Google Patents

生分解可能なポリマー基層のための持続性のある親水性処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2006521412A
JP2006521412A JP2004563649A JP2004563649A JP2006521412A JP 2006521412 A JP2006521412 A JP 2006521412A JP 2004563649 A JP2004563649 A JP 2004563649A JP 2004563649 A JP2004563649 A JP 2004563649A JP 2006521412 A JP2006521412 A JP 2006521412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base layer
biodegradable
polymer
hydrophilic
biodegradable polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004563649A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョイ フランシーヌ ジョーダン
アリ ヤヒアオウイ
パラニ ラジ ラマスワミ ワラジャペット
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2006521412A publication Critical patent/JP2006521412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/64Use of materials characterised by their function or physical properties specially adapted to be resorbable inside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/148Materials at least partially resorbable by the body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2904Staple length fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2139Coating or impregnation specified as porous or permeable to a specific substance [e.g., water vapor, air, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2164Coating or impregnation specified as water repellent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

本発明は、表面を有する生分解可能なポリマー基層から作製される持続性のある親水性表面を有する生分解可能な基層に関し、生分解可能なポリマー基層は、基層をコロナグロー放電にかけること、及び/又は基層の乾燥重量に基づく約0.01から約2.0重量%の量の親水性ポリマー材料で基層をコーティングすることにより親水性にされたことを特徴とする。生分解可能な基層は、吸収性パーソナルケア製品、生物医学デバイス、及び食品包装に用いることができる。

Description

本出願は2002年12月23日に出願された米国仮出願第60/436,086号に基づく優先権を主張する。
本発明は、基層を持続性のある親水性処理にかけることによって親水性にされた生分解可能なポリマー基層に関する。
ポリマーは様々な製品を形成するために広範に使用されており、該製品には、ブローンキャストフィルム、押出しシート、射出成形物品、発泡体、中空成形物品、押出しパイプ、単一フィラメント、及び不織ウェブが含まれる。ポリオレフィンなどのこうしたポリマーの幾つかは、生来的に疎水性であり、多くの用途においてこの特性は好ましい特質であり、或いは少なくとも不都合ではない。しかしながら、こうしたポリマーの疎水特性が、その実用性を制限し、或いは該ポリマー製の形成物品の表面特性を変性するのに何らかの労力を必要とする場合において、幾つかのポリマーの用途がある。
一例として、ポリエチレン及びポリプロピレンなどのポリオレフィンは、おむつ、婦人用ケア製品、失禁用製品、トレーニングパンツ、拭き材及び同様のもののような使い捨て吸収性物品の構成に使用されるポリマー布の製造に用いられる。このようなポリマー布は、例えば、メルトブロー、コフォーム、及びスパンボンドのようなプロセスにより作製された不織ウェブである場合が多い。多くの場合、かかるポリマー布は水又は水溶液ベースの液体で湿潤にする必要がある。湿潤性は、形成中又は形成後に界面活性剤溶液を布に噴霧し、又はコーティング(すなわち表面処理又は局所的処理)し、その後ウェブを乾燥させることにより得ることができる。
一般的には局所的に塗布されることが多い界面活性剤の幾つかは、単に例証に過ぎないが、ポリエトキシレート化オクチルフェノール及び酸化プロピレンのプロピレングリコールとの縮合生成物などの、非イオン性界面活性剤である。これらの界面活性剤は、本来は疎水性のポリマー布を水湿潤性にするのに効果的である。しかしながら、界面活性剤は、多くの場合は水性液体に一度浸されるだけで布から容易に除去される。このような界面活性剤は、水性液体の表面張力を低下させることにより疎水性ポリマー布を湿潤にするのに効果的である。このような手順は、布を構成する繊維の表面から少なくとも部分的に界面活性剤を除去することを伴う必要がある。
ポリマーの湿潤性を改善する他の方法には、コロナ放電、プラズマ放電、プラズマジェット、火炎処理、酸性エッチングなどの方法、又は基層の表面を酸化することができる任意の方法が含まれる。しかしながら、当該技術分野で知られているように、これらの方法により取り込まれる湿潤性は、Sheu他に付与された米国特許第5,700,559号で開示されているように、処理後に劣化する。
不織ウェブは、使い捨ておむつ、トレーニングパンツ、婦人用ケア製品、乳幼児用拭き材などのパーソナルケア製品を含む多種多様な製品を作製するのに用いられてきた。不織ウェブはまた、他の多くの用途の中でも、手術用ドレープ、外科用マスク、創傷用包帯及び同様のものなどのヘルスケア製品、拭き材、モップ、フィルタ材料を含む他の多くの製造物品を作製するのにも使用されてきた。
不織ウェブから作製される多くの商品は、1回使用又は限定された使用の製品である。最新の不織ウェブのほとんどは、ポリオレフィンなどの生分解可能でないと考えられるポリマーから作製されている。現在入手可能な使い捨て乳幼児用おむつ及び他の使い捨て製品は、これらが生分解可能でないという事実にもかかわらず、一般の人々に受け入れられてきたが、これらの現在の製品は、使い捨て分野において改良により利益を得ることになるであろう。
ごみ処理は世界中で益々大きな問題となってきている。埋め立てごみ処理地は満杯になり続けているので、使い捨て製品における材料源の低減に対する要求が増大している。別の方法として、再生利用可能又は生分解可能な成分を使い捨て製品に取り入れるように開発する必要がある。埋立地などのごみ処理施設内に取り込む以外の手段で最終処分する製品が開発される必要がある。
使用中は一体性と強度を保持するが、使用後は材料をより効果的に廃棄することができる、使い捨て製品に使用されるべき新たな材料に対する必要性がある。コンポスト化により容易に且つ効果的に廃棄されることになる、使い捨て製品に用いられる新たな材料の必要性がある。もしくは、該使い捨て製品は、下水道システムにおいて容易に且つ効果的に処理することができ、ここで使い捨て製品を分解することができる。
不織ウェブの形成に用いられるポリマー成分として脂肪族ポリエステルなどの生分解可能なポリマーを用いることにより、現在の使い捨て製品の環境上の欠点の幾つかを克服する試みがなされてきた。ポリオレフィンなどの脂肪族ポリエステルは、典型的には疎水性であり、すなわち湿潤性の程度が低い。
加えて、組織再生のための縫合及びスカフォールド(scaffold)などの生物医学デバイスを含む他の応用での生分解可能なポリマー基層の使用は、ますます一般化してきている。これらの応用において、生分解可能なポリマー基層が親水性であり、及びこれらの製品のユーザに安全な方法で親水性にする必要性がある。
米国特許第5,700,559号公報 米国特許第5,258,221号公報 米国特許第4,340,563号公報 米国特許第3,692,618号公報 米国特許第3,802,817号公報 米国特許第3,338,992号公報 米国特許第3,341,394号公報 米国特許第3,502,763号公報 米国特許第3,542,615号公報 米国特許第6,200,669号公報 米国特許第5,759,926号公報 米国特許第3,849,241号公報 米国特許第5,350,624号公報 米国特許第4,100,324号公報 米国特許第4,818,464号公報 米国特許第5,108,820号公報 米国特許第5,336,552号公報 米国特許第5,382,400号公報 米国特許第5,108,827号公報 米国特許第5,294,482号公報 米国意匠特許第239,566号公報 米国意匠特許第264,512号公報 米国特許第3,855,046号公報 米国特許第4,493,868号公報 米国特許第5,858,515号公報 米国特許第4,374,888号公報 欧州特許出願1312702A1公報 米国特許第5,338,822号公報 米国特許第6,111,060号公報 米国特許第5,556,895号公報 米国特許第5,801,223号公報 米国特許第6,353,086号公報 米国特許第6,506,873号公報 米国特許第4,283,291号公報 米国特許第3,880,966号公報 米国特許第3,471,597号公報 米国特許第3,754,117号公報 Catoire他「コロナ放電による低密度ポリエチレン(LDPE)フィルムの表面領域の物理化学的変性(Physicochemical modifications of superficial regions of low−density polyethylene(LDPE) film under corona discharge)」;Polymer25 766頁(1984年6月)以下 W.G.Pittの「高周波数プラズマ放電による連続湿潤性勾配の二次加工(Fabrication of a Continuous Wettability Gradient by Radio Frequency Plasma Discharge)」J.Colloid Interface Sci.,133,No.1,223(1989年) J.H.Lee他の「コロナ放電処理により作製された湿潤性勾配表面(Wettability Gradient Surfaces Prepared by Corona Discharge Treatment)」Transactions of the 17th Annual Meeting of the Society for Biomaterials 133頁(1991年5月1−5日 アリゾナ州スコッツデール)
従って、保存中に安定している持続性のある親水性処理を有し、生分解可能であり、コーティングされた基層を浸すことができる水性媒体の表面張力を有意に低下させることなく、水により濡らすことが可能である生分解可能なポリマー基層に対する必要性がある。
本発明は、表面を有する生分解可能なポリマー基層から作製された持続性のある親水性表面を有する生分解可能な基層に関し、生分解可能なポリマー基層はコロナグロー放電を受けて表面を親水性にされていることを特徴とする。生分解可能なポリマー基層は、作製された基層をコロナグロー放電にかけることにより親水性にすることができ、該処理は持続性があり、長期の保存期間の後でさえも効果が持続することが予期せずに見出された。例証として、基層は単繊維、繊維性材料、フィルム又は発泡材料シートなどのシート状材料とすることができる。シート状材料はまた、織布又は不織布或いは織ウェブ又は不織ウェブなどの繊維性ウェブとすることができる。繊維性ウェブは、不織ウェブであるのが望ましい。
本発明の別の態様は、生分解可能なポリマー基層上に濡らすことが可能で持続性のある親水性コーティングを提供することに関する課題及び問題の幾つかを解決する。基層の表面は、生分解可能な親水性ポリマーコーティング材料でほぼ均一にコーティングされる。生分解可能なポリマー基層は、例証に過ぎないが、脂肪族ポリエステルとすることができる。例えば、脂肪族ポリエステルは、とりわけ、ポリラクチド、ポリ乳酸、又はポリグリコール酸とすることができる。生分解可能な親水性ポリマー材料のコーティングは、約90℃以下の広範囲の温度下で持続性がある。更に、親水性ポリマー材料のコーティングは、基層が接触することができる水性媒体の表面張力を有意に抑制しない。特定の実施形態において、ポリマー材料のコーティングの親水性は、基層の少なくとも1つの寸法にわたり制御される方法で変わることになる。例証として、基層は、発泡材料シートなどのシート状材料とすることができる。シート状材料はまた、織布又は不織布或いは織ウェブ又は不織ウェブなど繊維性ウェブとすることができる。繊維性ウェブは、不織ウェブであるのが望ましい。
また例証として、親水性生分解可能なポリマーコーティング材料は、多糖類とすることができる。別の実施例として、ポリマー材料は修飾多糖類とすることができる。親水性ポリマー材料が多糖類である場合には、複数の疎水基及び複数の親水基を有することができる。疎水基は、多糖類主鎖内の=CH−及び−CH2−基とすることができる。疎水基は、生分解可能なポリマー基層に親水性生分解可能なポリマー材料の親和性をもたらすように適合させることができ、親水基はポリマー材料を親水性にするように適合させることができる。
親水性生分解可能なポリマーコーティング材料が修飾多糖類である場合には、疎水基は、多糖類主鎖内の=CH−及び−CH2−基又はペンダント基とすることができる。親水基もまたペンダント基とすることができる。例えば、修飾多糖類は、例証に過ぎないが、修飾セルロースとすることができる。例えば、疎水基は、エチル基などのペンダント1価のアルキル基とすることができる。別の実施例において、親水基はヒドロキシエチル基などのペンダント1価のヒドロキシアルキル基とすることができる。
本発明の処理された基層は、使い捨て吸収性製品の成分として用いることができる。使い捨て吸収性製品の例には、例証に過ぎないが、おむつ、トレーニングパンツ、生理用ナプキン又はタンポンなどの婦人用ケア製品、失禁用ケア製品、外科用ガウン、手術用ドレープ、拭き材、ティーバッグなどの食品用途、組織再生及び再建手術の縫合、フィルタ、スカフォールドなどの生分解可能な生物医学材料が含まれる。
生分解可能なポリマー基層上の持続性のある親水性表面は、生分解可能なポリマー基層を準備し、及びコロナグロー放電に基層をかけて生分解可能なポリマー基層に持続性のある親水性表面を与えるようにする方法によって作製される。生分解可能なポリマー基層に持続性のある親水性表面を生成する別の方法は、生分解可能なポリマー基層に生分解可能な親水性ポリマー材料をコーティングすることによって達成される。
定義
本明細書で用いられる「含む」という用語は、包括的又は非制限的なものであり、記載されていない要素、構成要素、又は方法の段階を追加することを除外するものではない。
本明細書で用いられる「生分解可能なポリマー基層」という用語は、疎水性であるか又は湿潤性の程度が低い生分解可能なポリマーにされ、全て又は部分的に生分解可能なポリマーから構成された任意の形状の物品を含むよう意図される。例えば、基層は、フィルム又は発泡材料のシートのような、シート状材料とすることができる。シート状材料はまた、織布又は不織布或いは織ウェブ又は不織ウェブなどの繊維性ウェブとすることができる。基層はまた、本質的に生分解可能なポリマー繊維、又は繊維性ウェブに形成された生分解可能なポリマー繊維を含むことができる。繊維性ウェブは、限定ではないが、メルトブローンウェブ、スパンボンデッドウェブ、ボンデッド・カーデッド・ウェブ、又は空気堆積ウェブなどの不織ウェブであるのが望ましい。基層はまた、シート状材料の2つ又はそれ以上の層のラミネートとすることができる。例えば、層は、メルトブローンウェブ、スパンボンデッドウェブ、ボンデッド・カーデッド・ウェブ、及び空気堆積ウェブからなる群から単独で選択することができる。しかしながら、他のシート状材料を、メルトブローンウェブ、スパンボンデッドウェブ、ボンデッド・カーデッド・ウェブ、又は空気体積ウェブに加えて、又はこれらの代わりに用いることもできる。加えて、ラミネートの層は、同じ生分解可能なポリマー又は異なる生分解可能なポリマーから作製してもよい。
基層の生分解可能なポリマーはまた、当該技術分野では慣習的なように少量の添加物を含有することができる。例えば、生分解可能なポリマーは、顔料、充填剤、つや消し剤、抗酸化剤、帯電防止剤、安定化剤、脱酸素剤などを含有することができる。
本明細書で用いられる「親水性生分解可能なポリマーコーティング材料」という用語は、生分解可能なポリマー材料が表面自由エネルギーを有し、これによりポリマー材料が水性媒体により湿潤可能となることを意味する。すなわち、水性媒体は、基層をコートする親水性ポリマー材料を湿潤する。例えば、親水性ポリマー材料の表面自由エネルギーは、少なくとも約50ダイン/cmとすることができる。別の例では、親水性ポリマー材料の表面自由エネルギーは、約50から約72ダイン/cmの範囲とすることができる。
本明細書で用いられる「生分解可能な」という用語は、材料が細菌、菌類、及び藻類などの自然発生的な微生物の作用で分解されることを意味する。「生分解可能な」はまた、長期間にわたり酸素の存在下で分解される材料を含むものとする。
生分解可能なポリマー基層のコーティングに関して本明細書で用いられる「持続性のある」という用語は、処理された基層が、例えば少なくとも1ヶ月の長期間保管の後でさえもその親水性特性を保持することを意味する。加えて、用語「持続性のある」はまた、水、生理食塩水、尿及び他の体液のような水性媒体に少なくとも3回曝された後に湿潤性のままであることを意味する。
基層が繊維性ウェブである場合の持続性を評価する1つの手順は、液体吸収性時間試験である。この試験において、材料の5グラム試料が、シリンダが3gの重量になるような適切な標準規格のワイヤで作製された、高さ8cm、直径5cmのケージシリンダ内に配置される。不織ウェブの5グラム試料は、ケージ内部に配置される。ケージ及び材料を室温水中に落とし、これが沈む時間を計測する。全試験手順はISO−9373において概説される。
基層が繊維性ウェブである場合の持続性を評価する別の手順は、洗濯及び乾燥(洗濯/乾燥サイクル)後の修正流出試験である。繊維性ウェブは通常、露出、洗濯、及び乾燥のサイクルの少なくとも5回の間湿潤性のままである。コーティングされた基層は、少なくとも10サイクルを受けた後でも湿潤性のままであるのが望ましい。
流出試験(露出)及び洗濯/乾燥手順は、Meirowitz他に付与された米国特許第5,258,221号に記載されており、該特許は引用により本明細書に組み込まれる。通常、8インチ×15インチ(約20cm×38cm)のほぼ矩形である不織ウェブなどの繊維性ウェブの試料を、ポリプロピレン、木材パルプ繊維、及び/又は超吸収性材料から構成される吸収体コアの頂部に取り付ける。結果として得られる試験組立体を傾斜面上中心に配置し、組立体の各コーナにテープで所定位置に保持する。傾斜面の角度は、該特許に記載された角度30度ではなく45度である。試験組立体の底部すなわち下側縁部から約7.8インチ(約200mm)に漏斗を配置する。漏斗のバルブを、試験組立体の最上面の上方約10mmに配置する。温度35℃の水100mlを漏斗に入れる。漏斗のバルブを開き、水を約15秒間にわたり分注する。流出して収集手段に集められた水の量を求めて記録する。繊維性ウェブは通常、収集手段に集められた水の量が所与の種類の繊維性ウェブに好適と思われる量よりも少ない場合には、修正流出試験に合格したとみなされる。例えば、繊維性ウェブが軽量(例えば、坪量0.6オンス/平方ヤード、すなわち約20グラム/平方メートル)のスパンボンド不織ウェブの場合、集められる水の量は20mlより少なくなければならない。
洗濯/乾燥サイクルは、室温水(約23℃)を1リットルでなく500ml使用することで修正された。従って、上述のコーティングされた基層のほぼ矩形の試料を500mlの水中に置く。試料を攪拌機により15から20回転/分で攪拌しながら1分間水中に置いたままにする。試料を水から取り出し、余分な液体を絞り洗浄水容器に戻す。試料を一晩空気乾燥させ、次いで上述の修正流出試験を行う。このプロセスを所望の回数繰り返す。洗浄水の表面張力は、各洗濯/乾燥サイクル後、各サイクルに用いられた淡水を用いて求められる。水の表面張力は、Fisher張力計(ペンシルベニア州ピッツバーグ所在のFisher Scientific Company製)を用いたASTM試験方法D1590から60に従って求められる。
本明細書で用いられる「水性媒体」という用語は、水を主成分とする任意の液体媒介を意味する。従って、この用語は、本質的に水及び水溶液並びに分散液を含む。例えば、水性媒体は、尿、経血、唾液などの身体排出液体とすることができる。
本明細書で用いられる「湿潤性」及びその変形の用語は、水性媒体、すなわち基層の表面上に広がる水性媒体によって湿潤可能であることを意味する。この用語は、「水で濡らすことが可能」という用語及びその変形と互換的に用いられ、同じ意味を有する。
本明細書で用いられる「生分解可能なポリマー基層のポリマー材料の親和性」という語句は、通常は反応種の領域に基層を最初に露出した後、親水性ポリマー材料を基層にほぼ均一に(すなわち、コーティングされた基層が水性媒体により十分湿れることができる程度に)コーティングすることを意味する。「部分的親和性」という用語は、ポリマー材料を基層に部分的にコーティングすることを意味する。部分的親和性の機能的な結果は、コーティングされた基層が部分的にのみ湿潤になることである。
本明細書で用いられる「1価のアルキル基」という用語は、1個から約6個の炭素原子を有する1価のアルキル基を意味する。1価のアルキル基の例には、単なる例証として、メチル、エチル、1−プロピル、イソプロピル、1−ブチル、2−ブチル、t−ブチル、1−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチル−2−ブチル、3−メチル−2−ブチル、1−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、4−ヘキシル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、3−エチル−2−ブチル及び同様のものなどが含まれる。
本明細書で用いられる「1価のヒドロキシアルキル基」という用語は、水素原子がヒドロキシ基と置換された上記の1価のアルキル基を意味する。1価ヒドロアルキル基の例には、同様に単に例証として、ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシ−2−プロピル、4−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、2−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシ−2−ブチル、3−ヒドロキシ−2−ブチル、2−ヒドロキシメチル−2−プロピル、5−ヒドロキシペンチル、4−ヒドロキシペンチル、3−ヒドロキシペンチル、2−ヒドロキシペンチル、5−ヒドロキシ−2−ペンチル、4−ヒドロキシ−2−ペンチル、3−ヒドロキシ−2−ペンチル、5−ヒドロキシ−3−ペンチル、4−ヒドロキシ−3−ペンチル、2−ヒドロキシメチル−2−ブチル、3−ヒドロキシメチル−2−ブチル、3−メチル−1−ヒドロキシ−2−ブチル、6−ヒドロキシヘキシル、4−ヒドロキシ−2−ヘキシル、1−ヒドロキシ−3−ヘキシル、2−ヒドロキシ−4−ヘキシル、2,2−ジメチル−4−ヒドロキシブチル、2,3−ジメチル−1−ブチル、2−ヒドロキシメチルペンチル、2−メチル−4−ヒドロキシペンチル、3−(2−ヒドロキシエチル)2−ブチル及び同様のものなどが含まれる。
本明細書で用いられる1価のアルキル基及びヒドロキシアルキル基に関する「ペンダント」という用語は、かかる基がポリマー主鎖に結合されるが、その一部ではないことを意味する。従って、ペンダント基の除去は、主鎖の化学的構造を変えることにはならない。
本明細書で用いられる「繊維」という用語は、短繊維、すなわち約19mmと約60mmの間の定められた長さを有する繊維、及び短繊維より長いが連続的ではない繊維、並びに「実質的に連続するフィラメント」又は単に「フィラメント」と呼ばれる場合もある長繊維のいずれをも含む。繊維が作製される方法によって、繊維が短繊維か長繊維かが決まる。
本明細書で用いられる「不織ウェブ」という用語は、相互に織り込まれているが、編布におけるような識別可能な様態ではない個々の繊維又は糸の構造を有するウェブを意味する。不織ウェブは、例えば、メルトブロー工程、スパンボンド工程、空気堆積工程、コフォーミング工程、及びボンデッド・カーデッド・ウェブ工程などの多くの工程で形成される。不織ウェブの坪量は、通常、材料のオンス数/平方ヤード(osy)又はグラム数/平方メートル(gsm)で表され、繊維直径は、通常、ミクロン又は短繊維の場合はデニールで表される。osyからgsmへの換算は、os×33.91である点に留意されたい。
本明細書で用いられる「スパンボンドウェブ」という用語は、分子的に配向されたポリマー材料の小直径繊維から作製された不織ウェブを指す。スパンボンド繊維は、溶融した熱可塑性材料を、通常円形の紡糸口金の複数の微細な毛細管からフィラメントとして押出し、次いで、押し出されたフィラメントの直径を、例えば、Appel他に付与された米国特許第4,340,563号、Dorschner他に付与された米国特許第3,692,618号、Matsuki他に付与された米国特許第3,802,817号、Kinneyに付与された米国特許第3,338,992号及び第3,341,394号、Hartmanに付与された米国特許第3,502,763号、Dobo他に付与された米国特許第3,542,615号、及びPike他に付与された米国特許第5,382,400号におけるように、急速に縮小させることにより形成することができる。スパンボンド繊維は、集積面に堆積されたときには、一般に接着性がなく、ほぼ連続している。スパンボンド繊維は、直径約10ミクロン又はそれ以上であることが多い。しかしながら、微細繊維のスパンボンデッドウェブ(平均繊維直径が約10ミクロンより小さい)は、限定ではないが、発明の譲受人に譲渡されたMarmon他に付与された米国特許第6,200,669号及びPike他に付与された米国特許第5,759,926号に記載された方法を含む様々な方法により得ることができ、これらの特許の各々は、その全体が引用により本明細書に組み込まれる。
本明細書で用いられる「メルトブローンウェブ」という用語は、溶融した熱可塑性材料を、複数の微細な、通常は円形のダイ毛細管を通じて、収束する高速高温ガス(例えば空気)流の中に溶融糸又はフィラメントとして押出し、溶融熱可塑性材料のフィラメントがガス流によって細められ、直径がマイクロファイバーの直径にまで縮小されることにより形成される不織ウェブを意味する。その後、メルトブロー繊維は、高速ガス流により運ばれ、集積面に堆積されて、ランダムに分散されたメルトブロー繊維のウェブを形成する。このような工程は、例えばButinに付与された米国特許第3,849,241号に開示されており、該特許は引用によりその全体が本明細書に組み込まれる。メルトブロー繊維は、連続的又は非連続的なマイクロファイバーであり、一般的に平均直径10ミクロンより小さい。「メルトブロー」という用語はまた、溶融噴霧又は遠心紡糸などのフィラメントの形成を助けるように高速ガス(通常は空気)が用いられる他の工程を含むことも意図される。
本明細書で用いられる「コフォーム不織ウェブ」又は「コフォーム材料」という用語は、熱可塑性フィラメントの混合物又は安定化マトリクスと、通常「第2の材料」又は「2次材料」と呼ばれる少なくとも1つの添加材料を含む複合材料を意味する。例証として、コフォーム材料は、少なくとも1つのメルトブローダイヘッドが、シュート近傍に配置され、これを通ってウェブが形成されている間第2の材料がウェブに付加されるプロセスにより形成することができる。第2の材料は、例えば、木材、及び綿、レーヨン、再生紙、パルプフラフといった非木材パルプなどの繊維性有機材料のような吸収性材料;超吸収性の粒子及び繊維などの超吸収性材料;無機吸収性材料及び処理されたポリマー短繊維及び同様のものなど;或いは、非吸収性短繊維又は非吸収性粒子などの非吸収性材料とすることができる。例示的なコフォーム材料は、発明の譲受人に譲渡されGeorger他に付与された米国特許第5,350,624号、Anderson他に付与された米国特許第4,100,324号、Lau他に付与された米国特許第4,818,464号に開示されており、各特許の内容全体は引用により本明細書に組み込まれる。
「ボンデッド・カーデッド・ウェブ」は、コーミングユニット又はカーディングユニットを通して送られた短繊維で作られたウェブを指し、このユニットでは、短繊維を機械方向に分離又は分散して配列させ、ほぼ機械方向に配向された繊維不織ウェブを形成する。通常このような繊維は、ベール梱包の形で購入し、カーディングユニットの前に繊維を分離するオープナー/ブレンダー又はピッカー内に置かれる。ウェブが形成されると、幾つかの公知の結合方法の1つ又はそれ以上により結合される。このような結合方法の1つは粉末結合であり、この方法では、粉末状の接着剤をウェブ全体に分配し、次に通常ウェブ及び接着剤を高温の空気で加熱することにより活性化する。別の適切な結合方法は、パターン結合であり、この方法では、加熱したカレンダーロール又は超音波結合装置を使用して、通常は局所結合パターンで繊維を互いに結合するが、所望であれば、ウェブ表面全体にわたって結合することもできる。別の適切な公知の結合方法、特に2成分短繊維を用いる場合の結合方法は、通気結合である。
「空気堆積」又は「エアレイド」という用語は、繊維性不織布を形成することができる周知のプロセスである。空気堆積プロセスでは、約3から約19ミリメートル(mm)までの範囲の典型的長さを有する小繊維束が分離されて、供給空気に同伴されて、次いで、通常は真空の補助を得て形成スクリーン上に堆積される。ランダムに堆積された繊維は、次に、例えば熱風又は接着剤スプレーによって互いに結合される。
本明細書で用いられる「多成分繊維」という用語は、別個の押出機から押し出されるが、互いに紡糸されて1つの繊維を形成する少なくとも2つのポリマーから形成された繊維又はフィラメントを意味する。また、多成分繊維は、「コンジュゲート」又は「2成分」繊維又はフィラメントと呼ばれる場合がある。「2成分」という用語は、繊維を構成する2つのポリマー成分があることを意味する。これらのポリマーは通常互いに異なっているが、コンジュゲート繊維は、例えば融点又は軟化点などといった、各成分のポリマーの物理的特性が互いに異なる場合には、同じポリマーから作製することができる。全ての場合において、ポリマーは、多成分繊維又はフィラメントの断面にわたってほぼ一定の位置関係で個別の区域に配置され、多成分繊維又はフィラメントの長さに沿って連続的に延びる。かかる多成分繊維の構成は、例えば、1つのポリマーが別のポリマーによって囲まれるシース/コア型配置、並列配置、パイ型配置、又は「海中の島」配置とすることができる。多成分繊維は、Kaneko他に付与された米国特許第5,108,820号、Strack他に付与された米国特許第5,336,552号、Pike他に付与された米国特許第5,382,400号に記載されており、各特許の全内容は引用により本明細書に組み込まれる。2成分繊維又はフィラメントでは、ポリマーは、75/25、50/50、25/75又は他の任意の所望の比率で存在することができる。
本明細書で用いられる「多構成繊維」という用語は、同じ押出機からブレンド又は混合物として押し出される少なくとも2つのポリマーから形成される繊維を意味する。多構成繊維は、繊維の断面領域にわたって比較的一定の位置関係で個別の区域に配置される種々のポリマー成分を持たず、通常、繊維の全長に沿って連続せず、一般にランダムに始まりランダムに終わるフィブリル又はプロトフィブリルを形成する。この一般的な形式の繊維は、例えば、Gessnerに付与された米国特許第5,108,827号及び第5,294,482号で説明されている。
本明細書で用いられる「パターン結合」という用語は、熱及び圧力、又は超音波結合などの他の方法を適用することによりパターンで不織ウェブを結合するプロセスを指す。熱パターン結合は、通常、温度が約80℃から約180℃までの範囲と、圧力が約150から約1,000ポンド/リニアインチ(59から178kg/cm)までの範囲で実施される。使用されるパターンは通常、表面積の約5から約30%をカバーする約10から約250ボンド/平方インチ(1から40ボンド/cm2)である。このようなパターン結合は、公知の手順に従って行われる。結合パターンの説明及び結合手順の検討に関しては、例えば、Vogtに付与された米国意匠特許第239,566号、Rogersに付与された米国意匠特許第264,512号、Hansen他に付与された米国特許第3,855,046号、Meitner他に付与された米国特許第4,493,868号、及びStokes他に付与された米国特許第5,858,515号で参照され、これらの特許は引用により本明細書に組み込まれる。超音波結合は、全体が引用により本明細書に組み込まれるBornsiaegerに付与された米国特許第4,374,888号で図示されているように、例えば、多層不織ウェブラミネートを音波ホーンとアンビルロールの間に通すことにより実行される。
本発明の生分解可能なポリマー基層は、疎水性であるか又は湿潤性の程度が低い生分解可能なポリマーから作製される。多くの用途において生分解可能なポリマー基層は親水性にするのが望ましい。
本発明において、生分解可能なポリマーは、生分解可能な脂肪族ポリエステルポリマーを含む基層を生成するのに用いられた。本発明で用いることができる生分解可能な脂肪族ポリエステルの例には、限定ではないが、ポリヒドロキシブチレート(PHP)、ポリヒドロキシブチレートコバレレート(PHBV)、ポリカプロラクタン、ポリブチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネートコアジペート、ポリグリコール酸(PGA)、ポリラクチド又はポリ乳酸(PLA)、ポリブチレンシュウ酸塩、ポリエチレンアジピン酸塩、ポリパラジオキサノン、ポリモルフォリンヴァイオネス、及びポリジオキシペン−2−オンが含まれるが、これらに限定されるものではない。これらの脂肪族ポリエステルのうち、ポリグリコール酸及びポリラクチド(ポリ乳酸)が、可用性及び最近の製造の進歩に起因して望ましいものである。最近のコスト検討の理由から、ポリラクチド(ポリ乳酸)が最も望ましい。
ポリラクチドは、ポリ乳酸と呼ばれる場合がある。本明細書で用いられるポリラクチドという用語は、ポリラクチド及びポリ乳酸の両方を含むことが意図される。ポリラクチドは、「PLA」と略されることが多い。ポリラクチドポリマーは、例えば欧州特許出願1312702A1に記載される6200 Dグレードであるミネソタ州ミネトンカ所在のCargill−Dow LLC、イリノイ州リンカンシャー所在のPURAC America、及びドイツのクライリング所在のBiomerから商業的に入手可能である。ポリラクチドはまた、米国特許第5,338,822号、第6,111,060号、第5,556,895号、第5,801,223号、第6,353,086号、及び第6,506,873号に記載され、各特許はその全体が引用により本明細書に組み込まれる。
上述のように、生分解可能なポリマー基層は、フィルムシート又は発泡体材料シートなどのシート状の材料とすることができる。シート状材料はまた、織布又は不織布、或いは織ウェブ又は不織ウェブなどの繊維性ウェブとすることができる。基層はまた、本質的にポリマー繊維、又は繊維性ウェブに形成されたポリマー繊維を含むことができる。繊維性ウェブは、限定ではないが、メルトブローンウェブ、スパンボンデッドウェブ、ボンデッド・カーデッド・ウェブ、又は空気堆積ウェブなどの不織ウェブであるのが望ましい。基層はまた、シート状材料の2つ又はそれ以上の層のラミネートとすることができる。例えば、層は、メルトブローンウェブ、スパンボンデッドウェブ、ボンデッド・カーデッド・ウェブ、及び空気堆積ウェブからなる群から単独で選択することができる。しかしながら、他のシート状材料を、メルトブローンウェブ、スパンボンデッドウェブ、ボンデッド・カーデッド・ウェブ、又は空気体積ウェブに加えて、又はこれらの代わりに用いることもできる。加えて、ラミネートの層は、同じ生分解可能なポリマー又は異なる生分解可能なポリマーから作製してもよい。
基層が不織ウェブである場合には、不織ウェブ層の繊維は、1つのポリマー成分から作製された繊維を意味する単一成分繊維、多構成繊維、又は多成分繊維とすることができる。多成分繊維は、例えば、A/B又はA/B/Aの並列断面配置、1つのポリマー成分が別のポリマー成分を囲むシースコア断面配置、パイ断面配置又は海中の島配置のいずれかを有することができる。多成分繊維のポリマーの各々は生分解可能とすることができ、或いは1つを生分解可能とし、他方を生分解可能でないものとしてもよい。2つより多い成分も同様に用いることができる。
生分解可能なポリマー基層は、2つの方法の1つによって、持続性のある親水性処理により親水性にすることができる。本発明の第1の方法において、生分解可能なポリマー基層は、該基層をコロナグロー放電にかけることにより親水性にされる。この方法において、表面を有する生分解可能なポリマー基層は、コロナグロー放電を受けて表面が親水性にされる。
ポリマーフィルムのコロナグロー放電処理は当該技術分野で公知であり、ポリマー材料の表面にポリマーの化学的変性をもたらす。例えばZimmerman他に付与された米国特許第3,880,966号、Schirmerに付与された米国特許第3,471,597号を参照されたい。また、フィルムのコロナ放電処理は当該技術分野において従来からのものであり、空気の存在下でのポリマーフィルムのコロナ放電処理が、ポリマーフィルムの表面領域に大きな形態学的及び化学的変性を引き起こすことは公知である。Catoire他「コロナ放電による低密度ポリエチレン(LDPE)フィルムの表面領域の物理化学的変性(Physicochemical modifications of superficial regions of low−density polyethylene(LDPE) film under corona discharge)」;Polymer25 766頁(1984年6月)以下参照。
一般的に言えば、コロナ処理は、(1)フィルム上のプリント耐性の改善、又は(2)フィルムの穿孔のいずれかに使用されてきた。例えば、Lowtherに付与された米国特許第4,283,291号では、コロナ放電を提供するための装置を記載しており、Zimmerman他に付与された米国特許第3,880,966号では、コロナ放電を用いて結晶性弾性ポリマーを穿孔し、従ってその透過性を高める方法を開示している。Schirmerに付与された米国特許第3,471,597号はまた、コロナ放電によりフィルムを穿孔する方法を開示している。Walterに付与された米国特許第3,754,117号では、続いて塗布されるインク又は塗料、或いは引き続き行われる結合の接着性を改善する薄い層又は繊維の表面特性を変性するためのコロナ放電処理の装置及び方法を開示している。
本発明において、生分解可能なポリマー基層は、コロナ領域に露出される。本明細書で用いられる「コロナ領域」という用語は、電離ガスのコロナ領域を意味する。一般的に、コロナ領域の発生及び繊維の露出は、当業者によく知られた手順に従って行われる。繊維が露出される線量又はエネルギー密度は、約1から約500ワット分/平方フィート(w−min/ft2)の範囲にわたることができ、これは約0.6から約323キロジュール/平方メートル(kJ/m2)の範囲にほぼ相当する。かかる線量は、約15から約350w−min/ft2(約10から約226kJ/m2)の範囲が望ましい。最も望ましい線量は、約20から約80w−min/ft2(約13から約52kJ/m2)の範囲である。望ましくは、コロナグロー放電処理は、周囲温度及び圧力下で基層に適用されるが、しかしながらより高い又はより低い温度及び圧力を用いてもよい。
本発明の第2の方法において、約10℃から約90℃までの範囲の温度の水性媒体に対して持続性があり、且つ繊維性ウェブが接触することができる水性媒体の表面張力を有意に抑制することのない親水性ポリマー材料を、基層上にコーティングすることによる持続性のある親水性処理により生分解可能なポリマー基層が親水性にされる。例えば、水性媒体の表面張力は、約10%より多く抑制又は低減することはできない。
単に例証として、親水性ポリマー材料は多糖類とすることができる。多糖類は、複数の疎水基と複数の親水基とを有することができる。疎水基は、多糖類主鎖中の=CH−及び−CH2−基とすることができる。疎水基は、生分解可能なポリマー基層にポリマーコーティング材料の親和性をもたらすように適合させることができ、親水基は、ポリマー材料を親水性にするように適合させることができる。多糖類の例には、例えば、寒天、アガロース、カラギナン、ファーセレラン、アルギン酸、イナゴマメガム、アラビアゴム、グアールゴム、コンニャクガム、及びカラヤガムなどの天然ガム、ジェランガム、キサンタンガム、及びデキストランガムなどの微生物発酵生成物、微結晶性セルロースなどのセルロース、並びにヒアルロン酸、ヘパリン、キチン、及びキトサンなどの動物性生成物が含まれる。
更に、単に例証として、親水性ポリマー材料は、修飾多糖類とすることができる。修飾多糖類はまた、複数の疎水基と複数の親水基とを有することができる。疎水基は、多糖類主鎖中の=CH−及び−CH2−基、又はペンダント基とすることができる。親水基もまたペンダント基とすることができる。ここでも同様に、疎水基は生分解可能なポリマー基層の親和性をもたらすように適合させることができ、親水基は、ポリマー材料を親水性にするように適合させることができる。単に例証として、修飾多糖類の例には、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、及びカルボキシメチルセルロースなどの修飾セルロース又はセルロース誘導体;カルボキシメチルデンプン、デンプンアルデヒド、及びクチン酸塩などのデンプン及びペクチン誘導体;並びにカルボキシメチルキチン及びカルボキシメチルキトサンなどの動物性生成物誘導体が含まれる。
具体的に有用な種類の多糖類及び修飾多糖類には、例証として、寒天、アルギン酸、並びにエチルヒドロキシエチルセルロースなどの修飾セルロースが含まれる。修飾多糖類、特に上記の有用な種類の修飾多糖類においては、疎水基は、ペンダント1価のアルキル基とすることができる。例えば、かかる疎水基は、メチル基又はエチル基とすることができる。別の実施例では、親水基は、ペンダント1価ヒドロキシアルキル基とすることができる。更に別の実施例では、かかる親水基は、ヒドロキシエチル基とすることができる。
最終的に、ポリマー材料のコーティングの親水性は、通常「ゾーン処理」と呼ばれる、コーティングされた基層の少なくとも1つの寸法にわたって制御されるような方法で変えることができる。例として、コーティングされた基層は、例えば基層の長さに沿って延びる高親水性の中央領域を有し、該中央領域の両側に親水性が低い領域を備える。従って、かかる基層の親水性は、その幅にわたって制御される方法で変わることになる。本発明の範囲内に含まれる他の変形形態は、当業者には容易に明らかであろう。
次にコーティングされた基層を作製する方法については、この方法は、生分解可能なポリマー基層を準備する段階と、任意選択的に基層の少なくとも一部又は全部を反応種の領域に露出する段階とを含む。次いで、反応種の領域に露出される任意の部分を含む基層の少なくとも一部を、基層の表面を親水性ポリマー材料でほぼ均一にコーティングするのに十分な状況下で、上述のように水と親水性ポリマー材料とを含む混合物を用いて処理する。例えば、スプレー、発泡体の塗布、プリント、浸漬などの任意の従来の処理方法を用いて基層をコーティングすることができる。親水性ポリマー材料のコーティングは、約10℃から約90℃までの温度範囲の水性媒体に対して持続性があり、コーティングは、コーティングされた基層が接触することができる水性媒体の表面張力を有意には抑制しない。例えば、かかる水性媒体の表面張力の抑制は、約10%より小さくすることができる。幾つかの場合において、基層上のコーティングを架橋して所望のレベルの持続性を与えることは有用であるか、又は必要とすることができる。
反応種の領域は、生分解可能なポリマー基層の親水性ポリマー材料の親和性を高めるように働く。該反応種の領域は、例証としてコロナ領域とすることができる。別の実施例として、反応種の領域はプラズマ領域であってもよい。
代替的方法として、最初にコーティングを基層に塗布し、次に基層を反応種領域に曝すことができる。
理論によって制限することを意図するものではないが、生分解可能なポリマー基層の反応種領域への露出は、基層の表面の変質をもたらし、これにより基層の表面エネルギーが一時的に上昇すると考えられる。従って、これにより基層中への処理溶液の浸透が可能となり、すなわち、基層を処理溶液で飽和させることができる。また、処理の持続性は、表面酸化、及び基層に塗布することができる親水性コーティングの2次結合の増強に起因すると考えられる。
基層の反応種領域への露出は、基層の表面エネルギーを一時的に上昇させる望ましい方法であるが、他の手順を用いてもよい。例えば、基層はオゾンで処理することができ、或いは三酸化クロム及び硫酸を含有する水性媒体などの酸化溶液に通すことができる。しかしながらかかる他の手順では、基層の劣化を防ぎ、又は最小限にするように注意しなければならない。
反応種の領域の強度は、繊維性ウェブの少なくとも1つの寸法にわたって制御される方法で変えることができる。基層を親水性ポリマー材料でコーティングする際に、コーティングの親水性の範囲又は程度は、領域の強度に正比例する。従って、ポリマー材料のコーティングの親水性は、繊維性ウェブの少なくとも1つの寸法にわたって制御される方法で変わることになる。
反応種の領域の強度は、公知の手段により制御された方法で容易に変えられる。例えば、分割電極を有するコロナ装置を使用することができ、この装置では処理されるべき試料から各分割電極への距離は、独立して変えることができる。別の実施例として、ギャップ勾配電極システムを有するコロナ装置を使用することができ、この場合、1つの電極を電極の長さに垂直な軸の周りで回転させることができる。また、他の方法を使用してもよく、例えば、W.G.Pittの「高周波数プラズマ放電による連続湿潤性勾配の二次加工(Fabrication of a Continuous Wettability Gradient by Radio Frequency Plasma Discharge)」J.Colloid Interface Sci.,133,No.1,223(1989年)、及びJ.H.Lee他の「コロナ放電処理により作製された湿潤性勾配表面(Wettability Gradient Surfaces Prepared by Corona Discharge Treatment)」Transactions of the 17th Annual Meeting of the Society for Biomaterials 133頁(1991年5月1−5日 アリゾナ州スコッツデール)を参照のこと。
必要であれば、基層の少なくとも一部を水及びポリマー材料を含む混合物で処理した後、生分解可能なポリマー基層の少なくとも一部を反応種の領域に露出させてもよい。かかる後露出は通常、コーティングされた基層の親水性を高める。更に、かかる後露出における反応種の領域の強度は、すでに説明したような繊維性ウェブの少なくとも1つの寸法にわたる制御された方法で変えることができる。かかる後露出は更に、架橋によりコーティングの持続性を増強することさえできる。
通常、基層に塗布されたコーティングにおける親水性ポリマーの添加量は、ほぼ約0.01重量%から約2.0重量%までの範囲であり、望ましくは0.05重量%と1.0重量%の間、最も望ましくは約0.1重量%と約0.5重量%の間であり、各々は、基層及びコーティング中の親水性ポリマーの乾燥重量に基づく。
上述の方法は、生分解可能なポリマーを親水性にするためのものである。本方法は、持続性に加えて、食品安全性があるコーティングを提供することができ、食品貯蔵製品、並びに、検証されてはいないが、人体上又は人体内に使用する医療装置にも用いることができる。本発明の処理は、急速な湿潤性、保存中の持続性、最初の放出後表面を再湿潤することができる使用中の持続性を与え、高温で効果があり、無味で、発泡性がなく、エチルヒドロキシルセルロースコーティングの場合のような食品安全性がある。驚くべきことに、生分解可能なポリマー基層のコロナ処理は、長期間にわたる保存後でさえも与えられた親水特性を保持する基層をもたらすことが見出された。
本発明を以下の実施例によって詳細に説明する。しかしながら、かかる実施例は、本発明の精神又は範囲をどのようにも限定するように構成されるものではない。
Matsuki他に付与された米国特許第3,802,817号に記載されている形式の従来のスパンボンド装置を用いて、Cargill−Dow,LLCから入手可能なポリ乳酸6200 Dグレードをスパンボンド布に形成した。結果として得られたスパンボンド布は、約1.8dpf(2.0dtex)の平均デニール及び約0.5osy(約17gsm)の坪量であるフィラメントを有する。この結果として得られた布を2つの部分に切断し、一方の布は対照の目的で未処理のまま残し、他方の布を周囲条件下でコロナグロー放電に露出した。この領域強度は約20ワット/ft2/分(約1.33J/cm2)であった。各試料は3ヶ月間エージングされ、上記に概略的に説明されたISO−9073に従って沈下試験方法を用いて湿潤性を試験した。
コロナ処理された布の5グラム試料、及び5グラムの未処理布を25℃の水に入れた。処理された布は0.5秒で沈み、未処理布は約180秒で沈んだ。
コロナ処理された布の5グラム試料及び5グラムの未処理布を周囲条件で3ヶ月間保存した。保存期間後、各布の試料を25℃の水に入れた。保存された処理済み布は同様に0.5秒で沈み、未処理布は3分後でも沈まなかった。この結果は、布のコロナ処理は、周囲条件で3ヶ月の保存後でさえも親水性特性を保持したことを示している。
実施例1で使用された従来のスパンボンド装置を用いて、Cargill−Dow,LLCから入手可能なポリ乳酸6200 Dグレードをスパンボンド布に形成した。結果として得られたスパンボンド布は、約1.6dpf(1.8dtex)の平均デニール及び約0.5osy(約17gsm)の坪量であるフィラメントを有する。布の一部を対照の目的で未処理のまま残し、布の他の一部を周囲条件下でコロナグロー放電に露出した。この領域強度は約20ワット/ft2/分(約1.33J/cm2)であった。コロナ処理の直後、布を0.1重量%、0.2重量%、又は0.3重量%のエチルヒドロキシエチルセルロース(Akzo NobelのBermocol E481)を含有する3つの水溶液の1つの中に浸漬し、布A、B、Cを形成した。白色から半透明に色が変化することにより示される布への完全な含浸後、布をAtlas実験用絞り器の2つのゴムローラ間に10lbs(約4.5kg)のニップ圧力で挟んだ。次いで、コーティングされた布を60℃のオーブンで約30分乾燥させた。
次に、各試料を、上述のISO−9073による試験方法を用いて湿潤性を試験した。
5グラム試料の処理布及び5グラム試料の未処理布を25℃の水に浸して、処理された布の各々の沈下時間、同様に未処理布の沈下時間を計測した。沈下時間は表1に示される。
表1
Figure 2006521412
表1に見られるように、処理された布は未処理の布に比べて沈下時間が短かった。
実施例1で使用された従来のスパンボンド装置を用いて、Cargill−Dow,LLCから入手可能なポリ乳酸6200 Dグレードから0.5osy(約17gsm)のポリ乳酸スパンボンドを形成した。結果として得られたスパンボンド布は、約2.0dpf(2.2dtex)の平均デニールのフィラメントを有していた。結果として得られた布を分断し、1つの部分を対照として未処理のまま残し、他の3つの部分を以下のように処理した。
布の試料1−A部分を周囲条件下でコロナグロー放電で処理した。領域強度は約20ワット/ft2/分(約1.33J/cm2)であった。
布の試料2−A部分を0.2重量%のエチルヒドロキシエチルセルロース(Akzo NobelのBermocol E481)を含有する3つの水溶液の1つの中に浸漬し、布A、B、Cを形成した。白色から半透明に色が変化することにより示される布への完全な含浸後、布をAtlas実験用絞り器の2つのゴムローラ間に10lbs(約4.5kg)のニップ圧力で挟んだ。次いで、コーティングされた布を60℃のオーブンで約30分乾燥させた。
布の試料3−A部分を周囲条件下でコロナグロー放電で処理した。領域強度は約20ワット/ft2/分(約1.33J/cm2)であった。コロナ処理の直後、布を0.2重量%のエチルヒドロキシエチルセルロース(Akzo NobelのBermocol E481)を含む3つの水溶液の1つの中に浸漬し、布A、B、Cを形成した。白色から半透明に色が変化することにより示される布への完全な含浸後、布をAtlas実験用絞り器の2つのゴムローラ間に10lbs(約4.5kg)のニップ圧力で挟んだ。次いで、コーティングされた布を60℃のオーブンで約30分乾燥させた。
布を親水性にする処理の効果及び持続性を、傾斜流出試験を用いて試験した。この試験において、スパンボンド布は、長さ16インチ、幅4.5インチの矩形のストリップに切断された。平均坪量約800グラム/平方メートルで0.2グラム/ccの密度にされた、58%の木材パルプ(アラバマ州クーサパインズ所在のBowater Inc.から入手可能なCR1654)及び42%の超吸収体(ノースカロライナ州グリーンズバラ所在のStockhausen Inc.から入手可能なFavor SXM 880)から構成される同じ寸法の吸収性材料上にウェブを配置した。スパンボンド布を30度傾斜のプラスチックシート上の吸収体に接触させて配置した。漏斗を、布の中心線に沿って上端から約2cmの垂直位置に、漏斗の先端を布の表面から約1cmで配置した。水温約35℃の水100ミリリットルを漏斗に通して加え、60度の角度でウェブに与えた。布に浸透した水は、下側の吸収性層により吸収され、浸透せずに布を流出した水を傾斜板の底部のビーカーに集めて計測し、第1の放出の流出量を得た。次いで、布を除去し、周囲条件下で30分空気乾燥させ、試験を繰り返し、第2の放出の流体流出を得た。この手順を更にもう一度繰り返し、第3の放出の流体流出を得た。
試験結果を図に示す。流体流出量は、親水性処理の効果の尺度として用いることができる。表面の親水性が大きいほど、親水性が小さい表面に比べて流体流出量が小さい結果となる。3度の放出から集められた流体流出の比較は、処理の持続性の情報を与える。処理の持続性が高いほど、持続性が低い処理に比べて複数の放出での流体流出量は小さくなる。データからわかるように、処理された布の流体流出量は、未処理の布に比べて親水性が大きく、また処理も持続性がある。
本明細書をその特定の実施形態に関して詳細に説明してきたが、前述の理解を得る際に、当業者であればこれらの実施形態の修正、変更、及び均等物を容易に思いつくことができる点が理解される。
実施例3で示された流出試験のデータを示す図。

Claims (37)

  1. 表面を有する生分解可能なポリマー基層から構成される持続性のある親水性表面を有する生分解可能な基層であって、該生分解可能なポリマー基層がコロナグロー放電を受けて前記表面が親水性にされたことを特徴とする生分解可能な基層。
  2. 前記生分解可能なポリマー基層が、シート状材料であることを特徴とする請求項1に記載の生分解可能な基層。
  3. 前記シート状材料が、発泡体、繊維、フィルム、及び繊維性ウェブからなる群から選択されることを特徴とする請求項2に記載の生分解可能な基層。
  4. 前記シート状材料が、生分解可能なポリマー繊維から構成される繊維性ウェブを含むことを特徴とする請求項3に記載の生分解可能な基層。
  5. 前記生分解可能なポリマー繊維が、脂肪族ポリエステルポリマーを含むことを特徴とする請求項4に記載の生分解可能な基層。
  6. 前記生分解可能なポリマー基層が、脂肪族ポリエステルポリマーを含むことを特徴とする請求項1に記載の生分解可能な基層。
  7. 前記脂肪族ポリエステルポリマーが、ポリグリコール酸、ポリラクチドポリ乳酸、及びこれらのコポリマーからなる群から選択された少なくとも1つのポリマーを含むことを特徴とする請求項6に記載の生分解可能な基層。
  8. 請求項1に記載の生分解可能な基層を含む吸収性パーソナルケア製品。
  9. 請求項1に記載の生分解可能な基層を含む生物医学デバイス。
  10. 請求項1に記載の生分解可能な基層を含む食品包装。
  11. 生分解可能なポリマー基層上に持続性のある親水性表面を生成する方法であって、生分解可能なポリマー基層を準備することと、生分解可能なポリマー基層に持続性のある親水性表面を与えるように前記基層をコロナグロー放電処理することとを含む方法。
  12. 前記生分解可能なポリマー基層がシート状材料であることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記シート状材料が、発泡体、繊維、フィルム、及び繊維性ウェブからなる群から選択されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記シート状材料が、生分解可能なポリマー繊維から構成される繊維性ウェブを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記生分解可能なポリマー繊維が、脂肪族ポリエステルポリマーを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記生分解可能なポリマー基層が、脂肪族ポリエステルポリマーを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  17. 前記脂肪族ポリエステルが、ポリグリコール酸、ポリラクチドポリ乳酸、及びこれらのコポリマーからなる群から選択される少なくとも1つのポリマーを含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. コーティングされた基層を含む持続性のある親水性表面を有する生分解可能な基層であって、
    前記基層の乾燥重量を基準とする約0.01から約2.0重量%までの量の親水性ポリマー材料でほぼ均一にコーティングされた生分解可能なポリマー基層を含み、該親水性ポリマー材料が多糖類又は修飾多糖類であり、前記親水性ポリマー材料のコーティングが、コーティングされた前記基層が接触することができる水性媒体の表面張力を有意に抑制しないことを特徴とする生分解可能な基層。
  19. 前記生分解可能なポリマー基層が、シート状材料であることを特徴とする請求項1に記載の生分解可能な基層。
  20. 前記シート状材料が、発泡体、繊維、フィルム、及び繊維性ウェブからなる群から選択されることを特徴とする請求項19に記載の生分解可能な基層。
  21. 前記シート状材料が、生分解可能なポリマー繊維から構成される繊維性ウェブを含むことを特徴とする請求項20に記載の生分解可能な基層。
  22. 前記生分解可能なポリマー繊維が、脂肪族ポリエステルポリマーを含むことを特徴とする請求項21に記載の生分解可能な基層。
  23. 前記生分解可能なポリマー基層が、脂肪族ポリエステルポリマーを含むことを特徴とする請求項18に記載の生分解可能な基層。
  24. 前記脂肪族ポリエステルが、ポリグリコール酸、ポリラクチドポリ乳酸、及びこれらのコポリマーからなる群から選択される少なくとも1つのポリマーを含むことを特徴とする請求項18に記載の生分解可能な基層。
  25. 前記親水性ポリマー材料が、前記基層の乾燥重量を基準とする前記基層の約0.05から約1.0重量%を構成することを特徴とする請求項18に記載の生分解可能な基層。
  26. 前記親水性ポリマー材料が、前記基層の乾燥重量を基準とする前記基層の約0.1から約0.5重量%を構成することを特徴とする請求項25に記載の生分解可能な基層。
  27. 請求項18に記載の前記生分解可能な基層を含む吸収性パーソナルケア製品。
  28. 請求項18に記載の前記生分解可能な基層を含む生物医学デバイス。
  29. 請求項18に記載の前記生分解可能な基層を含む食品包装。
  30. 生分解可能なポリマー基層上に持続性のある親水性表面を生成する方法であって、生分解可能なポリマー基層を準備することと、前記基層の乾燥重量を基準とする約0.01から約2.0重量%の量の親水性ポリマー材料で前記基層をコーティングすることとを含み、前記親水性ポリマー材料が多糖類又は修飾多糖類であり、前記親水性ポリマー材料のコーティングが、コーティングされた前記基層が接触することができる水性媒体の表面張力を有意に抑制しないことを特徴とする方法。
  31. 前記親水性ポリマー材料をコーティングする前に、前記生分解可能なポリマー基層をコロナグロー放電にかけることを更に含む請求項30に記載の方法。
  32. 前記生分解可能なポリマー基層が、シート状材料であることを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 前記シート状材料が、発泡体、繊維、フィルム、及び繊維性ウェブからなる群から選択されることを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 前記シート状材料が、生分解可能なポリマー繊維から構成される繊維性ウェブを含むことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 前記生分解可能なポリマー繊維が、脂肪族ポリエステルポリマーを含むことを特徴とする請求項34に記載の方法。
  36. 前記生分解可能なポリマー基層が、脂肪族ポリエステルポリマーを含むことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  37. 前記脂肪族ポリエステルが、ポリグリコール酸、ポリラクチドポリ乳酸、及びこれらのコポリマーからなる群から選択された少なくとも1つのポリマーを含むことを特徴とする請求項36に記載の方法。
JP2004563649A 2002-12-23 2003-12-15 生分解可能なポリマー基層のための持続性のある親水性処理 Pending JP2006521412A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43608602P 2002-12-23 2002-12-23
US10/734,004 US7700500B2 (en) 2002-12-23 2003-12-10 Durable hydrophilic treatment for a biodegradable polymeric substrate
PCT/US2003/040158 WO2004058314A2 (en) 2002-12-23 2003-12-15 Durable hydrophilic treatment for a biodegradable polymeric substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006521412A true JP2006521412A (ja) 2006-09-21

Family

ID=32659438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004563649A Pending JP2006521412A (ja) 2002-12-23 2003-12-15 生分解可能なポリマー基層のための持続性のある親水性処理

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7700500B2 (ja)
EP (1) EP1575842A2 (ja)
JP (1) JP2006521412A (ja)
KR (1) KR101072711B1 (ja)
AU (1) AU2003297236A1 (ja)
BR (1) BR0317157A (ja)
MX (1) MXPA05006144A (ja)
WO (1) WO2004058314A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019076362A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 ロレアル ターゲットゾーンに塗布された配合物の移動を制限する機能を有するシート状の基材、およびそれを使用して製造されたシート状の化粧製品

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6872784B2 (en) * 2000-12-29 2005-03-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified rubber-based adhesives
US6657009B2 (en) 2000-12-29 2003-12-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hot-melt adhesive having improved bonding strength
US20020123538A1 (en) 2000-12-29 2002-09-05 Peiguang Zhou Hot-melt adhesive based on blend of amorphous and crystalline polymers for multilayer bonding
WO2002064877A2 (en) * 2001-01-30 2002-08-22 The Procter & Gamble Company Coating compositions for modifying surfaces
US7700500B2 (en) * 2002-12-23 2010-04-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Durable hydrophilic treatment for a biodegradable polymeric substrate
US20050136224A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic bonding and embossing of an absorbent product
US7955710B2 (en) * 2003-12-22 2011-06-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic bonding of dissimilar materials
US20050133145A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminated absorbent product with ultrasonic bond
EP1754495A3 (en) * 2005-08-19 2009-05-06 Sun Medical Technology Research Corporation Sheet-like covering member used for implant medical device
US20070059473A1 (en) * 2005-08-19 2007-03-15 Sun Medical Technology Research Corp. Sheet-like covering member used for implant medical device
US20070218304A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Graham Packaging Company, Lp Active oxygen barrier compositions of poly(hydroxyalkanoates) and articles made thereof
US8828895B2 (en) 2010-08-25 2014-09-09 Nonwoven Network LLC Webs of bi-component and mono-component Co-PLA fibers
US20130123816A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Gerald Hodgkinson Hydrophilic medical devices
US20150328062A9 (en) * 2011-11-10 2015-11-19 Covidien Lp Hydrophilic medical devices
EP2778271A1 (en) 2013-03-15 2014-09-17 Nonwoven Network LLC Webs of bi-component and mono-component co-pla fibers
US11098444B2 (en) 2016-01-07 2021-08-24 Tommie Copper Ip, Inc. Cotton performance products and methods of their manufacture
ES2746375T3 (es) 2016-08-02 2020-03-05 Fitesa Germany Gmbh Sistema y proceso para la preparación de telas no tejidas de ácido poliláctico
US11441251B2 (en) 2016-08-16 2022-09-13 Fitesa Germany Gmbh Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness
KR102371096B1 (ko) * 2017-02-28 2022-03-04 로레알 국소 적용에 적합한 부직포 고형 물질
CA3091812A1 (en) 2018-03-01 2019-09-06 Tepha, Inc. Medical devices containing poly(butylene succinate) and copolymers thereof
US20200390944A1 (en) 2018-03-01 2020-12-17 Tepha, Inc. Medical devices containing compositions of poly(butylene succinate) and copolymers thereof
US20220064850A1 (en) * 2020-09-03 2022-03-03 Fitesa Simpsonville, Inc. Nonwoven fabric having improved fluid management properties

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137938A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 高分子材料の改質加工方法
JPH06101154A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水崩壊性不織布およびその積層物
JPH08246320A (ja) * 1993-08-02 1996-09-24 Fiberweb Fr Sa 乳酸に由来した重合体に基づく不織布、その製造方法及びそのような不織布の使用
WO1997047801A1 (en) * 1996-06-14 1997-12-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Durable hydrophilic coating for a porous hydrophobic polymer substrate
JP2000516972A (ja) * 1996-07-26 2000-12-19 ヴオルフ・ヴアルスロデ・アクチエンゲゼルシヤフト 改良された性質を有する、一軸延伸された、生分解性であり堆肥化できるフィルム
JP2001002126A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 窓貼り箱
WO2001034886A1 (en) * 1999-11-09 2001-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biodegradable polylactide nonwovens with fluid management properties and disposable absorbent products containing the same
WO2001057306A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-09 Sca Hygiene Products Ab Fibrous structure and absorbent article comprising said fibrous structure

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US239566A (en) * 1881-03-29 Johf fkanklin smith
US254512A (en) * 1882-03-07 Neck or bracelet chain
US3338992A (en) 1959-12-15 1967-08-29 Du Pont Process for forming non-woven filamentary structures from fiber-forming synthetic organic polymers
US3502763A (en) 1962-02-03 1970-03-24 Freudenberg Carl Kg Process of producing non-woven fabric fleece
US3471597A (en) 1964-08-26 1969-10-07 Grace W R & Co Perforating film by electrical discharge
US3341394A (en) 1966-12-21 1967-09-12 Du Pont Sheets of randomly distributed continuous filaments
US3542615A (en) 1967-06-16 1970-11-24 Monsanto Co Process for producing a nylon non-woven fabric
US3849241A (en) 1968-12-23 1974-11-19 Exxon Research Engineering Co Non-woven mats by melt blowing
DE2048006B2 (de) 1969-10-01 1980-10-30 Asahi Kasei Kogyo K.K., Osaka (Japan) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer breiten Vliesbahn
DE1950669C3 (de) 1969-10-08 1982-05-13 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Vliesherstellung
CA948388A (en) 1970-02-27 1974-06-04 Paul B. Hansen Pattern bonded continuous filament web
US3880966A (en) 1971-09-23 1975-04-29 Celanese Corp Corona treated microporous film
US3754117A (en) 1971-12-08 1973-08-21 Anvar Device for corona treatment of a layer of plastic material
US4100324A (en) 1974-03-26 1978-07-11 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric and method of producing same
US4283291A (en) 1977-01-24 1981-08-11 Union Carbide Corporation Corona reaction method and apparatus
USD264512S (en) 1980-01-14 1982-05-18 Kimberly-Clark Corporation Embossed continuous sheet tissue-like material or similar article
US4340563A (en) 1980-05-05 1982-07-20 Kimberly-Clark Corporation Method for forming nonwoven webs
US4374888A (en) 1981-09-25 1983-02-22 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven laminate for recreation fabric
US4493868A (en) 1982-12-14 1985-01-15 Kimberly-Clark Corporation High bulk bonding pattern and method
GR81673B (ja) 1983-05-06 1984-12-12 Personal Products Co
US4818464A (en) 1984-08-30 1989-04-04 Kimberly-Clark Corporation Extrusion process using a central air jet
US5767222A (en) 1988-08-08 1998-06-16 Chronopol, Inc. Degradable polydioxaneone-based materials
JP2682130B2 (ja) 1989-04-25 1997-11-26 三井石油化学工業株式会社 柔軟な長繊維不織布
US5108827A (en) 1989-04-28 1992-04-28 Fiberweb North America, Inc. Strong nonwoven fabrics from engineered multiconstituent fibers
US5102738A (en) 1990-11-01 1992-04-07 Kimberly-Clark Corporation High hydrohead fibrous porous web with improved retentive absorption and acquision rate
US5112690A (en) 1990-11-01 1992-05-12 Kimberly-Clark Corporation Low hydrohead fibrous porous web with improved retentive wettability
US5258221A (en) 1990-12-17 1993-11-02 Kimberly-Clark Corporation Polyolefin article
US5382400A (en) 1992-08-21 1995-01-17 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven multicomponent polymeric fabric and method for making same
US5336552A (en) 1992-08-26 1994-08-09 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric made with multicomponent polymeric strands including a blend of polyolefin and ethylene alkyl acrylate copolymer
AU5294893A (en) 1992-10-02 1994-04-26 Cargill Incorporated A melt-stable lactide polymer fabric and process for manufacture thereof
US5338822A (en) 1992-10-02 1994-08-16 Cargill, Incorporated Melt-stable lactide polymer composition and process for manufacture thereof
US5350624A (en) 1992-10-05 1994-09-27 Kimberly-Clark Corporation Abrasion resistant fibrous nonwoven composite structure
JP3286816B2 (ja) 1992-12-24 2002-05-27 イーシー化学株式会社 大気圧グロ−放電プラズマ処理法
US5618298A (en) 1993-10-23 1997-04-08 Simon; Michael Vascular prosthesis made of resorbable material
EP0741585A1 (en) 1994-01-21 1996-11-13 Brown University Research Foundation Biocompatible implants
US5700559A (en) 1994-12-16 1997-12-23 Advanced Surface Technology Durable hydrophilic surface coatings
US5614295A (en) 1994-12-21 1997-03-25 Kimberly-Clark Corporation Liquid distribution and retention medium
WO1996022754A1 (en) * 1995-01-27 1996-08-01 Coloplast A/S A dressing having a three-dimensional part and processes for the preparation of such a dressing
US5759926A (en) 1995-06-07 1998-06-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fine denier fibers and fabrics made therefrom
IT1277799B1 (it) 1995-07-28 1997-11-12 Sanitaria Scaligera Spa Procedimento di funzionalizzazione superficiale di poliesteri- alifatici biocompatibili e bioassorbibili e poliesteri cosi' attivati
AU6725196A (en) 1995-09-29 1997-04-17 Kimberly-Clark Corporation Method of corona treating a hydrophobic sheet material
US5858515A (en) 1995-12-29 1999-01-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pattern-unbonded nonwoven web and process for making the same
CN1311113C (zh) * 1996-05-14 2007-04-18 东丽株式会社 自然分解性纤维及其制品
IN192791B (ja) 1996-06-28 2004-05-22 Johnson & Johnson Medical
US6200669B1 (en) 1996-11-26 2001-03-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Entangled nonwoven fabrics and methods for forming the same
DE69826457T2 (de) * 1997-05-02 2005-10-13 Cargill, Inc., Minneapolis Abbaubare polymerfasern: herstellung, produkte und verwendungsverfahren
SE517843C2 (sv) 1997-07-03 2002-07-23 Sca Hygiene Prod Ab Vätskegenomsläppligt höljesskikt till absorberande alster
ES2227867T5 (es) * 1997-07-31 2008-05-16 Bristol-Myers Squibb Company Aposito para heridas mejorado.
US5972176A (en) 1997-10-03 1999-10-26 3M Innovative Properties Company Corona treatment of polymers
US5976694A (en) * 1997-10-03 1999-11-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-sensitive compositions for improved processability
US6201068B1 (en) * 1997-10-31 2001-03-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biodegradable polylactide nonwovens with improved fluid management properties
US6268434B1 (en) * 1997-10-31 2001-07-31 Kimberly Clark Worldwide, Inc. Biodegradable polylactide nonwovens with improved fluid management properties
US6114495A (en) 1998-04-01 2000-09-05 Cargill Incorporated Lactic acid residue containing polymer composition and product having improved stability, and method for preparation and use thereof
US6673982B1 (en) 1998-10-02 2004-01-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with center fill performance
FI107343B (fi) 1999-01-20 2001-07-13 Suominen Oy J W Menetelmä hydrofobisten polymeerikuitujen valmistamiseksi ja laite sitä varten
WO2000051566A1 (en) 1999-03-04 2000-09-08 United States Surgical Corporation Scar reduction
US6319238B1 (en) 1999-05-12 2001-11-20 Mcneil-Ppc, Inc. Absorbent interlabial article
EP1057915A1 (en) 1999-06-02 2000-12-06 Unitika Ltd. Biodegradable filament nonwoven fabric and method of producing the same
JP2001192478A (ja) 2000-01-12 2001-07-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 生分解性フィルム
US6419729B1 (en) 2000-04-17 2002-07-16 3M Innovative Properties Company Filter assemblies with adhesive attachment systems
AU2001281758A1 (en) 2000-08-23 2002-03-04 Surfarc Aps Biocompatible materials
US20020111596A1 (en) * 2001-02-15 2002-08-15 Fletcher Amy L. Garment having removable side panels
FI20010898A0 (fi) * 2001-04-30 2001-04-30 Ylae Herttuala Seppo Ekstrasellulaarinen superoksididismutaasi (EC-SOD) geeniterapia restenoosoin ehkäisemiseksi
CA2411004A1 (en) 2001-11-14 2003-05-14 Kuraray Co., Ltd. Biodegradable fibers and fabrics, and method for controlling their biodegradability
US7700500B2 (en) * 2002-12-23 2010-04-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Durable hydrophilic treatment for a biodegradable polymeric substrate
US20050136155A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Jordan Joy F. Specialty beverage infusion package
WO2005118019A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Cook Incorporated Implantable bioabsorbable valve support frame

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137938A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 高分子材料の改質加工方法
JPH06101154A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水崩壊性不織布およびその積層物
JPH08246320A (ja) * 1993-08-02 1996-09-24 Fiberweb Fr Sa 乳酸に由来した重合体に基づく不織布、その製造方法及びそのような不織布の使用
WO1997047801A1 (en) * 1996-06-14 1997-12-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Durable hydrophilic coating for a porous hydrophobic polymer substrate
JP2000516972A (ja) * 1996-07-26 2000-12-19 ヴオルフ・ヴアルスロデ・アクチエンゲゼルシヤフト 改良された性質を有する、一軸延伸された、生分解性であり堆肥化できるフィルム
JP2001002126A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 窓貼り箱
WO2001034886A1 (en) * 1999-11-09 2001-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biodegradable polylactide nonwovens with fluid management properties and disposable absorbent products containing the same
JP2003514136A (ja) * 1999-11-09 2003-04-15 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 流体処理特性を有する生分解性ポリラクチド不織布及びそれを含む使い捨て吸収性製品
WO2001057306A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-09 Sca Hygiene Products Ab Fibrous structure and absorbent article comprising said fibrous structure
JP2003521594A (ja) * 2000-02-04 2003-07-15 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 繊維構造体及び前記繊維構造体を含む吸収物品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019076362A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 ロレアル ターゲットゾーンに塗布された配合物の移動を制限する機能を有するシート状の基材、およびそれを使用して製造されたシート状の化粧製品
JP7158840B2 (ja) 2017-10-24 2022-10-24 ロレアル ターゲットゾーンに塗布された配合物の移動を制限する機能を有するシート状の基材、およびそれを使用して製造されたシート状の化粧製品

Also Published As

Publication number Publication date
BR0317157A (pt) 2005-11-01
WO2004058314A2 (en) 2004-07-15
KR101072711B1 (ko) 2011-10-11
AU2003297236A8 (en) 2004-07-22
AU2003297236A1 (en) 2004-07-22
KR20050085432A (ko) 2005-08-29
US7700500B2 (en) 2010-04-20
EP1575842A2 (en) 2005-09-21
MXPA05006144A (es) 2005-08-26
US20040127123A1 (en) 2004-07-01
WO2004058314A3 (en) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006521412A (ja) 生分解可能なポリマー基層のための持続性のある親水性処理
JP4393513B2 (ja) ナノファイバーウェブにおける微粒子
JP4471975B2 (ja) コーティングされたナノファイバーのウェブ
JP6957800B2 (ja) 異なる組の細孔を有する不織セルロース繊維布帛
KR20000068412A (ko) 기재에 습윤성을 부여하는 처리 방법 및 조성물
JP2008188994A (ja) 生物分解可能な通気性フィルム及び積層体
MXPA06000046A (es) Articulos que contienen nanofibras producidos mediante un proceso de baja energia.
JP2002537071A (ja) 界面活性剤改質疎水性臭気制御剤で処理された層材料
TWI762608B (zh) 非織纖維素纖維織物、用於製造彼之方法及裝置、使用彼之方法、及包含彼之產品或複合物
JP7512375B2 (ja) 不織布水溶性複合材料構造
MXPA06000047A (es) Articulos que contienen nanofibras producidas a partir de polimeros de bajo indice de fluidez.
KR20190127979A (ko) 섬유 직경 분포를 갖는 부직포 셀룰로오스 섬유 직물
JP4311001B2 (ja) 消臭性繊維及びそれを用いた繊維成形品
TWI782966B (zh) 非織纖維素纖維織物,製造彼之方法和裝置,彼之用途,及包含彼之產品
EP3385432A1 (en) Nonwoven cellulose fiber fabric with extremely low heavy metal content
JP2003239172A (ja) 耐久親水性複合繊維及びそれを用いた繊維成形体
JP2024138423A (ja) 不織布水溶性複合材料構造
JP2001258929A (ja) 液体吸収保持材
JP2020139250A (ja) セルロース系消臭不織布の製造方法
MXPA01008661A (en) Layer materials treated with surfactant-modified hydrophobic odor control agents
MXPA01008662A (en) Water-absorbent materials treated with surfactant-modified cyclodextrins

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090728

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306