JP2003239172A - 耐久親水性複合繊維及びそれを用いた繊維成形体 - Google Patents

耐久親水性複合繊維及びそれを用いた繊維成形体

Info

Publication number
JP2003239172A
JP2003239172A JP2002035223A JP2002035223A JP2003239172A JP 2003239172 A JP2003239172 A JP 2003239172A JP 2002035223 A JP2002035223 A JP 2002035223A JP 2002035223 A JP2002035223 A JP 2002035223A JP 2003239172 A JP2003239172 A JP 2003239172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
weight
durable hydrophilic
component
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002035223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4174995B2 (ja
JP2003239172A5 (ja
Inventor
Masato Katsuya
正人 勝矢
Yukinori Kataoka
之典 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
JNC Fibers Corp
Original Assignee
Chisso Polypro Fiber Co Ltd
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Polypro Fiber Co Ltd, Chisso Corp filed Critical Chisso Polypro Fiber Co Ltd
Priority to JP2002035223A priority Critical patent/JP4174995B2/ja
Publication of JP2003239172A publication Critical patent/JP2003239172A/ja
Publication of JP2003239172A5 publication Critical patent/JP2003239172A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4174995B2 publication Critical patent/JP4174995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】繰り返しの液体透水性に優れ、かつ液体の逆流
が大幅に低減された耐久親水性複合繊維及びそれを使用
した繊維成形体を提供する。 【解決手段】アルキル基の炭素数が8〜14であるアル
キルホスフェートカリウム塩(A)40〜60重量%、
アルキル基の炭素数が14〜20であるトリアルキルグ
リシンヒドロキサイド(B)10〜20重量%、ポリオ
キシアルキレン変性シリコーン(C)5〜20重量%、
ヒドロキシステアリン酸グリセライドのアルキレンオキ
シド付加物とマレイン酸とのエステルであり、かつ該エ
ステルの水酸基を炭素数10〜22のモノカルボン酸で
封鎖した化合物(D)20〜35重量%を含有する混合
物を繊維処理剤として付着させた特定樹脂構成からなる
複合繊維及びそれを用いた繊維成形体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐久親水性複合繊
維及び該複合繊維を用いた繊維成形体に関する。詳しく
は、主として紙おむつや生理用ナプキンに代表される衛
生用品において、その表面材や、表面材と吸収材の間に
配置されるセカンドシートに用いられる不織布用の複合
繊維として好適な耐久親水性複合繊維及び該複合繊維を
用いた繊維成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に紙おむつや生理用ナプキン等に代
表される衛生用品は、着用時に肌に触れる側から、表面
材、吸収材、防水材の3層で構成されている。表面材に
は、尿や経血等の液体を残さず迅速に吸収材へと通過さ
せる透水性が求められ、着用者が衛生用品を交換する回
数を低減させるため、その透水性が出来るだけ維持され
るように繰り返しの透水性(以下、耐久親水性と言うこ
とがある)を持つことが求められる。また、着用者の不
快感をなくすために、吸収材に吸収された液体を再び着
用者の肌に触れさせないように逆流を防ぐ機能が併せて
求められている。
【0003】このような要求を満足させようとして、表
面材の機能を補助する目的で吸収材との間に新たに部材
が配置された衛生用品も多く見られ、この部材は表面材
(トップシート)に対しセカンドシートまたはサブレイ
ヤー等と呼ばれている。このセカンドシートは、衛生用
品の着用者が排出した尿や経血等の液体を、表面材から
吸収材へ速やかに通過させ、かつ、吸収材からの液体の
逆流を防ぐ目的で配置されるが、その他、吸収材におけ
る液体の吸収が偏らないよう、より効果的に吸収材を利
用するための拡散性や、最近の吸収材の薄化に伴う弾力
性の低下を補うためのクッション性等の機能が要求され
ている。
【0004】衛生用品に用いられる表面材やセカンドシ
ートには、安価で安全性が確保しやすく、加工が容易で
様々な機能の付与が可能である素材として、不織布が多
く用いられている。不織布は一般的に熱可塑性樹脂から
なる繊維を用いて加工されており、熱可塑性樹脂そのも
のは疎水性のものが殆どである。従って不織布を表面材
やセカンドシートとして配置する場合、不織布またはそ
れを構成している繊維に何らかの処理を行い、透水性を
持たせることが必要不可欠になる。
【0005】液体を迅速に、かつ、繰り返し吸収材へ通
過させるために、ポリオレフィン系樹脂からなる不織布
用の繊維に少量の界面活性剤を付着させる技術が特開昭
63−6166号公報に開示されている。また、特公平
3−50030号公報ではアルキロールアミドと活性水
素を有する化合物のアルキレンオキシド付加物またはア
ルキルホスフェート等の界面活性剤との混合物をポリオ
レフィン繊維の付着させる親水性付与方法が開示されて
いる。また、特開平02−169774号公報では脂肪
酸ジエタノールアミドとポリエーテル変性シリコーンを
主成分とする混合物をポリオレフィンまたはポリエステ
ルの繊維に付着させた耐久親水性繊維が開示されてい
る。
【0006】しかし、これらの技術によって得られる繊
維では、表面材やセカンドシートに用いられる不織布用
の繊維として、求められる性能を十分に満足させること
は出来なかった。特に、液体の繰り返し透水性を向上さ
せることを重視するあまり、液体の吸収材からの逆流に
対する配慮が不十分であった。すなわち、単に表面材や
セカンドシートの液体の繰り返し透水性を向上させるこ
とは、一旦吸収材に吸収された液体が、吸収材への加圧
等で容易に表面材を通過して、着用者側へ液体が逆流し
やすくなる傾向を強めることになる。また、単に吸収材
からの液体の逆流を防ぐには、表面材またはセカンドシ
ートを撥水性にすればよいが、それでは着用者から排出
した液体を吸収材へ伝達できない。
【0007】このように、表面材やセカンドシートに求
められる、相反する機能を同時に満足させることは従来
技術の不織布用繊維に付着させている処理剤の効果だけ
では不十分であった。そこで、衛生用品の構造面を考慮
して、液体の逆流を低減させようとする手法が一般に用
いられている。例えば、前出で説明したセカンドシート
を配置することや、シートを2層にして構成する繊維に
繊度差、密度差を持たせることや、吸収材に含まれる高
分子吸収体(SAP)の配置や量を調整すること等が行
われているが、このような対応だけでは十分な効果を得
がたい上、複雑な構造になりコスト面でも好ましくな
い。衛生用品の構造を複雑にすることのないより安価な
手法を考慮した場合、素材そのものに十分な繰り返し透
水性と、吸収した体液を逆流させない機能が付与されて
いることがより効果的である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術では解決できなかった、液体の繰り返し透水性に優
れ、かつ液体の逆流が大幅に低減された耐久親水性複合
繊維を提供することであり、併せてその繊維を使用した
繊維成形体を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、アルキル基の炭
素数が8〜14であるアルキルホスフェートカリウム塩
(A)40〜60重量%、アルキル基の炭素数が14〜
20であるトリアルキルグリシンヒドロキサイド(B)
10〜20重量%、ポリオキシアルキレン変性シリコー
ン(C)5〜20重量%、ヒドロキシステアリン酸グリ
セライドのアルキレンオキシド付加物とマレイン酸との
エステルであり、かつ該エステルの水酸基を炭素数10
〜22のモノカルボン酸で封鎖した化合物(D)20〜
35重量%を含有する混合物を繊維処理剤として付着さ
せた特定樹脂構成からなる複合繊維及びそれを用いた繊
維成形体により、前記課題が解決されることを知り、そ
の知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0010】本発明は、以下の構成を有する。 1.ポリエチレン/ポリプロピレン、ポリエチレン(低
融点)/ポリエチレン(高融点)、プロピレン共重合体
/ポリプロピレン、もしくはポリエチレン/ポリエステ
ルのいずれか1種の樹脂構成からなる複合繊維に対し
て、下記成分(A)、(B)、(C)及び(D)を含有
し、繊維処理剤基準での各々の含有率が(A)40〜6
0重量%、(B)10〜20重量%、(C)5〜20重
量%、(D)20〜35重量%である繊維処理剤を0.
1〜2.0重量%付着させてなる耐久親水性複合繊維。 成分(A):アルキル基の炭素数が8〜14であるアル
キルホスフェートカリウム塩。 成分(B):アルキル基の炭素数が14〜20であるト
リアルキルグリシンヒドロキサイド。 成分(C):ポリオキシアルキレン変性シリコーン。 成分(D):ヒドロキシステアリン酸グリセライドのア
ルキレンオキシド付加物とマレイン酸とのエステルであ
り、かつ該エステルの水酸基を炭素数10〜22のモノ
カルボン酸で封鎖した化合物。
【0011】2.上記第1項記載の耐久親水性複合繊維
を用いた繊維成形体。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の耐久親水性複合繊維に付着させる処理剤の成分
(A)、(B)、(C)及び(D)について詳細に説明
する。 成分(A):アルキルホスフェートカリウム塩のアルキ
ル基の炭素数は8〜14であり、炭素数8のオクチルホ
スフェートカリウム塩や炭素数12のラウリルホスフェ
ートカリウム塩を例示できる。成分(A)は、複合繊維
に親水性を付与し、静電気を防止する目的で用いられる
が、アルキル基の炭素数が14より大きいと親水性が低
下し、8より小さいと複合繊維表面の平滑性が低下して
しまう恐れがある。処理剤中の成分(A)の含有率は4
0〜60重量%、好ましくは40〜50重量%である。
含有率が40重量%を下回ると得られる耐久親水性複合
繊維の静電気防止性が不十分となり、60重量%を超え
ると平滑性が不足するようになり、カード工程等におけ
る複合繊維の通過性が低下する。
【0013】成分(B):トリアルキルグリシンヒドロ
キサイドはトリアルキルグリシン誘導体であり、グリシ
ン分子構造中の窒素原子に3つのアルキル基が結合して
形成された第4級アンモニウムとカルボキシル基の陰イ
オンの分子内塩、所謂ベタイン構造を有する化合物であ
る。アルキル基の炭素数は14〜20であり、ジメチル
テトラデシルグリシンヒドロキサイドやジメチルオクタ
デシルグリシンヒドロキサイドを例示できる。
【0014】成分(B)には複合繊維に親水性や制電性
を付与する作用もあるが、特徴は転相粘度の作用で処理
剤に耐久性を付与していることである。具体的に述べる
と、種々の方法で処理剤を複合繊維に付着させる場合に
は、処理剤をイオン交換水等に溶解または分散させ、処
理剤濃度を調整した調整液が用いられるが、その調整液
は1重量%〜20重量%程度で、このような調整液の水
溶液粘度は低いため、付着作業は容易に行われる。しか
し、成分(B)が一旦繊維上に付着し乾燥すると、水分
に対して溶解性が低くなる。また、成分(B)が繊維上
で少量溶解した場合、水溶液粘度が非常に高くなる性質
もあるため、繊維表面に付着した成分(B)を含有して
いる処理剤そのものを、透水に対してはがれ難くする効
果を有している。このような転相粘度の作用が耐久性を
付与するのである。
【0015】成分(B)であるトリアルキルグリシンヒ
ドロキサイドのアルキル基の炭素数が14より小さいと
処理剤の耐久性が出にくく、20より大きいと疎水性部
分が大きくなり親水性に影響が出る上、コストの面でも
好ましくない。処理剤における成分(B)の含有率は1
0〜20重量%であり、10重量%を下回ると処理剤の
耐久性が低くなる恐れがある。成分(B)は親水性と耐
久性を併せ持っているが、含有率が20重量%を超える
と処理剤の耐久性が低下してしまう恐れがある。
【0016】成分(C):ポリオキシアルキレン中にポ
リオキシエチレン部を20重量%以上含有するポリオキ
シアルキレン変性シリコーンであって、かつ分子量が
1,000〜100,000のものが好ましく、特に
7,000〜15,000のものが親水性付与の点から
好ましい。処理剤における成分(C)の含有率は5〜2
0重量%、好ましくは10〜20重量%である。含有率
が5重量%を下回ると処理剤の親水性が不足し、速やか
な透水性が損なわれる恐れがある。含有率が20重量%
を超えると親水性が強くなるが、液戻りの量が増える恐
れがあり、また、耐久性が低下し、透水等により処理剤
が繊維から脱落しやすくなる恐れがある。
【0017】成分(D):原料の一つであるヒドロキシ
ステアリン酸グリセライドのアルキレンオキシド付加物
は、多価アルコールのグリセリンとヒドロキシステアリ
ン酸とからなるエステルにアルキレンオキシドを付加反
応することにより得られる。エステルの反応モル比は通
常1.5:1.0〜2.0:1.0である。成分(D)
は、この化合物とマレイン酸とのエステルであり、か
つ、このエステルの水酸基がラウリン酸やステアリン酸
といった炭素数10〜22のモノカルボン酸で封鎖され
ているものである。成分(D)は分子量が大きく、その
作用で処理剤に耐久性を付与しており、他の親水性が高
い成分が透水等によって繊維表面から脱落するのを抑制
することができる。処理剤における成分(D)の含有率
は20〜35重量%、好ましくは20〜30重量%で、
含有率が20重量%を下回ると耐久性が不足し、35重
量%を超えると処理剤の親水性が低下して透水に対する
抵抗が大きくなる恐れがある。
【0018】以上のように本発明で用いられる処理剤
は、親水性成分(A)、(C)と親水性と耐久性成分を
併せ持った成分(B)と耐久性成分(D)が、バランス
よく組み合わされて含有されていることを特徴としてい
る。耐久性成分だけでは処理剤の親水性が低く速やかな
透水が困難になるため、親水性を補い、また、制電性と
平滑性を付与する目的で成分(A)、(C)が含有され
ている。成分(A)〜(D)を、上記の含有率に調整す
ることにより、該処理剤は、複合繊維に従来にはなかっ
た相反する性能、つまり高い繰り返し透水性と、少ない
液戻り量とを付与する。
【0019】本発明の耐久親水性複合繊維に付着させる
処理剤には、公知のアニオン系、ノニオン系または両性
界面活性剤、添加剤等の他の成分を、本発明の効果を妨
げない範囲において、必要に応じて配合、添加すること
ができる。
【0020】本発明の耐久親水性複合繊維は2種類以上
の熱可塑性樹脂からなる複合繊維であり、その断面構造
は鞘芯型、並列型、偏心鞘芯型、多層型、放射型あるい
は海島型が例示できるが、繊維製造工程での生産性や、
不織布加工の容易さから、偏心を含む鞘芯型または並列
型が好ましい。また、断面形状は円形または異形形状と
することができる。異形形状の場合、例えば扁平型、三
角形〜八角形等の多角型、T字型、中空型、多葉型等の
任意の形状とすることができる。多葉型とは、繊維表面
の伸長方向に沿って任意の数と大きさの溝を持つ繊維を
いう。
【0021】本発明の耐久親水性複合繊維は、ポリエチ
レン/ポリプロピレン、ポリエチレン(低融点)/ポリ
エチレン(高融点)、プロピレン共重合体/ポリプロピ
レン、もしくはポリエチレン/ポリエステルのいずれか
の樹脂構成を有するものである。上記の樹脂構成によっ
て、本発明の耐久親水性複合繊維は、安全性が高く、比
較的低コストで、かつ、加工性に優れた、衛生用品分野
において好適に使用される素材となる。
【0022】本発明の耐久親水性複合繊維には、繊維製
造工程での生産性や、不織布加工の容易さから、高密度
ポリエチレン/ポリプロピレン、低密度ポリエチレン/
ポリプロピレン、直鎖状低密度ポリエチレン/ポリプロ
ピレン、直鎖状高密度ポリエチレン/ポリプロピレン、
低密度ポリエチレン/高密度ポリエチレン、直鎖状低密
度ポリエチレン/高密度ポリエチレン、高密度ポリエチ
レン(共重合体)/高密度ポリエチレン(単独重合
体)、エチレン−プロピレン共重合体/ポリプロピレ
ン、エチレン−プロピレン−1−ブテン共重合体/ポリ
プロピレン、高密度ポリエチレン/ポリエステルから成
る鞘芯型もしくは並列型の複合繊維を用いることが望ま
しい。複合繊維が鞘芯型の場合は、芯に高融点の樹脂を
使用し鞘に低融点の樹脂を使用すると不織布の製造等に
おいて繊維交点の熱接着を容易に行なうことができる。
【0023】本発明の耐久親水性複合繊維の単糸繊度
は、特に限定されるものではないが、衛生用品用途等に
使用する場合は、加工性に加えて柔軟性が要求されるた
め、好ましくは22dtex以下、更に好ましくは11
dtex以下である。
【0024】本発明の耐久親水性複合繊維における処理
剤の付着量は、該繊維に対して0.1〜2.0重量%、
好ましくは0.4〜1.0重量%、更に好ましくは、
0.4〜0.7重量%である。付着量が0.1重量%を
大きく下回ると繰り返しの透水性の不足や繊維がステー
プルファイバーの場合カード通過性が悪化する恐れがあ
る。また、2.0重量%を大きく超えると繊維からの処
理剤の脱落が多くなり、製造工程や加工の際に回転体へ
の巻き付き等が起こりやすく、また、脱落分が蓄積する
ことによる機器類の汚れ等が見られ、またコストの面か
らも実用的な範囲とは言い難い。
【0025】複合繊維へ処理剤を付着させる方法には特
別な制限はなく、複合繊維の紡糸工程時及び/又は延伸
工程時において、オイリングロールとの接触、浸漬槽へ
の浸漬やスプレーによる噴霧により付着させる方法が挙
げられる。繊維の製造工程やその特性に合わせ、より均
一に効率よく目的の付着量が得られる方法を採用すれば
よい。
【0026】更に本発明の耐久親水性複合繊維に使用さ
れる樹脂には、通常繊維用の樹脂に使用される安定剤、
難燃剤、着色剤等を本発明の効果を妨げない範囲におい
て、必要に応じて添加することができる。
【0027】本発明の耐久親水性複合繊維を用いた繊維
成形体とは、布状の形態であればいかなるものでも良
く、例えば織物、編物、不織布あるいは不織繊維集合体
等で、本発明の耐久親水性複合繊維が混綿、混紡、混繊
されたものでも良い。該繊維成形体は公知の方法により
作製される。例えば、本発明の耐久親水性複合繊維を所
定の長さに切断した短繊維を乾式法または湿式法により
繊維積層体とした後、加熱ロールまたは超音波による圧
着、加熱空気による融着、高圧水流やニードル等での繊
維交絡により不織布を得る方法、また、エアレイド法で
パルプ等を積層する際に本発明の耐久親水性複合繊維を
短繊維としたものと混綿して、加熱ロールまたは加熱空
気等で熱処理する方法や、同じく短繊維をカードにかけ
スライバーとしたものを熱処理して一体化する方法、及
び紡績糸や連続糸等を用いて編織加工により編織物を得
る方法が挙げられる。その他、スパンボンド法やメルト
ブローン法により不織布を得る方法や、耐久親水性複合
繊維を切断することなく用いた長繊維のトウをシート状
にしたものを加熱ロールまたは加熱空気等で熱処理する
方法も挙げられる。
【0028】本発明の耐久親水性複合繊維を素材として
繊維成形体に加工する方法の他、すでに繊維成形体とな
っている複合繊維に対し処理剤を付着させても、実質的
に同等の効果を有するので、該繊維成形体も本発明の耐
久親水性複合繊維を用いた繊維成形体とみなす。
【0029】以上のようにして得られた本発明の耐久親
水性複合繊維を用いた繊維成形体は、単体で使用しても
良いし、他の不織布、編織物あるいはメッシュ状物、フ
ィルム、成形品等と積層あるいは一体化した状態で使用
しても良い。
【0030】本発明の耐久親水性複合繊維、及びそれを
用いた繊維成形体は、上記構成により衛生用品分野の表
面材、セカンドシートは勿論のこと、吸収体や吸収パッ
ドの形態保持用途、医療用及び工業用ワイピングクロ
ス、透水シート等、幅広い用途に利用することができ
る。
【0031】
【実施例】以下本発明を実施例にて更に詳細に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。尚、各例
において以下の物性評価方法を用いた。 (1)制電性:試料繊維40gを、20℃、相対湿度4
5%の条件下で7m/minの速度でローラーカード試
験機にかけ、ウェブとなったものを巻き取りながら、発
生した静電気の電圧を集電式電位測定器で測定し、以下
の基準で評価した。電圧150V未満であれば実用に供
しうると判断した。 ○:150V未満 △:150V以上、1KV未満 ×:1KV以上
【0032】(2)カード通過性:試料繊維40gを、
25℃、相対湿度65%の条件下で7m/minの速度
でローラーカード試験機を用いてウェブとした後、ロー
ラーカードを停止し、シリンダーを観察して繊維の巻き
付き状態を、以下の基準で評価した。巻き付きが無けれ
ば実用に供しうると判断した。 ○:巻き付き無し △:部分的に巻き付きがある ×:ほぼ全面に巻き付きがある
【0033】(3)繊維の親水性:試料繊維40gを、
25℃、相対湿度65%の条件下で7m/minの速度
でローラーカード試験機を用いてウェブとした後、その
ウェブを7cm幅で5g切り取り、これを俵状に巻き上
げる。3gの金属ワイヤー製カゴ(直径50mm、高さ
80mmの円柱型)にウェブを詰め、イオン交換水の中
に10mmの高さから落とし、沈降させる。カゴがすべ
て水中に没するまでの時間を測定し、繊維の親水性を評
価した。以下の基準で評価した。10秒未満であれば親
水性が高いと判断した。 ○:10秒未満 △:10秒以上、60秒未満 ×:60秒以上
【0034】(4)繊維成形体の初期親水性と耐久親水
性:目付23g/mの繊維成形体を100mm×10
0mmに裁断し、初期の親水性を評価するため、2枚の
濾紙(定性濾紙「No.2」東洋濾紙(株)製)(15
0mm×150mm)の上に置き、ピペットを用いて高
さ10mmの位置から人工尿を10点滴下する。10秒
以内で滴下が消滅した個数を表示し、初期親水性とす
る。その後、表面材を取り除いた市販の紙おむつに重
ね、繊維成形体全体に人工尿50cm(液温30℃)
を均一に透水させ紙おむつに吸収させる。そのまま1分
間放置した後、繊維成形体を吸水紙(商品名「キムタオ
ルワイパーホワイト」(株)クレシア製)で挟み、その
上に板(100mm×100mmより大きいもの)と重
り(合計3.5kg)をのせて1分間放置し脱水する。
続いて吸水紙を新しいものと交換し再度1分間脱水す
る。板と重りを取り除き、繊維成形体を新しい濾紙(定
性濾紙「No.2」東洋濾紙(株)製)の上に置き3分
間風乾する。風乾後上記初期親水性を評価した同じ10
点に人工尿を滴下し、10秒以内で滴下が消滅した個数
を表示する。この個数を1回目の耐久親水性とし、評価
後再び同一の繊維成形体を表面材が取り除かれた市販の
紙おむつの上に重ね、1回目の耐久親水性と同様の方法
で、2回目の耐久親水性の評価を行う。このような一連
の作業を同一の繊維成形体を用いて3回繰り返す。各回
における耐久親水性を以下の基準で評価した。滴下に対
し消失した個数が多いほど耐久親水性が良好であると判
断する。 ○:10 △:9〜6 ×:5以下
【0035】尚、人工尿の組成は下記の通りである。 NHCONH = 2.00重量% NaCl = 0.80重量% MgSO・7HO = 0.08重量% CaCl・2HO = 0.03重量% イオン交換水 =97.09重量%
【0036】(5)繊維成形体の液戻り量:目付23g
/mの繊維成形体を100mm×100mmに裁断し
たものを用いて、EDANA−ERT §151.1−
96Nonwoven Coverstock Wet
backに準じた方法により評価した。尚、使用した濾
紙(吸水紙)は「キムタオルワイパーホワイト」
((株)クレシア製)をおよそ90mm×90mm
(5.00〜5.05gになるように調整する)に裁断
したもので、ビュレットで計量した生理食塩水17ml
を透水、吸収させた。液戻り量を以下の基準で評価し
た。液戻り量が少ないほど良好な繊維成形体と言える。 ○:3g未満 △:3g以上、5g未満 ×:5g以上
【0037】(6)繊維成形体の触感:繊維成形体の触
感を10人の被験者により官能試験で判定し、以下の基
準で評価した。ベトツキ感がないものが良好である。 ○:0〜2人が「ベトツキ感あり」と判断した △:3〜5人が「ベトツキ感あり」と判断した ×:6人以上が「ベトツキ感あり」と判断した
【0038】(7)複合繊維及び繊維成形体に付着して
いる処理剤の付着量:試料繊維及び繊維成形体2g(処
理剤の付着方法により、付着斑等が懸念される場合は短
繊維をカードにかけウェブとしたものを用いること)に
対しメタノール25mlを使用した迅速抽出法により、
付着量を測定した。 (7)複合繊維及び繊維成形体に付着している処理剤の
付着量:迅速残脂抽出装置R−II型(東海計器(株)
製)を用いて、迅速抽出法により付着量を測定した。試
料繊維及び繊維成形体2g(短繊維において、処理剤の
付着方法により付着斑等が懸念される場合は、カードに
かけウェブとしたものを用いること)を金属製の筒(内
径16mm、長さ130mm、底部はすり鉢状で最底部
には1mmの孔があるもの)に詰め、上部よりメタノー
ル25mlを数回に分けて投入する。底部の孔より滴下
した液体を加熱したアルミ皿で受け、メタノールを蒸発
させる。アルミ皿にある残留物の重量を測定し、以下の
式で付着量を算出する。 付着量=残留物の重量/2×100(単位は%)
【0039】処理剤1〜4及び比較処理剤5〜7 本発明の耐久親水性複合繊維に付着させている処理剤と
して1〜4を用い、その比較用として処理剤5〜7を用
いた。その内容を表1に示す。
【0040】熱可塑性樹脂1〜4 繊維を構成する熱可塑性樹脂として以下の樹脂を用い
た。 樹脂1:密度0.96g/cm、MFR(190℃
荷重21.18N)が17g/10min、融点が12
8℃である高密度ポリエチレン 樹脂2:MFR(230℃ 荷重21.18N)が15
g/10min、融点が162℃である結晶性ポリプロ
ピレン 樹脂3:メタロセン触媒を用いて重合された、密度0.
91g/cm、MFR(190℃ 荷重21.18
N)が30g/10min、融点が102℃であるポリ
エチレン。 樹脂4:MFR(230℃ 荷重21.18N)が16
g/10min、融点が131℃であるエチレン含有量
4.0重量%、1−ブテン含有量2.65重量%のエチ
レン−プロピレン−1−ブテン3元共重合体。 樹脂5:固有粘度が0.65であるポリエチレンテレフ
タレート。 繊維に用いる樹脂とその組み合わせを表2、表3に示
す。
【0041】繊維成形体に加工する場合は、以下の方法
と条件を用いた。 スルーエア加工:表2、表3に示す熱可塑性樹脂を用
い、表2、表3に示す比率で、表2、表3に示す繊維断
面構造及び繊維断面形状を有するように紡糸し、その
際、表2、表3に示す処理剤を3.3重量%に調整した
水溶液が入っている浴槽にその一部を浸したオイリング
ロールに接触させて、処理剤を付着させた。延伸工程を
経た後、乾燥させて2.2dtexの繊維を得た。次い
で、該繊維をカッターでカット長51mmの短繊維と
し、これを試料繊維として用いた。試料繊維をローラー
カード試験機にてカードウェブとし、このウェブをサク
ションドライヤーで加工して目付23g/mの不織布
とし、繊維成形体として用いた。加工条件は、加工温度
133℃または140℃で、加熱空気の風速0.8m/
sec、加工時間12sec。
【0042】ポイントボンド加工:スパンボンド法に
より、表2、表3に示す熱可塑性樹脂を用い、表2、表
3に示す繊維断面構造及び繊維断面形状を有するように
紡糸し、コンベア上でウェブとした後、エンボスロール
を通過させて熱処理して目付23g/mのスパンボン
ド不織布を得た。加工条件は、加工温度128℃、ロー
ル線圧90N/mmで、エンボスロールはエンボス面積
率11%のものを使用した。この不織布を、表2に示す
処理剤を3.33重量%に調整した水溶液を入れた浴槽
に浸けた後、乾燥し、繊維成形体として用いた。
【0043】実施例1〜15、比較例1〜3 表2、表3に示される条件に基づいて複合繊維及びその
繊維を用いた繊維成形体を得、それらの性能を前記評価
方法に基づき評価、測定した。その結果を表2、表3に
示す。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】
【表3】
【0047】
【発明の効果】本発明の耐久親水性複合繊維、及びそれ
を用いた繊維成形体は、繰り返しの透水性に優れている
だけでなく、透水後に液体の逆流を大幅に低減させるこ
とが出来る。また、ベトツキ感がなく、帯電防止性や潤
滑性があるため加工工程が安定する。このような効果を
生かし、例えば衛生用品の紙おむつ、生理用ナプキンの
表面材またはセカンドシートとして用いた場合、長時間
使用した後でも体液に対する吸収性が低下しない、かつ
装着者側への逆流量を抑えた、快適な使用環境を提供で
きる良好な製品が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D04H 1/54 D01F 8/06 D06M 13/224 D06M 101:20 13/342 A61F 13/18 310Z 15/647 331 // D01F 8/06 A41B 13/02 E D06M 101:20 G Fターム(参考) 3B029 BB06 BD18 4C003 BA08 DA01 4L033 AA05 AB01 AC07 AC15 BA21 BA39 CA60 4L041 AA07 BA02 BA05 BA09 BA21 BC01 BC02 BD07 BD11 CA06 CA36 CA37 CA38 CA43 DD01 4L047 AA14 AA27 BA08 BA23

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエチレン/ポリプロピレン、ポリエチ
    レン(低融点)/ポリエチレン(高融点)、プロピレン
    共重合体/ポリプロピレン、もしくはポリエチレン/ポ
    リエステルのいずれか1種の樹脂構成からなる複合繊維
    に対して、下記成分(A)、(B)、(C)及び(D)
    を含有し、繊維処理剤基準での各々の含有率が(A)4
    0〜60重量%、(B)10〜20重量%、(C)5〜
    20重量%、(D)20〜35重量%である繊維処理剤
    を0.1〜2.0重量%付着させてなる耐久親水性複合
    繊維。 成分(A):アルキル基の炭素数が8〜14であるアル
    キルホスフェートカリウム塩。 成分(B):アルキル基の炭素数が14〜20であるト
    リアルキルグリシンヒドロキサイド。 成分(C):ポリオキシアルキレン変性シリコーン。 成分(D):ヒドロキシステアリン酸グリセライドのア
    ルキレンオキシド付加物とマレイン酸とのエステルであ
    り、かつ該エステルの水酸基を炭素数10〜22のモノ
    カルボン酸で封鎖した化合物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の耐久親水性複合繊維を用い
    た繊維成形体。
JP2002035223A 2002-02-13 2002-02-13 耐久親水性複合繊維及びそれを用いた繊維成形体 Expired - Fee Related JP4174995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035223A JP4174995B2 (ja) 2002-02-13 2002-02-13 耐久親水性複合繊維及びそれを用いた繊維成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035223A JP4174995B2 (ja) 2002-02-13 2002-02-13 耐久親水性複合繊維及びそれを用いた繊維成形体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003239172A true JP2003239172A (ja) 2003-08-27
JP2003239172A5 JP2003239172A5 (ja) 2005-08-11
JP4174995B2 JP4174995B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=27777473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002035223A Expired - Fee Related JP4174995B2 (ja) 2002-02-13 2002-02-13 耐久親水性複合繊維及びそれを用いた繊維成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4174995B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247128A (ja) * 2006-02-17 2007-09-27 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 透水性付与剤およびそれが付着した透水性繊維
US7857861B2 (en) 2006-02-17 2010-12-28 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Hydrophilizing agent and hydrophilized fiber treated therewith
WO2012148001A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Es Fibervisions Co., Ltd. Fibers having improved color fastness and fibrous formed body constituted thereof
JP2013517392A (ja) * 2010-01-12 2013-05-16 ファイバーウェブ,インコーポレイテッド 表面処理された不織布
JP2016067897A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 花王株式会社 吸収性物品
JP6490883B1 (ja) * 2019-01-16 2019-03-27 竹本油脂株式会社 ポリオレフィン系不織布用処理剤及びポリオレフィン系不織布

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247128A (ja) * 2006-02-17 2007-09-27 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 透水性付与剤およびそれが付着した透水性繊維
US7857861B2 (en) 2006-02-17 2010-12-28 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Hydrophilizing agent and hydrophilized fiber treated therewith
JP2013517392A (ja) * 2010-01-12 2013-05-16 ファイバーウェブ,インコーポレイテッド 表面処理された不織布
WO2012148001A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Es Fibervisions Co., Ltd. Fibers having improved color fastness and fibrous formed body constituted thereof
JP2012233273A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Es Fibervisions Co Ltd 耐変色性が改善された繊維、及びそれで構成されてなる繊維成形体
CN103620107A (zh) * 2011-04-28 2014-03-05 Es飞博比琼斯株式会社 耐变色性经改良的纤维以及由其所构成的纤维成形体
JP2016067897A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 花王株式会社 吸収性物品
JP6490883B1 (ja) * 2019-01-16 2019-03-27 竹本油脂株式会社 ポリオレフィン系不織布用処理剤及びポリオレフィン系不織布
WO2020149272A1 (ja) * 2019-01-16 2020-07-23 竹本油脂株式会社 ポリオレフィン系不織布用処理剤及びポリオレフィン系不織布
KR20200105727A (ko) * 2019-01-16 2020-09-08 다케모토 유시 가부시키 가이샤 폴리올레핀계 부직포용 처리제 및 폴리올레핀계 부직포
CN111742097A (zh) * 2019-01-16 2020-10-02 竹本油脂株式会社 聚烯烃系无纺布用处理剂和聚烯烃系无纺布
KR102213774B1 (ko) 2019-01-16 2021-02-08 다케모토 유시 가부시키 가이샤 폴리올레핀계 부직포용 처리제 및 폴리올레핀계 부직포

Also Published As

Publication number Publication date
JP4174995B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3475596B2 (ja) 耐久親水性繊維、布状物及び成形体
AU746639B2 (en) Coform material having improved fluid handling and method for producing
CA2879397C (en) Absorbent articles comprising organopolysiloxane conditioning polymers
KR101714100B1 (ko) 적층 시트 및 그 제조 방법
JP5599544B2 (ja) 少なくとも1つの吸収シートを含む美容用及び/または皮膚科用のパーソナルケア及び/またはクレンジング吸収製品
RU2555510C2 (ru) Продукты из нетканых материалов с улучшенными свойствами переноса
US20150044926A1 (en) Hygiene product
JP5159534B2 (ja) 透水性付与剤、それが付着した透水性繊維および不織布の製造方法
JP5231888B2 (ja) 透水性付与剤、それが付着した透水性繊維および不織布の製造方法
JP3218416U (ja) 吸収性物品のためのトップシート
JP2003239172A (ja) 耐久親水性複合繊維及びそれを用いた繊維成形体
JP5679895B2 (ja) 耐変色性が改善された繊維、及びそれで構成されてなる繊維成形体
JP4411667B2 (ja) 耐久親水性繊維及びそれを用いた繊維成形体
JP3362348B2 (ja) 衛生材料用ポリオレフィン系不織布
JPH1053955A (ja) 親水性処理剤を付与したポリオレフィン系不織布
JP2000170076A (ja) 親水性不織布およびこれを用いた吸収性物品
JP4029614B2 (ja) 親水性長繊維不織布、複合化不織布及びそれらを用いた吸収性物品
JP2018154942A (ja) 親水性不織布
JP4225674B2 (ja) 吸収性物品
JP4340450B2 (ja) 使い捨て衛生材料用不織布およびその製造法
JP4377514B2 (ja) 不織布用耐久親水性繊維、その製造方法、および不織布
US20030039804A1 (en) Article for cleansing, treating, and/or exfoliating skin
US10081910B2 (en) Absorbent articles comprising organopolysiloxane conditioning polymers
JP3220190B2 (ja) 吸収性物品
JP2002146630A (ja) 耐久親水性繊維およびこれを用いた不織布

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees