JP2006520634A - 医療装置を保護する装置 - Google Patents

医療装置を保護する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006520634A
JP2006520634A JP2006506352A JP2006506352A JP2006520634A JP 2006520634 A JP2006520634 A JP 2006520634A JP 2006506352 A JP2006506352 A JP 2006506352A JP 2006506352 A JP2006506352 A JP 2006506352A JP 2006520634 A JP2006520634 A JP 2006520634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
area
end portion
hollow body
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006506352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4414427B2 (ja
Inventor
ネリ、ロベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gambro Lundia AB
Original Assignee
Gambro Lundia AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gambro Lundia AB filed Critical Gambro Lundia AB
Publication of JP2006520634A publication Critical patent/JP2006520634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414427B2 publication Critical patent/JP4414427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/54Particle separators, e.g. dust precipitators, using ultra-fine filter sheets or diaphragms
    • B01D46/543Particle separators, e.g. dust precipitators, using ultra-fine filter sheets or diaphragms using membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3639Blood pressure control, pressure transducers specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3639Blood pressure control, pressure transducers specially adapted therefor
    • A61M1/3641Pressure isolators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0031Degasification of liquids by filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • B01D46/0012In-line filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0027Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions
    • B01D46/003Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions including coalescing means for the separation of liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/56Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D46/62Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition connected in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2422Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
    • B29C66/24221Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2424Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain
    • B29C66/24243Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/541Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles a substantially flat extra element being placed between and clamped by the joined hollow-preforms
    • B29C66/5416Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles a substantially flat extra element being placed between and clamped by the joined hollow-preforms said substantially flat extra element being perforated, e.g. a screen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0627Protection against aggressive medium in general
    • G01L19/0636Protection against aggressive medium in general using particle filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/16General characteristics of the apparatus with back-up system in case of failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/75General characteristics of the apparatus with filters
    • A61M2205/7527General characteristics of the apparatus with filters liquophilic, hydrophilic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/75General characteristics of the apparatus with filters
    • A61M2205/7536General characteristics of the apparatus with filters allowing gas passage, but preventing liquid passage, e.g. liquophobic, hydrophobic, water-repellent membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/14Filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor

Abstract

医療装置を病原菌による汚染から保護するための装置は、収容ボディを有しており、このボディは、血液用の体外回路(3)と流体連通するようにされた入口と(5)、医療装置(4)の圧力計に作動可能に接続される流体ラインと接続するようにされた出口(6)とを備えている。入口は、ボディの内部キャビティ(11)によって出口と気体連通されている。2つの疎水性の膜(12,13)が、収容ボディ内の入口と出口との間に配置されている。各膜は、気体透過性のある汚染防護バリアを形成している。本装置は、大きな損失水頭なしに、かつ信頼性を持って医療装置を体外回路の病原菌による汚染の危険から保護しながら体外回路の圧力を圧力計に伝達する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、医療装置を病原菌による汚染から特に保護する装置に関する。
特に、本発明を限定はしないが、本発明は、特に腎不全の治療のために体外血液処理装置に有効に適用され得る。
特に、本発明は、収容用の中空ボディを備えた伝達および保護のための装置に関する。この中空ボディは、体外回路と連通するための入口と、医療装置のオペレータユニット、例えば、体外回路中の圧力を測定する装置と連通するための出口とを有している。作動装置は、圧力降下を防ぐために入口から出口へ圧力を伝達可能な変換機として働き、また、患者の病原菌から医療装置を保護する無菌バリアとしても働く。
より詳しく述べると、本発明は、収容用の中空ボディを備え、このボディが、作動中に体外の流体運搬回路と連結される流体ラインと接続するようにされた第1の管状のコネクタを備えた入口と、作動中に医療装置のオペレータユニットに連結される流体ラインと接続するようにされた第2の管状のコネクタを備えた出口とを有している装置に関する。前記オペレータユニットは、例えば、圧力計を含む。第1および第2の管状のコネクタは、中空ボディの内部キャビティを通して相互にガス連通されている。内部キャビティは、このキャビティ内でガス透過性の汚染防護バリアを形成し、第1および第2の管状のコネクタ間に横方向に位置する疎水性の膜を有している。
本装置は、問題となる損失水頭(loss of head)なしに、体外の流体用の伝達回路から圧力計への圧力伝達を可能にする。また、オペレータ、圧力計を含む医療装置、および周囲の環境を、体外回路中を流体と共に流れてくる病原体による汚染の危険から保護する。本装置は更に、体外回路を、従って患者を、医療装置からの余分な粒子の侵入より保護する。
上述されたタイプの伝達および保護装置は、従来技術に既に存在している。例えば、米国特許4,314,480、EP0652018、米国特許5,500,003、米国特許6,086,762、米国特許6,506,237、およびEP1097725は、“血液キャッチャー(blood catcher)”または“変換器―保護器(transducer-protectors)”として公知である。
公知の装置の欠点の1つが、安全性のレベルの低さである。膜の保護機能は、膜自体の極小の損傷により、または、膜の外周エッジの周囲の2つのシール内の微小の欠陥によってさえも、失われ得る。膜の外周エッジは、2つの管状のコネクタを支持する2つのプラスチック部材の間で、プラスチックの超音波溶接区域に沿って、閉鎖されている。この超音波溶接区域は、プラスチック部材と膜とをしっかりと結合している以外にも、同様にシールを保証している。
この欠点に対応する公知の解決法は、流体ラインに沿って並び、互いに流体連通している2つの装置を提供することである。この解決法により、2つの装置のうち1つに不具合があっても、もう一方の装置によって保護機能が果たされるのである。しかし、この解決法では、2つの装置夫々のために2つの異なる超音波溶接方法を果たす必要があり、この後に、2つの装置の流体ラインへの接続を可能にする必要があるため、コストが増してしまう。
本発明の主要な目的は、従来技術に固有の上述された欠点を克服できる上述されたタイプの装置を提供することである。
本発明の更なる目的は、本発明の装置の簡単かつ経済的な製造方法を提供することである。
本発明の1つの利点は、本発明が、病原菌による汚染に対する高程度の安全性を保証できる単純かつ経済的な装置を提供している点である。
本発明の更なる利点は、本発明が、非常に簡単にかつ信頼性性をもって体外回路からの圧力信号を伝えることの出来る装置を提供している点である。
更なる利点は、本発明が比較的小さな装置を提供していることである。
これらの目的および利点とその他の目的および利点とは、1つ以上の添付請求項で特徴付けられているような本発明によって全て果たされる。
本発明の特徴に関われば、中空ボディは、2つの管状のコネクタの間に位置し、単一片として形成され、かつ気体の通路として中央の開口部を有している中間部分を有している。この中間部分には、その両側で2つの疎水性の膜が連結されており、この膜は、周方向に閉鎖されている。各疎水性の膜は、汚染に対する無菌バリアとして働く。
このように互いに並んで配置された2つの無菌バリアが設けられていることにより、構造的に単純で経済的な装置内での保護する働きの有効性が保証される。
本発明の特徴としては、中間部分は、プレート形状であり、径方向のディメンションよりも小さな軸方向のディメンションを有し、また、気体の通路として中央の開口部を有している。
従って、本装置を構成する様々の部品が、即ち、ボディの3つの部分と2つの疎水性の膜とが、単純な超音波溶接作業により、しっかりと共に結合され得る。
本発明の更なる特徴および利点は、添付図面を参照して非限定的に説明されている本発明の少なくとも1つの実施形態についての以下の詳細な説明でより明らかになるだろう。
以下の説明は、図面を参照して行なわれるが、これは単なる例として参照しているのみである。
参照符号1は、全体的に、医療装置を病原菌による汚染から保護する装置を指している。この保護装置1は、例えば腎不全の治療において(透析機)、特に体外血液処理装置と組み合わせて使用される。
装置1は、体外の血液回路3を医療装置4と接続させている補助ライン2に沿って作動するようにされている。装置1は、2つの機能を有している。1つ目は、保護することで、即ち、医療装置4、オペレータ、および周囲の環境を保護することである。2つ目は、同時に、問題となる損失水頭(loss of head)なしに、体外回路3の圧力を医療装置4の一部である圧力計(公知のため説明しない)に伝達することである。
装置1は、体外の血液回路3と連通する入口5と、医療装置4と連通する出口6とを備えた中空ボディを有している。保護装置1が挿入されている補助ライン2は、体外回路3の所定の区域に接続された1つの端部分、入口端部分2aと、医療装置4に接続された他の端部分とを有している。より詳しく述べると、図2に示されている実施形態では、補助ライン2の入口端部分2aが、堅い壁を有したコンテナ7に取り付けられている。補助ライン2の出口端部分2bは、圧力変換器(示されず)に接続されている。この圧力変換器は、保護装置1から伝達された圧力信号を、対応する電気信号に変換するもので、この信号は医療装置4の制御ユニットによって受信される。図2は、医療装置4の前パネルを部分的に示している。この前パネルは、補助ライン2の端部分コネクタと取外し可能に接続される座部を有している。
中空ボディは、第1の端部分8、この第1の端部分に対向している第2の端部分9、および2つの端部分8と9との間に位置する第3の中間部分10を有している。3つの部分8,9,10の各々は、堅いプラスチック材料で形成されており(図示された実施形態ではPETG)、単一片としてプラスチック注型によって製造されている。
第1の端部分8は、作動中に流体を運ぶ体外回路に接続される流体ラインと接続する形に中空ボディの入口5を規定している第1の管状のコネクタ81を有している。図示された実施形態では、流体ライン(補助ライン2)は、プラスチック材料で形成された可撓性管を有しており、この管は、力のフィッティングと接着剤とによって第1の管状のコネクタに接合されている。
第2の端部分9は、中空ボディの出口6を規定していて、中空ボディの内部キャビティ11を通して第1の管状のコネクタ81と気体連通されている第2の管状のコネクタ91を有している。第2の管状のコネクタ91は、作動中に医療装置4の圧力計に接続される流体ラインと接続するようにされている。2つの管状のコネクタ81,91は、相互に同軸である。
第3の中間部分10は、プレート形状で、中央が開いていて、2つの端部分8,9と同軸であり、かつその径方向のディメンションよりも小さい軸方向のディメンションを有している。
第3の中間部分10は、中央の開口部を有することにより、ガスを通すことが出来る。第3の中間部分10は、実質上は、2つの端部分8,9間のフランジ結合部材である。このフランジ部の軸方向のディメンションは、第1および第2の端部分8,9のフランジ部82,92の軸方向のディメンションとほぼ同じサイズである(せいぜい2倍が3倍の大きさである)。
第3の中間部分10は、その第1の側で、環状の結合区域102に沿って第1の端部分8に連結され、その第1の側とは反対側の第2の側で、環状の結合区域104に沿って第2の端部分9に連結されている。環状の結合区域102,104は、永久的な連結区域であり、互いに同軸であり、ほぼ同じ直径を有しており、また、図示されている実施形態では超音波溶接区域によって構成されている。
上述されたように、第3の中間部分10は、プレス成形された単一片のプラスチック部材である。第3の中間部分10は、軸方向に延びるよりむしろ、一般的には径方向に延びている起立部を有している。即ち、第3の中間部分10は、長さよりも幅がより大きく起立している。ここでは、この長さとは、中空ボディの長軸の方向を意図している。
本装置は、疎水性の性質を有していて、中空ボディ内に収容され、中空ボディのキャビティ11内に、第1の端部分8と第3の中間部分10との間で横方向に位置する第1の汚染防護無菌バリアを規定している第1のフィルターの膜12を有している。第2のフィルターの膜13は、中空のボディ内に収容されている。この膜13は、疎水性の性質を有し、中空ボディのキャビティ11内に、第2の端部分9と第3の中間部分10との間で横方向に位置する第2の汚染防護無菌バリアを規定している。
参照符号101,103は、フィルターの膜12,13の外周の閉鎖エッジの2箇所に位置する2つの環状の液体閉鎖用の区域を指している。第1の膜12の外周の閉鎖エッジは、第1の端部分8と第3の中間部分10との間の環状の閉鎖区域101で押圧されている。第2のフィルターの膜13の外周の閉鎖エッジは、第2の端部分9と第3の中間部分10との間の環状の閉鎖区域103で押圧されている。2つの環状の閉鎖区域101,103は、同軸であり、ほぼ同じ直径を有している。更に、環状の閉鎖区域101,103は、環状の結合区域102,104に対して同軸であり、これら環状の結合区域102,104よりも小さな直径を有している。
第1の膜12と第2の膜13との両方が、少なくとも2つの層によって形成されている。1つの層は、動作するフィルターの層であって、ポリテトラフルオロエチレンで形成され、中空ボディの入口5に面している。もう1つの層は、支持層であって、非織物ポリエステルで形成され、中空ボディの出口6に面している。
第1の膜12と第2の膜13との両方が、気体を通すフィルターの膜であり、従って、各膜の一側の圧力変化が、感圧装置が接続されている他側へと伝達される。
即ち、第1の膜12と第2の膜13との両方が、ガス透過性であり、このため、圧力信号が、保護装置1を伝って入口5から出口6へと、即ち、体外回路3から医療装置4の圧力計へと、大きな損失水頭を測定することもなく、伝達され得る。従って、医療装置4によって測定される圧力は、体外回路3中で有効な圧力に対応している。
更に、各フィルターの膜12,13は、殺菌されていない分子をブロックし、膜の一方の側から他方の側への汚染物質の通過を阻止する。
第1の膜12の中央部は、中空ボディの入口5と出口6との間に配置された中空ボディの内方の中央の気体通過区域内の第2の膜13の中央部に面している。
第1の端部分8の第1の部分は、第1の膜12に面してこれと平行に延び、かつ中空ボディの内側キャビティ11を制限している内面を有している。この内面は、中空ボディの軸に直交するように配置され、流体用の通路となる開口部を中央に有している。複数のリリーフ14が、この内面に形成されて、第1の膜12のためのストライカー面を形成している。
第2の端部分9は、第1の膜に面してこれと平行に延び、かつ中空ボディの内方のキャビティ11を制限している内面を有している。この内面は、中空ボディの軸に直交しており、流体通路用の開口部を中央に有している。複数のリリーフ15が、この内面に形成されて、第2の膜13のためのストライカー面を形成している。
第3の中間部分10は、2つの対向している側部に、中空ボディの内部キャビティ11を制限する2つの内面を有している。これら内面の各々は、中空ボディの軸に直交しており、流体用の開口部を中央に有している。複数のリリーフ16が、第1の端部分8の内面に対して対向している側で第1の膜に面してこれと平行に延びている第1の内面に形成されている。複数のリリーフ16は、第1の膜12のためのストライカー面を形成している。複数のリリーフ17が、第2の端部分9の内面に対向している側で、第1の内面に対向し、かつ第2の膜13に面してこれと平行に延びている第2の内面に形成されている。複数のリリーフ17は、第2の膜13のためのストライカー面を形成している。
中空ボディの3つの部分8,9,10の各々に作られた上記の複数のリリーフ14,15,16、および17は、中空ボディの長軸に対して正接方向に配置されたリブとして形成され、これらリリーフによって規定された1つ以上の径方向のチャネルを通って(図5,9,13、および16に見られる)中空ボディのキャビティ11の中央区域と連通している複数の正接方向のチャネルを規定している。
各膜12,13によって与えられる無菌バリアを保証している上記の環状の液体の閉鎖区域101,103は、第1の端部分8と第3の中間部分10との間と、第3の中間部分10と第2の端部分9との間とに夫々挿入された膜12,13の外周のエッジが中空ボディにしっかりと固定されている区域となっている。
説明されている装置は、プラスチックをプレス成形することで中空ボディの3つの部分8,9,10を準備する予備工程を含む方法によって製造される。この方法では、プラスチックを超音波溶接することによって永久的な接続部とされる環状の結合区域102,104は、テーパ付けされた端部分を、特に、三角形の頂部を備えた環状の溶接突起18を有する。中空ボディの1箇所以上の様々の部分に設けられたこの環状の溶接突起18は、環状の溶接突起18を特に受けるように成形されて、中空ボディの面する部分に位置付けられた環状の面19と連結される。
更に詳しく述べると、第1の端部分8は、結合区域102内に、第3の中央部10の環状の凹部内に位置する平らな環状の面19に対応する環状の溶接突起18を有している。更に、第1の端部分8は、結合区域102より内方に位置しこれよりも小さな直径を有する環状の閉鎖区域101内に、第3の中間部分10に位置する閉鎖用の環状の押圧突起18’に対応する平らな環状の面19’を有している。第2の端部分9は、環状の凹部内の結合区域104内に、第3の中間部分10に位置する環状の溶接区域18に対応する平らな環状の面19を有している。更に、第2の端部分9は、結合区域104よりも内方に位置し小さな直径を有する閉鎖区域103内に、第3の中間部分10に位置する平らな環状の面19’に対応する閉鎖用の環状の押圧突起18’を有している。
この方法はまた、連続した材料のベルトを横方向に切断することによって疎水性のフィルターの膜12,13を形成する予備工程を有している。
次の工程では、3つの部分8,9,10および2つのフィルターの膜12,13が、グループごとに配置される。第3の中間部分10が、第1および第2の端部分8,9の間に挿入され、第1の膜12が、第1の端部分8と第3の中間部分10との間で横方向に配置され、第2の膜13が、第1の中間部分10と第2の端部分9との間で横方向に配置される。これによって、環状の溶接突起18と閉鎖用の押圧突起18’とが、対応する環状の面19,19’にそれぞれ接触される。そして、膜12,13の外周エッジを環状の閉鎖区域101と103との間に挿入させる。溶接工程前のこのようなグループ分けされた構成が、図4に示されている。
ここで、この方法は、同時の固体接続(simultaneous solid connection)により、環状の結合区域102,104に沿って、2つの疎水性の保護フィルターの膜12,13と同様に中空ボディの3つの部分8,9,10をしっかりと結合させる工程を行なう。図示された実施形態では、この同時の固体接続において、公知のように環状の溶接突起18の局所的な溶融を生じるような超音波エネルギーを使用する。超音波溶接作業中に環状結合区域の押圧(compression)が成される。この押圧は、超音波溶接用の通常のマシンによって行なわれる。超音波エネルギーにより、閉鎖用の押圧突起18’の材料の部分的な溶融が、または、少なくとも部分的な軟化が生じる。
図17,18に明確に示されているように、各膜12,13は、平面図に見られるように、少なくとも1つの直線形状の周側部を有している。更に詳しく述べると、各膜12,13は、平面図に見られるように、互いに対向し、かつ平行に延びている少なくとも第1の対の周側部を有している。各膜12,13は、平面図に見られるように、互いに対向している第2の対の周側部を有している。もっと詳しく述べると、各膜12,13は、平面図に見られるように、矩形の形状を、更に詳細には図示されている実施形態では正方形形状を有している。
少なくとも2つの環状閉鎖区域101,103は、従来的には、液体閉鎖膜の外周区域の形状に従っており、尖った端部分(live edge)を備えた結合区域を形成しないようにその角部に丸くされた区域を有している。
環状閉鎖区域101,103に対してより末端よりに配置され、かつ互いに同軸にされた環状結合区域102,104は、環状の閉鎖区域101,103とほぼ同じ形状であるが、幅は広い。図示されている実施形態では、環状結合区域102,104は、矩形形状を、実際には正方形形状を有しており、丸くされた角部を有している。
図示されていない更なる実施形態では、平面図で見ると上述されたものとは異なる多角形形状を、例えば等辺でない矩形の形状、または矩形でない四辺形、または4つ以上の側を有する通常の多角形などを有している膜を使用することも可能である。また、正方形に近い形状を有するが直線形状でなく僅かに湾曲された側面を有し、丸められた端部分を備えた膜を使用することも可能である。
本明細書で示されている全ての膜の形状に共通しているのは、膜の横方向のディメンションよりも大きい曲率径(curvature diameter)を有する少なくとも1つの周側部を有しているという点である。この横方向のディメンションは、この側面に対して直交する方向に測定されている。周側部が直線形状である場合、対応する曲率径は、純数学的には、無限長さであると考えられる。かくして、実際的見地から見ると、曲率径は、膜の横方向のディメンションよりも長いことは疑いない。
全てが少なくとも1つの直線であるかほぼ直線の周側部を有する正方形形状と上述された他の形状とは、通常の円形状に対して、同じ横方向のディメンションでも、より活動的な膜の表面を与えるという利点を有している。この結果、保護機能に関する限りこの膜が有効性を失うことなく、圧力降下が結果的に減り、装置内の圧力信号の伝達がよくなっている。更に、少なくとも1つの直線形状またはほぼ直線形状の周側部を有する膜を使用することによって、連続的なテープを横方向に切断することによって膜を形成することができるようになる。この結果、材料の浪費が大幅に減じられるか、場合によっては完全に無くされる。非円形の外周の形状を有する上述した装置の更なる利点は、オペレータがより簡単に装置を把持でき、より快適に操作を行なえることである。
より一般的なことを述べると、上述した利点は、所定の外周の縁によって制限されたプレート形状を有する膜を使用することによって得られる。この外周の縁の最大限可能な直径を有する円は、前記膜の領域よりも小さな全領域を有する。即ち、この膜は、この内側に描かれ得る最大の直径の円よりも大きい。
図19ないし22には、2つの膜を有する本発明の保護装置の4つの異なる実施形態が示されている。これら実施形態は、管状のコネクタの部分が互いに異なっている。第1の装置(図19)は、力フィッティングおよび接着剤で管に連結するために、2つの滑らかなコネクタを有し、第2の装置(図20)は、滑らかなコネクタおよび雌型のルアーコネクタ(Luer connector)を有し、第3の装置(図21)は、滑らかなコネクタおよび雄型のルアーコネクタを有し、第4の装置(図22)は、雌型のルアーコネクタと雄型のルアーコネクタを有している。
図23に示されている実施形態では、保護装置1’が、上述されたものと同じ、即ち、1つ以上の直線形状の周側部等を有するプレート形状を、より一般的には、内側に描かれ得る最大の円よりも大きな表面領域を有する単一の疎水性の保護膜12’を備えている。この場合、第3の中間部分は設けられず、保護膜12’のみが、第1および第2の端部分8,9の間で横方向に配置されている。
図1ないし18に示されて説明されている装置は、2つの端部分8,9が既に組立てられていて、単一のフィルターの膜を介在して、互いに直接に連結可能なように構成されている。かくして、図23の装置1’では、中空ボディの2つの端部分8’,9’は、図1ないし18の装置1の2つの端部分8,9と等しく、フィルターの膜12’は、フィルターの膜12もしくは13と等しい。
単一の膜を有する図23の装置1’は、横方向のディメンションが同じであることと把持および操作が容易であることに関して、圧力を効果的に伝えるという利点を有している。
本発明に係わって形成された装置の部分断面図である。 図1の装置を有する透析装置の一部分の縦の正面図である。 構成部品を組立てる前の状態の図1の装置を示す。 超音波溶接工程の前の図1の装置を示す。 図1の装置の、プラスチックでできた第1の端部分の平面図である。 図5のVI-VI線に沿った断面図である。 図5の第1の端部分の側面図である。 図7を下から見た図である。 図1の装置の、プラスチックでできた第2の端部分の平面図である。 図9のX−X線で切断した断面図である。 図9の第2の端部分の側面図である。 図11をしたから見た図である。 図1の装置の、プラスチックでできた第3の中間部分の平面図である。 図13のXIV−XIV線で切断した断面図である。 図13の第3の中間部分の側面図である。 図15を下から見た図である。 図1の装置の2つの保護部材の一方の平面図である。 図5の第1のプラスチック部に設けられた膜の平面図である。 様々のタイプの管状の接続部を備えた本発明の装置の1つの実施形態を示す。 様々のタイプの管状の接続部を備えた本発明の装置の1つの実施形態を示す。 様々のタイプの管状の接続部を備えた本発明の装置の1つの実施形態を示す。 様々のタイプの管状の接続部を備えた本発明の装置の1つの実施形態を示す。 本発明の更なる実施形態の部分的断面図である。

Claims (39)

  1. 医療装置を保護する装置であって、
    少なくとも3つの部分を有する中空ボディを具備し、
    第1の端部分(8)は、装置の作動中に流体を運ぶための体外回路(3)に接続される流体用のラインと接続するようにされている第1の管状のコネクタ(81)を有し、
    前記第1の端部分(8)に対向している第2の端部分(9)は、中空ボディの内部のキャビティ(11)によって第1の管状のコネクタ(81)と流体連通されていて、装置の作動中に医療装置(4)に接続される流体用のラインと接続するようにされている第2の管状のコネクタ(91)を有し、
    第3の中間部分(10)は、第1の端部分(8)と第2の端部分(9)との間に位置しており、また、
    少なくとも2つのフィルターの膜を具備し、
    前記中空ボディ内に収容されている第1の膜(12)は、前記キャビティ(11)内に、第1の端部分(8)と第3の中間部分(10)との間で横方向に位置する第1のガス透過性の汚染防護バリアを規定し、
    前記中空ボディ内に収容されている第2の膜(13)が、前記キャビティ(11)内に、第2の端部分(9)と第3の中間部分(10)との間で横方向に位置する第2のガス透過性の汚染防護バリアを規定している、装置。
  2. 前記第3の中間部分(10)は、これの第1の側で、少なくとも第1の結合区域(102)に沿って第1の端部分(8)に連結され、また、第3の中間部分(10)は、第1の側とは反対側の第2の側で、少なくとも第2の結合区域(104)に沿って第2の端部分(9)に連結されている、請求項1の装置。
  3. 前記第3の中間部分(10)は、プレート形状であり、中央の開口部を備えている、請求項1または2の装置。
  4. 前記第3の中間部分(10)は、単一片として形成されている、前記全ての請求項のいずれか1の装置。
  5. 前記第3の中間部分(10)は、堅い材料で形成されている、前記全ての請求項のいずれか1の装置。
  6. 前記第3の中間部分(10)は、プラスチック材料により一体的にモールド成形されている、前記全ての請求項のいずれか1の装置。
  7. 前記第1の結合区域(102)と第2の結合区域(104)とは、永久的な結合区域である、請求項2ないし6のいずれか1の装置。
  8. 前記第1の結合区域(102)と第2の結合区域(104)とは、超音波溶接された区域である、請求項7の装置。
  9. 前記第1の端部分(8)は、前記キャビティ(11)を制限し第1の膜(12)に面する内面を有しており、この内面からは、複数のリリーフ(14)が隆起して、第1の膜(12)のためのストライカー面を規定しており、また、
    前記第2の端部分(9)は、前記キャビティ(11)を制限し第2の膜(13)に面する内面を有しており、この内面からは、複数のリリーフ(15)が隆起して、第2の膜(13)のストライカー面を規定しており、また、
    前記第3の中間部分(10)は、前記キャビティ(11)を制限する2つの内面を有しており、また、
    複数のリリーフ(16)が、前記2つの内面から隆起しており、その内の第1の内面は、第1の膜(12)に面し、前記複数のリリーフ(16)は、第1の膜(12)のためのストライカー面を規定しており、そして、
    複数のリリーフ(17)が、前記2つの内面の第2の内面から隆起しており、この第2の内面は、第2の膜(13)に面し、前記複数のリリーフ(17)は、第2の膜(13)のためのストライカー面を規定している、前記全ての請求項のいずれか1の装置。
  10. 前記複数のリリーフ(14;15;16;17)は、前記中空ボディの長軸に対して正接方向に配置されたリブであり、かつ、前記複数のリリーフ(14;15;16;17)によって規定された1つ以上の径方向のチャネルによって前記キャビティの中央区域と連通している複数の正接方向のチャネルを規定している請求項9の装置。
  11. 前記第1の結合区域(102)と第2の結合区域(104)とは、環状であり、好ましくは互いに同軸である、請求項2ないし10のいずれか1の装置。
  12. 前記第1の膜(12)と第2の膜(13)とは、少なくとも部分的に互いに面している、前記全ての請求項のいずれか1の装置。
  13. 第1の膜(12)の外周エッジに位置する第1の環状の閉鎖区域(101)と、第2の膜(13)の外周エッジに位置する第2の環状の閉鎖区域(103)とを少なくとも具備している、前記全ての請求項のいずれか1の装置。
  14. 前記第1の環状の結合区域(102)は、第1の環状の閉鎖区域(101)の径方向のディメンションとほぼ同じ大きさの径方向のディメンションを有し、前記第2の環状の結合区域(104)は、第2の環状の閉鎖区域(103)の径方向のディメンションよりも大きなディメンションを有している、請求項13の装置。
  15. 前記第1の膜(12)と第2の膜(13)との各々は、少なくとも1つの直線形状の周側部を有している、前記全ての請求項1のいずれか1の装置。
  16. 前記第1の膜(12)と第2の膜(13)との各々は、互いに対向しかつ平行である第1の対の周側部を少なくとも有している、請求項15の装置。
  17. 前記第1の膜(12)と第2の膜(13)との各々は、互いに対向しかつ平行である第2の対の周側部を少なくとも有している、請求項16の装置。
  18. 前記第1の膜(12)と第2の膜(13)との各々は、矩形形状を有している請求項17の装置。
  19. 前記第1の環状の閉鎖区域(101)と第2の環状の閉鎖区域(103)との各々は、丸くされた角部を規定した、互いに隣接し結合されている少なくとも2つの側部を有している、請求項13ないし18のいずれか1の装置。
  20. 前記第1の環状の閉鎖区域(101)と第2の環状の閉鎖区域(103)との各々は、丸くされた角部を備えた矩形の形状を有している、請求項19の装置。
  21. 特に病原体による汚染から医療装置を保護する装置であって、
    少なくとも2つの部分を有する中空ボディを具備し、
    第1の部分(8’)は、装置の作動中に流体を運ぶために体外回路に接続される流体用のラインと接続するようにされている第1の管状のコネクタを有し、
    第2の部分(9’)は、前記中空ボディの内部のキャビティによって第1の管状のコネクタと流体連通されていて、装置の作動中に医療装置に接続される流体用のラインと接続するようにされている第2の管状のコネクタを有し、また、
    前記中空ボディ内に収容されていて、前記キャビティ内に、第1の管状のコネクタと第2の管状のコネクタとの間で横方向に位置するガス透過性の汚染防護バリアを形成している少なくとも1つの膜(12’)を具備し、
    この少なくとも1つの膜(12’)は、所定の形状の外周エッジを有しており、この外周エッジの内側に描かれ得る最大の円は、前記少なくとも1つの膜(12’)の表面領域よりも小さな領域を有している、装置。
  22. 前記少なくとも1つの膜(12’)は、この少なくとも1つの膜の横方向のディメンションよりも大きい曲率半径を備えた少なくとも1つの周側部を有し、前記横方向のディメンションは、前記周側部に対して直交する方向で測定されている、請求項21の装置。
  23. 前記周側部は、直線形状である、請求項22の装置。
  24. 前記少なくとも1つの膜(12’)は、互いに対向して平行であり、かつ直線形状である第1の対の周側部を少なくとも有している、請求項23の装置。
  25. 前記少なくとも1つの膜(12’)は、互いに対向して平行であり、かつ直線形状である第2の対の周側部を少なくとも有している、請求項24の装置。
  26. 前記少なくとも1つの膜(12’)は、矩形形状を有している、請求項25の装置。
  27. 前記少なくとも1つの膜(12’)の外周の閉鎖エッジに配置されていて、互いに隣接しており丸くされた角部によって結合されている少なくとも2つの周側部を有している少なくとも1つの閉鎖区域を具備している請求項21ないし26のいずれか1の装置。
  28. 前記閉鎖区域は、丸くされた角部を備えた矩形形状を有している、請求項27の装置。
  29. 前記第1の部分(8’)および第2の部分(9’)の少なくとも一方は、フランジ部を有し、前記少なくとも1つのフィルターの膜(12’)は、このフランジ部に連結され、このフランジ部は、外周エッジによって制限された形状を有しており、この外周エッジ内側に描かれ得る最大直径の円は、フランジ部の表面領域よりも小さな領域を有している、請求項21ないし28のいずれか1の装置。
  30. 前記フランジ部の外周エッジの形状は、前記少なくとも1つの膜(12’)の外周エッジの形状に対応しており、その外側である、請求項29の装置。
  31. 少なくとも1つの管を具備する体外回路(3)の補助ライン(2)であって、前記管は、前記体外回路(3)と連通している少なくとも第1の端部分(2a)と、前記補助ラインの作動中に医療装置(4)に連結される第2の端部分(2b)とを有し、この管には、前記全ての請求項のいずれか1に従って形成された少なくとも1つの装置(1)が設けられている、補助ライン。
  32. 前記管の少なくとも1つの第1の端部分(2a)は、流体用のコンテナ(7)中に開いており、前記コンテナ(7)は、体外回路(3)の一部である、請求項31の補助ライン。
  33. 前記第2の端部分(2b)は、医療装置(4)のオペレータユニットに接続するようにされている、請求項31もしくは32の補助ライン。
  34. 前記第2の端部分(2b)は、血液の体外回路用の装置のオペレータユニットに接続するようにされている、請求項31ないし33のいずれか1の補助ライン。
  35. 請求項31ないし34のいずれか1の補助ライン(2)を具備している体外回路(3)。
  36. 医療装置を保護する装置(1)の製造方法であって、
    中空ボディの3つの部分(8,9,10)を提供する工程を具備し、
    第1の部分(8)が、装置の作動中に流体を運ぶために体外回路(3)に接続される流体用のラインと接続するようにされている管状のコネクタ(81)を有し、
    第2の部分(9)が、中空ボディの内部のキャビティによって前記管状のコネクタ(81)と流体連通されていて、装置の作動中に医療装置(4)に接続される流体用のラインと接続するようにされている第2の管状のコネクタ(91)を有し、
    プレート形状にされ、中央の開口部を有する第3の部分(10)が、その一側に、第1の部分(8)に設けられた対応する結合区域(19,18)と結合するようにされた第1の結合区域(18,19)と、他側に、第2の部分(9)に設けられた対応する結合区域(18,19)と結合するようにされた第2の結合区域(19,18)とを少なくとも有しており、また、
    キャビティ(11)内にガス透過性の汚染防護バリアを各々が形成し得る2つのフィルターの膜(12,13)を提供する工程を具備し、
    前記3つの部分(8,9,10)と2つの膜(12,13)とをグループ分けする工程を具備し、
    前記第3の部分(10)は、第1の部分(8)と第2の部分(9)との間に介在され、前記2つの膜の一方の膜(12)は、第1の部分(8)と第3の部分(10)との間で横方向に位置し、他方の膜(13)は、第2の部分(9)と第3の部分(10)との間で横方向に位置し、第3の部分(10)の第1の結合区域(18)および第2の結合区域(19)は、第1の部分(8)と第2の部分(9)との対応する結合区域(19,18)と接触するようにされ、更に、
    前記3つの部分(8,9,10)と2つの膜(12,13)とを同時に固体接続することによってしっかりと結合させ、結合区域に沿って作動させる工程とを具備している方法。
  37. 前記グループ分けする工程は、第1の膜(12)と第2の膜(13)との外周の閉鎖エッジを、第1の端部分(8)と第3の中間部分(10)との間と、第3の中間部分(10)と第2の端部分(9)の間とで夫々に支持されていて、互いに面している閉鎖区域(18’,19’)の間に介在させることを含んでいる、請求項36の方法。
  38. 前記同時の固体接続は、しっかりとした接続を得るために超音波溶接方法を含んでいる、請求項36もしくは37の方法。
  39. 前記同時の固体接続は、結合区域の押圧作業を有している、請求項36ないし38のいずれか1の方法。
JP2006506352A 2003-03-21 2004-03-16 医療装置を保護する装置 Expired - Lifetime JP4414427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000079A ITMO20030079A1 (it) 2003-03-21 2003-03-21 Dispositivo per proteggere apparati medicali
PCT/IB2004/000763 WO2004082732A2 (en) 2003-03-21 2004-03-16 A device for protecting medical apparatus.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006520634A true JP2006520634A (ja) 2006-09-14
JP4414427B2 JP4414427B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=27677384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006506352A Expired - Lifetime JP4414427B2 (ja) 2003-03-21 2004-03-16 医療装置を保護する装置

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1605990B1 (ja)
JP (1) JP4414427B2 (ja)
KR (1) KR101044299B1 (ja)
CN (1) CN100588434C (ja)
AT (1) ATE403453T1 (ja)
AU (1) AU2004222516B2 (ja)
CA (1) CA2519321C (ja)
DE (1) DE602004015577D1 (ja)
ES (1) ES2312982T3 (ja)
IT (1) ITMO20030079A1 (ja)
WO (1) WO2004082732A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016096901A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 川澄化学工業株式会社 トランスデューサープロテクタ及び体外循環回路
JP2019519283A (ja) * 2016-05-19 2019-07-11 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 随意に疎水性の濾過膜を有し、それのための前側支持構造を有する、医療デバイス

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7069788B2 (en) 2003-12-23 2006-07-04 Jms North America Corp. Double membrane transducer protector
US7516665B2 (en) 2003-12-23 2009-04-14 Jms North America Corporation Double membrane transducer protector
US7892428B2 (en) 2007-03-06 2011-02-22 Baxter International Inc. Transducer protector
FR2920314B1 (fr) 2007-09-05 2010-07-30 Gambro Lundia Ab Circuit de traitement extracorporel de sang et ligne ayant un site d'infusion pour le melange optimise de fluides
RU2011107112A (ru) * 2008-09-18 2012-10-27 КейСиАй Лайсензинг, Инк. (US) Системы и способы управления воспалительным ответом
EP2226087A1 (en) 2009-03-06 2010-09-08 Fresenius Medical Care Deutschland G.M.B.H. Safety insert for extra-corporeal circuits
EP2229966A1 (en) 2009-03-18 2010-09-22 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Safety insert for extra-corporeal circuits
EP2253343A1 (en) 2009-05-19 2010-11-24 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Safety insert for extra-corporeal circuits
JP5205496B2 (ja) * 2011-07-27 2013-06-05 日機装株式会社 透析液取出装置
US9759625B2 (en) * 2015-09-18 2017-09-12 Tecsis Gmbh Differential pressure transducer assembly with overload protection

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1097725A (en) 1911-08-10 1914-05-26 Charles A Mckiearnan Two-cycle internal-combustion engine and method of operating engines of this type.
US4314480A (en) 1980-07-14 1982-02-09 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Venous pressure isolator
DE3126850A1 (de) * 1980-07-18 1982-03-11 Sartorius GmbH, 3400 Göttingen Membranfilterzuschnitt fuer membranflachfiltergeraete
US4493693A (en) * 1982-07-30 1985-01-15 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Trans-membrane pressure monitoring system
DE8436477U1 (de) * 1984-12-13 1986-01-23 Sartorius GmbH, 3400 Göttingen Als Blutspiegelsperre geeigneter Wegwerffilter aus einem Kunststoffgehäuse
US5076933A (en) * 1990-06-29 1991-12-31 Coulter Corporation Process and apparatus for removal of dna and viruses
US5269917A (en) * 1992-02-28 1993-12-14 Millipore Corporation Filtration apparatus having stress relief groove
IT1272042B (it) 1993-11-09 1997-06-11 Borla Ind Dispositivo di trasduttore-protettore per linee biomedicali di emodialisi
US5458586A (en) * 1994-11-14 1995-10-17 Pall Corporation Universal connector for vacuum systems
DE29708673U1 (de) * 1997-05-15 1997-08-21 Filtertek Bv Druckübertragungsvorrichtung
IT1293856B1 (it) 1997-06-27 1999-03-10 Borla Ind Dispositivo trasduttore-protettore per linee biomedicali di emodialisi
DE19816871C2 (de) * 1998-04-16 2002-05-08 Sartorius Gmbh Filtrationseinheit zur Entfernung von Schadstoffen aus Fluiden
IT1311583B1 (it) * 1999-11-08 2002-03-13 Gvs S R L Dispositivo di protezione per trasduttori, particolarmente perprocessi di emodialisi .
US7004915B2 (en) * 2001-08-24 2006-02-28 Kci Licensing, Inc. Negative pressure assisted tissue treatment system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016096901A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 川澄化学工業株式会社 トランスデューサープロテクタ及び体外循環回路
JP2019519283A (ja) * 2016-05-19 2019-07-11 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 随意に疎水性の濾過膜を有し、それのための前側支持構造を有する、医療デバイス
JP7110115B2 (ja) 2016-05-19 2022-08-01 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 随意に疎水性の濾過膜を有し、それのための前側支持構造を有する、医療デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
KR101044299B1 (ko) 2011-06-28
EP1605990A2 (en) 2005-12-21
ITMO20030079A1 (it) 2004-09-22
ES2312982T3 (es) 2009-03-01
EP1605990B1 (en) 2008-08-06
ITMO20030079A0 (it) 2003-03-21
ATE403453T1 (de) 2008-08-15
WO2004082732A2 (en) 2004-09-30
CN100588434C (zh) 2010-02-10
CA2519321C (en) 2011-03-29
CA2519321A1 (en) 2004-09-30
CN1761495A (zh) 2006-04-19
AU2004222516B2 (en) 2009-08-27
KR20050114669A (ko) 2005-12-06
DE602004015577D1 (de) 2008-09-18
AU2004222516A1 (en) 2004-09-30
WO2004082732A3 (en) 2005-01-13
JP4414427B2 (ja) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7621983B2 (en) Transduction-protection device
JP4414427B2 (ja) 医療装置を保護する装置
AU772402B2 (en) Wound suction device with multi-lumen connector
US6506237B2 (en) Pressure transmission apparatus
JP5451617B2 (ja) 医療流体を処理するための器具および方法
JP4002300B2 (ja) 可撓性流体接合器
JP2019504674A (ja) 滅菌溶液製品バッグ
SE460616B (sv) Kopplingsanordning foer aendpartiet av en ledning eller ett flexibelt roer och anvaendning av anordningen
US7520919B2 (en) Transducer-protector device for medical apparatus
US5458586A (en) Universal connector for vacuum systems
JP2021513907A (ja) 医療機器上の流体ポートのための多目的キャップ
JP3659423B2 (ja) 圧力変換器用インサート
TWI600443B (zh) Hollow fiber membrane blood purifier
CN102405070A (zh) 用于处理医疗流体的器件、外部功能性装置及处理设备
US20080221499A1 (en) Transducer protector
JP4038547B2 (ja) 血液フィルター、採血処理システムおよびその方法の改良
JP2001129079A (ja) 透析用トランスデューサー保護フィルター及びその製造方法
JPH0436543B2 (ja)
CA2415164A1 (en) Blood processing filter
EP1758623A1 (en) A transducer-protector device for medical apparatus
CN211705443U (zh) 血滤机及血滤机置换液管
JP4093055B2 (ja) 衛生シート
TWM444846U (zh) 壓力監測保護套
CN110234368A (zh) 具有触摸保护的医疗流体传导盒
JP2006271499A (ja) 医療用アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4414427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250