JPH0436543B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436543B2
JPH0436543B2 JP60131429A JP13142985A JPH0436543B2 JP H0436543 B2 JPH0436543 B2 JP H0436543B2 JP 60131429 A JP60131429 A JP 60131429A JP 13142985 A JP13142985 A JP 13142985A JP H0436543 B2 JPH0436543 B2 JP H0436543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
partition wall
opening
thermoplastic resin
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60131429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61290035A (ja
Inventor
Kenichi Yamakoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINSOZAI SOGO KENKYUSHO KK
Original Assignee
SHINSOZAI SOGO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINSOZAI SOGO KENKYUSHO KK filed Critical SHINSOZAI SOGO KENKYUSHO KK
Priority to JP60131429A priority Critical patent/JPS61290035A/ja
Publication of JPS61290035A publication Critical patent/JPS61290035A/ja
Publication of JPH0436543B2 publication Critical patent/JPH0436543B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2046Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" using a welding mirror which also cuts the parts to be joined, e.g. for sterile welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2053Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position
    • B29C65/2061Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding
    • B29C65/2069Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding with an angle with respect to the plane comprising the parts to be joined
    • B29C65/2076Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding with an angle with respect to the plane comprising the parts to be joined perpendicularly to the plane comprising the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/001Joining in special atmospheres
    • B29C66/0012Joining in special atmospheres characterised by the type of environment
    • B29C66/0018Joining in special atmospheres characterised by the type of environment being sterile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/004Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
    • B29C66/0042Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined of the joining tool and the parts to be joined
    • B29C66/0044Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined of the joining tool and the parts to be joined using a separating sheet, e.g. fixed on the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81261Thermal properties, e.g. thermal conductivity, thermal expansion coefficient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/857Medical tube welding machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (技術分野) 本発明は、無菌接続用構造物およびその接続方
法に関するものである。詳しく述べると、本発明
は各種の微生物培養容器や、食品、医療品容器、
その他医療用具等において、内部あるいは外部よ
りの菌体の出入りの危険性がなく連接することが
可能である接続用構造物およびその接続方法に関
するものである。
(先行技術) 一つの容器ないしシステムより他の容器ないし
システムへと流体を無菌的に移送することが必要
とされる場合、従来は、あらかじめ一つの容器な
いしシステムを他の容器ないしシステムとチユー
ブ等を用いて接続した後、これら全体に滅菌処理
を施すことが行われていた。しかしながら、この
ような無菌的状態は後からさらに別の容器ないし
システムと接続した場合には、失われてしまうの
で、また新たに全体を滅菌処理する必要が生じて
くる。このような方法は、非常に煩雑であるばか
りでなく、例えば、外科手技により身体中に留置
されたカテーテルに接続したチユーブに透析液を
入れた容器を接続する操作を繰り返す必要のある
持続性腹膜透析(CAPD)などの場合のように、
双方を接続した後にこれら全体を滅菌処理するこ
とが困難である場合には用いることができなかつ
た。したがつて、このような場合には、予め滅菌
された2つの容器ないしシステムを無菌的に接続
する方法が必要となる。従来、このように2つの
容器ないしシステムを無菌的に接続するために
は、無菌室等において十分に無菌的雰囲気に保た
れた状態下において、殺菌剤溶液等を使用しつつ
接続部を熱溶着する方法がとられていた。しかし
ながら、このような方法は、無菌性を確保するの
に膨大な費用および設備を必要とする上、高い無
菌性を保つたとしても、接続される2つの容器な
いしシステムの開口部が、接続時に外気に露出す
るために、空気中に浮かぶバクテリアまたは他の
汚染性物質に侵される虞れがあった。
また最近、このような無菌室の大規模な設備を
必要としない無菌的接続方法として種々の方法が
開発されている。しかしながら、これらはいずれ
も連結が不確実であつたり、技術を要するもの、
もしくは理論的に無菌性を保証し得ないもの等が
多く、また価格的問題でデイスポーサブルな製品
には用いられないというものもあつた。例えば特
開昭57−49468号には、熱可塑性の材質よりなる
2本のチユーブのそれぞれの閉塞された接合部位
を熱切断手段により溶融切断し、該熱切断手段と
チユーブの溶融部とが接した状態を保ちつつ2本
のチユーブの溶融部を合致させ接合することが示
してあるが、切断時におけるチユーブの変形、溶
融部近傍における形状保持の困難性、比較的径の
小さなチユーブ同志の溶融部を合致させることの
困難性等の問題から確実な連結ができず、該結合
部位よりの菌体の侵出入により、無菌状態を維持
できないという虞れがあつた。
(発明の解決しようとする問題点) 従って、本発明は、上記のごとき問題点を解決
しようとするものである。
すなわち、本発明は、新規な無菌接続用構造物
およびその接続方法を提供することを目的とす
る。本発明は、大規模な設備等を要することな
く、容易にかつ確実に無菌状態を保ちつつ接続を
行うことのできる無菌接続用構造物およびその接
続方法を提供することを目的とする。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 本発明は、上記諸目的を達成するため、無菌な
いし無塵的な連結を必要とする構造物において、
種々改良検討を行つたところ、その接合部位が、
管状構造をなし、かつその開口部が該開口部周縁
に配された十分な量の熱可塑性樹脂を介して接続
された耐熱性隔壁により閉塞されている構造物
は、該耐熱性隔壁に外部より固形発熱体を当接
し、耐熱性隔壁を介して伝導された固形発熱体の
発する熱により該熱可塑性樹脂を溶融させ、耐熱
性隔壁を分離しつつ相互の溶融樹脂部分を融合し
て密閉系を保ち、接続することで、菌体の侵出入
の虞れなく接続可能であることを見出し本発明に
達したものである。
すなわち、本発明は、無菌ないし無塵的な連結
を必要とする構造物において、その接合部位が管
状構造をなし、かつその開口部が、該開口部周縁
に配された十分な量の熱可塑性を介して接着され
た耐熱性隔壁により閉塞されていることを特徴と
する無菌接続用構造物である。
本発明はまた接合部位が管状構造をなし、かつ
その開口部が、該開口部周縁に配された十分な量
の熱可塑性樹脂を介して接着された耐熱性隔壁に
より閉塞されていることを特徴とする無菌接続用
構造物の接続において、2つの接続用構造物の耐
熱性隔壁を固形発熱体の両側面に当接し、耐熱性
隔壁を介して伝導された固形発熱体の発する熱に
より熱可塑性樹脂が溶融した時点で、耐熱性隔壁
および固形発熱体を接続用構造物の開口部より解
除しつつ双方の開口部周縁に存在する溶融熱可塑
性樹脂を融合させて密閉系を保ち、接続すること
を特徴とする無菌接続用構造物の接続方法であ
る。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の無菌接続用構造物の一実施
例の接合部位近傍の縦断面図である。本発明の無
菌接続用構造物1は、その接合部位2が肉厚の管
状構造をなし、かつその開口部3が、該開口部周
縁に配された十分な量の熱可塑性樹脂4を介して
接着された耐熱性隔壁5により閉塞されている。
無菌接続用構造物1は、その接合部位2において
確実な接合が可能となるように、接合部位2の内
厚は十分なものとされ、例えば、フランジ部6を
有しているものが好ましい。本実施例において
は、熱可塑性樹脂4は耐熱性隔壁5に接着剤によ
りラミネートされた形態で隔壁5に接着されてい
るが、耐熱性隔壁5が十分な量の熱可塑性樹脂を
介して接合部位2に接着され、開口部3を閉塞し
うるものであればその形態には限定されず、例え
ば、接合部位の少なくとも一部が、熱可塑性樹脂
よりなり、該部位には耐熱性隔壁5が直接、接着
剤等により接着されているもの等であつてもよ
い。また耐熱性隔壁5は接着される接合部位2の
外径よりも大きいことが好ましく、また該無菌接
続用構造物1は、側面図である第2図に示される
ように接合部位2のフランジ部6よりも少なくと
も1mm以上外周側に出ている部分7を有し、該部
分7には小孔8が穿孔されている。
無菌接続用構造物1の接合部位2の材質として
は、医学的あるいは生物学的に安全なものであれ
ば特に限定はされず、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ
エチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレ
ン樹脂、ポリ(メタ)アクリル樹脂、ポリフツ化
樹脂などの各種合成樹脂あるいは、金属、セラミ
ツク等が使用される。デイスポーサブルな製品の
場合には、ポリ塩化ビニル樹脂などの合成樹脂が
主に用いられ、一方、パーマネントな製品の場合
には主に金属、セラミツクなどが用いられる。
耐熱性隔壁5の材質としては、少なくとも該耐
熱性隔壁5と接合部位2との間の介在する熱可塑
性樹脂4より融点が高く、かつ熱伝導性の良好な
ものであればよいが、例えばアルミ薄板、スズ薄
板、ステンレス薄板、チタン薄板等が用いられ、
又ポリイミド樹脂等の耐熱性樹脂薄板も用いられ
るが好ましくはアルミ薄板である。
さらに、接合部位2と耐熱性隔壁5との間に介
在する熱可塑性樹脂4としては、低融点の塩化ビ
ニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹
脂、ポリエステル、ポリカーボネト等が用いら
れ、無菌接続用構造物の種類によつても異なる
が、約5μ〜1mm幅のものとされる。なお、無菌
接続用構造物1の接合部位2が、熱可塑性樹脂製
のもの、あるいは少なくともその一部が熱可塑性
樹脂により構成されるものである場合は、必ずし
も特別に該熱可塑性樹脂を接合部位2と耐熱性隔
壁5との間に介在させる必要はない。
本実施例においては、接合部位2は塩化ビニル
樹脂よりなり、これにアルミ薄板である耐熱性隔
壁5と接着剤によりラミネートされた塩化ビニル
樹脂である熱可塑性樹脂部位4がヒートシールも
しくは高周波シールにより気密に接着されてお
り、また接合部位2は、無菌接続用構造物本体部
(図示せず)に接続された連通管9にヒートシー
ルもしくは高周波シールもしくは接着剤により気
密に接着されており、無菌接続用構造物1はその
内部空間を外部と遮断している。
この第1図および第2図に示す1つの無菌接続
用構造物1を同様の構造を有する他の無菌接続用
構造物11に接続する場合には、第3a〜d図に
示すようにして行なわれる。
すなわち、まず、第3a図に示すように連結し
ようとするそれぞれの接合部位2,12を固形発
熱体30をはさんで向かい合せて配置する。ここ
で用いられる固形発熱体30としては、厚さ0.05
〜3mmの板状のものが好ましく、特にブレード状
のものが好ましく、また固形発熱体30は予め60
〜300℃、好ましくは100〜250℃の温度で加熱さ
れている。次に第3b図に示すようにそれぞれの
無菌接続用構造物1,11の耐熱性隔壁5,15
を固形発熱体30に当接する。この際耐熱性隔壁
5,15の小孔8,18に固定用構造物31を通
し、双方の接合部位2,12を保持する。この状
態において固形発熱体30の発する熱は耐熱性隔
壁5,15を介して伝導され熱可塑性樹脂4,1
4を溶融しようとする。同時にこの熱により接合
部位2,12、特にその開口部3,13近傍は充
分に滅菌される。熱可塑性樹脂4,14が軟化溶
融してきたら、第3c図に示すように接合部位
2,12の開口部3,13により耐熱性隔壁5,
15および固形発熱体30を解除する。このため
に接合部位2,12を整合させつつ下方に移動さ
せる。耐熱性隔壁5,15はその小孔8,18に
固定用構造物31が通してあるので固定されてお
り、移動に伴い接合部位2,12より離れるが、
該接合部位2,12に対してそれぞれ固形発熱体
30の方向へある程度の力を与えつつ移動させる
と、耐熱性隔壁5,15より離れた接合部位2,
12の開口部3,13周縁に存在するつ可塑性樹
脂4,14は直ちに固形発熱体30に接し、さら
に固形発熱体30の側面にそつて溶融状態で移動
し、側面より離れると同時に開口部3,13周縁
に存在する溶融熱可塑性樹脂4,14相互が融合
し、接合部位2,12が密着する。このため無菌
接続用構造物1,11の内部が外気に曝されるこ
となく接着される。また熱可塑性樹脂が軟化溶融
した時点で、固形発熱体30を先に取り除き、耐
熱性隔壁5,15同志を当接し、この状態から接
合部位2,12を整合させつつ下方に移動させ、
耐熱性隔壁5,15より離れた時点で開口部3,
13周縁に存在する溶融熱可塑性樹脂4,14相
互を融合させ接合部位2,12を密着させること
も可能である。
そして接合部位2,12が第3d図に示される
ように耐熱性隔壁5,15および固形発熱体30
より完全に解除されると、接合部位2,12はそ
の開口部3,13が整合されかつ該開口部3,1
3周縁部(フランジ6,16)に存在した溶融熱
可塑性樹脂4,14が全周にわたり融合してお
り、該溶融熱可塑性樹脂が固化することで接合部
位2,12の連結が終了する。
さらに、本発明の無菌接続用構造物の接合にお
いて接合部位2,12における結合強度をより確
実なものとするために、以下の操作を行うことも
できる。すなわち、接合部位が本実施例のごとく
ポリ塩化ビニル樹脂、あるいはこの他ポリアミド
樹脂、エチレンビニルアルコール共重合体等の材
質である場合には、連結部をさらに高周波シール
する、また接合部位が、上記のような合成樹脂あ
るいはその他の熱可塑性樹脂である場合には、連
結部をさらにヒートシールする、さらには接合部
位が合成樹脂、金属、セラミック等、特に金属、
セラミックなどである場合には、連結操作のあと
連結部を固定用補助手段、例えば接合部位2,1
2の開口部3,13周縁を外方よりはさみつける
第4図に示すようなスプリング、スクリユーキヤ
ツプ等により固定することがて可能である。
第5図は、本発明の無菌接続用構造物の別の実
施例の接合部位を示す断面図である。この無菌接
続用構造物51は、その接合部位52が管状構造
をなし、かつその開口部53が、該開口部周縁に
配された十分な量の熱可塑性樹脂54を介して接
着された耐熱性隔壁55により閉塞されていると
ころは、第1図に示す無菌接続用構造物1と同様
であるが、無菌接続用構造物本体部(図示せず)
に接続された連通管59と接続し、先端部外径が
テーパーを有して縮径された管状構造物60が接
合部位52に液密あるいは気密にスライド可能な
ように組付けられている。
この無菌接続用構造物51を第1図に示す無菌
接続用構造物1と連結するには、第3a〜d図に
示すものとはほぼ同様にして行なわれるが、連結
が終了したのち、第6図に示すように、管状構造
物を60を無菌接続用構造物1の接合部位2の方
向へスライドさせ、該接合部位2の内側に管状構
造物テーパー嵌合させる。嵌合と同時に接合部位
52の外周面上において管状構造物60が、接合
部位52外周面上に設けられたつめ部61によっ
てロックされ、嵌合状態で固定される。本実施例
のごとき無菌接続用構造物を用いると、固形発熱
体に接合部位ないしは熱可塑性樹脂が接触した際
に生じる虞れのあるこげ、炭化物等の異物が、接
続系内に混入する可能性が全くなくなる。
第7図には、本発明の無菌接続用構造物のさら
に別の実施例の接合部位を示す断面図である。本
実施例において一方の無菌接続用構造物71は、
第1図に示す無菌接続用構造物1と同様の構成を
有するが、接合部位72はセラミツクあるいはチ
タニウム等の金属よりなるもので、その開口部7
3を該開口部周縁に配された十分な量の熱可塑性
樹脂74を介して接着された耐熱性隔壁75によ
り閉塞されている。他方の無菌接続用構造物81
の接合部位82は一方の無菌接続用構造物71の
接合部位72の開口部外周を密着囲繞し得る内径
を有する熱可塑性樹脂製の管状構造物であり、か
つその開口部83が該開口部周縁に配された十分
な量の熱可塑性樹脂84を介して接着された耐熱
性隔壁85により閉塞されている。また接合部位
82の内側にはシリコーンゴム等の耐熱性樹脂な
いし耐熱性ゴムよりなるO−リング86が嵌め込
められている。これらの無菌接続用構造物71,
81を連結するには第1図に示す無菌接続用構造
物1同志を連結する場合とほぼ同様にして行われ
る。すなわち、第8a図に示すように連結しよう
とするそれぞれの接合部位72,82の開口部7
3,83を閉塞する耐熱性隔壁75,85をブレ
ード状の固形発熱体30の両側に当接し、この際
耐熱性隔壁75,85の小孔8,18に固定用構
造物31を通し、双方の接合部位を保持する。こ
の状態において固形発熱体30の発する熱は、耐
熱性隔壁75,85を介して伝導され熱可塑性樹
脂74,84を溶融しようとする。同時にこの熱
により接合部位、特にそれ開口部73,83近傍
は十分に滅菌される。熱可塑性樹脂4,14が軟
化溶融してきたら、第8b図に示すように接合部
位72,82を整合させつつ下方に移動させる。
耐熱性隔壁75,85はその小孔78,88に固
定用構造物31が通してあるので固定されてお
り、移動に伴い接合部位72,82により離れる
が、耐熱性隔壁75,85より離れた接合部位7
3,82の開口部73,83周縁に存在する熱可
塑性樹脂74,84は、直ちに固形発熱体30に
接し、さらに固形発熱体30の側面にそつて溶融
状態で移動し、側面より離れると同時に開口部7
2,83周縁に存在する溶融熱可塑性樹脂74,
84相互が融合し、無菌接続用構造物71,81
の内部を外気に曝すことなく密閉系を保つてい
く。第8c図に示すように、耐熱性隔壁75,8
5および固形発熱体30が開口部73,83より
完全に解離された時点で、接合部位72をもう一
方の接合部位82内部に押し込むと、O−リング
86が、接合部位72の外周部分と接合部位82
の内周部分をシールし、液密もしくは気密状態が
保持される。連結後は、ただちに固定用補助手
段、たとえば第4図に示すようなスプリング等で
固定する。
次に、この連結を解除し、新たに別の構造物9
1と構造物71とを無菌的に接続するには、ま
ず、第9a図に示すように無菌接続用構造物71
の接合部位72の開口部73と、無菌接続用構造
物81の接合部位82の開口部83との接面位置
に、ブレード状の固形発熱体30を挿入し、第9
b図に示すようにポリ塩化ビニル樹脂製の接合部
位82を溶断し、一方、セラミックもしくは金属
製の接合部位72の開口部73は、固形発熱体3
0、および開口部73の周縁に存在する溶融ポリ
塩化ビニル樹脂74′あるいは固形発熱体30お
よび接合部位72により実用上閉塞される。次に
第9c図に示すように、無菌接続用構造物81と
ほぼ同様の構成を有する無菌接続用構造物91の
接合部92の開口部93を閉塞する耐熱性隔壁9
5を固形発熱体30の他面に当接し、この際耐熱
性隔壁95の小孔98に固定用構造物31を通
し、接合部位92を保持する。接合部位92の熱
可塑性樹脂94が軟化溶融してきたら第9d図に
示すように接合部位82,92を、整合させつつ
下方に移動させる。耐熱性隔壁95は、その小孔
98に固定用構造物31が通してあるので固定さ
れており、移動に伴い接合部位92より離れる
が、耐熱性隔壁95より離れた接合部位92の開
口部93の周縁に存在する熱可塑性樹脂および開
口部93は、直ちに固形発熱体30に接する。さ
らに固形発熱体30の側面にそつて双方の接合部
位82,92の開口部周縁に存在する熱可塑性樹
脂74′,94は溶融状態で移動し、側面より離
れると同時に開口部73,93周縁に存在する溶
融熱可塑性樹脂74′,94相互が融合し、無菌
接続用構造物71,91の内部を外気に曝すこと
なく実用上密閉系を保つていく。第9c図に示す
ように耐熱性隔壁75,95および固形発熱体3
0が開口部72,93より完全に解離された時点
で、接合部位71をもう一方の接合部位内部に押
込むとO−リング96が接合部位71の外周部分
と接合部位91の内周部分をシールし、液密もし
くは気密状態が保持される。なお、この際、接合
部位72の外周に残存していた無菌接続用構造物
81の接合部位82の残部は押し出され、除去す
ることができる。この様に本発明の無菌接続用構
造物は確実に無菌状態を維持したまま繰返し連結
を行なうことが可能となる。
さらに第10a〜d図、第11a〜d図には、
本発明の別の実施例として、接合部位は、第7図
に示す無菌接続用構造物92と類似した構成を有
するが、接合部位102の内部にテーパー状の突
起部110を有する無菌接続用構造物101、ま
たは連通管119と接続し、先端部外径がテーパ
ーを有して縮径された管状構造物120が接合部
位112に液密あるいは気密にスライド可能なよ
うに組付けられた無菌接続用構造物111がそれ
ぞれ接合部位72がセラミツクあるいは金属製の
無菌接続用構造物71と連結されそして解除され
るまで操作状態を示す。無菌接続操作は第8a〜
c図に示すものと同様に行われ連結が終了した時
点で突起部110または管状構造物120を無菌
接続用構造物71の接合部位72の内側にテーパ
ー嵌合させる。これらのごとき無菌接続用構造物
を用いると、固形発熱体に接合部位ないしは熱可
塑性樹脂が接触した際に生じる虞れのあるこげ、
炭化物等の異物が、接続系内に混入する可能性が
全くなくなる。これらの接続を解除するには、ま
ずO−リングによる液密または気密を保つた状態
においてテーパー嵌合を解除し、第9a〜b図に
示すと同様に、プレード状の固形発熱体30を用
いて接合部位72の開口部73において熱可塑性
樹脂製の接合部位102,112を溶断し、接合
部位72の開口部73は、固形発熱体30、およ
び開口部73周縁に存在する溶融熱可塑性樹脂7
4′により閉塞することでなされる。
なお、図面において、熱可塑性樹脂および耐熱
性隔壁は誇張して描かれている。
発明の効果 以上述べたように本発明は、無菌ないし無塵的
な連結を必要とする構造物おいてその接合部位が
管状構造をなし、かつその開口部が該開口部周縁
に配された十分な量の熱可塑性樹脂を介して接着
された耐熱性隔壁により閉塞されていることを特
徴とする無菌接続用構造物であるから、予めこの
無菌接続用構造物を滅菌しておけば、該接合部位
の開口部を閉塞している耐熱性隔壁を除去して、
他の無菌接続用構造物開口部と接合する場合に、
開口部周縁に配された十分な量の熱可塑性樹脂が
溶融状態となつて実用上密閉系を保つために、無
菌的接合することが可能となり、各種の微生物培
養容器や、食品、医療容器、その他医療用具等の
接続において、内部あるいは外部よりの菌体の出
入りの危険性がなく連接することが、確実かつ容
易に可能となる。特に無菌室等の大規模な設備お
よび接続の熟練技術などを何ら必要としないため
に、例えばCAPD患者の在宅治療なども可能にす
るものである。
さらに本発明は、上記のごとき構成を有する無
菌接続用構造物の接続方法において、2つの接続
用構造物の耐熱性隔壁を固形発熱体の両側面に当
接し、耐熱性隔壁を介して伝導された固形発熱体
の発する熱により熱可塑性樹脂が溶融した時点
で、耐熱性隔壁および固形発熱体を接続用構造物
の開口部より解除しつつ双方の開口部周縁に存在
する溶融熱可塑性樹脂を融合させて密閉系を保
ち、接合することを特徴とするものであるから、
該無菌接続用構造物の確実かつ容易な無菌的な接
続法を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の無菌接続用構造物の一実施例
の接合部位近傍の縦断面図、第2図は同実施例の
側面図、第3a〜d図は、同実施例を用いた無菌
的接合の各工程図、第4図は本発明の無菌接続用
構造物の接続において固定用補助手段として用い
られ得る一例としてのスプリングの斜視図、第5
図は本発明の無菌接続用構造物の第2の実施例の
接合部位近傍の縦断面図、第6図はこの第2の実
施例の接続状態における縦断面図、第7図は本発
明の無菌接続用構造物の第3の実施例の接合部近
傍の縦断面図、第8a〜c図はこの第3の実施例
を用いた無菌的接続の各工程図、第9a〜e図
は、この第3の実施例における接合を解除し別の
実施例と接続する場合における各工程図であり、
また第10a〜d図および第11a〜d図は、そ
れぞれさらにまた別の実施例を用いた場合におけ
る無菌的接合ないし解除の各工程図である。 1,11,51,71,81,91,101,
111……無菌接続用構造物、2,12,52,
72,82,92,102,112……接続部
位、3,13,53,73,83,93,10
3,113……開口部、4,14,54,74,
74′,84,94,104,114……熱可塑
性樹脂、5,15,55,75,85,95,1
05,115……耐熱性隔壁、30……固形発熱
体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 無菌ないし無塵的な連結を必要とする構造物
    において、その接合部位が管状構造をなし、かつ
    その開口部が該開口部周縁に配された十分な量の
    熱可塑性樹脂を介して接着された耐熱性隔壁によ
    り閉塞されていることを特徴とする無菌接続用構
    造物。 2 接合部位がその開口部周縁にフランジを有す
    るものである特許請求の範囲第1項に記載の無菌
    接続用構造物。 3 接合部位の少なくとも1部が、熱可塑性樹脂
    よりなり、該部位に耐熱性隔壁が接着剤により接
    着されているものである特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項に記載の無菌接続用構造物。 4 接合部位の管状構造には、連結後、液密ある
    いは気密状態を保持する補助機構を有するもので
    ある特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    無菌接続用構造物。 5 接合部位が管状構造をなし、かつその開口部
    が該開口部周縁に配された十分な量の熱可塑性樹
    脂を介して接着された耐熱性隔壁により閉塞され
    ている無菌接続用構造物の接続において、2つの
    接続用構造物の耐熱性隔壁を固形発熱体の両側面
    に当接し、耐熱性隔壁を介して伝導された固形発
    熱体の発する熱により熱可塑性樹脂が溶融した時
    点で、耐熱性隔壁および固形発熱体を接続用構造
    物の開口部より解除しつつ双方の開口部周縁に存
    在する溶融熱可塑性樹脂を融合させて密閉系を保
    ち、接合することを特徴とする無菌接続用構造物
    の接続方法。 6 固形発熱体が厚さ0.05〜3mmの板状のもので
    ある特許請求の範囲第5項に記載の無菌接続構造
    物の接続方法。 7 固形発熱体は60〜300℃の温度に保持されて
    いるものである特許請求の範囲第5項または第6
    項に記載の無菌接続用構造物の接続方法。
JP60131429A 1985-06-17 1985-06-17 無菌接続用構造物およびその接続方法 Granted JPS61290035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60131429A JPS61290035A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 無菌接続用構造物およびその接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60131429A JPS61290035A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 無菌接続用構造物およびその接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61290035A JPS61290035A (ja) 1986-12-20
JPH0436543B2 true JPH0436543B2 (ja) 1992-06-16

Family

ID=15057752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60131429A Granted JPS61290035A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 無菌接続用構造物およびその接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61290035A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1324127C (zh) * 2002-08-19 2007-07-04 奥林巴斯株式会社 培养容器和培养设备
US8448992B2 (en) 2011-02-16 2013-05-28 Fenwal, Inc. Sterile docking device, medical fluid flow system with sterile docking device and method of using same
EP2722070B1 (en) * 2011-12-21 2017-07-26 Fenwal, Inc. Fluid flow circuit
US9308709B2 (en) 2013-06-06 2016-04-12 Fenwal, Inc. Bonding apparatus and method
US9440396B2 (en) 2014-06-19 2016-09-13 Fenwal, Inc. Sterile connection device for making multiple connections
US9839582B2 (en) 2014-12-02 2017-12-12 Fenwal, Inc. Sterile connection syringe assemblies
US10550966B2 (en) 2015-04-17 2020-02-04 Meissner Filtration Products, Inc. Modular molding
JP7396004B2 (ja) * 2019-04-05 2023-12-12 大日本印刷株式会社 液体収容容器、液体収容容器セット、及び無菌接合キット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61290035A (ja) 1986-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412835A (en) Sterile docking process, apparatus and system
CA1204566A (en) Sterile docking process, apparatus and system
CA1204567A (en) Sterile docking process, apparatus and system
US4619642A (en) Sterile, cold cut connection process, apparatus and system
US4369779A (en) Sterile docking process, apparatus and system
US4157723A (en) Method of forming a connection between two sealed conduits using radiant energy
JPH047228B2 (ja)
EP2722070B1 (en) Fluid flow circuit
EP0134630B1 (en) Sterile docking process, apparatus and system for thermoplastic resin tubes
US4828557A (en) Sterile connector and method
EP0044204A2 (en) Sterile docking process, apparatus and system
JP2009543008A (ja) 熱溶接チューブコネクタ
USRE32056E (en) Method of forming a connection between two sealed conduits using radiant energy
JP3303097B2 (ja) 二つの無菌容器間の無菌接続のための容器、方法およびシステム
JPH0436543B2 (ja)
JPS6130582B2 (ja)
JPH0227936B2 (ja)
CA1210912A (en) Sterile docking process, apparatus and system
CA1210914A (en) Sterile docking process, apparatus and system
JPH10216224A (ja) 腹膜透析バックの接続構造
Berkman et al. Aseptic fluid transfer system
JPH08131518A (ja) 可撓性管付き容器及びその製造方法