JP2006519351A - 熱交換器プレート及び熱交換器プレートを製造する方法 - Google Patents

熱交換器プレート及び熱交換器プレートを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006519351A
JP2006519351A JP2006501435A JP2006501435A JP2006519351A JP 2006519351 A JP2006519351 A JP 2006519351A JP 2006501435 A JP2006501435 A JP 2006501435A JP 2006501435 A JP2006501435 A JP 2006501435A JP 2006519351 A JP2006519351 A JP 2006519351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
flow path
forming
exchanger plate
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006501435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006519351A5 (ja
Inventor
ズラウェル,ピーター
デューク,ブライアン,アーニスト
キャロン,レイモンド,アール.
ランバート,クレイグ
ルーヴィソット,エリック
Original Assignee
ダナ カナダ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダナ カナダ コーポレーション filed Critical ダナ カナダ コーポレーション
Publication of JP2006519351A publication Critical patent/JP2006519351A/ja
Publication of JP2006519351A5 publication Critical patent/JP2006519351A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D1/0333Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49366Sheet joined to sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49366Sheet joined to sheet
    • Y10T29/49368Sheet joined to sheet with inserted tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49833Punching, piercing or reaming part by surface of second part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53113Heat exchanger

Abstract

熱交換器プレート(10)を形成する方法は、シートメタルストリップ又はブランクの縁(22)に沿って流体流路(28)を形成すること、及び一対の隆起端ボスを形成することを含む。隆起端ボス(32)は、長手方向寸法が細長くなっており、上記プレートの縁に沿って過剰な材料をトリミングする必要をなくすようにするために上記プレートの最終幅寸法内で形成される。当該方法は、プログレッシブスタンピングを用いた従来技術のプロセスよりも生じるスクラップが少なく、プレート長さの変更も可能にする。

Description

本発明は、熱交換器用プレートを製造する方法、特に、スクラップの生成を減らす方法、及びこれら方法により形成される熱交換器プレートに関する。
[発明の背景]
熱交換器は一般的に、一対のヘッダ間に延びる冷却材流路を画定する積み重ねられた複数のプレート対から形成される。So他に対して2001年8月14日付けで発行された米国特許第6,273,183号の図1に示すように、各対のプレートは、背中(背面)合わせの関係(back-to-back relation)で配置され、その周縁が互いに接合される。プレートは、間に流路を画定する隆起した中央部分を有し、この中央部分には、乱流化装置が配置され得る。隆起ボスがプレートの端に設けられ、この隆起ボスは、入口開口及び出口開口を提供するように開口している。熱交換器が組み立てられると、ボスは、位置合わせされて互いに連通し、それにより、一対のヘッダを形成する。次いで、エクスパンデットメタルフィンがプレート対間に配置されて、空気等の別の流体がプレート対内を横断方向に流れることを可能にすることができる。隆起端ボスは、フィンの挿入のためにプレート対間にスペースを形成する役割も果たす。
かかる熱交換器を構成する個々のプレートは通常、シートメタルのコイルで行われる連続スタンピング作業によりプレートが段階的に形成される「プログレッシブスタンピング(progressive stamping)」として知られる方法により形成される。上記で説明したように、端ボスは、冷却フィンを挿入させるのに十分な高さを有さなければならない。ボスはまた、ヘッダ内に十分な冷却材流を可能にする特定の直径又は面積を有さねばならない。したがって、各プレートに必要とされるストリップ幅は概して、ボスの形成に必要とされるストリップ材の幅によって決まる。
多くの場合、ボスを形成するのに必要とされるストリップ材の幅は、プレート対の所望の幅よりも大きい。この結果、プレートの縁に沿って、特にボスが形成される端部間の過剰な材料をトリミングする必要がある。熱交換器プレートの従来のプログレッシブスタンピングにより生じるスクラップ材の量は、35%もの高さとなる可能性がある。
したがって、スクラップの生成を減らすか又はなくすとともに、過度な工具費用をかけずに長さが様々なプレートを生成することができる、熱交換器プレートを形成する改良された方法が必要とされている。
本発明の一態様では、本発明は、長手方向軸を画定する長さ及び幅を有する熱交換器用プレートを形成する方法であって、(a)長手方向に延びる細長い側縁を有する平坦なシートメタルストリップであって、プレートの幅とほぼ同じ幅を有するシートメタルストリップを配備すること、(b)このストリップの側縁に沿って延びる流体流路であって、側縁に対し隆起している流体流路を形成すること、及び(c)上記側縁及び上記流体流路に対し隆起している一対の隆起ボスをストリップ内に形成することを含み、ボスの長手方向寸法は、ボスの横断方向寸法よりも大きい、熱交換器用プレートを形成する方法を提供する。
本発明の別の態様では、本発明は、熱交換器プレートであって、(a)細長い流体流路を画定する中央部と、(b)中央部により分離される一対の端部と、(c)内面及び流体流開口を設けた上面をそれぞれが有する、端部のそれぞれに設けられた隆起ボスであって、ボスの内部は流体流路と連通する、隆起ボスと、(d)プレートの全周に連続して延びるとともに流体流路及び隆起ボスの周りを囲む平坦フランジと、(e)それぞれがフランジと一体形成されるとともにフランジから延びる複数のタブであって、該タグのそれぞれがプレートの端部の一方に位置する、複数のタブとを備える、熱交換器プレートを提供する。
本発明のさらに別の態様では、本発明は、熱交換器であって、本発明による熱交換器プレートから形成される複数のプレート対を備え、該プレート対のそれぞれは、プレートのフランジを一緒にシールすることにより形成され、一方のプレートのボスの内部が他方のプレートのボスの内部と連通しており、プレートの中央部が組み合わってボスの内部と連通する流体路を形成するようになっており、該プレート対は、ボスの開口と位置合わせされた状態で積み重ねられ、プレート対のボスが一対のヘッダを形成する、熱交換器を提供する。
次に、本発明を、添付の図面を参照して例としてのみ説明する。
図1ないし図3は、本発明による好適な熱交換器プレート10を示す。プレート10は、一対の端部14間に細長い中央部12が配されている。図1ないし図3に示す点線16は、中央部12と端部14の概ねの境界を示す。
プレート10は、上面18及び反対の下面20を有し、細長い側縁22がプレート10の全長に沿って延びるとともに端縁24で終端している。プレート10の側縁22に沿って一対の肩部26が延びており、これら肩部26は、プレート10の下面20に沿って長手方向に延びる流体流路28を画定する。流体流路28は、好ましくは、プレート10の中央部12のほぼ全体に沿って延び、場合によっては点線16を越えてプレート10の端部14へ延びることが好ましい。肩部26は、側縁22との間に平坦な周側フランジ30を形成するように側縁22から離間している。側フランジ30は、端部14間を側縁22に沿って長手方向に延びる。
プレート10の端部14には、一対の隆起ボス32が配されている。ボス32は、側縁22及び流体流路28に対し隆起しており、プレート10から形成されたプレート対(各自、それぞれの下面を互いに向かい合わせて一対のプレート10を接合することにより形成される)を積み重ねることにより熱交換器が形成されるときに、冷却フィンを挿入するのに十分なスペースがプレート対間に存在するほどの十分な高さを有する。
ボス32は、任意の所望の形状(例えば円形)とすることができる。好ましくは、ボス32はそれぞれ、横断方向に延びる小径よりも大きい、長手方向に延びる大径を有する。最も好ましくは、ボスは楕円形状である。本明細書中で用いられる場合、用語「楕円」とは、長円、隅が丸みを帯びた矩形、又は他の横長円又は卵形等、概ね滑らかな湾曲縁を有する任意の非円形状を指す。図面に示した好適な実施形態では、ボス32は平面図では、滑らかな湾曲端間をほぼ直線に長手方向に延びる側部34、中央部12及び端部14間の点線16に又はその付近に位置する近位端36、及びプレート10の端縁24に近接して位置する遠位端38を有する楕円である。
図2に示すように、ボス32の側部34が側縁22から内側に離隔しており、ボス32の遠位端38が端縁24から内側に離間していることで、プレート10の端部14の周りに延びる周端フランジ40を形成している。側フランジ30と周端フランジ40が組み合わさってプレート10の全周にわたり連続フランジを形成している。連続フランジは、例えばろう付けより、背中合わせの関係で(下面20が互いに向かい合っている状態で)プレート対を形成するように一対のプレート10が沿って接合され得る表面を提供する。
熱交換器の組み立て後、ヘッダ内に流体連通を与えるために、各ボス32の上面44には開口42が設けられる。開口42の面積は、ヘッダ内に十分な流体流を与えるのに十分に大きいとともに、上面44の環状シール面46を維持する。熱交換器の組み立ての際、隣接したプレート対は、例えばろう付けにより、環状シールフランジ46に沿って互いに接合される。好適なプレート10に示すように、開口42は、好ましくは上面44の中心に設けられてもよく、隆起ボス32の形状に概ね従ってもよいが、このことは必須ではない。
図3の下面図に最もよく示すように、側フランジ30は、ボス32に接近するにつれて幅広くなるとともに互いの方へ内向きに湾曲し、側フランジ30が、ボス32の側部34と近位端36との交点に近接して位置する地点50と交差するようになっている。したがって、各周端フランジ40は実質的に、流体流路28がボス32の内部と流体連通する領域49(近位端36とほぼ同延)を残してボス32の側部34及び遠位端38の周りにだけ延びる。
上述したように、プレート10から形成されるプレート対には、So他に付与された上記特許(その全体が参照により本明細書に援用される)に開示されているエキスパンデットメタル乱流化装置等の乱流化装置を設けることができる。乱流化装置は、好ましくは形状が矩形であり、プレート対のプレート10間に受け入れられ、好ましくはプレート10の中央部12のほぼ全体に延びる。熱伝達を高めることのほかに、乱流化装置は、プレート10の中央部分12のための支持を与え、流体流路28が潰れないように又は狭まらないようにする。プレート10の対から構成される熱交換器では、乱流化装置の端は、好ましくはボス32の近位湾曲端36に重なり、乱流化装置が流体流路28の全長に沿って支持を与えるようにする。側フランジ30の内向きのテーパ状は、プレート対間を乱流化装置が長手方向に摺動しないようにするために一体形乱流化装置ストッパとして機能する。乱流化装置(図示せず)の端の好適な位置は、図3において点線51で示されている。
本発明による好適な熱交換器プレート10を説明してきたが、次に、本発明による熱交換器プレート10を製造する好適な方法を説明する。
本発明の好適な一方法は、シートメタルストリップ52を配備することにより始まり、シートメタルストリップ52は、好ましくは、アルミニウム、アルミニウム合金、及び、アルミニウムろう合金で被覆されたアルミニウム又はアルミニウム合金からなる群から選択される、ろう付け可能な材料から成ることが好ましい。本明細書中で定義されているストリップ52は、長さが制限されておらず、長手方向に延びる側縁54、上面、及び反対側の下面(図示せず)を有する。ストリップ52の幅は、横断方向で測定した場合、上述したプレート10の幅とほぼ同じである。
複数のストリップ52が、シートメタルのコイル(ストリップ52の幅よりも大きい幅を有する)をその幅方向にわたる1つ又は複数の地点で長手方向にスリットする(スリットを入れる)ことにより形成され得り、ストリップ52の長手方向はスリット方向に平行である。代替的に、コイルを分割してシートにし、次にシートを長手方向又は横断方向にスリットしてストリップ52にすることにより、ストリップ52を形成してもよい。
本発明の方法の際、ストリップ52を1つ又は複数の地点で横断方向に切断して、複数のブランク53を形成し、各ブランクが、長手方向で測定した場合、プレート10の長さとほぼ同じ長さを有するようにする。
本発明の別の好適な方法は、ストリップ52の幅と同じ幅及びプレート10の長さとほぼ同じ長さを有するシートメタルブランク53を配備することにより始まる。ブランク53は、好ましくは、長さに制限のないストリップ52を横断方向に切断することにより、上述したように形成され得る。ブランク10の長さがシートメタルコイルの幅と同じである場合、ブランク53は、コイルの幅の端から端まで横断方向に切断することにより形成され得る。ブランク53の長さがコイルの幅よりも幾分大きい場合、ブランク53は、斜行方向(すなわち、ストリップ52の側縁54がコイルの横断方向に対して傾斜した状態)にコイルをスリットすることによって形成され得る。
別記する場合を除いて、以下に説明する方法は、ブランク53がプレート10の長さ及び幅とほぼ同じ長さ及び幅を有することで始まる。しかしながら、当該方法がストリップ52又はブランク53のいずれかを配備することで始めてもよいことを示すために、図4には、ブランク53の端縁56を越えて延びるストリップ52の部分が(点線で)示されている。さらに、図4及び図5は、中央部12、端部14、及び中央部12と端部14を分ける点線16を示す。
本方法の次のステップは、好ましくはブランク53の側縁54に沿って肩部26を形成することにより流体流路28を形成することを含む。好ましくは、図5に示すように、肩部26は、端部14には実質的に延びないように終端している。図5に示すように、中央部12を端部14から分ける線16で又はその付近で肩部26を終端させることが好ましいであろう。肩部26の終端は、肩部がプレート10の端部の平坦な端フランジ40の形成の妨げとならないようになっていることが好ましい。
肩部26の形成により、単一の長手方向に延びる流路28が各プレート10に設けられ、側フランジ30が流路28の両側に沿って延びることが理解されよう。しかしながら、プレート10は、より複雑な構成を有することができ、2つ以上の流路を有して形成されることができるが、すべての構成は、側縁54に隣接したフランジ、及び流路(複数可)を形成する隆起中央部を有して形成されることになる。
上述したように、ストリップ52又はブランク53の幅はプレート10の幅とほぼ同じである。プレート10の幅に関して本明細書中で用いる場合、用語「ほぼ同じ」とは、流路28の形成後に中央部12を横断方向に測定した場合のストリップ52又はブランク53の幅が、中央部12を横断方向に測定した場合のプレート10の幅と同じであることを意味するものであり、そのため、プレート10の縁をトリミングする必要はない。肩部26の形成に必要とされる材料はストリップ52又はブランク53の幅から延伸されるため、流路28の形成前では、ストリップ52又はブランク53の幅はプレート10の幅よりもわずかに大きいことが理解されよう。
本方法が、長さに制限のないストリップ52を配備することにより始まる場合、肩部26は、ストリップ52を切断して個々のブランク53にする前にロール成形することができることが理解されよう。当然のことながら、肩部26はまた、ストリップ52又はブランク53を適当なダイでスタンピングすることにより形成することもできる。
本方法の次のステップは、ストリップ52又はブランク53の端部14のそれぞれに隆起ボス32を形成することを含む。ボス32は、複数回の連続スタンピング又は延伸作業により形成され、各連続スタンピング作業におけるボス形成の程度は、図6ないし図9に示されている。図面から分かるように、ボス32を形成する材料の一部は、ストリップ52又はブランク53の周囲の材料から延伸される。これにより、端部14の材料がボス32の方に内向きに延伸されることになる。このことは図6ないし図9から明らかであり、これらの図では、ストリップ52又はブランク53の側縁54がボス32の側部34に沿って内向きに互いに近寄る(収束する)ことを示す。
本発明による最も好適な実施形態では、ストリップ52は、ボス32の形成前に切断されてブランク53にされ、ボス32は、ダイの対により連続スタンピング作業により形成されることが好適である。ダイは、好ましくは、ダイ間の距離を調整することができるようにして装置内に取り付けられ、それにより、プログレッシブスタンピングダイでは実現可能ではない、長さが様々なプレートを形成することが可能となる。
ボス32の長さ、幅、及び高さは、プレート10の対により形成される熱交換器がヘッダ内に所望の流れを有するように、所望の間隔がプレート対間に維持されて、冷却フィンの挿入を可能にするように、また、ボス32がストリップ52又はブランク53の幅寸法内に形成され得ることにより、プレート10の縁から過剰な材料をトリミングする必要がなくなるように選択される。
ボス32の形成後、本方法の次のステップは、例えば切断ダイを使用して、ボス32に開口42を形成することを含む。
図9に示すように、いくらかの過剰な材料がボス32の遠位端38とプレート10の端縁24との間にある。必要不可欠ではないが、この材料の一部は、例えば、例えばろう付けにより漏れのないプレート対の形成を可能にするのに十分な寸法の端フランジ40を維持したまま、図10に示すように滑らかな丸みを帯びた縁62を呈するようにトリミングすることにより除去され得る。
上述したように、ブランク53の長さは、プレート10の長さとほぼ同じである。プレート10の長さに関して本明細書中で用いる場合、用語「ほぼ同じ」とは、ボス32の形成後に端縁56間を長手方向に測定した場合のブランク53の全長が、図10に関して示した、端をトリミングする前のプレート10の全長と同じであることを意味するものである。ボス32の形成によりブランク53の長さが幾分短くなるため、ボス32の形成前のブランク53の長さは、端をトリミングする前のプレート10の長さよりも幾分長いことが理解されよう。
図6ないし図9から分かるように、プレート10の端フランジ40は、ボス32を形成する材料の多くがストリップ52又はブランク53の周囲部分から内向きに延伸されることに起因して、ボス32の縁34に隣接したところでは最も狭小の地点に達する。これらの領域でフランジ40が過度に狭小となっていることにより、プレート対が沿って形成される表面が狭小となり、この領域での接合形成の信頼性に影響が及ぼされ、ボス32の幅寸法が制限される。この領域でフランジ40が過度に狭小にならないようにするために、好ましくは、ストリップ52又はブランク53の端部14に開口64が設けら得る。これらの開口64は、ボス32の流通開口42を形成するように切り抜かれる端部14の領域の中心に配される。ボス32の形成の際、ボス32の形成に必要とされる材料の一部は、図11において矢印方向に開口64から外向きに延伸され、そのため、ボス32の周りの領域から延伸される材料の量が減る。
本発明の好適な実施形態では、ボス32及び開口42の形状は楕円であり、開口64は長手方向に細長くなっていることも好ましい。図11に示した特に好適な実施形態では、開口64は、長手方向スリット68によりつながっている一対の円形開口66を含むダンベル形状とすることができる。
図10に示すように端フランジ40をトリミングするのではなく、図9に示す線70に沿ってフランジ40を曲げてタブ72を形成してもよい。線70は、長手方向軸に平行であり、フランジ40の内向き湾曲部により画定される湾曲(ボス32の側部34に近接して位置する)に対しほぼ接線方向にある。図12に示すように、タブ72は、好ましくはフランジ40の残りの部分に対し直角に延び、好ましくは上方に屈曲している。したがって、プレート10が組み合わさってプレート対を形成すると、プレート対の両端はH字形状の断面を有し、フランジ40から上方且つ下方に延びるタブ72を有することになる。図12には、プレート対74におけるタブ72の構成も示されており、第2のプレート10が破線で示されている。
プレート対74が積み重ねられて熱交換器を形成すると、タブ72は、プレート10間の空間に延びることになる。いくつかの好適な形態では、隣接したプレート対74のタブ72は、互いに当接するのに十分な高さであり、熱交換器のろう付けの際に互いに接続されることができるため、プレート10間にさらにろう付け接続部を与える。他の好適な実施形態では、タブは高さがあまりなく、隣接したプレート対のタブ72が互いに接触しないようになっている。隣接したプレート対のタブ72は、互いに係合しない場合、熱交換器取付けブラケットが固定され得る複数の表面を提供する役割を果たす。当然のことながら、隣接したプレート対74のタブが互いに当接する場合の実施形態では、取付けブラケットをタブ72に固定することもできる。
図13は、好適なプレート対74の一端を示す側面図であり、プレート対74は、背中合わせの関係で一対のプレート10を接合することにより形成され、プレート10のフランジ30及び40がそれぞれ互いに係合し、ろう付け等により、漏れのないように接合される。
本発明による方法を、ボスを形成する前に流路を形成することを含むものとして説明してきたが、ステップのこのような順序は好ましいものであるが、必要不可欠ではないことを理解されたい。他の好適な実施形態では、流路を形成する前にボスを形成することができる。しかしながら、場合によっては先に流路を形成することが好ましく、その理由は、流路の形成によりブランクの剛性が高められ、それにより、ブランクが曲がる又は捻れる傾向が減り、その結果、おそらくはボススタンピング作業の精度が改善されるからである。
本発明のいくつかの好適な方法では、プレート10の流路28は、固定長を有するとともにストリップ52又はブランク53の長手方向軸に対し固定されている単一の流路形成ダイによりストリップ52又はブランク53をスタンピングすることによって形成される。次いで、ボス32が、好ましくは、長手方向軸に対し移動可能であり得る複数のダイにより形成される。このような形式の構成により、プレート10の長さの変化量を制限することができる(図23ないし図32を参照してさらに後述する)。しかしながら、プレート10の長さの大きな変化に対応する必要がある場合、流路形成ダイを長さが異なる別のダイに交換する必要があるであろう。その場合、ボス形成ダイの相対位置は新しい流路長と適合するように調整されることになる。
工具費用を最小限にするために、本発明は、流路形成ダイを交換せずに容易に流路長を変えることができる方法を提供する。かかる方法の好適な一実施形態は、図14ないし図22を参照して以下に説明され、ここでは、流路28が、ストリップ52又はブランク53の長手方向軸に沿って移動可能な流路形成ダイ80の使用を含めた1つ又は複数のスタンピング作業により形成され、それにより、所定範囲内の長さを有するプレート10の生成に対し流路長の変更を可能にする方法が示されている。
軸方向に移動可能な流路形成ダイ80を用いた各スタンピング作業により、流路28の全長以下の長さを有する流路セグメントが生成される。例えば、所望のプレート長さが所定範囲の下限にある場合、流路28は、好ましくは、軸方向に移動可能な流路形成ダイ80を用いた1つのスタンピング作業により形成され、軸方向に移動可能な流路形成ダイ80により生成された流路セグメントの長さは、流路28の全長に等しい。
その一方、所望のプレート長さが所定範囲の下限を上回っている場合、流路28は2つ以上のスタンピング作業により形成され、そのスタンピング作業のうちの少なくとも1つは、移動可能な流路形成ダイ80を使用することを含む。この場合、軸方向に移動可能な流路形成ダイ80により生成される流路セグメントの長さは、流路28の全長未満となる。2つ以上のスタンピング作業は、軸方向に移動可能な単一の流路形成ダイ80、軸方向に移動可能な2つ以上の流路形成ダイ80、又は固定流路形成ダイと組み合わせた軸方向に移動可能な流路形成ダイ80により行うことができる。
図14ないし図22により示す特定の方法では、流路28の所望の長さは、所定範囲の下限よりも大きく、流路28を形成するのに複数のスタンピング作業が必要とされる。この好適な実施形態では、スタンピング作業の少なくとも1つは、軸方向に移動可能な流路形成ダイ80により行われる。次に、この好適な方法を以下に詳述する。
図14ないし図21に示す方法は、上述したようにプレート10の幅及び長さとほぼ同じ幅及び長さを有するブランク53で始まる。図4に示すように、ブランク53には、細長い中央部12が一対の端部14間に配されており、中央部12と端部14との概ねの境界が点線16で示されている。ブランク53は、それぞれ上型部82及び下型部84を有し、軸方向に移動可能な1つ又は複数の流路形成ダイ80を備える装置78に給送される。
図16及び図17に示すように、上型部82及び下型部84をブランク53に対し閉じて、近位端部86a及び遠位端部88aを有する第1のチャネル部28aを形成する(図14に示す)。遠位端部88aは、ブランク53の中央部12と端部14の一方との境界16で又はその付近で終端する。
第1の流路部28aを形成した後、型部82及び84は図18におけるように開かれる。図16ないし図21に示すように、上型部82の両端90、92は丸みを帯びているか又はテーパ状になっている。これにより、第1の流路部28aの近位端部86a及び遠位端部88aには、丸みを帯びているか又はテーパ状であり得る漸次的終端98a、100aが与えられ、それにより、ブランク53への損傷が回避される。図面中、終端98a及び100aは、丸みを帯びているものとして示されており、はっきり見えるように誇張されている。
本方法の次のステップは、図15に示すように、近位端部86b及び遠位端部88bを含み、遠位端部88bがブランク53の中央部12と端部14の一方との境界16で又はその付近で終端している、第2の中央部28bを形成することを含む。第1の流路部28aの近位端部86a及び第2の流路部28bの近位端部86bが、重なり量Aだけ互いに重なり、遠位端部88a及び88bが、好ましくは流路28の所望の長さに等しい量だけ長手方向軸に沿って互いに離間していることが、図15から分かるであろう。
第2のスタンピング作業は、好ましくは、図16ないし図18に示す第1のスタンピング作業を行った同じダイ80により行われ得る。この場合、ブランク53は流路28の形成の際に固定されたままであることが好ましいが、その一方、単一の流路形成ダイ80は第1及び第2のスタンピング作業間に軸方向に変位される。
代替形態では、図19ないし図22に示すように、第1及び第2のスタンピング作業は、異なる流路形成ダイ80により行われることができる。ダイ80は、互いに軸方向に位置合わせされることができるが、図22では、ブランク53が第1及び第2のスタンピング作業間に横断方向に移動せねばならないように互いに横断方向に離間した異なるスタンピング作業部(stations)に位置するものとして示されている。
ダイ80を軸方向に移動可能であるものとして上記に説明したが、第1の流路28a及び第2の流路28bを形成するのに用いるダイ80の一方をブランク53の長手方向軸に対して固定することができることが理解されよう。
図19に示す第2のスタンピング作業に用いる流路形成ダイ80の上型部82もまた、第2の流路部28bの遠位端部88bに漸次的終端100bを与えるように丸みを帯びた又はテーパ状の端90、92を有する。近位端部86a及び86bが重なることにより、第2の流路部28bの近位端部86bに漸次的終端98bは見られなくなる。第2のスタンピング作業後には、第1の流路部28aの終端部98aも見られなくなる。その代わり、近位端部86a及び86bが滑らかに1つに合わさって、ほぼ均一な断面を有する流路28を形成する。
上述したように、流路形成ダイ80の少なくとも1つは、重なり部分Aを変えるようにするために長手方向軸に沿って移動可能である。流路28が一定の断面を有することを保証するために、近位端部86a及び86bが、漸次的終端98a及び98bが流路28内にない程度に重なることが必要である。本発明の最も好適な実施形態では、流路28が一定の断面を有することを保証するのに少なくとも約1インチの重なりが必要とされる。
図14ないし図21に示した流路スタンピング作業の後、プレート10の形成は、図6ないし図10を参照して説明したように隆起ボス32を形成することによって完了する。図22に示すように、ボスは、軸方向に位置合わせされたボス形成ダイ81により同時に形成されることができ、これらダイはいずれも長手方向軸に対し移動可能であることが好ましい。しかしながら、ボス成形ダイ81は、互いに横断方向に離間していてもよく、ボス32のそれぞれの形成には通常、複数対のボス形成ダイ81により行われる複数のスタンピング作業が必要とされることが理解されよう。
本発明による方法の別の好適な変形形態を、図23ないし図32に示す。当該方法のこの変形形態では、ブランク53は、先の実施形態でのように、プレート10の幅及び長さとほぼ同じ幅及び長さを有するとともに、細長い中央部12が一対の端部14間に配されているものとして提供され、中央部12と端部14との概ねの境界が点線16で示されている。ブランク53は、上型部106及び下型部108を有する流路形成ダイ104を備える装置102に給送される。この実施形態では、第1の流路部110は、端部112及び114を有して形成される。第1の流路部110は、流路28の長さよりも幾分短い長さを有し、そのため、その端部のうち少なくとも一方がブランク53の中央部12と端部14の概ねの境界16から離間している。図面に示す好適な実施形態では、流路部110の端部112、114は線16から離間している。
流路形成ダイ104は、長手方向軸に沿って移動可能であってもよく、又は固定されていてもよい。図25ないし図27に示す好適な実施形態では、流路形成ダイ104は固定されている。所望の場合、固定流路ダイ104は、第1の流路部110が2つの別個のスタンピング作業で形成されるように、上述したダイ(複数可)80に交換することができる。
先に説明した実施形態でのように、流路形成ダイ104の上型部106は、丸みを帯びた又はテーパ状になった両端116、118を有することが好ましい。図23に示すように、上型部106の湾曲により、漸次的終端120、122を有する、第1の流路部110の端部112、114が与えられ、それにより、ブランク53への損傷が回避される。上述した実施形態でのように、端部116、118の湾曲は図面では誇張されている。
図24、図28、及び図29に示す、本方法の次のステップは、第2の流路部124及び隆起ボス32のうち第1のボスを形成することを含み、流路部124及び第1のボス32は、上型部128及び下型部130を有する複合ダイ126によってブランク53をスタンピングすることにより一緒に形成される。上型部128及び下型部130は、ボスを形成するボス形成部132、134を有し、また、第2の流路部124を形成する流路形成部136、138を有する。上型部128の流路形成部136の終端部140は、好ましくは、第1の流路部110及び第2の流路部124を1つに合わせるように滑らかに丸みを帯びているか又はテーパ状になっている。
図24に示すように、第1の流路部110及び第2の流路部124の端部112は、プレート10の所望の長さに応じて可変である重なり量Bだけ互いに重なる。好ましくは、複合ダイ126は、重なり量Bを変えるように長手方向軸に沿って移動可能であり、それにより、プレート10の長さが変わる。流路28がほぼ均一な断面を有することを保証するために、重なり量は第1の流路部110及び第2の流路部124の丸み終端が流路内にないことを保証するのに十分なものである。好ましくは、上述したように、重なり量Bは少なくとも約1インチである。
図6ないし図10に示すように、通常、ボス32を形成するのに2つ以上の作業が必要とされることが理解されよう。複合ダイ126を用いる好適な実施形態では、ボス形成作業のうち少なくとも1つは、複合ダイ126により行われ、ボス形成作業のうち1つ又は複数は任意選択的に、1つのボス形成部しか有さないダイ(複数可)により行われる。
次いで、一部が完成したプレート10(図24に示す)は、第3のスタンピング作業(図30に示す)を受け、ここでは、複合ダイ126の全く同じ左右対称であることが好ましい複合ダイ126’により、一部が完成したプレート10をスタンピングすることにより、第3の流路部144及び第2のボス32’が一緒に形成される。複合ダイ126’は、ボス形成部132’及び流路形成部136’を有する上型部128’を有し、また、ボス形成部134’及び流路形成部138’を有する下型部130’を有する。図31に示すように、第1の流路部110の端部114は、プレート10の所望の長さに応じて可変であるとともに好ましくは少なくとも約1インチである重なり量Cだけ第3の流路部144に重なる。好ましくは、複合ダイ126’は、重なり量Cだけ変位することでプレート10の長さを変えるように長手方向軸に沿って移動可能である。
図32は、図23ないし図31を参照して上述した方法において従い得るステップの順序を示す。図32に示した実施形態では、ブランク53は、流路形成ダイ104に横断方向に給送され、次いで、軸方向に位置合わせされた複合ダイ126及び126’に給送される。しかしながら、ボス形成ダイは必ずしも互いに軸方向に位置合わせされる必要はないことを理解されたい。
本発明は、特定のいくつかの好適な実施形態に関して説明してきたが、それらに限定されない。むしろ、本発明は、以下の特許請求の範囲内に入り得るすべての実施形態を含む。
本発明による好適な熱交換器プレートの上面斜視図である。 図1に示す熱交換器プレートの上面図である 図1に示す熱交換器プレートの下面図である。 図1の熱交換器プレートを形成するストリップ又はブランクの上面図である。 流路の形成後の、図4のブランクの上面図である。 第1のボススタンピングステップ後の、図5のブランクの上面図である。 第2のボススタンピングステップ後の、図6のブランクの上面図である。 第3のボススタンピングステップ後の、図7のブランクの上面図である。 第4のボススタンピングステップ後の、図8のブランクの上面図である。 ボスの開口の形成及び端フランジの任意選択的なトリミング後の、図9のブランクの上面図である。 開口端部を有する、本発明による代替的なブランクを示す図である。 図9の線IX−IX’に沿った、本発明による代替的な好適なプレートの断面図である。 図1に示す一対のプレートから形成されたプレート対の一端の側面図である。 本発明による好適な方法による流路部の形成後のブランクの上面図である。 本発明による好適な方法による流路部の形成後のブランクの上面図である。 図14及び図15のブランクにおける流路部の形成を示す概略側面図である。 図14及び図15のブランクにおける流路部の形成を示す概略側面図である。 図14及び図15のブランクにおける流路部の形成を示す概略側面図である。 図14及び図15のブランクにおける流路部の形成を示す概略側面図である。 図14及び図15のブランクにおける流路部の形成を示す概略側面図である。 図14及び図15のブランクにおける流路部の形成を示す概略側面図である。 図14ないし図21の方法のステップを概略的に示す図である。 本発明による別の好適な方法による流路部及び隆起ボスの形成後のブランクの上面図である。 本発明による別の好適な方法による流路部及び隆起ボスの形成後のブランクの上面図である。 図23、図24、及び図31のブランクにおける流路部及び隆起ボスの形成を示す概略側面図である。 図23、図24、及び図31のブランクにおける流路部及び隆起ボスの形成を示す概略側面図である。 図23、図24、及び図31のブランクにおける流路部及び隆起ボスの形成を示す概略側面図である。 図23、図24、及び図31のブランクにおける流路部及び隆起ボスの形成を示す概略側面図である。 図23、図24、及び図31のブランクにおける流路部及び隆起ボスの形成を示す概略側面図である。 図23、図24、及び図31のブランクにおける流路部及び隆起ボスの形成を示す概略側面図である。 本発明による別の好適な方法による流路部及び隆起ボスの形成後のブランクの上面図である。 図23ないし図31の方法のステップを概略的に示す図である。

Claims (50)

  1. 長手方向軸を画定する長さ及び幅を有する熱交換器用プレートを形成する方法であって、
    (a)長手方向に延びる細長い側縁を有する平坦なシートメタルストリップであって、前記プレートの幅とほぼ同じ幅を有するシートメタルストリップを配備すること、
    (b)前記ストリップの前記側縁に沿って延びる流体流路であって、前記側縁に対し隆起している流体流路を形成すること、及び
    (c)前記側縁及び前記流体流路に対し隆起している一対の隆起ボスを前記ストリップ内に形成すること
    を含む、熱交換器用プレートを形成する方法。
  2. 前記ボスの長手方向寸法は、該ボスの横断方向寸法よりも大きい、請求項1に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  3. 前記ストリップは、前記隆起ボスが形成される一対の両端部を有するとともに前記プレートの長さとほぼ同じ長さを有するブランクを含む、請求項1に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  4. 前記流体流路は、前記ストリップに一対の肩部を形成することにより形成され、該肩部のそれぞれは、前記側縁の一方に沿って長手方向に延び、それにより、前記流体流路が、前記ストリップに沿って長手方向に延びるとともに前記肩部間を横断方向に延びる、前記ブランクの隆起部を含むようになっている、請求項1に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  5. 前記肩部のそれぞれは、前記側縁及び前記肩部間に平坦な周フランジを形成するように前記側縁の一方から離間しているとともに前記側縁に沿って長手方向に延びる、請求項4に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  6. 前記ストリップは、前記隆起ボスが形成される一対の両端部を有するとともに前記プレートの長さとほぼ同じ長さを有するブランクを含み、前記肩部は、実質的に前記端部には延びないように終端する、請求項5に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  7. 前記流体流路の形成後の前記ストリップの幅は、前記流路プレートの幅と同じである、請求項1に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  8. 前記流体流路はスタンピングにより形成される、請求項1に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  9. 前記流体流路は圧延により形成される、請求項1に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  10. 前記ボスは、1つ又は複数のスタンピング又は延伸作業により形成される、請求項1に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  11. 前記ボスのそれぞれは、前記端部の一方の周縁の内側に形成され、前記ボスの周側壁が前記端部の一方の前記周縁から離間するようになっており、それにより、前記端部の前記周縁に沿って周フランジが形成される、請求項3に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  12. (d)前記ボスのそれぞれの上面に第1の開口を形成するステップをさらに含む、請求項1に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  13. 前記ボスのそれぞれの前記上面の前記第1の開口は、前記上面の中央部分を切り抜くことにより形成され、前記中央部分は第2の開口を有する、請求項12に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  14. 前記第1及び第2の開口はいずれも、前記ボスの前記長手方向寸法に沿って細長くなっている、請求項13に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  15. 前記第2の開口は、長手方向に延びるスリットによりつながっている一対の離間した円形穴から成る、請求項14に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  16. 前記シートメタルブランクは、ろう付け可能な材料から形成される、請求項1に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  17. 前記ろう付け可能な材料は、アルミニウム、アルミニウム合金、及びろう合金で被覆されたアルミニウム又はアルミニウム合金から成る群から選択される、請求項16に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  18. 前記ボスの側壁に沿って延びる前記周フランジのそれぞれは、前記長手方向軸に平行な線に沿って湾曲しており、それにより、前記周フランジの残りの部分に対しほぼ直角に延びるタブが形成され、該タブは、前記熱交換器の形成の際に隣接したプレートのタブ又は周フランジの一方に係合するのに十分な高さを有する、請求項11に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  19. 前記タブはいずれも同じ方向に屈曲する、請求項18に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  20. 前記タブは反対方向に屈曲する、請求項18に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  21. 前記流体流路を形成するステップは、
    近位端部及び遠位端部を有する第1の流路部をスタンピングすること、及び
    近位端部及び遠位端部を有する第2の流路部をスタンピングすること
    を含み、
    前記近位端部は所定の量だけ互いに重なり、前記遠位端部は前記長手方向軸に沿って互いに離間している、請求項1に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  22. 前記第1の流路部は第1の流路形成ダイにより形成され、前記第2の流路部は第2の流路形成ダイにより形成され、前記第1及び第2の流路形成ダイの少なくとも一方は、前記長手方向軸に沿って移動可能である、請求項21に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  23. 前記第1及び第2の流路形成ダイはいずれも、前記長手方向軸に沿って移動可能である、請求項22に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  24. 前記第1及び第2の流路部の前記遠位端部間の重なり量を増減するように前記流路形成ダイの一方又は双方を前記長手方向軸に沿って移動させるステップをさらに含む、請求項22に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  25. 前記所定の重なり量は、前記第1及び第2の流路部の前記近位端を1つに合わせるのに十分なものであり、それにより、前記流体流路が前記遠位端間にほぼ均一な断面を有するようになっている、請求項21に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  26. 前記所定の重なり量は、前記長手方向軸に沿って測定された場合、少なくとも約1インチである、請求項21に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  27. 前記第1の流路部は、流路形成ダイにより形成され、
    前記第2の流路部、及び前記隆起ボスの一方は、1つ又は複数のスタンピング作業により一緒に形成され、該スタンピング作業の少なくとも1つは、ボス形成部及び流路形成部を有する複合ダイにより前記ストリップをスタンピングすることを含む、請求項21に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  28. 前記第1の流路部を形成する前記流路形成ダイは、前記長手方向軸に対し所定位置に固定される、請求項27に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  29. 前記複合ダイは、前記所定の重なり量を変えるように前記長手方向軸に沿って移動可能である、請求項27に記載の熱交換器用プレートを形成する方法。
  30. 熱交換器プレートであって、
    (a)細長い流体流路を画定する中央部と、
    (b)該中央部により分離される一対の端部と、
    (c)内面及び流体流開口を設けた上面をそれぞれが有する、前記端部のそれぞれに設けられた隆起ボスであって、該ボスの内部は前記流体流路と連通する、隆起ボスと、
    (d)該熱交換器プレートの全周に連続して延びるとともに前記流体流路及び前記隆起ボスの周りを囲む平坦なフランジと、
    (e)それぞれが前記フランジと一体形成されるとともに該フランジから或る角度で延びる複数のタブであって、該タブのそれぞれは該熱交換器プレートの前記端部の一方に位置する、複数のタブと
    を備える、熱交換器プレート。
  31. 該熱交換器プレートの前記中央部は、長手方向に延びる一対の側縁を有し、前記タブのそれぞれは、前記側縁にほぼ平行な線に沿って前記フランジから延びる、請求項30に記載の熱交換器プレート。
  32. 前記タブが沿って延びる前記線は曲線である、請求項31に記載の熱交換器プレート。
  33. 前記タブが沿って延びる前記線は、前記ボスから離間しており、前記フランジは前記ボス及び前記タブ間に延びる、請求項31に記載の熱交換器プレート。
  34. 前記線のそれぞれは、該熱交換器プレートの端から前記ボスの一方の一側部に近接した地点へ長手方向に延びる、請求項30に記載の熱交換器プレート。
  35. 前記タブの少なくとも1つが設けられる、請求項30に記載の熱交換器プレート。
  36. 少なくとも1つの前記タブは、該熱交換器プレートの各端部に設けられる、請求項35に記載の熱交換器プレート。
  37. 前記端部のそれぞれに一対の前記タブが設けられ、各対のタブは、前記ボスの一方の両側に沿って位置する、請求項36に記載の熱交換器プレート。
  38. 前記各対のタブは上方に屈曲している、請求項37に記載の熱交換器プレート。
  39. 前記タブのそれぞれは、前記ボスの高さよりも大きくない高さを有する、請求項30に記載の熱交換器プレート。
  40. 前記タブは、前記フランジに対しほぼ垂直に延びる、請求項30に記載の熱交換器プレート。
  41. 請求項30ないし40のいずれか1項に記載の熱交換器プレートから形成される複数のプレート対を備える熱交換器であって、
    前記プレート対のそれぞれは、前記プレートのフランジを一緒にシールすることにより形成され、一方のプレートのボスの内部が他方のプレートの前記ボスの内部と連通し、前記プレートの前記中央部が組み合わさって前記ボスの内部と連通する流路を形成するようになっており、
    前記プレート対は、前記ボスの開口が位置合わせされた状態で積み重ねられ、前記プレート対の前記ボスは一対のヘッダを形成する、熱交換器。
  42. 各プレートのタブは、隣接したプレート対のプレートのタブに当接するとともに接続されるような高さを有する、請求項41に記載の熱交換器。
  43. 前記各プレートのタブは、1つ又は複数の熱交換器取付けブラケットを固定する複数の表面を提供する、請求項41に記載の熱交換器。
  44. 各プレートは、各端に一対のタブを有し、該タブのそれぞれは、前記タブが形成される領域での前記プレート対の横断面がほぼH字形状であるように上方に屈曲している、請求項41に記載の熱交換器。
  45. 平坦なシートメタルストリップから熱交換器プレートを形成する装置であって、該熱交換器プレートは、長手方向軸に沿って延びる細長い流体流路を画定する中央部と、該中央部により分離される一対の端部と、該端部のそれぞれに設けられた隆起ボスであって、該隆起ボスのそれぞれには流体流開口が設けられるとともに該流体流開口及び前記流体流路と連通する内部を有する隆起ボスとを有し、該装置は、前記流体流路及び前記隆起ボスを形成する複数のダイを備え、該ダイは、
    (a)前記流体流路の第1の部分を形成する第1流路形成ダイと、
    (b)前記流体流路の第2の部分を形成する第2流路形成ダイとを備え、
    前記第1及び第2の流路形成ダイは、前記流体流路の前記第1の部分が前記流体流路の前記第2の部分に重なる重なり領域が形成されるように互いに対し軸方向に位置決めされ、
    前記第1及び第2の流路形成ダイの少なくとも一方は、前記重なり領域を変えるように前記軸方向に沿って移動可能である、平坦なシートメタルストリップから熱交換器プレートを形成する装置。
  46. 前記隆起ボスを形成する複数のダイであって、前記長手方向軸に対し所定位置に固定される、複数のダイをさらに備える、請求項45に記載の平坦なシートメタルストリップから熱交換器プレートを形成する装置。
  47. 前記第2の流路形成ダイは、前記隆起ボスの一方を形成するボス形成部と前記第2の流路部を形成する流路形成部とを有する、複合ダイを含む、請求項45に記載の平坦なシートメタルストリップから熱交換器プレートを形成する装置。
  48. 前記第1の流路形成ダイは、前記長手方向軸に対し所定位置に固定され、前記第2の流路形成ダイは、前記長手方向軸に沿って移動可能である、請求項47に記載の平坦なシートメタルストリップから熱交換器プレートを形成する装置。
  49. 前記複合ダイは、前記所定の重なり量を変えるように前記長手方向軸に沿って移動可能である、請求項47に記載の平坦なシートメタルストリップから熱交換器プレートを形成する装置。
  50. 前記流路の前記第1の部分に重なるとともに前記流路の前記第2の部分に対し遠位にある、前記流体流路の第3の部分を形成する第3の流路形成ダイをさらに備え、
    前記第1及び第3の流路形成ダイは、前記流体流路の前記第1の部分が前記流体流路の前記第3の部分に重なる重なり領域が形成されるように互いに対し軸方向に位置決めされ、
    前記第1の流路形成ダイは、前記長手方向軸に対し所定位置に固定され、前記第2及び第3の流路形成ダイはいずれも、前記重なり領域を変えるように前記長手方向軸に沿って移動可能であり、
    前記第3の流路形成ダイは、前記隆起ボスの一方を形成するボス形成部と前記第3の流路部を形成する流路形成部とを有する、複合ダイを含む、請求項47に記載の平坦なシートメタルストリップから熱交換器プレートを形成する装置。
JP2006501435A 2003-02-27 2004-02-27 熱交換器プレート及び熱交換器プレートを製造する方法 Pending JP2006519351A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002420273A CA2420273A1 (en) 2003-02-27 2003-02-27 Heat exchanger plates and manufacturing method
PCT/CA2004/000291 WO2004076093A1 (en) 2003-02-27 2004-02-27 Heat exchanger plates and methods for manufacturing heat exchanger plates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006519351A true JP2006519351A (ja) 2006-08-24
JP2006519351A5 JP2006519351A5 (ja) 2007-04-19

Family

ID=32873371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501435A Pending JP2006519351A (ja) 2003-02-27 2004-02-27 熱交換器プレート及び熱交換器プレートを製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6837305B2 (ja)
EP (1) EP1603695B1 (ja)
JP (1) JP2006519351A (ja)
CN (1) CN100475380C (ja)
AT (1) ATE363349T1 (ja)
AU (1) AU2004216549B2 (ja)
CA (1) CA2420273A1 (ja)
DE (1) DE602004006728T2 (ja)
WO (1) WO2004076093A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257739A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Valeo Systemes Thermiques 熱交換器用プレート
JP2012220052A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Calsonic Kansei Corp 熱交換器用扁平チューブ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2420273A1 (en) * 2003-02-27 2004-08-27 Peter Zurawel Heat exchanger plates and manufacturing method
FR2902183A1 (fr) * 2006-06-13 2007-12-14 Technologies De L Echange Ther Echangeurs thermiques a ailettes metalliques creuses
GB2441183B (en) * 2007-04-16 2009-04-08 Enertek Internat Ltd Heat exchanger
US8678076B2 (en) * 2007-11-16 2014-03-25 Christopher R. Shore Heat exchanger with manifold strengthening protrusion
US7591696B1 (en) 2008-05-19 2009-09-22 Embarq Holdings Company, Llc Ground bonding strap
CN101927425B (zh) * 2009-10-10 2011-12-14 广东中泽重工有限公司 一种大型换热器换热板的连续制造方法与生产线
US9283608B2 (en) * 2013-05-13 2016-03-15 Intri-Plex Technologies, Inc. Disk separator plates and method of making disk separator plates for hard disk drives
CN109791030B (zh) * 2016-10-03 2021-08-24 达纳加拿大公司 具有高耐用性的热交换器
SE544093C2 (en) * 2019-05-21 2021-12-21 Alfa Laval Corp Ab Plate heat exchanger, and a method of manufacturing a plate heat exchanger
CN112066600A (zh) * 2019-06-11 2020-12-11 广东美的制冷设备有限公司 换热器及空调设备
US11280559B2 (en) * 2020-05-12 2022-03-22 Hanon Systems Dumbbell shaped plate fin

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567986A (en) * 1979-06-18 1981-01-27 Borg Warner Multiifluid heat exchanger
JPS62286632A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 Nippon Denso Co Ltd 積層型熱交換器の製造方法
JP2001515196A (ja) * 1997-08-29 2001-09-18 ロング マニュファクチュアリング リミテッド 中断された回旋を具えた熱交換器用乱流化装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2652620A (en) * 1951-05-16 1953-09-22 Walter S Sutowski Process for fabricating metallic members having portions of different widths
GB1068763A (en) 1963-12-02 1967-05-17 Heat exchanger
SE335510B (ja) 1969-08-20 1971-06-01 Aga Plaetfoeraedling Ab
US4470455A (en) * 1978-06-19 1984-09-11 General Motors Corporation Plate type heat exchanger tube pass
US4401154A (en) * 1979-12-03 1983-08-30 Caterpillar Tractor Co. Heat exchanger core with end covers
US4497196A (en) * 1983-02-07 1985-02-05 Amp Incorporated Apparatus for performing operations on strip material
FR2575279B1 (fr) * 1984-12-21 1989-07-07 Barriquand Echangeur a plaques
US5538077A (en) * 1989-02-24 1996-07-23 Long Manufacturing Ltd. In tank oil cooler
US5800673A (en) * 1989-08-30 1998-09-01 Showa Aluminum Corporation Stack type evaporator
US5150520A (en) * 1989-12-14 1992-09-29 The Allen Group Inc. Heat exchanger and method of assembly thereof
US5176205A (en) * 1991-06-27 1993-01-05 General Motors Corp. Corrosion resistant clad aluminum alloy brazing stock
KR100353020B1 (ko) * 1993-12-28 2003-01-10 쇼와 덴코 가부시키가이샤 적층형열교환기
JP3039306B2 (ja) 1995-02-10 2000-05-08 株式会社デンソー プレス加工方法およびプレス加工装置
FR2737287B1 (fr) * 1995-07-25 1997-09-12 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur a boite collectrice sous forme d'un empilement
DE19543149C2 (de) * 1995-11-18 2000-09-14 Behr Gmbh & Co Wärmetauscher, insbesondere Kältemittelverdampfer
JP3814917B2 (ja) * 1997-02-26 2006-08-30 株式会社デンソー 積層型蒸発器
US6273183B1 (en) * 1997-08-29 2001-08-14 Long Manufacturing Ltd. Heat exchanger turbulizers with interrupted convolutions
US6145587A (en) * 1997-09-24 2000-11-14 Showa Aluminum Corporation Evaporator
DE19755104C2 (de) * 1997-12-11 2000-11-02 Freudenberg Carl Fa Verfahren zur Herstellung eines Ringes
US6332495B1 (en) * 1999-06-02 2001-12-25 Long Manufacturing Ltd. Clip on manifold heat exchanger
US6256856B1 (en) * 1999-09-24 2001-07-10 Apac Tool, Inc. Method of forming a fusion nib on a part
US6467536B1 (en) * 1999-12-22 2002-10-22 Visteon Global Technologies, Inc. Evaporator and method of making same
KR100375607B1 (ko) * 2000-06-30 2003-03-15 만도공조 주식회사 과포화냉매 바이패스 기능을 가진 열교환기
JP4605925B2 (ja) * 2001-03-08 2011-01-05 サンデン株式会社 積層型熱交換器
US6675618B2 (en) * 2002-01-24 2004-01-13 Xenesys Inc. Method for manufacturing heat transfer member
CA2420273A1 (en) 2003-02-27 2004-08-27 Peter Zurawel Heat exchanger plates and manufacturing method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567986A (en) * 1979-06-18 1981-01-27 Borg Warner Multiifluid heat exchanger
JPS62286632A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 Nippon Denso Co Ltd 積層型熱交換器の製造方法
JP2001515196A (ja) * 1997-08-29 2001-09-18 ロング マニュファクチュアリング リミテッド 中断された回旋を具えた熱交換器用乱流化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257739A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Valeo Systemes Thermiques 熱交換器用プレート
JP2012220052A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Calsonic Kansei Corp 熱交換器用扁平チューブ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004216549B2 (en) 2009-04-23
DE602004006728T2 (de) 2008-01-24
CN1753741A (zh) 2006-03-29
EP1603695B1 (en) 2007-05-30
CN100475380C (zh) 2009-04-08
DE602004006728D1 (de) 2007-07-12
EP1603695A1 (en) 2005-12-14
WO2004076093A1 (en) 2004-09-10
ATE363349T1 (de) 2007-06-15
CA2420273A1 (en) 2004-08-27
US7681313B2 (en) 2010-03-23
US6837305B2 (en) 2005-01-04
US20060169444A1 (en) 2006-08-03
US20040226706A1 (en) 2004-11-18
AU2004216549A1 (en) 2004-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8561451B2 (en) Tubes and method and apparatus for producing tubes
JP2006519351A (ja) 熱交換器プレート及び熱交換器プレートを製造する方法
JP2009513354A (ja) 縦方向にスロットを有し、そして、異なる断面を有するいくつかの縦方向セグメントを備えている中空形材を、金属シートから製造する方法
US6622785B2 (en) Folded multi-passageway flat tube
EP0781610B1 (en) Process for producing flat heat exchange tubes
EP1060808B2 (en) Fluid conveying tube as well as method and device for manufacturing the same
JP3146442B2 (ja) 熱交換器用チューブおよびその製造方法
US5482115A (en) Heat exchanger and plate fin therefor
EP1941954B1 (en) Method of manufacturing a B-shaped folded condenser tube
JP2009524002A (ja) フラットチューブ、フラットチューブ型熱交換器及びその製造方法
JP2005500167A (ja) 切開オフセットフィンの製造方法
KR20010066889A (ko) 튜브용의 편평한 터뷸레이터 및 그 제조 방법
WO2019146569A1 (ja) 金属製丸パイプ、これを備えた熱交換器、パイプベンダおよび金属製丸パイプの曲げ加工方法
CA2513580C (en) Heat exchanger plates and methods for manufacturing heat exchanger plates
JP2001091181A (ja) 高剛性ゴスパー・フィンを有する熱交換器の製造方法
US3211118A (en) Heat exchanger
JP6818601B2 (ja) 熱交換器及び熱交換器の製造方法
JP3066366B2 (ja) 放射状断面管の製造方法
JP2001105065A (ja) 平坦なコルゲート加工チューブの製造方法
JP2017122568A (ja) 熱交換器用の、ルーバーを有するリブ構造を備えた板金部品及びその製造方法
KR102343097B1 (ko) 열 교환기용 튜브, 열 교환기용 튜브를 형성하는 방법 및 열 교환기
JPH11104768A (ja) 熱交換器用チューブの製造装置
US20210063089A1 (en) Curved heat exchanger and method of manufacturing
US20180304342A1 (en) Heat exchanger with improved fins
JP2004233014A (ja) 熱交換器およびその偏平チューブならびにそのヘッダの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100607