JP2006519175A - (2s,3as,7as)−ペルヒドロインドール−2−カルボン酸およびそのエステル類を合成する新規方法ならびにペリンドプリル合成のためのその使用 - Google Patents

(2s,3as,7as)−ペルヒドロインドール−2−カルボン酸およびそのエステル類を合成する新規方法ならびにペリンドプリル合成のためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006519175A
JP2006519175A JP2006500161A JP2006500161A JP2006519175A JP 2006519175 A JP2006519175 A JP 2006519175A JP 2006500161 A JP2006500161 A JP 2006500161A JP 2006500161 A JP2006500161 A JP 2006500161A JP 2006519175 A JP2006519175 A JP 2006519175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
perindopril
synthesis
synthesis method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006500161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4563371B2 (ja
Inventor
デュビュフェ,ティエリ
ラングロア,パスカル
Original Assignee
レ ラボラトワール セルヴィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レ ラボラトワール セルヴィエ filed Critical レ ラボラトワール セルヴィエ
Publication of JP2006519175A publication Critical patent/JP2006519175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563371B2 publication Critical patent/JP4563371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の誘導体類を合成する方法に関し、ここで、Rは、水素原子またはアミン官能基の保護基である。ペリンドプリルおよびその薬理上許容される塩類の合成のための前記誘導体の使用も開示されている。

Description

本発明は、(2S,3aS,7aS)−ペルヒドロインドール−2−カルボン酸およびそのエステル類の合成方法、およびペリンドプリルおよびその薬理上許容される塩類の合成におけるその適用に関する。
より具体的には、本発明は、鉱酸または有機酸または塩基を用いた、式(I)
Figure 2006519175
(式中、
Rは、水素原子または酸官能基のための保護基を示す。)
で示される化合物およびその付加塩類の新規合成方法に関する。
本発明の方法に従って得られる式(I)の化合物類は、式(II)
Figure 2006519175
のペリンドプリルの合成に、および、それらの薬理上許容される塩類の合成に有用である。
ペリンドプリルおよびその塩類は、価値ある薬理特性を有する。
その主な特性は、アンジオテンシンI変換酵素(またはキニナーゼII)を阻害することであり、そして、これは、一方で、デカペプチドアンジオテンシンIの、オクタペプチドアンジオテンシンII(血管収縮物質)への変換を阻止し、他方で、ブラジキニン(血管拡張物質)の、不活性ペプチドへの分解を阻止する。こうした2つの作用が、心臓血管疾患、より具体的には、動脈性高血圧および心不全における、ペリンドプリルの有益な効果に寄与する。
ペリンドプリル、その製造および治療におけるその使用は、欧州特許明細書EP0049658号に記載されている。
この化合物の薬理上の価値の観点では、妥当な価格の出発物質類から出発して、(S,S,S)ジアステレオマーを、良好な収率と優れた純度で選択的に得るようにさせる効果的な合成方法により、式(I)の中間体を得ることが重要である。
式(I)の化合物を製造するいくつかの方法がすでに知られている。
例えば、特許明細書EP0037231号は、出発物質として、インドール−2−カルボン酸を使用し、これをロジウム上で接触水素化に付し、それぞれ、(2S,3aS,7aS)および(2R,3aR,7aR)配位を有する、2つのシスエンド異性体類の混合物を得ている。その後、その混合物を、特に面倒な方法で分離する:N−ベンゾイル化化合物の合成、(S)−α−フェニル−エチルアミンを使用するジアステレオ異性体の塩の分別結晶、2つの(S,S,S)および(R,R,R)N−ベンゾイル化化合物類の遊離およびその後のベンゾイル基の除去、それに続く、イオン交換カラムへの通過および再結晶。
同様の分離のために、特許明細書EP0115345号は、ベンジルアルコールによるカルボン酸官能基のエステル化、N−ベンジルオキシカルボニル−(S)−フェニルアラニンを使用する、アミノエステルの塩への変換、分別結晶による(S,S,S)異性体の分離、アミノ化官能基の遊離、場合により、それに続く、カルボン酸基の遊離を必要とする、数個のステップを使用する。
特許明細書EP0308339号およびEP0308341号は、また、出発物質として、インドール−2−カルボン酸を使用し、これを最初にインドリン−2−カルボン酸へと還元して、2R−および2S−インドリン−カルボン酸の混合物を得て、これをその後、分別結晶により分離する。その後、2S異性体を接触水素化付し、式(I)の化合物を得る。
出願人は、今回、特に妥当な価格の出発物質から出発して、(S,S,S)ジアステレオ異性体を、良好な収率と優れた純度で得られるようにさせる、式(I)の化合物の新規合成方法を開発した。
より具体的には、本発明は、式(I)
Figure 2006519175
(式中、
Rは、水素原子または酸官能基のための保護基を示す。)
で示される化合物の合成方法に関し、式(III)
Figure 2006519175
で示される1−(1−シクロヘキセン−1−イル)−ピロリジンを、式(IV)
Figure 2006519175
(式中、
Rは、式(I)で定義した通りであり、R’は、Rとは異なる、アミン官能基の保護基を示す。)
で示される化合物と反応させ、式(V):
Figure 2006519175
(式中、
RおよびR’は、前記に定義した通りである)
で示される化合物を得て、そのアミン官能基の脱保護を、環化を行なう前に行い、続いて、脱水し、式(VI):
Figure 2006519175
(式中、
Rは、前記に定義した通りである)
で示される化合物を得て、これを、白金、パラジウム、ロジウムまたはニッケルなどの触媒の存在下で、1から30バール、好ましくは、1から10バールの圧力下で、接触水素化に付し、酸官能基の場合による、脱保護または再保護の後に、式(I)の化合物を得ることを特徴とする。
酸官能基の保護基の中で、限定する意味はないが、ベンジルおよび直鎖または分岐(C〜C)アルキル基が挙げられる。
これにより得られる式(I)の化合物は、非常に良好な化学的およびエナンチオマー的純度を有し、式(II)のペリンドプリル合成におけるその使用に特に都合がよい。
例示のために、本発明の方法により得られる式(I)の化合物と式(VII):
Figure 2006519175
の化合物とのカップリングは、式(II)のペリンドプリルを、非常に満足できる純度で、非常に満足できる収率で得ることを可能にする。
以下の実施例は、本発明を説明するためのものであり、いずれにしても制限するものではない。
実施例1:(2S,3aS,7aS)−ペルヒドロインドール−2−カルボン酸
ステップA:ベンジル (2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)−アミノ]−3−(2−オキソシクロヘキシル)−プロパノアート
200gの1−(1−シクロヘキセン−1−イル)−ピロリジン、535gのベンジル(2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−ヨードプロパノアートおよび1.5リットルのアセトニトリルを、還流カラムを備えたリアクターに導入する。1時間還流し、その後、混合物を周囲温度に戻す。溶媒を蒸発除去した後、2リットルの水を、その後、酢酸を加える。酢酸エチルで抽出し、蒸発乾固する。ベンジル (2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)−アミノ]−3−(2−オキソシクロヘキシル)−プロパノアートを、そのような方法で80%の収率で得る。
ステップB:ベンジル (2S)−2−アミノ−3−(2−オキソシクロヘキシル)−プロパノアート
200gの前のステップで得る化合物、1.5リットルのジクロロメタンおよび60gのトリフルオロ酢酸をリアクターに導入する。1時間30分、周囲温度で攪拌し、その後、2リットルの飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加える。ジクロロメタンで抽出し、蒸発乾固する。ベンジル (2S)−2−アミノ−3−(2−オキソシクロヘキシル)−プロパノアートを、そのような方法で90%の収率で得る。
ステップC:ベンジル (2S)−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インドール−2−カルボキシラート
リアクター中で、200gの前のステップで得られる化合物、13.8gのp−トルエンスルホン酸および1リットルのトルエンを還流し、生成される水は、共沸蒸留により除去する。水が分離除去されなくなるときに、トルエンを蒸発除去する。ベンジル (2S)−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インドール−2−カルボキシラートを、そのような方法で粗収率97%で得る。
ステップD:(2S,3aS,7aS)−ペルヒドロインドール−2−カルボン酸
酢酸に溶かす、200gの前のステップで得される化合物を、その後、5gのPt/C10%を水素化器に導入する。水素の理論量が吸収されるまで、5バールの圧力下で、周囲温度で水素化する。ろ過により触媒を除去し、その後、0〜5℃の温度まで冷却し、ろ過により、得られる固体を収集する。ろ過ケークを洗浄し、一定重量となるまで乾燥する。(2S,3aS,7aS)−ペルヒドロインドール−2−カルボン酸を、そのような方法で、87%の収率で、99%のエナンチオマー純度で得る。
実施例2:ベンジル (2S,3aS,7aS)−ペルヒドロインドール−2−カルボキシラート パラ−トルエンスルホナート
リアクター中で、200gの実施例1の化合物、800gのパラ−トルエンスルホン酸、227gのベンジルアルコールおよび700mlのトルエンを還流し、生成される水を、分離器により連続的に除去する。水が分離除去されなくなるときに、冷却し、得られる沈降物を吸引でろ別し、乾燥する。ベンジル (2S,3aS,7aS)−ペルヒドロインドール−2−カルボキシラート パラ−トルエンスルホナートを、そのような方法で、91%の収率で、99%のエナンチオマー純度で得る。

Claims (6)

  1. 式(I)
    Figure 2006519175

    (式中、
    Rは、水素原子または酸官能基のための保護基を示す。)
    で示される化合物の合成方法であって、式(III)
    Figure 2006519175

    で示される1−(1−シクロヘキセン−1−イル)−ピロリジンを、式(IV)
    Figure 2006519175

    (式中、
    Rは、式(I)に定義した通りであり、R’は、Rとは異なるアミン官能基のための保護基を示す。)
    で示される化合物と反応させて、式(V)
    Figure 2006519175

    (式中、
    RおよびR’は、前記で定義した通りである。)
    で示される化合物を得て、そのアミン官能基を、環化を行なう前に脱保護し、続いて、脱水し、式(VI)
    Figure 2006519175

    (式中、
    Rは、前記で定義した通りである。)
    で示される化合物を得て、これを、触媒の存在下、1から30バールの圧力下で、接触水素化に付し、場合による、酸官能基の脱保護化または再保護化の後に、式(I)の化合物を得ることを特徴とする、合成方法。
  2. 水素化反応中の水素圧が、1から10バールであることを特徴とする、請求項1に記載の合成方法。
  3. 触媒が、パラジウム、白金、ロジウムおよびニッケルから選択される、請求項1に記載の合成方法。
  4. Rが、水素を示す、請求項1に記載の合成方法。
  5. Rが、ベンジル基を示す、請求項1に記載の合成方法。
  6. 式(III)の化合物を、請求項1の方法に従って、式(I)の中間化合物に変換し、その後、式(I)の中間化合物を、ペリンドプリルまたはその薬理上許容される塩類に変換する、ペリンドプリルまたはその薬理上許容される塩類の合成方法。
JP2006500161A 2003-02-28 2004-02-27 (2s,3as,7as)−ペルヒドロインドール−2−カルボン酸およびそのエステル類を合成する新規方法ならびにペリンドプリル合成のためのその使用 Expired - Fee Related JP4563371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03290487A EP1338591B1 (fr) 2003-02-28 2003-02-28 Nouveau procédé de synthèse de l'acide (2S, 3aS, 7aS)-perhydroindole-2-carboxylique et de ses esters, et application à la synthèse du perindopril
PCT/FR2004/000444 WO2004078707A2 (fr) 2003-02-28 2004-02-27 Nouveau procede de synthese de lacide (2s, 3as, 7as)-perhydroindole-2-carboxylique et de ses esters et application a la synthese du perindopril

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006519175A true JP2006519175A (ja) 2006-08-24
JP4563371B2 JP4563371B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=27635945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500161A Expired - Fee Related JP4563371B2 (ja) 2003-02-28 2004-02-27 (2s,3as,7as)−ペルヒドロインドール−2−カルボン酸およびそのエステル類を合成する新規方法ならびにペリンドプリル合成のためのその使用

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7157484B2 (ja)
EP (1) EP1338591B1 (ja)
JP (1) JP4563371B2 (ja)
CN (1) CN100364974C (ja)
AR (1) AR043411A1 (ja)
AT (1) ATE307801T1 (ja)
AU (1) AU2004218200B2 (ja)
DE (1) DE60301980T2 (ja)
DK (1) DK1338591T3 (ja)
EA (1) EA007948B1 (ja)
ES (1) ES2250847T3 (ja)
HK (1) HK1086262A1 (ja)
MY (1) MY135169A (ja)
NZ (1) NZ541422A (ja)
PL (1) PL219733B1 (ja)
SI (1) SI1338591T1 (ja)
WO (1) WO2004078707A2 (ja)
ZA (1) ZA200505779B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004099138A2 (en) * 2003-05-12 2004-11-18 Cipla Limited Process for the preparation of perindopril
HUE031058T2 (en) * 2004-03-29 2017-06-28 Servier Lab A method of producing a solid pharmaceutical composition
SI21800A (sl) 2004-05-14 2005-12-31 Krka, Tovarna Zdravil, D.D., Novo Mesto Nov postopek sinteze perindoprila
ATE515496T1 (de) * 2004-12-28 2011-07-15 Dsm Ip Assets Bv Verfahren zur herstellung von enantiomerenangereicherter indolin-2-carbonsäure
CN100391945C (zh) * 2005-05-31 2008-06-04 浙江大学 一种s-(-)-吲哚啉-2-羧酸的合成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118569A (ja) * 1981-12-29 1983-07-14 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 二環式アミノ酸の新規な誘導体
JPH01110696A (ja) * 1987-09-17 1989-04-27 Adir ペルインドプリルの工業的製造法
WO2001058868A1 (fr) * 2000-04-06 2001-08-16 Les Laboratoires Servier Procede de synthese du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
WO2003016336A1 (fr) * 2001-07-24 2003-02-27 Les Laboratoires Servier NOUVEAU PROCEDE DE SYNTHESE DE DERIVES DE L'ACIDE (2S, 3aS, 7aS)-1-[(S)-ALANYL]-OCTAHYDRO-1H-INDOLE-2-CARBOXYLIQUE ET APPLICATION A LA SYNTHESE DU PERINDOPRIL

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1008302C2 (nl) * 1998-02-13 1999-08-16 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van een optisch actief indoline-2-carbonzuur of derivaat daarvan.
SI1403277T1 (sl) * 2003-02-28 2005-12-31 Servier Lab NOV POSTOPEK ZA SINTEZO DERIVATOV (2S, 3aS, 7aS)-1-((S)-ALANIL)-OKTAHIDRO-1H-INDOL-2-KARBOKSILNE KISLINE IN UPORABA PRI SINTEZI PERINDOPRILA

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118569A (ja) * 1981-12-29 1983-07-14 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 二環式アミノ酸の新規な誘導体
JPH01110696A (ja) * 1987-09-17 1989-04-27 Adir ペルインドプリルの工業的製造法
WO2001058868A1 (fr) * 2000-04-06 2001-08-16 Les Laboratoires Servier Procede de synthese du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
WO2003016336A1 (fr) * 2001-07-24 2003-02-27 Les Laboratoires Servier NOUVEAU PROCEDE DE SYNTHESE DE DERIVES DE L'ACIDE (2S, 3aS, 7aS)-1-[(S)-ALANYL]-OCTAHYDRO-1H-INDOLE-2-CARBOXYLIQUE ET APPLICATION A LA SYNTHESE DU PERINDOPRIL

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004078707A3 (fr) 2004-10-14
MY135169A (en) 2008-02-29
DE60301980D1 (de) 2005-12-01
CN100364974C (zh) 2008-01-30
DE60301980T2 (de) 2006-07-27
PL377232A1 (pl) 2006-01-23
SI1338591T1 (sl) 2006-02-28
WO2004078707A2 (fr) 2004-09-16
AR043411A1 (es) 2005-07-27
EA007948B1 (ru) 2007-02-27
ZA200505779B (en) 2006-09-27
CN1753869A (zh) 2006-03-29
HK1086262A1 (en) 2006-09-15
AU2004218200B2 (en) 2009-07-30
EA200501256A1 (ru) 2006-04-28
EP1338591B1 (fr) 2005-10-26
JP4563371B2 (ja) 2010-10-13
US7157484B2 (en) 2007-01-02
ES2250847T3 (es) 2006-04-16
ATE307801T1 (de) 2005-11-15
DK1338591T3 (da) 2006-01-23
AU2004218200A1 (en) 2004-09-16
EP1338591A1 (fr) 2003-08-27
US20060167273A1 (en) 2006-07-27
NZ541422A (en) 2008-03-28
PL219733B1 (pl) 2015-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK171470B1 (da) Fremgangsmåde til industriel syntese af det tertiære butylaminsalt af (2S,3aS,7aS)-1-(2-[1-(ethoxycarbonyl)-(S)-butylamino]-(S)-propionyl)octahydroindol-2-carboxylsyre
EP1367061B1 (fr) Nouveau procédé de synthèse du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
JP3872344B2 (ja) N−〔(s)−1−カルボキシブチル〕−(s)−アラニンエステルの新規合成方法及びペリンドプリルの合成における適用
JP4563371B2 (ja) (2s,3as,7as)−ペルヒドロインドール−2−カルボン酸およびそのエステル類を合成する新規方法ならびにペリンドプリル合成のためのその使用
JP3930322B2 (ja) N−〔(s)−1−カルボキシブチル〕−(s)−アラニンエステルの新規合成方法及びペリンドプリルの合成における適用
EP1321471B1 (fr) Nouveau procédé de synthèse du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
EP1371659B1 (fr) Nouveau procédé de synthèse du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
JP4279871B2 (ja) (2s,3as,7as)−1−[(s)−アラニル]−オクタヒドロ−1h−インドール−2−カルボン酸誘導体類を合成する新規な方法およびペリンドプリル合成におけるその使用
EP1354876B1 (fr) Nouveau procédé de synthèse de l'acide (2S, 3aS, 7aS)-perhydroindole-2-carboxylique et de ses esters, et application à la synthèse du perindopril
JP4563372B2 (ja) ペリンドプリルおよびその薬理上許容される塩を合成する新規な方法
EP1380591B1 (fr) Nouveau procédé de synthèse du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
WO2005023841A1 (fr) Nouveau procede de synthese du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
WO2005012328A2 (fr) Nouveau procede de synthese du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees