JP2006519120A - タイヤモールドおよびトレッド - Google Patents

タイヤモールドおよびトレッド Download PDF

Info

Publication number
JP2006519120A
JP2006519120A JP2004566547A JP2004566547A JP2006519120A JP 2006519120 A JP2006519120 A JP 2006519120A JP 2004566547 A JP2004566547 A JP 2004566547A JP 2004566547 A JP2004566547 A JP 2004566547A JP 2006519120 A JP2006519120 A JP 2006519120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
mold
plate
plates
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004566547A
Other languages
English (en)
Inventor
チンリン パン,
ダニエ ルフェーブル,
Original Assignee
ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン
ミシュラン ルシェルシェ エ テクニク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン, ミシュラン ルシェルシェ エ テクニク ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン
Publication of JP2006519120A publication Critical patent/JP2006519120A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/10Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/54Retreading
    • B29D30/56Retreading with prevulcanised tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/301Modular mould systems [MMS], i.e. moulds built up by stacking mould elements, e.g. plates, blocks, rods
    • B29C33/302Assembling a large number of mould elements to constitute one cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/58Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
    • B29D2030/582Venting air inclusions, e.g. air trapped between tread and carcass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】複数のプレートからなるトレッドモールドセグメントを平らな裏面支持部材上に固定し、モールドセグメント上にブランクトレッドを配置し、ブランクトレッドをモールドセグメント上に押圧してトラックタイヤトレッド全体を製造する方法。
【解決手段】プレートの少なくとも片側をプレート表面のピークツーピーク差が5ミクロン以下となるように機械加工し、得られたプレートを平らな裏面支持部材上に固定し、固定されたプレート上にトレッドの逆パターンを機械加工する。本発明はさらに、厚さの異なる少なくとも2枚のプレートからなるトレッドモールドセグメントを平らな裏面支持部材上に固定し、固定されたプレート上に峰部を含むトレッドの逆パターンを機械加工し、プレートにおける峰部の幅の高さに対する比が少なくとも1:10以下になるように峰部から下のプレートの厚さを選択するタイヤトレッド用モールドの製造方法を提供する。

Description

本発明はタイヤモールドに関するものである。
タイヤの成形中はモールド(型)中に入れたタイヤ素材とモールドの各部品との間に閉じ込められる可能性のある全ての空気を排出できるようにする必要がある。モールドとタイヤ素材との間に空気が閉じ込められてわずかなポケットでも残ると、タイヤの外側表面上に成形欠陥が生じる。この成形欠陥は製造されたタイヤの品質の観点および美的外観の観点の両方で許容できない。自然の状態のままでモールド内のガスを完全に排気することがではできないということは知られている。すなわち、単にモールドの各部品間の空間を利用するだけでは空気を確実に排出することはできない。そのため種々の対処法が考えられており、タイヤ工業で一般的に用いられているその1つの方法はモールド内の必要な所に小さな脱気孔を開けることである。
しかし、このような脱気孔を用いると、その孔の跡がタイヤ表面からゴムの小さな突出部の形となって成形タイヤ上に残ることになる。脱気は孔の寸法を0.05mm以上にすることでできるということが分かっているが、そうすると生ゴムがわずかにリークするということも知られている。直径が0.05mm以下の孔を明けることは経済的な観点から不可能である。この理由で、現在の大抵のタイヤではタイヤ表面から延びた小さな突出の形で小さな脱気孔の跡が見られる。
本発明は上記の問題を解決する。
本発明は、複数のプレートを含むトレッドモールドセグメントを平らな裏面支持部材に固定する段階と、モールドセグメントにブランクトレッドを配置する段階と、ブランクトレッドをモールドセグメントに押圧する段階とを含むトラックタイヤトレッド全体を製造する方法を提供する。
本発明はさらに、プレートの少なくとも片側にプレート表面のピークツーピーク差が5ミクロン以下となるような機械加工を行なう段階と、得られたプレート群を平らな裏面支持部材上に固定する段階と、固定されたプレート上にトレッドの逆パターンを機械加工する段階とを含む、複数のプレートからなるトレッドモールドセグメントの製造方法を提供する。
本発明はさらに、厚さの異なる少なくとも2枚のプレートからなるトレッドモールドセグメントを平らな裏面支持部材上に固定する段階と、固定されたプレート上に峰部を含むトレッドの逆パターンを機械加工する段階とを含み、プレートにおける峰部の幅の高さに対する比が少なくとも1:10以下とになるように峰部から下のプレートの厚さを選択するタイヤトレッド用モールドの製造方法を提供する。
本発明はさらに、複数のプレートからなるトレッドモールドセグメントを平らな裏面支持部材上に固定する段階と、モールドセグメント上にブランクトレッドを配置する段階と、ブランクトレッドをモールドセグメント上に押圧する段階とを含むトラックタイヤトレッド全体を製造する方法を提供する。
本発明のこの方法は、複数のプレートを含むトレッドモールドセグメントが、プレートの少なくとも片側にプレート表面のピークツーピーク差が5ミクロン以下となるような機械加工を施す段階と、プレートを平らな裏面支持部材上に固定する段階と、固定されたプレート上にトレッドの逆パターンを機械加工する段階とをさらに含む。
本発明はさらに、厚さが異なる少なくとも2枚のプレートからなるトレッドモールドセグメントを平らな裏面支持部材上に固定する段階と、固定されたプレート上に峰部を含むトレッドの逆パターンを機械加工する段階とを含み、プレートにおける峰部の幅の高さに対する比が少なくとも1:10以下となるように峰部から下のプレートの厚さを選択するトラックタイヤトレッド全体の製造方法を提供する。
[図1]は本発明のタイヤトレッドモールドセグメント(10)の一実施例を示している。完全モールドの一つのセグメント(10)が平らなプレート(20)を互いに固定することで形成されている。この実施例では各プレート(20)がロッド(60)によって固定されている。ロッド(60)はプレート(20)の孔(50)を貫通して延び、全てのプレート(20)は末端部材(70)によって互いに固定される。モールドセグメント(10)の片側にはトレッドパターンの逆パターンが機械加工されている。この逆パターンは峰部(ridges, 40)と凹部(depression, 45)とからなる。
本発明では各プレート(20)は[図2]に示すブランク(素材)から作られる。本発明の一実施例では各プレートは厚さが約10ミリメートルのアルミニウムである。プレート表面の片面または両面を機械工加工で粗面処理して、高さのピーク ツー ピーク最大差(peak to peak maximum height difference)が約0.005ミリメートルにする。この粗さの粗面加工によってトレッド成形工程でのプレート間の脱気が可能になり且つフラッシュの形成が防止できる。
プレートを互いに締め付けた状態でトレッドの逆パターンを機械加工する(図1参照)。[図1]はトレッドの逆パターンの一例を示している。トレッドの逆パターンは峰部(40)と凹部(45)とから成る。本発明の一実施例では峰部の幅に対する高さの比は10:1以下である。そうすることによってトレッドモールドパターンの強度が維持される。本発明の別の実施例ではプレートが少なくとも2つの異なる厚さを有する。プレートに支持された峰部の高さの幅に対する比が10:1以下となるようにプレートを選択できる。換言すれば、トレッドモールドの薄い特徴は2つのプレートにわたっていない。
図示したモールドセグメントを平らな裏面支持部材(図示せず)上に配置し、プレス中に配置し、ブランクトレッド(図示せず)をモールド上に配置し、[図3]に示す最終タイヤトレッドに成形する。
[図4]は[図3]に示したトレッドの拡大図である。[図4]から分かるように、フラッシュライン(線状のバリ、100)の高さは0.1ミリメートル以下で、ほとんど見えない。すなわち、本発明を用いることによってトレッドの外観が大幅に改善される。
本発明は以下の説明からより良く理解できよう。しかし、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
実施例1
215/65R16XZE−SAタイヤトレッド用のモールドを製造した。6061アルミニウム板(3/8インチすなわち9.525mm)の両側を脱気用に粗面処理した後、互いに締め付け、トレッドの3つのセクター(全長889ミリメートル)にトレッドパターンを機械加工した。次に、成形面をサンドブラストした。
各モールドセクタをプレス内に固定し、計7回の加硫を行った。その後プロセスを繰り返した。[図3]および[図4]はそのプロセスの結果を示している。
脱気性能
脱気の品質管理の問題上最悪の位置であるプレスの中央にテストするセクタを配置した。全部で14回加硫した後、テストセクタを用いて作ったトレッドの全てに脱気品質管理上の問題はなかった。さらに、全てのテストトレッドにおいてトレッドパターンの裏面での脱気上の問題は無かった。従来のこの特殊トレッドパターンにはこの点で脱気上の問題があった。すなわち、トレッドの裏面で捕捉されたエアポケット中にゴムが侵入し、プレート間の空隙を通って空気がリークするという問題があった。
タイヤの外観
全体の外観は脱気孔を機械加工で直接形成したモノブロックの鋳造モールドよりもはるかに良く、ミシュランのアスペクト規格で新品タイヤと同じに見える。頂上におけるプレート間のステップ(段)は極小であり、目には見えるが、測定不可能な寸法である。
フラッシング
プレートの片側を機械加工した全てのセクタで第1回目の加硫テストではフラッシュは無かった。第2回目の加硫テストでも3つのセクタのどれにもフラッシュは無かった。このテストでは1つのセクタは片側が機械加工されたプレートを有し、残りの2つのセクタは両側が機械加工されたプレートを有する。
トレッド表面仕上げ度は他の方法で作られたトレッドと同じ品質である。セクタ間の整合ミス(misalignment)は極小で、目には見えるが測定不可能な量に過ぎない。これはセクタ長さの精度が高く、CNC機械の三次元精度が良いことを意味する。モールドの三次元精度は1ミリメートルの700分の1以内であると予想される。
頂上は鋭いコーナーを有し、頂上の周りのアスペクトははるかに清潔で、整然とした外観である。溝の壁とトレッド面との間の最小半径は1.0である。各種の仕上げ削り工具を用いることで目に見えるステップは生じなかった。これはトレッドパターンを直接機械加工するプロセスではよく見られる問題である。全ての仕上げ工具を正確な長さにセットし、CNC機械のスピンドル組立体の熱膨張を補償することによってステップを無くすことができる。
本発明のタイヤトレッドモールドの図。 本発明のタイヤトレッドモールドの1枚のプレートの図。 本発明のタイヤトレッドモールドを用いて作られたトレッドを示す図。 図3に示すトレッドの拡大図。

Claims (10)

  1. (a)複数のプレートから成るトレッドモールドセグメントを平らな裏面支持部材上に固定し、(b)得られたモールドセグメント上にブランクトレッドを配置し、(c)ブランクトレッドをモールドセグメント上に押圧する段階を含むタイヤトレッド全体を製造する方法。
  2. トレッドの長さが3メートル以上である請求項1に記載の方法。
  3. 下記の(a)〜(c)の段階によって複数のプレートから成るモールドセグメントを形成する請求項1に記載の方法:
    (a)プレートの少なくとも片側にプレート表面のピークツーピーク最大差が5ミクロン以下となるように機械加工し、
    (b)得られたプレートを平らな裏面支持部材上に固定し、
    (c)固定されたプレート上にトレッドの逆パターンを機械加工する。
  4. (a)複数のプレートから成るトレッドモールドセグメントを平らな裏面支持部材に固定し、
    (b)固定されたプレート上にトレッドの逆パターンを機械加工し、このトレッドの逆パターンは峰部を有し、峰部の高さに対する幅の比を少なくとも1:10以下にすることを特徴とするタイヤトレッド用モールドの製造方法。
  5. プレートがアルミニウムからなる請求項4に記載の方法。
  6. 平らな裏面支持部材上に固定された複数のプレートから成るセグメントからなるタイヤトレッドモールドであって、いくつかのプレートの幅が他のセグメントとは2ミリメートル以上異なることを特徴とするタイヤトレッドモールド。
  7. 高さが0.1ミリメートル以下のラインからなる成形フラッシュ(バリ)を有するタイヤトレッド。
  8. 厚さの異なる少なくとも2枚のプレートからなるトレッドモールドセグメントを含むタイヤトレッド用モールド(型)。
  9. プレートの厚さが少なくとも7ミリメートル異なる請求項9に記載のモールド。
  10. (a)厚さの異なる少なくとも2枚のプレートからなるトレッドモールドセグメントを平らな裏面支持部材上に固定し、
    (b)固定されたプレート上に峰部を含むトレッドの逆パターンを機械加工し、一枚のプレートの峰部の高さに対する幅の比が少なくとも1:10以下となるように峰部から下のプレートの厚さを選択するタイヤトレッド用モールドの製造方法。
JP2004566547A 2003-01-06 2003-12-15 タイヤモールドおよびトレッド Withdrawn JP2006519120A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43809903P 2003-01-06 2003-01-06
PCT/US2003/039785 WO2004062898A2 (en) 2003-01-06 2003-12-15 Tire mold and tread

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006519120A true JP2006519120A (ja) 2006-08-24

Family

ID=32713275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004566547A Withdrawn JP2006519120A (ja) 2003-01-06 2003-12-15 タイヤモールドおよびトレッド

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1585632A2 (ja)
JP (1) JP2006519120A (ja)
KR (1) KR20050098857A (ja)
CN (1) CN1735504A (ja)
AU (1) AU2003297066A1 (ja)
BR (1) BR0317952A (ja)
CA (1) CA2512548A1 (ja)
WO (1) WO2004062898A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY172998A (en) * 2008-09-03 2019-12-18 Khong Fah Liew Mould segments with indexing means and method of aligning mould segments
WO2011037447A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Low, Yoke Thye Mould segments with indexing means and method of aligning mould segments
US8731871B2 (en) 2010-09-22 2014-05-20 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire mold design method to minimize unique annular mold parts
AT512362A1 (de) * 2012-01-13 2013-07-15 Ifw Manfred Otte Gmbh Formteil für ein werkzeug sowie daraus gebildetes werkzeug
JP5834138B2 (ja) * 2012-05-31 2015-12-16 住友ゴム工業株式会社 台タイヤにトレッドリングを装着するための装置及び更生タイヤの製造方法
WO2016191446A1 (en) 2015-05-26 2016-12-01 Bridgestone Bandag, Llc Method and apparatus for improved tread splicing

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1230275B (it) * 1989-06-14 1991-10-18 Marangoni Rts Spa Battistrada perfezionato, per la ricostruzione di pneumatici per veicoli, e stampo utilizzato per la sua realizzazione.
EP0569909B1 (fr) * 1992-05-13 1995-12-20 Sedepro Moule pour pneumatique, et procédé de moulage du pneumatique
JPH08300512A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The プレキュアトレッド用モールド
AU1073099A (en) * 1998-10-08 2000-04-26 Goodyear Tire And Rubber Company, The Multiple insert tire mold and assembly method

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003297066A8 (en) 2004-08-10
WO2004062898A3 (en) 2004-08-26
BR0317952A (pt) 2005-11-29
CN1735504A (zh) 2006-02-15
CA2512548A1 (en) 2004-07-29
KR20050098857A (ko) 2005-10-12
EP1585632A2 (en) 2005-10-19
WO2004062898A2 (en) 2004-07-29
AU2003297066A1 (en) 2004-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5837057B2 (ja) 複数個のリブ及び少なくとも1つのリブなし測定ゾーンを有する成形要素
US7628598B2 (en) Tire mold and pneumatic tire using the same
US6491854B1 (en) Metallic mold for tire curing and process for producing the same
JP4942961B2 (ja) タイヤ用モールド及びタイヤ製造方法
JP2000142026A (ja) 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造方法及びタイヤ成形用金型
JP2009023231A (ja) タイヤ用モールドの製造方法
JP2006519120A (ja) タイヤモールドおよびトレッド
JP4690382B2 (ja) タイヤ用モールドの製造方法
WO2009143701A1 (zh) 子午线轮胎活络模具胎侧板
JPH02295706A (ja) セクショナル型タイヤ成形金型及びその製作方法
WO2016199773A1 (ja) ゴム物品用モールド
JP3733271B2 (ja) タイヤ加硫成形用金型及びその製造方法並びに該金型を用いて成形された空気入りタイヤ及びその製造方法
US20070018349A1 (en) Tire mold and tread
CN110770046B (zh) 车辆轮胎
JP4847167B2 (ja) タイヤ用モールドの製造方法
JP2001179751A (ja) タイヤ加硫成形用金型の製造方法
JP2007144997A (ja) タイヤ用モールドの製造方法
KR101385322B1 (ko) 타이어 성형용 몰드
JP5534483B1 (ja) セクター金型、その製造方法
JP2001232641A (ja) タイヤ加硫成形用金型
JP2010143086A (ja) タイヤ用モールド
JP7406639B2 (ja) 加硫型の型セグメント、型セグメント、及び加硫型の製造方法
US20240051347A1 (en) Surface texture for a tire tread
JP4346466B2 (ja) タイヤ加硫用金型の製造方法
JP2022114066A (ja) タイヤ用モールド、タイヤ製造方法及びタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306