JP2006517995A - 活性化されたポリエチレングリコールエステル類 - Google Patents

活性化されたポリエチレングリコールエステル類 Download PDF

Info

Publication number
JP2006517995A
JP2006517995A JP2006502450A JP2006502450A JP2006517995A JP 2006517995 A JP2006517995 A JP 2006517995A JP 2006502450 A JP2006502450 A JP 2006502450A JP 2006502450 A JP2006502450 A JP 2006502450A JP 2006517995 A JP2006517995 A JP 2006517995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peg
protein
linker
conjugate
oxalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006502450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006517995A5 (ja
Inventor
ツジョエン,フォー・シオン
Original Assignee
ファルマシア・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファルマシア・コーポレーション filed Critical ファルマシア・コーポレーション
Publication of JP2006517995A publication Critical patent/JP2006517995A/ja
Publication of JP2006517995A5 publication Critical patent/JP2006517995A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH
    • A61P5/08Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH for decreasing, blocking or antagonising the activity of the anterior pituitary hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH

Abstract

本発明は、生物学的に活性で薬学的に有用なペプチド及びタンパク質のPEG化に有用なポリエチレングリコールカーボネート活性化エステル類の調製に関する。本発明は、ポリエチレングリコールを混合したカーボネート活性エステルの形成における活性化オキサレートエステル類の使用と続くリンカーとの反応又は標的ペプチド又はタンパク質との直接的な反応を包含する。特にN,N’−ジスクシンイミジルオキサレート又は1,1’−ビス[6−(トリフルオロメチル)ベンゾトリアゾリル]オキサレートを用いる。

Description

技術分野
本発明は、生物学的に活性で、薬学的に有用なペプチド及びタンパク質のPEG化(PEGylation)に有用なポリエチレングリコールカーボネート活性化エステル類の製造に関する。本発明は、ポリエチレングリコールを混合したカーボネート活性エステル類(すなわち、これがリンカーと、あるいは直接標的ペプチド又はタンパク質と反応する)の形成における活性化カーボネート及びオキサレートエステル類の使用を包含する。
発明の背景
多くのペプチド及びタンパク質が主に遺伝子工学的手法にて有用な薬剤として開発されてきた。しかしペプチド又はタンパク質としての固有の特性により、治療的な潜在能力(potential)はしばしば非常に限られている。これら分子はプロテアーゼにより直ちに新陳代謝され腎濾過により直ちに排出される。さらに、これらのシーケンスがヒトタンパク質と類似するものであっても、免疫学的反応を生起しうる。したがって生物学的により安定で長期にわたって活性のペプチド−又はタンパク質−ベースの薬剤を化学的修飾により開発することが望ましい。
ポリエチレングリコール(PEG)は、一般式H−(OCHCH−OH(n>4)の、親水性で、生体適合性の、非毒性の水溶性ポリマーである。分子量は300〜40,000ダルトンにわたる。
PEGとタンパク質及び/又はペプチドとの接合により生物学的に活性の持続時間が著しく増加することが示されている。PEGはより安定な立体配座を提供し、そして分子サイズを増大させ、こうして代謝による悪化と腎クリアランスを減少させる。さらにPEG化は免疫原性を減少させ、ペプチド又はタンパク質の溶解性を向上させることができる。
種々のPEG−タンパク質接合体がタンパク質分解から保護され、及び/又は減少した免疫原性を有することがわかった(Monfardini,et al., Biocon. Chem., 6, 62-69 (1995);及びYamsuki et al., Agric. Biol. Chem., 52, 2185-2196 (1988))。
PEG接合体は、ペプチド及びタンパク質の修飾のためのすでに確立された方法論であり、Davis及びAbuchouwskiの研究により最初に開発された(Abuchowski, A. et al., J. Biol. Chem., 252, 3571 (1977)及びJ. Biol. Chem., 252, 3582 (1977))。ペプチド又はタンパク質へのPEG接合体は大概PEGの活性化と、活性PEG−中間体(intermediate)と標的タンパク質及び/又はペプチド、あるいはリンカーとの直接カップリングに関連しており、これによって活性化され標的タンパク質及び/又はペプチドにカップリングする。接合体の重要な問題の一つは、使用される活性PEG及びPEG−リンカーの化学的性質であり、すなわちこれによりカップリング能と活性PEG又はPEG−リンカーの標的への特異性を見積もることができる。
例えば、トリクロロトリアジン−活性化PEGは、毒性で非特異性であると判っているが、後に標的ペプチド又はタンパク質のアミノ基と特異的に反応可能な活性化PEG(Benecham C. O. et al, Anal. Biochem., 131, 25 (1983); Veronese, F. M. et al., Appl. Biochem., 11, 141 (1985) ; Zalipsky, S. et al., Polymeric Drugs and Drug Delivery Systems, adrs 9-110 Symposium Series 469 (1999); Zalipsky, S. et al., Europ. Polym. J., 19, 1177-1183 (1983); Delgado, C. et al., Biotechnology and Applied Biochemistry, 12, 119-128 (1990))、スルフヒドリル基と反応可能な活性化PEG(Sartore, L., et al., Appl. Biochem. Biotechnol., 27, 45 (1991); およびMorpurgo et al., Biocon. Chem., 7, 363-368 (1996))あるいはグアニジン残基と反応可能な活性化PEG(Pande, C. S. et al., Proc. Nat. Acad. Sci., 77, 895-899 (1980))等の種々の活性化PEGと置き換えられている。タンパク質のPEG化における他の技術的困難性は、タンパク質又はペプチドがしばしばアミノ、グアニジン、ヒドロキシル又はスルフヒドリルなどの異なる官能基を有するだけでなく、これらの1以上の官能基を有することから生ずる。その結果、生成物はPEG−タンパク質の化学量論の異なった接合体の混合物を含有する。PEGの成長ホルモン(GH)への接合はかかる問題の典型例を呈している(Clark, R. et al., J. Biol. Chem., 36, 21969-21977 (1996))。これはGHのリシン残基がランダムな位置でPEG化されたからであるとされている。タンパク質の部位特異的なPEG化は化学的な課題を残している。
カップリング効果を著しく減ずることなくPEGとタンパク質又はペプチドとの特異的なカップリングを促進するために、PEG−ペプチド又はPEG−タンパク質を形成するためにPEGのカーボネートエステルがしばしば用いられている。N,N’−ジスクシンイミジルカーボネート(DSC)はPEGと反応させて活性の混合PEG−スクシンイミジルカーボネートを形成するのに用いられ、次いでこれをリンカーの求核基又は標的タンパク質/ペプチドのアミノ基と反応させた(米国特許5,281,698及び米国特許5,932,462)。同じタイプの反応では、1,1’−(ジベンゾトリアゾリル)カーボネートとジ−(2−ピリジル)カーボネートをPEGと反応させてPEG−ベンゾトリアゾリル及びPEG−ピリジル混合カーボネートをそれぞれ形成した(米国特許5,382,657)。
しかし、カーボネートエステルは容易には生成できない。一般に良好な収率を得るには、生成に際してしばしばホスゲンを用いる。この試薬は取り扱いが困難で大規模合成には危険である。したがってPEG混合カーボネート活性エステル類の調製に際しては、他の似たような活性エステル(例えばN,N’−ジスクシンイミジルオキサレートや1,1’−ビス[(トリフルオロメチル)ベンゾ−トリアゾリル]オキサレート、これらはオキサリルクロリドから調製される)を使用することが優れており、かつ安全である。さらにオキサレート活性エステル類はカーボネート活性エステル類よりも経済的に調製することができる。
発明の概要
本発明は、リンカーのある、あるいはない、生物学的活性求核剤への接着のための活性化されたポリマーエステルの製造方法を記載する。より詳細には、本発明は、少なくとも1つのフリーのヒドロキシル基を有するポリエチレングリコール(PEG)を適切な反応条件下でオキサレートエステルと反応させてPEG活性エステルを形成することを含む、ポリエチレングリコール(PEG)の活性化エステルの製造方法に関する。本発明で使用されるオキサレートエステル類は、N,N’−ジスクシンイミジルオキサレートと1,1’−ビス[6−(トリフルオロメチル)ベンゾトリアゾリル]オキサレートである。
得られたPEG活性エステルは適切な条件下で特異的な方法で生物学的活性求核剤と反応するであろうことが示されている(米国特許5,281,698、米国特許5,650,234、及び米国特許5,932,462)。より詳細には、ペプチド又はタンパク質のアミノ基により、ポリマーとペプチド又はタンパク質との間に安定なウレタン結合を形成する。
本発明の他の態様は、本発明に記載した方法により調製されるPEG混合カーボネート活性エステル類である。好ましくはPEG混合カーボネートエステル類は、例えばPEG−スクシンイミジル及びPEG−6−(トリフルオロメチル)ベンゾトリアゾリル混合カーボネートエステル類である。
本発明の他の態様は、リンカーのある、またはない、PEG−生物学的活性求核剤接合体であり、本発明に記載される方法により調製される。好ましくは、PEG−生物学的活性求核剤接合体は、リンカーのある、またはない、PEG−ペプチド及びPEG−タンパク質接合体を含む。
本発明の他の態様において、生物学的活性求核剤は好ましくはペプチドまたはタンパク質である。本発明で好ましいタンパク質は、米国特許4,658,021及び米国特許5,633,352に開示されるヒトGH及び抗体またはTNFαに対する抗体、ヒトGHレセプターに対する抗体、C−Metに対する抗体及びIGF−1レセプターに対する抗体のようなフラグメントである。
好ましいTNFα抗体は、米国特許出願2002/151682A1に以前開示されるとおり、CDR−グラフト化、hTNF40−ベースの修飾Fabである。
本発明の他の態様において、PEG活性エステルはまずリンカーと反応させ、次いで生物学的活性求核剤とカップリングさせる。より詳細には、例えば、PEG活性エステルを過剰の1,3−ジアミノプロパンと反応させる。得られたPEG−O−C(O)−NH−(CH−NH接合体を、次いでN−カルボキシメチルマレイミドとカップリングさせる。このPEG−リンカー接合体をさらに生物学的活性求核剤、より詳細には抗体または抗体フラグメント、例えばTNFα修飾FabのCys残基とカップリングさせ、CDP870を形成する。CDP870、PEG化、抗TNFα、修飾Fabは関節リウマチに対する有効な抗体である。
さらなる態様は、本発明に記載される方法で生成されるPEG−ペプチドまたはPEG−タンパク質接合体の治療学的有効量を投与することによる、患者の治療方法である。
本発明のオキサレートエステル類は商業的に入手可能であるか、あるいは容易に経済的に調製可能である。その調製はホスゲンの代わりにオキサリルクロリドを使用することを含む。オキサリルクロリドは大スケール合成においてホスゲンより容易に安全に取り扱うことができる。出発物質の低コスト化と高収率化により、オキサレートエステル類は対応するカーボネートエステル類よりもより経済的に調製できる。さらにオキサレートエステル類は一般にカーボネートエステル類よりも安定で、長期間にわたり室温で保存可能であう。さらに上述したようにPEG活性エステル類はより向上した特異性という優位性を有する。
したがって、これら試薬は、種々の疾患の治療に有効なPEG化ペプチドまたはタンパク質の、より重要になる調製に、さらなる向上をもたらすに違いない。このPEG化方法は溶解性を向上させ、免疫原性を低減し、そしてペプチドまたはタンパク質の代謝安定性を向上させる。
発明の詳細な説明
化学
カーボネートエステルと同様に(Takeda, K. et al., Tetrahed. Lett., 24, 4569-4572 (1983))、N,N’−ジスクシンイミジルオキサレート(I, DSO)及び1,1’−ビス[6−(トリフルオロメチル)ベンゾトリアゾリル]−オキサレート(II)などのオキサレートエステル類はカーバメート誘導体の調製や、ペプチド合成において首尾良く使用されている(Takeda, K. et al., Tetrahed., Lett., 24, 4451-4454 (1983); J. Org. Chem., 50, 273-275 (1985); Ghosh, A. K., Tetrahed. Lett., 33, 2781-2784 (1992))。しかしかかる試薬がPEGに対して反応し、混合カーボネート活性エステル類を形成することは報告されていない。
Figure 2006517995
本発明は、PEG化した生物学的活性求核剤の合成に有用な、より詳細にはPEG化したペプチドまたはタンパク質の合成に有用な、活性化PEGカーボネート(III及びIV)エステル類の調製におけるこれら試薬の使用に関する。この方法は溶解性を向上させ、免疫原性を低減し、そしてペプチドまたはタンパク質の代謝安定性を増加する。
Figure 2006517995
本発明の1の態様において、スキーム1に示すように、方法は、PEGとN,N’−ジスクシンイミジルオキサレート(I)とを塩基性触媒の存在下で反応させて化合物IIIを形成することを含む。この目的及び以降のオキサレートまたはカーボネート活性エステル類との反応のために好適な触媒は、ピリジン及びN,N’−4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)などの有機塩基が挙げられる。
Figure 2006517995
N,N’−ジスクシンイミジルオキサレート(I)は、スキームIIに示すように、K.Takedaが記載する方法により、N−ヒドロキシスクシンイミドとオキサリルクロリドとからピリジンの存在下で調製することができる(Tetrahed. Lett., 24, 4451-4454 (1983))。
Figure 2006517995
ポリエチレングリコール(PEG)について言及したとしても、本発明において他の列挙された形態の全てのPEGも用いることができると理解されたい。一般にPEGはポリマー分子の各末端に1つのフリーのヒドロキシル基を有する。好ましくは本発明に使用するPEGは少なくとも1つのフリーの末端ヒドロキシル基を有する。タンパク質またはリンカーのフリーのアミノ基と反応して活性化されるのはこのヒドロキシル基である。この場合PEGとN,N’−ジスクシンイミジルオキサレートとはN,N’−ジメチルアミノピリジンまたはピリジンの存在下で反応し、比較的安定で活性なN−スクシンイミジルカーボネートエステルを形成する。このPEG活性エステルは、次いで特異的にペプチドまたはタンパク質のアミノ基と反応して安定なウレタン結合を形成する。
あるいはPEG活性エステルはω,ω−アミノアルカンまたはアミノアルカン酸等のリンカーのアミノ基と反応する。次いでPEG−リンカー接合体は活性化されるか他の活性化部位と反応し、そしてペプチドまたはタンパク質のアミノ基とカップリングされる。
本発明の他の態様において、スキームIIIに示すように、PEGと1,1’−ビス[6−(トリフルオロメチル)ベンゾトリアゾリル]オキサレート(II)とが塩基の存在下で反応して化合物IVを形成する。
Figure 2006517995
PEGとN,N’−ジスクシンイミジルオキサレート(I)との反応と同様に、反応はピリジンまたはDMAP等の有機塩基により触媒される。出発物質である1,1’−ビス[6−(トリフルオロメチル)ベンゾトリアゾリル]オキサレート(II)は、スキームIVに示すように、K. Takedaが記載する2段階法により、4−クロロ−3−ニトロ−α,α,α−トリフルオロトルエンから調製できる(J.Org. Chem., 50, 273-275 (1985))。
Figure 2006517995
次いでこのPEG活性エステル中間体を共有結合的にウレタン結合を介して標的ペプチドまたはタンパク質のアミノ基とカップリングさせる。あるいは、スキームV、VI及びVIIに示すように、これら中間体をまずω,ω−アミノアルカン、N−カルボキシアルキルマレイミドまたはアミノアルカン酸などの1以上のリンカーとカップリングし、そしてさらなる活性化と共に、あるいはなしに、ペプチドまたはタンパク質のアミノ基またはチオール基とカップリングさせる。
Figure 2006517995
Figure 2006517995
Figure 2006517995
タンパク質の合成及び精製
接合体に使用するペプチド及びタンパク質は、当業者においてよく確立された合成技術(組み換え技術及びペプチド合成またはこれらの技術の組合せなど)を含む技術を使って調製されるか、あるいはペプチド又はタンパク質の内因源(endogenous source)から単離することもできる。用いられるペプチド合成として固相ペプチド合成及び古典的な溶液ペプチド合成技術が挙げられる。本発明のある態様において、タンパク質の選択は抗体である。抗体の製造技術は以下の通りである:
ポリクローナル抗体:ポリクローナル抗体は、通常関連する抗原及びアジュバントを皮下(sc)又は腹腔内(ip)への複合的注射により、動物で産生する。関連する抗原と免役すべき種の体内で免疫原性のキャリヤータンパク質(例えばキーホールリンペットヘモシアニン、ウシサイログロブリン、血清アルブミン、又は大豆トリプシン阻害物質)とを、二官能性のリンカー(例えばマレイミドベンゾイルスルホスクシンイミドエステル、グルタールアルデヒド、またはコハク酸無水物)を用いて接合させることが有効でありうる。
モノクローナル抗体:モノクローナル抗体は実質的に同質の抗体の個体群、すなわち、少量存在しうる、自然発生的に起こりうる変異以外は同一である個体群を含む個々の抗体から得られる。例えば、モノクローナル抗体はKoehlerら(Nature 256, 495 (1975))によって始めて記述されたハイブリドーマ技術を用いて調製することができ、あるいは組み換えDNA法(米国特許4,816,567)により作ることができる。
ハイブリドーマ法では、マウス又は他の適切な動物(例えばハムスターなど)を免疫して、免疫化に使用するタンパク質に特異的に結合する抗体を産生する、あるいはかかる抗体を産生することができるリンパ球を顕在化させる。あるいはリンパ球をin vitroで免役することもできる。次いで好適な融合剤、例えばポリエチレングリコール、を使用してリンパ球をミエローマ細胞と融合させ、ハイブリドーマ細胞を形成する(Goding, Monoclonal Antibodies: Principle and Practice, pp.59-103 (Academic Press, 1986)。
次いで調製したハイブリドーマ細胞を播き、非融合のミエローマ親細胞の成長あるいは生存を阻害するような1以上の物質を含有する好適な培地で培養する。ハイブリドーマ細胞を培養する培地は抗原に対して向けられたモノクローナル抗体の産生のためにアッセイされている。ハイブリドーマ細胞が所望の特異性、アフィニティー及び/又は活性を有する抗体を産生した後、限定された希釈方法によりクローンをサブクローン化し標準法で培養することができる(Goding, Monoclonal Antibodies: Principle and Practice, pp.59-103 (Academic Press, 1986)。サブクローンにより分泌されたモノクローナル抗体を培地、腹水あるいは血清から従来の免疫グロブリン精製技術(例えばタンパク質A−セファロース、ハイドロキシルアパタイトクロマト−グラフィ、ゲル電気泳動、透析、あるいはアフィニティクロマトグラフィなど)を使って好適に分離する。
ヒト化抗体及びヒト抗体:非ヒト抗体のヒト化方法は当業者に周知である。一般にヒト化抗体は非ヒトである源(source)から導入された1以上のアミノ酸残基を有している。このような非ヒトアミノ酸残基はしばしばインポート残基(import residues)と称され、典型的には「インポート」された可変ドメインから受け継いでいる。ヒト化は本質的に以下のWinter及び共同研究者らの方法(Jones et al., Nature, 321, 522-525 (1986); Riechmann et al., Nature, 322, 323-327 (1988); Verhoeyen et al., Science, 239, 1534-1536 (1988))に従って、齧歯類CDR又はCDRシーケンスを対応するヒト抗体のシーケンスに置換することにより行う。したがって、このような「ヒト化」抗体はキメラ抗体であり(米国特許4,816,567)、ここでは実質的に無傷ではないヒト可変ドメイン(less than an intact human variable domain)が対応する非ヒト種からのシーケンスで置換されている。
あるいは、トランスジェニック動物(例えばマウス)を産生することも可能であり、免疫に際して、内生の免疫グロブリンの産生なしにヒト抗体のフルレパートリーを産生することができる。Jakobovits et al., Nature, 362, 255-258 (1993); Brueggermann et al., Year in Immuno., 7, 33 (1993)を参照のこと。ヒト抗体は、ファージディスプレイライブラリ(Hoogeboom et al., J. Mol. Biol., 227, 381 (1991); Marks at al., J. Mol. Biol., 222, 81-597)から得ることができる。
配合物
上記の興味のあるペプチド又はタンパク質の調製の後、予備凍結乾燥配合物(pre-lyophilized formulation)を調製する。予備凍結乾燥配合物中に存在するタンパク質の量は、所望の最終投薬体積、投与モードなどを考慮して決定される。タンパク質は一般に溶液中に存在する。
予備凍結乾燥配合物に溶解保護剤(lyoprotectant)を加える。好適な態様において溶解保護剤はショ糖あるいはトレハロースなどの非還元糖である。予備凍結乾燥配合物中の溶解保護剤の量は、一般的に、再溶解して得られる配合物が等張になるような量である。しかし高張の再溶解配合物も好適である。溶解保護剤が糖で、タンパク質が抗体である場合、予備凍結乾燥配合物中の溶解保護剤濃度の例は、約5mM〜約500mM、好ましくは約20mM〜約300mM、最も好ましくは約40mM〜約100mMである。
タンパク質と溶解保護剤の割合は各タンパク質及び溶解保護剤の組合せに応じて選択する。高タンパク質濃度の等張再溶解配合物を生成するためにタンパク質として抗体、溶解保護剤として糖を用いる場合、溶解保護剤と抗体のモル比は約50〜約1500モルの溶解保護剤に対して1モルの抗体、好ましくは約200〜約1000モルの溶解保護剤に対して1モルの抗体である。
本発明の他の態様において予備凍結乾燥配合物に界面活性剤を加えることが望ましいことがわかっている。代わりに、あるいは追加で界面活性剤を凍結乾燥配合物及び/又は再溶解配合物に加えることができる。界面活性剤の例として、ポリソルベート、トリトン、ポリクサマー、ドデシル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等の非イオン性界面活性剤が挙げられる。加えられる界面活性剤の量は、再溶解されたタンパク質の凝集を低減させ、再溶解の後の配合物の粒子の形成を最小限にするような量である。
本発明の他の態様において、予備凍結乾燥配合物の調製に溶解保護剤(例えばブドウ糖、フルクトース、ショ糖、マルトース又はトレハロース)の混合物及び充填剤(bulking agent)(例えばマンニトール又はグリシン)の混合物を用いる。
Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980)に記載されるような他の薬学的に許容可能なキャリヤー、賦形剤または安定剤を、それらが配合物の所望の性質に反対に負の影響を及ぼさない限り予備凍結乾燥配合物に含んでいてもよい。
ここで配合物は取り扱われる特別な意図のために必要な限り、1以上のタンパク質を含有していてもよく、好ましくは他のタンパク質に負の影響を及ぼさない補足的な活性を有するものがよい。In vivo投与で用いられる配合物は無菌でなければならない。これは、凍結乾燥及び再溶解の前あるいは後に、滅菌膜を通して濾過することで直ちに達成することができる。あるいは、混合物全体の無菌性は、タンパク質を除く成分を約120℃で約30分間オートクレーブにかけて達成することができる。
タンパク質、溶解防護剤及び他の追加成分を混合した後、配合物を凍結乾燥する。本目的のために多くの異なる凍結乾燥機を利用可能である。一般にタンパク質配合物はバルクで凍結乾燥される。移送工程を避けるために、タンパク質配合物の再溶解を行うべき容器内でタンパク質配合物を凍結乾燥させることが望ましい場合がある。
凍結乾燥配合物の再溶解
所望のステージで、典型的にはタンパク質を患者に投与する時に、凍結乾燥配合物を希釈剤に再溶解し、再溶解配合物中でのタンパク質濃度を少なくとも30mg/mL、例えば約30mg/mL〜約500mg/mLにすることができる。
再溶解は、完全な水和を確実にするために、通常約25℃の温度の場所で行うが、所望である限り他の温度で行うことができる。再溶解に必要な時間は、例えば希釈剤のタイプ、賦形剤及びタンパク質の量等に依存する。代表的な希釈剤として滅菌生理食塩水、リンガー溶液、又はデキストロース溶液が挙げられる。希釈剤は場合によりベンジルアルコール又はフェノールなどの防腐剤を含有する。用いられる防腐剤の量はタンパク質との相性や防腐剤の効果のテストなどに応じて異なる防腐剤濃度を評価して決定する。
再溶解配合物の投与
再溶解配合物をペプチド又はタンパク質による治療を必要とする哺乳動物、好ましくはヒトに、既知の方法で、例えば静脈内注射、丸薬剤、あるいは規定の時間にわたる連続注入、腹膜内、筋肉内、大脳内、皮下、関節内、滑液内、くも膜下、経口局所あるいは吸入のルートにて投与される。
ある態様において、再溶解配合物は哺乳動物に対し皮下投与にて投与される。この目的のために、シリンジを用いて配合物を注射することができる。しかし配合物の他の投与デバイスも利用可能であり、例えば注射デバイス、注射ペン、針のないデバイス及び皮下パッチ送達システムなどがある。
タンパク質の適切な投薬量は、例えば治療すべき状態、状態の苛烈性や進行性、タンパク質が予防的なあるいは治療的な目的で用いられるのか、過去の治療、患者の臨床歴及びタンパク質への反応、用いるタンパク質のタイプ、及び担当する医師の判断力等に依存する。タンパク質は1回で又は一連の治療にわたって患者に好適に投与され、診断の後にいつでも患者に投与することもできる。タンパク質は単一の治療として、あるいは他の薬剤または問題の状態の治療に有効な治療法との組合せとして投与することができる。タンパク質の選択が抗体の場合、患者への最初の投薬には、約0.1〜25mg/kgの抗体を、例えば1回であるいはそれ以上に分けた投与にて患者に投与することが好ましい。しかし他の投薬量も有効である。治療法の改良は、従来の技術によって容易にモニターできる。
本明細書で用いる種々の用語の定義は以下に示す:
ここで「PEG」の語は、以下に表される一般式:
Figure 2006517995
(ここでnは約5〜約1100でありうる)を有するエチレングリコールの幾つかの縮合ポリマー類のことである。PEGは平均分子量300〜60,000ダルトンを有する。好ましくは、本発明で用いるPEGは平均分子量2,000〜40,000ダルトンを有する。より好ましくは5,000〜20,000ダルトンである。
「PEG」はポリオキシエチレン、ポリグリコール及びポリエーテルグリコールとして周知である。ポリマーはホモポリマー又はブロックコポリマー、直鎖あるいは分岐の、非置換あるいは置換の、好ましくは低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル、及び低級アルコキシ基で置換されたものであり得る。
「PEG」は、さらに、水溶性ポリオキシエチル化ポリオール、例えばポリオキシエチル化ソルビトール、ポリオキシエチル化グルコース、ポリオキシエチル化グリセロールなどを含む。
ここで「mPEG」の語は、一つの末端をメチル基でキャップしたPEGのことである。mPEGは構造的に以下の式:
Figure 2006517995
で表される。
ここで「リンカー」の語は、PEGと生物学的に活性な求核剤とを結ぶ分子フラグメントのことである。フラグメントは典型的には、もう一つのリンカーと反応して活性化するか、あるいは直接生物学的に活性な求核剤と結合する二つの官能基を有している。例としてω−アミノアルカン酸、例えばリシンが通常用いられる。本発明においてPEGと標的ペプチドまたはタンパク質を結ぶためにマルチプルリンカー、すなわち
Figure 2006517995
を用いることもできる。
ここで「アミノアルカン酸」の語は、1以上のアミノ基を分子骨格に有するカルボキシリック酸のことである。アミノ基は末端の位置に、あるいは内部に、あるいはリシンのようにその両方に存在しうる。
ここで「生物学的に活性な求核剤」の語は、少なくとも1の求核部分を有する化合物のことであり、より詳細には生物学的に活性なペプチド又はタンパク質のことである。
ここで「ペプチド」の語は、約2〜約50の天然アミノ酸の短鎖の短分子のことである。アミノ酸は非天然アミノ酸、例えばβ−アミノ酸又はD―アミノ酸などを含んでいてよい。
ここで「タンパク質」の語は、長鎖のアミノ酸ベースのポリマー(ポリペプチド)のことであり、三次又は四次構造等の高レベル構造を形成するのに充分である。タンパク質は単一の又は複数の、直鎖又は環状の、ホスホリル化又はグリコシル化等のように更に置換されていてもよいポリペプチド鎖から構成されることができる。タンパク質の大きさは約50〜100個のアミノ酸の、比較的広い範囲をカバーする。
ここでの定義の範疇に入るペプチド及びタンパク質の例として、哺乳動物ペプチド及びタンパク質、例えばインスリン、グルカゴン、バソプレッシン、カルシトニン、血管活性腸管ペプチド(VIP)、α−メラノサイト刺激ホルモン(α−MSH)、セクレチン、コレシストキニン(CCK)、エンドテリン、ソマトスタチン、基質P、副甲状腺ホルモン(PTH)、オキシトシン、ダイノルフィン、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、抗体、成長ホルモン(GH)(ヒト及びウシ成長ホルモン(GRF)等)、成長ホルモンレセプターアンタゴニスト、成長ホルモン放出因子(GRF)、表皮性成長因子(EGF)、形質転換成長因子(TGF)α及びβ、インスリン様成長因子(IGF)I及びII、インターロイキン類、インターフェロンα、β及びγ、腫瘍壊死因子(TNF)α及びβ、血小板由来成長因子、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、トロンボポエチン、FLT−3、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)、抗毒素類、調整タンパク質類、運搬体タンパク質、及び上に列挙したポリペプチド類の生物学的に活性なフラグメント又は変種が挙げられる。
ここで「抗体」の語は、最も広い意味で用いられ、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、ヒト化抗体、及びそれらのフラグメント、例えばFab、F(ab)2、F、及び抗原結合機能を有するフラグメント又は親抗体のことである。
ここで「モノクローナル抗体」の語は、均質の抗体群を有する抗体組成物のことである。この語は、免疫グロブリン全体の他、Fab、F(ab)2、F、及び抗原結合機能を有するフラグメント又は親抗体も含む。さらにこの語は重鎖及び/又は軽鎖の一部が、特定の種又は特定のクラス又はサブクラスに属する種由来の抗体中の対応シーケンスと同一又は同族であるが、残りの鎖が他の種又は他のクラス又はサブクラスに属する種由来の抗体中の対応シーケンスと同一又は同族である「キメラ」抗体、さらに所望の生物学的活性を呈する限りにおいてこれら抗体のフラグメントをも含む。
ここで「ヒト化抗体」の語は、免疫グロブリンのフレームワーク領域の少なくとも一部がヒト免疫グロブリンシーケンス由来のものであることである。
ここで「PEG化」あるいは「PEG化した」ペプチド/タンパク質の語は、ペプチド又はタンパク質にPEG分子を共有結合にて結合させてPEG化ペプチド/タンパク質を形成する工程のことである。
全ての親出願及び参考文献は、全体として参考文献としてここに組み込む。
本発明は、N,N’−ジスクシンイミジルオキサレート又は1,1’−ビス[6−(トリフルオロメチル)−ベンゾトリアゾリル]オキサレートを用いたPEG活性カーボネートエステル類の製造方法を提供する。得られるPEG活性エステル類はPEG−ペプチド又はPEG−タンパク質接合体の調製に有用である。N,N’−ジスクシンイミジルオキサレートは市販されており、1,1’−ビス[6−(トリフルオロメチル)−ベンゾトリアゾリル]オキサレートは刊行物に記載の方法で調製することができる。
スキームI−VIIに記載する一般的な合成シーケンスは単に本発明を例示することを意味するものであって、その範囲又は精神を限定するものではない。当業者が直ちに理解するであろう、スキーム及び実施例に記載される条件や方法の既知の変更は、本発明でも用いることができる。
Figure 2006517995
N,N’−ジスクシンイミジルオキサレート(5.7g、20mモル)とモノメチルポリエチレングリコール(mPEG、M.W.6,000;6g、1mモル)をジクロロメタン(50mL)中、ピリジン(2mL)の存在下、室温で一昼夜撹拌した。固体を濾過し、濾物をエーテル(600mL)で処理した。白色沈殿物を侵しエーテルで完全に洗浄した。沈殿物をジクロロメタン(40mL)に再溶解してエーテル(500mL)で処理した。この工程をもう一度繰り返し標題の化合物を白色固体物質として得た(5.85g)。
Figure 2006517995
ヒト成長ホルモン(hGH)溶液を、pH8.5、0.2Mホウ酸塩緩衝液中の濃度2mg/mLで調製した。実施例1の標題の化合物を、このタンパク質溶液に、タンパク質当たりモル比およそ5:1mPEG活性エステルになるように加えた。反応混合物を約2〜3時間撹拌した。mPEG−hGH接合体を限外濾過にて精製し、Amicon systemでPM10膜(カットオフ10,000)を用いて濃縮した。この接合体をPharmacia Superose 12 カラムでゲル濾過クロマトグラフィにて、過剰の未反応mPEGからさらに精製した。濾物を凍結乾燥し、白色固体生成物を得た。
1−ヒドロキシ−6−(トリフルオロメチル)ベンゾトリアゾール
Figure 2006517995
標題の化合物をK.Takeda (J.Org. Chem., 50, 273, (1985))に記載の方法に従って調製した。絶対エタノール(75mL)中の4−クロロ−3−ニトロ−α,α,α−トリフルオロトルエン(50.0g、0.22モル)とヒドラジン水和物(33.0、0.33モル)とを24時間還流した。減圧下溶媒を留去した後、残渣を10%炭酸ナトリウム水溶液に溶解させた。溶液をエーテルで洗浄して出発物質を除去し、濃HClで酸性にして、生成物を沈殿させ、これを水洗して乾燥させると40.0gの標題の化合物を得た。この生成物をエーテルから再結晶させた。
1,1’−ビス[(トリフルオロメチル)−ベンゾトリアゾリル]オキサレート(BTBO)
Figure 2006517995
標題の化合物をK.Takeda(J.Org. Chem., 50, 273 (1985))に記載の方法に従って調製した。実施例3の化合物(40.6g、0.2モル)のドライエーテル(600mL)溶液をメカニカルオーバーヘッド攪拌機にて激しく撹拌してすぐにオキサリルクロリド(50.0g、0.4モル)を室温でゆっくり加えた。3時間撹拌後、白色沈殿物を濾過し、ドライエーテルとわずかのドライアセトンで洗浄した。更に再結晶することなく標題の化合物の純結晶(35.0g)を得た。
Figure 2006517995
1,1’−ビス[(トリフルオロメチル)−ベンゾトリアゾリル]オキサレート(9.2g、20mモル)とモノメチルポリエチレングリコール(mPEG、M.W.6,000;6.0g,1.0mモル)とをジクロロメタン(70mL)中、室温で、ピリジン(5mL)存在下で一昼夜撹拌した。固体を濾過し、濾物を700mLのエーテルで処理した。白色沈殿物を濾過し、ドライエーテルで完全に洗浄した。沈殿物をジクロロメタン(60mL)に再溶解し、エーテル(600mL)で処理した。この工程を2回繰り返し標題の化合物を白色固体物質として得た(5.9g)。
Figure 2006517995
実施例5の標題化合物(5.9g、1.0mモル)、リシンt−ブチルエステル、HCl(0.53g、2.0mモル)及びジイソプロピルエチルアミン(0.26g、2mモル)をDMF/ピリジン(1:1;50mL)中で室温で一昼夜撹拌した。エーテル(600mL)を反応混合物に加えて沈殿物を濾過した。沈殿物を減圧デシケータ中で乾燥させ、ジクロロメタン(200mL)中のトリフルオロ酢酸で30分間処理した。固体をジクロロメタン(75mL)とエーテル(500mL)とに加えた。沈殿物を濾過し、エーテルで完全に洗浄した。乾燥した沈殿物はさらなる精製を必要とせずに用いた。
Figure 2006517995
実施例6の標題化合物(3g)とN,N’−ジスクシンイミジルカーボネート(DSC;2.5g、10mモル)とをDMF(30mL)に溶解した。ピリジン(5mL)を加えた後、反応混合物を室温で一昼夜撹拌した。固体を濾過し、濾物をエーテル(400mL)で処理した。白色沈殿物を濾過し、ドライエーテルで完全に洗浄した。沈殿物をジクロロメタン(40mL)に再溶解しドライエーテル(400mL)で処理した。この工程を2回繰り返し、標題の化合物を白色固体物質として得た(2.9g)。それとは別に、ヒト成長ホルモン(hGH)溶液を、pH8.5、0.2Mホウ酸塩緩衝液中の濃度2mg/mLで調製した。DSC活性化した実施例6の化合物を、一部このタンパク質溶液にタンパク質当たりモル比およそ5:1mPEG活性エステルになるように加えた。反応混合物を約2〜3時間撹拌した。mPEG−hGH接合体を限外濾過にて精製し、Amicon systemにてPM10膜(カットオフ10,000)を用いて濃縮し、反応で生成するN−ヒドロキシスクシンイミドを除去した。この接合体を、Pharmacia Superose 12 カラムでゲル濾過クロマトグラフィにて、過剰の未反応mPEGからさらに精製した。濾物を凍結乾燥し、生成物を低温室に置いた。
Figure 2006517995
実施例5の標題化合物(5.9g、1.0mモル)、1,3−ジアミノプロパン(0.74g、10mモル)をピリジン(50mL)中でチッ素雰囲気下で一昼夜撹拌した。エーテル(500mL)を反応混合物に加え、沈殿物を濾過した。固体をジクロロメタン(50mL)に再溶解し、エーテル(500mL)を加えた。固体を濾過して回収し、減圧にて乾燥して5.8gの固体物質を得た。
Figure 2006517995
実施例8の標題化合物(5.8g、0.095mモル)をN−(2−カルボキシエチル)マレイミド(0.31g、2.0mモル)とN,N’−ジスクシンイミジルカーボネート(0.52g、2mモル)のDMF/ピリジン(1:1;50mL)中混合物に加えた。反応混合物を室温で一昼夜撹拌した。エーテル(600mL)をこの混合物に加え、沈殿物を濾過した。この工程を1回繰り返し、固体を濾過した。生成物を減圧で乾燥し、さらなる精製をせずに用いた。
Figure 2006517995
実施例9の標題化合物(5.7g、0.9mモル)と還元CDP870Fab’(0.6mモル)とをpH4.5の酢酸ナトリウム(20mM、60mL)中、室温で2時間撹拌した。反応混合物をそのまま一昼夜おき、pH5.5の酢酸ナトリウム(50mM)とNaCl(125mM)とに対して、10Kda膜を用いて透析した。最終生成物は−70℃で保存した。

Claims (13)

  1. ポリエチレングリコール(PEG)の活性化エステルを製造する方法であって、適切な条件下でPEGをN,N’−ジスクシンイミジルオキサレート又は1,1’−ビス[6−(トリフルオロメチル)ベンゾトリアゾリル]オキサレートで活性化する工程を含む、前記方法。
  2. N,N’−ジスクシンイミジルオキサレート又は1,1’−ビス[6−(トリフルオロメチル)ベンゾトリアゾリル]オキサレートとPEGの割合が30:1以下である、請求項2に記載の方法。
  3. 触媒として有機塩基を用いる、請求項2に記載のポリエチレングリコール(PEG)の活性化エステルを製造する方法。
  4. 塩基性触媒がピリジン及びN,N’−4−ジメチルアミノピリジンからなる群から選択される、請求項3に記載のポリエチレングリコール(PEG)の活性化エステルを製造する方法。
  5. PEG−求核剤接合体を製造する方法であって、請求項2に記載のPEG活性エステルを生物学的活性求核剤と適切な条件下で反応させてPEG−求核剤接合体を形成する工程を含む、前記方法。
  6. PEG−リンカー−求核剤接合体を製造する方法であって、以下の工程:
    (a)請求項2に記載のPEG活性エステルをリンカーと反応させ;そして
    (b)得られたPEG−リンカーを生物学的活性求核剤と適切な条件下で反応させてPEG−リンカー−求核剤接合体を形成する
    を含む、前記方法。
  7. 前記生物学的活性求核剤がペプチド又はタンパク質である、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 前記PEG活性エステルが、前記ペプチド又はタンパク質と、1〜30モルの活性エステルと1モルのタンパク質のモル比率で反応するか、あるいは前記リンカーと、1モルの活性エステルと1〜10モルのリンカーのモル比率で反応する、請求項7に記載の方法。
  9. PEG−リンカー接合体がN,N’−ジスクシンイミジルオキサレート又は1,1’−ビス[6−(トリフルオロメチル)ベンゾトリアゾリル]オキサレートで活性化され、次いでペプチド又はタンパク質と、1〜30モルの活性エステルと1モルのペプチド又はタンパク質のモル比率で反応させてPEG−リンカーペプチド又はPEG−リンカータンパク質接合体を形成する、請求項6に記載の方法。
  10. 請求項5,6,7,8又は9のいずれかに記載のPEG−求核剤又はPEG―リンカー−求核剤接合体であって、前記求核剤がhGHアンタゴニスト又は抗TNFα抗体である、前記接合体。
  11. 前記TNFα抗体がCDR−グラフト化、hTNF40−ベースの修飾Fabである、請求項10に記載の接合体。
  12. 請求項9,10又は11のいずれかに記載の、リンカーのある又はリンカーのないPEG−求核剤接合体を含む組成物。
  13. 請求項9,10又は11のいずれかに記載のPEG接合体の、成長疾患又は炎症関連疾患の治療のための薬剤の製造のための使用。
JP2006502450A 2003-02-19 2004-02-13 活性化されたポリエチレングリコールエステル類 Withdrawn JP2006517995A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44835403P 2003-02-19 2003-02-19
PCT/IB2004/000424 WO2004074345A2 (en) 2003-02-19 2004-02-13 Carbonate esters of polyethylene glycol activated by means of oxalate esters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006517995A true JP2006517995A (ja) 2006-08-03
JP2006517995A5 JP2006517995A5 (ja) 2007-03-01

Family

ID=32908577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502450A Withdrawn JP2006517995A (ja) 2003-02-19 2004-02-13 活性化されたポリエチレングリコールエステル類

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7094872B2 (ja)
EP (1) EP1597299A2 (ja)
JP (1) JP2006517995A (ja)
AR (1) AR043216A1 (ja)
BR (1) BRPI0407511A (ja)
CA (1) CA2515612A1 (ja)
MX (1) MXPA05008785A (ja)
TW (1) TW200426155A (ja)
WO (1) WO2004074345A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2321800T5 (es) 1999-12-22 2017-02-17 Nektar Therapeutics Procedimiento de preparación de ésteres de 1-benzotriazolil carbonato de polímeros solubles en agua
ATE371680T1 (de) * 2002-01-16 2007-09-15 Biocompatibles Uk Ltd Polymerkonjugate
GB0301014D0 (en) * 2003-01-16 2003-02-19 Biocompatibles Ltd Conjugation reactions
ITPD20040159A1 (it) * 2004-06-21 2004-09-21 Univ Degli Studi Trieste Derivati bifunzionali del polietilenglicole loro preparazione e uso.
US8133707B2 (en) * 2006-01-17 2012-03-13 Enzon Pharmaceuticals, Inc. Methods of preparing activated polymers having alpha nitrogen groups
JP2007209543A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Hidetoshi Tsuchida 表面修飾アルブミンからなる固相膜および酸素吸着膜
US9101670B2 (en) 2006-04-07 2015-08-11 Nektar Therapeutics Conjugates of an anti-TNF-α antibody

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4342832A (en) * 1979-07-05 1982-08-03 Genentech, Inc. Method of constructing a replicable cloning vehicle having quasi-synthetic genes
US5618697A (en) * 1982-12-10 1997-04-08 Novo Nordisk A/S Process for preparing a desired protein
US5122614A (en) * 1989-04-19 1992-06-16 Enzon, Inc. Active carbonates of polyalkylene oxides for modification of polypeptides
WO1992020371A1 (en) * 1991-05-10 1992-11-26 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Targeted delivery of bone growth factors
US5281698A (en) * 1991-07-23 1994-01-25 Cetus Oncology Corporation Preparation of an activated polymer ester for protein conjugation
US5382657A (en) * 1992-08-26 1995-01-17 Hoffmann-La Roche Inc. Peg-interferon conjugates
US5650234A (en) * 1994-09-09 1997-07-22 Surface Engineering Technologies, Division Of Innerdyne, Inc. Electrophilic polyethylene oxides for the modification of polysaccharides, polypeptides (proteins) and surfaces
US5932462A (en) * 1995-01-10 1999-08-03 Shearwater Polymers, Inc. Multiarmed, monofunctional, polymer for coupling to molecules and surfaces
US6180095B1 (en) * 1997-12-17 2001-01-30 Enzon, Inc. Polymeric prodrugs of amino- and hydroxyl-containing bioactive agents
GB0013810D0 (en) * 2000-06-06 2000-07-26 Celltech Chiroscience Ltd Biological products

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004074345A2 (en) 2004-09-02
TW200426155A (en) 2004-12-01
EP1597299A2 (en) 2005-11-23
BRPI0407511A (pt) 2006-02-14
WO2004074345A3 (en) 2005-01-20
CA2515612A1 (en) 2004-09-02
MXPA05008785A (es) 2005-10-18
US20040162388A1 (en) 2004-08-19
AR043216A1 (es) 2005-07-20
US7094872B2 (en) 2006-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250083B2 (ja) 新規な複合タンパク質及びペプチド
JP4308764B2 (ja) 脂肪族生物分解性リンカーに基づく放出可能な高分子コンジュゲート
KR100905676B1 (ko) 티오에스테르-종결된 수용해성 중합체, 및 그에 의한폴리펩티드의 n-말단 변형 방법
JP4824404B2 (ja) 脂肪族生物分解性リンカーに基づく放出可能なポリマー複合体
JP5350586B2 (ja) ヘテロ二官能性重合体生物複合体
US6436386B1 (en) Hydroxyapatite-targeting poly (ethylene glycol) and related polymers
CA2613208C (en) N, n-bis- (2-hydroxyethyl) glycine amide as linker in polymer conjugated prodrugs
US8067005B1 (en) Divalent antibody fragments
US7846893B2 (en) Drug-polymer conjugates coupled to a peptidic carrier
US8784849B2 (en) Hydroxyapatite-targeting poly(ethylene glycol) and related polymers
JP2010503706A (ja) リジン系ポリマーリンカー
WO1996028475A1 (fr) Facteur de croissance des hepatocytes modifie a l'aide de polyethylene glycol
KR20070100845A (ko) 폴리머 접합체의 제조방법
CN106110311A (zh) 凝血蛋白缀合物
JP2006521372A (ja) 生物学的活性物質と生体適合性高分子の1:1接合体、この製造方法とこれを含む薬学組成物
US7094872B2 (en) Activated polyethylene glycol esters
US20060286657A1 (en) Novel bioconjugation reactions for acylating polyethylene glycol reagents
JP2005281302A (ja) 修飾インターロイキン−11及びそれを含有する医薬組成物
JPWO2003000278A1 (ja) 軟膏剤
KR20040086521A (ko) 생물학적 활성물질과 생체적합성 고분자의 1:1 접합체,이의 제조방법과 이를 함유하는 약학 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070109

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090128