JP2006517474A - スライド用油圧装置 - Google Patents

スライド用油圧装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006517474A
JP2006517474A JP2005518392A JP2005518392A JP2006517474A JP 2006517474 A JP2006517474 A JP 2006517474A JP 2005518392 A JP2005518392 A JP 2005518392A JP 2005518392 A JP2005518392 A JP 2005518392A JP 2006517474 A JP2006517474 A JP 2006517474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male
slide
plate
preform
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005518392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4247441B2 (ja
Inventor
オットー ホフステッテル
ルイス フェルナンデス
Original Assignee
オットー ホフステッテル アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オットー ホフステッテル アーゲー filed Critical オットー ホフステッテル アーゲー
Publication of JP2006517474A publication Critical patent/JP2006517474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247441B2 publication Critical patent/JP4247441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/33Moulds having transversely, e.g. radially, movable mould parts
    • B29C45/332Mountings or guides therefor; Drives therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

本発明は、射出成形の成形品(6)、特にパリソンのための型に関する。型は、台板(2)、及びスライド(4)を有するストリッパープレート(3)を備えている。多数の分割可能な雄型コーン(5、5’)は、スライド(4)に備えられている。パリソン(6)を取り出すために、雄型コーン(5、5’)は、傾斜したドラッグ部材の代わりに液圧式動力伝達装置(12)を使用して完全に開かれる。

Description

本発明は、請求項1の前提部分に係る成形品の射出成形型のためのマルチパートの雄型プレートに関する。
例えば、欧州特許出願公開第0647514号明細書に開示されているような雄型プレートは、射出成形型に使用され、台板、及びスライドを有するストリッパープレートを備えている。スライドは、分割した多数の雄型コーンを支持している。そのような型を開く際、マルチパートの雄型プレートは、新たに射出成形した半加工品、特に予備成形品を露出する又は見えるようにするために、即ち、雌型のモールド又はダイから半加工品を抜くために後退させられる。例えば、欧州特許出願公開第0907488号明細書に記載のように、予備成形品を引き出すために、ダイと雄型プレートとの間に備えられた離型装置がある。予備成形品を取り出すために、スライドを備えたストリッパープレートは、台板から独立し、スライドは、傾斜したドラッグ部材に沿って案内される。これによって、それぞれの雄型コーンが開かれ、予備成形品は、離型装置へ移動することができる。このため、予備成形品を開いた雄型コーンから取り出すために加圧空気が使用される。予備成形品の長さは、通常8から12センチメートルであり、それぞれの雄型コーンが完全に開く前に、予備成形品を離型装置に挿入することが可能である。これは、雄型コーンから離型装置への安定した搬送を確実にする。
しかしながら、特に短い予備成形品、即ち、約3から5センチメートルの長さを有する予備成形品を取り出すときには、離型装置の離型スリーブが予備成形品の外側端部に十分に近づくことができない、或いは、分割可能な雄型コーンが比較的長い、例えば約5センチメートル以上の型開き距離を有しているので、離型装置の各離型スリーブに安定して取り入れる又は捕捉することが確実ではない。
そこで、本発明の目的は、比較的短い予備成形品を確実な方法で取り出すことができる装置を提供することにある。
この目的は、請求項1の特徴を有する雄型プレートを用いた、特に、液圧式動力伝達装置によってスライドが作動可能である雄型プレートを用いた本発明によって達成される。
本発明に係る雄型プレートによって、新たに射出された予備成形品が、離型装置の離型スリーブに到達するまで保持され、又は押えておかれ、安全にその中に案内される。そのときになって初めて、傾斜したドラッグ部材による代わりに、液圧式動力伝達装置を利用した本発明によって雄型コーンは完全に開かれ、予備成形品は、確実に離型スリーブに吸引されることができる。当然、その装置のできるだけ短いサイクルタイムを維持するために、雄型コーンの型開きができるだけ早く始められる。
そのような雄型プレートの利点は、当業者にとってすぐにはっきりと理解され、雄型コーンを開くために必要な型開き距離を著しく短くしていることがわかることである。他の利点は、従来使用されていた加圧空気が、予備成形品を取り出すためにもはや必要とされず、結果として、この加圧空気により引き起こされる予備成形品の汚染を防止することができるということがわかることである。
本発明の他の有利な実施形態は、従属クレームの特徴により開示される。
最初の好ましい実施形態において、液圧式動力伝達装置は、スライドに取り付け又は固定され、ストリッパープレートに支持されている。当然、液圧式動力伝達装置は、また、ストリッパープレートに固定することができ、スライドはそこから動かすことができる。
好ましい実施形態において、液圧式動力伝達装置は、雄型コーンを完全に開くために働き、開いた雄型コーンを再び閉じるための引き戻しばねを備えている。当然、熟練者は、ばね力によって雄型コーンを開くことができ、液圧式動力伝達装置によってそれらを閉じることができる。好適に、傾斜したドラッグ部材は、分離位置と取り出し位置との間の位置で、段又は隆起を備え、そしてそれは、スライドを分離ストロークだけずらす。雄型コーンが開かれたとき、予備成形品が、半分の雄型コーンにくっついたままになることを防止するために、1mmより小さいこの分離ストロークによって、予備成形品は、雄型コーンのそれぞれから単に離脱される。
下記において本発明は、例示的な実施形態及び図面により詳細に記載される。
図1のFig.1は、台板2、ストリッパープレート3、及びスライド4を備える、従来型のマルチパートの雄型プレート1を示す。このスライド4は、それぞれ分割可能な雄型コーン5、5’を移動させる。型を開くとき、ダイから予備成形品6を取り出すために完全な雄型プレートが後退させられる(図示せず)。後続の工程において、ストリッパープレート3は、分離位置Aから取り出し位置Bへ移動される。これにより、スライド4は、台板2に強固に取り付けられた、傾斜したドラッグ部材7に沿って移動する。ドラッグ部材7により、型開き距離sが規定される。これにより、雄型コーンは完全に開かれる。完全に開いた雄型コーンは、参照番号5’によって示されている。図1は、雄型コーン5が開いているとき、予備成形品6が確実に保持されておらず、雄型コーン5’の取り出し位置Bにおいて、予備成形品が傾くことがあるため、取り出すことができないということをわかりやすく示している。予備成形品6を取り出すために、加圧空気11が、従来技術であるこの装置の開いた雄型コーン5’の中に導入される。この加圧空気は、通常、ほこり又は油の粒子を運び、新たに射出された予備成形品を汚す。更に、図1は、予備成形品がうまく取り出された場合、予備成形品がストリッパープレート3が後退する間に閉じていく雄型コーン5’によって再びつかまれて離型スリーブ10から抜き出されるので、取り出し位置Bにおいて雄型コーン5’、並びに、離型板9及び離型スリーブ10を有する離型装置8のそれぞれを互いに近接させることができないということをわかりやすく示している。
図1のFig.2は、取り出し位置Bにおける開いた雄型コーン5’と共に、分離位置Aにおける分割可能な雄型コーン5を有する、本発明に係る雄型プレート1の配置を示している。台板2は、側部に配置された傾斜したドラッグ部材7を有しており、このドラッグ部品7は、位置Cにおいてのみ分離ストロークhを生じさせる段又は隆起を有している。雄型コーン5が完全に開いている間に、予備成形品が雄型コーン5に保持されたままにならないようにすることを確実にするために、この分離ストロークhによって、予備成形品は、雄型コーンから単に緩められるか又は離脱される。スライド4は、ストリッパープレート3に移動可能に取り付けられ、分割可能な雄型コーン5を支持している。取り出し位置Bの領域において、雄型コーン5は、液圧式動力伝達装置12によって開かれる。この実施形態において、液圧式動力伝達装置12は、スライド4に固定され、ストリッパープレート3に支持されている。
図1のFig.2は、液圧式動力伝達装置を使用することによって、型開き距離sを著しく短くすることができ、その結果、雄型コーン5が完全に開く前に、予備成形品6を離型装置8の離型スリーブ10の中に動かすことができる。更に、この型開き距離が短くされたことにより、完全に開いた雄型コーン5’に、離型装置8の離型板9、及び離型スリーブ10を距離dだけより近づけることができる。これにより、特に短い予備成形品の安定した取り出しを確実に行うことができる。更に、予備成形品を移動させるための加圧空気の使用を不要にすることができ、それによって、関連する汚染を防止している。その後の工程において、好適に、雄型コーン5’は、スライド4と連結された引き戻しばねによって、閉じた位置に再び戻される。
Fig.1は、取り出し位置における従来技術の雄型プレートを示す。Fig.2は、取り出し位置における本発明に係る雄型プレートを示す。

Claims (5)

  1. 成形品、特にPET予備成形品(6)の射出成形型のためのマルチパートの雄型プレート(1)であって、
    台板(2)と、
    スライド(4)を有するストリッパープレート(3)とを備え、
    前記スライド(4)には、多数の分割可能な雄型コーン(5、5’)と、前記雄型コーン(5、5’)を完全に開くための少なくとも1つの液圧式動力伝達装置(12)とが備えられていることを特徴とする雄型プレート。
  2. 前記液圧式動力伝達装置(12)が前記スライド(4)に固定され、前記ストリッパープレート(3)に支持されていることを特徴とする請求項1に記載の雄型プレート。
  3. 前記液圧式動力伝達装置(12)が引き戻しばねと協働することを特徴とする請求項1に記載の雄型プレート。
  4. 前記液圧式動力伝達装置(12)が前記雄型コーン(5、5’)を開くための第2の液圧式動力伝達装置(12)と協働することを特徴とする請求項1に記載の雄型プレート。
  5. 傾斜したドラッグ部材(7)が前記台板(2)と固定され、閉じている位置(A)と取り出し位置(B)との間の位置(C)において、前記雄型コーン(5、5’)を分離ストローク(h)だけ開くように前記スライド(4)を作動させることを特徴とする請求項1に記載の雄型プレート。
JP2005518392A 2003-02-03 2004-02-02 スライド用油圧装置 Expired - Fee Related JP4247441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1552003 2003-02-03
PCT/CH2004/000055 WO2004068927A2 (de) 2003-02-03 2004-02-02 Schieber-hydraulik

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006517474A true JP2006517474A (ja) 2006-07-27
JP4247441B2 JP4247441B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=32831661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518392A Expired - Fee Related JP4247441B2 (ja) 2003-02-03 2004-02-02 スライド用油圧装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7540740B2 (ja)
EP (1) EP1590155B1 (ja)
JP (1) JP4247441B2 (ja)
AT (1) ATE474704T1 (ja)
CA (1) CA2515142C (ja)
DE (1) DE502004011421D1 (ja)
WO (1) WO2004068927A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1793974A1 (de) * 2004-10-01 2007-06-13 Otto Hofstetter AG Vorrichtung zum auswerfen von pet-vorformlingen
US20070059395A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molded article handling device
WO2016070287A1 (en) 2014-11-07 2016-05-12 Mold-Masters (2007) Limited Preform molding system and mold stack for a preform molding system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1943874A1 (de) * 1969-08-29 1971-03-11 Fischer Rainer Vorrichtung zum Herstellen von Hohlkoerpern aus thermoplastischem Kunststoff
US3659995A (en) * 1969-12-17 1972-05-02 Container Corp Coining structures for injection-blow moulding apparatus
US3868202A (en) * 1971-12-27 1975-02-25 Emery I Valyi Apparatus for the production of composite containers
US3817678A (en) * 1972-07-10 1974-06-18 Package Machinery Co Ejector for plastic injection blow molding machine
US3941539A (en) * 1972-12-05 1976-03-02 Continental Can Company, Inc. Injection blow molding apparatus and method
DE2364004C3 (de) * 1973-12-21 1979-03-29 Heidenreich & Harbeck Gmbh, 2000 Hamburg Vorrichtung zum Herstellen von Vorformlingen aus plastifiziertem Kunststoff
JP4010650B2 (ja) * 1998-06-04 2007-11-21 松下電器産業株式会社 アンテナ装置及びそれを内蔵した無線装置
DE3228743C2 (de) * 1982-07-31 1985-11-14 Maschinenfabrik Köppern GmbH & Co KG, 4320 Hattingen Mehrfachspritzgießform zum gleichzeitigen Herstellen mehrerer Formlinge
DE3619595A1 (de) * 1986-06-11 1987-12-17 Felten & Guilleaume Energie Verfahren und vorrichtung zum spritzen von leitfaehigem und isolierendem kunststoff auf einer zweifarben-spritzgussmaschine
JPH06134756A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd パリソンの製造方法
CH685237A5 (de) * 1993-10-06 1995-05-15 Otto Hofstetter Ag Werkzeug Un Spritzgiess-Formwerkzeug.
US5736173A (en) * 1996-04-24 1998-04-07 Zygo Mold Limited Preform injection mould with slide taper locks
JP3612405B2 (ja) * 1997-04-04 2005-01-19 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ネック部が結晶化されたプリフォームの成形方法及びその装置
NL1005872C2 (nl) * 1997-04-22 1998-10-29 Inter Tooling Services Bv Spuitgietmachine voor het spuitgieten van preforms voor kunststof flessen en soortgelijke houders.
CA2230703A1 (en) * 1998-03-02 1999-09-02 John Brtka Apparatus for reducing wear on injection moulding gibs
US6398537B2 (en) * 1999-04-02 2002-06-04 Mold-Masters Limited Shuttle system for an apparatus for injection molding
US6767497B2 (en) * 2001-11-20 2004-07-27 Wentworth Mold, Inc., Electra Form Industries Division Robotic parison handling method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CA2515142A1 (en) 2004-08-19
ATE474704T1 (de) 2010-08-15
WO2004068927A3 (de) 2004-09-30
CA2515142C (en) 2009-04-28
WO2004068927A2 (de) 2004-08-19
EP1590155B1 (de) 2010-07-21
EP1590155A2 (de) 2005-11-02
US20060083810A1 (en) 2006-04-20
JP4247441B2 (ja) 2009-04-02
US7540740B2 (en) 2009-06-02
DE502004011421D1 (de) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820467A (en) Process for the punching and removing of the sprue in an injection molding tool
JP2007514568A (ja) 金型から成形プリフォームを2段階式に取出す装置及び方法
CN107627561A (zh) 一种注塑模具以及该模具的脱模方法
JP4247441B2 (ja) スライド用油圧装置
CN206510350U (zh) 水壶底座模具
CN109624220B (zh) 前模先抽注塑模具
US7543627B2 (en) Method of removing molded article and apparatus for same
CN102335985A (zh) 模具间隙气辅顶针机构
CN110126213B (zh) 二次脱模装置及二次脱模方法
US6346209B1 (en) Method and apparatus for ejecting molded articles
JP6541466B2 (ja) 射出成形装置
JP2000218658A (ja) 射出成形装置のランナー取り出し装置
JPH1119982A (ja) 竪型ゴム射出成形機の成形品取り出し方法
JP5432738B2 (ja) 成形品の取り出し方法と成形装置
JP5036055B2 (ja) 鍛造品と分割型の離間方法及びその装置
KR100849535B1 (ko) 사출금형의 언더컷 취출 유니트
JPH09239740A (ja) アンダーカット部のある成形品の金型装置
JP2562509B2 (ja) 射出成形装置
CN107009581A (zh) 一种实现点浇口废料安全、便捷脱落的注塑模具
JP5114245B2 (ja) ステータ製造方法
JP2562510B2 (ja) 射出成形装置
JP2006088535A (ja) 成形型、および成形品の成形方法
JPS63290632A (ja) 超塑性ブロ−成形プレスにおけるノックアウト方法
JPS6390347A (ja) 縦型ダイカスト機およびその製品取出方法
JPH0513726U (ja) 蛇腹成形品の離型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees