JP2006515589A - 眼疾患の治療に有用なプロテインキナーゼ阻害剤としての2−(1h−インダゾール−6−イルアミノ)−ベンズアミド化合物 - Google Patents

眼疾患の治療に有用なプロテインキナーゼ阻害剤としての2−(1h−インダゾール−6−イルアミノ)−ベンズアミド化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006515589A
JP2006515589A JP2004561821A JP2004561821A JP2006515589A JP 2006515589 A JP2006515589 A JP 2006515589A JP 2004561821 A JP2004561821 A JP 2004561821A JP 2004561821 A JP2004561821 A JP 2004561821A JP 2006515589 A JP2006515589 A JP 2006515589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indazol
ylamino
pharmaceutically acceptable
mmol
pyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004561821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3814285B2 (ja
Inventor
ボーチャート,アレン・ジョン
カニア,ロバート・スティーヴン
パーマー,シンシア・ルイス
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2006515589A publication Critical patent/JP2006515589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814285B2 publication Critical patent/JP3814285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

眼疾患とある種のプロテインキナーゼの活性を変調させる、および/または阻害するインダゾール化合物について記載する。これらの化合物とそれらを含有する医薬組成物は、チロシンキナーゼのシグナル伝達に仲介することが可能であり、それによって望まれない細胞増殖を変調させる、および/または阻害する。本発明はまた、こうした化合物を含有する医薬組成物の療法または予防上の使用と、こうした化合物の有効量を投与することによって、糖尿病性網膜症、血管新生性緑内障、慢性関節リウマチ、および乾癬のような、望まれない血管新生および/または細胞増殖と関連した、眼疾患および癌と他の疾患状態を治療する方法へ向けられる。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、すべての目的のためにそのまま参照により本明細書に組み込まれる、2002年12月19日に出願された、米国仮特許出願第60/434,902号の利益を主張する。
発明の分野
本発明は、眼疾患とある種のプロテインキナーゼの活性に仲介および/または阻害するインダゾール化合物と、こうした化合物を含有する医薬組成物へ向けられる。本発明はまた、こうした化合物および組成物の療法または予防上の使用と、こうした化合物の有効量を投与することによって、望まれない血管新生および/または細胞増殖と関連した眼疾患と癌、並びに他の疾患状態を治療する方法へ向けられる。
背景技術
眼の後部域のいくつかの疾患および状態は、視覚の脅威となる。加齢関連黄斑変性(ARMDまたはAMD)、脈絡膜新血管形成(CNV)、網膜症(例、糖尿病性網膜症、硝子体網膜症、または未熟児網膜症)、網膜炎(例、サイトメガロウイルス(CMV)網膜症)、ブドウ膜炎、黄斑浮腫、および緑内障がいくつかの例である。
加齢関連黄斑変性(ARMDまたはAMD)は、高齢者の失明の主因である。ARMDは、視覚の中心を攻撃し、それを曇らせて、読書、運転、そして他の細かい作業を困難または不可能にさせる。米国だけで毎年約200,000の新たな症例のARMDが発生する。現行の推計値から見ると、75歳を超える人口のほぼ40パーセント、そして60歳を超える人口のほぼ20パーセントがある度合いの黄斑変性に罹っている。「湿性」ARMDは、大部分がしばしば失明を起すARMDの種類である。湿性ARMDでは、新たに形成される脈絡膜の血管(脈絡膜新血管形成(CNV))が体液を漏出し、網膜に対して進行性の損傷を引き起こす。ARMDにおけるCNVの特別な症例では、2つの主要な治療法、(a)光凝固術、および(b)血管新生阻害剤の使用が現在開発されている。
しかしながら、光凝固術は、網膜に対して有害である場合があり、CNVが眼窩の近傍にあるときは実行し得ない。さらに、光凝固術は、しばしば、経時的に再発性CNVをもたらす。抗血管新生化合物の経口投与もARMDの全身治療法として試験されている。しかしながら、薬物特異的な代謝制限により、全身投与は、通常、眼に対しては治療域以下の薬物レベルをもたらす。故に、有効な眼内薬物濃度を達成するには、受容し得ないほどに高い用量か、または反復的な慣用の用量が必要とされる。様々なインプラントも抗血管新生化合物の眼への局所送達用に開発されてきた。そうしたインプラントの例は、Wongへの米国特許第5,824,072号、Gwonら,への米国特許第5,476,511号、およびAshtonら,への米国特許第5,773,019号に開示され、このいずれも、すべての目的のためにそのまま参照により本明細書に組み込まれる。
眼の血管新生疾患
上記のように、本発明はまた、例えば、角膜新血管形成、血管新生性緑内障、増殖性の糖尿病性網膜症、水晶体後線維芽細胞増殖症、および黄斑変性が含まれる、眼の血管新生疾患を治療する方法を提供する。
簡潔に言えば、前部域への損傷の結果としての角膜新血管形成は、視力の低下および失明の重要な原因であり、角膜同種移植片の拒絶の主要な危険因子である。すべての目的のためにそのまま参照により本明細書に組み込まれる、Burgerら,Lab.Invest.48:169−180,1983に記載されるように、角膜新血管形成には、血管新生前潜伏期、新血管形成活動期、および血管の成熟および退縮期という3つの相が関与する。白血球、血小板、サイトカイン、およびエイコサノイドのような、炎症応答の要素が含まれる様々な血管新生因子、または未同定の血漿構成因子の同定および機序は、まだ明らかになっていない。
現行では、角膜新血管形成の阻害や既存の角膜新血管の退縮のための臨床的に満足できる療法は存在しない。局所コルチコステロイドには、おそらくは基質の炎症を限定することによって、いくらかの臨床有用性があるらしい。
このように、本発明の方法の1つの側面では、角膜新血管形成(角膜移植片の新血管形成が含まれる)のような眼の血管新生疾患を治療するための方法が提供され、該方法は、血管の形成が阻害されるように、角膜への治療有効量の抗血管新生組成物(上記のような)を患者へ投与する工程を含んでなる。簡潔に言えば、角膜は、正常には血管を欠く組織である。しかしながら、ある種の病理学的状態では、角膜周囲の縁の脈管叢から角膜へ毛細管が伸びる場合がある。角膜が血管形成状態になると、それはまた曇った状態になり、患者の視力低下をもたらす。角膜が完全に混濁化すれば、完全に失明する可能性がある。
血管は、新血管形成を刺激するプロセスに依存して、多様な様式および深度で角膜に入ることができる。これらの様式は、伝統的に眼科専門医により以下の種類に定義されてきた:トラコーマ性パンヌス、らい性パンヌス、フリクテン性パンヌス、変性パンヌス、および緑内障性パンヌス。角膜基質はまた、前毛様体動脈の分岐により侵入される場合があり(間質性新血管形成と呼ばれる)、それは、末端ループ、「刷毛様」パターン、ウンベル(umbel)型、格子型、間質弧(強膜上血管に由来する)、および異常で不規則な血管といった、いくつかの明瞭な臨床病変を引き起こす。
例えば、角膜感染症(例、トラコーマ、単純ヘルペス性角膜炎、リーシュマニア症、およびオンコセルカ症)、免疫学的プロセス(例、移植片拒絶、およびスチーブンス−ジョンソン症候群)、アルカリ熱傷、外傷、炎症(あらゆる原因の)、有毒および栄養不足状態、およびコンタクトレンズ装着の合併症が含まれる、多種多様な障害が角膜新血管形成をもたらす場合がある。
角膜新血管形成の原因は多様であり得るが、その傷害と後続の血管内方成長に対する角膜の応答は、その原因に拘らず類似している。簡潔に言えば、角膜縁の臨界距離内に位置する病変だけが血管新生応答を刺激するので、損傷の部位が重要であるようだ。このことは、血管侵入を誘発する原因となる血管新生因子がその効果を発揮するには、病変の部位で創出されて、最も近い血管(角膜縁)の部位へ拡散しなければならないという事実によるのかもしれない。角膜縁からのある距離を過ぎてしまうとこのことはもはや可能ではなく、縁内皮は、角膜中へ増殖するように誘導されない。いくつかの血管新生因子がこのプロセスに関与している可能性があり、その多くは炎症応答の産物である。実際、角膜新血管形成は、炎症細胞の浸潤と関連してのみ起こるようであり、血管新生の度合いは、炎症反応の程度に比例する。さらに、角膜浮腫は、角膜の基質骨格を緩めて、毛細管がそれを通して成長し得る「最小抵抗」の経路を提供することによって、血管の内方成長を促進する。
最初の炎症応答に続いて、角膜への毛細管成長は、他の組織でそれが起こるのと同じやり方で進行する。角膜縁の毛細管および細静脈の正常ならば静止している内皮細胞が、分裂して移動するように刺激される。内皮細胞はその起源の血管より放出され、周囲の基底膜とそれが移動する組織を消化して、血管新生刺激の源の方へ移動する。この行先不明の血管芽は管腔を獲得してから、一緒に吻合して、毛細管ループを形成する。最終結果は、角膜基質内での脈管叢の確立である。
本発明の抗血管新生因子および組成物は、血管新生プロモーターの刺激効果を妨げること、内皮細胞の分裂を抑制すること、内皮細胞の移動を低下させること、そして内皮により分泌されるタンパク分解酵素の活性を減損させることによって有用である。
発明の要約
本発明の特に好ましい態様では、抗血管新生因子を局所投与用に生理食塩水において(眼の調製物に通常使用される保存剤および抗菌剤のいずれとも組み合わせて)調製して、点眼形式で投与可能である。抗血管新生因子の溶液剤または懸濁液剤は、その純粋型で調製可能であり、1日数回投与することが可能である。あるいは、上記に記載のように調製する抗血管新生組成物は、角膜へ直接投与してもよい。
好ましい態様では、角膜へ結合する粘液付着性ポリマーで抗血管新生組成物を調製する。さらなる態様では、抗血管新生因子または抗血管新生組成物を慣用のステロイド療法への補助薬として利用可能である。
局所療法はまた、血管新生応答を誘発する高い確率を有することが知られている角膜病変(化学熱傷のような)において予防的に有用であるかもしれない。これらの事例では、おそらくはステロイドと組み合わせた治療を即座に開始して、後続の合併症を防ぐのに役立つ場合がある。
他の態様では、眼科医によって顕微鏡のガイダンス下に、上記に記載の抗血管新生組成物を角膜基質へ直接注射可能である。注射の好ましい部位は、個々の病変の形態に応じて変動する場合があるが、投与の目標は、本組成物を脈管構造の前進フロントに置くことであろう(即ち、血管と正常角膜の間に分散させる)。ほとんどの症例において、このことは、前進する血管より角膜を「保護する」ための角膜周縁への注射を伴うことだろう。この方法は、角膜新血管形成を予防的に妨げるために角膜傷害の直後に利用してもよい。この状況において、角膜病変とその望まれない潜在的な周縁の血液供給部分の間に分散した角膜周縁に本材料を注射可能である。こうした方法はまた、移植角膜の毛細管侵入を防ぐのと同じやり方で利用可能である。持続放出型では、年に2〜3回しか注射が必要とされないかもしれない。注射それ自体より生じる炎症を抑えるために、注射溶液へステロイドを加えてもよい。
本発明の別の側面では、血管の形成を阻害するように、眼への抗血管新生組成物の治療有効量を患者へ投与する工程を含んでなる、血管新生性緑内障を治療する方法が提供される。
簡潔に言えば、血管新生性緑内障は、新たな毛細管が眼の虹彩に発生する病理学的状態である。この血管新生は、通常、瞳孔縁に位置する血管より発生して、虹彩の付け根を横断して、小柱網の中へ進む。線維芽細胞や他の結合組織要素がこの毛細管成長と関連していて、虹彩の前面を横断して広がる線維血管性の膜が発達する。最終的に、この組織が前房角へ達し、そこで虹彩癒着を形成する。これらの癒着は、やがて合体し、瘢痕形成し、萎縮して最終的に前房角から離れて閉鎖する。瘢痕形成により、前房角から小柱網への水性体液の十分な排液が妨げられ、失明をもたらす可能性のある眼内圧の増加を生じる。
一般に、血管新生性緑内障は、網膜虚血が支配的である疾患の合併症として発生する。特に、この障害のある患者の約1/3は糖尿病性網膜症を有し、28%は網膜中心静脈閉塞症を有する。他の原因には、慢性網膜剥離、終末期緑内障、頚動脈閉塞疾患、水晶体後線維芽細胞増殖症、鎌状赤血球貧血、眼内腫瘍、および頚動脈海綿体洞瘻が含まれる。その初期段階において、血管新生性緑内障は、高倍率の細隙灯生体顕微鏡によって診断可能であり、それにより虹彩の表面に小さな拡張性の無秩序な毛細管(フルオレセインを漏出させる)が明らかにされる。後の隅角鏡検査により、前房角の線維血管帯による進行性の遮断が証明される。前房角がまだ開いている間は保存療法が役立つかもしれないが、前房角が閉じてしまうと、眼圧を緩和するには、外科的な介入が必要になる。
故に、本発明の1つの態様では、血管新生性緑内障の初期形態を治療するために、抗血管新生因子を(単独で、または上記のような抗血管新生組成物において)眼へ局所的に投与可能である。
本発明の他の態様では、抗血管新生組成物を、前房角の領域への該組成物の注射により埋め込むことが可能である。このことは、抗血管新生因子の持続的な局在増加をもたらし、その域への血管成長を妨げる。虹彩の前進する毛細管と前房角の間に置かれる、埋め込まれたかまたは注射された抗血管新生組成物は、開いた前房角を新血管形成より「防御する」ことができる。抗血管新生組成物の有意な半径内では毛細管が成長しないので、前房角の開存性が維持可能である。他の態様では、抗血管新生因子が水性体液中へ連続的に放出されるように、抗血管新生組成物をどの位置に配置してもよい。このことにより、体液内の抗血管新生因子濃度が増加して、虹彩の表面とその異常な毛細管がそれに浸されることによって、医薬品を送達する別の機序が提供される。上記の療法モダリティは、予防的に、そして既存の治療法との組合せにおいて有用であり得る。
本発明の別の側面では、血管の形成を阻害するように、眼への抗血管新生組成物の治療有効量を患者へ投与する工程を含んでなる、増殖性の糖尿病性網膜症を治療する方法が提供される。
簡潔に言えば、糖尿病性網膜症の病理は、血管新生性緑内障について上記に記載したものに類似していると考えられる。特に、バックグラウンド糖尿病性網膜症は、網膜低酸素症の影響下で増殖性の糖尿病性網膜症へ変換すると考えられている。一般に、血管新生性組織は、視神経(通常、先端の10mm以内)と、組織灌流が乏しい領域にある網膜の表面より発生する。はじめ、毛細管は、網膜の内限界膜と硝子体の後面の間で成長する。最後にこの血管は、硝子体の中へ、そして内限界膜を貫通して成長する。硝子体が萎縮するとき、この血管へ牽引を適用すると、しばしば出血による血管の剪断と硝子体の失明をもたらす。網膜中の瘢痕形成からの線維牽引も、網膜剥離をもたらす場合がある。
最上の慣用療法は、網膜組織を減らすための汎網膜性の光凝固術であり、それによって網膜の酸素需要を低下させる。はじめは有効であるが、新たな病変が網膜の他の部分に形成されるにつれて、再発率が高くなる。この療法の合併症には、50%までの患者での末梢視覚の低下、角膜の機械的な剥離、レーザー起因性の白内障形成、急性緑内障、および網膜下の血管新生増殖の刺激が含まれる(これは、視覚喪失をもたらす場合がある)。結果として、この手技を実施するのは、いくつかの危険因子が存在して、リスク/利益比が明らかに介入に有利であるときだけである。
故に、本発明の特に好ましい態様では、抗血管新生因子の網膜における局所濃度を高めるための、抗血管新生因子(または抗血管新生組成物)の水性体液または硝子体への注射によって、増殖性の糖尿病性網膜症が治療可能である。好ましくは、この治療は、光凝固術を必要とする重篤な疾患の獲得に先立って開始すべきである。本発明の他の態様では、血管新生病変に栄養補給する動脈に塞栓形成させることができる(上記のような抗血管新生組成物を利用する)。
本発明の別の側面では、血管の形成を阻害するように、眼への抗血管新生因子(または抗血管新生組成物)の治療有効量を患者へ投与する工程を含んでなる、水晶体後線維芽細胞増殖症を治療する方法が提供される。
簡潔に言えば、水晶体後線維芽細胞増殖症は、酸素療法を受ける早産児で起こる状態である。末梢網膜の脈管構造が、特に側頭側で、胎児期の終わりまでに完全に形成されていない。過剰の酸素(終端では生理学的であるレベルであっても)や酸素フリーラジカルの形成が、未熟な網膜の血管への損傷を引き起こすことによって重要であると考えられている。これらの血管は、狭窄して、酸素への曝露時に構造的に除去される。結果として、末梢網膜は血管形成することができず、網膜虚血が後続する。この虚血に応答して、正常網膜と虚血網膜の連結部で新血管形成が誘発される。
この症例の75%では、これらの血管が自然と退縮する。しかしながら、残る25%では、継続した毛細管成長、線維血管成分の萎縮、および血管と網膜の両方での牽引がある。このことは、失明につながる可能性がある硝子体出血および/または網膜剥離をもたらす。血管新生性の隅角閉塞緑内障もこの状態の合併症である。
どの症例が自発的に解消されて、どの症例が重症度において進行するかを判定することはしばしば不可能であるので、一般に、慣用の治療法(即ち、外科手術)は、疾患が確定して病理が十分進行した患者でのみ開始される。この「待機」アプローチは、初期の介入を回避して、複雑な経過をたどる先の25%において疾患の進行を許容する。故に、本発明の1つの態様では、この状態を発症するリスクが高い幼児で水晶体後線維芽細胞増殖症の進行の発生を抑える試みにおいて、抗血管新生因子(または、上記のような抗血管新生組成物)の局所投与が達成可能である。他の態様では、抗血管新生組成物の硝子体内注射剤および/または眼内インプラントが利用可能である。こうした方法は、外科手術の必要性を抑えるために、確定した疾患の症例において特に好ましい。
プロテインキナーゼ
プロテインキナーゼは、タンパク質中の特定のチロシン、セリン、またはスレオニン残基のヒドロキシル基のリン酸化を触媒する酵素のファミリーである。典型的には、そうしたリン酸化はそのタンパク質の機能を劇的に変化させるので、プロテインキナーゼは、代謝、細胞増殖、細胞分化、および細胞生存が含まれる多種多様な細胞プロセスの調節に必須である。プロテインキナーゼの活性が必要であることが知られている多くの様々な細胞機能の中で、いくつかのプロセスは、ある種の疾患状態への治療介入に魅力的な標的となる。2つの例は、血管新生と細胞周期制御であり、ここではプロテインキナーゼが必須の役割を担うが、これらのプロセスは、固形腫瘍の増殖だけでなく他の疾患にも不可欠である。
血管新生は、新たな毛細管が既存の血管より形成される機序である。血管系には、必要とされるとき、組織および臓器の適切な機能を維持するために、新たな毛細管ネットワークを産生する潜在能力がある。しかしながら、成体において、血管新生はかなり制限されていて、創傷治癒や月経期における子宮内膜の新血管形成のプロセスでのみ起こる。すべての目的のためにそのまま参照により本明細書に組み込まれる、Merenmiesら,Cell Growth & Differentiation,8,3−10(1997)を参照のこと。一方、望まれない血管新生は、網膜症、乾癬、慢性関節リウマチ、加齢関連黄斑変性(AMD)、および癌(固形腫瘍)のようないくつかの疾患の特徴である。すべての目的のためにそのまま参照により本明細書に組み込まれる、Folkman,Nature Med.,1,27−31(1995)。血管新生プロセスに関与していることが示されたプロテインキナーゼには、増殖因子受容体チロシンキナーゼファミリーの3つのメンバー:VEGF−R2(血管内皮増殖因子受容体−2、KDR(キナーゼ挿入ドメイン受容体)およびFLK−1としても知られる);FGF−R(線維芽細胞増殖因子受容体);およびTEK(Tie−2としても知られる)が含まれる。
VEGF−R2は、内皮細胞上でのみ発現されて、強力な血管新生増殖因子のVEGFと結合して、その細胞内キナーゼ活性の活性化を介して、後続のシグナル伝達に仲介する。従って、VEGR−R2のキナーゼ活性の直接阻害は、シグナル伝達に仲介することができないVEGF−R2の突然変異体について示されたように(Millauerら,Cancer Research,56,1615−1620(1996))、外因性VEGFの存在時でも血管新生の抑制をもたらすと期待されている(Strawnら,Cancer Research,56,3540−3545(1996)を参照のこと)。さらに、VEGF−R2は、成体においてVEGFの血管新生活性に仲介する機能以外は機能を有さないようである。故に、VEGF−R2のキナーゼ活性の選択阻害剤は、ほとんど毒性を明示しないと予測される。
同様に、FGF−Rは、血管新生増殖因子のaFGFおよびbFGFと結合して、後続の細胞内シグナル伝達に仲介する。最近、ある大きさに達した固形腫瘍において血管新生を誘発することにbFGFのような増殖因子がきわめて重要な役割を担う可能性があることが示唆された。Yoshijiら,Cancer Research,57,3924−3928(1997)。しかしながら、VEGF−R2とは異なり、FGF−Rは、身体全体のいくつかの異なる細胞種で発現され、成体において他の正常な生理学的プロセスに重要な役割を担っているともいないとも言える。それでも、FGF−Rのキナーゼ活性の低分子阻害剤の全身投与は、マウスにおいて明瞭な毒性なしにbFGF起因性の血管新生を阻止することが報告されている。Mohammadら,EMBO Journal,17,5996−5904(1998)。
TEK(Tie−2としても知られる)は、内皮細胞でのみ発現される別の受容体チロシンキナーゼであり、血管新生においてある役割を担うことが示されている。アンジオポエチン−1因子の結合は、TEKのキナーゼドメインの自己リン酸化をもたらし、内皮周辺の支持細胞と内皮細胞の相互作用に仲介するように見えるシグナル伝達経路をもたらし、それにより新たに形成される血管の成熟化を促進する。一方、アンジオポエチン−2因子は、アンジオポエチン−1のTEKに対する作用に拮抗するようであり、血管新生を妨害する。Maisonpierreら,Science,277,55−60(1997)。
上記の研究開発の結果として、VEGF−R2、FGF−R、および/またはTEKのキナーゼ活性を阻害する化合物の使用により血管新生を治療することが提唱されている。例えば、WIPO国際特許公開公報番号WO97/34876は、VEGF−R2の阻害剤である特定のシンノリン誘導体を開示して、これは、癌、糖尿病、乾癬、慢性関節リウマチ、カポシ肉腫、血管腫、急性および慢性腎症、アテローム、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性炎症、および網膜血管増殖を伴う眼疾患といった、異常な血管新生および/または増加した血管透過性と関連した疾患状態の治療に使用可能である。
ホスホリラーゼキナーゼはグリコゲンホスホリラーゼを活性化して、それによりグリコゲン分解と肝臓のグルコース放出を高める。2型糖尿病では肝臓のグルコース産生が異常調節されて、抵抗性高血糖の主因となり、これがこれら患者の罹患する二次合併症の多くをもたらす。従って、肝臓からのグルコース放出の抑制は、上昇した血漿グルコースレベルを低下させるだろう。故に、ホスホリラーゼキナーゼの阻害剤は、ホスホリラーゼ活性とグリコゲン分解を弱めて、患者の高血糖症を抑えるはずである。
VEGFに対する別の生理学的応答は血管透過性亢進であり、これは血管新生の初期段階においてある役割を担うことが提唱されている。卒中犠牲者の脳中に生じるような虚血組織においては、低酸素症がVEGF発現の引き金になり、血管透過性の増加と、最終的には周辺組織における浮腫をもたらす。ラットの卒中モデルでは、van Bruggenら,J.Clinical Invest.,104,1613−20(1999)により、VEGFに対するモノクローナル抗体の投与により梗塞容量が低下することが示された。従って、VEGFRの阻害剤は、卒中の治療に有用であることが期待される。
血管新生における役割に加えて、プロテインキナーゼは、細胞周期の制御にも重要な役割を担っている。無制御の細胞増殖は、癌のしるしである。様々な刺激に応答する細胞増殖は、細胞が増殖して分裂するプロセスである細胞分裂周期の脱調節によって顕現される。腫瘍細胞は、典型的には、細胞分裂周期を介した進行を直接的または間接的に調節する遺伝子への傷害を有する。
サイクリン依存性キナーゼ(CDK)は、細胞周期の様々な期の間の移行を調節することにきわめて重要な役割を担うセリン−スレオニンプロテインキナーゼである。例えば、Science,274,1643−1677(1996)に編集された論文を参照のこと。CDK複合体は、調節性サイクリンサブユニット(例、サイクリンA、B1、B2、D1、D2、D3、およびE)と触媒キナーゼサブユニット(例、cdc2(CDK1)、CDK2、CDK4、CDK5、およびCDK6)の会合を介して形成される。この名称が示唆するように、CDKは、その標的基質をリン酸化するのにサイクリンサブユニットに対する絶対的な依存性を表示して、様々なキナーゼ/サイクリンの対が細胞周期の特定期を通して進行を調節するように機能する。
安定または静止の段階から細胞が細胞分裂へ方向付けられる段階へ細胞分裂周期を始動させるのにきわめて重要な役割を果たすのは、Dサイクリンへ複合したCDK4である。この進行は、負と正の両方の多様な増殖調節機序に依存する。この制御系における異常、特にCDK4の機能に影響を及ぼすものは、悪性腫瘍、特に家族性黒色腫、食道癌、および膵臓癌に特徴的な高増殖状態へ細胞が進むことに関連があると示唆されている。例えば、Kamb,Trends in Genetics,11,136−140(1995);Kambら,Science,264,436−440(1994)を参照のこと。
無数の公表文献が多様な治療標的に対して有用な多様な化学化合物について記載している。例えば、WIPO国際特許公開公報番号WO99/23077およびWO99/23076は、インダゾールのカテコールへの生物等量式(bioisostere)置換により生成される、ホスホジエステラーゼIV型阻害活性を有するインダゾール含有化合物について記載する。米国特許第5,760,028号は、αβインテグリンと関連の細胞表面吸着分子受容体のアンタゴニストとして有用である、3−[1−[3−(イミダゾリン−2−イルアミノ)プロピル]インダゾール−5−イルカルボニルアミノ]−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピオン酸が含まれる複素環を開示する。WIPO国際特許公開公報番号WO98/09961は、特定のインダゾール誘導体と、ホスホジエステラーゼ(PDE)IV型または腫瘍壊死因子(TNF)の哺乳動物における産生の阻害剤としてのその使用を開示する。既知の化合物のバーチャル・ライブラリーに対する最新の追加物には、CDKを阻害する抗増殖性治療剤であるとして記載されるものが含まれる。例えば、Xiongら,への米国特許第5,621,082号は、CDK6の阻害剤をコードする核酸を開示して、ヨーロッパ特許公開公報番号0 666 270 A2は、CDK1およびCDK2の阻害剤として作用するペプチドおよびペプチド模擬体について記載する。WIPO国際特許公開公報番号WO97/16447は、サイクリン依存性キナーゼ、特にCDK4/サイクリンD1のようなCDK/サイクリン複合体の阻害剤であり、過剰または異常な細胞増殖を阻害すること、そしてそれ故に癌を治療することに使用可能である、特定のクロモン類似体を開示する。WIPO国際特許公開公報番号WO99/21845は、CDK阻害剤として有用である4−アミノチアゾール誘導体について記載する。上記に収載した特許および/または出願のそれぞれは、すべての目的のためにそのまま参照により本明細書に組み込まれる。
しかしながら、容易に合成可能であり、1以上のCDKまたはCDK/サイクリン複合体を阻害するのに有効である低分子化合物へのニーズが依然としてある。CDK4がほとんどの細胞において細胞分裂の全般アクチベーターとして機能し得て、CDK4およびD型サイクリンの複合体が細胞周期の初期G期を支配するので、1以上の種類の腫瘍を治療するための、CDK4と、そのD型サイクリン複合体の有効な阻害剤へのニーズがある。また、サイクリンE/CDK2およびサイクリンB/CDK1キナーゼのそれぞれG/S期およびG/M移行期における中心的な役割は、癌の脱調節した細胞周期進行を抑制することにおいて、治療介入のための追加標的を提供する。
別のプロテインキナーゼ、CHK1は、細胞周期の進行におけるチェックポイントとして重要な役割を果たす。チェックポイントとは、サイクリン依存性キナーゼの形成、活性化、および後続の不活性化に影響を及ぼすことによって細胞周期の進行を調整する制御系である。チェックポイントは、細胞周期の不適切な時間での進行を妨げ、細胞が分裂停止している間の細胞の代謝バランスを維持し、そして場合によっては、チェックポイントの要求が満たされないときは、アポトーシス(プログラムされた細胞死)を引き起こすことができる。例えば、O’Connor,Cancer Surveys,29,151−182(1997);Nurse,Cell,91,865−867(1997);Hartwellら,Science,266,1821−1828(1994);Hartwellら,Science,246,629−634(1989)を参照のこと。
1系列のチェックポイントは、ゲノムの完全性を監視して、DNA傷害を感知するとすぐに、これらの「DNA傷害チェックポイント」は、GおよびG期における細胞周期の進行を阻止して、S期を通過する進行を遅らせる。O’Connor,Cancer Surveys,29,151−182(1997);Hartwellら,Science,266,1821−1828(1994)。この作用は、ゲノムの複製とこの遺伝物質の新たな娘細胞への後続の分離が起こる前に、DNA収縮プロセスがその作業を完了することを可能にする。重要にも、ヒト癌において最も一般的に突然変異する遺伝子であるp53腫瘍抑制遺伝子は、G期において細胞周期の進行を阻止するDNA傷害チェックポイントタンパク質を産生する、および/またはDNA傷害に続いてアポトーシス(プログラムされた細胞死)を引き起こす。Hartwellら,Science,266,1821−1828(1994)。p53腫瘍サプレッサーはまた、細胞周期のG期におけるDNA傷害チェックポイントの作用を強めることが示された。例えば、Bunzら,Science,28,1497−1501(1988);Wintersら,Oncogene,17,673−684(1998);Thompson,Oncogene,15,3025−3035(1997)を参照のこと。
p53腫瘍サプレッサー経路のヒト癌における重要性を仮定して、p53欠損癌における易損性を活用する治療介入が活発に求められてきた。1つの新生の易損性は、p53欠損癌細胞におけるGチェックポイントの機能にある。癌細胞は、Gチェックポイント制御を欠くので、DNA傷害剤の癌殺傷効果よりそれらを保護する最後に残る障壁である、Gチェックポイントの排除を特に受けやすい。Gチェックポイントは、酵母からヒトまで保存されている制御系により調節されている。この保存された系において重要であるのはキナーゼのCHK1であり、これは、DNA傷害感知複合体からのシグナルを伝達して、有糸分裂エントリーを促進するサイクリンB/Cdc2キナーゼの活性化を阻害する。例えば、Pengら,Science,277,1501−1505(1997);Sanchezら,Science,277,1497−1501(1997)を参照のこと。CHK1の不活性化は、抗癌剤または内因性DNA傷害のいずれかにより誘発されるDNA傷害によって引き起こされるG停止を排除するだけでなく、生じるチェックポイント欠損細胞の選好的な殺傷をもたらすことが示された。例えば、Nurse,Cell,91,865−867(1997);Weinert,Science,277,1450−1451(1997);Walworthら,Nature,363,368−371(1993);およびAl−Khodairyら,Molec.Biol.Cell,5,147−160(1994)を参照のこと。
癌細胞におけるチェックポイント制御の選択操作は、癌の化学療法および放射線療法の方式において広汎な活用を提供可能であり、さらに、癌細胞の破壊のための選択基盤として利用すべきヒト癌の「ゲノム不安定性」という共通の特徴を提供可能である。いくつかの因子により、DNA傷害チェックポイント制御における重要な標的としてCHK1が位置づけられている。これと、Cds1/CHK2のような機能的に関連したキナーゼ(S期進行を調節するときにCHK1と共同することが最近発見されたキナーゼ)(Zengら,Nature,395,507−510(1998);Matsuoka,Science,282,1893−1897(1998)を参照のこと)の阻害剤の解明は、癌の治療のために貴重な新しい治療実体を提供可能である。
インテグリン受容体のECMへの結合は、細胞移動、細胞増殖、および生存に関与しているFAK(焦点接着キナーゼ)により仲介される細胞内シグナルを始動させる。ヒト癌において、FAK過剰発現は、インテグリン仲介性シグナル伝達経路におけるその役割を介した腫瘍形成および転移ポテンシャルとの関連が示唆されている。
チロシンキナーゼは、受容体型(細胞外、膜貫通、および細胞内ドメインを有する)であるか、または非受容体型(全部細胞内にある)であり得る。非受容体タンパク質チロシンキナーゼの少なくとも1つ、即ち、LCKは、細胞表面タンパク質(Cd4)の架橋結合性抗Cd4抗体との相互作用からのシグナルのT細胞における伝達に仲介すると考えられている。非受容体チロシンキナーゼに関するより詳細な考察は、すべての目的のためにそのまま参照により本明細書に組み込まれる、Bolen,Oncogene,8,2025−2031(1993)に提供される。
上記に特定したプロテインキナーゼに加えて、多くの他のプロテインキナーゼが治療標的になるとみなされて、数多くの公表文献が以下に概説されるように、キナーゼ活性の阻害剤を開示する:米国特許第6,534,524号(2003年3月18日発行)、米国特許第6,531,491号(2003年3月11日発行)、PCT国際特許出願公開公報番号WO00/38665(2001年7月6日公開)、PCT国際特許出願公開公報番号WO97/49688(1997年12月31日公開)、PCT国際特許出願公開公報番号WO98/23613(1998年6月4日公開)、米国特許第6,071,935号(2000年6月6日発行)、PCT国際特許出願公開公報番号WO96/30347(1996年10月3日公開)、PCT国際特許出願公開公報番号WO96/40142(1996年12月19日公開)、PCT国際特許出願公開公報番号WO97/13771(1997年4月17日公開)、PCT国際特許出願公開公報番号WO95/23141(1995年8月31日公開)、PCT国際特許出願公開公報番号WO03/006059(2003年1月23日公開)、PCT国際特許出願公開公報番号WO03/035047(2003年5月1日公開)、PCT国際特許出願公開公報番号WO02/064170(2002年8月22日公開)、PCT国際特許出願公開公報番号WO02/41882(2002年5月30日公開)、PCT国際特許出願公開公報番号WO02/30453(2002年4月18日公開)、PCT国際特許出願公開公報番号WO01/85796(2001年11月15日公開)、PCT国際特許出願公開公報番号WO01/74360(2001年10月11日公開)、PCT国際特許出願公開公報番号WO01/74296(2001年10月11日公開)、PCT国際特許出願公開公報番号WO01/70268(2001年9月27日公開)、ヨーロッパ特許出願公開公報番号EP1086705(2001年3月28日公開)、およびPCT国際特許出願公開公報番号WO98/51344(1998年11月19日公開)。上記の特許および出願は、すべての目的のためにそのまま参照により本明細書にそれぞれ組み込まれる。
しかしながら、プロテインキナーゼの有効な阻害剤へのニーズが依然としてある。さらに、当業者により理解されているように、キナーゼ阻害剤は、標的の単数または複数のキナーゼへの高いアフィニティーだけでなく、他のプロテインキナーゼに対する高い選択性を保有することが望ましい。
従って、本発明の目的は、加齢関連黄斑変性(ARMD)、脈絡膜新血管形成(CNV)、網膜症(例、糖尿病性網膜症、硝子体網膜症、未熟児網膜症)、網膜炎(例、サイトメガロウイルス(CMV)網膜症)、ブドウ膜炎、黄斑浮腫、および緑内障のような眼疾患の治療用の強力な薬剤を発見することである。
本発明の別の目的は、プロテインキナーゼの強力な阻害剤を発見することである。
本発明の別の目的は、1以上の特別なキナーゼへの強くて選択的なアフィニティーを有する有効なキナーゼ阻害剤を発見することである。
以下の記載より明らかになる、本発明の上記および他の目的を、プロテインキナーゼの活性を変調させる、および/または阻害する、以下に記載のインダゾール化合物、その医薬的に許容されるプロドラッグ、医薬的に活性な代謝産物、および医薬的に許容される塩(こうした化合物、プロドラッグ、代謝産物、および塩をまとめて「薬剤」と呼ぶ)の発見によって達成した。こうした薬剤を含有する医薬組成物は、癌のような、キナーゼ活性により仲介される疾患、並びに、糖尿病性網膜症、血管新生性緑内障、慢性関節リウマチ、および乾癬のような、望まれない血管新生および/または細胞増殖と関連した他の疾患状態を治療するのに有用である。さらに、本薬剤は、VEGF−R、FGF−R、CDK複合体、CHK1、LCK、TEK、FAK、および/またはホスホリラーゼキナーゼと関連したキナーゼ活性の変調および/または阻害に関して有利な特性を有する。
全体的な側面において、本発明は、以下の構造:
Figure 2006515589
Figure 2006515589
Figure 2006515589
Figure 2006515589
を有する化合物に関する。
本発明はまた、式I、II、III、またはIVの化合物、またはその医薬的に許容される塩、医薬的に活性な代謝産物、または医薬的に許容される塩を投与することによって、VEGF−R、FGF−R、CDK複合体、CHK1、LCK、TEK、FAK、および/またはホスホリラーゼキナーゼのキナーゼ活性を変調させる、および/または阻害する方法に関する。選択的なキナーゼ活性を有する本発明の好ましい化合物、即ち、それらは、1以上の異なるキナーゼに対してはより少ないかまたは最小の活性を保有する一方で、1以上の特定キナーゼに対して顕著な活性を保有する。本発明の1つの好ましい態様において、本発明の化合物は、FGR−G1受容体チロシンキナーゼに対するよりもVEGF受容体チロシンキナーゼに対して実質的により高い効力を保有する、式Iの化合物である。本発明はまた、FGF受容体チロシンキナーゼ活性を有意に変調させずにVEGF受容体チロシンキナーゼ活性を変調させる方法へ向けられる。
本発明の化合物は、有利にも、他の既知の治療薬剤との組合せにおいて使用可能である。例えば、抗血管新生活性を保有する、式I、II、III、またはIVの化合物は、亢進した抗腫瘍効果をもたらすために、タキソール、タキソテレ、ビンブラスチン、シスプラチン、ドキソルビシン、アドリアマイシン、等のような細胞傷害性の化学療法剤と同時投与してよい。治療効果の相加または相乗亢進も、コンブレタスタチンA−4、エンドスタチン、プリノマスタット、セレコキシブ、ロフェコキシブ、EMD121974、IM862、抗VEGFモノクローナル抗体、および抗KDRモノクローナル抗体のような他の抗血管新生剤と、抗血管新生活性を保有する式I、II、III、またはIVの化合物の同時投与により入手可能である。追加の組合せは、すべての目的のためにそのまま参照により本明細書に組み込まれる、1999年12月22日にすべて同時に出願された、WO0038716、WO00387171、WO0038715、WO0038730、WO0038718、WO0038665、WO0037107、WO0038786、WO0038719に例示される。
本発明はまた、式Iの化合物とその医薬的に許容される塩、医薬的に活性な代謝産物、および医薬的に許容されるプロドラッグより選択される薬剤の有効量とそうした薬剤の医薬的に許容される担体または運搬体をそれぞれ含んでなる医薬組成物に関する。さらに本発明は、そうした薬剤の有効量をそうした治療の必要な患者へ投与することを含んでなる、望まれない血管新生および/または細胞増殖と関連した、眼疾患/状態と癌、並びに他の疾患状態を治療する方法を提供する。
式I、II、III、およびIVの本発明の化合物は、眼疾患を治療することとプロテインキナーゼの活性に仲介することに有用である。より特別には、本化合物は、抗血管新生剤として、そしてプロテインキナーゼの活性を変調させる、および/または阻害する薬剤として有用であり、それによってプロテインキナーゼにより仲介される細胞増殖と関連した眼疾患および癌や他の疾患の治療法を提供する。
本明細書に使用する用語「アルキル」は、1〜12の炭素原子を有する直鎖および分岐鎖のアルキル基を意味する。例示のアルキル基には、メチル(Me)、エチル(Et)、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル(t−Bu)、ペンチル、イソペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、等が含まれる。用語「低級アルキル」は、1〜8の炭素原子を有するアルキル(C1−8アルキル)を意味する。好適な置換アルキルには、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、3−フルオロプロピル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、等が含まれる。
用語「アルキリデン」は、1〜12の炭素原子を有する2価の残基を意味する。例示のアルキリデン基には、CH、CHCH、(CH、等が含まれる。
用語「アルケニル」は、2〜12の炭素原子を有する直鎖および分岐鎖のアルケニル基を意味する。例示のアルケニル基には、プロプ−2−エニル、ブト−2−エニル、ブト−3−エニル、2−メチルプロプ−2−エニル、ヘクス−2−エニル、等が含まれる。
用語「アルキニル」は、2〜12の炭素原子を有する直鎖および分岐鎖のアルキニル基を意味する。
用語「シクロアルキル」は、3〜12の炭素原子を有する飽和または一部不飽和の炭素環を意味し、二環系および三環系のシクロアルキル構造が含まれる。好適なシクロアルキルには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、等が含まれる。
「ヘテロシクロアルキル」基は、炭素原子、好ましくは4または5の環炭素原子と、窒素、酸素、およびイオウより選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する飽和または一部不飽和の単環式残基を意味するものとする。
用語「アリール」および「ヘテロアリール」は、単環式および多環式の不飽和または芳香族の環構造を意味し、「アリール」は炭素環であるものを意味して、「ヘテロアリール」は複素環であるものを意味する。芳香族の環構造の例には、フェニル、ナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、ピリジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1H−テトラゾール−5−イル、インドリル、キノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル(チアナフテニル)、等が含まれる。こうした部分は、縮合環構造または架橋、例えばOCH−Oによって随意に置換可能である。
用語「アルコキシ」は、−O−アルキル残基を意味するものとする。代表例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、等が含まれる。
用語「アリールオキシ」は、−O−アリールを表し、ここでアリールは上記に定義される。
用語「シクロアルコキシ」は、−O−シクロアルキルを表し、ここでシクロアルキルは上記に定義される。
用語「ハロゲン」は塩素、フッ素、臭素またはヨウ素を表す。用語「ハロ」は、クロロ、フルオロ、ブロモまたはヨードを表す。
一般に、本式中の可変基についての様々な部分または官能基は、1以上の好適な置換基により随意に置換可能である。例示の置換基には、ハロゲン(F、Cl、Br、またはI)、低級アルキル、−OH、−NO、−CN、−COH、−O−低級アルキル、−アリール、−アリール−低級アルキル、−COCH、−CONH、−OCHCONH、−NH、−SONH、ハロアルキル(例、−CF、−CHCF)、−O−ハロアルキル(例、−OCF、−OCHF)、等が含まれる。
用語「含んでなる」および「含まれる」は、広義の、非限定的な意味で使用する。
式Iの化合物は互変異性の現象を表示する場合があるが、本明細書内の式図は、この可能な互変異性型の1つだけを特に図示すると理解される。故に、本発明では、式が図示される化合物のあらゆる互変異性型を表すものとされ、式図により図示される特定の互変異性型だけに限定されないと理解されたい。
本発明の化合物の中には、単一の立体異性体(即ち、本質的に他の立体異性体を含まない)、ラセミ化合物、および/またはエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物として存在し得るものがある。こうした単一の立体異性体、ラセミ化合物、およびその混合物がすべて本発明の範囲内にあるものとする。好ましくは、光学的に活性である本発明の化合物は、光学的に純粋な形態で使用する。
当業者により概ね理解されるように、1つのキラル中心を有する光学的に純粋な化合物は、2つの可能なエナンチオマーの1つから本質的にはなるものであり(即ち、鏡像異性的に純粋である)、そして1以上のキラル中心を有する光学的に純粋な化合物は、ジアステレオ異性的に純粋で、鏡像異性的にも純粋であるものである。好ましくは、本発明の化合物は、少なくとも90%は光学的に純粋である形態、即ち、少なくとも90%(80%のエナンチオマー過剰(「e.e.」)またはジアステレオマー過剰(「d.e.」)、より好ましくは少なくとも95%(90% e.e.またはd.e.)、なおより好ましくは少なくとも97.5%(95% e.e.またはd.e.)、そして最も好ましくは少なくとも99%(98% e.e.またはd.e.)の単一異性体を含有する形態で使用する。
さらに、本発明の式には、同定される構造の溶媒和型並びに非溶媒和型が含まれるものとする。例えば、式Iには、指定構造の水和型と非水和型の両方の化合物が含まれる。溶媒和物の他の例には、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸、またはエタノールアミンとの組合せの構造が含まれる。
式I、II、III、およびIVの化合物に加えて、本発明には、そうした化合物の医薬的に許容されるプロドラッグ、医薬的に活性な代謝産物、および医薬的に許容される塩が含まれる。
「医薬的に許容されるプロドラッグ」は、生理学的条件下かまたは加溶媒分解により、特定の化合物またはそうした化合物の医薬的に許容される塩へ変換可能である化合物である。
「医薬的に活性な代謝産物」は、特定の化合物またはその塩の体内での代謝により産生される薬理学的に活性な産物を意味するものとする。化合物の代謝産物は、当該技術分野で知られている定型技術を使用して同定可能であり、その活性は、本明細書に記載のような試験を使用して定量可能である。
化合物のプロドラッグおよび活性代謝産物は、当該技術分野で知られている定型技術を使用して同定可能である。例えば、Bertolini,G.ら,J.Med.Chem.,40,2011−2016(1997);Shan,D.ら,J.Pharm.Sci.,86(7),765−767;Bagshawe,K.,Drug Dev.Res.,34,220−230(1995);Bodor,N.,Advances in Drug Res.,13,224−331(1984);Bundgaard,H.,「プロドラッグの設計(Design of Prodrugs)」(エルセヴィア・プレス 1985);および、Larsen,I.K.「プロドラッグの設計および応用、医薬品の設計および開発(Design and Application of Prodrugs,Drug Design and Development)」(Krogsgaard−Larsenら,監修、ハーウッド・アカデミック・パブリッシャーズ、1991)を参照のこと。
「医薬的に許容される塩」は、特定化合物の遊離酸および塩基の生物学的有効性を保持し、生物学的にも、あるいは他の点でも望ましくなくはない塩を意味するものとする。本発明の化合物は、十分に酸性である、十分に塩基性である、または両方の官能基を保有して、それ故に、いくつかの無機または有機塩基、そして無機および有機酸のいずれとも反応して、医薬的に許容される塩を生じる場合がある。例示の医薬的に許容される塩には、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプリン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオル酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベル酸塩、セバク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−ジオエート、ヘキシン−1,6−ジオエート、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、およびマンデル酸塩が含まれる塩のような、鉱酸または有機酸または無機塩基と本発明の化合物の反応により製造される塩が含まれる。
本発明の化合物が塩基であれば、望ましい医薬的に許容される塩は、当該技術分野で利用可能なあらゆる好適な方法、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、等のような無機酸で、または酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、グルクロン酸若しくはガラクツロン酸のようなピラノシジル酸、クエン酸若しくは酒石酸のようなα−ヒドロキシ酸、アスパラギン酸若しくはグルタミン酸のようなアミノ酸、安息香酸若しくはケイ皮酸のような芳香族酸、p−トルエンスルホン酸若しくはエタンスルホン酸のようなスルホン酸、等のような有機酸でのこの遊離塩基の処理によって製造可能である。
本発明の化合物が酸であれば、望ましい医薬的に許容される塩は、あらゆる好適な方法、例えば、アミン(一級、二級または三級)、水酸化アルカリ金属または水酸化アルカリ土類金属、等のような無機または有機塩基でのこの遊離酸の処理によって製造可能である。好適な塩の代表例には、グリシンおよびアルギニンのようなアミノ酸、アンモニア、一級、二級、および三級アミン、並びに、ピペリジン、モルホリンおよびピペラジンのような環式アミンより派生する有機塩と、ナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウムおよびリチウムより派生する無機塩が含まれる。
固体である薬剤の場合、本発明の化合物および塩は、異なる結晶または多型の形態で存在する場合があり、このすべてが本発明および特定式の範囲内にあるものとすると当業者により理解される。
本発明の薬剤の治療有効量は、プロテインキナーゼの変調または調節により仲介される疾患を治療するために使用可能である。「有効量」は、そうした治療の必要な哺乳動物へ投与されるときに、チロシンキナーゼのような1以上のプロテインキナーゼの活性により仲介される疾患の治療をもたらすのに十分である薬剤の量を意味するものとする。このように、例えば、式Iの化合物、その塩、活性代謝産物またはプロドラッグの治療有効量は、1以上のプロテインキナーゼの活性により仲介される疾患状態が抑制または軽減されるように、その活性を変調、調節、または阻害するのに十分な量である。
そうした量に対応する所与の薬剤の量は、特別な化合物、疾患状態とその重篤性、治療の必要な哺乳動物のアイデンティティー(例、体重)といった要因に依存して変動するものであるが、それでも、当業者により定型的に決定可能である。「治療すること」は、チロシンキナーゼのような1以上のプロテインキナーゼの活性によって少なくとも一部影響を受ける、ヒトのような哺乳動物における疾患状態の少なくとも緩和を意味するものとし、特に、哺乳動物にその疾患状態を有する素因があることがわかっているものの、それを有しているとまだ診断されていないときに、その疾患状態が哺乳動物に発生するのを予防すること;疾患状態を変調させる、および/または阻害すること;および/または疾患状態を軽減することが含まれる。
本薬剤は、容易に利用可能である出発材料を使用して、当該技術分野で入手可能な技術を利用して、以下に記載の反応経路および合成スキームを使用して製造可能である。
1つの概略の合成法において、式Iの化合物は、以下の反応スキームに従って製造する:
Figure 2006515589
好ましくはジオキサンとの水性/有機混合物において、6−ニトロインダゾール(化合物V)をヨウ素および塩基、例えばNaOHで処理する。この混合物を酸性化して、生成物を濾過により単離する。生じる3−ヨード−6−ニトロインダゾールへジクロロメタン−50% KOH水溶液において0℃で保護基(「Pg」)試薬(ここで、X=ハロである)、好ましくは塩化トリメチルシリルエトキシメチル(SEM−Cl)と、相転移触媒、例えば臭化テトラブチルアンモニウム(TBABr)を加える。1〜4時間後、この2相を希釈し、有機物を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、濃縮する。この粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、式VIの化合物を得る。好適な有機溶媒中の式VIの化合物を水性塩基、例えば炭酸ナトリウムと好適な触媒、好ましくはPd(PPhの存在下に好適なR−有機金属試薬、好ましくはR−ボロン酸で処理して、抽出後処理とシリカゲルクロマトグラフィーの後で、式VIIの化合物を得る。R置換基は、式VIIの化合物またはこのスキーム全体のその後の中間体の中で酸化的切断(例、オゾン分解)によって交換可能であり、生じるアルデヒド官能基への付加をウィッティッヒまたは縮合変換で続けてよい(実施例42(a〜e)に代表される)。式VIIの化合物の還元剤、好ましくはSnClでの処理により、慣用の水系の後処理と精製の後で、式VIIIの化合物を得る。Y=NHまたはN−低級アルキルである誘導体の系列では、式VIIIの化合物を、塩基、好ましくはCsCOと触媒、好ましくはPd−BINAPの存在下に、アリールまたはヘテロアリールの塩化物、臭化物、ヨウ化物、またはトリフレートで処理して(そして、Y=N−低級アルキルである場合、後続のアルキル化工程で)、式Xの化合物を得ることができる。他のY連結を生成するには、冷却した標準の水系酸性条件下で式VIIIの化合物へ亜硝酸ナトリウムを加え、ヨウ化カリウムの添加と穏和な加温を続ける。標準の後処理および精製手順により、式IXのヨウ化化合物を得る。
式IXの化合物の有機金属試薬、例えばブチルリチウムでの処理は、リチウムハロゲン交換を促進する。次いで、この中間体を、追加の金属および触媒、好ましくは塩化亜鉛およびPd(PPhの可能な仲介により、R親電子体、例えばカルボニルまたはトリフレートと反応させて、式Xの化合物を得る。あるいは、触媒、例えばPd(PPhの存在下、一酸化炭素の雰囲気下に有機ボロン酸のような有機金属試薬で式IXの化合物を処理して、式Xの化合物を得てもよい。あるいは、Y=NHまたはSである誘導体では、塩基、好ましくはCsCOまたはKPOと触媒、好ましくはPd−BINAPまたはPd−(ビス−シクロヘキシル)ビフェニルホスフィンの存在下に適切なアミンまたはチオールで式IXの化合物を処理して、式Xの化合物を得てもよい。次いで、酸化、還元、アルキル化、アシル化、縮合、および脱保護のような慣用の官能基相互交換を利用してこの系列をさらに誘導化して、式Iの最終化合物を得る。
本発明の式Iの化合物は、以下のスキームに示す一般的な手順に従っても製造可能である:
Figure 2006515589
好ましくはジオキサンとの水性/有機混合物において、6−ヨードインダゾール(XI)をヨウ素および塩基、例えばNaOHで処理する。この混合物を酸性化して、生成物XIIを濾過により単離する。生じる3,6−ジヨード−インダゾールへジクロロメタン−50% KOH水溶液において0℃で保護基試薬、好ましくはSEM−Clと、相転移触媒、例えばTBABrを加える。この2相を希釈し、有機物を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、濃縮する。この粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、式XIIIの化合物を得る。好適な有機溶媒中の式XIIIの化合物を好適なR−有機金属試薬、例えばR−ZnClまたはホウ素R−ホウ素試薬と好適な触媒、好ましくはPd(PPhで処理すると、抽出後処理とシリカゲルクロマトグラフィーの後で、式XIVの化合物を得る。好適な有機溶媒中の式XIVの化合物を、水性塩基、炭酸ナトリウムと好適な触媒、好ましくはPd(PPhの存在下に、好適なR−有機金属試薬(例、ホウ素R−ホウ素試薬またはR−ZnCl)で処理すると、抽出後処理とシリカゲルクロマトグラフィーの後で、式XVの化合物を得る。次いで、酸化、還元、アルキル化、アシル化、縮合、および脱保護のような慣用の官能基相互交換を利用してこの系列をさらに誘導化して、式Iの最終化合物を得る。
あるいは、Rが置換または未置換のY−Arである(ここでYは、OまたはSである)式Iの化合物は、以下の一般スキームに従って製造可能である:
Figure 2006515589
3−クロロ−シクロへクス−2−エノン(XV)、H−R、および無水炭酸カリウムの撹拌アセトン溶液を15〜24時間還流させ、冷やして、濾過する。この濾液を濃縮して、シリカゲルでクロマトグラフ処理して、3−R−シクロヘクス−2−エノン(XVI)を得る。
式XVIのケトンは、好適な塩基(M−B)、好ましくはリチウムビス(トリメチルシリル)アミドと反応させ、R−CO−X(ここでX=ハロゲンである)と反応させてよく、標準の酸後処理および精製の後で、式XVIIの化合物を得る。この生成物を、HOAc/EtOHにおいて、ヒドラジン一水和物と組み合わせて、好適な温度で好適な時間の間、好ましくは60〜80℃で2〜4時間加熱する。冷却後、この混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液へ注ぎ、有機溶媒で抽出し、濃縮して、シリカゲルで精製して、式XVIIIの化合物を得る。式XVIIIの化合物は、多様な既知の方法を使用して酸化可能であり、式Iの化合物を得る。
Figure 2006515589
本発明の化合物を合成する代わりの方法を以下に続ける:
これによる、工程a)〜i)の条件は、以下の通りである:
a)NaNO、Br、HBr、0℃−5℃;収率48%;
b)Pd(OAc)、Pd(o−トリル)、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)、DMF、HO、脱気、マイクロ波、110℃、1時間;収率68%;
c)鉄粉、飽和NHOH水溶液、EtOH、45℃;収率72%;
d)2-ブロモ安息香酸メチル、R−BINAP、Pd(dba)、CsCO、トルエン、脱気、110℃、一晩;収率74%;
e)KOH,MeOH:THF:HO(3:1:1)、70℃、2〜3時間;定量的;
f)保護化アミン、HATU、NEt、DMF、室温、2時間;収率80%;
g)TsOH(HOAc中12% TsOH)、EtOH(水分10%);収率44%;
h)トリブチルビニルスズ、Pd(PPh、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、トルエン、脱気、105℃;収率31%;
i)Pd(OAc)、Pd(o−トリル)、DIEA、DMF、脱気、100℃;収率ほぼ70%。
式Iの他の化合物は、上記に記載する一般手順または本明細書の実施例に記載する詳細な手順に類似したやり方で製造可能である。本発明の化合物の受容体へのアフィニティーは、好ましくは担体部分により提供される骨格部分を使用して、リガンドの多数のコピーをきわめて接近して提供することによって増強可能である。この部分間に最適の間隔取りがあるこうした多価化合物の提供により受容体への結合が劇的に向上することが示されている。例えば、Leeら,Biochem,23,4255(1984)を参照のこと。この多価性と間隔取りは、好適な担体部分またはリンカー単位の選択により制御可能である。こうした部分には、本発明の化合物と関連した官能基と反応可能である多数の官能基を含有する分子支持体が含まれる。当然ながら、多様な担体が使用可能であり、BSAまたはHASのようなタンパク質、例えば、ペンタペプチド、デカペプチド、ペンタデカペプチド、等が含まれる多数のペプチドが含まれる。このペプチドまたはタンパク質は、フリーアミノ基を有する望ましい数のアミノ酸残基をその側鎖に含有してよいが、安定した連結を得るために、スルフヒドリル基またはヒドロキシル基のような他の官能基も使用可能である。
受容体VEGF、FGF、CDK複合体、TEK、CHK1、LCK、FAK、およびホスホリラーゼキナーゼと関連したプロテインキナーゼ活性をとりわけ強力に調節する、変調させる、または阻害して、血管新生および/または細胞増殖を阻害する化合物が望ましく、本発明の1つの好ましい態様である。さらに本発明は、例えば哺乳動物組織において、本発明の薬剤を投与することによってプロテインキナーゼ活性を変調させるかまたは阻害する方法へ向けられる。キナーゼの活性のようなプロテインキナーゼ活性の変調剤としての本発明の化合物の活性は、in vivoおよび/またはin vitroアッセイが含まれる、当業者に利用可能などの方法によっても測定可能である。活性測定に適したアッセイの例には、Parast,C.ら,BioChemistry,37,16788−16801(1998);Jeffreyら,Nature,376,313−320(1995);WIPO国際特許公開公報番号WO97/34876;および、WIPO国際特許公開公報番号WO96/14843に記載のものが含まれる。上記の特性は、例えば、以下の実施例において説明する生物学的試験法の1以上を使用することによって評価可能である。
本発明の活性剤は、以下に記載のように医薬組成物へ製剤化可能である。本発明の医薬組成物は、式I、II、III、またはIVの化合物の有効に変調、調節、または阻害する量と医薬的に許容される不活性な担体または希釈剤を含む。医薬組成物の1つの態様において、本発明の薬剤の有効レベルは、プロテインキナーゼの変調に伴う治療利益をもたらすように提供される。「有効レベル」は、プロテインキナーゼの効果が少なくとも調節されるレベルを意味する。上記の組成物は、投与、例えば非経口または経口投与の形式に適した単位剤形で調製される。
本発明の薬剤は、有効成分としての薬剤(例、式Iの化合物)の治療有効量を適切な医薬担体または希釈剤と慣用の手順に従って組み合わせることによって調製される慣用の剤形において投与する。これらの手順は、所望の調製物に適するように、これらの成分を混合、造粒、並びに圧縮または溶解することを伴う場合がある。
利用する医薬担体は、固体でも液体でもよい。固体担体の例は、乳糖、ショ糖、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、等である。液体担体の例は、シロップ、落花生油、オリーブ油、水、等である。同様に、担体または希釈剤には、単独またはワックスとのモノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリル、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルメタクリレート、等のような当該技術分野で知られた時間遅延または時間放出材料を含めてよい。
多様な医薬剤形が利用可能である。従って、固体担体を使用するならば、調製物は、錠剤化しても、散剤またはペレット剤の形態かまたはトローチ剤または甘味入り錠剤の形態で硬ゼラチンカプセル剤へ入れてもよい。固体担体の量は変動してよいが、一般的には、約25mg〜約1gであろう。液体担体を使用するならば、調製物は、シロップ剤、乳剤、点眼剤、軟ゼラチンカプセル剤、アンプルまたはバイアル中の無菌の注射可能な溶液剤または懸濁液剤、または非水性の液体懸濁液剤の形態であろう。
安定な水溶性の剤形を得るには、本発明の薬剤の医薬的に許容される塩をコハク酸またはクエン酸の0.3M溶液のような、有機酸または無機酸の水溶液に溶かす。可溶性の塩型が利用可能でなければ、本薬剤を好適な共溶媒または共溶媒の組合せに溶かしてよい。好適な共溶媒の例には、限定されないが、アルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール300、ポリソルベート80、グリセリン、等が全容量の0〜60%に及ぶ濃度で含まれる。例示の態様において、式Iの化合物をDMSOに溶かし、水で希釈する。組成物は、水または等張生理食塩水またはデキストロース溶液のような好適な水性担体中の有効成分の塩型の溶液の形態であってもよい。
本発明の組成物に使用する薬剤の実際の投与量は、使用する特別な複合体、製剤化される特別な組成物、投与の形式と特別な部位、治療される宿主および疾患に従って変動するものである。所与の条件のセットに最適な投与量は、薬剤の実験データに照らした慣用の投与量決定試験を使用して、当業者により確定可能である。経口投与では、一般的に利用される例示の1日用量は、体重kgにつき約0.001〜約1000mgであり、より好ましくは体重kgにつき約0.001〜約50mgであり、治療の経過に伴って適切な間隔で繰り返す。プロドラッグの投与は、典型的には、完全活性型の重量レベルと化学的に同等である重量レベルで投薬される。
本発明の組成物は、医薬組成物を調製することについて一般的に知られたやり方で製造可能であり、例えば混合、溶解、造粒、糖剤作製、水ひ、乳化、被包化、捕捉または凍結乾燥のような慣用技術を使用する。医薬組成物は、医薬的に使用可能である調製物へ活性化合物を加工処理することを容易にする賦形剤および助剤より選択可能である、1以上の生理学的に許容される担体を使用する慣用の手段で製剤化可能である。
適切な製剤は、選択する投与経路に依存する。注射では、本発明の薬剤を水溶液剤へ、好ましくは、ハンクス液、リンゲル液、または生理食塩水緩衝液のような生理学的に適合可能な緩衝液において製剤化可能である。経粘膜投与では、透過すべき障壁に適した浸透剤を製剤中に使用する。そのような浸透剤は、当該技術分野で一般的に知られている。
経口投与では、当該技術分野において知られた医薬的に許容される担体と本活性化合物を組み合わせることによって容易に製剤化可能である。そうした担体は、治療される患者による経口摂取用の、錠剤、丸剤、糖剤、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁液剤、等として本発明の化合物を製剤化することを可能にする。経口使用のための医薬調製物は、有効成分(薬剤)と混合して固体賦形剤を使用し、生じる混合物を随意に粉砕し、所望されるならば、錠剤または糖剤の芯を得るために、好適な助剤を追加した後で顆粒の混合物を加工処理して、入手可能である。好適な賦形剤には、乳糖、ショ糖、マンニトール、またはソルビトールが含まれる糖;並びに、セルロース調製物、例えば、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、コメデンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、ゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、またはポリビニルピロリドン(PVP)のような充填剤が含まれる。所望されるならば、架橋性ポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸またはアルギン酸ナトリウムのようなその塩のような崩壊剤を加えてよい。
糖剤の芯は、好適なコーティング剤で提供される。この目的には、濃縮糖溶液が使用可能であり、これは、アラビアゴム、ポリビニルピロリドン、Carbopolゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、並びに好適な有機溶媒または溶媒混合物を随意に含有してよい。識別のためかまたは異なる活性薬剤の組合せを特徴付けるために、錠剤または糖剤のコーティング剤へ染料または色素を加えてよい。
経口で使用可能である医薬調製物には、ゼラチン製のプッシュフィット式カプセル剤、並びにゼラチン製の密封された軟カプセル剤と、グリセロールまたはソルビトールのような可塑剤が含まれる。プッシュフィット式カプセル剤は、乳糖のような充填剤、デンプンのような結合剤、および/またはタルクまたはステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤、並びに、随意に安定化剤と混合して有効成分を含有してよい。軟カプセル剤では、脂肪オイル、流動パラフィン、または液体ポリエチレングリコールのような好適な液体に活性薬剤を溶かしても懸濁させてもよい。さらに、安定化剤を加えてよい。経口投与用の製剤は、いずれもそのような投与に適した剤形であるべきである。頬内投与では、組成物は、慣用のやり方で製剤化される錠剤または甘味入り錠剤の形態をとってよい。
鼻腔内または吸入による投与では、本発明による使用の化合物は、好便にも、好適な噴霧剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の好適なガスの使用により、加圧パックまたはネブライザーからエアゾールスプレー表出の形態で送達される。加圧エアゾールの場合、投与量単位は、目盛量を送達するバルブを提供することによって決定可能である。吸入器または通気器、等に使用のゼラチンのカプセル剤およびカートリッジ剤は、本化合物と乳糖またはデンプンのような好適な粉末基剤との粉末混合物を含有して製剤化可能である。
本化合物は、注射による、例えばボーラス注射または連続注入による非経口投与用に製剤化可能である。注射用の製剤は、単位剤形において、例えば、アンプルまたは多用量容器において、添加の保存剤と一緒に提示可能である。本組成物は、油性または水性の担体中の懸濁液剤、溶液剤または乳剤のような形態をとってよく、懸濁剤、安定化剤、および/または分散剤のような製剤用の薬剤を含有してよい。
非経口投与用の医薬製剤には、水溶型の活性化合物の水溶液剤が含まれる。さらに、活性薬剤の懸濁液剤も好適な油性の注射懸濁液剤として調製可能である。好適な親油性の溶媒または担体には、ゴマ油のような脂肪油、またはオレイン酸エチルまたはトリグリセリドのような合成脂肪酸エステル、またはリポソームが含まれる。水性の注射懸濁液剤は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、またはデキストランのような、懸濁液剤の粘度を高める物質を含有してよい。随意に、懸濁液剤は、化合物の溶解度を高めて高濃度の溶液剤の調製を可能にする好適な安定化剤または薬剤を含有してもよい。
眼への投与では、式I、II、III、またはIVの化合物が、例えば前眼房、後眼房、硝子体、房水、硝子体液、角膜、虹彩/毛様体、水晶体、脈絡膜/網膜、および強膜が含まれる、眼の角膜および/または強膜および内部領域に化合物が浸透することを可能にするのに十分な時間の間、眼の表面と接触した状態で維持されるように、医薬的に許容される眼科用の担体において該化合物を送達する。医薬的に許容される眼科用の担体は、軟膏、植物油、または被包材料であってよい。本発明の化合物はまた、硝子体液および房水へ直に注射してもよい。
さらに、眼腱下または結膜下注射剤のような、よく知られた許容される方法によって化合物を投与してもよい。眼科系の技術分野でよく知られるように、黄斑は、主に網膜錐状体からなり、網膜中で最大の視力の領域である。テノン嚢またはテノン膜は、強膜上に配置している。結膜36は、角膜縁の後部にある眼球の短い領域(球状結膜)を覆い、上に畳む(上結膜嚢)かまたは下に畳んで(下結膜嚢)、それぞれ上眼瞼および下眼瞼の内部領域を覆う。結膜は、テノン嚢の上面に配置している。
強膜とテノン嚢は、眼球の外面を規定する。ARMD、CNV、網膜症、網膜炎、ブドウ膜炎、嚢胞様黄斑浮腫(CME)、緑内障、および眼の後部セグメントの他の疾患または状態の治療では、眼科的に許容される医薬活性剤の特定量のデポー製剤を強膜の外面とテノン嚢の下へ直接配置させることが好ましい。さらに、ARMDおよびCMEの症例では、このデポー製剤を強膜の外面、テノン嚢の下、そして全体的に黄斑の上に直接配置することが最も好ましい。ニュージーランド白色ウサギを使用した試験では、4,9(11)−プレグナジエン−17α,21−ジオール−3,20−ジオン−21−アセテート(ニューハンプシャー州ウィルトンのSteraloid社より入手可能な血管安定性ステロイド)のデポー薬物をウサギ眼の強膜の外面、テノン嚢の下、そして赤道のやや後方に直接配置した。こうしたデポー薬物は、網膜全体にわたって平均化したある濃度の血管安定性ステロイドをもたらし、注射後の日に測定すると、ウサギ眼の結膜下であるがテノン嚢の上に配置したデポー製剤により送達される同様の濃度より約10倍高かった。ニュージーランド白色ウサギのテノン嚢がきわめて薄いという事実からすれば、上記の有益な結果は、きわめて予想外である。ヒトの眼のテノン嚢もきわめて薄いことに注目することは重要である。4,9(11)−プレグナジエン−17α,21−ジオール−3,20−ジオン−21−アセテートとその関連化合物、4,9(11)−プレグナジエン−17α,21−ジオール−3,20−ジオンについては、そのまま参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,770,592および5,679,666号により完全に記載されている。
あるいは、有効成分は、使用前に好適な担体、例えば、発熱物質を含まない滅菌水で構成するための粉末型であってよい。本化合物はまた、例えばココア脂または他のグリセリドのような慣用の坐剤基剤を含有する、坐剤または停留浣腸剤のような直腸用組成物にも製剤化可能である。
上記の製剤に加えて、本化合物は、デポー調製物としても製剤化可能である。そうした長期作用性の製剤は、埋込み(例えば、皮下または筋肉内)筋内注射によるか、または上記の眼腱下または硝子体内の注射により投与可能である。
本発明の特に好ましい態様では、本化合物を生理食塩水(眼科用調製物に通常使用される保存剤および抗菌剤のいずれとも組み合わせた)において局所投与のために調製してよく、点眼型で投与してよい。抗血管新生因子の溶液剤または懸濁液剤は、その純粋型で調製可能であり、1日数回投与可能である。あるいは、上記のように調製する抗血管新生組成物は、角膜へ直接投与してもよい。
好ましい態様では、角膜へ結合する粘膜吸着性ポリマーとともに組成物を調製する。このように、例えば、本化合物は、好適な高分子または疎水性の材料(例えば、許容されるオイル中の乳剤として)またはイオン交換樹脂とともに、または、ほとんど溶けない誘導体として、例えばほとんど溶けない塩として製剤化可能である。さらなる態様では、抗血管新生因子または抗血管新生組成物を慣用のステロイド療法への付加物として利用可能である。
疎水性化合物のための医薬担体は、ベンジルアルコール、非極性界面活性剤、水混和性の有機高分子、および水相を含んでなる共溶媒系である。共溶媒系は、VPD共溶媒系であってよい。VPDは、3%(w/v)ベンジルアルコール、8%(w/v)の非極性界面活性剤、ポリソルベート80、および65%(w/v)ポリエチレングリコール300の溶液であり、無水エタノールで容量調整する。VPD共溶媒系(VPD:5W)は、5%デキストロース水溶液で1:1希釈したVPDを含有する。この共溶媒系は、疎水性化合物も溶かし、それ自体は、全身投与時に低毒性を生じる。当然ながら、この共溶媒系の比率は、その溶解度および毒性の特徴を壊すことなく、かなり変化させてよい。さらに、共溶媒成分のアイデンティティーを変化させてよく、例えば、ポリソルベート80の代わりに、他の低毒性の非極性界面活性剤が使用可能であり;ポリエチレングリコールの分画サイズを変化させてよく;ポリエチレングリコールを他の生体適合性ポリマー、例えばポリビニルピロリドンに置き換えてよく;デキストロースを他の糖または多糖で代用してよい。
あるいは、疎水性医薬化合物の他の送達系も利用可能である。リポソームと乳剤は、疎水性薬物の送達運搬体または担体の既知例である。ジメチルスルホキシドのようなある種の有機溶媒も利用可能であるが、通常は、より大きな毒性の代償がある。さらに、本化合物は、治療薬剤を含有する固体の疎水性ポリマーの半透過マトリックスのような、持続放出系を使用して送達可能である。様々な持続放出材料が確立され、当業者に知られている。持続放出カプセル剤は、その化学的性質に依存して、数週間〜100日を越えるまでの間化合物を放出することができる。治療試薬の化学的性質および生物学的安定性に依存して、タンパク質安定化の追加戦略が利用可能である。
本医薬組成物はまた、好適な固相またはゲル相の担体または賦形剤を含んでよい。そうした担体または賦形剤の例には、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、糖、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、およびポリエチレングリコールのようなポリマーが含まれる。
本発明の化合物のいくつかは、医薬適合性の対イオンとの塩として提供可能である。医薬適合性の塩は、塩酸、硫酸、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、等が含まれる、多くの酸とともに形成可能である。塩は、水性溶媒や他のプロトン性溶媒において、対応する遊離塩基型より溶けやすい傾向がある。
本発明の好ましい化合物の製造について以下の実施例に詳しく記載するが、当業者は、記載される化学反応が本発明のいくつかの他のプロテインキナーゼ阻害剤を製造するのに容易に適用可能であることがわかるだろう。例えば、本発明による非例示の化合物の合成は、当業者に明らかな修飾によって、例えば、干渉性の基を適切に保護すること、当該技術分野で知られた他の好適な試薬へ変更すること、または反応条件の定型的な修飾をすることによって成功裡に実施可能である。あるいは、本明細書に開示するかまたは当該技術分野で知られている他の反応も、本発明の他の化合物を製造するための適用可能性を有するものとして認識されよう。
発明と好ましい態様の詳細な説明
実施例
以下に記載の実施例において、他に特定しなければ、温度はいずれも摂氏(℃)で示し、分量とパーセンテージはすべて重量による。試薬は、アルドリッチ・ケミカル・カンパニーまたはランカスター・シンセシス社といった市販供給業者より購入し、他に特定しなければ、さらに精製せずに使用した。テトラヒドロフラン(THF)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジクロロメタン、トルエン、およびジオキサンは、アルドリッチより密封ボトルで購入し、受領時に使用した。どの溶媒も、他に特定しなければ、当業者によく知られた標準法を使用して精製した。
以下に示す反応は、一般に、アルゴンまたは窒素の陽圧下かまたは乾燥管を用いて、周囲温度で(他に述べなければ)、無水溶媒において行って、反応フラスコには基質および試薬のシリンジを介した導入のためのゴム栓を取り付けた。ガラス容器は、オーブン乾燥、および/または加熱乾燥させた。分析用薄層クロマトグラフィー(TLC)は、裏面ガラスのシリカゲル60F254プレート、Analtech(0.25mm)で実施し、適切な溶媒比(v/v)で溶出させ、適宜表示する。反応はTLCにより検定し、出発材料の消費により判定して止めた。
TLCプレートの可視化は、p−アニスアルデヒドのスプレー試薬またはホスホモリブデン酸試薬(アルドリッチ・ケミカル、エタノール中20重量%)で行って、加熱して活性化した。後処理は、典型的には、反応溶媒または抽出溶媒で反応容量を倍にしてから、他に特定しなければ、抽出容量の25容量%を使用して指定の水溶液で洗浄することによって行った。生成物の溶液を無水NaSOで乾燥させた後で濾過し、減圧下にロータリーエバポレーターで溶媒を蒸発させて、溶媒と認められるものを真空で除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(Stillら,J.Org.Chem.,43,2923(1978))は、他に特定しなければ、Bakerグレードのフラッシュシリカゲル(47〜61μm)と約20:1〜50:1のシリカゲル:粗製材料比を使用して行った。水素化分解は、実施例に示す気圧かまたは周囲圧で行なった。
H−NMRスペクトルは、300MHzで作動するBruker機器で記録して、13C−NMRスペクトルは、75MHzで作動する同機器で記録した。NMRスペクトルは、参照標準(7.25ppmおよび77.00ppm)としてのクロロホルムまたはCDOD(3.4および4.8ppmと49.3ppm)、または内部にはテトラメチルシラン(0.00ppm)を適宜使用して、CDCl溶液として入手した(ppmで報告する)。他のNMR溶媒も必要に応じて使用した。ピーク多重度を報告する場合、以下の略号を使用する:s(一重項)、d(二重項)、t(三重項)、m(多重項)、br(広がっている)、dd(二重項の二重項)、dt(三重項の二重項)。カップリング定数は、示す場合、ヘルツ(Hz)で報告する。
赤外線(IR)スペクトルはパーキン・エルマーFT−IR分光計で、純オイル、KBrペレットとして、またはCDCl溶液として報告し、示す場合、波数(cm−1)で報告する。質量スペクトルは、LSIMSまたはエレクトロスプレーを使用して入手した。どの融点(mp)も、補正していない。
実施例1(a)2−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−マロン酸ジメチルエステル
Figure 2006515589
NaH(36.0g,1500ミリモル)のNMP(1.0L)撹拌スラリーへマロン酸ジメチル(137.4mL,1200ミリモル)を滴下した。この反応物を必要に応じて冷やし、内部温度を30℃未満に維持した。ガスの発生が止んだ後で、この反応物へ2,4−ジクロロニトロベンゼン(192g,1000ミリモル)を加えた。これを注意深く65℃まで加熱すると、HPLCにより判定されるように、反応が完了した。この反応物を室温へ冷やしてから、150mLの濃HClと混合した500mLの氷へ注いだ。1N NaOHを使用して、水層のpHを中性へ調整した。粗フリットフィルターを通して濾過することによって固形物を取り出し、水(3L)で濯いだ。この黄色の固形物を一晩乾燥させた。収量261.5g,91%。
実施例1(b)(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−酢酸メチルエステル
Figure 2006515589
2−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−マロン酸ジメチルエステル(195g,679.4ミリモル)の水(100mL)およびNMP(1000mL)溶液を加熱して3.5時間還流させた。溶媒をロータリーエバポレーションにより除去してオイルとした。このオイルをEtOAcに溶かしてから、水(5x300mL)で洗浄した。次いで、水層をEtOAc(4x300mL)で抽出した。この有機物を水で洗浄した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させた。固形物を濾過により除去した後で、溶媒を蒸発させて、所望の生成物(160.0g,95%)を橙色/茶褐色の固形物として得た。
実施例1(c)(2−アセチルアミノ−4−クロロ−フェニル)−酢酸メチルエステル
Figure 2006515589
アルゴン充填フラスコに(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−酢酸メチルエステル(40g,175ミリモル)、10% Pd/C(2.5g)、無水酢酸(64mL,677ミリモル)、水(9mL)、および酢酸(150mL)を入れた。このフラスコに30PSIで水素ガスを真空通過させ、激しく振り混ぜた。2時間後、さらに10% Pd/C(2g)を加え、全部で4時間の反応時間の後で反応を完了した。10% Pd/Cを濾過により除去し、ロータリーエバポレーションによって溶媒を除去した。
実施例1(d)6−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2006515589
90℃で撹拌する(2−アセチルアミノ−4−クロロ−フェニル)−酢酸メチルエステル(32.0g,133ミリモル)の酢酸(200mL)溶液へ亜硝酸tert−ブチル(20.5mL,172.3ミリモル)を1時間にわたり加えた。この反応物を水(1.4L)へ注ぎ、固形物を濾過により回収した。この黄色の沈殿をEtOAcに溶かしてから、飽和NaClで洗浄した。この有機物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して固形物とした。この固形物をヘキサンで摩砕し、濾過して、所望の材料(21.63g,77%)を得た。
実施例1(e)6−クロロ−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2006515589
6−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル(8.3g,39.5ミリモル)のMeCN(200mL)スラリーへ3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(5.4mL,59.3ミリモル)とp−トルエンスルホン酸(237mg,1.25ミリモル)を加えた。この反応物を10分間撹拌させた後で、飽和NaHCO(1mL)を加え、溶媒をロータリーエバポレーションにより除去して100mLの容量とした。この混合物をEtOAcで希釈し、水(50mL)に次いで飽和NaCl(50mL)で洗浄した。次いで、有機層をNaSOで乾燥させた。固形物を濾過により除去した後で、有機層をロータリーエバポレーションにより濃縮してオイルとした。ヘキサンを使用してこのオイルより生成物を沈殿させて、所望の生成物(7.667g,収率66%)を得た。
実施例1(f)6−(2−メトキシカルボニル−フェニルアミノ)−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2006515589
6−クロロ−1−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル(2.94g,10.0ミリモル)の1,2−ジメトキシエタン(30mL)溶液へKPO(5.32g,25.0ミリモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(459mg,0.05ミリモル)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(701mg,2.0ミリモル)、およびアントラニル酸メチル(2.59mL,20.0ミリモル)を加えた。この溶液にアルゴンを3回真空通過させた後で、80℃まで18時間加熱した。この反応物を室温へ冷やし、固形物を濾過により取り出した。この固形物を酢酸エチルで洗浄後、溶媒をロータリーエバポレーションにより除去した。残留オイルをクロマトグラフ処理(150gシリカゲル、10〜30% EtOAc/ヘキサン)して、1.23g(51%)の所望の生成物を得た。
実施例1(g)6−(2−メトキシカルボニル−フェニルアミノ)−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸
Figure 2006515589
6−(2−メトキシカルボニル−フェニルアミノ)−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル(2.05g,5ミリモル)のメタノール(18mL)およびテトラヒドロフラン(8mL)溶液へ水酸化ナトリウム(0.30g,7.5ミリモル)の水(2.7mL)溶液を加えた。この反応物を室温で3時間撹拌してから、1N HClで1のpHへ中和した。この混合物をEtOAc(25mL)と水(25mL)で希釈した。層を分離させた後で、水層をCHCl(3x25mL)で洗浄した。合わせた有機抽出物を飽和NaCl(100mL)で洗浄してから、NaSOで乾燥させた。固形物を濾過し、液体を濃縮してオイルとした。生成物をEtOAcおよびヘキサンより結晶させて、所望の生成物(1.616g,82%)を得た。
実施例1(h)2−[3−メチルカルバモイル−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル
Figure 2006515589
6−(2−メトキシカルボニル−フェニルアミノ)−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(0.50g,1.27ミリモル)のDMF溶液へトリエチルアミン(0.42mL,3.04ミリモル)、メチルアミン(1.9mL,3.81ミリモル)、およびHATU(0.578g,1.52ミリモル)を加えた。この反応物を3時間撹拌してから、ロータリーエバポレーションにより濃縮した。粗製オイルをクロマトグラフ処理(50gシリカゲル、25〜50% EtOAc/ヘキサン)して、所望の生成物(214mg,42%)を得た。
実施例1(i)2−[3−メチルカルバモイル−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸
Figure 2006515589
2−[3−メチルカルバモイル−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル(0.20g,0.49ミリモル)のメタノール(1.4mL)およびテトラヒドロフラン(0.6mL)溶液へ水酸化ナトリウム(59mg,1.47ミリモル)の水(0.3mL)溶液を加えた。この反応物を60℃まで1時間加熱してから、室温へ冷やした。pHを2N HClで2のpHへ調整した。EtOAc(30mL)と水(30mL)を加え、層を分離させた。水層をEtOAc(3x20mL)で抽出し、有機層を合わせた。水(15mL)で洗浄後、有機層をNaSOで乾燥させた。固形物を濾過して除き、有機物を蒸発させて、黄色の固形物(193mg,100%)を得た。
実施例1(j)6−(2−プロプ−2−イニルカルバモイル−フェニルアミノ)−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルアミド
Figure 2006515589
2−[3−メチルカルバモイル−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸(150mg,0.381ミリモル)のDMF(3.6mL)溶液へプロパルジルアミン(0.052mL,0.761ミリモル)、TEA(0.264mL,1.90ミリモル)、およびHATU(217mg、0.571ミリモル)を加えた。この反応物を4時間撹拌してから、EtOAc(30mL)と水(30mL)で希釈した。層を分離させ、水層をEtOAc(2x20mL)で抽出した。合わせた有機物を飽和NaCl(15mL)で洗浄してから、NaSOで乾燥させた。固形物を濾過により除去し、液体をロータリーエバポレーションにより濃縮して黄色のオイル(164mg,100%)とした。
実施例1(k)6−(2−プロプ−2−イニルカルバモイル−フェニルアミノ)−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルアミド
Figure 2006515589
6−(2−プロプ−2−イニルカルバモイル−フェニルアミノ)−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルアミド(30mg)を1.5mLのCHCl:TFA:トリエチルシランの90:10:1混合物に溶かし、加熱して2時間還流させた。この溶液をトルエン(40mL)で希釈し、ロータリーエバポレーションにより濃縮してオイルとした。このオイルをDMF(1mL)に溶かし、0.2ミクロンのシリンジフィルターを使用して濾過した。分取用HPLCを使用して、所望の化合物(12mg,50%)を単離した。
Figure 2006515589
元素分析 C1917・1.0MeOH・0.1TFAの計算値:C,62.08;H,5.44;N,17.92。実測値:C,61.78;H,5.45;N,18.04。
実施例2(a)[6−クロロ−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−3−イル]−メタノール
Figure 2006515589
−78℃へ冷やした6−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル(2.94g,10.0ミリモル)の乾燥CHCl(50mL)溶液へDIBAL−H(3.56mL,20.0ミリモル)をゆっくり加えた。この添加が完了した後で、反応物を室温まで温めると、HPLCは10%の出発材料が残っていることを示した。次いで、さらにDIBAL−H(0.35mL)を加え、10分間撹拌した。この反応物をEtOAc(1000mL)で希釈し、1N HCl(2x100mL)で洗浄した。これをさらに1N NaHCO(100mL)と、次いで飽和NaCl(100mL)で洗浄した。有機物をMgSOで乾燥させ、濾過してから、濃縮して白色の固形物(2.65g,99.5%)とした。
実施例2(b)6−クロロ−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルバルデヒド
Figure 2006515589
[6−クロロ−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−3−イル]−メタノール(1.75g,6.58ミリモル)、IBX(2.76g,9.87ミリモル)、およびDMSO(27mL)の溶液を一晩撹拌した。この反応物をEtOAcと水で希釈した。層を分離させ、水層をEtOAc(3x100mL)で抽出した。有機物を合わせ、飽和NaCl(100mL)で洗浄した。この有機物をMgSOで乾燥させ、濾過してから、濃縮して固形物とした。この固形物をCHClに溶かし、濾過した。この有機物を蒸発させて、所望の生成物(1.707g,92%)を得た。
実施例2(c)1−(6−クロロ−1H−インダゾール−3−イル)−2−(5−エチル−ピリジン−2−イル)−エタノール
Figure 2006515589
4−エチル−2−メチルピリジン(0.458g,3.79ミリモル)のTHF(4mL)撹拌溶液へ−50℃でブチルリチウム(1.5mL,2.5M,3.79ミリモル)をゆっくり加え、10分間撹拌する。この反応物へ6−クロロ−1H−インダゾール−3−カルバルデヒド(0.5g,1.89ミリモル)のTHF(4mL)溶液をゆっくり加える。10分間撹拌後、この反応物を1Nクエン酸(10mL)で失活させた。この混合物をEtOAc(50mL)、水(20mL)、および飽和NaCl(10mL)で希釈した。層を分離させ、水層をEtOAc(3x15mL)で抽出した。有機物を合わせ、飽和NaCl(20mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥後、固形物を濾過により除去し、液体をロータリーエバポレーションにより濃縮してオイルとした。クロマトグラフィー(40gシリカゲル、60〜100% EtOAc/ヘキサン)により、所望の生成物(142mg,32%)を得て、6−クロロ−1H−インダゾール−3−カルバルデヒド(348mg)を回収した。
実施例2(d)6−クロロ−3−[2−(5−エチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール
Figure 2006515589
1−(6−クロロ−1H−インダゾール−3−イル)−2−(5−エチル−ピリジン−2−イル)−エタノール(232mg、0.60ミリモル)のCHCl撹拌溶液へTEA(0.25mL,1.81ミリモル)と塩化メシル(0.070mL,0.90ミリモル)を加えた。この反応物を30分間撹拌してから、DBU(2mL)を加えた。この反応物を18時間還流させてから、40mLの1Nクエン酸で失活させた。層を分離させ、水層を20mLのCHClで抽出した。合わせた有機物をNaSOで乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーションにより濃縮した。クロマトグラフィー(12gシリカゲル、50〜70% EtOAc/ヘキサン)による精製によって、所望の化合物(135mg,71%)を得た。
実施例2(e)2−{3−[2−(5−エチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−安息香酸メチルエステル
Figure 2006515589
1,2−ジメトキシメタン(2mL)を6−クロロ−3−[2−(5−エチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール(130mg,0.354ミリモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(16mg,0.018ミリモル)、−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(25mg,0.071ミリモル)、KPO(0.188g,0.885ミリモル)、およびアントラニル酸メチル(0.092mL,0.71ミリモル)へ加えた。この反応物にアルゴン(4x)を真空通過させてから、80℃まで19時間加熱した。この反応物をEtOAc(20mL)で希釈し、シリカゲルプラグに通して濾過した。EtOAc(50mL)で洗浄後、溶媒をロータリーエバポレーションにより除去した。粗製オイルをクロマトグラフィー(40gシリカゲル、30〜40% EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物(54mg,32%)を得た。
実施例2(f)2−{3−[2−(5−エチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−安息香酸
Figure 2006515589
2−{3−[2−(5−エチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−安息香酸メチルエステル(50mg,0.104ミリモル)のメタノール(0.42mL)およびTHF(0.10mL)溶液へ水酸化ナトリウム(12mg,0.311ミリモル)の水(0.05mL)溶液を加えた。この溶液を60℃まで3.5時間加熱してから、飽和NHClで中和した。この反応物を水(20mL)で希釈してから、EtOAc(2x20mL)で抽出した。合わせた抽出物をはじめにNaSOで乾燥させてから、固形物を濾過により除去した。溶媒を除去するロータリーエバポレーションの後で所望の生成物(48.7mg,100%)を回収した。
実施例2(g)2−{3−[2−(5−エチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−N−プロプ−2−イニル−ベンズアミド
Figure 2006515589
2−{3−[2−(5−エチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−安息香酸(49mg,0.105ミリモル)へ2mLのCHCl:TFA:TESの90:10:1混合物を加えた。この反応物を還流で1時間撹拌してから、トルエン(20mL)で希釈した。溶媒をロータリーエバポレーションにより除去して、濃厚なオイルを得た。このオイルをDMF(1mL)に溶かし、この溶液へTEA(0.072mL,0.52ミリモル)、プロパルジルアミン(0.014mL,0.208ミリモル)、およびHATU(59mg,0.156ミリモル)を加えた。この反応物を3時間撹拌してから、分取用HPLCにより精製して、所望の生成物(29mg,66%)を得た。
Figure 2006515589
元素分析 C2623O・0.3HO・1.2TFAの計算値:C,60.51;H,4.43;N,12.42。実測値:C,60.38;H,4.73;N,12.44。
実施例2(h)N−シクロプロピル−2−{3−[(E)−2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−ベンズアミド
Figure 2006515589
表題化合物は、1−(6−クロロ−1H−インダゾール−3−イル)−2−(5−エチル−ピリジン−2−イル)−エタノールを製造する工程において4−エチル−2−メチル−ピリジンの代わりに2,4−ジメチル−ピリジンを用いて、そしてこの順序の最終工程においてプロパルジルアミンの代わりにシクロプロピルアミンを用いて、上記の2−{3−[2−(5−エチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−N−プロプ−2−イニル−ベンズアミドと同様に製造した。
Figure 2006515589
実施例3(a)N−メトキシ−2−[3−((E)−2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
DMF(0.8mL)に溶かした2−[3−(2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸(50.0mg,0.084ミリモル)、塩酸O−メチル−ヒドロキシルアミン(15mg,0.17ミリモル)、トリエチルアミン(58μl,0.42ミリモル)の溶液をHATU(48mg,0.13ミリモル)で処理した。この混合物を一晩撹拌してから、逆相HPLCにより精製して、21.6mg(67%)の表題化合物を黄色の固形物として得た。
Figure 2006515589
実施例3(b)N−アリルオキシ−2−[3−((E)−2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
DMF(0.8mL)に溶かした2−[3−(2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸(50.0mg,0.084ミリモル)、塩酸O−アリル−ヒドロキシルアミン(18.3mg,0.17ミリモル)、トリエチルアミン(58μl,0.42ミリモル)の溶液をHATU(48mg,0.13ミリモル)で処理した。この混合物を一晩撹拌してから、逆相HPLCにより精製して、25.5mg(74%)の表題化合物を黄色の固形物として得た。
Figure 2006515589
実施例3(c)N−イソプロピル−2−[3−((E)−2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
DMF(0.8mL)に溶かした2−[3−(2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸(50.0mg,0.084ミリモル)、塩酸O−イソプロピル−ヒドロキシルアミン(18.7mg,0.17ミリモル)、トリエチルアミン(58μl,0.42ミリモル)の溶液をHATU(48mg,0.13ミリモル)で処理した。この混合物を一晩撹拌してから、逆相HPLCにより精製して、17.4mg(50%)の表題化合物を黄色の固形物として得た。
Figure 2006515589
実施例3(d)N−シクロプロピル−2−[3−((E)−2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
DMF(0.8mL)に溶かした2−[3−(2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸(50.0mg,0.084ミリモル)、シクロプロピルアミン(11.6μL,0.17ミリモル)、トリエチルアミン(58μl,0.25ミリモル)の溶液をHATU(48mg,0.13ミリモル)で処理した。この混合物を一晩撹拌してから、逆相HPLCにより精製して、11.7mg(35%)の表題化合物を黄色の固形物として得た。
Figure 2006515589
実施例3(f)1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸N’−(1−{2−[3−((E)−2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−フェニル}−メタノイル)−ヒドラジド
Figure 2006515589
DMF(0.8mL)に溶かした2−[3−(2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸(50.0mg,0.084ミリモル)、1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸ヒドラジド(23.3mg,0.17ミリモル)、トリエチルアミン(58μl,0.42ミリモル)の溶液をHATU(48mg,0.13ミリモル)で処理した。この混合物を一晩撹拌してから、逆相HPLCにより精製して、16.1mg(40%)の表題化合物を黄色の固形物として得た。
Figure 2006515589
実施例3(g)N−ベンジル−2−[3−((E)−2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
DMF(0.8mL)に溶かした2−[3−(2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸(50.0mg,0.084ミリモル)、ベンジルアミン(18.2μL,0.17ミリモル)、トリエチルアミン(58μl,0.42ミリモル)の溶液をHATU(48mg,0.13ミリモル)で処理した。この混合物を一晩撹拌してから、逆相HPLCにより精製して、45.2mg(76%)の表題化合物をTFA塩(1.5HO,2.1TFA,有効分子量=711.98)として得た。
Figure 2006515589
実施例3(h)N−(2−メトキシ−ベンジル)−2−[3−((E)−2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
DMF(0.8mL)に溶かした2−[3−(2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸(50.0mg,0.084ミリモル)、o−メトキシベンジルアミン(21.8μL,0.17ミリモル)、トリエチルアミン(58μl,0.42ミリモル)の溶液をHATU(48mg,0.13ミリモル)で処理した。この混合物を一晩撹拌してから、逆相HPLCにより精製して、46mg(81%)の表題化合物をTFA塩(1.5HO,1.5TFA,有効分子量=673.59)として得た。
Figure 2006515589
実施例3(i)N−フラン−2−イルメチル−2−[3−((E)−2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
DMF(0.8mL)に溶かした2−[3−(2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸(50.0mg,0.084ミリモル)、C−フラン−2−イル−メチルアミン(19μL,0.17ミリモル)、トリエチルアミン(58μl,0.42ミリモル)の溶液をHATU(48mg,0.13ミリモル)で処理した。この混合物を一晩撹拌してから、逆相HPLCにより精製して、45mg(85%)の表題化合物をTFA塩(1.5HO,1.5TFA,有効分子量=633.52)として得た。
Figure 2006515589
実施例3(j)N−シクロブチル−2−[3−((E)−2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
DMF(0.8mL)に溶かした2−[3−(2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸(50.0mg,0.084ミリモル)、シクロブチルアミン(18.2μL,0.17ミリモル)、トリエチルアミン(58μl,0.42ミリモル)の溶液をHATU(48mg,0.13ミリモル)で処理した。この混合物を一晩撹拌してから、逆相HPLCにより精製して、43.2mg(92%)の表題化合物をTFA塩(1.5HO,1.1TFA,有効分子量=561.92)として得た。
Figure 2006515589
実施例3(k)N−(2−メチル−アリル)−2−[3−((E)−2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
DMF(0.8mL)に溶かした2−[3−(2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸(50.0mg,0.084ミリモル)、2−メチル−アリルアミン(16.4μL,0.17ミリモル)、トリエチルアミン(58μl,0.42ミリモル)の溶液をHATU(48mg,0.13ミリモル)で処理した。この混合物を一晩撹拌してから、逆相HPLCにより精製して、45mg(91%)の表題化合物をTFA塩(1.6HO,1.3TFA,有効分子量=586.53)として得た。
Figure 2006515589
実施例3(l)6−ニトロ−3−ピリジン−2−イルエチニル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール
Figure 2006515589
3−ヨード−6−ニトロ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール(838mg,2.0ミリモル)、2−エチニル−ピリジン(242μL,2.4ミリモル)、およびトリエチルアミン(6.0mL)の混合物を脱気し、アルゴンを通過させてから、CuI(8mg,0.042ミリモル)とPd(PPhCl(16mg,0.023ミリモル)で処理した。生じる混合物を室温で一晩撹拌すると、この時点でHPLCは、すべての出発材料が消費されたことを示した。この混合物を、揮発物質の高真空でのストリッピングにより精製してから、次いで酢酸エチルで溶出させるシリカのプラグに通した。生じる生成物をさらに精製せずに次の工程に使用した。ESIMS(M+H):395.1。
実施例3(m)3−ピリジン−2−イルエチニル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミン
Figure 2006515589
6−ニトロ−3−ピリジン−2−イルエチニル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール(2ミリモル)、SnCl(1.37g,6.0ミリモル)、水(0.5mL)、およびMeOH(10mL)の混合物を60℃の油浴に30分間撹拌すると、この時点でHPLCは、完全な還元を示した。生じる混合物からメタノールを取り除き、EtOAc(50mL)に懸濁させて、1M NaOH(18mL)で希釈した。生じるエマルジョンをEtOAc(10x25mL)で穏やかに抽出した。合わせた有機物を1M NaCO、塩水で抽出し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、EtOAcで溶出させるシリカのパッドに通して濾過した。粗生成物の収量は、2工程で701mgであり、96重量%の回収であった。ESIMS(M+H):365.1。
実施例3(n)2−[3−ピリジン−2−イルエチニル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル
Figure 2006515589
3−ピリジン−2−イルエチニル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミン(560mg,1.54ミリモル)、安息香酸2−ブロモメチル(647.5μL,4.61ミリモル)、ビフェニル−2−イル−ジシクロヘキシル−ホスファン(107.8mg,0.308ミリモル)、Pd(dba)(70.5mg,0.0768ミリモル)、KPO(816mg,3.844ミリモル)、およびジメトキシエタン(1.7ml)の混合物に窒素を真空通過させてから、70℃の油浴で24時間加熱した。この黒色の混合物を塩化メチレンで希釈し、濾過し、濃縮して、クロマトグラフ処理(20%〜40%酢酸エチル/ヘキサン)した。黄色/橙色のオイルの収量は260mgで、3回の工程で35%であった。
実施例3(o)2−[3−ピリジン−2−イルエチニル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸
Figure 2006515589
THF(1.0mL)、MeOH(2.25mL)、および水(0.5mL)に溶かしたNaOH(62mg,1.55ミリモル)の溶液へ2−[3−ピリジン−2−イルエチニル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル(253mg,0.517ミリモル)を加えた。この反応物を室温で1時間撹拌すると、この時点でHPLCは、すべての出発材料が消費されたことを示した。この反応物を1N HClで中和し、酢酸エチルで抽出し、次いでこれを塩水で洗浄して、MgSOで乾燥させた。真空で濃縮後、249mgの黄色の固形物を得た(99重量%の回収)。この材料をさらに精製せずに使用した。ESIMS(M−H):483.0。
実施例3(p)2−[3−ピリジン−2−イルエチニル−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸
Figure 2006515589
2−[3−ピリジン−2−イルエチニル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸(231mg,0.477ミリモル)、THF中1Mフッ化テトラブチルアンモニウム(3.8mL,3.816ミリモル)、およびエチレンジアミン(127μL,1.908ミリモル)の溶液を80℃の油浴で6時間撹拌した。この反応物を酢酸(218μL,3.816ミリモル)で失活させ、水で希釈し、EtOAc(10x50mL)で抽出した。合わせた有機物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させた。濃縮後、固形物が生じ、これをCHClで摩砕して、生成物(124mg,73%)を黄色の粉末として得た。ESIMS(M−H):353.0。
実施例3(q)N−プロプ−2−イニル−2−[3−((E)−2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
DMF(0.5mL)に溶かした2−(3−ピリジン−2−イルエチニル−1H−インダゾール−6−イルアミノ)−安息香酸(41mg,0.117ミリモル)、プロパルジルアミン(24μL,0.35ミリモル)、トリエチルアミン(81μL,0.58ミリモル)の溶液をHATU(89mg,0.233ミリモル)で処理した。この混合物を一晩撹拌してから、逆相HPLCにより精製して、27mg(59%)の表題化合物を黄色の固形物として得た。
Figure 2006515589
実施例4(a):2−ブロモ−4,6−ジメチル−ピリジン
Figure 2006515589
48% HBr(水)溶液(アルドリッチ、65mL,1.2モル、10当量)を−5℃へ冷やし、4,6−ジメチル−ピリジン−2−イルアミン(アルドリッチ、15.0g,0.12モル、1.0当量)で処理した。この濃白色の塩混合物を機械撹拌子で撹拌しながら、臭素(アルドリッチ、19.7mL,0.38モル、3.1当量)を滴下した。生じる赤色の混合物をNaNO(アルドリッチ、22.1g,0.32モル、2.6当量)の水溶液(32mL HO)で1時間にわたり処理した。温度をこの亜硝酸塩添加の間5℃未満に維持してから、2時間にわたり徐々に20℃へ温めた。この反応混合物をNaOH(水溶液)でpH14へ調整し、MTBEで抽出した。この有機抽出物を水、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧で濃縮した。この粗生成物(29gの赤色オイル)をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、350g)によって精製し、2〜7%酢酸エチル/シクロヘキサンで溶出させて、橙色のオイル(11.0g,48%)を得た。
Figure 2006515589
実施例4(b):3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−6−ニトロ−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール
Figure 2006515589
2−ブロモ−4,6−ジメチル−ピリジン(2.42g、13ミリモル)、3−ビニル−6−ニトロ−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(2.37g,8.67ミリモル)、酢酸パラジウム(0.145g,0.65ミリモル)、トリ−オルト−トリルホスフィン(0.791g,2.6ミリモル)、およびジイソプロピルエチルアミン(2.4mL,13.8ミリモル)の水性DMF(85%,34.5mL)懸濁液をアルゴンの泡立てで5分間脱気することに続いて5分間音波処理し、その後でマイクロ波装置(300ワット、10%の出力)において110℃で40分間加熱した。冷却後、この混合物を冷水中へ滴下した。生じる黄色の沈殿を濾過により採取した。この固形物を酢酸エチルに溶かし、乾燥(硫酸ナトリウム)させて、減圧で濃縮した。クロロホルムおよびヘキサン(1:1)の混合物中の0〜20%酢酸エチルの勾配液を溶出液として使用するシリカゲルで残渣を精製した。クロマトグラフィーからの生成物をMTBE/ヘキサンで摩砕して、きれいな生成物を黄色の固形物として得た。母液を同じやり方でシリカゲルにより再精製し、摩砕を続けて、よりきれいな生成物を収率68%で得た。
Figure 2006515589
実施例5:3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミン
Figure 2006515589
25mlのエタノール中の3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−6−ニトロ−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(4.22g,11.6ミリモル)、鉄粉(2.71g,48.51ミリモル)および飽和NHCl水溶液(25ml)の懸濁液を45℃で18時間加熱した。この反応物を冷やし、濾紙を通して濾過し、メタノールで洗浄した。溶媒を減圧で除去し、水層をEtOAc(2x)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、減圧で濃縮して、4.02g(定量的)の錆び色の固形物を得て、さらに精製せずに使用した。
Figure 2006515589
実施例6:2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル
Figure 2006515589
3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミン(870mg,2.5ミリモル)、2−ブロモ−安息香酸メチルエステル(0.44ml,3.12ミリモル)、R−BINAP(78mg,0.125ミリモル)、Pd(dba)(29mg,0.03ミリモル)、および炭酸セシウム(1.22g,3.75ミリモル)のトルエン(6ml)撹拌懸濁液を脱気して、100℃で18時間加熱した。この反応混合物を冷やし、飽和NaHCOへ注ぎ、EtOAc(2x)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させて、減圧で濃縮した。残渣をCHCl中5〜10% EtOAcの勾配液で溶出させるシリカゲルでフラッシュクロマトグラフ処理して、964mg(80%)の黄色のフォームを得た。
Figure 2006515589
元素分析 C2930・0.15EtOAcの計算値:C,71.71;H,6.34;N,11.30。実測値:C,71.60;H,6.14;N,11.37。
実施例7:2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−(1−テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸
Figure 2006515589
2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル(1.98g,4.11ミリモル)のTHF:MeOH(12ml,3:1)撹拌溶液へHO(3ml)に溶かした水酸化カリウム(1.15g,20.5ミリモル)を加えた。この反応物を70℃で2時間加熱し、冷やし、約5mlまで減圧で濃縮して、より多くの水で希釈した。この溶液を2N HClで中和し、沈殿を濾過により採取し、水で洗浄して、2.00g(定量的)の明黄色の固形物を得た。
Figure 2006515589
元素分析 C2828・0.5KOHの計算値:C,67.72;H,5.79;N,11.28。実測値:C,67.65;H,5.88;N,11.07。
実施例8:2−{3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−安息香酸p−トルエンスルホネート
Figure 2006515589
水性メタノール(90%,20mL)中の2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸(2ミリモル)およびp−トルエンスルホン酸(10ミリモル)の混合物を70℃で18時間撹拌した。冷却後、生じる濃厚な黄色のスラリーを濾過し、固形物をメタノールで洗浄して、トシラート塩としての2−{3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−安息香酸を収率85%で薄黄色の固形物として得た。
Figure 2006515589
実施例9:N−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニル]−2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニルアミンと2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸を使用すること以外は、すべての目的のためにそのまま参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願番号09/609,335(2000年6月30日出願)中の実施例33(a)工程(v)の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
元素分析 C3847Si・0.7HOの計算値:C,68.89;H,7.36;N,10.57。実測値:C,68.99;H,7.36;N,10.21。
実施例10:2−{3−[(E)−2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−N−(4−ヒドロキシ−ブト−2−イニル)−ベンズアミド
Figure 2006515589
N−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニル]−2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド(737mg,1.13ミリモル)およびp−トルエン−スルホン酸(8.2ml,HOAc中12%)の撹拌溶液を70℃で2時間加熱した。この反応物を冷やし、飽和NaHCOへ慎重に注ぎ、EtOAc(2x)で抽出した。合わせた有機層を塩水(2x)で洗浄し、乾燥(MgSO)させて、減圧で濃縮した。残渣をCHCl:EtOAc:MeOH(1:1:0.1)で溶出させるシリカゲルでフラッシュクロマトグラフ処理して、225mg(44%)の白色の固形物を得た。
Figure 2006515589
元素分析 C2725・1.1HOの計算値:C,68.80;H,5.82;N,14.86。実測値:C,68.72;H,5.81;N,14.65。
実施例11:4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニルアミン
Figure 2006515589
既知の4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イン−1−オール(3.14g,15.7ミリモル)のTHF(50ml)氷冷、撹拌溶液へDBU(2.6ml,17.4ミリモル)とDPPA(3.8ml,17.7ミリモル)を加えた。この溶液を室温へ温め、不活性気体下に一晩撹拌した。この反応物を飽和NaHCOへ注ぎ、層を分離させた。水層をEtOAc(2x)で再抽出し、合わせた有機層を乾燥(NaSO)させ、真空で濃縮した。THF(50ml)に溶かしたこの粗製アジドへトリフェニルホスフィン(4.61g,17.6ミリモル)を加え、HO(0.44ml)の添加を続けた。生じる溶液を室温で一晩撹拌し、減圧で濃縮し、残渣をEtO/石油エーテルの1:1混合物にスラリーとした。固形物を除去し、濾液を濃縮して、CHCl/MeOH(19:1)で溶出させるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、琥珀色のオイルを得た。
Figure 2006515589
実施例12:2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−N−プロプ−2−イニル−ベンズアミド
Figure 2006515589
2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸とプロパルジルアミンを使用すること以外は、上記の実施例6の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
元素分析 C3131・1.1HO・0.3TBMEの計算値:C,70.73;H,6.72;N,12.69。実測値:C,70.56;H,6.45;N,12.49。
実施例13:N−(プロプ−2−イニル)−2−{3−[(E)−2−(2,4−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−ベンズアミド
Figure 2006515589
N−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニル]−2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドの代わりにN−(3−シクロプロピル−プロプ−2−イニル)−2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドを使用すること以外は、実施例7の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例14:2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−N−(2−メチル−アリル)−ベンズアミド
Figure 2006515589
2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸と2−メチル−アリルアミンを使用すること以外は、上記の実施例6の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
元素分析 C3235・1.09HOの計算値:C,71.00;H,6.92;N,12.94。実測値:C,71.40;H,6.89;N,12.54。
実施例15:2−{3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−N−(2−メチル−アリル)−ベンズアミド
Figure 2006515589
N−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニル]−2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドの代わりにN−(2−メチル−アリル)−2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドを使用すること以外は、実施例7の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
代わりの合成法
Figure 2006515589
実施例16(a):シクロプロピル−プロプ−2−イン−1−オール
Figure 2006515589
−10℃の氷浴に冷やした70mLの無水THFを含有する丸底フラスコへ65.6mLのヘキサン中1.6M BuLi(105ミリモル)を加えた。温度を−10〜0℃に維持しながら、5−クロロ−ペント−1−イン(5.13g,50ミリモル)をゆっくり導入した。この混合物をアルゴン下に0℃で2時間撹拌した。パラホルムアルデヒド(3g,100ミリモル)を固形物として加えた。この混合物を室温までゆっくり温めて、アルゴン下に一晩撹拌した。翌日、水を加え、約50mLの1N HCl水溶液を加えた。この混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。この粗生成物をヘキサン中20% EtOで溶出させるカラムにより精製して、3g(収率62%)の3−シクロプロピル−プロプ−2−イン−1−オールをオイルとして得た。
Figure 2006515589
実施例16(b):3−シクロプロピル−プロプ−2−イニルアジド
Figure 2006515589
3−シクロプロピル−プロプ−2−イン−1−オール(3.28g,34.1ミリモル)を40mLのトルエンに溶かし、温度を水浴で維持しながら、DPPA(11.26g,40.9ミリモル)に続いてDBU(6.24g,40.9ミリモル)を加えた。この混合物を室温で1時間撹拌し、100mLのヘキサンと15mLのCHClで希釈した。この混合物を水で4回、塩水で1回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して、冷水浴付きの回転蒸発で濃縮して、ほとんどの有機溶媒を除去し、いくらかのトルエン(揮発生成物)を残した。この残留オイルを次の工程に使用した。
Figure 2006515589
実施例16(c):3−シクロプロピル−プロプ−2−イニルアミン
Figure 2006515589
3−シクロプロピル−プロプ−2−イニルアジド(約34ミリモル)を100mLのTHFに溶かし、1mLの水を加え、温度を水浴で維持しながら、固形物としてのPPh(13.37g,51ミリモル)の添加を続けた。この混合物を室温で1時間撹拌した。この混合物へ150mLの1N HCl水溶液を加えた。この混合物を塩化メチレンで3回洗浄した。水層を5N NaOHでpH10〜12へ塩基性にした。この混合物を酢酸エチルで抽出した。水層をTLC染色で検査して、アミンの有機相への抽出の進捗をモニタリングした。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、1.62gの所望の生成物(揮発生成物、残留EtOAc溶媒を含有する)(2回の工程で収率50%)を得た。
Figure 2006515589
実施例17:N−(3−シクロプロピル−プロプ−2−イニル)−2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸と3−シクロプロピル−プロプ−2−イニルアミンを使用すること以外は、上記の実施例6の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例18:N−(3−シクロプロプ−2−イニル)−2−{3−[(E)−2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−ベンズアミド
Figure 2006515589
N−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニル]−2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドの代わりに2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−N−プロプ−2−イニル−ベンズアミドを使用すること以外は、上記の実施例7の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例19(a):2−ブチン−1,4−ジオール、モノアセテート
Figure 2006515589
ブチン−1,4−ジオール(5g,58ミリモル)の乾燥THF溶液へ室温で水素化ナトリウム(オイル中60%分散液、2.32g,58ミリモル)を少しずつ加えた。4.3時間後、塩化アセチル(4.12mL,58ミリモル)を加えた。室温で22時間撹拌後、この混合物を減圧で濃縮した。残渣をトルエンより2回濃縮した後で、酢酸エチル/ジクロロメタン(1:3)を溶出液として使用するシリカゲルでの精製によって、2−ブチン−1,4−ジオール、モノアセテートをオイルとして収率49%で得た。
Figure 2006515589
実施例19(b):酢酸4−アミノ−ブト−2−イニルエステル
Figure 2006515589
4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イン−1−オールの代わりに2−ブチン−1,4−ジオール、モノアセテートを使用すること以外は、実施例8の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例20:酢酸4−(2−{3−[(E)−2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−ベンゾイルアミノ)−ブト−2−イニルエステル
Figure 2006515589
2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸p−トルエンスルホネートと酢酸4−アミノ−ブト−2−イニルエステルを使用すること以外は、上記の実施例6の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例21:2−[3−[(E)−2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル
Figure 2006515589
2−ブロモ安息香酸メチルエステルの代わりに2−ブロモ−ニコチン酸メチルエステルを使用すること以外は、上記の実施例3の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例22:2−[3−[(E)−2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ニコチン酸
Figure 2006515589
2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸メチルエステルの代わりに2−[3−[(E)−2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ニコチン酸メチルエステルを使用すること以外は、実施例4の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例23:2−{3−[(E)−2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−N−(4−ヒドロキシ−ブト−2−イニル)−ニコチンアミド
Figure 2006515589
上記の実施例6の記載に類似したやり方で、2−[3−[(E)−2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ニコチン酸および4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニルアミンより、N−(4−ヒドロキシ−ブト−2−イニル)−2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ニコチンアミドおよびN−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニル]−2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ニコチンアミドの粗製混合物を製造し、引き続き、N−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニル]−2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドの代わりにN−(4−ヒドロキシ−ブト−2−イニル)−2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ニコチンアミドおよびN−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニル]−2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ニコチンアミドの混合物を使用すること以外は実施例7の記載に類似したやり方で、2−{3−[(E)−2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−N−(4−ヒドロキシ−ブト−2−イニル)−ニコチンアミドへ変換した。
Figure 2006515589
実施例24:2−{3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−ニコチン酸p−トルエンスルホネート
Figure 2006515589
2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸の代わりに2−[3−[(E)−2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ニコチン酸を使用すること以外は、実施例5の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例25:N−(3−シクロプロピル−プロプ−2−イニル)−2−{3−[(E)−2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−ニコチンアミド
Figure 2006515589
2−{3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−ニコチン酸p−トルエンスルホネートと3−シクロプロピル−プロプ−2−イニルアミンを使用すること以外は、上記の実施例6の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例26:4−メチル−2−ビニル−ピリジン
Figure 2006515589
トルエン(100mL)中の2−ブロモ−4−メチル−ピリジン(アルドリッチ、5.2g,30.5ミリモル、1.0当量)、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(アルドリッチ、67mg,0.3ミリモル、1モル%)、トリブチル−ビニル−スタンナン(アルドリッチ、26.8mL,91.5ミリモル、3.0当量)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Strem,1.8g,1.5ミリモル、5モル%)の黄色の混合物を脱気し、アルゴンでパージした。この混合物を100℃まで温めた後で、琥珀色の溶液を得た。18時間後に1.0M HClの添加によりこの反応混合物を失活させた。この酸性抽出物をエーテルで洗浄し、固体の重炭酸ナトリウムでpH9へ調整して、酢酸エチルで抽出した。この有機抽出物を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧で濃縮した。この粗生成物(3.7gの茶褐色オイル)をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)により精製し、0〜5%酢酸エチル−ジクロロメタンで溶出させて、澄明なオイル(1.9g,53%)を得た。
Figure 2006515589
実施例27:3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−6−ニトロ−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール
Figure 2006515589
4−メチル−2−ビニル−ピリジン(実施例23)(1.9g,15.97ミリモル)、6−ニトロ−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−3−ビニル−1H−インダゾール(4.96g,13.3ミリモル)、Pd(OAc)(149mg,0.66ミリモル)、P(o−トリル)、およびDIEA(3.5ml,19.96ミリモル)の脱気DMF(50ml)懸濁液をアルゴン下に100℃で18時間加熱した。この反応混合物を冷やし、固形物を濾過により除去して、EtOAcで洗浄した。濾液をEtOAcで希釈し、塩水(2x)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、減圧で濃縮した。残渣をヘキサン:EtOAc(3:1)で溶出させるシリカゲルでクロマトグラフ処理して、3.40g(70%)の明黄色の固形物を得た。
Figure 2006515589
元素分析 C2020の計算値:C,65.92;H,5.53;N,15.38。実測値:C,65.80;H,5.52;N,15.15。
実施例28:3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミン
Figure 2006515589
3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−6−ニトロ−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの代わりに[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−6−ニトロ−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例24)を使用すること以外は、実施例2の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例29:2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル
Figure 2006515589
3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミンの代わりに3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミンを使用すること以外は、実施例3の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例30:2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸
Figure 2006515589
2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル(実施例3)の代わりに2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸メチルエステルを使用すること以外は、上記の実施例4の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例31:2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−N−プロプ−2−イニル−ベンズアミド
Figure 2006515589
プロパルジルアミンと2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸を使用すること以外は、上記の実施例6の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
元素分析 C3029・0.25TBMEの計算値:C,73.07;H,6.28;N,13.64。実測値:C,72.95;H,6.30;N,13.64。
実施例32:2−{3−[(E)−2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−N−プロプ−2−イニル−ベンズアミド
Figure 2006515589
N−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニル]−2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドの代わりに2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−N−プロプ−2−イニル−ベンズアミドを使用すること以外は、実施例7の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
元素分析 C2521O・0.35CHClの計算値:C,69.64;H,5.00;N,16.02。実測値:C,69.65;H,5.15;N,15.80。
実施例33:N−(2−メチル−アリル)−2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
2−メチル−アリルアミンと2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸を使用すること以外は、上記の実施例6の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
元素分析 C3133・0.80TBMEの計算値:C,72.71;H,7.43;N,12.11。実測値:C,72.43;H,7.57;N,12.02。
実施例34:N−(2−メチル−アリル)−2−{[(E)−2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−ベンズアミド
Figure 2006515589
N−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニル]−2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドの代わりにN−(2−メチル−アリル)−2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドを使用すること以外は、実施例7の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
元素分析 C2625O・0.20HOの計算値:C,73.11;H,5.99;N,16.40。実測値:C,73.13;H,6.03;N,16.13。
実施例35:N−(3−シクロプロピル−プロプ−2−イニル)−2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸と3−シクロプロピル−プロプ−2−イニルアミンを使用すること以外は、上記の実施例6の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例36:N−(3−シクロプロプ−2−イニル)−2−{3−[(E)−2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−ベンズアミド
Figure 2006515589
N−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニル]−2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドの代わりにN−(3−シクロプロプ−2−イニル)−2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドを使用すること以外は、上記の実施例7の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例37:2−{3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−N−ピリジン−2−イルメチル−ベンズアミド
Figure 2006515589
2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸とC−ピリジン−2−イルメチルアミンを使用すること以外は、上記の実施例6および実施例7の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
元素分析 C2824Ox0.3MTBEの計算値:C,72.71;H,5.77;N,17.25。実測値:C,72.38;H,5.80;N,16.88。
実施例38:2−{3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−N−ピリジン−4−イルメチル−ベンズアミド
Figure 2006515589
2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸とC−ピリジン−4−イルメチルアミンを使用すること以外は、上記の実施例6および実施例7の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
元素分析 C2824Ox0.4HOx0.7MTBEの計算値:C,71.36;H,6.45;N,15.85。実測値:C,71.27;H,6.29;N,15.53。
実施例39:N−(6−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−2−{3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−ベンズアミド
Figure 2006515589
2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸とC−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−メチルアミンを使用すること以外は、上記の実施例6および実施例7の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
元素分析 C2926Ox0.4DCMの計算値:C,68.98;H,5.29;N,16.39。実測値:C,68.84;H,5.42;N,16.20。
実施例40:N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−[(E)−3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸とC−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−メチルアミンを使用すること以外は、上記の実施例6の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例41:N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−{3−[(E)−2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−ベンズアミド
Figure 2006515589
N−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニル]−2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドの代わりにN−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−[(E)−3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドを使用すること以外は、実施例7の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例42:1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルバルデヒドオキシム
Figure 2006515589
1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルバルデヒド(980mg,6.61ミリモル)のHO(10ml)撹拌懸濁液へ10mlのHO中の酢酸ナトリウム(3.25g,39.68ミリモル)および塩酸ヒドロキシルアミン(1.38g,19.84ミリモル)の溶液を加えた。この反応物を室温で2時間撹拌し、濃厚な沈殿を濾過により採取し、水で洗浄し、真空で乾燥させて、1.02g(94%)の白色の固形物を得た。
Figure 2006515589
元素分析 COの計算値:C,61.70;H,5.18;N,23.99。実測値:C,61.80;H,5.23;N,23.98。
実施例43:C−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メチルアミン二塩酸塩
Figure 2006515589
Parr圧力ボトルに1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルバルデヒドオキシムM(267mg,1.6ミリモル)、10%パラジウム担持カーボン(75mg)、濃HCl(2滴)およびEtOH(25ml)を入れた。この反応混合物を45psi Hで2時間振り混ぜた後で、触媒を濾過により除去した。濾液を減圧で濃縮し、残渣をEtOで摩砕して、340mg(90%)の白色の固形物を二塩酸塩として得て、さらに精製せずに使用した。
Figure 2006515589
実施例44:N−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
C−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メチルアミン塩酸塩と2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸を使用すること以外は、上記の実施例6の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
元素分析 C3635・0.65ヘキサンの計算値:C,73.31;H,6.80;N,15.00。実測値:C,72.92;H,6.90;N,14.71。
実施例45:N−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−2−{3−[(E)−2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−ベンズアミド
Figure 2006515589
N−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニル]−2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドの代わりにN−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドを使用すること以外は、実施例7の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
元素分析 C3127O・1.80HO・0.40CHClの計算値:C,65.02;H,5.46;N,16.91。実測値:C,64.97;H,5.82;N,17.09。
実施例46:1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルバルデヒドオキシム
Figure 2006515589
1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルバルデヒドの代わりに1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルバルデヒドを使用すること以外は、実施例39の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
元素分析 COの計算値:C,47.99;H,5.64;N,33.58。実測値:C,48.22;H,5.58;N,33.45。
実施例47:C−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−メチルアミン二塩酸塩
Figure 2006515589
1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルバルデヒドオキシムの代わりに1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルバルデヒドオキシムを使用すること以外は、実施例40の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例48:N−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
C−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−メチルアミン塩酸塩と2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸を使用すること以外は、上記の実施例6の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
元素分析 C3233・0.8CHClの計算値:C,63.99;H,5.672;N,15.93。実測値:C,63.95;H,5.72;N,16.01。
実施例49:N−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−2−{3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−ベンズアミド
Figure 2006515589
N−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニル]−2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドの代わりにN−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドを使用すること以外は、実施例7の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
元素分析 C2725O・0.35CHClの計算値:C,66.59;H,5.25;N,19.88。実測値:C,66.48;H,5.65;N,19.56。
実施例50:N−(4−ヒドロキシ−ブト−2−イニル)−2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸と4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニルアミンを使用すること以外は、実施例6の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例51:2−{3−[(E)−2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1H−インダゾール−6−イルアミノ}−N−(4−ヒドロキシ−ブト−2−イニル)−ベンズアミド
Figure 2006515589
N−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニル]−2−[3−[2−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドの代わりにN−(4−ヒドロキシ−ブト−2−イニル)−2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドおよびN−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニル]−2−[3−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ビニル]−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドの混合物を使用すること以外は、実施例7の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例52:2−[3−(ピロール−1−イルイミノメチル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル
Figure 2006515589
6−ヨード−3−スチリル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾールの代わりに6−ニトロ−3−スチリル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾールで出発すること以外は、上記の実施例2および3の記載に類似したやり方で製造した。この材料を生成物および2−アミノ−安息香酸メチルエステルの粗製混合物として次の工程に利用した。
実施例53:2−[3−(ピロール−1−イルイミノメチル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸
Figure 2006515589
すべての目的のためにそのまま参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願番号09/609,335(2000年6月30日出願)の実施例11に類似した手順を使用して、N−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニル]−2−[3−(ピロール−1−イルイミノメチル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドとTBAFの反応より副生成物として単離した。
Figure 2006515589
実施例54:N−(3−シクロプロピル−プロプ−2−イニル)−2−[3−(ピロール−1−イルイミノメチル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
2−[3−(ピロール−1−イルイミノメチル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸と3−シクロプロピル−プロプ−2−イニルアミンを使用すること以外は、上記の実施例6の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例55:N−(3−シクロプロピル−プロプ−2−イニル)−2−[3−(ピロール−1−イルイミノメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
N−メチル−N−{3−スチリル−1−[2−トリメチル−シラニル−エトキシメチル]−1H−インダゾール−6−イル}−ベンゼン−1,3−ジアミンの代わりにN−(3−シクロプロピル−プロプ−2−イニル)−2−[3−(ピロール−1−イルイミノメチル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドを使用すること以外は、すべての目的のためにそのまま参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願番号09/609,335(2000年6月30日出願)の実施例11の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
元素分析 C2522O・0.05ヘキサン・0.30HOの計算値:C,70.31;H,5.43;N,19.45。実測値:C,70.63;H,5.38;N,19.18。
実施例56:N−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニル]−2−[3−(ピロール−1−イルイミノメチル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
2−[3−(ピロール−1−イルイミノメチル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸と4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニルアミンを使用すること以外は、上記の実施例6の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例57:N−(4−ヒドロキシ−ブト−2−イニル)−2−[3−(ピロール−1−イルイミノメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
N−メチル−N−{3−スチリル−1−[2−トリメチル−シラニル−エトキシメチル]−1H−インダゾール−6−イル}−ベンゼン−1,3−ジアミンの代わりにN−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−イニル]−2−[3−(ピロール−1−イルイミノメチル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドを使用すること以外は、すべての目的のためにそのまま参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願番号09/609,335(2000年6月30日出願)の実施例11の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
元素分析 C2320・0.35ヘキサン・0.20HOの計算値:C,67.45;H,5.86;N,18.81。実測値:C,67.70;H,5.73;N,18.56。
実施例58:2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−カルボニトリル
Figure 2006515589
Castellanos,MariaとMontserrat,Llinas;JCS Perkins Trans I(1985)1209−1215による1−メチル−ピラゾール−5−カルボニトリルについて公表された手順に従って、1,3−ジメチルピラゾール−5−カルボン酸エチルより2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−カルボニトリルを製造した。
Figure 2006515589
実施例59:C−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−メチルアミン
Figure 2006515589
2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−カルボニトリル(654mg,5.4ミリモル)および10%パラジウム担持カーボン(200mg)のエタノール(15mL)懸濁液をParr水素化装置において45psi Hで17時間振り混ぜた。この混合物をセライトに通して濾過し、濾液を減圧で濃縮して、608mgのオイルを得て、これをさらに精製せずに使用した。
Figure 2006515589
実施例60:N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−[3−(ピロール−1−イルイミノメチル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
2−[3−(ピロール−1−イルイミノメチル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸とC−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−メチルアミンを使用すること以外は、上記の実施例6の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例61:N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−[3−(ピロール−1−イルイミノメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
N−メチル−N−{3−スチリル−1−[2−トリメチル−シラニル−エトキシメチル]−1H−インダゾール−6−イル}−ベンゼン−1,3−ジアミンの代わりにN−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−[3−(ピロール−1−イルイミノメチル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミドを使用すること以外は、すべての目的のためにそのまま参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願番号09/609,335(2000年6月30日出願)の実施例11の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例62:2−[3−(ピロール−1−イルイミノメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸
Figure 2006515589
N−メチル−N−{3−スチリル−1−[2−トリメチル−シラニル−エトキシメチル]−1H−インダゾール−6−イル}−ベンゼン−1,3−ジアミンの代わりに2−[3−(ピロール−1−イルイミノメチル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸を使用すること以外は、すべての目的のためにそのまま参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願番号09/609,335(2000年6月30日出願)の実施例11の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例63:N−プロプ−2−イニル−2−[3−(ピロール−1−イルイミノメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
2−[3−(ピロール−1−イルイミノメチル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸とプロパルジルアミンを使用すること以外は、上記の実施例6の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
元素分析 C2218O・0.40HO・0.05ヘキサンの計算値:C,67.97;H,5.01;N,21.33。実測値:C,67.91;H,4.78;N,21.00。
実施例64:N−(4−ヒドロキシ−ブト−2−イニル)−2−[3−(2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
2−[3−(2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸テトラブチルアンモニウムと4−アミノ−ブト−2−イン−1−オールを使用すること以外は、上記の実施例6の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
実施例65:N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−[3−(2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−ベンズアミド
Figure 2006515589
2−[3−(2−ピリジン−2−イル−ビニル)−1H−インダゾール−6−イルアミノ]−安息香酸テトラブチルアンモニウムとC−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−メチルアミンを使用すること以外は、上記の実施例6の記載に類似したやり方で製造した。
Figure 2006515589
上記に記載の例示化合物について、以下に記載の試験を使用してその活性を検査することができる。
生物学的試験;酵素アッセイ
VEFG、FGF、その他のような増殖因子による細胞増殖の刺激は、そのそれぞれの受容体のチロシンキナーゼがそれぞれを自己リン酸化することの誘導に依存する。故に、自己リン酸化を妨げるプロテインキナーゼ阻害剤の能力は、ペプチド基質の阻害によって測定可能である。化合物のプロテインキナーゼ阻害を測定するために、以下の構築体を設計した。
アッセイ用のVEGF−R2構築体:この構築体は、チロシンキナーゼ活性を阻害する試験化合物の能力を決定する。キナーゼ挿入ドメインの68残基の中央50残基を欠く、ヒト血管内皮細胞増殖因子受容体2(VEGF−R2)の細胞質ドメインの構築体(VEGF−R2Δ50)をバキュロウイルス/昆虫細胞系において発現した。全長VEGF−R2の1356残基のうち、VEGF−R2Δ50は、残基806〜939および990〜1171と、キナーゼ挿入ドメイン内に、野生型VEGF−R2に対する1つの点突然変異(E990V)も含有する。この精製構築体の自己リン酸化を、5%グリセロールおよび5mM DTTを含有する100mM HEPES(pH7.5)中3mM ATPおよび40mM MgClの存在下、4μMの濃度の酵素の4℃で2時間のインキュベーションにより実施した。自己リン酸化の後で、この構築体は、野生型の自己リン酸化されるキナーゼドメイン構築体に本質的に同等な触媒活性を保有することが示された。Parastら,Biochemistry,37,16788−16801(1998)を参照のこと。
アッセイ用のFGF−R1構築体:バキュロウイルスベクター発現系を使用して、ヒトFGF−R1の細胞内キナーゼドメインを、Mohammadiら,Mol.Cell.Biol.,16,977−989(1996)の残基番号付けシステムによる、内因性メチオニン残基456から出発してグルタミン酸766まで発現させた。さらに、この構築体はまた、以下の3つのアミノ酸置換を有する:L457V、C488A、およびC584S。
アッセイ用のLCK構築体:昆虫細胞において、アミノ酸残基223から出発して残基509でのタンパク質の終わりまでのN−末端欠損体(以下の2つのアミノ酸置換がN末端にある:P233MおよびC224D)としてLCKチロシンキナーゼを発現させた。
アッセイ用のCHK1構築体:バキュロウイルス/昆虫細胞系を使用して、C末端Hisタグ付き全長ヒトCHK1(FL−CHK1)を発現させた。これは、476アミノ酸のヒトCHK1のC末端に6つのヒスチジン残基(6xHis−タグ)を含有する。このタンパク質を慣用のクロマトグラフィー技術によって精製した。
アッセイ用CDK2/サイクリンA構築体:バキュロウイルス発現ベクターで感染させた昆虫細胞より、公知の方法論(Rosenblattら,J.Mol.Biol.,230,1317−1319(1993))を使用して、CDK2を精製した。サイクリンAは、全長組換えサイクリンAを発現する大腸菌細胞より精製し、先端切断サイクリンA構築体は、限定したタンパク分解によって産生し、既報(Jeffreyら,Nature,376,313−320(1995))に記載のように精製した。
アッセイ用CDK4/サイクリンD構築体:対応するバキュロウイルス発現ベクターで同時感染させた昆虫細胞より、従来の生化学のクロマトグラフィー技術を使用して、ヒトCDK4およびサイクリンD3の複合体、またはサイクリンD1とヒトCDK4およびグルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST−CDK4)の融合タンパク質の複合体を精製した。
アッセイ用FAK構築体:バキュロウイルスベクター発現系を使用して、ヒトFAK(FAKcd409)の触媒ドメインを発現させた。発現された280のアミノ酸のドメインは、メチオニン409〜グルタミン酸689の残基を含む。Whithey,G.S.ら,DNA Cell Biol,9,823−30(1993)により公表された配列評定番号L13616に対して1つのアミノ酸置換(P410T)が存在する。模範的なクロマトグラフィー技術を使用して、このタンパク質を精製した。
アッセイ用TIE−2(TEK)構築体
昆虫細胞において、アミノ酸残基774から出発して残基1124でのタンパク質の終わりまでのN−末端欠損体としてTIE−2チロシンキナーゼドメインを発現させた。この構築体は、R774M突然変異も担い、これは翻訳において開始メチオニン残基として役立つ。
VEGF−R2アッセイ
共役分光測定(FLVK−P)アッセイ
ホスホリル転移に伴うADPのATPからの産生に、ホスホエノールピルビン酸塩(PEP)とピルビン酸キナーゼ(PK)および乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)を有する系を使用する、NADHの酸化を共役した。NADHの酸化は、Beckman DU650分光光度計を使用して、340nmでの吸光度(e340=6.22cm−1mM−1)の減少を追跡することによってモニタリングした。リン酸化VEGF−R2Δ50(以下の表においてFLVK−Pとして示す)のアッセイ条件は、以下の通りであった:200mM HEPES(pH7.5)中1mM PEP;250μM NADH;50ユニットのLDH/mL;20ユニットのPK/mL;5mM DTT;5.1mM ポリ(E);1mM ATP;および25mM MgCl。非リン酸化VEGF−R2Δ50(表においてFLVKとして示す)のアッセイ条件は、以下の通りであった:200mM HEPES(pH7.5)中1mM PEP;250μM NADH;50ユニットのLDH/mL;20ユニットのPK/mL;5mM DTT;20mM ポリ(E);3mM ATP;および60mM MgClおよび2mM MnCl。5〜40nMの酵素でアッセイを開始した。様々な濃度の試験化合物の存在下に酵素活性を測定することによって、K値を決定した。Enzyme KineticおよびKaleidagraphのソフトウェアを使用してデータを解析した。
ELISAアッセイ
ビオチニル化ガストリンペプチド(1−17)を基質として使用して、ホスホガストリンの形成をモニタリングした。ストレプトアビジン被覆96ウェルマイクロタイタープレートを使用してビオチニル化ホスホガストリンを固定化して、西洋ワサビペルオキシダーゼへ共役した抗ホスホチロシン抗体を使用する検出を続けた。2,2’−アジノ−ジ−[3−エチルベンザチアゾリンスルホネート(6)]ジアンモニウム塩(ABTS)を使用して、西洋ワサビペルオキシダーゼの活性をモニタリングした。典型的なアッセイ溶液は、200mM HEPES(pH7.5)中2μMビオチニル化ガストリンペプチド;5mM DTT;20μM ATP;26mM MgCl;および2mM MnClを含有した。0.8nMのリン酸化VEGF−R2△50でアッセイを開始した。西洋ワサビペルオキシダーゼ活性は、ABTS,10mMを使用してアッセイした。酸(HSO)の添加により西洋ワサビペルオキシダーゼ反応を失活させ、405nmでの吸光度読取りを続けた。様々な濃度の試験化合物の存在下に酵素活性を測定することによって、K値を決定した。Enzyme KineticおよびKaleidagraphのソフトウェアを使用してデータを解析した。
FGF−Rアッセイ
VEGF−R2についての上記の記載のように分光測定アッセイを行なったが、但し、濃度を以下のように変更した:FGF−R=50nM,ATP=2mM,およびポリ(E4Y1)=15mM。
LCKアッセイ
VEGF−R2についての上記の記載のように分光測定アッセイを行なったが、但し、濃度を以下のように変更した:LCK=60nM,MgCl=0mM,ポリ(E4Y1)=20mM。
CHK1アッセイ
合成基質ペプチドのSyntide−2(PLARTLSVAGLPGKK)へのホスホリル転移に伴うADPのATPからの産生に、ホスホエノールピルビン酸塩(PEP)を使用する、ピルビン酸キナーゼ(PK)および乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)の作用を介したNADHの酸化を共役した。NADHの酸化は、HP8452分光光度計を使用して、340nmでの吸光度(ε340=6.22cm−1mM−1)の減少を追跡することによってモニタリングした。典型的な反応溶液は:50mM TRIS(pH7.5)中4mN PEP;0.15mM NADH;28ユニットのLDH/mL;16ユニットのPK/mL;3mM DTT;0.125mM Syntide−2;0.15mM ATP;25mM MgClと400mL NaClを含有した。10nMのFL−CHK1でアッセイを開始した。様々な濃度の試験化合物の存在下に初期酵素活性を測定することによって、K値を決定した。Enzyme KineticおよびKaleidagraphのソフトウェアを使用してデータを解析した。
CDK2/サイクリンAおよびCDK4/サイクリンDアッセイ
32P]ATP由来放射活性リン酸の網膜芽腫タンパク質の組換え断片への酵素触媒性、時間依存的な取込みを定量することによって、サイクリン依存性キナーゼの活性を測定した。他に述べなければ、10mM HEPES(N−[2−ヒドロキシエチル]ピペラジン−N’−[2−エタンスルホン酸])(pH7.4)、10mM MgCl、25μMアデノシン三リン酸(ATP)、1mg/mL オバルブミン、5μg/mL ロイペプチン、1mMジチオスレイトール、10mM β−グリセロリン酸、0.1mMバナジン酸ナトリウム、1mMフッ化ナトリウム、2.5mMエチレングリコール−ビス(β−アミノエチルエーテル)−N,N,N’,N’−四酢酸(EGTA)、2%(v/v)ジメチルスルホキシド、および0.03〜0.2μCi[32P]ATPの存在下、全量50μLにおいて96ウェルプレートでアッセイを実施した。基質(0.3〜0.5μg)は、精製した組換え網膜芽腫タンパク質断片(Rb)(ネイティブ106kDaタンパク質に見出されるリン酸化部位の大部分を含有する、ネイティブ網膜芽腫タンパク質の残基386〜928,62.3kDa並びに精製を容易にするための6つのヒスチジン残基のタグ)であった。CDK2(150nM CDK2/サイクリンA複合体)またはCDK4(50nM CDK4/サイクリンD3複合体)で反応を開始し、30℃でインキュベートし、20分後にエチレンジアミン四酢酸(EDTA)の250mMまでの添加により止めた。次いで、96ウェル濾過マニホルドを使用して、リン酸化した基質をニトロセルロース膜に捕捉して、0.85%リン酸での反復洗浄によって非取込み放射活性を除去した。乾燥させたニトロセルロース膜をリン造影器へ曝露することによって、放射活性を定量した。様々な化合物濃度の存在下に酵素活性をアッセイして、酵素の非存在下に測定したバックグラウンド放射活性を差し引くことによって、見かけのK値を測定した。ATP濃度に対する初速度の依存性を決定することによって、通常のアッセイ条件下の各酵素について動力学的パラメーター(kcat,ATPについてのKm)を測定した。データは、Kaleidagraph(Synergy Software)を使用して競合阻害の式に適合させるか、またはソフトウェアのKineTic(BioKin社)を使用して競合性緊密結合阻害の式に適合させた。CDK4およびCDK2に対する既知の阻害剤について測定したK値は、公知のIC50値に一致した。CDK4の比活性は、全長サイクリンD3または先端切断サイクリンD3構築体のいずれへ複合しても同じであり、いずれの複合体も、選択した阻害剤について非常に似たK値をもたらした。
FAKアッセイ
FAK HTSには、LJL Biosyetemsにより提供される蛍光偏光アッセイを利用した。キナーゼ反応物は、100mM Hepes(pH7.5)、10mM MgCl、1mM DTT、1mM ATP、および1mg/ml ポリGlu−Tyr(4:1)を含有した。5nM FAKcd409の添加により反応を開始する。EDTAの添加に続くフルオル標識ペプチドおよび抗ホスホチロシン抗体(いずれもLJL Biosystemsにより提供)の添加によって反応を止める。阻害結果をAnalyst(LJL)検出器で読み取る。
TIE−2分光測光アッセイ
ランダム共重合体のポリ(GluTyr)へのホスホリル転移に伴うADPのATPからのキナーゼ触媒産生に、ピルビン酸キナーゼ(PK)および乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)の作用を介したNADHの酸化を共役した。NADHのNADへの変換は、Beckman DU650分光光度計を使用して、340nmでの吸光度(ε=6.22cm−1mM−1)の減少によってモニタリングした。典型的な反応溶液は:100mM HEPES(pH7.5)中1mM ホスホエノールピルビン酸、0.24mM NADH、40mM MgCl、5mM DTT、2.9mg/mL ポリ(GluTyr)、0.5mM ATP、15ユニット/mL PK、15ユニット/mL LDHを含有した。4〜12nMのリン酸化Tie−2(アミノ酸775〜1122)の添加でアッセイを開始した。1μMレベルの阻害剤の同一3検体で阻害パーセントを決定した。
TIE−2 DELFIAアッセイ
ビオチニル化p34cdc2(アミノ酸6−20=KVEKIGEGTYGVVYK)ペプチドを基質として使用して、ホスホチロシンの形成をモニタリングした。NeutrAvidinTM被覆96ウェルマイクロタイタープレートを使用してビオチニル化ペプチドを固定して、ユウロピウムN1キレートへ共役した抗ホスホチロシン抗体(PY20)を使用する検出を続けた。典型的なアッセイ溶液は、1μMビオチニル化p34cd2ペプチド、150μM ATP、5mM MgCl、1mM DTT、0.01% BSA、5%グリセロール、2% DMSO、25mM HEPES(pH7.5)を含有した。NeutrAvidinプレートにおいて、50nMのTIE2細胞内ドメインでアッセイを開始した。50mM EDTAでこのキナーゼ反応を止めた。次いで、プレートを洗浄し、ユウロピウム抗体を加えた。インキュベーション後、それらを再び洗浄し、DELFIATM Enhancement Solutionを加えた。標準ユウロピウム時間分割設定(ex340nm,em615nm,遅れ400μ秒、ウィンドウ500μ秒)でプレートを読み取った。酵素の添加に先立ってEDTAを加えたプレート内ウェルに関して実験と対照の両方よりバックグラウンドを差し引いて、DMSO中の化合物ではなくDMSOを加えたプレート内ウェルに関して阻害パーセントを計算した。
HUVEC増殖アッセイ
このアッセイは、ヒト臍静脈内皮細胞(「HUVEC」)の増殖因子刺激増殖を阻害する試験化合物の能力を決定する。HUVEC細胞(継代数3〜4、Clonetics社)をT75フラスコ中のEGM2培養基(Clonetics社)へ融かした。24時間後、このフラスコへ新鮮なEGM2培地を加えた。4〜5日後、細胞を別の培養基(10%胎仔ウシ血清(FBS)、60μg/mLの内皮細胞増殖サプリメント(ECGS)、および0.1mg/mL ヘパリンを補充したF12K培地)へ曝露した。その後の実験では、指数増殖期のHUVEC細胞を使用した。10,000〜12,000個のHUVEC細胞を96ウェル・ディッシュにおいて100μlの濃縮培養基(上記に記載)においてプレート培養した。この細胞を、この培地において24時間付着させた。次いで、培地を吸引により除去し、105μlの飢餓培地(F12K+1% FBS)を各ウェルへ加えた。24時間後、飢餓培地中1% DMSOに溶かした15μlの試験薬剤かまたはこの担体単独をそれぞれの処理ウェルへ加えた;最終DMSO濃度は0.1%であった。1時間後、飢餓培地中30μlのVEGF(30ng/mL)を、未処理対照を含有するウェルを除くすべてのウェルへ加えた;最終VEGF濃度は6ng/mLであった。72時間後にMTT色素低下により細胞の増殖を定量したが、この時点で細胞をMTT(プロメガ社)へ4時間曝露した。停止溶液(プロメガ社)の添加により色素低下を止め、595λでの吸光度を96ウェル分光光度計プレートリーダーで決定した。
様々な濃度の試験薬剤に対するA595の応答を曲線適合させることによってIC50値を計算した;典型的には、0.5対数により分割した7つの濃度(各濃度で同一3検体のウェル)を利用した。化合物ライブラリープレートをスクリーニングするために1または2の濃度(各濃度で1つのウェル)を利用し、以下の式によって阻害%を計算した:
阻害%=(対照−試験)÷(対照−飢餓)
ここで、
対照=試験薬剤なしでVEGFが存在するときのA595
試験=試験薬剤があってVEGFが存在するときのA595
飢餓=VEGFと試験薬剤がともに非存在であるときのA595
マウスPKアッセイ
薬物のマウスにおける薬物動態(例、吸収と消失)について、以下の実験を使用して解析した。試験化合物は、30:70(PEG400:酸性化HO)担体中の溶液剤または懸濁液剤として、または0.5% CMC中の懸濁液として製剤化した。これを、2つの別個群(n=4)のB6雌マウスへ可変用量で経口(p.o.)および腹腔内(i.p.)投与した。0時間(投薬前)、投薬後0.5時間、1.0時間、2.0時間、および4.0時間、および7.0時間の時点で眼窩出血により血液試料を採取した。各試料より、2500rpmで5分間の遠心分離によって血漿を入手した。この血漿より有機タンパク質沈殿法によって試験化合物を抽出した。各時点の出血につき、50μLの血漿を1.0mLのアセトニトリルと合わせ、2分間激しく振り混ぜてから、4000rpmで15分間スピンしてタンパク質を沈殿させ、試験化合物を抽出した。次いで、アセトニトリル上清(試験化合物を含有する抽出物)を新しい試験管へ注ぎ、Nガスの蒸気下にホットプレート(25℃)で蒸発させた。乾燥した試験化合物の抽出物を含有するそれぞれの試験管へ125μLの移動相(60:40,0.025M NHPO+2.5mL/L TEA:アセトニトリル)を加えた。激しく撹拌することによって、試験化合物をこの移動相に再懸濁させ、4000rpmで5分間の遠心分離によりさらにタンパク質を除去した。UV検出付きヒューレット・パッカード1100シリーズHPLCでの試験化合物分析のために各試料をHPLCバイアルへ注いだ。各試料より95μLをPhenomenex−Prodigy逆相C−18,150x3.2mmカラムへ注入し、10分にわたる45〜50%アセトニトリル勾配で溶出させた。上記のやり方で血漿試料より抽出した既知濃度の試験化合物を使用して、標準曲線(ピーク面積x濃度μg/mL)との比較により、試験化合物の血漿濃度(μg/mL)を決定した。標準品と未知検体と一緒に、3群(n=4)の品質コントロール(0.25μg/mL、1.5μg/mL、および7.5μg/mL)を実施して、分析の一貫性を保証した。標準曲線はR2>0.99を有し、品質コントロールは、いずれもその予測値の10%範囲内にあった。定量した試験試料について、Kalidagraphソフトウェアを使用して可視ディスプレイのためにプロットし、WIN NONLINソフトウェアを使用して、その薬物動態パラメータを決定した。実施例1(a)は、以下の結果をもたらした:0.69(マウスpK,AUC,ip,μg−h/ml);0.33(マウスpK,AUC,po,μg−h/ml)。
PAE−KDR細胞におけるKDR(VEGF−R2)リン酸化アッセイ
このアッセイは、ブタ大動脈内皮(PAE)−KDR細胞におけるKDRの自己リン酸化を阻害する試験化合物の能力を決定する。このアッセイでは、ヒトKDRを過剰発現するPAE細胞を使用した。10%胎仔ウシ血清(FBS)および400μg/mL G418を補充したHam F12培地においてこの細胞を培養した。96ウェルプレートの各ウェルへ75μLの増殖培地に3万個の細胞をまき、37℃で6時間付着させた。次いで、細胞を飢餓培地(0.1% FBSを補充したHam F12培地)へ16時間曝露した。この飢餓期間が終わった後で、飢餓培地中5% DMSO中の10μLの試験薬剤を試験ウェルへ加え、10μLの担体(飢餓培地中5% DMSO)を対照ウェルへ加えた。各ウェル中の最終DMSO濃度は、0.5%であった。プレートを37℃で1時間インキュベートしてから、2mM NaVOの存在下に、細胞を500ng/mLのVEGF(R&D Systemより市販されている)で8分間刺激した。この細胞をHBSS中1mM NaVOで1回洗浄し、各ウェルに50μLの溶解緩衝液を加えることによって溶解した。次いで、各ウェルへ100μLの希釈緩衝液を加え、希釈した細胞溶解液を、ウサギ抗ヒトAnti−flk−1 C−20抗体(サンタクルスより市販されている)でプレコートした、96ウェルのヤギ抗ウサギ抗体コートプレート(ピアスより市販されている)へ移した。このプレートを室温で2時間インキュベートし、PBS中1% Tween 20で7回洗浄した。HRP−PY20(サンタクルスより市販されている)を希釈して、このプレートへ加えて30分間インキュベートした。次いで、プレートを再び洗浄し、TMBペルオキシダーゼ基質(Kirkegaard & Perryより市販されている)を加えて10分間インキュベートした。96ウェルプレートの各ウェルへ100μLの0.09N HSOを加えて、反応を止めた。分光光度計の450nmでの読取りによりリン酸化状態を評価した。4変数解析を使用する曲線適合によってIC50値を計算した。
PAE−PDGFRβ細胞におけるPAE−PDGFRβリン酸化アッセイ
このアッセイは、ブタ大動脈内皮(PAE)−PDGFRβ細胞におけるPDGFRβの自己リン酸化を阻害する試験化合物の能力を決定する。このアッセイでは、ヒトPDGFRβを過剰発現するPAE細胞を使用した。10%胎仔ウシ血清(FBS)および400μg/mL G418を補充したHam F12培地においてこの細胞を培養した。96ウェルプレートの各ウェルへ50μLの増殖培地に2万個の細胞をまき、37℃で6時間付着させた。次いで、細胞を飢餓培地(0.1% FBSを補充したHam F12培地)へ16時間曝露した。この飢餓期間が終わった後で、飢餓培地中5% DMSO中の10μLの試験薬剤を試験ウェルへ加え、10μLの担体(飢餓培地中5% DMSO)を対照ウェルへ加えた。各ウェル中の最終DMSO濃度は、0.5%であった。プレートを37℃で1時間インキュベートしてから、2mM NaVOの存在下に、細胞を1μg/mLのPDGF−BB(R&D System)で8分間刺激した。この細胞をHBSS中1mM NaVOで1回洗浄し、各ウェルに50μLの溶解緩衝液を加えることによって溶解した。次いで、各ウェルへ100μLの希釈緩衝液を加え、希釈した細胞溶解液を、ウサギ抗ヒトPDGFRβ抗体(サンタクルス)でプレコートした、96ウェルのヤギ抗ウサギ抗体コートプレート(ピアス)へ移した。このプレートを室温で2時間インキュベートし、PBS中1% Tween 20で7回洗浄した。HRP−PY20(サンタクルス)を希釈して、このプレートへ加えて30分間インキュベートした。次いで、プレートを再び洗浄し、TMBペルオキシダーゼ基質(Kirkegaard & Perry)を加えて10分間インキュベートした。96ウェルプレートの各ウェルへ100μLの0.09N HSOを加えて、反応を止めた。分光光度計の450nmでの読取りによりリン酸化状態を評価した。4変数解析を使用する曲線適合によってIC50値を計算した。
ヒト肝ミクロソーム(HLM)アッセイ
ヒト肝ミクロソームにおける化合物の代謝について、以下のようなLS−MS分析アッセイ手順により測定した。はじめに、ヒト肝ミクロソーム(HLM)を融かし、冷100mMリン酸カリウム(KPO)緩衝液で5mg/mLへ希釈した。適正量のKPO緩衝液、NADPH再生溶液(B−NADP、グルコース−6−リン酸、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、およびMgClを含有する)、およびHLMを13x100mmのガラス試験管において37℃で10分間プレインキュベートした(試験化合物につき3つの試験管;同一3検体)。試験化合物(最終5μM)を各試験管へ加えて反応を開始させ、穏やかに振り混ぜて混合した後で、37℃でインキュベートした。t=0および2時間で、各インキュベーション試験管より250μLの試料を取り出し、1mLの氷冷アセトニトリル(+0.05μMレセルピン)を含有する分離用12x75mmガラス試験管へ移した。試料を4000rpmで20分間遠心分離して、タンパク質と塩を沈殿させた(ベックマン Allegra 6KR,S/N ALK98D06,#634)。上清を新しい12x75mmガラス試験管へ移し、Speed−Vac遠心分離真空エバポレーターにより蒸発させた。200μLの0.1%ギ酸/アセトニトリル(90/10)中で試料を復元し、激しく撹拌して溶かした。次いで、この試料を分離用ポリプロピレンミクロ遠心分離管へ移し、14000xgで10分間遠心分離した(Fisher Micro 14,S/N M0017580)。各時点(0および2時間)での各同一3検体(#1〜3)について、各試験化合物のアリコート試料を、以下に記載する、LC−MS分析用の単回HPLCバイアルインサート(全部で6つの試料)へ合わせた。
合わせた化合物試料を、ヒューレット・パッカード HP1100 ダイオードアレイHPLCとポジティブエレクトロスプレーSIRモードで作動するMicromass Quattro II三連四重極型質量分析計からなる(各試験化合物の分子イオンを特異的に走査するようにプログラムされている)、LC−MSシステムへ注入した。各試験化合物のピークを各時点で積分した。各化合物について、各時点でのピーク面積(n=3)を平均化して、この2時間での平均ピーク面積を0時間の時点での平均ピーク面積で割って、2時間で残存する試験化合物のパーセントを得た。
様々なアッセイを使用する化合物の試験の結果を以下の表に要約する(ここで、「%@」という表記は、明示濃度での阻害パーセントを示し、「」の値は、他に述べなければ、は1μM、**は50nMの化合物濃度でのKi(nM)または阻害%を表す。「NT」は、「有意な阻害なし」または「試験せず」を示す。
Figure 2006515589
Figure 2006515589
新生児ラットにおける網膜血管発達のin vivoアッセイ
ラットにおける網膜血管の発達は、出生後1日目〜出生後14日目(P1〜P14)に起こる。このプロセスは、VEGFの活性に依存している(J.Stoneら,J.Neurosci.,15,4738(1995))。これまでの研究は、VEGFが初期の血管発達の間に網膜の血管の生存因子としても作用することを証明した(Alonら,Nat.Med.,1,1024(1995))。VEGFの活性をin vivoで阻害する特定化合物の能力を評価するために、好適な担体、通常は50%ポリエチレングリコール(平均分子量:400ダルトン)と300mMショ糖の脱イオン水50%溶液において化合物を製剤化した。典型的には、2マイクロリットル(2μl)の薬物溶液を出生後8または9日目の幼弱ラットの眼の硝子体中央へ注射した。この硝子体内注射から6日後、動物を犠牲にし、網膜を残る眼組織より解放して切除した。次いで、この単離網膜を、内皮細胞を特異的に染める組織化学染色プロトコールに処して(LuttyとMcLeod,Arch.Ophthalmol.,110,267(1992))、組織試料内の血管形成の程度を明らかにした。つまり、個々の網膜をスライドガラス上に平らに載せて検査して、血管形成の程度を判定する。有効な化合物は、網膜の脈管構造のさらなる発達を阻害して、網膜内の最大血管を除くすべての退縮を引き起こす。この血管退縮の量を使用して、in vivo投与後の化合物の相対強度を評価した。血管退縮を+1〜+3の主観尺度で等級付けする(+1は、検出可能な退縮がほぼ25パーセント以下であると判定されるものであり、+2は、ほぼ25〜75%の退縮であると判定されるものであり、+3は、ほとんど完全に退縮(ほぼ75%以上)した網膜へ与える)。
より定量的な退縮の解析では、ADPアーゼ染色し、平載した網膜の映像を解剖用顕微鏡付きデジタルカメラで撮る。次いで、網膜像をイメージ解析ソフトウェア(Image Pro Plus 4.0,Media Cybernetics,メリーランド州シルバースプリング)へ移入した。このソフトウェアを利用して、染色された血管を含有する網膜の面積のパーセンテージを決定した。実験用の眼についての数値を、同じ動物の反対側の担体注入した眼について測定した数値と比較した。次いで、担体注入の目に比較した、化合物を受けた眼に認められる血管面積の低下をその試料の「退縮パーセント」として表した。退縮パーセント値は、5〜8匹の動物の群で平均化した。
顕微鏡による観察がほとんど完全な退縮を示した試料では、常に65〜70%の退縮パーセント値が測定された。これは、網膜のヒダ内の染料沈着によるものであり、ヒダは、薬物注射に使用する担体によって引き起こされたものである。イメージ解析ソフトウェアは、この染料を含有するヒダを血管として解釈した。これらのヒダは眼によって変動したので、それについて補正する試みはしなかった。従って、報告された退縮パーセント値は、化合物の順序を正確にランク付けるもののその絶対的な効力は過小評価する、控え目な測定に由来する。
未熟児網膜症の新生児ラットモデルにおける網膜血管発達のin vivoアッセイ
VEGF依存性の網膜新血管形成の第二のモデルを利用して、この化合物群の活性を評価した。このモデル(Pennら,Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.,36,2063,(1995))では、幼弱ラット(n=16)をその母親と一緒に、酸素濃度が調節されるコンピュータ制御室に入れる。この動物を50%濃度の酸素へ24時間、続いて10%濃度の酸素へ24時間曝露する。この過酸素状態に続く低酸素状態の交替サイクルを7回繰り返した後で、動物を空気室へ移す(P14)。空気室への移動後すぐに硝子体内注射により化合物を投与して、6日後(P20)に動物を犠牲にする。次いで、先の発達モデルの記載のように、単離した網膜を単離して、染色し、搭載して、解析する。有効性も、発達モデルの記載のように等級付けた。
上記の例示化合物は、以下の一般例に従って医薬組成物へ製剤化可能である。
実施例1:非経口組成物
注射による投与に適した非経口医薬組成物を調製するには、式Iの化合物の水溶性塩の100mgをDMSOに溶かしてから、10mLの0.9%滅菌生理食塩水と混合する。この混合物を注射による投与に適した単位剤形へ組み込む。
実施例2:経口組成物
経口送達用の医薬組成物を調製するには、式Iの化合物の100mgを750mgの乳糖と混合する。この混合物を、経口投与に適している、硬ゼラチンカプセル剤のような、経口剤形へ組み込む。
実施例3:眼内組成物
眼内送達用の持続放出医薬組成物を調製するには、リン酸緩衝液(pH7.4)中のヒアルロン酸(1.5%濃度)の中性、等張溶液に式Iの化合物を懸濁させて、1%懸濁液とする。
上記の記載は例示であって、本質的に説明のためのものであり、本発明とその好ましい態様を例示するものであることを理解されたい。当業者は、定型的な実験により、明らかな改良および変更が本発明の精神より逸脱することなくなし得ることを理解されよう。従って、本発明は、上記の記載によってではなく、以下の特許請求項とその同等物により規定されるものとする。

Claims (15)

  1. Figure 2006515589
    Figure 2006515589
    Figure 2006515589
    Figure 2006515589
    からなる群より選択される化合物、医薬的に許容されるプロドラッグ、医薬的に活性な代謝産物、または医薬的に許容される塩。
  2. 式:
    Figure 2006515589
    により表される化合物、またはその医薬的に許容されるプロドラッグ、医薬的に活性な代謝産物、または医薬的に許容される塩。
  3. 加齢関連黄斑変性を哺乳動物において治療するために、請求項1または2に記載の化合物、医薬的に許容されるプロドラッグ、医薬的に活性な代謝産物、または医薬的に許容される塩の治療有効量を使用する方法。
  4. 脈絡膜新血管形成を哺乳動物において治療するために、請求項1または2に記載の化合物、医薬的に許容されるプロドラッグ、医薬的に活性な代謝産物、または医薬的に許容される塩の治療有効量を使用する方法。
  5. 網膜症を哺乳動物において治療するために、請求項1または2に記載の化合物、医薬的に許容されるプロドラッグ、医薬的に活性な代謝産物、または医薬的に許容される塩の治療有効量を使用する方法。
  6. 網膜症が糖尿病性網膜症、硝子体網膜症、または未熟児網膜症を含む、請求項5の方法。
  7. 網膜炎を哺乳動物において治療するために、請求項1または2に記載の化合物、医薬的に許容されるプロドラッグ、医薬的に活性な代謝産物、または医薬的に許容される塩の治療有効量を使用する方法。
  8. 網膜炎がサイトメガロウイルス網膜炎を含む、請求項7の方法。
  9. 黄斑浮腫を哺乳動物において治療するために、請求項1または2に記載の化合物、医薬的に許容されるプロドラッグ、医薬的に活性な代謝産物、または医薬的に許容される塩の治療有効量を使用する方法。
  10. 眼疾患を哺乳動物において治療するために、請求項1または2に記載の化合物、医薬的に許容されるプロドラッグ、医薬的に活性な代謝産物、または医薬的に許容される塩の治療有効量を使用する方法。
  11. (a)請求項1または2の化合物、医薬的に許容されるプロドラッグ、医薬的に活性な代謝産物、または医薬的に許容される塩の治療有効量;および
    (b)そのための医薬的に許容される担体、希釈剤、または運搬体
    を含んでなる医薬組成物。
  12. プロテインキナーゼ活性により仲介される哺乳動物の疾患状態を治療するために、請求項1または2に記載の化合物、医薬的に許容されるプロドラッグ、医薬的に活性な代謝産物、または医薬的に許容される塩の治療有効量を使用する方法。
  13. 哺乳動物の疾患状態が腫瘍増殖、細胞増殖、または血管新生と関連している、請求項12に記載の方法。
  14. 請求項1または2に記載の化合物、医薬的に許容されるプロドラッグ、医薬的に活性な代謝産物、または医薬的に許容される塩の治療有効量とプロテインキナーゼ受容体を接触させることを含んでなる、該キナーゼ受容体の活性を変調させる方法。
  15. プロテインキナーゼ受容体がVEGF受容体である、請求項14に記載の方法。
JP2004561821A 2002-12-19 2003-12-08 眼疾患の治療に有用なプロテインキナーゼ阻害剤としての2−(1h−インダゾール−6−イルアミノ)−ベンズアミド化合物 Expired - Fee Related JP3814285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43490202P 2002-12-19 2002-12-19
US60/434,902 2002-12-19
PCT/IB2003/005854 WO2004056806A1 (en) 2002-12-19 2003-12-08 2-(1h-indazol-6-ylamino)-benzamide compounds as protein kinases inhibitors useful for the treatment of ophtalmic diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006515589A true JP2006515589A (ja) 2006-06-01
JP3814285B2 JP3814285B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=32682122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004561821A Expired - Fee Related JP3814285B2 (ja) 2002-12-19 2003-12-08 眼疾患の治療に有用なプロテインキナーゼ阻害剤としての2−(1h−インダゾール−6−イルアミノ)−ベンズアミド化合物

Country Status (37)

Country Link
US (2) US7053107B2 (ja)
EP (1) EP1585743B1 (ja)
JP (1) JP3814285B2 (ja)
KR (1) KR100730267B1 (ja)
CN (1) CN1747950A (ja)
AP (1) AP2005003341A0 (ja)
AR (1) AR042510A1 (ja)
AT (1) ATE362928T1 (ja)
AU (1) AU2003286321A1 (ja)
BR (1) BR0317548A (ja)
CA (1) CA2510850A1 (ja)
CO (1) CO5580767A2 (ja)
CR (1) CR7882A (ja)
DE (1) DE60314013T2 (ja)
DK (1) DK1585743T3 (ja)
EA (1) EA008501B1 (ja)
EC (1) ECSP055858A (ja)
GT (1) GT200300294A (ja)
HR (1) HRP20050559A2 (ja)
IS (1) IS7859A (ja)
MA (1) MA27570A1 (ja)
MX (1) MXPA05006676A (ja)
NL (1) NL1025073C2 (ja)
NO (1) NO20053486L (ja)
NZ (1) NZ540340A (ja)
OA (1) OA12977A (ja)
PA (1) PA8592901A1 (ja)
PE (1) PE20041006A1 (ja)
PL (1) PL377713A1 (ja)
PT (1) PT1585743E (ja)
RS (1) RS20050430A (ja)
SI (1) SI1585743T1 (ja)
TN (1) TNSN05164A1 (ja)
TW (1) TW200424193A (ja)
UY (1) UY28130A1 (ja)
WO (1) WO2004056806A1 (ja)
ZA (1) ZA200504339B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008020606A1 (fr) * 2006-08-16 2008-02-21 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Agent anti-angiogénique
WO2015152117A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 千寿製薬株式会社 アルキニルインダゾール誘導体及びその用途

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA89035C2 (ru) 2003-12-03 2009-12-25 Лео Фарма А/С Эфиры гидроксамовых кислот и их фармацевтическое применение
JPWO2005094823A1 (ja) * 2004-03-30 2007-08-16 協和醗酵工業株式会社 Flt−3阻害剤
US20060182783A1 (en) * 2004-04-30 2006-08-17 Allergan, Inc. Sustained release intraocular drug delivery systems
WO2006043172A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-27 Pfizer Inc. Pharmaceutical compositions and methods for sub-tenon delivery
RU2007114112A (ru) * 2004-11-02 2008-12-10 Пфайзер Инк. (US) Способ получения индазольных соединений
US20060160863A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-20 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Polymorphic and amorphous forms of 2-{3-[(E)-2-(4,6-dimethyl-pyridin-2-yl)-vinyl]-1H-indazol-6-ylamino}-N-(4-hydroxy-but-2-ynyl)benzamide
WO2006117666A2 (en) * 2005-04-29 2006-11-09 Pfizer Inc. Dosage forms, pharmaceutical compositions and methods for sub-tenon delivery
US7974856B2 (en) 2005-11-30 2011-07-05 The Invention Science Fund I, Llc Computational systems and methods related to nutraceuticals
US7827042B2 (en) 2005-11-30 2010-11-02 The Invention Science Fund I, Inc Methods and systems related to transmission of nutraceutical associated information
US10296720B2 (en) 2005-11-30 2019-05-21 Gearbox Llc Computational systems and methods related to nutraceuticals
US20080210748A1 (en) * 2005-11-30 2008-09-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware, Systems and methods for receiving pathogen related information and responding
US7927787B2 (en) 2006-06-28 2011-04-19 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems for analysis of nutraceutical associated components
US8340944B2 (en) 2005-11-30 2012-12-25 The Invention Science Fund I, Llc Computational and/or control systems and methods related to nutraceutical agent selection and dosing
US8000981B2 (en) 2005-11-30 2011-08-16 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems related to receiving nutraceutical associated information
US8297028B2 (en) 2006-06-14 2012-10-30 The Invention Science Fund I, Llc Individualized pharmaceutical selection and packaging
KR20090005296A (ko) * 2006-02-10 2009-01-13 서미트 코포레이션 피엘씨 뒤시엔느 근이영양증의 치료
JP2010524864A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 レオ ファーマ アクティーゼルスカブ Srcファミリーキナーゼ阻害剤
CN101686665B (zh) 2007-04-20 2014-04-23 奥克塞拉有限公司 用于治疗眼科疾病和紊乱的苯乙烯基衍生化合物
US20090081277A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Allergan, Inc. Pharmaceutical formulations and methods for treating ocular conditions
PT2346827E (pt) 2008-08-27 2014-02-17 Leo Pharma As Derivados de piridina como inibidores de receptor vegfr-2 e proteína tirosina quinase
CN103804349A (zh) * 2012-11-01 2014-05-21 杨子娇 一类治疗青光眼的化合物及其用途
JO3425B1 (ar) 2013-07-15 2019-10-20 Novartis Ag مشتقات البابيريدينيل-اندول واستخدامها كعامل متمم لمثبطات b
CN104744338A (zh) * 2015-03-31 2015-07-01 天津维智精细化工有限公司 一种6-氯羟吲哚的合成方法
EP3333157B1 (en) * 2015-08-07 2020-12-23 Harbin Zhenbao Pharmaceutical Co., Ltd. Vinyl compounds as fgfr and vegfr inhibitors
CN109942544B (zh) * 2017-12-21 2021-06-11 中国科学院合肥物质科学研究院 一类新型吲唑类衍生物激酶抑制剂
WO2024032584A1 (zh) * 2022-08-08 2024-02-15 苏州必扬医药科技有限公司 一种蛋白酪氨酸激酶抑制剂及其医疗用途

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8827305D0 (en) 1988-11-23 1988-12-29 British Bio Technology Compounds
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
EP0625200B1 (en) 1992-02-06 2005-05-11 Chiron Corporation Biosynthetic binding protein for cancer marker
US5178635A (en) 1992-05-04 1993-01-12 Allergan, Inc. Method for determining amount of medication in an implantable device
US6177401B1 (en) 1992-11-13 2001-01-23 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften Use of organic compounds for the inhibition of Flk-1 mediated vasculogenesis and angiogenesis
US5455258A (en) 1993-01-06 1995-10-03 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids
US5443505A (en) 1993-11-15 1995-08-22 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Biocompatible ocular implants
IL112248A0 (en) 1994-01-25 1995-03-30 Warner Lambert Co Tricyclic heteroaromatic compounds and pharmaceutical compositions containing them
AU700964B2 (en) 1994-11-10 1999-01-14 Cor Therapeutics, Inc. Pharmaceutical pyrazole compositions useful as inhibitors of protein kinases
US5863949A (en) 1995-03-08 1999-01-26 Pfizer Inc Arylsulfonylamino hydroxamic acid derivatives
EP0821671B1 (en) 1995-04-20 2000-12-27 Pfizer Inc. Arylsulfonyl hydroxamic acid derivatives as mmp and tnf inhibitors
US5747498A (en) 1996-05-28 1998-05-05 Pfizer Inc. Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines
US5880141A (en) 1995-06-07 1999-03-09 Sugen, Inc. Benzylidene-Z-indoline compounds for the treatment of disease
US5773019A (en) 1995-09-27 1998-06-30 The University Of Kentucky Research Foundation Implantable controlled release device to deliver drugs directly to an internal portion of the body
GB9520822D0 (en) 1995-10-11 1995-12-13 Wellcome Found Therapeutically active compounds
GB9624482D0 (en) 1995-12-18 1997-01-15 Zeneca Phaema S A Chemical compounds
EP0780386B1 (en) 1995-12-20 2002-10-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Matrix metalloprotease inhibitors
EP0885198B1 (en) 1996-03-05 2001-12-19 AstraZeneca AB 4-anilinoquinazoline derivatives
WO1997034876A1 (en) 1996-03-15 1997-09-25 Zeneca Limited Cinnoline derivatives and use as medicine
WO1997049700A1 (en) 1996-06-27 1997-12-31 Pfizer Inc. Derivatives of 2-(2-oxo-ethylidene)-imidazolidin-4-one and their use as farnesyl protein transferase inhibitors
EP0818442A3 (en) 1996-07-12 1998-12-30 Pfizer Inc. Cyclic sulphone derivatives as inhibitors of metalloproteinases and of the production of tumour necrosis factor
PT912559E (pt) 1996-07-13 2003-03-31 Glaxo Group Ltd Compostos heterociclicos fundidos como inibidores de proteina tirosina quinase
WO1998002437A1 (en) 1996-07-13 1998-01-22 Glaxo Group Limited Bicyclic heteroaromatic compounds as protein tyrosine kinase inhibitors
HRP970371A2 (en) 1996-07-13 1998-08-31 Kathryn Jane Smith Heterocyclic compounds
EA199900036A1 (ru) 1996-07-18 1999-06-24 Пфайзер Инк Ингибиторы металлопротеаз матрикса на основе фосфинатов, фармацевтическая композиция, способ лечения
EA199900139A1 (ru) 1996-08-23 1999-08-26 Пфайзер, Инк. Производные арилсульфониламиногидроксамовой кислоты
ID18494A (id) 1996-10-02 1998-04-16 Novartis Ag Turunan pirazola leburan dan proses pembuatannya
US6077864A (en) 1997-01-06 2000-06-20 Pfizer Inc. Cyclic sulfone derivatives
CA2279276C (en) 1997-02-03 2005-09-13 Pfizer Products Inc. Arylsulfonylamino hydroxamic acid derivatives
CA2279863A1 (en) 1997-02-07 1998-08-13 Pfizer Inc. N-hydroxy-beta-sulfonyl-propionamide derivatives and their use as inhibitors of matrix metalloproteinases
CN1247531A (zh) 1997-02-11 2000-03-15 辉瑞大药厂 芳基磺酰基异羟肟酸衍生物
CA2289102A1 (en) 1997-05-07 1998-11-12 Sugen, Inc. 2-indolinone derivatives as modulators of protein kinase activity
CA2291709A1 (en) 1997-05-30 1998-12-03 Merck & Co., Inc. Novel angiogenesis inhibitors
US6658447B2 (en) * 1997-07-08 2003-12-02 Intel Corporation Priority based simultaneous multi-threading
EP1003720B1 (en) 1997-08-08 2004-03-31 Pfizer Products Inc. Aryloxyarylsulfonylamino hydroxamic acid derivatives
US6294532B1 (en) 1997-08-22 2001-09-25 Zeneca Limited Oxindolylquinazoline derivatives as angiogenesis inhibitors
CA2303830A1 (en) 1997-09-26 1999-04-08 Merck & Co., Inc. Novel angiogenesis inhibitors
BR9814018A (pt) 1997-11-11 2000-09-26 Pfizer Prod Inc Derivados de tienopirimidina e tienopiridina úteis como agentes anticâncer
GB9725782D0 (en) 1997-12-05 1998-02-04 Pfizer Ltd Therapeutic agents
JPH11236333A (ja) 1997-12-30 1999-08-31 Pfizer Prod Inc 抗ガン剤として有用なイミダゾリン−4−オン誘導体
RS49779B (sr) 1998-01-12 2008-06-05 Glaxo Group Limited, Biciklična heteroaromatična jedinjenja kao inhibitori protein tirozin kinaze
GB9800575D0 (en) 1998-01-12 1998-03-11 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
GB9801690D0 (en) 1998-01-27 1998-03-25 Pfizer Ltd Therapeutic agents
PA8469501A1 (es) 1998-04-10 2000-09-29 Pfizer Prod Inc Hidroxamidas del acido (4-arilsulfonilamino)-tetrahidropiran-4-carboxilico
PA8469401A1 (es) 1998-04-10 2000-05-24 Pfizer Prod Inc Derivados biciclicos del acido hidroxamico
IL139934A0 (en) 1998-05-29 2002-02-10 Sugen Inc Pyrrole substituted 2-indolinone derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
UA60365C2 (uk) 1998-06-04 2003-10-15 Пфайзер Продактс Інк. Похідні ізотіазолу, спосіб їх одержання, фармацевтична композиція та спосіб лікування гіперпроліферативного захворювання у ссавця
AP2001002079A0 (en) 1998-08-27 2001-03-31 Pfizer Prod Inc Alkynyl-substituted quinolin-2-one derivatives useful as anticancer agents.
DE69923849T2 (de) 1998-08-27 2006-01-12 Pfizer Products Inc., Groton Quinolin-2-on-derivate verwendbar als antikrebsmittel
DE69915004T2 (de) 1998-11-05 2004-09-09 Pfizer Products Inc., Groton 5-Oxo-pyrrolidine-2-Carbonsäure-Hydroxamidderivate
EP1006113A1 (en) 1998-12-02 2000-06-07 Pfizer Products Inc. Derivatives of 2-(2-oxo-ethylidene)-imidazolidin-4-one and their use to inhibit abnormal cell growth
KR20010110310A (ko) 1998-12-23 2001-12-12 로저 에이. 윌리암스 종양 치료에 사이클로옥시게나제-2 억제제와 하나 이상의항종양제를 조합치료법으로서 사용하는 방법
US6649645B1 (en) 1998-12-23 2003-11-18 Pharmacia Corporation Combination therapy of radiation and a COX-2 inhibitor for treatment of neoplasia
EE05627B1 (et) 1998-12-23 2013-02-15 Pfizer Inc. CTLA-4 vastased inimese monoklonaalsed antikehad
UA71945C2 (en) 1999-01-27 2005-01-17 Pfizer Prod Inc Substituted bicyclic derivatives being used as anticancer agents
JP3270834B2 (ja) 1999-01-27 2002-04-02 ファイザー・プロダクツ・インク 抗がん剤として有用なヘテロ芳香族二環式誘導体
ATE297916T1 (de) 1999-02-11 2005-07-15 Pfizer Prod Inc Heteroaryl-substituierte chinolin-2-on derivate verwendbar als antikrebsmittel
US6586447B1 (en) 1999-04-01 2003-07-01 Pfizer Inc 3,3-disubstituted-oxindole derivatives useful as anticancer agents
US6511993B1 (en) 1999-06-03 2003-01-28 Kevin Neil Dack Metalloprotease inhibitors
TWI262914B (en) * 1999-07-02 2006-10-01 Agouron Pharma Compounds and pharmaceutical compositions for inhibiting protein kinases
PE20010306A1 (es) * 1999-07-02 2001-03-29 Agouron Pharma Compuestos de indazol y composiciones farmaceuticas que los contienen utiles para la inhibicion de proteina kinasa
EP1081137A1 (en) 1999-08-12 2001-03-07 Pfizer Products Inc. Selective inhibitors of aggrecanase in osteoarthritis treatment
JP2001121829A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Sony Chem Corp 情報記録用シート
UA75055C2 (uk) 1999-11-30 2006-03-15 Пфайзер Продактс Інк. Похідні бензоімідазолу, що використовуються як антипроліферативний засіб, фармацевтична композиція на їх основі
DK1106612T3 (da) 1999-11-30 2004-05-17 Pfizer Prod Inc Quinolinderivater, der er nyttige til inhibering af farnesylproteintransferase
YU54202A (sh) * 2000-01-18 2006-01-16 Agouron Pharmaceuticals Inc. Jedinjenja indazola, farmaceutske smeše i postupci za stimulisanje i inhibiranje ćelijske proliferacije
HN2000000266A (es) 2000-01-21 2001-05-21 Pfizer Prod Inc Compuesto anticanceroso y metodo de separacion de enantiomeros util para sintetizar dicho compuesto.
US6844357B2 (en) 2000-05-01 2005-01-18 Pfizer Inc. Substituted quinolin-2-one derivatives useful as antiproliferative agents
AR038957A1 (es) 2001-08-15 2005-02-02 Pharmacia Corp Terapia de combinacion para el tratamiento del cancer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008020606A1 (fr) * 2006-08-16 2008-02-21 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Agent anti-angiogénique
WO2015152117A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 千寿製薬株式会社 アルキニルインダゾール誘導体及びその用途
JPWO2015152117A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 千寿製薬株式会社 アルキニルインダゾール誘導体及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
BR0317548A (pt) 2005-11-22
TNSN05164A1 (fr) 2007-05-14
JP3814285B2 (ja) 2006-08-23
US20060160858A1 (en) 2006-07-20
NO20053486L (no) 2005-07-18
CN1747950A (zh) 2006-03-15
MXPA05006676A (es) 2005-08-16
EA008501B1 (ru) 2007-06-29
EP1585743B1 (en) 2007-05-23
OA12977A (en) 2006-10-13
AR042510A1 (es) 2005-06-22
RS20050430A (en) 2007-08-03
HRP20050559A2 (en) 2006-02-28
ECSP055858A (es) 2005-09-20
US20040192735A1 (en) 2004-09-30
IS7859A (is) 2005-05-23
CA2510850A1 (en) 2004-07-08
KR20050084439A (ko) 2005-08-26
PT1585743E (pt) 2007-07-12
DK1585743T3 (da) 2007-09-17
PL377713A1 (pl) 2006-02-06
CO5580767A2 (es) 2005-11-30
US7053107B2 (en) 2006-05-30
EP1585743A1 (en) 2005-10-19
UY28130A1 (es) 2004-07-30
NZ540340A (en) 2007-07-27
CR7882A (es) 2005-08-05
EA200500811A1 (ru) 2005-12-29
ATE362928T1 (de) 2007-06-15
PE20041006A1 (es) 2004-12-24
GT200300294A (es) 2004-07-27
SI1585743T1 (sl) 2007-08-31
DE60314013T2 (de) 2008-01-17
TW200424193A (en) 2004-11-16
NL1025073A1 (nl) 2004-06-22
KR100730267B1 (ko) 2007-06-20
ZA200504339B (en) 2006-07-26
MA27570A1 (fr) 2005-10-03
PA8592901A1 (es) 2005-02-04
AP2005003341A0 (en) 2005-06-30
WO2004056806A1 (en) 2004-07-08
DE60314013D1 (de) 2007-07-05
AU2003286321A1 (en) 2004-07-14
NL1025073C2 (nl) 2005-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814285B2 (ja) 眼疾患の治療に有用なプロテインキナーゼ阻害剤としての2−(1h−インダゾール−6−イルアミノ)−ベンズアミド化合物
US7141587B2 (en) Indazole compounds and pharmaceutical compositions for inhibiting protein kinases, and methods for their use
JP3969669B2 (ja) インダゾール及びプロテインキナーゼ阻害のためのその使用
JP2004501083A (ja) プロテインキナーゼを阻害するためのピラゾール
US7141581B2 (en) Indazole compounds and pharmaceutical compositions for inhibiting protein kinases, and methods for their use
JP2004506720A (ja) 複素環式ヒドロキシイミノフルオレン、およびプロテインキナーゼ阻害のためのこれらの使用
TW201329084A (zh) 蛋白酪氨酸激酶活性選擇的抑制劑

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees