JP2006512890A - 往復動式モータ - Google Patents

往復動式モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2006512890A
JP2006512890A JP2005509621A JP2005509621A JP2006512890A JP 2006512890 A JP2006512890 A JP 2006512890A JP 2005509621 A JP2005509621 A JP 2005509621A JP 2005509621 A JP2005509621 A JP 2005509621A JP 2006512890 A JP2006512890 A JP 2006512890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer stator
reciprocating motor
stator
magnetic force
force balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005509621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4116642B2 (ja
Inventor
ユーン,ヒュン−ピョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006512890A publication Critical patent/JP2006512890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116642B2 publication Critical patent/JP4116642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/145Stator cores with salient poles having an annular coil, e.g. of the claw-pole type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/16Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with polarised armatures moving in alternate directions by reversal or energisation of a single coil system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

本発明に係る往復動式モータは、内部にコイルが巻回されるボビン(160)の外側に複数のシート(112)が放射状に積層されて円筒状をなす外側固定子(110)と、前記外側固定子の内周面から所定の空隙を維持するように該外側固定子(110)内に配置され、複数のシート(122)が放射状に積層されて円筒状をなす内側固定子(120)と、前記外側固定子と前記内側固定子との間に配置され、複数のマグネット(130)が周方向に設置されるマグネット可動子(140)と、前記外側固定子の一側に設けられたターミナル(170)と、前記外側固定子の周方向において前記ターミナルを基準にして等間隔で前記外側固定子に設けられ、シートが積層されない磁力バランス部(80)とを含む。

Description

本発明は、往復動式モータに関し、特に、動作時に発生する偏心運動に基づく摩擦を防止してその性能を向上させることができる往復動式モータに関する。
往復動式モータは、立体状のフラックス(磁束)を有する一般のモータとは異なって、平面状のフラックスを有し、フラックスの変化によって外側固定子と内側固定子との間に介在するマグネット可動子が線状に動く。
図1及び図2に示すように、従来の往復動式モータは、内部にコイル50を巻回するボビン60の外側に複数のシート12が放射状に積層されて円筒状をなす外側固定子10と、外側固定子10の内周と所定の空隙を維持するように配置され、複数のシート22が放射状に積層されて円筒状をなす内側固定子20と、外側固定子10と内側固定子20との間に配置され、複数のマグネット30が周方向に設置されて円筒状をなすマグネット可動子40とを含む。
ボビン60の一側には、ボビン60内のコイル50に外部電源を印加するためのターミナル70が突出形成され、ターミナル70を挟んでその左側及び右側には、複数のシート12が均一に積層される。
以下、このように構成される従来の往復動式モータの動作について説明する。即ち、外側固定子10のコイル50に電源が供給されると、コイル50の周りにフラックスが形成され、そのフラックスは、外側固定子10および内側固定子20を通して閉ループを形成するように生成される。これによって、マグネット可動子40がフラックスの方向によって押されるか又は引っ張られることによって直線的往復運動を行う。
このような従来の往復動式モータでは、外側固定子10のラミネーションシート12間に外部電源をコイル50に接続するターミナル70が設置されるため、ターミナル70の幅に該当する部分はラミネーションシート12が積層されない。このため、ターミナル70の近くで発生する電磁気力は、ターミナル70の対向側で発生する電磁気力に比べて相対的に小さくなる。
したがって、外側固定子10と内側固定子20との間で形成される電磁界が均一にならず、ターミナル70の対向側へ向かって電磁界が偏心的に形成される。
このような電磁界の偏心現象により、マグネット可動子40がターミナル70の設置部位の対向側、即ち、図3及び図4に示す矢印方向に移動するため、円筒状のマグネット可動子40が外側固定子10と衝突して、マグネット可動子40の偏心運動による摩擦を生ずる。
本発明は、外側固定子と内側固定子との間に形成される電磁界を均一にして、外側固定子と内側固定子との間で往復する円筒状のマグネット可動子の偏心運動によって摩擦が生ずるのを防止することができる往復動式モータを提供することを目的とする。
このような目的を達成するために、本発明に係る往復動式モータは、内部にコイルが巻回されるボビンの外側に複数のシートが放射状に積層されて円筒状をなす外側固定子と、前記外側固定子の内周面から所定の空隙を維持するように該外側固定子内に配置され、複数のシートが放射状に積層されて円筒状をなす内側固定子と、前記外側固定子と前記内側固定子との間に配置され、複数のマグネットが周方向に設置されるマグネット可動子と、前記外側固定子の一側に設けられてコイルに外部電源を接続するターミナル部と、前記外側固定子の周方向において前記ターミナル部を基準にして等間隔で該外側固定子に設けられ、シートが積層されない磁力バランス部とを含む。
本発明の前述の、および他の目的、特徴、態様および利点は、添付図面を参照しての、本発明の以下の詳細な説明から明らかにされる。
以下、添付の図面を参照して、本発明に係る往復動式モータの好ましい実施形態について説明する。
図5及び図6に示すように、本発明の第1実施形態に係る往復動式モータは、内部にコイルが巻回されるボビン160の外側に複数のシート112が放射状に積層されて円筒状をなす外側固定子110と、外側固定子110内に配置され、複数のシート122が放射状に積層されて円筒状をなす内側固定子120と、外側固定子110と内側固定子120との間に配置され、複数のマグネット130が周方向に設置される円筒状のマグネット可動子140とを含む。
ボビン160の一側には、ボビン160の内部に巻回されるコイルと外部電源とを接続させるターミナル170が突出形成され、ターミナル170を挟んでその左側及び右側には、複数のシート112が均一に積層される。
また、ターミナル170が設置される付近と該ターミナル170の対向側との間で生成される電磁界のアンバランス現象を防止できるように、該ターミナル170の対向側、即ち、外側固定子110の周方向において該ターミナル170を基準にして該ターミナル170から180°の間隔を有する部位には、ラミネーションシート112が積層されない磁力バランス部80が設置される。
一方、図7及び図8に示すように、本発明に係る往復動式モータの第2及び第3実施形態においては、ラミネーションシート112が積層されない磁力バランス部180、280は、ターミナル170を基準にして外側固定子110の周方向にそれぞれ互に120°及び90°の間隔をおいて形成される。また、これより狭い間隔で複数の磁力バランス部を形成することもでき、その間隔は往復動式モータの性能によって適宜調節することが好ましい。
ここで、磁力バランス部80、180および280は、ターミナル170と同一形状又は同一断面積を有するように形成することが好ましい。また磁力バランス部80、180および280は、それぞれ互に等間隔で形成され、かつボビン160と一体に形成されるのが好ましい。
以下、このように構成される本発明に係る往復動式モータの動作及び効果について説明する。
先ず外部電源が印加され、コイルに電流が流れると、コイルの周りにフラックスが形成され、そのフラックスは、外側固定子110と内側固定子120に沿って流れて閉ループを形成する。
外側固定子110と内側固定子120で形成されるフラックスと、マグネット130で形成されるフラックスとの相互作用により、マグネット可動子140が軸方向の力を受け、外側固定子110と内側固定子120との間で直線状に動く。そして、コイルに流れる電流の方向が変化すると、外側固定子110と内側固定子120とで形成されるフラックスの方向も変化して、円筒状のマグネット可動子140が逆方向に動く。
ここで、ラミネーションシートが積層されないターミナル170と磁力バランス部80、180および280が互に等間隔で配置されるため、外側固定子110と内側固定子120との間で生成される磁界が均一に形成される。
従って、外側固定子110と内側固定子120との間で直線往復運動を行う円筒状のマグネット可動子140は、偏心することなく同一軸線上で持続的に往復運動を行うことになる。
本発明に係る往復動式モータは、ラミネーションシートが積層されないターミナルと磁力バランス部とが互に等間隔に形成されることによって、外側固定子と内側固定子との間で往復する円筒状のマグネット可動子の偏心運動による摩擦を防止して往復動式モータの性能を向上させることができる。
本発明の思想および範囲から離れることなく、本発明においていくつかの修正および変更をなしうることは、当業者にとって自明なことである。したがって本発明は、特許請求の範囲内でもたらされる本発明の修正および変更をも含むものである。
従来の往復動式モータを示す縦断面図である。 従来の往復動式モータを示す正面図である。 従来の往復動式モータの動作状態を示す概略図である。 図3のIV−IV線断面図である。 本発明に係る往復動式モータの第1実施形態を示す斜視図である。 本発明に係る往復動式モータの第1実施形態を示す正面図である。 本発明に係る往復動式モータの第2実施形態で提供される外側固定子を示す正面図である。 本発明に係る往復動式モータの第3実施形態で提供される外側固定子を示す正面図である。

Claims (8)

  1. 内部にコイルが巻回されるボビンの外側に複数のシートが放射状に積層されて円筒状をなす外側固定子と、
    前記外側固定子の内周面から所定の空隙を維持するように該外側固定子内に配置され、複数のシートが放射状に積層されて円筒状をなす内側固定子と、
    前記外側固定子と前記内側固定子との間に配置され、複数のマグネットがその周囲に設置されるマグネット可動子と、
    前記外側固定子の一側に設けられて前記外側固定子のコイルに外部電源を接続するターミナル部と、
    前記外側固定子の周方向に前記ターミナル部を基準にして等間隔で前記外側固定子に設けられ、シートが積層されない磁力バランス部と、
    を含む往復動式モータ。
  2. 前記磁力バランス部が、前記ターミナル部と同一形状に形成される請求項1に記載の往復動式モータ。
  3. 前記磁力バランス部が、前記ターミナル部と同一断面積を有する請求項1に記載の往復動式モータ。
  4. 前記磁力バランス部が、前記ボビンと一体に形成される請求項1に記載の往復動式モータ。
  5. 前記磁力バランス部が、前記外側固定子の周方向において前記ターミナル部を基準にして180°の間隔で配置される請求項1に記載の往復動式モータ。
  6. 前記磁力バランス部の複数個が、前記外側固定子の周方向において前記ターミナル部を基準にして等間隔で配置される請求項1に記載の往復動式モータ。
  7. 前記磁力バランス部が、前記外側固定子の周方向において前記ターミナル部を基準にして互に120°の間隔で配置される請求項6に記載の往復動式モータ。
  8. 前記磁力バランス部が、前記外側固定子の周方向において前記ターミナル部を基準にして互に90°の間隔で配置される請求項6に記載の往復動式モータ。
JP2005509621A 2003-10-15 2003-10-15 往復動式モータ Expired - Fee Related JP4116642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2003/002143 WO2005039022A1 (en) 2003-10-15 2003-10-15 Reciprocating motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006512890A true JP2006512890A (ja) 2006-04-13
JP4116642B2 JP4116642B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=34464672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005509621A Expired - Fee Related JP4116642B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 往復動式モータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7436089B2 (ja)
JP (1) JP4116642B2 (ja)
CN (1) CN1742420B (ja)
AU (1) AU2003269547A1 (ja)
BR (1) BR0317735B1 (ja)
DE (1) DE10393965B4 (ja)
WO (1) WO2005039022A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101682247B (zh) * 2007-01-08 2013-08-07 Lg电子株式会社 用于直线压缩机的直线马达
CN106992613A (zh) * 2017-03-31 2017-07-28 连伟 用于线性压缩机电机的外定子铁芯
CN113904515B (zh) * 2021-10-14 2024-04-30 中国电子科技集团公司第十六研究所 斯特林制冷器用直线电机

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8311997D0 (en) * 1983-05-03 1983-06-08 Caterpillar Tractor Co Electromagnetic machine
US4602174A (en) * 1983-12-01 1986-07-22 Sunpower, Inc. Electromechanical transducer particularly suitable for a linear alternator driven by a free-piston stirling engine
JPH0618248Y2 (ja) 1985-07-19 1994-05-11 株式会社島津製作所 電磁力発生装置
JP3281022B2 (ja) * 1992-03-12 2002-05-13 株式会社東芝 電磁ポンプ
JP2896266B2 (ja) * 1992-04-24 1999-05-31 日本オーチス・エレベータ株式会社 リニアモータ
KR100208483B1 (ko) * 1996-01-27 1999-07-15 이종수 원통형 리니어모터
US5945748A (en) * 1997-04-29 1999-08-31 Lg Electronics, Inc. Linear motor structure for linear compressor
BR0106730A (pt) * 2000-02-17 2002-05-14 Lg Eletronics Inc Estrutura para estator de motor com induzido oscilante
KR100386271B1 (ko) * 2001-02-02 2003-06-02 엘지전자 주식회사 리니어 모터의 적층 코어 체결구조
KR100374837B1 (ko) * 2001-02-02 2003-03-04 엘지전자 주식회사 리니어 모터의 고정자 조립구조
KR100417422B1 (ko) * 2001-02-20 2004-02-05 엘지전자 주식회사 왕복동식 모터
KR100396775B1 (ko) * 2001-03-29 2003-09-03 엘지전자 주식회사 왕복동식 모터
KR100390787B1 (ko) * 2001-04-19 2003-07-10 주식회사 엘지이아이 왕복동식 모터의 고정자
KR100442386B1 (ko) * 2001-11-05 2004-07-30 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기

Also Published As

Publication number Publication date
BR0317735B1 (pt) 2014-10-29
CN1742420B (zh) 2012-02-08
US20060145546A1 (en) 2006-07-06
CN1742420A (zh) 2006-03-01
DE10393965B4 (de) 2015-10-29
AU2003269547A1 (en) 2005-05-05
BR0317735A (pt) 2005-11-22
DE10393965T5 (de) 2005-12-29
WO2005039022A1 (en) 2005-04-28
US7436089B2 (en) 2008-10-14
JP4116642B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7288862B2 (en) Reciprocating motor
JP2007228797A (ja) 往復動式モータ
KR100320217B1 (ko) 리니어 모터의 고정자 떨림 방지구조
JP2000253640A (ja) リニア振動モータ
MX2011004709A (es) Motor lineal/alternador de multiples armaduras que tiene muelle magnetico sin campos marginales y salida de energia incrementada.
JP5972876B2 (ja) リニアモータ
KR100396775B1 (ko) 왕복동식 모터
WO2020079869A1 (ja) 筒型リニアモータ
US6538349B1 (en) Linear reciprocating flux reversal permanent magnetic machine
JP4116642B2 (ja) 往復動式モータ
JP2010035315A (ja) アクチュエータ
US9071108B2 (en) Movable iron core linear actuator
JP5300381B2 (ja) 直流直巻モータおよびスタータ
JP5527066B2 (ja) 可動磁石型リニアアクチュエータ
KR100518780B1 (ko) 선형 엑츄에이터를 위한 가동자
WO2023286449A1 (ja) リニアモータ及びこれを備えたサスペンション装置
JP2010158166A (ja) リニアアクチュエータ
JP4556930B2 (ja) リニアアクチュエータ
KR102390035B1 (ko) 자속 집중형 모터
KR100311409B1 (ko) 리니어 모터의 고정자 충돌 방지구조
JP5237784B2 (ja) アクチュエータ
JP2009027921A (ja) リニアアクチュエータ
KR20020078666A (ko) 왕복동식 모터
KR100311408B1 (ko) 리니어 모터의 고정자 구조
JP4572577B2 (ja) リニアアクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4116642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees