WO2023286449A1 - リニアモータ及びこれを備えたサスペンション装置 - Google Patents

リニアモータ及びこれを備えたサスペンション装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023286449A1
WO2023286449A1 PCT/JP2022/020700 JP2022020700W WO2023286449A1 WO 2023286449 A1 WO2023286449 A1 WO 2023286449A1 JP 2022020700 W JP2022020700 W JP 2022020700W WO 2023286449 A1 WO2023286449 A1 WO 2023286449A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
linear motor
thrust
stroke
armature
suspension device
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/020700
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
遼佑 星
康明 青山
修之 一丸
Original Assignee
日立Astemo株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立Astemo株式会社 filed Critical 日立Astemo株式会社
Publication of WO2023286449A1 publication Critical patent/WO2023286449A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/16Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with polarised armatures moving in alternate directions by reversal or energisation of a single coil system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors

Definitions

  • the present invention relates to a linear motor and a suspension device having the same.
  • Patent Document 1 Due to the presence of the ends of the linear motor, the amount of magnetic flux interlinking with each winding is unbalanced, and secondary pulsation detents occur.
  • a technique disclosed in Patent Document 1 is known as a method of utilizing this detent.
  • the shape of the armature core is made asymmetrical to offset the average value of the detent force in one direction.
  • An object of the present invention is to provide a linear motor and a suspension device having the same that can improve thrust by utilizing thrust pulsation.
  • the present invention provides an armature, a plurality of windings wound in a plurality of slots formed between teeth of the armature, and the armature disposed facing the teeth.
  • a linear motor comprising a magnet portion having a plurality of magnets that move relative to each other, wherein the armature is configured so that thrust pulsation is generated by a non-winding space in which the winding is not arranged at an end of the armature, A stroke range of the magnet portion is set so as to overlap a range in which the thrust increases due to the thrust pulsation.
  • FIG. 2 is an external perspective view of the electromagnetic actuator device with a linear motor section extracted;
  • FIG. 1B is a sectional view taken along line IB-IB (YZ plane) of FIG. 1A;
  • FIG. 1C is a cross-sectional view of the linear motor when FIG. 1B is viewed from the X direction; It is the figure which showed the displacement z of the mover of the linear motor which concerns on Example 1 of this invention, and the characteristic of a thrust. It is a figure which shows the stroke of the linear motor in the comparative example 1 compared with a present Example, and the relationship of a thrust.
  • FIG. 1B is a sectional view taken along line IB-IB (YZ plane) of FIG. 1A
  • FIG. 1C is a cross-sectional view of the linear motor when FIG. 1B is viewed from the X direction; It is the figure which showed the displacement z of the mover of the linear motor which concerns on Example 1 of this invention, and the characteristic of a thrust. It is
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the stroke and the thrust of a linear motor in Comparative Example 2 compared with the present embodiment; It is a figure which shows the thrust characteristic of the linear motor based on Example 2 of this invention.
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the number n of areas where F>Fa in a stroke and the average thrust.
  • FIG. 3 is a configuration diagram of a vehicle suspension device using a linear motor according to Embodiment 3 of the present invention;
  • constituent elements of the present invention do not necessarily have to be independent entities, and one constituent element may consist of a plurality of members, a plurality of constituent elements may consist of one member, a certain constituent element may part of a component, part of one component overlaps part of another component, and so on.
  • FIG. 1 A first embodiment of the linear motor of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5.
  • FIG. In Example 1, the armature 10 and the magnet part 20 move relatively.
  • the direction in which the armature 10 and the magnet portion 20 move relative to each other is the Z direction, and two directions orthogonal to the Z direction are the X direction and the Y direction.
  • FIG. 1A is an external perspective view of the linear motor section extracted from the electromagnetic actuator device.
  • FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line IB-IB (YZ plane) of FIG. 1A.
  • Figures 1A and 1B describe the main parts of the linear motor, and do not show other mechanical parts of the electromagnetic actuator device.
  • the linear motor 1 includes a magnet portion 20 and an armature 10 that moves relative to the magnet portion 20 .
  • the armature 10 includes a plurality of teeth 12 formed along the Z direction (relative movement direction), a plurality of slots 15 formed between the plurality of teeth 12, a yoke 14 connecting the plurality of teeth 12, A winding 13 is provided which is wound in a plurality of slots.
  • the plurality of slots 15 are composed of U-phase slots 15a, V-phase slots 15b, and W-phase slots 15c.
  • a magnetic body 22 (outer cylinder) formed in a cylindrical shape is arranged on the inner peripheral side of the magnetic body 22, faces the plurality of teeth 12 with a gap therebetween, and extends in the Z direction ( A plurality of magnets 21 arranged along the relative movement direction) are provided. Each of the plurality of magnets 21 is formed in a tubular shape.
  • the armature 10 is arranged on the inner peripheral side of the magnet portion 20 formed in a cylindrical shape.
  • the magnet part 20 and the armature 10 move relatively in the Z direction, and generate force in the Z direction, that is, thrust.
  • the magnet part 20 is the mover in this embodiment, the armature 10 may be the mover.
  • the configuration of this linear motor is a four-pole, three-slot structure in which three windings 13 are arranged on the magnetic body 11 (armature core) of the armature 10 that constitutes the teeth for four magnets.
  • This is an example of the configuration of the linear motor, and is not limited to this configuration as long as the same effect can be obtained.
  • the number of poles, the number of slots, and the cylindrical linear motor are not limited.
  • the linear motor shown in FIGS. 1A and 1B is an example of a three-phase linear motor that applies a three-phase alternating current to three windings 13 (13a, 13b, 13c). By varying , any force can be generated at any position.
  • the thrust is produced by the interaction of the magnetic flux produced by the magnet 21 and the magnetic flux produced by the winding 13 .
  • linear motors have ends on the armature. There is a non-winding space (outside of the relative movement direction of the end) where the winding 13 is not arranged at the end, and secondary thrust pulsation is generated in the linear motor due to the influence of this non-winding space. It has been known. This is due to the imbalance of the magnetic flux linkage between the three phases due to the ends.
  • Fig. 2 is a cross-sectional view of the linear motor when Fig. 1B is viewed from the X direction.
  • the cross-sectional area of the yoke 14 is donut-shaped with the central portion hollowed out.
  • ⁇ p in FIG. 2 is the magnetic pole pitch of the adjacent magnets 21 .
  • One cycle of the electrical angle corresponds to 2 ⁇ p.
  • FIG. 3 is a diagram showing the displacement z of the mover of the linear motor according to the first embodiment of the present invention and the thrust force characteristics.
  • the stroke is the motion area of the mover (magnet portion 20) of the linear motor.
  • the displacement z of the mover is represented by the magnetic pole pitch ⁇ p.
  • the average thrust in the region of 0 ⁇ z ⁇ 2 ⁇ p which is one cycle of the electrical angle, does not include the influence of thrust increase/decrease due to pulsation.
  • the thrust F becomes F>Fa.
  • This region is a region where thrust increases due to secondary pulsation. Therefore, by setting the stroke region of the linear motor to 0 ⁇ L/2 ⁇ p/2, the region where positive thrust is likely to be generated can be utilized, and thrust can be efficiently generated.
  • Example 1 When the linear motor of Example 1 is displaced in the z-axis negative direction, it operates in the region of - ⁇ p/2 ⁇ L/2 ⁇ 0. This region is a region where the thrust force F ⁇ Fp, and the thrust force in the positive direction decreases due to the secondary pulsation, that is, the magnitude of the thrust force in the negative direction increases. Therefore, negative thrust can be efficiently generated even when the displacement is in the negative direction. Therefore, a high thrust force can be obtained regardless of the operating direction of the linear motor.
  • FIG. 4A is a diagram showing the relationship between the stroke and the thrust of the linear motor in Comparative Example 1 compared with the present embodiment.
  • the thrust decreases, so the average thrust in the stroke decreases.
  • FIG. 4B is a diagram showing the relationship between the stroke and the thrust of the linear motor in Comparative Example 2 compared with the present embodiment.
  • the thrust decreases due to the secondary pulsation and becomes F ⁇ Fa.
  • the current required to obtain is increased, and the power consumption is increased. Therefore, by appropriately setting the stroke center, a high thrust force improvement effect can be obtained.
  • a vehicle height adjusting device such as an air suspension 36 (see FIG. 7) for the suspension system using the linear motor of this embodiment.
  • the stroke center of the linear motor can be kept constant, and thrust can be efficiently generated with a small current regardless of the weight of the vehicle body. .
  • Embodiment 1 it is possible to provide a linear motor that can improve thrust by utilizing thrust pulsation.
  • FIG. 5 is a diagram showing thrust characteristics of the linear motor according to Example 2 of the present invention.
  • the average thrust in the region of 0 ⁇ z ⁇ 2 ⁇ p is equal to the average thrust Fa in 0 ⁇ z ⁇ 2 ⁇ p (one cycle of the electrical angle).
  • n the number of regions where F>Fa exists between 0 ⁇ z ⁇ L/2.
  • FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the number n of areas where F>Fa in the stroke and the average thrust.
  • the average thrust decreases as n increases.
  • FIG. 7 is a configuration diagram of a vehicle suspension device using a linear motor according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the vehicle body 32 constitutes the body of the vehicle 31.
  • a total of four wheels 33 consisting of left and right front wheels and left and right rear wheels are provided on the lower side of the vehicle body 32 .
  • four suspension devices 34 are provided between the vehicle body 32 and each wheel 33 in order to suppress vibration during running.
  • the suspension device 34 of Example 3 comprises an electromagnetic actuator 35 having the linear motors according to Examples 1 and 2, and an air suspension 36 .
  • the air suspension 36 functions as a vehicle height adjustment device that adjusts the vehicle height by air pressure.
  • the suspension device 34 is connected to a power source for supplying current to the electromagnetic actuator 35 and a controller for varying the electromagnetic force by controlling the current.
  • the suspension device 34 suppresses vibration applied to the vehicle body using electromagnetic force generated by the linear motor.
  • the third embodiment by matching the stroke center of the linear motor provided in the electromagnetic actuator 35 with the reference vehicle height, it is possible to always generate thrust efficiently with a small current regardless of the weight of the vehicle body. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Abstract

本発明は、推力脈動活用し、推力を向上することができるリニアモータ及びこれを備えたサスペンション装置を提供することを目的とする。 本発明のリニアモータは、電機子10と、電機子10のティース12間に形成された複数のスロット15に巻回される複数の巻線13と、ティース12に対向して配置され電機子10と相対移動する複数の磁石21を備えた磁石部20を備える。電機子10は、端部に巻線13が配置されない非巻線空間により推力脈動が生じるように構成されている。磁石部20がストロークする範囲は、推力脈動により推力が増加する範囲と重なるように設定した。この構成により、推力脈動活用し、推力を向上させたリニアモータを得ることができる。

Description

リニアモータ及びこれを備えたサスペンション装置
 本発明は、リニアモータ及びこれを備えたサスペンション装置に関する。
 リニアモータは、端部が存在することにより、各々の巻線に鎖交する磁束量がアンバランスし二次脈動のディテントが発生する。このディテントを活用する手法として特許文献1の技術が知られている。
 特許文献1に記載の技術においては、電機子コアの形状を非対称形状とし、一方向のディテント力の平均値をオフセットさせている。
特開2020-31483号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の技術においては、一動作方向のみディテント力を向上させ推力を増加させるため、動作方向が一方向に限定されない用途では、推力が一方の動作方向での推力が低下する課題があった。
 本発明の目的は、推力脈動活用し、推力を向上することができるリニアモータ及びこれを備えたサスペンション装置を提供することにある。
 上記目的を達成するために本発明は、電機子と、前記電機子のティース間に形成された複数のスロットに巻回される複数の巻線と、前記ティースに対向して配置され前記電機子と相対移動する複数の磁石を備えた磁石部により構成されるリニアモータであって、前記電機子は、端部に前記巻線が配置されない非巻線空間により推力脈動が生じるように構成され、前記磁石部がストロークする範囲を、前記推力脈動により推力が増加する範囲と重なるように設定したことを特徴とする。
 本発明によれば、推力脈動活用し、推力を向上することができるリニアモータ及びこれを備えたサスペンション装置を提供することができる。
電磁アクチュエータ装置におけるリニアモータ部を抜き出した外観斜視図である。 図1AをIB-IB線(YZ平面)で切断した断面図である。 図1BをX方向から見たリニアモータの断面図である。 本発明の実施例1に係るリニアモータの可動子の変位zと、推力の特性を示した図である。 本実施例と比較する比較例1におけるリニアモータのストロークと推力の関係を示す図である。 本実施例と比較する比較例2におけるリニアモータのストロークと推力の関係を示す図である。 本発明の実施例2に係るリニアモータの推力特性を示す図である。 ストローク内でのF>Faとなる領域の個数nと、平均推力の関係を示す図である。 本発明の実施例3に係るリニアモータを用いた車両用サスペンション装置の構成図である。
以下、本発明の実施例について添付の図面を参照しつつ説明する。同様の構成要素には同様の符号を付し、同様の説明は繰り返さない。
 本発明の各種の構成要素は必ずしも個々に独立した存在である必要はなく、一の構成要素が複数の部材から成ること、複数の構成要素が一の部材から成ること、或る構成要素が別の構成要素の一部であること、或る構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複すること、などを許容する。
 本発明のリニアモータの実施例1について図1乃至図5を用いて説明する。実施例1において、電機子10と磁石部20とは相対移動する。実施例1では、電機子10と磁石部20とが相対移動する方向をZ方向、このZ方向と直交する2つの方向をX方向、Y方向とする。
 図1Aは電磁アクチュエータ装置におけるリニアモータ部を抜き出した外観斜視図である。図1Bは図1AをIB-IB線(YZ平面)で切断した断面図である。
 図1A及び図1Bは、リニアモータの主要部品を記載したものであり、その他の電磁アクチュエータ装置の機構部品は図示していない。図1A及び図1Bにおいて、リニアモータ1は、磁石部20と、磁石部20と相対移動する電機子10とを備えている。
 電機子10には、Z方向(相対移動方向)に沿って形成された複数のティース12と、複数のティース12間に形成された複数のスロット15と、複数のティース12を繋ぐヨーク14と、複数のスロットに巻回される巻線13が備えられている。複数のスロット15はU相スロット15a、V相スロット15b、W相スロット15cから構成されている。
 磁石部20には、筒状に形成された磁性体22(外筒)と、磁性体22の内周側に配置されると共に、空隙を介して複数のティース12と対向し、かつZ方向(相対移動方向)に沿って配置された複数の磁石21が備えられている。この複数の磁石21の各々は、筒状に形成されている。そして、筒状に形成された磁石部20の内周側に電機子10が配置される。
 この磁石部20と電機子10が相対的にZ方向に移動するとともに、Z方向の力つまり推力を発生させる。本実施例では磁石部20が可動子であるが、電機子10を可動子としても良い。
 本リニアモータの構成は、磁石4個分に対して、ティースを構成する電機子10の磁性体11(電機子コア)に巻線13が3個配置される4極3スロット構造としている。これはリニアモータの構成の一例であり、同様の効果が得られればこの構成に限定されるものではない。例えば、極数やスロット数、円筒形状のリニアモータに限定するものではない。
 図1A及び図1Bに示したリニアモータは、3個の巻線13(13a,13b,13c)に3相交流を印加する3相リニアモータの例であり、3個の巻線13の電流値を可変させることにより、任意の位置で任意の力を発生させることが可能である。推力は、磁石21によって生じる磁束と、巻線13によって生じる磁束の相互作用によって生じるものである。リニアモータは、回転機とは異なり電機子に端部が存在する。端部には巻線13が配置されていない非巻線空間(端部の相対移動方向外側)が存在し、この非巻線空間による影響でリニアモータには二次の推力脈動が発生することが知られている。これは端部による三相間の鎖交磁束のアンバランスによるものである。
 図2は、図1BをX方向から見たリニアモータの断面図である。実施例1では、ヨーク14の断面積は中央部がくり抜かれたドーナツ状となっている。図2のτpは、隣合う磁石21の磁極ピッチである。電気角1周期分は2τpに該当する。
 図3は、本発明の実施例1に係るリニアモータの可動子の変位zと、推力の特性を示した図である。実施例1においてストロークとは、リニアモータの可動子(磁石部20)の動作領域である。図3では可動子の変位zを磁極ピッチτpで表記している。
 実施例1では、可動子(磁石部20)のストローク位置z=L/2と磁極ピッチτpの関係は0<L/2<τp/2である。ただし、Lはストロークの長さを示す。
 図3に示すように、z=0の位置から、0≦z≦2τpの電気角1周期をリニアモータが変位すると、推力の増加と減少が、電気角1周期に対し2回繰り返される。これがリニアモータの電機子の端部構造に起因する三相間の磁束のアンバランスによる二次脈動である。
 実施例1ではストローク中心をz=0としている。z=0は電気角1周期分の推力の平均値(平均推力Fa)と、可動子の各位置における推力の瞬時値Fが一致する点である。なお、0≦z<2τpの範囲においては、脈動によって推力の増加しF>Faとなる領域が2つ、脈動によって推力が減少しF<Faとなる領域が2つあるため脈動による増減が相殺される。したがって、電気角1周期である0≦z<2τpの領域における平均推力に、脈動による推力増減の影響は含まれない。ただし、z=0は実施例1のリニアモータを用いたサスペンション装置を搭載した車両の基準車高と一致する点である。
 0<z<τp/2の領域では推力FがF>Faとなる。この領域では二次脈動によって推力が増加する領域である。そこで、リニアモータのストローク領域を0<L/2<τp/2とすることで正の推力が出やすい領域を活用し、効率よく推力を発生できる。
 実施例1のリニアモータがz軸負方向に変位するとき,-τp/2<L/2<0の領域で動作する。この領域は推力F<Fpとなる領域で,二次脈動で正方向の推力が減少,すなわち負方向の推力の大きさが増加する。このため,負方向に変位した場合でも負の推力を効率よく発生できる。したがってリニアモータの動作方向に限定されず高い推力を得られる。
 図4Aは、本実施例と比較する比較例1におけるリニアモータのストロークと推力の関係を示す図である。比較例1ではストローク位置z=L/2と磁極ピッチτpの関係がτp/2<L/2<τpである。τp/2<z<τpの領域では、推力が減少するため、ストロークでの平均推力が減少する。また、ストローク端部にあたるz=L/2は推力が減少する領域内に位置するため、最も推力が必要なストローク端部での推力が減少するため、所望の推力を得るための電流が増加する。本実施例と比較例1より、所定のストロークに対して磁極ピッチτpを決定することで、効率よく推力を発生させることができる。そして、所定のストロークに対して磁極ピッチτpを決定することで、消費電力を低減や、大推力化による小型化、低コスト化が可能である。以上から,小さい起磁力で所望の推力を得ることができ、電流を小さくする、あるいは巻数削減と巻線断面積の増加で巻線抵抗を下げることで,消費電力を低減できる。
 図4Bは、本実施例と比較する比較例2におけるリニアモータのストロークと推力の関係を示す図である。図4Bの比較例2では、図3に示す本実施例のリニアモータと同様に、ストローク端部z=L/2と磁極ピッチτpの関係は0<L/2<τp/2で、かつストローク中心をz=τp/2としている。ストローク中心z=τp/2から可動子が正方向に変位した場合、τp/2<z<3τp/2の領域では、二次脈動により推力が減少してF<Faとなるため、所望の推力を得るための電流が増加し、消費電力が増加する。したがって、ストローク中心を適切に設定することで高い推力向上効果を得られる。
 車両用サスペンションは乗員数の増減により車体側の重量が変化し、電機子と磁石部の初期相対位置が変化する。そこで、本実施例のリニアモータを用いたサスペンション装置に対し、エアサスペンション36(図7参照)などの車高調整デバイスを用いるようにすると良い。エアサスペンション36などの車高調整デバイスを用いることにより、リニアモータのストローク中心を常に一定にすることができ、車体側の重量に関わらず常に推力を小さい電流で効率よく発生することが可能となる。
 実施例1によれば、推力脈動活用し、推力を向上することができるリニアモータを提供することができる。
 次に、本発明の電磁アクチュエータ装置の実施例2について図5乃至図6を用いて説明する。図5は、本発明の実施例2に係るリニアモータの推力特性を示す図である。
 図5では磁極ピッチτpとストローク位置z=L/2の関係が、3τp<L/2<7τp/2である(7τp/2=3.5τp)。このとき、2τp≦z<5τp/2は、z=0から順に数えて4番目の、推力が脈動によって増加しF>Faとなる領域である。0≦z<3τpの領域では脈動によって推力の増加しF>Faとなる領域が3つ、脈動によって推力が減少しF<Faとなる領域が3つあるため、脈動による推力の増減が相殺される。したがって、0≦z<2τpの領域における平均推力は、0≦z<2τp(電気角1周期分)の平均推力Faと等しい。
 ここで、ストローク長の端部であるz=L/2と磁極ピッチτpが2τp<L/2<5τp/2の関係となるようにすることで、2τp≦z<5τp/2での推力の増加分が加わり、0≦z<7τp/2の領域の平均推力Fa′と電気角1周期分のFaの関係はFa′>Faとなり、使用するストローク内でのリニアモータの平均推力を向上できる。
 なお、ストロークLと磁極ピッチτpの関係は本発明の実施例に限定されるものではなく、2(n―1)×τp/2<L/2<(2n―1)×τp/2(n=1,2,3…)の関係を満たしていればよい。nは0≦z≦L/2の間にF>Faとなる領域がいくつ存在するかを示す。
 実施例2では、図5にIVで示した、z=0から数えて4番目のF>Faとなる領域に、ストロークの端部z=L/2が位置するのでn=4である。
 図6は、ストローク内でのF>Faとなる領域の個数nと、平均推力の関係を示す図である。nが増加すると平均推力は減少する。これはnが増加するほどストローク長さLに対して、磁極ピッチτが減少する。L=20とするとn=1のとき0<L/2<τp/2であるので、磁極ピッチτpはτp>20を満たせばよい。L=20でn=2とすると、τpは20/3<τp<10を満たせばよい。n=1における磁極ピッチτpが満たすべき値の範囲の下限値20に対し、n=2における磁極ピッチτp′が満たすべき値の範囲の上限は10であるのでτp>τp′である。nが大きいほど磁極ピッチτpが小さくなるため、nが大きいほど磁性体11(電機子コア)に対向する磁石21の面積が縮小し、推力が減少する。n=1とn=2では平均推力が急激に減少し、n=2のときの平均推力はn=1の平均推力の0.35である。消費電力を抑えて高推力を得るためにはn=1であることが望ましい。
 実施例2によれば、推力脈動活用し、推力を向上することができるリニアモータを提供することができる。
 次に本発明の実施例3について、図7を用いて説明する。図7は、本発明の実施例3に係るリニアモータを用いた車両用サスペンション装置の構成図である。
 実施例3では、4輪自動車等の車両に、車両用サスペンション装置を搭載した場合を例に挙げて説明する。
 車体32は、車両31のボディを構成している。車体32の下側には、左右の前輪と左右の後輪とからなる合計4個の車輪33が設けられている。実施例3では走行中の振動を抑制するために、車体32と各車輪33との間に設けられたサスペンション装置34を4個備えている。
 実施例3のサスペンション装置34は、実施例1及び2に係るリニアモータを備えた電磁アクチュエータ35と、エアサスペンション36とで構成している。エアサスペンション36は、空気圧により車高を調整する車高調整デバイスとして機能する。図示はされていないが、サスペンション装置34には、電磁アクチュエータ35に電流を供給する電源と、電流を制御して電磁力を可変するコントローラが接続されている。サスペンション装置34は、リニアモータが発生する電磁力を用いて車体に加わる振動を抑制する。サスペンション装置34は、電磁アクチュエータ35に備えたリニアモータのストローク中心z=0に磁石部20が位置する時を基準車高としている。エアサスペンション36は、車体側の重量が変化した場合、空気圧により車高を調整し、ストローク中心z=0と基準車高を一致させるようにしている。
 実施例3によれば、電磁アクチュエータ35に備えたリニアモータのストローク中心と基準車高を一致させることにより、車体側の重量に関わらず常に推力を小さい電流で効率よく発生することが可能となる。
 なお、本発明は、上述した実施例に限定するものではなく、様々な変形例が含まれる。上述した実施例は本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定するものではない。
 1…リニアモータ、10…電機子、11…磁性体(電機子コア)、12…ティース、13,13a,13b,13c…巻線、14…ヨーク、15…スロット、15a…U相スロット、15b…V相スロット、15c…W相スロット、20…磁石部、21…磁石、22…磁性体(外筒)、31…車両、32…車体、33…車輪、34…サスペンション装置、35…電磁アクチュエータ、36…エアサスペンション

Claims (7)

  1.  電機子と、前記電機子のティース間に形成された複数のスロットに巻回される複数の巻線と、前記ティースに対向して配置され前記電機子と相対移動する複数の磁石を備えた磁石部により構成されるリニアモータであって、
     前記電機子は、端部に前記巻線が配置されない非巻線空間により推力脈動が生じるように構成され、
     前記磁石部がストロークする範囲を、前記推力脈動により推力が増加する範囲と重なるように設定したことを特徴とするリニアモータ。
  2.  請求項1において、
     前記磁石部のストロークの長さをL、前記磁石部のストローク位置をz、前記複数の磁石が隣り合う磁石のピッチをτpと定義したとき、ストローク位置z=L/2に対し以下の関係が成立することを特徴とするリニアモータ。
     0<L/2<τp/2 
  3.  請求項1において、
     前記磁石部のストロークの長さをL、前記磁石部のストローク位置をz、前記複数の磁石が隣り合う磁石のピッチをτpと定義したとき、ストローク位置z=L/2に対し以下の関係が成立することを特徴とするリニアモータ。
     2(n―1)×τp/2<L/2<(2n―1)×τp/2 (n=1,2,3…)
  4.  請求項1乃至3の何れか1項において、
     前記電機子と前記磁石部との間に発生する推力の平均値が、前記磁石部の位置における瞬時値と一致する点を、ストローク中心z=0としたことを特徴とするリニアモータ。
  5.  車体と車輪との間に備えられたサスペンション装置であって、
    前記サスペンション装置は、請求項1乃至4の何れか1項のリニアモータを備えたことを特徴とするサスペンション装置。
  6.  車体と車輪との間に備えられたサスペンション装置であって、
    前記サスペンション装置は、請求項4に記載のリニアモータを備え、
     前記ストローク中心z=0に前記磁石部が位置する時を基準車高とすることを特徴とするサスペンション装置。
  7.  請求項6において、
     前記ストローク中心z=0と前記基準車高を一致させるための車高調整デバイスを備えたことを特徴とするサスペンション装置。
PCT/JP2022/020700 2021-07-14 2022-05-18 リニアモータ及びこれを備えたサスペンション装置 WO2023286449A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021116210A JP2023012651A (ja) 2021-07-14 2021-07-14 リニアモータ及びこれを備えたサスペンション装置
JP2021-116210 2021-07-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023286449A1 true WO2023286449A1 (ja) 2023-01-19

Family

ID=84919970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/020700 WO2023286449A1 (ja) 2021-07-14 2022-05-18 リニアモータ及びこれを備えたサスペンション装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023012651A (ja)
WO (1) WO2023286449A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166880A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Hitachi Automotive Systems Ltd リニアアクチュエータ及びこれを用いたサスペンション装置
JP2020031483A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 株式会社日立産機システム リニアモータ及びリニアモータを搭載した圧縮機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166880A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Hitachi Automotive Systems Ltd リニアアクチュエータ及びこれを用いたサスペンション装置
JP2020031483A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 株式会社日立産機システム リニアモータ及びリニアモータを搭載した圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023012651A (ja) 2023-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4737193B2 (ja) 回転子、電動機、圧縮機、送風機、空気調和機及び車載用空気調和機
US7737594B2 (en) Axial gap type motor
CN103715945B (zh) 一种12/14无轴承永磁偏置开关磁阻电机
JP2018082610A (ja) 車両用モータの取付構造及び車載機器
WO2019077868A1 (ja) 回転電機及びこれを備えた電動機車両
JP5184468B2 (ja) 電磁サスペンション及びそれを用いた車両
WO2020079869A1 (ja) 筒型リニアモータ
US20080290754A1 (en) AC Motor
WO2023286449A1 (ja) リニアモータ及びこれを備えたサスペンション装置
JP5011719B2 (ja) 回転電機及びその制御方法、圧縮機、送風機、並びに空気調和機
JPH0847185A (ja) モータの鉄心
JP5298798B2 (ja) モータ
US10608489B2 (en) Switched reluctance machine with rotor excitation using permanent magnets
JP2018078674A (ja) ブラシレスモータ
JP4848670B2 (ja) 回転子、電動機、圧縮機、送風機、及び空気調和機
WO2019102761A1 (ja) 筒型リニアモータ
US20090051253A1 (en) Printing Machine or Electrical Machine for a Printing Machine
JP3944766B2 (ja) 永久磁石形同期リニアモータ
WO2022163029A1 (ja) 電磁アクチュエータ装置及びこれを備えたサスペンション装置
WO2018084108A1 (ja) 車両用モータの取付構造、車載機器及びブラシレスモータ
JP4116642B2 (ja) 往復動式モータ
WO2023145014A1 (ja) リニアモータ
CN118157429B (zh) 次级组件、直线电机、悬架及车辆
WO2023182381A1 (ja) バーニアモータ
CN110120714B (zh) 外转子型旋转电机

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22841796

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22841796

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1