JP2006512016A - パケット電話ネットワークにおける通話処理を実現する方法及び装置 - Google Patents

パケット電話ネットワークにおける通話処理を実現する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006512016A
JP2006512016A JP2004565209A JP2004565209A JP2006512016A JP 2006512016 A JP2006512016 A JP 2006512016A JP 2004565209 A JP2004565209 A JP 2004565209A JP 2004565209 A JP2004565209 A JP 2004565209A JP 2006512016 A JP2006512016 A JP 2006512016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
media
acd
subsystem
media processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004565209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4040627B2 (ja
Inventor
ストラスマイヤー,カール
フィニー,ドナルド
マーサー,ヒュー
Original Assignee
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2006512016A publication Critical patent/JP2006512016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040627B2 publication Critical patent/JP4040627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5183Call or contact centers with computer-telephony arrangements
    • H04M3/5191Call or contact centers with computer-telephony arrangements interacting with the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5166Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing in combination with interactive voice response systems or voice portals, e.g. as front-ends
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/523Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with call distribution or queueing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0003Interconnection between telephone networks and data networks

Abstract

パケット電話ネットワークにおける通話ルーティング、キューイング及び他の通話処理を実行する各種方法および装置が提供される。

Description

発明の詳細な説明
[背景]
公衆交換電話網(PSTN)などの従来の回路交換電話システムのユーザは、通話のルーティング(call routing)及びキューイング(call queuing)の必要性を認識してきた。通話ルーティング及びキューイングは、典型的には、カスタマーサービスセンターやコールセンター及び大量の通話を処理する他の場所において実行される。典型的には、多数の通話は、しばしば仮想電話アドレスまたは仮想電話番号として知られる1つの電話番号に発信される。仮想電話アドレスは、通話を受信するため物理的装置が設けられる実際の電話エンドポイントに対応しない電話番号である。むしろ、仮想電話アドレスは、通話が他のエンドポイントへの通話ルーティングのための仮想エンドポイントに受信される電話番号であってもよい。例えば、仮想電話アドレスは、電話エンドポイントのグループまたはキューに対応するものであってもよい。他方、実際の電話アドレスは、典型的には、電話機などの物理的装置が通話の受信及び発信を行う電話エンドポイントに対応する。
通話自動分配器(ACD)は、典型的には、通話ルーティング及びキューイング機能を実行する装置またはシステムである。ACDは、エージェントやサービス代表に通話をルーティングするかもしれないし、及び/またはサービス代表が利用可能となるまで通話をキュー処理するかもしれない。
以下の機能は、従来の回路交換電話ACDにおいてしばしば見つけられる特徴である。
通話ルーティング
通話は、ACDなどの特定通話ルーティング論理に通話が実際の電話エンドポイントに転送される前に適用される仮想電話アドレスにアドレス指定されるかもしれない。通話が仮想電話アドレスにアドレス指定されるとき、典型的には、ACDは当該通話を他の電話アドレス(現実または仮想の)に誘導またはルーティングする。ACDは通常、例えば、ACDに知られているルール、日時や発信者電話アドレスなどの通話のプロパティ、CTI(Computer Telephony Integration)リンクを介した外部アプリケーションからの指示、発信者の身元や意図に関する追加情報を判断するための発信者との音声によるやりとりなどに基づいて、発信をルーティングする。
通話キューイング
通話は、処理される前に利用可能なリソースを待機する仮想電話アドレスにアドレス指定されるかもしれない。仮想電話アドレスは、通常は電話エンドポイントのキューまたはグループに対応する電話アドレスである。エンドポイントグループは、例えば、カスタマーサービスエージェントが作業を報告したり、あるいはそれらのシフト終了後に離れるとき、リアルタイムにより動的に変化することもの可能であるし、あるいは静的なものとすることも可能である。エンドポイントグループは、物理的電話アドレスから構成することも可能であるし、あるいは身元、作業割当て及び/またはスキルに従って選ばれたカスタマーサービス代表の集合から構成される仮想グループとすることも可能である。仮想電話アドレスにより受信される通話は、当該通話が適切なサービス代表またはエージェントにルーティング可能となるまで、キューに配置されてもよい。
通話処理
通話がキューにおいて待機している間、発信者に音声を再生したり、DTMF(Dual−Tone Multi−Frequency)トーンを受付けたり、発信者からの入力を通知したりする必要があるかもしれない。このやりとりは、キューにおけるそれのポジション、予想待機時間及び他の情報を発信者に定期的に通知するため、ACDやアプリケーションなどのシステムにより制御されてもよい。通話キューイング、ルーティングや通話処理などの特徴は、電話システム内の独自機能としてほとんど一般的に実現されている。
従来、音声通話はPSTNなどの公衆回路交換ネットワークを介し伝送されてきたが、現在では通常は、インターネットやインターネットプロトコル(IP)ネットワークなどのパケット交換ネットワークを介し伝送されている。典型的には、IPは、1981年9月に採用されたIETF規格5,RFC791(「IP仕様」)により規定されるようなインターネットプロトコル(IP)を意味する。IPネットワークを介した電話発信は、しばしばVoIP(Voice over IP)発信またはIP電話発信と呼ばれる。一般に、IPネットワークやインターネットなどのパケット交換ネットワークを介した電話発信は、ここではパケット電話発信と呼ばれる。パケット交換ネットワークを介した音声発信の送信に関するシステムは、ここではパケット電話システムと呼ばれる。
通話ルーティング及びキューイング機能は、パケット電話システムではあまり一般的ではない。パケット電話システムにおける既存の実現形態は、一般には、従来の回路電話システムにおいて用いられる商業的モデルを継続する。すなわち、発信ルーティング、キューイング及び処理機能は、典型的には、専用のパケット電話製品またはシステム内でのみ利用可能である。この結果、製品の変更、特徴の追加または改良、あるいはそのようなパケット電話システムへの第三者の製品を統合することは大変困難なものとなりうる。
[詳細な説明]
本明細書における「一実施例」または「ある実施例」の表現は、当該実施例に関し説明される特徴や構成が本発明の少なくとも1つの実施例に含まれることを意味するということに注意することは重要である。本明細書の様々な場所における「一実施例」などのフレーズは、必ずしも同一の実施例を参照しているとは限らない。
本発明の実施例の完全なる理解を与えるため、多数の具体的詳細が提供されるかもしれない。しかしながら、本発明の実施例はこれら特定の詳細なく実現されるかもしれないということは当業者に理解されるであろう。他の例では、本発明の実施例を不明瞭にすることを回避するため、周知の方法、処理、コンポーネント及び回路は詳細には説明されない。ここで開示される具体的な構成及び機能上の詳細は代表的なものであって、本発明の範囲を必ずしも限定するものでないということは理解できるであろう。
パケット電話システムにおいて通話ルーティング、キューイング及び他の通話処理機能を実現するための様々な方法及び装置が開示される。パケット交換ネットワークに対しACDや他の通話処理機能を与えるモジュラーパケット交換ネットワークサブシステムの相互接続の1以上の実施例が開示される。この有用な動作モードを実現することに加えて、本発明は、開示されたモジュラー構成方法から得られる従来のACDに対するさらなる効果を提供するかもしれない。これらの効果としては、例えば、より大きな構成のフレキシビリティ、より容易な動作特徴の調整、モジュラーパケット交換ネットワークの当業者に対する技術的精通、使用されるモジュラーコンポーネントの商品特性によるコスト低下、及び規格の利用などがあげられるもかもしれない。
一実施例では、プロトコルと物理的設備との間の変換を行うゲートウェイや、通話アドレスを転換及び変換し、適切なエンドポイントに通話設定要求を与えるソフトスイッチなどの1以上のサブシステムを有するパケット電話システムが提供される。本システムは、他のサブシステム及びエンドポイントのため通話制御(例えば、通話設定など)機能を処理する通話制御サブシステム(通話制御プロキシーサーバなど)と、各種メディアの生成または適用、若しくは他の通話処理機能を実行するメディアサブシステム(メディアサーバなど)と、1以上のエージェントエンドポイントとを有するかもしれない。各エージェントエンドポイントは、通話処理において通話エージェントにより必要とされる通話管理機能を提供するコンピュータ及びソフトウェアを有するかもしれない。本システムは、キューイング、ルーティング、メディア処理などの所望のACD通話処理機能を実現するため、その他のサブシステムの動作を調整または制御するACDアプリケーションを有するようにしてもよい。一実施例によると、通話制御プロキシーサーバ、ACDアプリケーション、メディアサーバ及びエージェントエンドポイントは、パケット電話通話のACD(Automatic Call Distributor)機能を与えるパケット電話ACDシステムから構成されてもよい。
各種実施例は、いくつかの追加的特徴を提供するかもしれない。通話制御プロキシーサーバは、メディアサーバとエージェントエンドポイントの通話状態をモニタ及び制御し、これらのサブシステムに通話の設定及び解除を制御するかもしれない。通話制御プロキシーサーバは、ACDアプリケーションに通話状態を通知し、ACDアプリケーションからの通話制御指示を実行するかもしれない(例えば、通話の設定指示やあるエンドポイントへの通話のルーティングなど)。さらに、各種サブシステムまたは装置は、ACDアプリケーションにより生成される通話処理指示を受信するかもしれない。この通話処理指示は、メディア処理スクリプトの形式により、あるいは個別の指示として送信されてもよい。
一実施例では、ゲートウェイが、第1ネットワークと第2ネットワークとの間に接続されるかもしれない。一例として、第1ネットワークは公衆または信頼性の低いネットワークであり、第2ネットワークはパケット電話通話に対する通話ルーティング、キューイング及び通話処理を実行するパケット電話ACDシステムが設けられる信頼性の高いネットワークであってもよい。このようなゲートウェイの利用は、発信者には透過な2つの異なるタイプのネットワーク、異なるプロトコル及びメディアタイプなどの間での通話を可能にする。ゲートウェイはまた、望ましくないパケットやメッセージが信頼性の高いネットワークに侵入するのを回避するファイアウォールとして機能するかもしれない。
一実施例では、非ACDエンドポイントは、各自の通話アドレスまたは電話アドレスをソフトスイッチにより登録するかもしれない。また、通話制御プロキシーサーバは、通話制御プロキシーサーバが通話制御を処理するソフトスイッチにより仮想エンドポイントの電話アドレス(仮想電話アドレスのルートポイントとしても知られる)を登録してもよい。登録は、例えば、登録される電話アドレスと通話制御メッセージを受信すべきサブシステムのネットワークアドレス(例えば、IPアドレスなど)を含むものであってもよい。アドレスの登録後、ソフトスイッチにより受信される任意の通話設定要求または他の通話制御メッセージが、当該電話アドレスに対し登録された対応するネットワークアドレスに基づき転送される(例えば、通話制御プロキシーなどに)。
一実施例によると、通話設定要求の受信後、通話制御プロキシーサーバは、CTIリンクなどの標準的なインタフェースを介し通話設定要求の受信をACDアプリケーションに通知するようにしてもよい。ACDアプリケーションは、通話をあるエンドポイント(エージェントエンドポイントなど)にルーティングしたり、エージェントを待機させるためキューに通話を配置したり、通話にメディア処理を適用したりなど、通話を処理するため他のサブシステムを制御するようにしてもよい。
他の実施例によると、ACDアプリケーションは、メディア処理スクリプトを動的に生成または構成するようにしてもよい。メディア処理スクリプトは、音声、発話、テキスト、ウェブページ、映像、グラフィックスなどの通話に適用または生成されるべき具体的メディアを特定する1以上の指示を有するかもしれない。メディア処理スクリプトはまた、発信者の入力または応答の受信、所定の信号または発信者の入力の検出及び転送などの他のタイプの通話処理を実行するための指示を含むものであってもよい。必須ではないが、メディア処理スクリプトは、VoiceXMLやSALTなどの標準的なスクリプト言語により書き込まれてもよい。標準的なスクリプト言語により書き込まれるメディア処理スクリプトは、標準言語メディア処理スクリプトと呼ばれるかもしれない。
一実施例によると、ACDアプリケーションは、メディア処理スクリプトを動的に生成または構成し、その後、メディアに通話を適用するため、スクリプト、ポインタまたは識別子(URLなど)をメディアサーバに対するスクリプトに提供する。一実施例では、メディア処理スクリプトは、現在の通話状態(通話キューにおけるポジションなど)、通話や発信者に関連する情報(発信者のカード番号、現在の口座残高など)、あるいは他の情報に基づいて、リアルタイムまたは動的に生成されてもよい。発信される通話はメディアサーバにルーティングまたは確立され、メディアサーバは抽出されたメディア処理スクリプトの指示に従って通話に対しメディアを適用または生成するようにしてもよい。動的に生成された標準言語メディア処理スクリプトの利用は、ACDアプリケーションがメディアサーバや他のサブシステムにより理解可能なカスタマイズ可能なメディア処理指示を提供することを可能にする。メディア処理スクリプトに対する標準言語の利用は、例えば、これらのスクリプトが1つのベンダのACDアプリケーションにより生成され、その後、他のベンダのメディアサーバまたは他の装置により解釈または適用されることを効果的に可能にする。
さらなる他の実施例では、リモートメディアサーバを利用してネットワークを介し発信者に転送されるメディアを生成するのでなく、メディアは発信者にローカルに生成されてもよい。一実施例によると、標準言語メディア処理スクリプトなどのメディア処理スクリプトは、ACDアプリケーションにより生成され、発信者に関連する装置に転送されてもよい(例えば、発信者のコンピュータまたは適切に設けられた電話など)。その後、発信者の装置またはコンピュータは、メディア処理スクリプトにしたがってメディアを発信者にローカルに生成するようにしてもよい。発信者のコンピュータ(または発信ノード)は、メディア処理スクリプトを解釈し、その後、メディアを通話または発信者に適用または生成するソフトウェアまたは論理を有するようにしてもよい。発信者の入力または応答は、発信ノードにより検出され、処理のためACDアプリケーションに転送されてもよい。追加的なメディア処理スクリプトが、発信者の応答または他の情報に基づきACDアプリケーションにより生成されてもよい。これらの追加的メディア処理スクリプトは、発信ノードにより抽出され、発信者のキューにおけるポジションや推定待機時間などに関する更新などの追加メディアを生成または適用するのに利用される。ACDアプリケーションはまた、発信ノードにメディアの生成を終了するよう指示し、通話がエージェントエンドポイントなどのエンドポイントにルーティングまたは確立されてもよい。
ある実施例によると、ACDアプリケーションなどのパケット電話システムの1以上の他のサブシステム(通話制御プロキシーサーバ、メディアサーバ、ゲートウェイ、ソフトスイッチなど)から分離及び/または異なるACD機能を提供することが効果的であるかもしれない。パケット電話システムの1以上の他のサブシステムから分離及び/または異なるACDアプリケーションを設けることにより、その他のサブシステムにより影響または制限されることなく、ACDアプリケーションが独立に改良またはアップグレードされることを可能にするかもしれず、またその反対もありうる。少なくともいくつかのサブシステムの一般的な利用は、システムのスケーラビリティとモジュラリティを向上させ、より高いマルチベンダー独立性をもたらすかもしれない。例えば、メディアサーバと通話制御プロキシーサーバと異なるACDアプリケーションを利用することにより、他のサブシステムへの改良を必要とすることなく、ACD論理のアップグレードまたは改良が可能となるかもしれない。
他の例として、ソフトスイッチによる仮想エンドポイント(キューや他のルートポイントなど)に対応する電話アドレスを登録するのに通話制御プロキシーサーバを利用することは、ソフトスイッチへの変更を必要とすることなく、ソフトスイッチが入力される通話にACD機能を提供するため登場するのを可能にするかもしれない(入力通話または発信者など)。このような構成では、当該ACD機能をソフトスイッチに組み込むことは不要である。よりフレキシブルなアプローチは、ソフトスイッチとは別のACD機能を提供することであるかもしれない。これにより、1つのベンダーからのソフトスイッチを利用しながら、他のベンダーからのACDアプリケーションを利用するシステムが構成されることが可能となるかもしれない。また、ソフトスイッチとは別のACD機能を維持することは、ソフトスイッチの処理機能に負担を課することを回避し、各ベンダーがその他のものに影響を与えることなくそれのサブシステムの独立にアップグレードすることを可能にするかもしれない。
ある実施例によると、パケット電話システムの各種サブシステムは、1以上の規格に基づくインタフェース、周知または標準的なプロトコル、標準言語メディア処理スクリプトまたはスクリプトファイル、あるいは他の規格に基づく通信技術を介し1以上の他のサブシステムと効果的に通信するようにしてもよい。これはまた、各種サブシステムが異なるベンダーまたはメーカーから構成されているかもしれないため、パケット電話システムのモジュラリティとスケーラビリティを向上させ、各種規格、規格に基づくインタフェースあるいは標準言語スクリプトを用いて通信するようにしてもよい。これらの規格に基づく通信技術は、例えば、規格に基づくCTIリンク、H.323やSIPなどの1以上の標準プロトコル及びいくつかの標準言語メディア処理スクリプトを含むものであってもよい。
ここで、同様のパーツが同様の参照番号により示される図面が詳細に参照される。図1は、本発明の一実施例を実現するのに適したシステムを示す。図1に示されるシステム100は、パケット電話通話などが配置、受信及び処理される一実施例を提供する。図1の実施例に示されるように、システム100は、通話の配置、受信、キューイング、ルーティング、あるいは処理を可能にするいくつかのタイプのパケット電話サブシステムを有するかもしれない(例えば、120、125、130、135及び140)。これらサブシステムは、例えば、通話110A〜Cとエージェントエンドポイント145A〜C間の通話のルーティング、処理、受信及び配置を可能にするため設けられてもよい。
各サブシステムは、例えば、ノード上に設けられたソフトウェアまたは他の論理から構成されてもよく、ここではノードは、コンピュータ、サーバ、スイッチ、ルータ、ブリッジ、ゲートウェイ、携帯情報端末(PDA)、モバイル装置などから構成されてもよい。また他の実施例では、2以上のサブシステムが1つのノード上に設けられてもよく、1つのノード上のサブシステムはソフトウェアインタフェースや他の技術などを介し通信してもよい。各サブシステムは、情報を処理し、通信媒体を介しその他のサブシステムの1以上と通信するかもしれない。通信媒体は、ツイストペア配線、同軸ケーブル、光ファイバ、無線周波数、電気、音響若しくは光信号などの情報信号を搬送可能な任意の媒体を有するようにしてもよい。上述のように、サブシステムは、ソフトウェアインタフェースまたは他の技術を介し互いに通信するようにしてもよい。
図1に示される各サブシステムは、インターネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)やPSTNなどを介し、あるいはポイント・ツー・ポイントを介し1以上の他のサブシステムに接続されてもよい。サブシステムはまた、追加的な例として、配線、バスまたはソフトウェアインタフェースを介し通信するかもしれない。各サブシステムは、1以上の通信プロトコルに従って比較的短いメッセージやパケットの形式により情報を通信することにより、他のサブシステムまたは装置と通信するようにしてもよい。この文脈におけるパケットは、典型的には、ビットまたはバイトにより表される制限された長さを有する情報群を表す。パケット長の一例は、1000バイトであるかもしれない。
プロトコルは、情報信号が通信媒体を介し通信される命令群から構成されてもよい。例えば、プロトコルは、何れもが「www.ietf.org」から入手可能な1981年9月に採用されたIETF(Internet Engineering Task Force)規格7のRFC(Request For Comment)793により定義されるようなTCP(Transmission Control Protocol)や、1981年9月に採用されたIETF規格5のRFC791により定義されるようなインターネットプロトコル(IP)などのパケットスイッチングプロトコルであるかもしれない(まとめて「TCP/IP仕様と呼ばれる」)。RFC2068において定義されるHTTP(HyperText Transfer Protocol)/1.1はまた、インターネットなどのパケット交換ネットワークを介した通信にしばしば用いられるプロトコルである。
インターネットなどのパケット交換ネットワークを介した音声(音声通話を含む)、映像及びデータを通信するのに通常用いられる多数の追加プロトコルがある。そのようなプロトコルの1つは、「「H.323」とも呼ばれるITU−T勧告H.323(1998),パケットベースマルチメディア通信システム」と呼ばれる規格群による規格群である。RFC2543(1999年3月)及びRFC3261(2002年6月)に定義されたセッションイニシエーションプロトコル」または「SIP」は、音声通話や映像などの情報のパケット交換ネットワークを介した通信においてしばしば利用される他のプロトコルである。「RTP」と呼ばれるRFC1889(1996)の「RTP:A Transport Protocol For Real−Time Applications」に定義される他のプロトコルであるリアルタイムトランスポートプロトコルは、音声(通話を含む)た映像などのリアルタイムメディアを送信するアプリケーションに適したネットワークトランスポート機能を提供する。ここで特定された規格のすべては例示的なものであり、各規格には1以上の改訂版が存在するかもしれない。
図1を参照するに、システム100の構造及び構成がより詳細に説明される。システム100は、発信者110A、110B及び110Cなどの1以上の発信者110を有するかもしれない。各発信者110は、1以上の相手に通話を実行または開始してもよい。各発信者110は、PSTNを介し通話を実行するにはアナログ電話を、パケット交換ネットワークを介し通話を実行するにはパケット通信電話(例えば、H.323電話やSIP電話など)などにより、電話を用いて通話を行うかもしれない。発信者110は、ネットワーク115に接続される。ネットワーク115は、PSTNやインターネットなどの任意のタイプのネットワークであってもよい。
システム100は、入力される通話を処理するための1以上のエージェントやサービス代表が設けられる1以上のエージェントエンドポイント145を有するようにしてもよい。電話は、エージェントによる通話の受信及び発信を可能にするため、パケット電話やアナログ電話などの各エージェントエンドポイントに接続されてもよい。ソフトウェアを備えたノードやコンピュータが、各エージェントエンドポイントに設けられてもよい。
システム100は、ゲートウェイ120、ソフトスイッチ125、通話制御プロキシーサーバ130、ACDアプリケーション135及び1以上のメディアサーバ140などの1以上のサブシステムを有するようにしてもよい。図1に示される実施例では、ゲートウェイ120はネットワーク115に接続され、ソフトスイッチ125はゲートウェイ120と通話制御プロキシーサーバ130との間に接続されてもよい。1以上のエージェントエンドポイント145A〜Cは、通話制御プロキシーサーバ130に接続されてもよく、またACDアプリケーション135とメディアサーバ140に接続されてもよい。ACDアプリケーション135とメディアサーバ140の各々は、通話制御プロキシーサーバ130に接続されてもよい。様々な実施例によるサブシステム120、125、130、135及び140の各々が説明される。
一般に、ゲートウェイ120は、外部ネットワークドメイン160(発信者110とネットワーク115を含む)内で利用されるプロトコル及び物理的設備と、ACD機能が実現される内部ネットワークドメイン170(サブシステム125、130、135140及びエンドポイント145を含む)で利用されるプロトコル及び設備との間の変換を提供するかもしれない。言い換えると、ゲートウェイ120は、信号、メッセージ及びメディア(例えば、データ、音声及び映像情報など)を異なるプロトコル間で変換するためのプロトコル相互動作あるいは変換を提供するかもしれない。「通知(signaling)」という用語は、通話設定や解除などの制御関連機能に対する制御信号またはメッセージを表す。「メディア」という用語は、音声(発話を含む)、映像及びデータなどの異なるタイプの通信情報を表すかもしれない。
通知ゲートウェイ機能の提供では、ゲートウェイ120は、ネットワークドメイン160で用いられるプロトコルとネットワークドメイン170で用いられるプロトコルとの間において、制御信号、メッセージまたは通知を変換するようにしてもよい。例えば、ゲートウェイ120は、PSTN互換的なプロトコルからの通話制御信号を変換し、ネットワーク115を介し受信した通話制御信号を、例えば、H.323やSIPなどのIPネットワークと互換性を有する1以上の対応する通話制御メッセージまたはパケットに変換するかもしれない。従って、ゲートウェイ120は、PSTNネットワーク(例えば、ネットワーク115など)から通話設定要求信号(PSTN通話の設定を要求する)を受信し、その後、対応するパケット通話の設定を要求する対応するSIPインバイト(invite)メッセージを生成及び送信するかもしれない。
他の例として、ネットワーク115がISDN(Integrated Services Digital Network)ネットワークから構成されている場合、ゲートウェイ120は、ダイアル番号識別サービス(DNIS)信号としてダイアル電話番号を含むISDN通話設定要求を受信するかもしれない。このとき、ゲートウェイ120は、SIPインバイトメッセージあるいはSIPインバイトメッセージのフィールドにダイアル電話番号を含む他の通話設定メッセージを生成するようにしてもよい。SIPインバイトメッセージは、ソフトスイッチ125などのネットワークドメイン170の1以上のサブシステムまたはコンポーネントに送信されるようにしてもよい。PSTN、ISDN及びSIPは、単なる一例としてのプロトコルである。ゲートウェイ120は、任意のタイプのプロトコル間のプロトコル変換またはプロトコル相互動作を提供するかもしれない。
一実施例では、外部ネットワークドメイン160はまたインターネットやPSTNなどの信頼性に劣るネットワークから構成され、ネットワークドメイン170はローカルエリアネットワーク(LAN)などの信頼性に優れたネットワークから構成されてもよい。このような場合、ゲートウェイ120は、信頼性に劣るネットワークまたはネットワークドメインと信頼性に優れたネットワークまたはネットワークドメインとの間で分離させてもよい。この分離は、信頼性に劣るネットワークの性質及び状態に依存して、多くの形態をとることが可能である。一実施例では、ゲートウェイ120は、特定タイプのパケットまたはトラフィックのみがネットワークドメイン160からネットワークドメイン170にわたされるのを許可するファイアウォールを有するようにしてもよい。この結果、ゲートウェイ120はまた、図1に示されるようなファイアウォールであってもよい。さらに、ゲートウェイ120は他のサブシステム(プロトコル相互動作など)のための機能を実行するため、ゲートウェイ120はまたプロキシーと呼ばれるかもしれない。
メディアゲートウェイ機能の提供では、ゲートウェイ120は、異なるタイプのプロトコル間におけるメディア(音声、映像、データなど)の変換を行うようにしてもよい。例えば、ゲートウェイ120は、例えば、ネットワーク115を介しPSTN通話のアナログ音声信号を受信し、その後、当該信号をサンプリング及びデジタル化するかもしれない。ゲートウェイ120は、パケット交換ネットワーク上の通話先とゲートウェイ120との間のRTPセッションを設定するかもしれない。その後、ゲートウェイ120は、通話先とのRTPセッションを介し1以上のRTPパケットのペイロードにおいてデジタル化された音声信号を送信するようにしてもよい。このようにして、ゲートウェイ120は、異なるフォーマットまたは異なるプロトコル間においてメディアを変換することにより、メディアゲートウェイとして機能するようにしてもよい。
ゲートウェイ120は、不要なパケット電話通知メッセージから外部の発信者を隔離するかもしれない。一実施例では、外部の発信者と信頼性に優れた内部のネットワークドメイン170の両方が通話通知にSIPプロトコルを使用している場合、ゲートウェイ120は、信頼性に優れたネットワーク内部の通話の各種終了及びリダイレクトを反映した発信者に対するSIPメッセージを特定及び捕捉するかもしれない。ゲートウェイ120は、これらのメッセージに対しローカルに動作し、それらを発信者のエンドポイントに転送しなくてもよい。
ソフトスイッチ125は、通話アドレス(例えば、発信された電話番号やアドレスなど)の転換または変換を行い、接続要求または通話設定要求を適切なエンドポイント、次のホップまたは次のサブシステムに送信するサブシステムである。ソフトスイッチ125は、例えば、第1プロトコルにより用いられる第1通話アドレスを第2プロトコルにより用いられる第2通話アドレスに転換させる。ソフトスイッチ125は、通話設定中にアドレス変換と許可問題を解決するかもしれない。ソフトスイッチは、制御信号または通知(例えば、通話設定または通話制御のためなど)を処理してもよいが、典型的には、メディア信号の処理またはメディア経路への参入は行わない。メディア経路は、発信先またはエンドポイントに達するため、システム100やネットワークを介しメディア信号(音声、映像、通話など)がとりうる経路であってもよい。
例えば、アドレス変換(またはアドレス転換)機能の一部として、ソフトスイッチ125は、例えば、発信先を特定するSIPインバイトメッセージや他の通話設定要求を電話番号として受信してもよい。ソフトスイッチ125は、発信された電話番号をIPアドレスやSIP URLなどの異なるフォーマット(電話番号と異なる)を有する対応する通話アドレスに転換または変換するかもしれない。URLは、それの名称、位置または他の特徴を介しリソースを特定する文字列であるユニフォームリソースロケータ(Uniform Resource Locator)であるかもしれない。ソフトスイッチ125は、データベース検索などの様々な技術を用いてアドレスを転換または変換するかもしれない。例えば、ソフトスイッチ125は、発信された電話番号を用いてデータベース検索を実行し、SIPメッセージ(または他の通話設定要求)が処理のため転送されるべき対応するIPアドレスまたはSIP URLを特定するようにしてもよい。
ソフトスイッチ125は、キューイング、ルーティング及び通話処理などのACD機能を必要とする通話の処理のみに使用される必要はない。ソフトスイッチ125は、簡単な物理的エンドポイントに発信される通常のパケット電話通話(すなわち、ルーティングやキューイングなどのACD機能を必要としない通話)と共に、特殊な通話ルーティング及びキューイング(ACD機能)を必要とする仮想エンドポイントまたは仮想アドレスに発信される通話を処理することができる。簡単な物理的エンドポイントに発信されたものなどのACD機能を必要としない通話は、非ACDエンドポイントへの通話172として図1に示される。
一実施例では、通話がACD機能(ルーティングやキューイングなど)を必要としない通話アドレスやエンドポイントにアドレス指定または発信される場合、ソフトスイッチ125は、適切なエンドポイントの対応するアドレスを特定し、ライン172を介し通話設定要求を非ACDエンドポイントに転送する。他方、通話が仮想電話アドレスまたは仮想エンドポイントに発信される場合、ソフトスイッチ125は、アドレス検索を実行し(例えば、データベースにおける電話番号からIPアドレスまでの検索)、通話設定要求を特定されたアドレスに転送するようにしてもよい。一実施例では、通話はコールセンターの仮想電話アドレスまたは仮想エンドポイント(仮想ルートポイントとしても知られる)にアドレス指定されてもよく、この場合、追加通話ルーティング及びキューイングが発生するかもしれない。この場合、ソフトスイッチ125は、当該仮想エンドポイントに発信される通話を処理するため、適切な通話制御プロキシーサーバ130のネットワークアドレスまたは他のアドレスを特定するため。データベースにおいてアドレス検索を実行してもよい。
通話制御プロキシーサーバ130は、エンドポイント145、ACDアプリケーション135、メディアサーバ140などの1以上のエンドポイントとソフトスイッチ125との間に配置される。通話制御プロキシーサーバ130は、通話制御メッセージを傍受し、エンドポイント145に影響を及ぼすが、典型的には、メディア経路には参入しないパケット電話通話制御通知に加わってもよい。通話制御プロキシーサーバ130は、エンドポイント145の状態を決定し、これらエンドポイントの通話状態と通話イベントをACDアプリケーション135などの他のサブシステムに通知するようにしてもよい。通話状態及び通話イベントは、例えば、装置が受信した着信通話に接続されているか、発信通話を現在開始しているところか、あるいはアイドル状態であるか(すなわち、オンフック状態)の通知を有するかもしれない。
通話制御プロキシーサーバ130は、ソフトスイッチ125により仮想エンドポイントの電話アドレスまたは通話アドレス(ルートポイントまたは仮想電話アドレスとして知られる)を登録するようにしてもよい。ソフトスイッチ125により登録されたこれらのアドレスは、通話制御プロキシーサーバ130が通話制御(通話設定、通話解除など)を処理する通話アドレスまたは電話アドレスである。この登録情報は、例えば、通話制御プロキシーサーバのアドレスと電話アドレス(電話番号など)から構成されてもよい。ソフトスイッチ125は、この登録情報を検索のためデータベースに格納してもよい。これにより、通話制御プロキシーサーバ130によるソフトスイッチ125を用いた電話アドレスの登録後、このように登録されたアドレスに発信され、ソフトスイッチ125において受信される以降の通話制御メッセージは、ソフトスイッチ125にデータベース検索などを介しこの電話アドレスを転換させるかもしれない。この例では、ソフトスイッチ125は、登録された通話アドレスまたは電話アドレスを通話制御プロキシーサーバ130のネットワークアドレスなどのアドレス(例えば、通話制御プロキシーサーバ130のIPアドレスまたはSIP URLなど)に転換するようにしてもよい。この結果、ソフトスイッチ125は、受信した通話制御メッセージを特定されたアドレス、この場合には、通話制御プロキシーサーバ130に転送してもよい。
図1には示されていないが、システム100の各種サブシステムまたはエンティティが、ポイント・ツー・ポイントリンクを介し、より一般的には1以上のネットワークを介し、接続されるようにしてもよい。例えば、ゲートウェイ120は、インターネットや他のネットワークを介しソフトスイッチ125、エージェントエンドポイント及びメディアサーバ140に接続されてもよい。従って、ゲートウェイ120は、インターネットや他のネットワークを介しエージェントエンドポイント145やメディアサーバ140によるパケット電話通話のためのRTPセッション(メディアトランスポートのための)を確立するようにしてもよい。一実施例では、ソフトスイッチ125、通話制御プロキシーサーバ130、ACDアプリケーション135、メディアサーバ140及びエージェントエンドポイント145の電話は、ローカルエリアネットワーク(LAN)を介しすべて接続される。
さらに、エージェントエンドポイント145とメディアサーバ140はまた、ソフトスイッチ125により各自の通話アドレスを登録するようにしてもよい。エージェントエンドポイント145とメディアサーバ140がソフトスイッチ125により各自の通話アドレスを登録するため登録メッセージを送信するとき、通話制御プロキシーサーバ130は、これらの登録メッセージを傍受し、この登録情報(例えば、登録される通話または電話番号、通話アドレスを登録するサブシステムまたはエンティティのネットワークアドレス(IPアドレスなど)などのアドレスなど)を記録する。通話制御プロキシーサーバ130は、特定のエージェントエンドポイントまたはメディアサーバ140にアドレス指定または発信された通話通知メッセージ、通話制御メッセージあるいは入力通話を適切に特定することができるように、エージェントエンドポイント145とメディアサーバ140に対する登録情報を記録する。その後、通話制御プロキシーサーバ130は、ソフトスイッチ125によりエージェントエンドポイント145とメディアサーバ140に対する通話アドレスまたは電話アドレス(電話番号など)を登録し、これらの通話アドレスに発信される通知メッセージまたは通話制御が通話制御プロキシーサーバ130に転送されるべきであるということをソフトスイッチ125に示す。これにより、これらの通話アドレスを登録することにより、通話制御プロキシーサーバ130は、エージェントエンドポイント145とメディアサーバ140に対する電話アドレスがソフトスイッチ125により通話制御プロキシーサーバ130のネットワークアドレス(例えば、IPアドレスやURLなど)転換されるべきであるということを指定する。
通話制御プロキシーサーバ130は、エージェントエンドポイント145とメディアサーバ140に関連する(または発信される)すべての通話通知を監視し続けるようにしてもよい。通話制御プロキシーサーバは、エージェントエンドポイント145、ACDアプリケーション135及び/またはメディアサーバ140からの通話状態に関する更新を受信するかもしれない。通話制御プロキシーサーバ130は、重要な通話進捗イベント、通話状態の変更若しくは更新、通話若しくは通話処理に関する他の情報を内部のCTIリンク176を介しACDアプリケーション135に中継するようにしてもよい。次に、ACDアプリケーション135は、例えば、これらのイベントと通話情報を外部アプリケーション、エージェントエンドポイント145をサポートするアプリケーションまたは他の位置にCTIリンク178を介し中継してもよい。
メディアサーバ140は、1以上のメディアサーバを有するようにしてもよい。各メディアサーバは、例えば、プロセッサとメモリを含むハードウェアを有するノード、通知ボード、ノード上で実行されるソフトウェア、及び/またはメディア処理の適用または提供を行う他の論理を有するものであってもよい。メディアサーバ140は、通話処理に用いられる様々なメディア処理機能を処理するようにしてもよい。例えば、メディアサーバ140は、DTMFトーンを含む音声、発話、映像、グラフィックス及び他のメディア信号などの各種メディアの処理、解析及び生成を行う適切なソフトウェア、ハードウェア、メディア処理ボード及び/または通知論理を有するものであってもよい。メディアサーバ140は、音声認識、テキスト音声変換機能、音声テキスト変換機能及び他のメディア処理などの他の各種機能を実行するようにしてもよい。一例として、メディアサーバ140は、音声メッセージ、トーン、映像、グラフィックスなどを通話またはメディア経路(RTPセッションなど)に投入するようにしてもよい。また、メディアサーバ140は、相手により通話に対して生成された音声及びDTMFの受信及び解釈を行い、必要に応じて通話音声を記録するようにしてもよい。メディアサーバ140により実行可能な動作タイプの少数の例がある。多くの例示的通話は音声、DTMFトーン、音声認識などに関して説明されるが、通話はまた映像、グラフィック情報、画像、などを送受信するようにしてもよい。
一実施例によると、メディアサーバ140は、1以上の標準言語メディア処理スクリプトに従って通話を生成し、及び/またはメディアを生成するようにしてもよい。この標準言語メディア処理スクリプトは、各例で必要とされるように、ACDアプリケーション135などのアプリケーションにより動的に生成されてもよい。メディア処理スクリプト、及び/またはメディア処理スクリプトを特定するURLなどのリソース識別子またはスクリプトに対するポインタが、メディアサーバ140に備えられてもよい。このとき、メディアサーバ140は、通話を処理し、及び/または適切なメディア(音声、DTMFトーン、発話、映像、グラフィックス、画像)を生成するようにしてもよい。メディアサーバ140はまた、例えば、受信または特定した標準言語メディア処理スクリプトに従って、受信した音声またはDTMFトーンを処理し、コンピュータマウスや他の入力装置を介し入力されたユーザ選択を処理するようにしてもよい。
メディアサーバ140は、異なるタイプの標準言語メディア処理スクリプトを処理するようにしてもよい。例えば、メディアサーバ140は、通話の生成またはメディアの生成若しくは処理のため、標準的なVoiceXMLやSALTスクリプトを処理するようにしてもよい。VoiceXMLは、電話を介しアクセス可能なウェブコンテンツ及びサービスを生成するのに利用されるXMLに基づく言語または規格である、1999年のワールドワイドウェブコンソーシアム(W3C)のVoice Extensible Markup Language(VoiceXML)のバージョン1.0を表す。VoiceXML仕様によると、VoiceXMLは、合成音声、デジタル化音声、発話及びDTMFキー入力の認識、発話入力の記録及び電話機能を特徴付ける音声ダイアログを生成するのに利用することが可能である。SALTは、2002年7月15日のSpeech Application Language Tags(SALT)1.0仕様を表し、SALT仕様に従って音声及び電話インタフェースをウェブアプリケーションやサービスに追加したHTMLの拡張とみなされている。
エージェントエンドポイント145は、例えば、エージェントやカスタマーサービス代表により用いられるパケット電話機を提供するため、各々が適切なソフトウェアを有するノード(コンピュータなど)を有するようにしてもよい。エージェントエンドポイント145のノードまたはコンピュータは、パケット電話エンドポイント機能により個々のカスタマーサービス代表をサポートすると共に、ACDアプリケーション135に通話管理インタフェースを提供するようにしてもよい。外部アプリケーション(図1には図示せず)とエージェントエンドポイント145をサポートするアプリケーションはそれぞれ、(例として)CTIリンク180と178を介し適切な要求メッセージをACDアプリケーション135に送信することにより、任意の時点において指定された通話動作(例えば、通話の切断または転送など)を要求するようにしてもよい。
ACDアプリケーション135は、例えば、CTI(Computer−Telephony Integration)リンクを介し通話制御プロキシーサーバ130に接続されてもよい。一部の例では、CTIは、通話を管理するためのコンピュータの利用を表すかもしれない。CTIリンクは、規格に基づくインタフェースなどのインタフェースを用いて、コンピュータが通話を一般的あるいは既知の言語を利用することにより管理することを可能にするCTIリンクが設けられてもよい。ACDアプリケーション135は、CTIリンク178を介しエージェントエンドポイント145に、CTIリンク180を介し1以上の外部アプリケーションにそれぞれ接続されてもよい。ACDアプリケーション135は、キューイング、ルーティング及び他の通話処理機能などの所望のACD通話処理機能を実現するため、他のサブシステムの動作を調整するようにしてもよい。一実施例によると、ACDアプリケーション135は、標準的言語メディア処理スクリプトを動的に生成し、その後、メディアに通話を適用するための実行のため、当該スクリプトまたは当該スクリプトへのポインタ若しくは識別子(URLなど)をメディアサーバ140に提供するようにしてもよい。
プロセス全体を通じて、ACDアプリケーション135は、1以上(またはすべてさえも)の通話の状態を外部アプリケーション180、エージェントエンドポイント145(またはエージェントエンドポイント145をサポートするアプリケーション)及び他のノードに、例えば、CTIリンク178と180を介し通知するようにしてもよい。ACDアプリケーション135はまた、通話制御処理に関する指示を外部アプリケーション(図示せず)から受付けるようにしてもよい。この通知及び指示は、基礎となるパケット電話ネットワークが動作する実際の名称空間及び通話モデルとは異なるかもしれない、ACDアプリケーション135が外部アプリケーションに公開するアドレス空間及び通話モデルに従って実行されるようにしてもよい。例えば、ACDアプリケーションは、エージェントに送信される通話を各自のエージェント識別子またはユーザ名に従って通知するかもしれない。ACDアプリケーション135はまた、エージェントが属する物理的パケット電話エンドポイントのネットワークアドレスによりエージェントに送信される通話を通知するようにしてもよい。
ACDアプリケーション135はまた、例えば、カスタマーサービスエージェントが通をとる準備ができているか、あるいは準備ができていないということを定期的に宣言することを可能にするため、エージェントエンドポイント145またはエージェントエンドポイント145をサポートする他のアプリケーションに設けられる通話管理機能と通信するようにしてもよい。この通信はまた、1以上の外部アプリケーションを介し間接的に行われてもよく、次には、CTIリンクを介しACDアプリケーション135に通話管理機能が通知される。
図2は、一実施例によるシステム100の動作を示すフローチャートである。図2は、SIP通話通知プロトコル、H.323プロトコル及び/または他のプロトコルを用いたネットワークなどのパケット電話環境において(少なくとも部分的に)動作する各種実施例を示す。
ステップ205において、非ACDエンドポイント、エージェントエンドポイント、メディアサーバ及び通話制御プロキシーサーバなどの各種エンティティまたはサブシステムは、ソフトスイッチ125により各自の電話アドレスを登録するようにしてもよい。非ACDエンドポイントは、さらなる通話ルーティングまたは通話分配が典型的には実行されないエンドポイントであるかもしれない。登録情報は、電話アドレスにアドレス指定された通話制御メッセージが転送されるべきネットワークアドレス(または他のアドレス)と、登録されている電話アドレスを含むかもしれない。ソフトスイッチ125は、登録された電話アドレスとそれの対応するネットワークアドレスとの間の転換またはマッピングのため、ルックアップテーブル、データベースまたは他のシステムを生成するようにしてもよい。
通話制御プロキシーサーバ130は、仮想エンドポイント(仮想ルートポイントとしても知られる)のため、仮想電話アドレスを登録してもよい。登録は、通話制御プロキシーサーバ130のネットワークアドレス(または他のアドレス)のソフトスイッチ125に、通話制御プロキシーサーバ130がこれら登録された仮想電話アドレスに発信されるメッセージや通話に対する通話制御(例えば、通話設定や解除など)を処理するということを通知する。さらに、非ACDエンドポイント、エージェントエンドポイント145及びメディアサーバ140は、上述されるように、通話制御プロキシーサーバ130を介しソフトスイッチ125により各自の電話アドレスを登録するようにしてもよい。
図2のステップ210において、外部(例えば、信頼性に劣る)ネットワークドメイン160の発信者110は、ある電話アドレスに通話を発信する。この例では、発信された電話アドレスは、仮想電話アドレスであってもよい。この通話は、例えば、PSTNを介し発信される回路交換通話またはパケット電話通話であってもよい。この通話は、ネットワーク115(例えば、PSTNあるいはインターネットであるかもしれない)を介しルーティングされ、ゲートウェイ120において受信される。
図2のステップ215において、ゲートウェイ120は、この例では回路交換通話に対する通話設定要求であるかもしれない通話設定要求を受信する。その後、ゲートウェイ120は、発信元及び発信先アドレスを提供するソフトスイッチ125に対するパケット電話通話設定要求を生成する。一実施例では、ゲートウェイ120は、第1プロトコル(ネットワーク115)を介し電話アドレスへの通話設定要求を受信し、第2プロトコルを介し通話設定要求の生成及び送信を行う(例えば、通話制御プロキシーサーバ130に)。例えば、通話設定要求は、PSTNと互換的な第1プロトコルを介しゲートウェイ120により受信され(すなわち、回路交換通話の要求)、ゲートウェイ120は、発信先の電話アドレスに対応するパケット電話通話を設定するため、SIPやH.323などの第2プロトコルを介し通話設定要求の生成及び送信を行うようにしてもよい。通話設定要求は、第1ネットワーク(PSTNなど)と第1プロトコルを介しゲートウェイ120により受信され、他の通話設定要求はゲートウェイ120により生成され、第2プロトコルを用いて第2ネットワーク(インターネットなど)を介し送信されるようにしてもよい。一般に、第1ネットワークは第2ネットワークと同一あるいは異なるものであってよく、第1プロトコルは第2プロトコルと同一あるいは異なるものであってよい。また、第1ネットワークと第2ネットワークは、インターネットの一部などの同一のネットワークの異なる部分であってもよい。
図2のステップ220において、ソフトスイッチ125は、パケット通話に対する通話設定要求を受信する。ソフトスイッチ125は、当該通話がルーティングやキューイングなどのACD機能を必要とするということを検出してもよいし、あるいは検出しなくてもよい。ソフトスイッチ125は、電話番号などの発信された電話アドレスを第2アドレスに変換する。一実施例では、ソフトスイッチ125は、データベースの検索または他の技術を利用して、発信された電話番号をネットワークアドレスまたは他のアドレスに変換またはマッピングするようにしてもよい。本例では、この電話アドレス(電話番号)の以前の登録に基づき、ソフトスイッチ125は、発信された電話アドレスを通話制御プロキシーサーバ130のネットワークアドレス(IPアドレス、他のアドレスあるいはリソース識別子など)に変換またはマッピングする。これは、一実施例によるソフトスイッチ125の動作を示す単なる一例である。
ステップ225において、ソフトスイッチ125は、通話設定要求を生成し、(例えば、第2プロトコルを介し)ステップ220において特定された通話制御プロキシーサーバ130のネットワークアドレスに送信する(データベースまたは他の技術を用いて、発信される電話アドレスをネットワークアドレスに変換することにより)。通話設定要求には、発信された電話アドレスと他の情報が含まれるようにしてもよい。
ステップ230において、通話制御プロキシーサーバ130は、入力された通話あるいは通話設定要求を仮想電話アドレスに発信されたものとして特定し、CTIリンク176を介しACDアプリケーション135に警告または通知するようにしてもよく、さらなる指示を待機する。
ステップ235において、ACDアプリケーション135は、通話が発信された仮想電話アドレスを特定し、当該通話が要求するACD処理のタイプを決定する。ACDアプリケーション135は、その後、通話ルーティングやキューイングを提供したり、及び/またはメディア処理を受信した通話に適用するためなど、通話を処理するようシステム100の他の各種サブシステムを制御するための指示またはメッセージを送信するようにしてもよい。
図3は、いくつかの実施例に従って実行される通話処理のいくつかの例を示す図である。
図3を参照するに、ステップ305において、ACDアプリケーション135は、エージェントエンドポイント145やメディアサーバ140などのエンドポイントに通話をルーティングするため、通話または制御の他のサブシステムにルーティングしてもよい。ACDアプリケーション135は、予め構成されたルールなどの各種要因に基づき通話をルーティングしたり、あるいは通話を処理するさらなる指示のため、1以上の外部アプリケーションに照会するようにしてもよい。一実施例では、エージェントエンドポイントの状態は、当該通話のルーティングを判断するため、ACDアプリケーション135によりモニタ及び利用されてもよい。例えば、ACDアプリケーション135は、エージェントエンドポイント145の状態をモニタしたり、あるいはCTIリンク178を介しエージェントエンドポイントから状態情報を受信するようにしてもよい。
エージェントエンドポイント145からの状態情報は、エージェント、アプリケーションまたはエージェントエンドポイントをサポートするノードの状態に関連または記述する任意の情報、エージェントエンドポイントでの任意の通話処理またはエージェントエンドポイントにおいて発生する他のイベントなどを記述する情報を有するようにしてもよい。このような状態情報は、どのエージェントがシステムに存在またはログインしているかの表示、エージェントの特定スキルの表示(例えば、特定の通話が特定のエージェントスキルに一致することを可能にするなど)、エージェントがログインまたは到着し、通話を受信できること、あるいはログアウトし、もはや通話を受信できないことの表示、特定の通話の受信または転送を行うためのエージェントからの要求、何れかの状態への変更または更新などの情報を有するようにしてもよい。
通話ルーティングの構成は、例えば、ACDアプリケーション135によって、サーバ130に通話を特定のエンドポイントに転送またはルーティングする指示が通知され、その後、サーバ130によりエンドポイントに通話設定メッセージが送信されるというものであるかもしれない。一例となる通話ルーティングプロセスが、ステップ315に関してより詳細に説明される。
図3のステップ310において、ACDアプリケーション135は、FIFO(First−In First−Out)キューなどのキューまたは待機リストに入力された通話を配置してもよい。これは、例えば、この入力された通話を処理するエージェントが利用可能でない場合に行われるようにしてもよい。FIFOキューでなく、キューの発信者は、様々な基準(例えば、ゴールドカード会員とシルバーカード会員など)に基づきサービスに対する優先順位が付けられるかもしれない。
通話キューの一例となる処理では、CTIリンク176を介した通話制御プロキシーサーバ130からの通話設定要求がある通話に対し受信されたという通知を受信した後、ACDアプリケーション135は、各エージェントの状態を決定するため、エージェントエンドポイント145(または各自のノード若しくはアプリケーション)を検索するようにしてもよい。入力された通話を処理するのに現在利用可能なエージェントがいない場合、当該通話は処理を待機させるためキューに配置されてもよい。エージェントが利用可能となり、当該通話がキューにおける次の処理対象となると、ACDアプリケーション135は、指定されたエージェントエンドポイントによる入力された通話の設定または確立を行うため、CTIリンク176を介し通話制御プロキシーサーバ130にメッセージを送信するようにしてもよい。ACDアプリケーション135は、サーバ130に通話を受信するエージェントエンドポイントのネットワークアドレスを提供するようにしてもよい。その後、通話設定メッセージは、ゲートウェイ120とのパケット通話を確立するための指示と共に、通話制御プロキシーサーバ1230からライン177を介し指定されたエージェントエンドポイント145に転送されてもよい。その後、エージェントエンドポイントは、当該通話設定要求に対する回答をゲートウェイ120に送信し、エージェントエンドポイントとゲートウェイ120との間のパケット通話を確立するようにしてもよい。
このパケット通話は、例えば、RTPストリーム182として図1に示される。ゲートウェイ120と指定されたエージェントエンドポイントとの間のパケット通話を確立することにより、本例によると、PSTN通話(ネットワーク115を介し)とパケット通話(ネットワークドメイン170を介し)を含む2つの通話を介し発信者110とエージェントエンドポイント145の間に通話が確立される。
図3を参照するに、ステップ315において、メディア処理がまた当該通話に適用されてもよい。例えば、ACDアプリケーション135は、以下の1つ以上を要求するかもしれない。
・キューの発信者のポジションを通知する発信者へのメッセージ
・発信者がキューで待機している間、音楽または宣伝の通知
・発信者に自分のカード番号を与えたり、あるいは要求される部署を指定するよう依頼するなど、発信者の特定あるいはその意図の特定を行うためのDTMFまたは音声によるやりとり
・発信者がキューから抜け出し、どこかに指示されることを所望しているということを示す発信者からのDTMFまたは音声信号の検出
一実施例によると、メディア処理が、ACDアプリケーション135の制御の下、メディアサーバ140により通話に適用されてもよい。
図4は、一実施例による通話へのメディア処理の適用を示すフローチャートである。本実施例では、通話制御サーバ130は、通話に対する通話設定メッセージを受信していてもよい。その後、サーバ130は、ACDアプリケーション135に受信した通話(または通話設定要求)を通知し、当該通話にルーティングまたは通話処理指示を要求するため、CTIリンク176を介しメッセージを送信するようにしてもよい。通話制御プロキシーサーバからのメッセージには、通話を特定する通話参照番号、発信された電話アドレス(電話番号など)、発信者の電話番号及び他の情報が含まれてもよい。通話参照番号(または通話識別子)は、当該通話に関連付けされているか、あるいは当該通話を特定する番号または識別子であってもよい。
図4を参照するに、ACDアプリケーション135は、メディア処理が入力される通話に適用されるべきであると判断するかもしれない。従って、ステップ405において、ACDアプリケーションは、サーバ130にゲートウェイ120からメディアサーバ140上のポートまでの通話を拡張または設定するよう指示するメッセージを通話制御プロキシーサーバ130に送信するようにしてもよい。ACDアプリケーションからのメッセージには、当該通話及びメディアサーバ14のネットワークアドレスを特定する通話参照番号(または通話識別子)と、当該通話をルーティングするためのポート番号が含まれてもよい。通話制御プロキシーサーバ130は、当該通話参照番号とそれが維持するアクティブな通話のデータベースにおける通話参照番号をマッチングするようにしてもよい。その後、通話制御プロキシーサーバ130は、当該通話に対する通話設定メッセージをメディアサーバ140に送信し、ポート番号と通話参照番号を特定するようにしてもよい。
メディアサーバ140への通話設定メッセージはまた、当該メッセージ内の標準言語メディア処理スクリプトファイルを有するかもしれない。あるいは、このスクリプトファイルは、別のメッセージにより送信されてもよい。あるいは、ACDアプリケーション135からの通話設定メッセージ内にスクリプトファイルを含めるのではなく、通話設定メッセージは、メディア処理スクリプトファイルへのポインタまたはリソース識別子(URLなど)を有するようにしてもよい。メディア処理スクリプトファイルは、通話に適用されるメディアまたは通話を処理するメディアに関する指示を与えるようにしてもよい。
図4のステップ410において、メディアサーバ140は、通話設定要求を受付け、ゲートウェイ120とメディアサーバ140との間のパケット通話を確立する。これは、例えば、メディアサーバが通話設定要求に対する回答をゲートウェイ120に送信し、これにより、ゲートウェイ120と当該メディアサーバとの間のパケット通話を確立することにより実現されてもよい。従って、一実施例では、発信者110は、異なるプロトコルを利用する2つのネットワークの間でメディアサーバ140に接続されてもよい。図1に示される一実施例では、発信者110はゲートウェイ120に対するネットワーク115を介した回路交換通話を介しメディアサーバ140に接続され、その後、ゲートウェイ120からのパケット通話を介しメディアサーバ140に接続される。
図4のステップ415において、メディアサーバ140は、リソース識別子やURLを用いて、標準言語メディア処理スクリプトファイルなどのスクリプトファイルを抽出するようにしてもよい。上述のように、通話設定メッセージは、標準言語メディア処理スクリプトファイルを特定するURLなどの識別子を有するかもしれない。この識別子またはURLは、ACDアプリケーション135上またはその内部に格納されているスクリプトファイル、ACDアプリケーション135に接続された記憶装置(図示せず)上に格納されているスクリプトファイル、あるいは他のノードまたはサーバに格納されているスクリプトファイルを特定または変換するようにしてもよい。一実施例によると、メディアサーバ140は、例えば、ライン186を介しHTTP Get関数を用いて、標準言語メディア処理スクリプトファイルを抽出するようにしてもよい。この特定された標準言語メディア処理スクリプトファイルは、当該通話にメディア処理を適用するか、あるいは当該通話を処理する1以上の指示を有するようにしてもよい。
一実施例によると、メディアサーバ140により指定されるURLまたはリソース識別子は一意的な情報を有し、これにより、ACDアプリケーション135は当該通話が発信されたメディアサーバ上の特定のメディアポートを知らなくても、当該HTTP GET要求が属する通話を決定するようにしてもよい。この一意的または特定情報は、例えば、当該通話をメディアサーバ140に拡張するよう通話制御プロキシーサーバ130に指示したとき、ACDアプリケーションにより特定される一意的なURLまたは対h層となる通話の通話参照番号であってもよい。
ACDアプリケーション135(または他のノード)は、特定されたスクリプトファイルを有する他の情報抽出要求またはGet関数に応答するようにしてもよい。メディア処理スクリプトファイルを提供する多数の技術が利用することが可能である。例えば、通話制御メッセージを介し受信されるリソース識別子またはURLを使用するのでなく、代わりにメディアサーバ140は、特定の通知(またはネットワーク)アドレスまたはメディアサーバ140の特定のメディアポートに到着する通話、あるいは特定の特徴を有する通話に対するURL(または所定のスクリプトファイル)または所定の識別子を利用するようにしてもよい。例えば、コールセンターまたはビジネスのセールス部門への通話は、メディアサーバ140の第1ポートまたは第1ネットワークアドレスにルーティングされ、サービス部門への通話はメディアサーバ140の第2ポートまたは第2ネットワークアドレスにルーティングされてもよい。これは、異なるダイアル電話番号を用いて行われてもよいし、あるいはDTMFトーンまたは音声入力を用いた選択のための発信者への照会により行われてもよい。例えば、メディアサーバ140は、第1ネットワークアドレスまたは第1ポートにおいて受信された通話に対し、第1の所定のURLにより特定されるスクリプトファイルを自動抽出し(例えば、第1スクリプトファイルを用いてセールス部門への通話を処理するなどにより)、メディアサーバ140の第2ポートまたは第2ネットワークアドレスにおいて受信された通話に対する第2の所定のURLにより特定されるスクリプトファイルを抽出するようにしてもよい(例えば、第2スクリプトファイルを用いてサービス部門への通話を処理するなどにより)。
さらに、メディアサーバ140は、例えば、通話制御メッセージや他の通話情報に含まれる通話参照番号などの通話のプロパティに基づき、リソース識別子またはURLを構成または生成するかもしれない。
他の実施例では、メディア処理スクリプトファイルは、カスタムスクリプトが現在の通話状態、通話または発信者に関する情報あるいは他の情報に基づき、リアルタイムに、あるいは動的に生成されることを可能にするよう(例えば、ACDアプリケーション135またはスクリプトファイルが要求される他のサーバなどによって)動的に生成されてもよい。例えば、ACDアプリケーション135は、通話の1以上のプロパティ(ダイアルされた電話番号など)、日時、キューにある他の通話数などに基づき、あるいは発信者に情報を照会することによりスクリプトを生成するようにしてもよい。例えば、メディアサーバ140は、発信者に発信を行おうとしている部門(例えば、セールス、サービス、返品、設置など)の名称を通知したり、あるいは当該部門を特定するよう要求するメッセージをまず生成するようにしてもよい。メディアサーバ140は、当該情報の一部またはすべて(例えば、ダイアルされた電話番号と要求されている部門など)をACDアプリケーション135に提供するようにしてもよい。その後、ACDアプリケーション135は、当該情報に基づき、カスタムメディア処理スクリプトファイルを動的に生成するようにしてもよい。この動的に生成されたカスタムスクリプトファイルは、通話の現在状態、発信者または通話に関する他の現在の情報に基づき詳細にカスタマイズされてもよい。その後、メディアサーバ140は、URLを用いてACDアプリケーション135から当該通話に対する動的に生成されたメディア処理スクリプトファイルを抽出または取得し、その後、スクリプトファイルに従って、メディア処理に通話を適用するようにしてもよい。
一実施例では、メディアサーバ140は、発信者に自分のクレジットカード番号などを入力するよう依頼する初期的な(またはデフォルト)スクリプトファイルを実行または抽出するようにしてもよい。この初期的なスクリプトは、例えば、通話に対し追加的なメディア処理を実行するため、発信者がシルバーカードメンバーか、あるいはゴールドカードメンバーであるかに基づき、他の(または第2の)URLまたはスクリプトにリンクさせる1以上の指示を有するようにしてもよい。これら第2スクリプトは、例えば、発信者がシルバーカードメンバーであるか、あるいはゴールドカードメンバーであるかに基づくなど、発信者の入力(発信者のカード番号など)に基づき異なるレベルのサービスまたは異なるタイプのメディア処理を提供するようにしてもよい。
図4のステップ420を参照するに、メディア処理スクリプトファイルを抽出した後、メディアサーバ140は、スクリプトファイルの指示に従って、当該通話にメディア処理を適用するかもしれない。例えば、ACDアプリケーション135は、メディアサーバ140に所望のメディア処理動作を実行させる動的に生成されたスクリプトファイルによりHTTP GET動作に回答するようにしてもよい。上述のように、一実施例では、このようなメディア処理スクリプトが、VoiceXMLやSALTなどの標準言語により提供されてもよい。
例えば、メディア処理スクリプトファイルの動的な生成では、ACDアプリケーション135は、例えば、クレジットカード残高、最近の支払いなどを取得するため、前に入力したクレジットカード番号を用いてデータベースの検索を実行するようにしてもよい。ACDアプリケーション135はまた、キューにおける発信者の番号またはポジションと発信者の推定待機時間の決定など、いくつかの計算を実行するようにしてもよい。あるいは、ACDアプリケーション135は、カスタマーデータベースが設けられている外部アプリケーションに入力されたクレジットカード番号を転送し、その後、外部アプリケーションからクレジットカード残高と最近の支払い情報を受信するようにしてもよい。その後、ACDアプリケーション135は、例えば、発信者のクレジットカード残高、最近の支払額、通話キューにおける番号、エージェントが当該通話を処理するまでの推定待機時間を通知し、その後30秒間音楽が続けられるなど行うようメディアサーバ140に指示する命令を含むメディア処理スクリプトファイルを動的に生成するようにしてもよい。これは、ACDアプリケーション135が、標準言語(または規格に基づく)メディア処理スクリプトファイルなどのメディア処理スクリプトファイルを動的に生成する方法を示す単なる一例である。
通話を特定するためメディアサーバにより与えられる通話参照番号は、発信者のカード番号などの発信者により以前に入力された発信者情報の特定及び抽出を行うために利用されるかもしれない。ACDアプリケーション135により動的に生成された標準言語メディア処理スクリプトファイルは、HTTP Get動作に応答して、メディアサーバ140に転送されてもよい。このようなスクリプトの最終的な指示は、メディアサーバにACDアプリケーション135や他の場所から第2メディア処理スクリプトをフェッチさせるさらなる他のURLへのリンク要求であってもよい。この第2メディア処理スクリプトファイルは、再び動的に生成され、これにより、キューポジションや待機時間に関する最新の更新や他のメディア処理が提供される。第2メディア処理スクリプトファイルは、更なる情報が発信者に与えられる第3のメディア処理スクリプトファイルにリンクする(または抽出する)ための指示を有するものであってもよい。このリンクプロセス(例えば、連続するスクリプトファイルへのリンクなど)は、通話がキューからリリースされるまで継続することが可能である。スクリプトはまた、メディアサーバ140による発信者から入力される音声または所定のDTMF信号の聞き取りまたは検出を行う指示を有することが可能である。メディアサーバ140がこのような所定の信号または入力(例えば、発信者応答など)を検出する場合、メディアサーバ140は、例えば、HTTP POSTメソッドを介し質問と発信者の入力または応答(例えば、発信者からの音声信号またはDTMF信号など)を転送するようにしてもよい。その後、ACDアプリケーション135は、通話を指定されたエージェントに転送したり、あるいは発信者の入力に基づき他のメディア処理を通話に適用する指示を含む追加的なメディア処理スクリプトを生成するようにしてもよい。この追加的スクリプトファイルは、メディア処理スクリプトファイルにより指定される通話処理を実行するため、メディアサーバに送信されてもよい。
他の例として、メディアサーバ140により用いられる第1メディア処理スクリプトファイルは、メディアサーバ140が発信者にセールスや製品サポートに到達しようとしていたかに関して促す指示を有するようにしてもよい。発信者の入力または応答の受信後(例えば、音声またはDTMF信号として)、メディアサーバ140は、HTTP POSTメソッドや他のメッセージを介しACDアプリケーション135に入力された発信者のDTMFまたは傍受された音声を返すようにしてもよい。その後、ACDアプリケーション135は、この発信者の応答を用いて、当該通話に対する第2のメディア処理スクリプトファイルを動的に生成するようにしてもよい。この第2スクリプトファイル(または第2スクリプトファイル自体)に対するURLが、HTTP POSTメソッドまたは他のメッセージを介しメディアサーバ140に送信されてもよい。メディアサーバ140は、第2メディア処理スクリプトファイルを抽出し、その後、当該第2スクリプトファイルにより指示されるように、メディア処理を当該通話に適用するようにしてもよい。例えば、第2スクリプトファイルは、発信者に追加情報を求め、その後、キューに当該通話を配置するか、あるいは発信者からの1以上の応答に基づき他の通話処理を実行するため、当該通話を指定されたエージェントに転送するための指示を有するようにしてもよい。
一実施例によると、ACDアプリケーション135により通話がキューからリリースまたはルーティングされ、エージェントまたは他の場所にルーティングされる準備ができたと判断されると、ACDアプリケーション135は、通話制御プロキシーサーバ130に当該通話のRTPストリームを切断し、通話通知と関連するRTPストリームを所望のアドレスにリダイレクトするようメディアサーバ140に通知する指示を与えてもよい。
いくつかの変形が、上述の各種実施例に適用されてもよい。例えば、一部の通話処理機能が説明されたが、通話記録などの従来の回路交換電話ACDにより典型的に提供される他の様々な通話処理機能が、ACDアプリケーション135及び/またはメディアサーバ140により実現することが可能である。さらに、上述の各種サブシステムは、追加的な通話処理能力、帯域幅あるいはスループットを提供するため、冗長のための複数のコピーに与えられてもよい。例えば、上述の各種システムは、複数のゲートウェイ120、複数のソフトスイッチ、複数の通話制御プロキシーサーバ130及び複数のメディアサーバ140により機能するようにしてもよい。各種実施例がSIP、H.323、HTTPなどの複数の例示的なプロトコルを参照して上述されたが、他の様々なプロトコルもまた利用されてもよい。
ACDアプリケーション135は通話処理の様々な特徴を制御または調整するかもしれないが、通話処理はまた他のノードまたはサブシステムから制御または調整されてもよい。例えば、エージェントエンドポイント145や当該エンドポイントのサポートによるアプリケーションソフトウェアは、ADアプリケーション135がメディアサーバに指示するのと同様にして、メディアサーバ140に指示するようにしてもよい。例えば、エージェントエンドポイント145は記録対象の通話の音声ストリームを必要とする場合、当該エンドポイントは、通話制御プロキシーサーバ130にメディアサーバ140まで通話の範囲を拡張するよう指示し、その後、通話を記録させるメディアサーバ140にライン187を介し適切なメディア処理スクリプトを供給することができる。エージェントエンドポイント145やサポートするアプリケーションソフトウェアは、ライン177を介し通話制御プロキシーサーバ130に指示し、図1に示されるように、CTIリンク178を介し当該サーバから状態及びイベント情報を受信するようにしてもよい。
一部の実施例では、いくつかのサブシステムは合成されてもよいし、あるいは削除されてもよい。一実施例によると、メディアサーバ140は使用されなくてもよい。メディアサーバ140は、例えば、発信者がSALTスクリプトやVoiceXMLスクリプトなどの標準言語メディア処理スクリプトの解釈及び/または処理が可能な装置(コンピュータなど)を利用する場合に、削除されてもよい。例えば、発信者は、音声処理ボードやグラフィックボードなどのハードウェア及び/または標準言語メディア処理スクリプトの解釈及びレンダリングのための適切なソフトウェアを有するコンピュータから通話するようにしてもよい。発信者のコンピュータは、標準言語メディア処理スクリプトファイルの各種指示を解釈し、メディア処理スクリプトファイルの指示に従って、発信者に対するメディア(例えば、グラフィックス及び映像の表示、スピーカーを介した音声の生成、発信者の検索など)のレンダリングまたは生成を行うようにしてもよい。このような場合、発信者のノード(発信者ノード)が、通話を発信し(パケット通話など)、発信者ノードによりACD135から抽出された標準言語メディア処理スクリプトファイルからの指示に従って、ローカルメディア処理を当該通話に適用または生成することが可能であってもよい。このようにして、発信者のノードまたはコンピュータは、ネットワークを介し発信者に送り返すメディアの生成またはメディア処理を適用するため、リモートメディアサーバに依存するのでなく、抽出されたスクリプトファイルに従ってメディア(例えば、音声、映像、グラフィックス、テキストなど)を発信者にローカルに生成するようにしてもよい。
例えば、標準言語メディア処理スクリプトファイルは、そのようなノードに音声の生成または解釈させ、発信者からのDTMF信号を解釈させ、情報を要求する映像またはグラフィック表示を発信者に生成させ、他のメディア処理を発信者に適用させるVoiceXMLスクリプトまたはSALTスクリプトであってもよい。そのような実施例では、ディスプレイから選択するためのマウスクリック、DTMF信号あるいは音声などの各種入力または応答は、発信者ノードにより受信され、その後、ACDアプリケーション135に転送されるようにしてもよい。
例えば、発信者がSALTに基づくウェブページを解釈することが可能なマルチメディアウェブブラウザを備えたパーソナルコンピュータを利用している場合、ACDアプリケーション135は、通話をメディアサーバ140に拡張し、SALTに基づくウェブページを解釈するようメディアサーバに指示する代わりに、適切なSALTベースウェブページを当該装置に直接送信させるかもしれない。
発信者がグラフィックスや合成モードのウェブページ(音声、グラフィックス、映像など)を表示可能な装置を利用していると知られている場合、ACDアプリケーション135は、グラフィックスまたは合成されたグラフィックス/音声モードにより情報を通信するため、適切なウェブページを当該装置に送信させるようにしてもよい。例えば、メディアサーバにアカウント番号を発信者に問い合わすよう指示する代わりに、ACDアプリケーション135は、(1)当該アカウント番号の入力を要求する発信者装置にグラフィックウェブページを送信するか、あるいは(2)発信者の選好に依存した情報エントリの形式を可能にするマルチモードウェブページを送信するようにしてもよい(例えば、アカウント番号のキー入力またはマウス入力、あるいはアカウント番号の音声入力など)。その後、このキー入力または音声入力は記録され、発信者の応答が解析されるACD135に返送され、追加のウェブページが発信者に送信される。
他の例では、ACDアプリケーション135は、キューにおける発信者のポジションと予想待機時間を示し、発信者がキューから退出し、他の方法によりサービスを受けることを可能にするクリックボタンを設ける定期的に更新されるグラフィックウェブページ系列を発信者装置に送信するようにしてもよい。
図4を参照して上述された実施例は、発信者とメディアサーバ140との間のパケット通話を確立してもよい。このとき、メディアサーバ140は、例えば、メディア処理スクリプトに従ってメディア処理を当該通話に適用するようにしてもよい。このメディア(音声、映像、グラフィックス、ウェブページなど)は、メディアサーバ140により生成され、ネットワーク(例えば、ネットワークドメイン170及び/またはネットワーク115など)を介し発信者に送信されてもよい。図5の実施例は、メディアを生成するため、メディアサーバ140に依存するのでなく、発信者ノード(またはコンピュータ)によりメディアがローカルに生成されるやや異なるアプローチを利用するようにしてもよい。
図5は、他の実施例によるシステムの動作を示すフローチャートである。発信者が通話を開始する。ステップ505において、通話設定要求が通話制御プロキシーサーバ130などにおいて受信されてもよい。プロキシーサーバ130は、ACDアプリケーションにCTIリンクを介した通話(または通話設定要求)の受付けを通知してもよい。通話はキューに配置されてもよいし、そうでなくてもよい。
ステップ510において、発信者ノード(または発信者のコンピュータ)は、ACDアプリケーション135や他のノードから標準言語メディア処理スクリプトを抽出または受信するようにしてもよい。一実施例によると、ソフトウェアまたは他の論理が、標準言語メディア処理スクリプトの解釈及び当該スクリプトに従うメディアの生成が可能な発信者ノード上に設けられてもよい。
ステップ515において、発信者ノードは、受信したメディア処理スクリプトの指示に従って、発信者に対するメディアを生成してもよい(例えば、発信者に対し、音声信号、映像、グラフィックス及び/またはウェブページを生成するなど)。発信者ノードはまた、発信者の入力及び応答を受信して、ACDアプリケーション135に転送するようにしてもよい。さらに、メディア処理スクリプトは、発信者ノードに以降のメディア処理スクリプトの抽出またはリンクさせる他のメディア処理スクリプトへの1以上のURLまたはリンクを有するようにしてもよい。
ステップ520において、一実施例によると、所定のイベントが発信者ノードまたはACDアプリケーション135により検出される場合、フローはステップ530に移行する。所定のイベントが検出されない場合、フローはステップ510に移行し、他のメディア処理スクリプトが抽出されてもよい。その後、ステップ515と520が当該メディア処理スクリプトに対し繰り返されてもよい。
所定のイベントは、例えば、1)エージェントが通話の処理に利用可能となり、その後、当該通話がエージェントエンドポイントにルーティングされる、2)発信者ノードが発信者から所定の応答または入力を受信する(特定の部門やエージェントへの転送要求など)、3)メディアのローカルな生成の終了及び/またはエージェントエンドポイントなどの他のエンドポイントへの通話の確立またはルーティングを実行させるためのACD135からの指示、などであってもよい。これらは単なる例示的イベントであるが、より広範なイベントはフローをステップ530に移行させるかもしれない。
ステップ530において、所定のイベントの検出に応答して、当該通話はエージェントエンドポイントまたは他のエンドポイントにルーティングされるようにしてもよい。一例として、発信者はサービス部門への転送を選択または要求するかもしれない。その後、この入力または要求は、ACDアプリケーション135に転送されてもよい。その後、ACDアプリケーション135は、発信者ノードにメディアのローカルな生成を終了させるメッセージを発信者ノードに送信してもよく、ACDアプリケーションは、通話制御プロキシーサーバ130に当該通話をエージェントエンドポイント145にルーティングまたは確立するよう指示する(当初の通話設定要求に対応して)。
本発明の実施例の特徴が示されたが、当業者には多数の改良、置換、変更及び均等物が想到されるであろう。従って、添付された請求項はそのようなすべての改良及び変更が本発明の実施例の真の趣旨に属するものとしてカバーするものとするということは理解されるべきである。
図1は、本発明の一実施例を実現するのに適したシステムを示す。 図2は、一実施例によるシステム100の動作を示すフローチャートである。 図3は、いくつかの実施例により実行される通話処理のいくつかの例を示す図である。 図4は、一実施例による通話へのメディア処理の適用を示すフローチャートである。 図5は、他の実施例によるシステムの動作を示すフローチャートである。

Claims (56)

  1. パケット通話の通話処理を実行する通話自動分配器(ACD)システムであって、
    1以上の他のサブシステムまたはエンドポイントのため通話制御を処理する通話制御サブシステムと、
    前記通話制御サブシステムに接続され、パケット通話の通話処理を制御または調整するACDアプリケーションと、
    から構成されることを特徴とするシステム。
  2. 請求項1記載のACDシステムであって、
    前記ACDアプリケーションは、メディアの生成または通話のための他の通話処理を制御するため、標準言語メディア処理スクリプトを生成するACDアプリケーションを有することを特徴とするシステム。
  3. 請求項1記載のACDシステムであって、さらに、
    前記ACDアプリケーションに接続され、メディアを生成するメディアサブシステムを有することを特徴とするシステム。
  4. 請求項3記載のACDシステムであって、
    前記メディアサブシステムは、前記ACDアプリケーションにより与えられるメディア処理スクリプトの指示に従って、メディアを生成するメディアサーバを有することを特徴とするシステム。
  5. 請求項1記載のACDシステムであって、
    前記ACDアプリケーションは、規格に基づく通信インタフェースを介し前記通話制御サブシステムに接続されることを特徴とするシステム。
  6. 請求項5記載のACDシステムであって、
    前記規格に基づく通信インタフェースは、CTI(Computer−Telephony Integration)リンクを有することを特徴とするシステム。
  7. 請求項1記載のACDシステムであって、
    前記通話制御サブシステムはまた、1以上の仮想エンドポイントのため電話アドレスを登録することを特徴とするシステム。
  8. 請求項7記載のACDシステムであって、
    前記通話制御サブシステムは、1以上の仮想エンドポイントのためソフトスイッチにより電話アドレスを登録する通話制御プロキシーサーバを有することを特徴とするシステム。
  9. パケット通話の通話処理を実行する通話自動分配器(ACD)システムであって、
    パケット通話の通話処理を制御または調整するACDアプリケーションと、
    前記ACDアプリケーションからの指示に基づき、1以上の通話制御機能を処理する通話制御サブシステムと、
    前記ACDアプリケーションからの指示に従って、通話のためのメディアを生成するメディアサブシステムと、
    から構成されることを特徴とするシステム。
  10. 請求項9記載のACDシステムであって、
    前記ACDアプリケーションは、1以上の標準言語メディア処理スクリプトを生成するACDアプリケーションを有することを特徴とするシステム。
  11. 請求項10記載のACDシステムであって、
    前記メディアサブシステムは、前記ACDアプリケーションから受信される標準言語メディア処理スクリプトに従ってメディアを生成するメディアサブシステムを有することを特徴とするシステム。
  12. 請求項10記載のACDシステムであって、
    前記標準言語メディア処理スクリプトはそれぞれ、音声、映像、グラフィックス及びウェブページの1以上を含むメディアを生成または適用する1以上の指示を含むことを特徴とするシステム。
  13. 請求項9記載のACDシステムであって、
    前記ACDアプリケーションは、現在の通話状態及び/または前記通話または発信者に関連する情報に基づき、標準言語メディア処理スクリプトを動的に生成するACDアプリケーションを有することを特徴とするシステム。
  14. 通話自動分配器(ACD)アプリケーションを有する装置であって、
    前記ACDアプリケーションは、パケット通話の通話処理を制御または調整し、通話または発信者にメディア処理を適用するため他の装置またはサブシステムに利用される標準言語メディア処理スクリプトを動的に生成することを特徴とする装置。
  15. 請求項14記載の装置であって、
    前記ACDアプリケーションは、1以上の規格に基づく通信技術を介し通話制御サブシステム及びメディアサブシステムと通信することを特徴とする装置。
  16. 請求項15記載の装置であって、
    前記規格に基づく通信技術は、規格に基づくCTIリンク、1以上の標準プロトコル及び標準言語メディア処理スクリプトの1以上を含むことを特徴とする装置。
  17. 請求項14記載の装置であって、さらに、
    前記ACDアプリケーションからの指示に基づき1以上の通話制御機能を処理する通話制御サブシステムを有することを特徴とする装置。
  18. 請求項14記載の装置であって、さらに、
    1以上の仮想エンドポイントの電話アドレスを登録する通話制御サブシステムを有することを特徴とする装置。
  19. パケット通話の通話処理を制御または調整する通話自動分配器(ACD)アプリケーションと、
    前記ACDアプリケーションからの指示に基づき、1以上の通話制御機能を処理する通話制御サブシステムと、
    前記ACDアプリケーションからの指示に基づき、通話に対するメディアを生成するメディアサブシステムと、
    から構成される装置であって、
    前記ACDアプリケーションは、1以上の規格に基づく通信技術を介し前記通話制御サブシステム及び前記メディアサブシステムと通信することを特徴とする装置。
  20. 請求項19記載の装置であって、
    前記規格に基づく通信技術は、規格に基づくCTIリンク、1以上の標準プロトコル及び標準言語メディア処理スクリプトを含むことを特徴とする装置。
  21. 請求項19記載の装置であって、
    前記ACDアプリケーションは、通話にメディアを適用するため前記メディアサブシステムにより利用されるメディア処理スクリプトを動的に生成するACDアプリケーションを有することを特徴とする装置。
  22. パケット通話のための通話ルーティング及びキューイングを制御または調整する通話自動分配器(ACD)アプリケーションであって、
    当該ACDアプリケーションは、通話制御サブシステムとエージェントエンドポイントの少なくとも1つから通話状態情報を受信し、1以上の通話をルーティングするよう前記通話制御サブシステムを制御し、通話に適用されるメディアを特定するメディア処理スクリプトを生成することを特徴とするアプリケーション。
  23. 請求項22記載のACDアプリケーションであって、
    前記ACDアプリケーションにより生成される前記メディア処理スクリプトは、該メディア処理スクリプトの指示に従って通話にメディアを適用または生成するサブシステム、他のノードまたはメディアサブシステムに与えられる標準言語メディア処理スクリプトを有することを特徴とするアプリケーション。
  24. パケット通話のルーティング、キューイング及び他の通話処理を制御または調整するACDアプリケーションであって、
    当該ACDアプリケーションは、第1サブシステムから通話に関する情報を受信し、該情報に基づき標準言語メディア処理スクリプトを動的に生成することを特徴とするアプリケーション。
  25. 請求項24記載のACDアプリケーションであって、
    前記ACDアプリケーションは、通話に対する受信した通話設定要求の通知を前記第1サブシステムから受信するACDアプリケーションを有することを特徴とするアプリケーション。
  26. 請求項24記載のACDアプリケーションであって、
    前記ACDアプリケーションは、通話制御プロキシーサーバから構成される第1サブシステムから通話のための受信した通話設定要求の通知を受信するACDアプリケーションを有することを特徴とするアプリケーション。
  27. 請求項24記載のACDアプリケーションであって、
    前記ACDアプリケーションは、前記通話にメディアを適用するため、前記生成された標準言語メディア処理スクリプトをメディアサブシステムに提供することを特徴とするアプリケーション。
  28. 標準言語メディア処理スクリプトに従ってパケット通話に対するメディアを生成するメディアサブシステムであって、
    当該メディアサブシステムは、他のサブシステムから前記標準言語メディア処理スクリプトを受信し、前記スクリプトに従ってメディアを生成し、
    前記メディアは、ネットワークを介し発信者または発信者ノードに通信される、
    ことを特徴とするサブシステム。
  29. 請求項28記載のメディアサブシステムであって、
    当該メディアサブシステムは、前記標準言語メディア処理スクリプトに従ってメディアを生成し、
    前記メディアは、音声、映像、グラフィックス及びウェブページの1以上である、
    ことを特徴とするサブシステム。
  30. ネットワークを介しサブシステムから標準言語メディア処理スクリプトを受信する論理またはソフトウェアから構成される装置であって、
    当該装置は、前記メディア処理スクリプトに従って発信者または発信相手に対するメディアをローカルに生成することを特徴とする装置。
  31. 請求項30記載の装置であって、
    当該装置は、発信者入力または信号を検出し、該発信者入力または信号を前記サブシステムに転送することを特徴とする装置。
  32. 請求項30記載の装置であって、
    前記メディア処理スクリプトは、当該装置に第2の標準言語メディア処理スクリプトを抽出または取得させ、前記第2のメディア処理スクリプトに基づき追加メディアをローカルに生成させる1以上の指示を含むことを特徴とする装置。
  33. ACDアプリケーション、メディアサブシステム及び第1サブシステムに接続される装置であって、
    当該装置は、仮想エンドポイントまたは他のサブシステムのため前記第1サブシステムにより電話アドレスを登録し、前記ACDアプリケーションにパケット通話または通話要求に関する通話情報を提供し、前記ACDアプリケーションからの指示に基づき少なくとも一部の通話ルーティング機能を制御することを特徴とする装置。
  34. 請求項33記載の装置であって、
    当該装置は、通話制御プロキシーサーバから構成されることを特徴とする装置。
  35. 請求項33記載の装置であって、
    前記第1サブシステムは、ソフトスイッチから構成されることを特徴とする装置。
  36. パケット通話の処理方法であって、
    通話または通話要求に関する情報を受信するステップと、
    前記情報に基づきメディア処理スクリプトを動的に生成するステップと、
    前記メディア処理スクリプトをメディアサブシステムに送信するステップと、
    前記メディアサブシステムにより、前記メディア処理スクリプトの指示に従って前記通話にメディアを適用または生成するステップと、
    から構成されることを特徴とする方法。
  37. 請求項36記載の方法であって、
    前記メディア処理スクリプトは、標準言語メディア処理スクリプトであり、
    前記通話または通話要求に関する情報は、規格に基づく通信技術を介し通話制御サブシステムにより提供される、
    ことを特徴とする方法。
  38. 請求項37記載の方法であって、
    前記規格に基づく通信技術は、規格に基づくCTIリンクと標準プロトコルの1以上であることを特徴とする方法。
  39. 請求項36記載の方法であって、
    前記メディアサブシステムによりメディアを生成または適用するステップは、前記メディアサブシステムにより、前記メディア処理スクリプトの指示に従って前記通話にメディアを適用または生成することから構成され、
    前記メディアは、音声、映像、グラフィックス及びウェブページの1以上から構成される、
    ことを特徴とする方法。
  40. 請求項36記載の方法であって、
    メディア処理スクリプトはまた、前記メディアサブシステムに第2のメディア処理スクリプトを抽出させる1以上の指示を含み、
    前記メディアサブシステムは、前記第2メディア処理スクリプトを用いて前記通話に追加メディアを適用または生成し、
    前記第1及び第2メディア処理スクリプトの両方は、標準言語メディア処理スクリプトから構成される、
    ことを特徴とする方法。
  41. パケット通話の処理方法であって、
    仮想エンドポイントまたは1以上のサブシステムに対し1以上の通話アドレスを登録するステップと、
    通話設定要求を受信するステップと、
    前記登録に基づき、前記通話設定要求の通話アドレスを第2アドレスに変換するステップと、
    前記通話設定要求を前記第2アドレスに送信するステップと、
    から構成されることを特徴とする方法。
  42. 請求項41記載の方法であって、さらに、
    ACDアプリケーションに前記通話設定要求の受信を通知するステップと、
    前記受信した通話設定要求に対する通話をメディアサブシステムにより確立するステップと、
    標準言語メディア処理スクリプトを生成するステップと、
    前記標準言語メディア処理スクリプトを前記メディアサブシステムに送信するステップと、
    前記メディアサブシステムにより、前記メディア処理スクリプトの1以上の指示に従って前記通話にメディアを適用または生成するステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  43. パケット通話の処理方法であって、
    ACDシステムの仮想エンドポイントに対し1以上の通話アドレスを登録するステップと、
    通話設定要求を受信するステップと、
    前記登録に基づき、前記通話設定要求の通話アドレスを第2アドレスに変換するステップと、
    前記通話設定要求を前記第2アドレスに送信するステップと、
    前記通話に対する指示をACDアプリケーションから受信するステップと、
    前記指示に基づき、前記通話を処理するステップと、
    から構成されることを特徴とする方法。
  44. 請求項43記載の方法であって、
    前記処理するステップは、前記通話に対する指示に基づき、
    前記通話をエンドポイントにルーティングするステップと、
    前記通話をキューに配置するステップと、
    前記通話にメディアを適用するステップと、
    からなるステップの1以上を実行することを特徴とする方法。
  45. 請求項44記載の方法であって、
    前記通話にメディアを適用するステップは、
    前記ACDアプリケーションにより、標準言語メディア処理スクリプトを動的に生成するステップと、
    前記通話をメディアサブシステムにルーティングまたは確立するステップと、
    前記メディア処理スクリプトを前記メディアサブシステムに送信するステップと、
    前記メディアサブシステムにより、前記メディア処理スクリプトに基づき前記通話にメディアを適用または生成するステップと、
    から構成されることを特徴とする方法。
  46. パケット通話の処理方法であって、
    標準プロトコルを介し通話設定要求を受信するステップと、
    ACDアプリケーションに規格に基づく通信技術を介し前記通話設定要求を通知するステップと、
    前記ACDアプリケーションにより、前記通話に対する標準言語メディア処理スクリプトを動的に生成するステップと、
    前記ACDアプリケーションから前記メディア処理スクリプトを抽出するステップと、
    前記メディア処理スクリプトに従って前記通話にメディアを適用または生成するステップと、
    から構成されることを特徴とする方法。
  47. 請求項46記載の方法であって、さらに、
    所定のイベントを検出するステップと、
    前記所定のイベントの検出に応答して、前記通話を前記メディアシステムから他のエンドポイントにルーティングするステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  48. 請求項47記載の方法であって、
    前記所定のイベントは、発信者から所定の入力または応答を受信すること、エージェントが前記通話の処理に利用可能となること、通話状態の変更または発信者からの要求を含むグループからの1以上であることを特徴とする方法。
  49. パケット通話の処理方法であって、
    通話制御サブシステムにおいて通話または通話設定要求を受信するステップと、
    ACDアプリケーションから指示を受信するステップと、
    前記指示に基づき前記通話を処理するステップと、
    前記通話から発信者入力または応答を検出するステップと、
    前記発信者入力または応答を前記ACDアプリケーションに送信するステップと、
    前記ACDアプリケーションから追加指示を受信するステップと、
    前記追加指示に基づき、前記通話に対し追加処理を実行するステップと、
    から構成されることを特徴とする方法。
  50. パケット通話の処理方法であって、
    通話制御サブシステムにおいて通話または通話設定要求を受信するステップと、
    ACDアプリケーションにより、メディア処理指示を提供するステップと、
    前記メディア処理指示に基づき、前記通話にメディアを適用するステップと、
    前記通話から発信者入力または応答を検出するステップと、
    前記発信者入力または応答を前記ACDアプリケーションに送信するステップと、
    前記ACDアプリケーションにより、追加メディア処理指示を提供するステップと、
    前記追加指示に基づき、前記通話に対し追加処理を実行するステップと、
    から構成されることを特徴とする方法。
  51. 請求項50記載の方法であって、
    前記メディア処理指示は、前記ACDアプリケーションにより生成され、標準言語メディア処理スクリプトとして提供されることを特徴とする方法。
  52. パケット通話の処理方法であって、
    通話または通話設定要求を受信するステップと、
    ACDアプリケーションにより、メディア処理指示を生成するステップと、
    前記メディア処理指示をネットワークを介し発信者ノードに送信するステップと、
    前記発信者ノードにより、前記メディア処理指示に基づきメディアをローカルに適用または生成するステップと、
    から構成されることを特徴とする方法。
  53. 請求項52記載の方法であって、
    前記メディア処理指示は、前記ACDアプリケーションにより生成され、標準言語メディア処理スクリプトとして前記発信者ノードに提供されることを特徴とする方法。
  54. 請求項52記載の方法であって、さらに、
    前記発信者ノードにより、発信者入力または応答を検出するステップと、
    前記発信者入力または応答を前記ネットワークを介し前記ACDアプリケーションに送信するステップと、
    前記ACDアプリケーションにより、前記発信者入力または応答に基づき、追加メディア処理指示を前記発信者ノードに提供するステップと、
    前記発信者ノードにより、前記追加メディア処理指示に基づき、追加メディアをローカルに適用または生成するステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  55. 請求項52記載の方法であって、さらに、
    前記発信者ノードにより、発信者入力または応答を検出するステップと、
    前記発信者入力または応答を前記ネットワークを介し前記ACDアプリケーションに送信するステップと、
    前記ACDアプリケーションにより、前記発信者入力または応答に基づき、前記通話に対する通話ルーティングまたは他の通話処理機能を制御するステップと、
  56. 発信者ノードから要求を受信するステップと、
    前記要求に応答して、標準言語メディア処理スクリプトを生成するステップと、
    前記メディア処理スクリプトをネットワークを介し前記発信者ノードに提供するステップと、
    前記発信者ノードにより、前記メディア処理スクリプトに基づきメディアをローカルに生成するステップと、
    から構成されることを特徴とする方法。
JP2004565209A 2002-12-24 2003-12-05 パケット電話ネットワークにおける通話処理を実現する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4040627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/328,955 US7372957B2 (en) 2002-12-24 2002-12-24 Method and apparatus for implementing call processing in packet telephony networks
PCT/US2003/038623 WO2004062191A2 (en) 2002-12-24 2003-12-05 Method and apparatus for implementing call processing in packet telephony networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006512016A true JP2006512016A (ja) 2006-04-06
JP4040627B2 JP4040627B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=32594632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004565209A Expired - Fee Related JP4040627B2 (ja) 2002-12-24 2003-12-05 パケット電話ネットワークにおける通話処理を実現する方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7372957B2 (ja)
EP (1) EP1576795A2 (ja)
JP (1) JP4040627B2 (ja)
KR (1) KR100870294B1 (ja)
CN (1) CN1520197B (ja)
AU (1) AU2003298908A1 (ja)
TW (1) TWI249923B (ja)
WO (1) WO2004062191A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505563A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 グレネイル エレクトロニクス インコーポレイテッド 通信システムのための分散型ipアーキテクチャ

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480600B1 (en) 1997-02-10 2002-11-12 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
US7031442B1 (en) 1997-02-10 2006-04-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Methods and apparatus for personal routing in computer-simulated telephony
US6104802A (en) 1997-02-10 2000-08-15 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
US6985943B2 (en) 1998-09-11 2006-01-10 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US6711611B2 (en) 1998-09-11 2004-03-23 Genesis Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level
US7907598B2 (en) * 1998-02-17 2011-03-15 Genesys Telecommunication Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
US6332154B2 (en) 1998-09-11 2001-12-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing media-independent self-help modules within a multimedia communication-center customer interface
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US7929978B2 (en) 1999-12-01 2011-04-19 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
US6965594B2 (en) * 2002-09-30 2005-11-15 Motorola, Inc. Internet assisted mobile calling
US7372957B2 (en) * 2002-12-24 2008-05-13 Intel Corporation Method and apparatus for implementing call processing in packet telephony networks
US20040158606A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-12 Mingtar Tsai Transmission method of multimedia data over a network
GB2398458B (en) * 2003-02-15 2005-05-25 Ericsson Telefon Ab L M Conversational bearer negotiation
GB0305254D0 (en) * 2003-03-07 2003-04-09 Ip Access Ltd Enhancing circuit-switched media transmission over IP access networks
US7330453B1 (en) * 2003-05-31 2008-02-12 3Com Corporation System and method for integrating call control and data network access components
DE50312144D1 (de) * 2003-08-20 2009-12-31 Cinterion Wireless Modules Gmb Fernabfrage und fernwartung eines kommunikationsmoduls
US7970009B1 (en) * 2003-08-21 2011-06-28 Brixham Solutions Ltd. Method for performing protocol translation in a network switch
US7512226B1 (en) * 2003-08-26 2009-03-31 Nortel Networks Limited IP-centric speed dial
US20050076128A1 (en) * 2003-09-24 2005-04-07 Mingtar Tsai Method to allow voice, video and data conference with minimum bandwidth consumption between two or more geological locations and achieve quality of service (QoS) and scalability
US7899916B1 (en) * 2003-09-30 2011-03-01 Brixham Solutions Ltd. Virtual service endpoint
US20050094790A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Clark Edward A. Transmission of user input(s) to telephony device(s) through employment of data stream(s) associated with call
US20050099998A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for establishing mobile station-to-mobile station packet data calls between mobile stations in different wireless networks
US8028084B2 (en) * 2004-01-20 2011-09-27 Aspect Software, Inc. IP ACD using buffer server
US7822016B2 (en) * 2004-01-20 2010-10-26 Aspect Software, Inc. IP ACD using SIP format
US7929685B1 (en) * 2004-05-27 2011-04-19 Apple Inc. Queuing calls for distribution
US20050282552A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Hatalkar Atul N Media mixing using wireless devices
US7701929B2 (en) 2004-06-30 2010-04-20 Movius Interactive Distributed telecommunications architecture providing redundant gateways and IP device integration
US20060050856A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Pence Jeffrey W Computer telephony server for scripted call termination
US7706522B2 (en) * 2004-12-13 2010-04-27 Cisco Technology, Inc. Method and system for communicating with an automatic call distributor system agent
US20060153357A1 (en) * 2005-01-08 2006-07-13 Arup Acharya Method and apparatus for providing contextual information with telephone calls
US8315190B2 (en) 2005-01-28 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for interworking between push-to-talk over cellular (PoC) systems and instant messaging (IM) systems
US7583660B2 (en) 2005-04-19 2009-09-01 At&T Corp. Method and apparatus for enabling peer-to-peer communication between endpoints on a per call basis
US8031852B2 (en) * 2005-04-26 2011-10-04 International Business Machines Corporation Method for increasing ease of doing business through use of an access point model
US8139729B2 (en) * 2005-04-27 2012-03-20 Verizon Business Global Llc Systems and methods for handling calls associated with an interactive voice response application
US8036374B2 (en) 2005-05-16 2011-10-11 Noble Systems Corporation Systems and methods for detecting call blocking devices or services
WO2006122745A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Siemens Aktiengesellschaft Method and computer product for switching subsequent messages with higher priority than invite messages in a softswitch
WO2007026095A1 (fr) * 2005-08-29 2007-03-08 France Telecom Dispositif et procede de supervision d'evenement
US20070116231A1 (en) * 2005-10-25 2007-05-24 Degraaff David Selecting between automated and live communication channels based on current call center status
US8233609B2 (en) * 2005-11-30 2012-07-31 Noble Systems Corporation Systems and methods for managing call processing for a specific agent
US8228925B2 (en) * 2005-12-14 2012-07-24 Alcatel Lucent Interactive voice response system for online and offline charging and for multiple networks
US9008075B2 (en) * 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
US8553851B2 (en) * 2006-02-15 2013-10-08 Nec Sphere Communications, Inc. System and method for recording calls in an IP-based communications system
US7710978B2 (en) * 2006-04-13 2010-05-04 Directpacket Research, Inc. System and method for traversing a firewall with multimedia communication
US8560828B2 (en) * 2006-04-13 2013-10-15 Directpacket Research, Inc. System and method for a communication system
US8605730B2 (en) * 2006-04-13 2013-12-10 Directpacket Research, Inc. System and method for multimedia communication across disparate networks
US7773588B2 (en) * 2006-04-13 2010-08-10 Directpacket Research, Inc. System and method for cross protocol communication
US7577156B2 (en) * 2006-04-13 2009-08-18 Directpacket Research, Inc. Highly adaptable proxy traversal and authentication
US8555371B1 (en) 2009-07-17 2013-10-08 Directpacket Research, Inc. Systems and methods for management of nodes across disparate networks
US8149708B2 (en) * 2006-04-20 2012-04-03 Cisco Technology, Inc. Dynamically switching streams of packets among dedicated and shared queues
WO2007140165A2 (en) 2006-05-26 2007-12-06 Whaleback Systems Corporation Selecting routes through a network
US20080043984A1 (en) * 2006-07-27 2008-02-21 International Business Machines Corporation Integrating disparate systems within a pre-set CTI framework for routing
US8000317B2 (en) * 2006-09-14 2011-08-16 Sprint Communications Company L.P. VOP (voice over packet) automatic call distribution
US7899178B2 (en) * 2006-09-29 2011-03-01 Verint Americas Inc. Recording invocation of communication sessions
US7873157B1 (en) * 2007-02-23 2011-01-18 Avaya Inc. Method and apparatus for performing predictive dialing
WO2008105158A1 (ja) * 2007-02-23 2008-09-04 Panasonic Corporation ネットワーク管理装置及びパケット転送装置
US8266693B1 (en) * 2008-03-25 2012-09-11 Mcafee, Inc. System, method, and computer program product for identifying unwanted data communicated via a session initiation protocol
KR101481408B1 (ko) 2008-06-04 2015-01-14 주식회사 팬택 이동통신 단말기에서의 최근 통화 목록을 이용한 단축다이얼 기능 제공 장치 및 방법
EP2139215A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 Alcatel Lucent Method to route, to address and to receive a communication in a contact center, caller endpoint, communication server, document server for these methods
US8295468B2 (en) 2008-08-29 2012-10-23 International Business Machines Corporation Optimized method to select and retrieve a contact center transaction from a set of transactions stored in a queuing mechanism
US8336057B2 (en) * 2008-09-29 2012-12-18 Infosys Technologies Limited Method and system for automatically generating message queue scripts
US20100091835A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Morris Robert P Method And System For Processing A Media Stream
US8270594B2 (en) 2009-01-08 2012-09-18 Soundbite Communications, Inc. Method and system for managing interactive communications campaign with reduced customer-to-agent connection latency
US8280031B2 (en) * 2009-01-08 2012-10-02 Soundbite Communications, Inc. Method and system for managing interactive communications campaign using a hold queue
US8433283B2 (en) 2009-01-27 2013-04-30 Ymax Communications Corp. Computer-related devices and techniques for facilitating an emergency call via a cellular or data network using remote communication device identifying information
CN101931714A (zh) * 2009-06-19 2010-12-29 中兴通讯股份有限公司 一种呼叫中心系统及其实现业务呼叫的方法
JP4937376B2 (ja) * 2010-04-30 2012-05-23 株式会社東芝 登録管理サーバ装置、通信システム及び動作モード変更方法
US8861710B2 (en) 2010-05-19 2014-10-14 Avaya Inc. Playing expected wait time on agent's notification
US20120238275A1 (en) * 2010-11-01 2012-09-20 Cellcrypt Limited Method of providing real-time secure communication between end points in a network
JP5714918B2 (ja) * 2011-01-14 2015-05-07 京セラ株式会社 携帯電子機器、切替制御方法及び制御プログラム
WO2012099425A2 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing an enhanced event notification in an universal plug and play home network environment
WO2012118835A2 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Interactive Social Internetworks, Llc Network communication systems and methods
CN102299967A (zh) * 2011-09-08 2011-12-28 中兴通讯股份有限公司 移动座席系统、网关、移动终端及实现移动座席的方法
US8768366B2 (en) * 2011-10-31 2014-07-01 Paul Anthony GALWAS Network of media servers and a method of dynamically routing calls over the network of media servers
CN102611809B (zh) * 2012-03-29 2015-03-18 华为技术有限公司 呼叫处理方法和控制装置、自动呼叫分配装置和座席终端
DE102013008933A1 (de) * 2013-05-24 2014-12-11 Unify Gmbh & Co. Kg Verfahren und Anordnung zum Aufbau von Telekommunikationsverbindungen
US9912636B1 (en) 2013-11-29 2018-03-06 8X8, Inc. NAT traversal in VoIP communication system
JP6193516B1 (ja) * 2015-06-02 2017-09-06 インタラクティブ・インテリジェンス・グループ・インコーポレイテッド コンタクトid伝播のシステム及び方法
US10863034B2 (en) * 2015-07-28 2020-12-08 Vonage Business Inc. Method and system for processing interactive voice response input in a call setup message
CN106921613B (zh) * 2015-12-24 2020-01-10 华为数字技术(苏州)有限公司 信令传输的方法和系统
US10356154B2 (en) * 2016-01-04 2019-07-16 Google Llc Systems and methods for allocating communication resources via information technology infrastructure
US11824827B1 (en) 2016-04-13 2023-11-21 8X8, Inc. Region-based network address translation
DK201770428A1 (en) * 2017-05-12 2019-02-18 Apple Inc. LOW-LATENCY INTELLIGENT AUTOMATED ASSISTANT

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9607615D0 (en) 1996-04-12 1996-06-12 British Telecomm Multimedia switching apparatus
US6175562B1 (en) 1997-04-29 2001-01-16 Intervoice Limited Partnership Switchless call processing
US6061347A (en) * 1998-03-03 2000-05-09 Rockwell Semiconductor Systems, Inc. ACD with packet data based agent interconnect
JP3560813B2 (ja) * 1998-06-11 2004-09-02 富士通株式会社 ゲートウェイ装置、ゲートウェイ装置の端末特定方法及び端末特定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6539090B1 (en) * 1998-10-06 2003-03-25 Lucent Technologies, Inc. Generalized arrangement for routing telecommunications calls
US6614781B1 (en) * 1998-11-20 2003-09-02 Level 3 Communications, Inc. Voice over data telecommunications network architecture
US6724756B2 (en) * 1999-01-12 2004-04-20 Cisco Technology, Inc. Method for introducing switched virtual connection call redundancy in asynchronous transfer mode networks
US6990524B1 (en) * 1999-03-01 2006-01-24 Rockwell Electronic Commerce Technologies, Llc ACD multimedia customer contact routing with delay announcements
US6731744B1 (en) * 1999-04-27 2004-05-04 Sprint Communications Company, L.P. Call processing system and service control point for handling calls to a call center
US6404746B1 (en) * 1999-07-13 2002-06-11 Intervoice Limited Partnership System and method for packet network media redirection
US6700972B1 (en) * 1999-08-25 2004-03-02 Verizon Corporate Services Group Inc. System and method for processing and collecting data from a call directed to a call center
US6873693B1 (en) 1999-09-13 2005-03-29 Microstrategy, Incorporated System and method for real-time, personalized, dynamic, interactive voice services for entertainment-related information
US6314176B1 (en) * 1999-09-23 2001-11-06 Mci Worldcom, Inc. Third party call control
US7388953B2 (en) 1999-09-24 2008-06-17 Verizon Business Global Llc Method and system for providing intelligent network control services in IP telephony
US6512818B1 (en) * 1999-11-17 2003-01-28 Mci Worldcom, Inc. Method and system for releasing a voice response unit from a protocol session
US6788779B2 (en) * 2001-07-24 2004-09-07 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for routing calls by proxy using virtual transaction servers in a multi-tennant communication center
US6760429B1 (en) * 1999-12-23 2004-07-06 Nortel Networks Limited Web based agent backed system that provides streaming multimedia support
US6654722B1 (en) * 2000-06-19 2003-11-25 International Business Machines Corporation Voice over IP protocol based speech system
US20020054090A1 (en) 2000-09-01 2002-05-09 Silva Juliana Freire Method and apparatus for creating and providing personalized access to web content and services from terminals having diverse capabilities
US8041023B1 (en) 2000-09-29 2011-10-18 Aspect Software, Inc. System and method of using a phone to access information in a call center
US7533174B1 (en) * 2000-09-29 2009-05-12 Nortel Networks Limited Media gateway connection information recovery
US7299259B2 (en) * 2000-11-08 2007-11-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for intelligent routing of instant messaging presence protocol (IMPP) events among a group of customer service representatives
JP2002190827A (ja) 2000-12-22 2002-07-05 Intec Web & Genome Informatics Corp 異なるネットワーク間におけるインターネット電話の接続方式
US6724876B2 (en) * 2001-03-02 2004-04-20 Revd Networks, Inc. Method and apparatus for effecting telecommunications service features using call control information extracted from a bearer channel in a telecommunications network
US7408928B2 (en) * 2001-12-21 2008-08-05 Nortel Networks Limited Methods and apparatus for setting up telephony connections between two address domains having overlapping address ranges
US20030216923A1 (en) 2002-05-15 2003-11-20 Gilmore Jeffrey A. Dynamic content generation for voice messages
US6920216B2 (en) * 2002-08-19 2005-07-19 Intel Corporation Automatic call distribution with computer telephony interface enablement
US7389344B2 (en) * 2002-10-30 2008-06-17 American Megatrends, Inc. Methods and apparatus for utilizing scripts to interact with electronic information pages of remote devices
US7406168B2 (en) * 2002-12-19 2008-07-29 International Business Machines Corporation Connection manager for integrating legacy telephony environments and IP networks
US7372957B2 (en) * 2002-12-24 2008-05-13 Intel Corporation Method and apparatus for implementing call processing in packet telephony networks

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505563A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 グレネイル エレクトロニクス インコーポレイテッド 通信システムのための分散型ipアーキテクチャ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004062191A2 (en) 2004-07-22
US7372957B2 (en) 2008-05-13
US8693668B2 (en) 2014-04-08
CN1520197A (zh) 2004-08-11
EP1576795A2 (en) 2005-09-21
AU2003298908A8 (en) 2004-07-29
TW200414722A (en) 2004-08-01
KR100870294B1 (ko) 2008-11-25
CN1520197B (zh) 2010-05-12
JP4040627B2 (ja) 2008-01-30
US20040120502A1 (en) 2004-06-24
US20080267387A1 (en) 2008-10-30
WO2004062191A3 (en) 2004-08-26
KR20050084484A (ko) 2005-08-26
TWI249923B (en) 2006-02-21
AU2003298908A1 (en) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4040627B2 (ja) パケット電話ネットワークにおける通話処理を実現する方法及び装置
US6707811B2 (en) Internet telephony for ecommerce
US6259692B1 (en) Internet call waiting
US9661034B2 (en) Apparatus and method for computer controlled call processing applications for skills-based routing in packet switched telephone networks
US7277916B2 (en) Dynamic translation between data network-based protocol in a data-packet-network and interactive voice response functions of a telephony network
EP1652359B1 (en) Method and system for suppressing early media in a communications network
US9264544B2 (en) Automated attendant multimedia session
JP2002518942A (ja) 存在ポイント・コール・センタ管理システム
JP2003022223A (ja) ボイスクッキーを使用するセッション開始プロトコルの経路指定
US20060256942A1 (en) System and method for identifying caller
WO1999040712A1 (en) Call centre
EP1650941B1 (en) System for distributing VXML capabilities for execution on client devices
JP2004523967A (ja) パケット交換電話ネットワークにおけるコンピュータ制御式呼処理アプリケーションのための装置および方法
US6603848B1 (en) Techniques for providing caller name announcement
JP2004096203A (ja) サービス仲介装置、方法、該方法を実行する記録媒体、及びサービス仲介システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees