JP2006511588A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006511588A5
JP2006511588A5 JP2004564285A JP2004564285A JP2006511588A5 JP 2006511588 A5 JP2006511588 A5 JP 2006511588A5 JP 2004564285 A JP2004564285 A JP 2004564285A JP 2004564285 A JP2004564285 A JP 2004564285A JP 2006511588 A5 JP2006511588 A5 JP 2006511588A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modafinil
isomer
polymorph
disorders
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004564285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006511588A (ja
JP4719471B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0216412A external-priority patent/FR2849029B1/fr
Application filed filed Critical
Publication of JP2006511588A publication Critical patent/JP2006511588A/ja
Publication of JP2006511588A5 publication Critical patent/JP2006511588A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719471B2 publication Critical patent/JP4719471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (82)

  1. 次の各段階:
    i)エタノール以外の溶媒に、モダフィニルの光学異性体の一つを溶解する段階、
    ii)モダフィニルの前記異性体を結晶化させる段階、そして
    iii)そのようにして得られたモダフィニルの前記異性体の前記結晶形を回収する段階、
    を含む、モダフィニルの前記光学異性体の結晶形を調製する方法。
  2. 前記モダフィニルの異性体が、左旋性の異性体である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記モダフィニルの異性体が、右旋性の異性体である、請求項1に記載の方法。
  4. 得られた前記結晶形が、多形体である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 動力学的又は熱力学的条件下で晶出を行う、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 場合により所望の結晶形の種結晶の存在下で、析出により晶出を行う、請求項5に記載の調製方法。
  7. 晶出が、段階i)で得られた前記溶液を冷却することからなる、請求項5に記載の調製方法。
  8. 冷却が徐冷である、請求項7に記載の方法。
  9. 冷却が急冷である、請求項7に記載の方法。
  10. 段階i)で用いる前記溶媒を、アセトン、1,4−ジオキサン、エチルアセテート、オルト,メタ若しくはパラキシレン、又はオルト,メタ又は/若しくはパラキシレンの混合物から選択する、請求項4及び8に記載の方法(そのようにして得られた前記多形体を、以下形態Iとして記述する)。
  11. 段階i)で用いる前記溶媒を、メタノール、水、又はアルコール/水の混合物から選択する、請求項4及び9に記載の方法(得られた前記結晶形を、以下形態Iとして記述する)。
  12. 段階i)で用いる前記溶媒が、イソプロパノール、n−プロパノール、エチルアセテート又はトルエン変性エタノールである、請求項4及び9に記載の方法(そのようにして得られた前記多形体を、以下形態IIとして記述する)。
  13. 段階i)で用いる前記溶媒がイソプロパノールである、請求項4及び8に記載の方法(そのようにして得られた前記多形体を、以下形態IIとして記述する)。
  14. 段階i)で用いる前記溶媒がアセトンである、請求項4及び9に記載の方法(そのようにして得られた前記多形体を、以下形態IIIとして記述する)。
  15. 段階i)で用いる前記溶媒を、テトラヒドロフラン、クロロホルム、メチルエチルケトンから選択する、請求項4及び8の方法(そのようにして得られた前記多形体を、以下形態IVとして記述する)。
  16. 得られた前記結晶形が、前記モダフィニルの光学異性体の溶媒和物である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  17. 段階i)で用いる前記溶媒がジメチルカーボネートである、請求項8及び16に記載の方法(そのようにして得られた溶媒和物を、前記モダフィニルの光学異性体のジメチルカーボネート溶媒和物として記述する)。
  18. 格子間間隔:8.54、7.57、7.44、4.56、3.78、3.71(Å)に強度ピークを含むX線回折スペクトルを作り出すことを特徴とする、形態IIとして記述される、モダフィニルの左旋性又は右旋性異性体の多形体。
  19. 格子間間隔:11.33、8.54、7.57、7.44、5.67、5.33、4.83、4.59、4.56、4.45、4.05、3.88、3.78、3.71、3.34、2.83、2.53(Å)に強度ピークを含むX線回折スペクトルを作り出すことを特徴とする、請求項18に記載の多形体。
  20. 格子間間隔:12.28、8.54、5.01、4.10、3.97、3.20(Å)に強度ピークを含むX線回折スペクトルを作り出すことを特徴とする、形態IIIとして記述される、モダフィニルの左旋性又は右旋性異性体の多形体。
  21. 格子間間隔:13.40、12.28、8.54、7.32、6.17、5.11、5.01、4.65、4.60、4.48、4.44、4.27、4.19、4.10、4.02、3.97、3.83、3.66、3.54、3.42、3.20、2.91、2.58(Å)に強度ピークを含むX線回折スペクトルを作り出すことを特徴とする、請求項20に記載の多形体。
  22. 格子間間隔:12.38、8.58、7.34、5.00、4.09(Å)に強度ピークを含むX線回折スペクトルを作り出すことを特徴とする、形態IVとして記述される、モダフィニルの左旋性又は右旋性異性体の多形体。
  23. 格子間間隔:13.88、12.38、10.27、8.58、7.34、6.16、5.660、5.120、5.00、4.64、4.48、4.26、4.18、4.09、3.82、3.66、3.53、3.42、3.28、3.20(Å)に強度ピークを含むX線回折スペクトルを作り出すことを特徴とする、請求項22に記載の多形体。
  24. 格子間間隔:9.63、5.23、5.03、4.74、4.66、4.22、4.10、3.77(Å)に強度ピークを含むX線回折スペクトルを作り出すことを特徴とする、形態Vとして記述される、モダフィニルの左旋性又は右旋性異性体の多形体。
  25. 格子間間隔:13.27、12.21、9.63、8.51、7.20、6.17、5.60、5.23、5.03、4.74、4.66、4.42、4.22、4.10、3.97、3.77、3.61、3.50、3.40、3.31(Å)に強度ピークを含むX線回折スペクトルを作り出すことを特徴とする、請求項24に記載の多形体。
  26. 格子間間隔:12.31、9.69、9.09、8.54、7.27、6.21、5.45、5.10、5.00、4.83、4.63、4.46、4.22、4.13、4.09、3.78、3.62、3.53、3.42、3.32、3.24、3.21、3.10(Å)に強度ピークを含むX線回折スペクトルを作り出すことを特徴とする、モダフィニルの左旋性又は右旋性異性体のジメチルカーボネート溶媒和物。
  27. モダフィニルの異性体の一つの第一結晶形を、当該第一結晶形とは異なる異性体の第二結晶形へ転化する方法であって、次の各段階:
    i)前記モダフィニル異性体の前記第一結晶形を、適切な溶媒中に懸濁させる段階、そして
    ii)得られた前記第二結晶形を回収する段階、
    を含む方法。
  28. 用いる前記異性体が、(−)−モダフィニルである、請求項27に記載の方法。
  29. 前記第一結晶形が形態Iである、請求項28に記載の方法。
  30. 段階ii)で用いる溶媒がアセトニトリルであり、その結果、アセトニトリル溶媒和物が得られる、請求項29に記載の方法。
  31. 格子間間隔:16.17、14.14、12.32、10.66、9.79、9.29、8.54、8.15、7.80、7.09、6.31、5.83、5.62、5.41、5.10、4.90、4.66、4.58、4.46、4.33、4.20、4.02、3.92、3.835、3.72、3.60、3.57、3.45、3.33、3.24、3.19、3.09、3.03(Å)に強度ピークを含むX線回折スペクトルを作り出すことを特徴とする、(−)−モダフィニル又は(+)−モダフィニル異性体のアセトニトリル溶媒和物。
  32. モダフィニル酸から光学活性モダフィニルを調製する方法であって、次の各段階:
    i)(±)−モダフィニル酸の2つの光学異性体を分割し、そして少なくとも一方の前記異性体を回収する段階、
    ii)アルコール又は有機塩基の存在下で、得られた異性体のうち一つを低級アルキルハロホルメートと接触させて置く段階、
    iii)得られた生成物を回収する段階、
    iv)得られたエステルをアミドに転換する段階、
    v)段階iv)で得られた生成物を回収する段階、
    を含む方法。
  33. 前記ハロホルメートが低級アルキルクロロホルメートである、請求項32に記載の方法。
  34. 前記低級アルキルクロロホルメートがメチルクロロホルメートである、請求項33に記載の方法。
  35. 段階ii)で用いる前記塩基を、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジエチルメチルアミン又はDBUから選択する、請求項3234のいずれか一項に記載の方法。
  36. 段階ii)で用いる溶媒が、低級脂肪族アルコール、好ましくはメタノールである、請求項3235のいずれか一項に記載の方法。
  37. 段階iv)で用いる溶媒が、低級脂肪族アルコール、好ましくはメタノールである、請求項3236のいずれか一項に記載の方法。
  38. 段階i)において(±)−モダフィニル酸の前記光学異性体の分割を、優先晶出法により行う、請求項3237のいずれか一項に記載の方法。
  39. (±)−モダフィニル酸又はその塩類の2つの光学異性体を分割する方法がシード化法であり、前記方法が次の各段階:
    a)ラセミ混合物の形の、モダフィニル酸の第一異性体結晶のラセミ体及び溶媒を含む配合物を、温度Tにおいて均一化する段階、
    ここで濃度及び温度Tの変数によって規定される規定ポイントEは、希釈溶液の単相領域内に存在する、
    b)段階a)において調製された前記溶液を、初期温度Tから温度Tまで急冷させる段階、
    c)冷却(T)の最中か又は終わりに、前記第一異性体の純粋な種結晶を用いて、段階b)の溶液をシーディングさせる段階、
    d)前記第一異性体の結晶を集める段階
    e)ラセミ混合物の形の前記ラセミ体の結晶を、段階d)内で実施した前記収集に由来する母液に添加し、そして温度Tまで加熱することで前記新配合物を均一化する段階、
    ここで規定ポイントE’は、溶媒、鏡像体(−)、鏡像体(+)系のラセミ混合物の平面に関してEに対称であり、前記ポイントE’は希釈溶液の単相領域内に存在する、
    f)段階e)において調製された前記溶液を、初期前記温度Tから前記温度Tまで急冷させる段階、
    g)第二異性体の純粋な種結晶を用いて、段階f)で得た前記溶液をシーディングさせる段階、
    h)前記第二異性体の結晶を集める段階、
    i)ラセミ混合物の形の前記ラセミ体の結晶を、段階h)内で実施した前記結晶収集に由来する前記母液に添加し、そして前記初期規定ポイントEを有する配合物の組成と同一の組成を得るため、温度Tまで加熱することで新配合物を均一化させる段階、
    j)前記第一体、次いで前記第二体の2つの異性体を連続して得るために、a),b),c),d),e),f),h)及びj)の各段階を繰り返す段階、
    を含む、請求項38に記載の方法。
  40. 優先晶出によって、(±)−モダフィニル酸又は(±)−モダフィニル酸塩を前記2つの光学異性体に分割する前記方法が、自己シード化AS3PC法であり、前記方法が、次の各段階:
    a)ラセミ混合物の形の、モダフィニル酸の第一異性体のラセミ体の結晶及び溶媒を含む配合物を作る段階、
    ここで、濃度及び温度変数Tによって規定される規定ポイントEは、過剰の異性体の2相領域内にあり、かつその飽和溶液と平衡にある、
    b)段階a)で調製した前記2相混合物の温度から、冷却プログラミング関数を適用する段階、
    前記プログラミング関数は、前記溶液中に存在する第二異性体の自発的な核形成を防止しながら、母液をわずかに過飽和にしたままで、結晶の形で存在する前記異性体の成長を促進する、
    c)段階b)の結晶成長段階中の全ての時間にわたって、わずかに増していく撹拌速度を採用する段階、
    ここで、全ての時間において、前記撹拌速度は、制御されていない核形成をもたらす過度に大きな剪断力の発生を防止しながら、前記第一異性体の成長を促進するのには充分に遅く、そして均一な懸濁液と前記第一異性体のそれぞれの微結晶周りの前記母液の一新とをもたらすのには充分に速い様式である、
    d)前記第一異性体の結晶を集める段階、
    e)段階d)で実施された前記収集に由来する前記母液に、ラセミ混合物の形の前記ラセミ体の結晶を添加し、そして規定ポイントE’が、前記溶媒、鏡像体(−)、鏡像体(+)系の前記ラセミ体の平面に関してEと対称であり、前記ポイントE’が、過剰でかつそれらの飽和溶液と平衡にある前記第二異性体の前記2相領域内に位置するように、熱力学的平衡を達成するのに必要な時間、前記新配合物を温度平坦域Tまで導く段階、
    f)前記溶液内に存在する前記第一異性体の自発的な核形成を防止しながら、前記第二異性体を含む段階e)で調製された前記2相混合物に、段階b)と同じ冷却プログラミング関数を適用する段階、
    ここで、結晶の形で存在する前記異性体の成長を促進するため、晶出の間、前記母液をわずかに過飽和にしたままとする、
    g)段階f)の結晶成長段階中の全ての時間にわたって、わずかに増していく撹拌速度を採用する段階、
    ここで、全ての時間において、前記撹拌速度は、制御されていない核形成をもたらす過度に大きな剪断力の発生を防止しながら、前記第二異性体の成長を促進するのには充分に遅く、そして均一な懸濁液と前記第二異性体のそれぞれの微結晶周りの前記母液の一新とを達成するのには充分に速い様式である、
    h)前記第二異性体の結晶を集める段階、
    i)前記初期配合物Eの組成と同一の組成の配合物を得るため、段階g)で実施した前記結晶の収集に由来する前記母液に、ラセミ混合物の形の前記ラセミ体の結晶を添加する段階、
    j)前記第一体、次いで前記第二体の2つの異性体を連続して得るために、a),b),c),d),e),f),g),h)及びi)の各段階を繰り返す段階、
    を含む、請求項38に記載の方法。
  41. 段階a)において、一種又は複数種の前記溶媒及び作用温度範囲の選択を、下記記載:
    − ラセミ混合物を形成し、そして任意のラセミ化合物が前記作用温度範囲内において準安定である鏡像体であること、
    − 充分に濃縮されるが、低粘度及び低蒸気圧である溶液であること、
    − 加溶媒分解及びラセミ化がないこと、
    − 溶媒和物が平衡状態で存在し、かつ分割可能な異性体の状態である場合に、溶媒和物に安定性があること、
    を同時に満たす様式で規定することを特徴とする、請求項40に記載の方法。
  42. 段階a)及び段階e)において、初期懸濁液中に存在する多量のラセミ体の均一化に関して、温度Tが温度Tより高いこと、そして過剰の異性体に関するTHOMOの変化と、ラセミ体Xの一定濃度とに関する曲線から、前記温度Tを規定することを特徴とし、
    ここで段階a)及びi)の第一異性体並びに段階e)内の第二異性体の純粋結晶の質量が、それらの飽和溶液との平衡内において、期待される収集物の多くても50%で、好ましくは約25〜40%で存在する、
    請求項40又は41に記載の方法。
  43. 段階b)及び段階f)において、実験用アセンブリに適している温度T〜温度Tへ冷却するためのプログラミング関数を、下記の様式:
    − それぞれのサイクルのはじめに、結晶の形で存在する異性体の晶出のための段階中の全てにおいてわずかな過飽和を達成すること、このわずかな過飽和によって、穏やかな成長及び第二核形成が生じる、
    − 最初に核を形成することなく、Tにおいて他の異性体の過飽和の上限を達成すること、
    − 段階d)及び段階h)において結晶の収集物を得ること、その後、段階e)及び段階i)において前記ラセミ体を添加及び補充することによって、サイクル操作の実施が可能になる、
    によって規定する、請求項4042のいずれか一項に記載の方法。
  44. 初期の過剰の異性体の2倍の収集を可能としながら、最初に核を形成することなく安定な飽和溶液を得るため、前記冷却プログラミング関数が、濃度Xの溶液をT+1℃〜Tに冷却させることによってT〜Tの部分を定めること、
    ここで、TはT−(THOMO−T)より低く、そして前記冷却プログラミング関数が、T+1℃〜Tで決定される同一の関数を外挿することによってT〜Tの部分を定める、
    を特徴とする請求項43に記載の方法。
  45. 前記b)及びf)の2段階において、前記第一異性体及び前記第二異性体の析出に付随する熱放出を、前記冷却プログラミング関数に組込むことを特徴とする、請求項4044のいずれか一項に記載の方法。
  46. 段階e)及び段階i)において、溶媒の不足分を補充することを特徴とする、請求項4045のいずれか一項に記載の方法。
  47. 段階a),段階e)及び段階i)において、添加されるラセミ混合物の形のラセミ体の微細結晶を、導入前に、前記溶解段階を促進する前処理(粉砕及び分級、超音波処理、又は部分的な凍結乾燥等)にかけることを特徴とする、請求項4046のいずれか一項に記載の方法。
  48. 段階a)、段階e)及び段階i)において、前記撹拌速度を上げることを特徴とする、請求項4047のいずれか一項に記載の方法。
  49. 段階a)で用いる前記溶媒が、エタノール、2−メトキシエタノール又はメタノールである、請求項39又は4048のいずれか一項に記載の方法。
  50. 前記温度Tが0〜40℃に存在する、請求項49に記載の方法。
  51. 段階a)において、前記ラセミ体が2〜50質量%で存在する、請求項49又は50のいずれかに記載の方法。
  52. 段階a)において、前記過剰の異性体が1〜50質量%で存在する、請求項4951のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記温度Tが25℃〜50℃の間に存在する、請求項52に記載の方法。
  54. 温度平坦域Tの持続時間が、15〜60分の間に存在する、請求項4953のいずれか一項に記載の方法。
  55. 次の各段階:
    a)請求項3654のいずれか一項に規定する優先晶出法により、(±)−モダフィニル酸又は(±)−モダフィニル酸塩の前記2つの光学異性体を分割する段階、
    b)前記異性体をアミドに転換する段階、
    c)得られた前記モダフィニル異性体を回収する段階、
    を含む、モダフィニルの前記異性体のうちの一つを調製する方法。
  56. 段階b)を、次の2段階:
    b1)前記異性体を低級アルキルエステルに転換する段階、
    b2)段階b1)で得られた生成物をアミドに転換する段階、
    で実施する、請求項55に記載の方法。
  57. 学的に許容されるビヒクルと共に、形態(II)として記述される(−)−モダフィニル又は(+)−モダフィニルの多形体を含む医薬組成物。
  58. 学的に許容されるビヒクルと共に、形態(III)として記述される(−)−モダフィニル又は(+)−モダフィニルの多形体を含む医薬組成物。
  59. 学的に許容されるビヒクルと共に、形態(IV)として記述される(−)−モダフィニル又は(+)−モダフィニルの多形体を含む医薬組成物。
  60. 学的に許容されるビヒクルと共に、形態(V)として記述される(−)−モダフィニル又は(+)−モダフィニルの多形体を含む医薬組成物。
  61. 睡眠過剰、特に、痛みを和らげるためモルヒネ鎮痛薬を用いるがんの治療によって影響を受けた患者の睡眠過剰及び特発性睡眠過剰;睡眠時無呼吸、疾患に関連する過度の傾眠、閉塞性睡眠時無呼吸、睡眠発作、傾眠、過度の傾眠、睡眠発作に関連する過度の傾眠;パーキンソン病等の中枢神経系の障害;虚血に対する脳組織の保護、覚醒障害、特にシュタイネルト病に関連する覚醒障害、多動性障害(ADHD)に関連する等の注意障害、疲労状態、特に多発性障害及び他の変性疾患に関する疲労状態;うつ病、低日光暴露、統合失調症、交代性労働、タイム・シフトに関連するうつ状態;摂食障害から選択する疾患の予防又は治療を目的とする医薬を製造するために、形態IIとして記述され、モダフィニルが食欲刺激剤、低用量の認知機能刺激剤として作用する、(−)−モダフィニル又は(+)−モダフィニル多形体の使用。
  62. 睡眠過剰、特に、痛みを和らげるためモルヒネ鎮痛薬を用いるがんの治療によって影響を受けた患者の睡眠過剰及び特発性睡眠過剰;睡眠時無呼吸、疾患に関連する過度の傾眠、閉塞性睡眠時無呼吸、睡眠発作、傾眠、過度の傾眠、睡眠発作に関連する過度の傾眠;パーキンソン病等の中枢神経系の障害;虚血に対する脳組織の保護、覚醒障害、特にシュタイネルト病に関連する覚醒障害、多動性障害(ADHD)に関連する等の注意障害、疲労状態、特に多発性障害及び他の変性疾患に関する疲労状態;うつ病、低日光暴露、統合失調症、交代性労働、タイム・シフトに関連するうつ状態;摂食障害から選択する疾患の予防又は治療を目的とする医薬を製造するため、形態IIIとして記述され、モダフィニルが食欲刺激剤、低用量の認知機能刺激剤として作用する、(−)−モダフィニル又は(+)−モダフィニル多形体の使用。
  63. 睡眠過剰、特に、痛みを和らげるためモルヒネ鎮痛薬を用いるがんの治療によって影響を受けた患者の睡眠過剰及び特発性睡眠過剰;睡眠時無呼吸、疾患に関連する過度の傾眠、閉塞性睡眠時無呼吸、睡眠発作、傾眠、過度の傾眠、睡眠発作に関連する過度の傾眠;パーキンソン病等の中枢神経系の障害;虚血に対する脳組織の保護、覚醒障害、特にシュタイネルト病に関連する覚醒障害、多動性障害(ADHD)に関連する等の注意障害、疲労状態、特に多発性障害及び他の変性疾患に関する疲労状態;うつ病、低日光暴露、統合失調症、交代性労働、タイム・シフトに関連するうつ状態;摂食障害から選択する疾患の予防又は治療を目的とする医薬を製造するため、形態IVとして記述され、モダフィニルが食欲刺激剤、低用量の認知機能刺激剤として作用する、(−)−モダフィニル又は(+)−モダフィニル多形体の使用。
  64. 睡眠過剰、特に、痛みを和らげるためモルヒネ鎮痛薬を用いるがんの治療によって影響を受けた患者の睡眠過剰及び特発性睡眠過剰;睡眠時無呼吸、疾患に関連する過度の傾眠、閉塞性睡眠時無呼吸、睡眠発作、傾眠、過度の傾眠、睡眠発作に関連する過度の傾眠;パーキンソン病等の中枢神経系の障害;虚血に対する脳組織の保護、覚醒障害、特にシュタイネルト病に関連する覚醒障害、多動性障害(ADHD)に関連する等の注意障害、疲労状態、特に多発性障害及び他の変性疾患に関する疲労状態;うつ病、低日光暴露、統合失調症、交代性労働、タイム・シフトに関連するうつ状態;摂食障害から選択する疾患の予防又は治療を目的とする医薬を製造するため、形態Vとして記述され、モダフィニルが食欲刺激剤、低用量の認知機能刺激剤として作用する、(−)−モダフィニル又は(+)−モダフィニル多形体の使用。
  65. 格子間間隔:9.45、7.15、5.13、4.15、3.67(Å)に強度ピークを含むX線回折スペクトルを作り出すことを特徴とする、(−)−モダフィニル又は(+)−モダフィニル異性体の酢酸溶媒和物。
  66. 格子間間隔:13.30、12.35、9.45、8.48、7.15、6.16、5.41、5.13、4.97、4.86、4.68、4.61、4.42、4.15、3.94、3.80、3.67、3.57、3.53、3.40、3.33、3.30、3.14、3.10(Å)に強度ピークを含むX線回折スペクトルを作り出すことを特徴とする、(−)−モダフィニル又は(+)−モダフィニル異性体の酢酸溶媒和物。
  67. 請求項65又は66に記載の酢酸溶媒和物を、120℃で3時間加熱することを含む方法により得ることができる、非晶質形態として記述される(−)−モダフィニル又は(+)−モダフィニル異性体の多形体。
  68. モダフィニルの左旋性又は右旋性異性体の非晶質多形体。
  69. 医学的に許容される賦形剤と共に、請求項67又は68に記載のモダフィニルの左旋性又は右旋性異性体を含む医薬組成物。
  70. 格子間間隔:8.54、4.27、4.02、3.98(Å)に強度ピークを含む粉末X線回折スペクトルを作り出す、形態Iとして記述される、多形体におけるモダフィニルの左旋性又は右旋性異性体。
  71. 前記多形体が、格子間間隔:13.40、6.34、5.01、4.68、4.62、4.44、4.20、4.15、3.90、3.80、3.43(Å)に強度ピークをさらに含む粉末X線回折スペクトルを作り出す、請求項70に記載のモダフィニルの左旋性又は右旋性異性体。
  72. 2θ:15.4、31.1、33.1及び33.4(度)に反射を含む粉末X線回折スペクトルを作り出す、形態Iとして記述される、多形体におけるモダフィニルの左旋性又は右旋性異性体。
  73. 前記多形体が、2θ:9.8、20.8、26.4、28.3、28.7、29.9、31.6、32、34.1、35.1及び39(度)に反射をさらに含む粉末X線回折スペクトルを作り出す、請求項72に記載のモダフィニルの左旋性又は右旋性異性体。
  74. 医学的に許容される賦形剤と共に、請求項70〜73のいずれか一項に記載されるモダフィニルの左旋性又は右旋性異性体を含む医薬組成物。
  75. 医学的に許容される賦形剤と共に、請求項70〜73のいずれか一項に記載されるモダフィニルの左旋性又は右旋性異性体から本質的に成る医薬組成物。
  76. (−)−モダフィニルの形態Iの多形体。
  77. (+)−モダフィニルの形態Iの多形体。
  78. 医学的に許容される賦形剤と共に、請求項76又は77に記載の(−)−モダフィニルの形態Iの多形体又は(+)−モダフィニルの形態Iの多形体を含む医薬組成物。
  79. 医学的に許容される賦形剤と共に、請求項76又は77に記載の(−)−モダフィニルの形態Iの多形体又は(+)−モダフィニルの形態Iの多形体から本質的に成る医薬組成物。
  80. 次の段階を含む、(−)−モダフィニルの形態Iの多形体又は(+)−モダフィニルの形態Iの多形体の調製方法;
    a)加熱した溶媒に溶解させた(−)−モダフィニル又は(+)−モダフィニルの溶液を準備する段階;
    b)段階(a)に由来する溶液を急冷し、結晶を生成させる段階;
    c)上記結晶をろ過する段階;
    d)上記結晶を乾燥させる段階;そして
    e)(−)−モダフィニルの形態Iの多形体又は(+)−モダフィニルの形態Iの多形体の結晶を得る段階:
    ここで、段階(a)の溶媒は、水、無水エタノール、3%の水(V/V)を含む無水エタノール、及びトルエン(2.5%)で変性しそして3%の水(V/V、エタノール及びトルエンの総体積に基づく)を含むエタノールから選択される。
  81. 睡眠過剰、特に、痛みを和らげるためモルヒネ鎮痛薬を用いるがんの治療によって影響を受けた患者の睡眠過剰及び特発性睡眠過剰;睡眠時無呼吸、疾患に関連する過度の傾眠、閉塞性睡眠時無呼吸、睡眠発作、傾眠、過度の傾眠、睡眠発作に関連する過度の傾眠;パーキンソン病等の中枢神経系の障害;虚血に対する脳組織の保護、覚醒障害、特にシュタイネルト病に関連する覚醒障害、多動性障害(ADHD)に関連する等の注意障害、疲労状態、特に多発性障害及び他の変性疾患に関する疲労状態;うつ病、低日光暴露、統合失調症、交代性労働、タイム・シフトに関連するうつ状態;摂食障害から選択する疾患の予防又は治療を目的とする医薬を製造するため、請求項67又は68に記載の非晶質形態として記述され、モダフィニルが食欲刺激剤、低用量の認知機能刺激剤として作用する、(−)−モダフィニル又は(+)−モダフィニル多形体の使用。
  82. 睡眠過剰、特に、痛みを和らげるためモルヒネ鎮痛薬を用いるがんの治療によって影響を受けた患者の睡眠過剰及び特発性睡眠過剰;睡眠時無呼吸、疾患に関連する過度の傾眠、閉塞性睡眠時無呼吸、睡眠発作、傾眠、過度の傾眠、睡眠発作に関連する過度の傾眠;パーキンソン病等の中枢神経系の障害;虚血に対する脳組織の保護、覚醒障害、特にシュタイネルト病に関連する覚醒障害、多動性障害(ADHD)に関連する等の注意障害、疲労状態、特に多発性障害及び他の変性疾患に関する疲労状態;うつ病、低日光暴露、統合失調症、交代性労働、タイム・シフトに関連するうつ状態;摂食障害から選択する疾患の予防又は治療を目的とする医薬を製造するため、請求項70〜73のいずれか一項に記載の形態Iとして記述され、モダフィニルが食欲刺激剤、低用量の認知機能刺激剤として作用する、(−)−モダフィニル又は(+)−モダフィニル多形体の使用。
JP2004564285A 2002-12-20 2003-12-18 モダフィニルの光学異性体の調製方法及び結晶形 Expired - Fee Related JP4719471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0216412A FR2849029B1 (fr) 2002-12-20 2002-12-20 Procede de preparation et formes cristallines des enantiomeres optiques du modafinil.
FR0216412 2002-12-20
PCT/FR2003/003799 WO2004060858A1 (fr) 2002-12-20 2003-12-18 Procede de preparation et formes cristallines des enantiomeres optiques du modafinil

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011032155A Division JP5497680B2 (ja) 2002-12-20 2011-02-17 モダフィニルの異性体の調製方法及び結晶形

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006511588A JP2006511588A (ja) 2006-04-06
JP2006511588A5 true JP2006511588A5 (ja) 2008-01-24
JP4719471B2 JP4719471B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=32406320

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004564285A Expired - Fee Related JP4719471B2 (ja) 2002-12-20 2003-12-18 モダフィニルの光学異性体の調製方法及び結晶形
JP2011032155A Expired - Lifetime JP5497680B2 (ja) 2002-12-20 2011-02-17 モダフィニルの異性体の調製方法及び結晶形

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011032155A Expired - Lifetime JP5497680B2 (ja) 2002-12-20 2011-02-17 モダフィニルの異性体の調製方法及び結晶形

Country Status (29)

Country Link
US (10) US7132570B2 (ja)
EP (6) EP2679576A3 (ja)
JP (2) JP4719471B2 (ja)
KR (1) KR101050565B1 (ja)
CN (5) CN101654423A (ja)
AR (1) AR042546A1 (ja)
AU (2) AU2003299349C1 (ja)
CA (2) CA2510096C (ja)
CL (2) CL2007002450A1 (ja)
CY (1) CY1114291T1 (ja)
DK (1) DK2343275T3 (ja)
EA (1) EA009592B1 (ja)
EG (1) EG24849A (ja)
ES (3) ES2425023T3 (ja)
FR (1) FR2849029B1 (ja)
HK (2) HK1192222A1 (ja)
IL (1) IL169205A (ja)
IS (1) IS7947A (ja)
MX (1) MXPA05006525A (ja)
MY (1) MY142926A (ja)
NO (1) NO335724B1 (ja)
NZ (2) NZ571235A (ja)
PL (1) PL377196A1 (ja)
PT (1) PT2343275E (ja)
SI (1) SI2343275T1 (ja)
TW (1) TWI344952B (ja)
UA (1) UA100964C2 (ja)
WO (1) WO2004060858A1 (ja)
ZA (1) ZA200504805B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005077894A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-25 Cephalon, Inc. Modafinil compositions
WO2003074474A2 (en) 2002-03-01 2003-09-12 University Of South Florida Multiple-component solid phases containing at least one active pharmaceutical ingredient
US7790905B2 (en) 2002-02-15 2010-09-07 Mcneil-Ppc, Inc. Pharmaceutical propylene glycol solvate compositions
US7927613B2 (en) 2002-02-15 2011-04-19 University Of South Florida Pharmaceutical co-crystal compositions
CA2489984A1 (en) 2002-06-21 2003-12-31 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions with improved dissolution
FR2849029B1 (fr) 2002-12-20 2005-03-18 Lafon Labor Procede de preparation et formes cristallines des enantiomeres optiques du modafinil.
US8183290B2 (en) 2002-12-30 2012-05-22 Mcneil-Ppc, Inc. Pharmaceutically acceptable propylene glycol solvate of naproxen
US20070066996A1 (en) * 2003-03-17 2007-03-22 Katzman Daniel E Modafinil-based neurorehabilitation of impaired neurological function associated with brian injury
EP1603889A1 (en) * 2003-03-17 2005-12-14 Hetero Drugs Limited Novel crystalline forms of lamotrigine
EP1670753A4 (en) * 2003-09-04 2008-01-02 Cephalon Inc MODAFINIL COMPOSITIONS
US7368591B2 (en) 2003-09-19 2008-05-06 Cephalon France Process for enantioselective synthesis of single enantiomers of modafinil by asymmetric oxidation
EP1516869A1 (en) 2003-09-19 2005-03-23 Cephalon France Process for enantioselective synthesis of single enantiomers of modafinil by asymmetric oxidation
EP2292213A1 (en) * 2004-02-06 2011-03-09 Cephalon, Inc. Compositions comprising a polymorphic form of armodafinil
US20090018202A1 (en) 2004-02-06 2009-01-15 Cephalon, Inc. Modafinil compositions
CA2701710C (en) 2004-07-20 2013-08-27 Warner-Lambert Company Llc Novel forms of [r-(r*,r*)]-2-(4-fluorophenyl)-.beta.,.delta.-dihydroxy-5-(1-methylethyl)-3-phenyl-4-[(phenylamino)carbonyl]-1h-pyrrole-1-heptanoic acid calcium salt (2:1)
US20060086667A1 (en) * 2004-09-13 2006-04-27 Cephalon, Inc., U.S. Corporation Methods for the separation of enantiomeric sulfinylacetamides
EP1702915A1 (en) 2005-03-14 2006-09-20 Cephalon France Process for enantioselective synthesis of single enantiomers of thio-substituted arylmethanesulfinyl derivatives by asymmetric oxidation
EP1909573A4 (en) * 2005-07-21 2010-09-22 Neurohealing Pharmaceuticals I SHORT-TERM EFFECTIVE MODAFINIL COMPOSITIONS WITH A RAPID INITIAL EFFECT, AND METHOD FOR THEIR USE
US20070293702A1 (en) * 2006-02-21 2007-12-20 Viviana Braude Novel crystalline forms of armodafinil and preparation thereof
WO2007103221A2 (en) * 2006-03-01 2007-09-13 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. An improved process for the preparation of armodafinil
JP2009543803A (ja) * 2006-07-12 2009-12-10 エラン・ファルマ・インターナショナル・リミテッド モダフィニルのナノ粒子製剤
CA2660565C (en) * 2006-08-14 2012-10-09 Neurohealing Pharmaceuticals, Inc. Modafinil-based treatment for premature ejaculation
US20080214862A1 (en) * 2006-12-06 2008-09-04 Ben-Zion Dolitzky Processes for preparing armodafinil intermediate
US20100010092A1 (en) * 2006-12-19 2010-01-14 Arless Ltd. Use of modafinil to treat restless leg syndrome
EP2155664A2 (en) * 2007-06-04 2010-02-24 Generics Ýuk¨Limited Novel process
WO2009024863A2 (en) * 2007-06-26 2009-02-26 Actavis Group Ptc Ehf Process for the preparation of modafinil enantiomers
WO2009025791A2 (en) * 2007-08-16 2009-02-26 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Purification of armodafinil
US20090082462A1 (en) * 2007-09-25 2009-03-26 Protia, Llc Deuterium-enriched armodafinil
US20090105346A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-23 Alexandr Jegorov Novel crystalline forms of armodafinil and preparation thereof
WO2009090663A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-23 Lupin Limited Novel crystalline polymorph of armodafinil and an improved process for preparation thereof
US20090325999A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Jie Du Personalized pharmaceutical kits, packaging and compositions for the treatment of allergic conditions
US20100036164A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Srinivas Areveli Preparation of armodafinil form i
EP2292306B1 (en) * 2009-09-02 2013-05-01 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Method for separation of racemic compound-forming chiral substances by a cyclic crystallization process and a crystallization device
EP2501674A2 (en) * 2009-11-19 2012-09-26 Ranbaxy Laboratories Limited Processes for preparation of polymorphic forms of lacosamide
KR20120101588A (ko) * 2010-01-07 2012-09-13 비버스 인크. 탄산탈수효소 억제제 및 추가적인 활성제의 조합에 의한 폐쇄 수면 무호흡 증후군의 치료
EP2649187B1 (en) 2010-12-08 2017-11-22 Codexis, Inc. Biocatalysts and methods for the synthesis of armodafinil
JP6116847B2 (ja) * 2012-10-01 2017-04-19 アムビト バイオサイエンシス コーポレーションAmbit Biosciences Corporation シクロデキストリンとの混合体を含有する錠剤
US10466776B2 (en) * 2014-06-24 2019-11-05 Paypal, Inc. Surfacing related content based on user interaction with currently presented content
US10841476B2 (en) * 2014-07-23 2020-11-17 Orcam Technologies Ltd. Wearable unit for selectively withholding actions based on recognized gestures
JPWO2016084585A1 (ja) * 2014-11-27 2017-09-14 株式会社ジーシー ワックスパターン表面処理剤、歯科用補綴物の製造方法
WO2017064723A1 (en) * 2015-10-12 2017-04-20 Natco Pharma Ltd An improved process for the preparation of armodafinil

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1905990A (en) 1931-01-02 1933-04-25 Hoffmann La Roche Disubstituted carbamic acid esters of phenols containing a basic constituent
GB1197809A (en) 1968-02-13 1970-07-08 Inst Noguchi Method for Continuous Optical Resolution of Organic Racemates.
GB1584462A (en) 1977-03-31 1981-02-11 Lafon Labor N-diaryl-malonamide and diarylmethyl-sulphinyl-acetamide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
FR2593809B1 (fr) * 1986-01-31 1988-07-22 Lafon Labor Benzhydrylsulfinylacetamide, procede de preparation et utilisation en therapeutique
FR2597864B1 (fr) 1986-04-28 1990-11-16 Lafon Labor Nouveaux derives de la n-((trimethoxy-2,4,6-benzoyl)-3 propyl) piperidine, leurs procedes de preparation et leur application en therapeutique
FR2626881B1 (fr) 1988-02-10 1990-07-27 Lafon Labor 1-(4-aminophenyl)-2-hexamethyleneiminopropanone, procede de preparation et utilisation en therapeutique
FR2663225B1 (fr) * 1990-06-14 1994-11-04 Lafon Labor Nouvelle utilisation du modafinil.
FR2671349B1 (fr) 1991-01-09 1993-04-23 Lafon Labor Nouveaux derives de 1,4-dihydropyridine, leur procede de preparation et composition therapeutique les contenant.
FR2710337B1 (fr) * 1993-09-23 1995-12-08 Gerard Coquerel Procédé de dédoublement de deux antipodes optiques par entraînement polythermique programmé et autoensemencé.
US6894171B1 (en) 1998-07-20 2005-05-17 Abbott Laboratories Polymorph of a pharmaceutical
CN1249932A (zh) 1999-09-29 2000-04-12 付俊昌 一种莫达芬尼及其光学对映体l及d异构体的新用途
JP2003519698A (ja) 2000-01-07 2003-06-24 トランスフォーム ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド 多様な固体形態のハイスループットでの形成、同定および分析
US20010036640A1 (en) 2000-04-25 2001-11-01 D'amico Kevin L. System and methods for the high throughput screening of polymorphs
US6670358B2 (en) 2000-05-16 2003-12-30 Cephalon, Inc. Substituted thioacetamides
US6492396B2 (en) * 2000-05-16 2002-12-10 Cephalon, Inc. Substituted thioacetamides
DE10025756C2 (de) * 2000-05-25 2003-02-20 Cognis Deutschland Gmbh Lösungsvermittler
WO2005077894A1 (en) 2004-02-06 2005-08-25 Cephalon, Inc. Modafinil compositions
KR20060024028A (ko) * 2000-07-27 2006-03-15 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 결정질의 순수한 모다피닐 및 이의 제조 방법
US6835307B2 (en) * 2000-08-04 2004-12-28 Battelle Memorial Institute Thermal water treatment
US6919378B2 (en) 2000-10-11 2005-07-19 Cephalon, Inc. Pharmaceutical solutions of modafinil compounds
US6489363B2 (en) 2000-10-11 2002-12-03 Cephalon, Inc. Pharmaceutical solutions of modafinil compounds
WO2002041834A2 (en) 2000-11-03 2002-05-30 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Atorvastatin hemi-calcium form vii
ATE357228T1 (de) 2001-05-25 2007-04-15 Cephalon Inc Feste pharmazeutische formulierung enthaltend modafinil
US20030124028A1 (en) 2001-08-10 2003-07-03 Carlson Eric D. Apparatuses and methods for creating and testing pre-formulations and systems for same
EP1466166B2 (en) 2002-01-15 2013-05-01 Avantium International B.V. Method for performing powder diffraction analysis
US6875893B2 (en) * 2002-05-23 2005-04-05 Cephalon, Inc. Preparations of a sulfinyl acetamide
US7229644B2 (en) 2002-05-23 2007-06-12 Cephalon, Inc. Pharmaceutical formulations of modafinil
US20040048931A1 (en) 2002-07-12 2004-03-11 Craig Heacock Modafinil pharmaceutical compositions
CA2491908C (en) 2002-08-02 2011-09-13 Avantium International B.V. An assembly and method for performing parallel chemical experiments, in particular crystallisation experiments
US6992219B2 (en) * 2002-08-09 2006-01-31 Cephalon France Modafinil polymorphic forms
WO2004052291A2 (en) 2002-12-06 2004-06-24 Purdue Research Foundation Pyridines for treating injured mammalian nerve tissue
FR2849029B1 (fr) 2002-12-20 2005-03-18 Lafon Labor Procede de preparation et formes cristallines des enantiomeres optiques du modafinil.
MXPA06002507A (es) 2003-09-04 2006-06-20 Cephalon Inc Composiciones de modafinil.
US7566805B2 (en) * 2003-09-04 2009-07-28 Cephalon, Inc. Modafinil compositions
US20090018202A1 (en) * 2004-02-06 2009-01-15 Cephalon, Inc. Modafinil compositions
EP1802589B1 (en) 2004-10-13 2014-04-09 Pharmacia & Upjohn Company LLC Crystalline forms of 3-[5-chloro-4-[(2,4-difluorobenzyl) oxy]-6-oxopyrimidin-1(6h)-yl]-n-(2-hydroxyethyl)-4-methylbenzamide
EP1909573A4 (en) * 2005-07-21 2010-09-22 Neurohealing Pharmaceuticals I SHORT-TERM EFFECTIVE MODAFINIL COMPOSITIONS WITH A RAPID INITIAL EFFECT, AND METHOD FOR THEIR USE
US20070293702A1 (en) * 2006-02-21 2007-12-20 Viviana Braude Novel crystalline forms of armodafinil and preparation thereof
WO2007103221A2 (en) 2006-03-01 2007-09-13 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. An improved process for the preparation of armodafinil
EP2155664A2 (en) 2007-06-04 2010-02-24 Generics Ýuk¨Limited Novel process
WO2009024863A2 (en) 2007-06-26 2009-02-26 Actavis Group Ptc Ehf Process for the preparation of modafinil enantiomers
WO2009025791A2 (en) 2007-08-16 2009-02-26 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Purification of armodafinil
US20090105346A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-23 Alexandr Jegorov Novel crystalline forms of armodafinil and preparation thereof
EP1911739A3 (en) * 2007-11-05 2008-09-17 Dipharma Francis S.r.l. Crystalline form of (S)-2-phenylethylammonium (R)-diphenyl-methanesulphinyl-acetate
WO2009090663A1 (en) 2008-01-15 2009-07-23 Lupin Limited Novel crystalline polymorph of armodafinil and an improved process for preparation thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006511588A5 (ja)
JP4719471B2 (ja) モダフィニルの光学異性体の調製方法及び結晶形
JP4271574B2 (ja) ホルモテロールタルトレート法及び多形体
JP2007056017A (ja) アゴメラチンの新規な結晶形態v、その製造方法、およびそれを含有する薬学的組成物
RU2007103297A (ru) Кристаллические модификации гидрохлорида (-)-(1r, 2r)-3-(3-диметиламино-1-этил-2-метилпропил)фенола
AU2002349914A1 (en) Formoterol tartrate process and polymorph
JP2018024636A (ja) [(2r,3s,4r,5r)−5−(6−(シクロペンチルアミノ)−9h−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルナイトレートの無水多形体及びその製造方法
JP2009531358A (ja) 改良された結晶性物質
JP7012725B2 (ja) アセチルサリチル酸リジン・グリシン粒子の改良された合成
JP6908657B2 (ja) 4−[2−ジメチルアミノ−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェニル4−メチルベンゾエートヒドロクロリドの多形体、それらを作製する方法及びそれらの使用
JPWO2019224141A5 (ja)