JP2006509650A - スチールコードカーカス帯状体を製造するためのカレンダー設備 - Google Patents

スチールコードカーカス帯状体を製造するためのカレンダー設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2006509650A
JP2006509650A JP2004557869A JP2004557869A JP2006509650A JP 2006509650 A JP2006509650 A JP 2006509650A JP 2004557869 A JP2004557869 A JP 2004557869A JP 2004557869 A JP2004557869 A JP 2004557869A JP 2006509650 A JP2006509650 A JP 2006509650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calendar
roll
steel cord
roll pair
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004557869A
Other languages
English (en)
Inventor
カペレ・ゲルト
ライスヴィッヒ・ゲオルク
Original Assignee
ベルシュトルフ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベルシュトルフ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ベルシュトルフ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2006509650A publication Critical patent/JP2006509650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/28Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/24Calendering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/156Coating two or more articles simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/465Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/688Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks the inserts being meshes or lattices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/35Extrusion nozzles or dies with rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D2030/381Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre the inserts incorporating reinforcing parallel cords; manufacture thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、特にスチールコードカーカス帯状体を製造するためのカレンダー設備に関し、このカレンダー設備が、可塑化された材料14、15を供給するための2つの押出し成形機2、3、スチールコード23を供給するためのスチールコード供給装置4、第1の作業ロール18と第1の展延引抜きロール20とを備える、第1の逆方向に回転するロール対、および、第2の作業ロール19と第2の展延引抜きロール21とを備える、第2の逆方向に回転するロール対を有するカレンダー5、この第1の押出し成形機2と、第1のロール対18、20との間に設けられ、且つ、第1の展延引抜き間隙30内においてこの第1のロール対18、20の間に突出する第1の幅広スリットノズル16、および、この第2の押出し成形機3と、第2のロール対19、21との間に設けられ、且つ、第2の展延引抜き間隙31内においてこの第2のロール対19、21の間に突出する第2の幅広スリットノズル17を有しており、その際、第1のロール対18、20から出力された第1の伸展された帯状体26、第2のロール対19、21から出力された第2の伸展された帯状体27、および、スチールコード供給装置4から出力されたスチールコード23の収容のために、および、スチールコードカーカス帯状体6の出力のために、これら作業ロール18、19の間に、作業間隙32が形成されている。

Description

本発明は、タイヤ用の、スチールコードカーカス帯状体を製造するためのカレンダー設備に関する。
従来の方法で、タイヤ用のスチールコードカーカス帯状体は、カレンダー(Kalander)内において、2つの押出し成形機スクリュー体でもって製造され、これら押出し成形機スクリュー体が、2つの、重なり合って配設されたロール対に、それぞれに可塑化された弾性ゴム材料を供給する。
リール支持体から巻き戻されたスチールコードは、案内部を介して、ロール対から出力された弾性ゴム帯状体の間に配置され、且つ引き続いて、これら弾性ゴム帯状体と共に、水平方向の作業間隙内において、スチールコードカーカスへと加工される。
この様式のカレンダー設備の場合、2mmまでのカーカス厚さが製造される。押出し成形機から供給された材料連続体は、ロールの間に形成された展延引抜き間隙の手前で、ロール隆起部を形成し、このロール隆起部が、比較的に大きなカーカス厚さの製造の際に亀裂形成の傾向があり、このことによって、空気がこのカーカス帯状体内に侵入する。この様式の空気封入によって、製品の品質は、明確に低下される。
従って、本発明の根底をなす課題は、公知のカレンダー設備に対して、改善策を提供すること、および、高い品質を有する、厚いスチールコードカーカスの製造を可能にすることである。
この課題は、請求項1に従うカレンダー設備によって解決される。従属請求項は、有利な更なる構成を記載している。
本発明により、従って、それぞれ1つの押出し成形機、幅広スリットノズル、および、2ロールカレンダーから成る、それぞれ1つの材料帯状体、特に弾性ゴム帯状体を形成する、2つのロールヘッド設備を設けられている。スチールコードは、直接的に、両方のロール対から出力される弾性ゴム帯状体と共に、両方のロール対の作業ロールの間の作業間隙32内へと入力され、且つ、カーカス帯状体へと加工される。これら作業ロールと展延引抜きロール(Plattenziehwalzen)との間の展延引抜き間隙内へと突出する幅広スリットノズルによって、この場合、材料混練、即ち特に弾性ゴムの予キャリブレーションが行われ、従って、大きな厚さ、および高い品質の材料帯状体が製造される。
この場合、更なる利点を提供する、比較的に小さな展延引抜きロールが使用され得る。これら展延引抜きロールは、製造においてコストが安く、且つ、更に比較的に僅かな軸受負荷に基づいて、僅かな軸受磨耗において、ただ比較的に小さな、且つ従って比較的にコストの安い軸受だけが必要である。これら小さな展延引抜きロールの、比較的に大きな曲率に基づいて、展延引抜き間隙が、搬送方向において、比較的に小さく、即ち比較的に短いので、比較的に僅かなエネルギー供給が必要であり、従って、製造コスト、および磨耗は減少される。
線材コードは、引き続いて、弾性ゴム帯状体の間の作業間隙内へと入力される。本発明により、作業間隙が、水平方向に互いに並列して設けられたロール対に接して、垂直方向に整向されており、従って、冒頭に記載した様式のカレンダーとは異なり、両方のロール対が、直接的に、押出し成形機から、幅広スリットノズルを介して、可塑化された材料を供給され得る。両方の押出し成形機は、この場合、敷地と同じ高さに配置され、且つ従って、比較的に簡単に供給される。これら幅広スリットノズルは、有利には、例えば0°から40°までの比較的に僅かな角度でもって、水平状態に対して整向されており、且つ、押出し成形機スクリュー体から出力される材料混練が、大きな抵抗損失無しに収容され;且つ、特に、これら幅広スリットノズルの水平方向の整向が、この場合、僅かな抵抗に基づいて有利である。展延引抜きロールは、有利には、作業ロールに沿って、それぞれに、水平状態に対して50°から90°の角度のもとで配設されている。場合によっては、これらスチールコードは、転向ローラー、もしくは案内ローラーを介して、この作業間隙の直前で、所定の載置のために両方の作業ロールに対して配置される。
本発明により、従って、0から30mmまで、有利には0.5から10mmまでの厚さを有するスチールコードカーカスが、空気封入無しに、もしくは実際的に空気封入無しに形成され得る。4つのロールから成るカレンダーは、有利には、唯一のカレンダーシャーシー内において格納される。
次に、添付された図に基づいて、本発明を、いくつかの実施形態において詳しく説明する。
カレンダー設備1は、2つの押出し成形機2、3、スチールコード供給装置4、およびカレンダー5を有し、このカレンダーから、スチールコードカーカス帯状体6が出力される。
押出し成形機2、3は、処理されるべき材料物の収容のための、それぞれ1つのホッパ8、9を、および、押出し成形機スクリュー体10、11を有しており、これら押出し成形機スクリュー体が、押出し材料14、15を、この押出し成形機スクリュー体の水平方向に指向する軸線に沿って、第1の幅広スリットノズル16、もしくは、第2の幅広スリットノズル17に出力する。
カレンダー5は、第1の作業ロール18、および第1の展延引抜きロール20を備える第1のロール対を有しており、その際、これら両方のロール18、20が、逆方向に回転し、且つ、例えば0から15mmまでの厚さを有する第1の展延引抜き間隙30を介して分離されている。相応して、第2のロール対は、第2の作業ロール19、および、この作業ロールに対して逆方向に回転される第2の展延引抜きロール21を有しており、その際、これらロール19、21の間に、この第1の展延引抜き間隙30に相応する第2の展延引抜き間隙31が形成されている。可塑的な材料14、もしくは15は、それぞれの幅広スリットノズル16、17を介して、展延引抜き間隙30、31の幅にわたって分配された状態で、それぞれのロール対18、20、もしくは19、21の両方のロールの間に投入され、且つ、第1の、もしくは第2の弾性ゴム帯状体26、27へと伸展される。本発明により、4つのロール18、19、20、21から形成されるカレンダー5が、個別のカレンダーシャーシー34内において収容されている。
スチールコード供給装置4は、自体で公知の方法で、スチールコードリールを備えるリール支持体22を有しており、これらスチールコードリールからスチールコード23が巻き戻され、且つ、線材コード案内部24および転向ローラー25を介して、カレンダー5に供給される。これらスチールコード23は、直接的に、作業ロール18、19の間の作業間隙32内へと、または、更に別の転向ローラーを介して、例えば第1の弾性ゴム帯状体26の上に作業間隙32の直前に、配置される。この作業間隙32は、この場合、垂直方向間隙として形成されており、従って、これらスチールコード23が、垂直方向に、弾性ゴム帯状体26、27の間に配置され得る。これら弾性ゴム帯状体26、27、およびスチールコード23は、この作業間隙32内において、作業ロール18、19の間で、スチールコードカーカス帯状体6へと伸展される。
図1、および2の第1の実施形態の場合、幅広スリットノズル16、17は、鈍角のもとで、押出し成形機スクリュー体10、11の水平方向の搬送方向に対して屈曲されている。展延引抜き間隙から作業間隙への、作業ロール18、19の上での弾性ゴム帯状体26、27の方向転換角度は、この場合、120と130°の間にある。
図3に示された、有利な実施形態の場合、押出し材料14、15の水平方向の供給が、押出し成形機スクリュー体10、11、および、水平方向に整向された幅広スリットノズル16、17を介して、展延引抜き間隙30、31内へと行われ、従って、搬送抵抗は、第1の実施形態に比して低下されている。作業ロールの上方での展延引抜きロール20、21の配設は、この実施形態の場合、適当に、この第1の実施形態におけるよりも、水平状態に対してより大きな角度のもとで行われる。
本発明の実施の形態による、カレンダー設備の断面図である。 図1の部分図である。 本発明の更に別の実施形態による、図2に相応する部分図である。

Claims (10)

  1. 特にスチールコードカーカス帯状体を製造するためのカレンダー設備であって、
    このカレンダー設備が、
    可塑化された材料(14、15)を供給するための2つの押出し成形機(2、3)、
    スチールコード(23)を供給するためのスチールコード供給装置(4)、
    第1の作業ロール(18)と第1の展延引抜きロール(20)とを備える、第1の逆方向に回転するロール対、および、第2の作業ロール(19)と第2の展延引抜きロール(21)とを備える、第2の逆方向に回転するロール対を有する、カレンダー(5)、
    この第1の押出し成形機(2)と、第1のロール対(18、20)との間に設けられ、且つ、第1の展延引抜き間隙(30)内においてこの第1のロール対(18、20)の間に突出する第1の幅広スリットノズル(16)、および、
    この第2の押出し成形機(3)と、第2のロール対(19、21)との間に設けられ、且つ、第2の展延引抜き間隙(31)内においてこの第2のロール対(19、21)の間に突出する第2の幅広スリットノズル(17)、
    を有しており、その際、
    第1のロール対(18、20)から出力された第1の伸展された帯状体(26)、第2のロール対(19、21)から出力された第2の伸展された帯状体(27)、および、スチールコード供給装置(4)から出力されたスチールコード(23)の収容のために、および、
    スチールコードカーカス帯状体(6)の出力のために、
    これら作業ロール(18、19)の間に、作業間隙(32)が形成されていることを特徴とするカレンダー設備。
  2. 作業間隙(32)は、垂直方向に指向していることを特徴とする請求項1に記載のカレンダー設備。
  3. 両方の押出し成形機(2、3)は、基本的に、1つの高さ上に、且つ両方のロール対が、基本的に、水平方向に互いに並列して設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のカレンダー設備。
  4. カレンダー(5)は、唯一のカレンダーシャーシー(34)内において一体にまとめられていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載のカレンダー設備。
  5. 展延引抜き間隙(30、31)は、作業ロール(18、19)に沿って、それぞれに、水平状態に対して50°から90°の角度のもとで配設されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載のカレンダー設備。
  6. 展延引抜きロール(20、21)は、作業ロール(18、19)よりも、より小さいことを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載のカレンダー設備。
  7. 製造されたスチールコードカーカス帯状体(6)は、0.5から30mm、有利には、0.5から10mmの帯状体厚さを有していることを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載のカレンダー設備。
  8. 幅広スリットノズル(16、17)を通って、予キャリブレーションされた可塑的な材料(14、15)が、展延引抜き間隙(30、31)の全幅にわたって分配可能であるように構成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一つに記載のカレンダー設備。
  9. 押出し成形機(2、3)、および幅広スリットノズル(16、17)は、水平方向に指向していることを特徴とする請求項1から8のいずれか一つに記載のカレンダー設備。
  10. 幅広スリットノズル(16、17)は、押出し成形機(2、3)の軸線に対して、屈曲された状態で設けられていることを特徴とする請求項1から8のいずれか一つに記載のカレンダー設備。
JP2004557869A 2002-12-12 2003-10-24 スチールコードカーカス帯状体を製造するためのカレンダー設備 Pending JP2006509650A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10258353A DE10258353B4 (de) 2002-12-12 2002-12-12 Kalanderanlage zur Herstellung von Stahlseilkarkassenbahnen
PCT/EP2003/011771 WO2004052630A1 (de) 2002-12-12 2003-10-24 Kalanderanlage zur herstellung von stahlseilkarkassenbahnen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006509650A true JP2006509650A (ja) 2006-03-23

Family

ID=32477620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004557869A Pending JP2006509650A (ja) 2002-12-12 2003-10-24 スチールコードカーカス帯状体を製造するためのカレンダー設備

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050230054A1 (ja)
EP (1) EP1572439B1 (ja)
JP (1) JP2006509650A (ja)
AT (1) ATE332797T1 (ja)
DE (2) DE10258353B4 (ja)
EA (1) EA006996B1 (ja)
UA (1) UA80721C2 (ja)
WO (1) WO2004052630A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4632710B2 (ja) * 2004-07-16 2011-02-16 株式会社ブリヂストン ゴム被覆コードの製造装置
US20070122605A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Downing Daniel R Apparatus and method of manufacturing reduced gauge tire ply
CN102941643B (zh) * 2012-12-07 2016-08-03 卢建忠 可循环用于橡胶轮胎制备保鲜隔离层制造方法
DE102013110932B4 (de) 2013-10-02 2022-03-31 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Vormaterial für Fahrzeugreifen
FR3044254B1 (fr) * 2015-12-01 2017-11-24 Michelin & Cie Installation de calandrage pour nappes de renfort pour pneumatique

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2530906A (en) * 1947-06-28 1950-11-21 Johns Manville Sheet packing and method of manufacture
GB1144863A (en) * 1967-01-12 1969-03-12 Hermann Berstorff Maschb Ansta Method of producing webs of material of uniform longitudinal thickness
GB1253886A (en) * 1969-02-07 1971-11-17 David Bridge & Company Ltd Improvements in or relating to the production of sheets of material
US3930922A (en) * 1972-06-12 1976-01-06 Industrial Nucleonics Corporation Process control
DE2639512C3 (de) * 1976-09-02 1984-07-19 Reifenhäuser KG, 5210 Troisdorf Vorrichtung zum Herstellen eines dicken Tafelstranges aus thermoplastischem Kunststoff
DE2845476A1 (de) * 1978-10-19 1980-04-24 Berstorff Gmbh Masch Hermann Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen herstellen eines foerdergurtes
DE3738315A1 (de) * 1987-11-11 1989-05-24 Niederberg Chemie Verfahren zur herstellung von kunststoffabdichtungsbahnen mit innenliegendem vlies
IT1236799B (it) * 1989-11-17 1993-04-02 Electronic Systems Spa Metodo ed apparecchiatura per verificare e regolare il posizionamento dei trefoli di rinforzo metallici in fogli di gomma in particolare per la costruzione di pneumatici.
JP2951699B2 (ja) * 1990-07-18 1999-09-20 株式会社ブリヂストン コード入りゴムシートの成形方法および装置
DE4035474A1 (de) * 1990-11-08 1992-05-14 Troester Maschf Paul Extruder-kalander-kombination
JPH10329234A (ja) * 1997-06-04 1998-12-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd プライのトッピング装置及びプライの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004052630A1 (de) 2004-06-24
DE50304253D1 (de) 2006-08-24
US20050230054A1 (en) 2005-10-20
EP1572439A1 (de) 2005-09-14
DE10258353A1 (de) 2004-07-08
EP1572439B1 (de) 2006-07-12
ATE332797T1 (de) 2006-08-15
DE10258353B4 (de) 2007-07-26
EA006996B1 (ru) 2006-06-30
UA80721C2 (en) 2007-10-25
EA200500955A1 (ru) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9486959B2 (en) Method for producing laminate
US5387303A (en) Method and apparatus for forming rubber sheet having cords therein
BRPI1002332A2 (pt) processo para a regulagem da espessura de folha de plástico soprada estirada
ITFI20020122A1 (it) Macchina ribobinatrice per la produzione di rotoli di materiale nastriforme avvolto e relativo metodo
JPH0720654B2 (ja) ゴム付スチールコード材の製造方法およびその装置
JP2006509650A (ja) スチールコードカーカス帯状体を製造するためのカレンダー設備
CN105163925A (zh) 调节内联拉伸膜的厚度曲线的方法
US5500175A (en) Process of producing heat-softenable, hopper-feedable plastic pellets containing folded reinforcing fibers
US20210008779A1 (en) Equipment of forming layering structure of plastic flooring
US11123910B2 (en) Calendering facility for reinforcement plies for tires
KR101705486B1 (ko) 비닐원단 제조장치
EP0335152A2 (de) Verfahren zur Herstellung von Förderbändern und Anlage zu seiner Durchführung
EP0335108B1 (de) Einrichtung zur Herstellung von bahnförmigen Kautschukprodukten
JP6572554B2 (ja) ゴムストリップの製造装置
JP2006255980A (ja) コード補強材料の製造方法と装置及びタイヤ構成材料
KR100625063B1 (ko) 윈치 저장존을 갖는 타이어 압출 스트립 저장장치
CN207972390U (zh) 窄幅丁基胶涂布机
JP6002030B2 (ja) ゴム用スクリュー押出し機およびリボンゴム供給方法
KR20120046832A (ko) 오버레이 스트립 부착장치
JPS62113514A (ja) 複合材製造装置
KR101288874B1 (ko) 복합재 고무 코드지의 변부 재단 장치
JPS6277909A (ja) コ−ドのトツピング装置
JP2009241494A (ja) インフレーション成形機
JP2017206366A (ja) ゴムテープの巻取装置、巻取方法及びゴムテープ複合体の製造装置
JP2007038471A (ja) 帯状ゴム部材の巻回方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105