JP2006506510A - コーティング用ミスト防止剤としての星形枝分れシリコーンポリマー - Google Patents

コーティング用ミスト防止剤としての星形枝分れシリコーンポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2006506510A
JP2006506510A JP2004553520A JP2004553520A JP2006506510A JP 2006506510 A JP2006506510 A JP 2006506510A JP 2004553520 A JP2004553520 A JP 2004553520A JP 2004553520 A JP2004553520 A JP 2004553520A JP 2006506510 A JP2006506510 A JP 2006506510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monovalent
group
composition
sio
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004553520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006506510A5 (ja
Inventor
キルガー,ジョン・アルフレッド
クア,エドウィン・シー
カミングス,ジョン・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2006506510A publication Critical patent/JP2006506510A/ja
Publication of JP2006506510A5 publication Critical patent/JP2006506510A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/44Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing only polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/14Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

ヒドロシリル化反応条件下でヒドリドシリコーンを(好ましくは)長鎖オレフィンと不完全に反応させて、部分置換ヒドリドシリコーンを生成させ、これをさらにヒドロシリル化反応条件下でビニル含有MQ樹脂と反応させて、残存するヒドリド種を部分的に消費し、これを次に残りのヒドリド種を消費するヒドロシリル化反応条件下で長鎖ジオレフィンと反応させて、可撓性支持体の塗工に際してミスト防止剤として有用な組成物を生成する。

Description

本発明は、紙その他の高分子材料(織物又は不織布)のシートのような可撓性材料又は支持体をシリコーン組成物で塗工することに関する。本発明は、付加反応、縮合反応、カチオン反応又はラジカル反応で架橋し得る1種以上の架橋性ポリオルガノシロキサンを含む液体組成物で可撓性材料又は支持体を塗工することにも関する。本発明は、シリコーン組成物(ポリオルガノシロキサン)を可撓性材料又は支持体に塗布する際のミスト発生を低減させる星形枝分れポリオルガノシロキサン(シリコーンポリマー)にも関する。可撓性支持体は、紙、厚紙、プラスチックフィルム、金属フィルムなどでよい。具体的な用途として、食品用紙、接着ラベル、接着テープ、シールなどが挙げられる。
可撓性支持体への液状シリコーンの塗工は、通例、非常に高速で連続運転される塗工装置で実施される。通常、かかる塗工装置は、数本のロール(特に圧力ロールと塗工ロール)からなる塗工ヘッドを備えており、かかる塗工ヘッドに、互いに隣接して配置された一連のロールによって架橋性又は非架橋性のシリコーン組成物が連続的に供給される。所望の材料からなる塗工すべき可撓性支持体のストリップを圧力ロールと塗工ロールの間に高速で送り、その少なくとも片面を塗工する。シリコーンコーティングを架橋しようとする場合には、架橋反応を実施するための装置が塗工ヘッドの下流に配置される。架橋反応を実施するための装置は、例えば、オーブン、輻射線(例えば紫外線(UV))エミッター又は電子ビーム(EB)エミッターとすることができる。
可撓性支持体へのシリコーンの高速塗工には、塗工ロールから塗工装置内を前進する可撓性支持体へのシリコーン液体(又は流体)の移行に伴う幾つかの問題がある。塗工ロールから可撓性支持体へのシリコーン液体の移行に伴う重大な問題の一つは、塗工ヘッドの近傍、特に塗工ロールと塗工中の可撓性支持体との接点付近に霧、ミスト又はエアロゾルが発生することである。通例、この霧、ミスト又はエアロゾルの密度は、装置で塗工している可撓性支持体の前進速度の増加に伴って増大する。
この移行問題の第1の影響は、可撓性支持体に実際に移行するシリコーン液体の量が減ることである。第2の影響は、霧、ミスト又はエアロゾルをなす液滴が、塗工ロール下流の新たに塗工された可撓性支持体上で凝縮し、ミカン肌効果を生じることである。このミカン肌効果、つまり塗膜の不均一性は、塗工量、塗膜の機械的特性(例えば摩擦落ち)、接着抵抗に関する問題を生ずる。
塗膜の不均一性によって生じるもう一つの問題は、塗工装置付近で作業する塗工装置作業者の産業衛生及び安全性に関する問題である。
本発明は、
可撓性支持体の塗工時のミスト発生を低減するための、a)M とb)量αのCH=CHRとの次式のヒドロシリル化反応生成物を含んでなる組成物を提供する。
M' b−gD' d−hT' f−i
式中、α+1≦b+d+fであり、g≦b、h≦d、i≦fであって、1.5≦b+d+f≦100、2≦a+b≦12、0≦c+d≦1000、0≦e+f≦10であり、Rはハロゲン、水素、C〜C60一価炭化水素基、C〜C60一価ポリエステル基、C〜C60一価ニトリル基、C〜C60一価アルキルハライド基及びC〜C60一価ポリエーテル基並びにこれらの混合物からなる群から選択される一価基であり、
M=RSiO1/2
=HRSiO1/2
D=RSiO2/2
=HRSiO2/2
T=R11SiO3/2
=HSiO3/2
M'=(CHCHR)RSiO1/2
D'=(CHCHR)RSiO2/2
T'=(CHCHR)SiO3/2であり、
、R、R、R、R、R、R、R及びR11は各々独立にC〜C60一価炭化水素基からなる群から選択され、下付文字a、b、c、d、e、f、g、h及びiは、b+d+f−g−h−i>0であることを条件として、0又は正の数である。
本発明は、また、a)請求項1記載の反応生成物組成物とb)(MVi Vi Vi )Q)とのヒドロシリル化反応生成物を含んでなる組成物であって、該反応生成物がさらに量βのCH=CHRと反応させたものである、組成物を提供する。
式中、下付文字j、k、l、m、n、o及びpは、k+m+o>0、k+m+o<b+d+f−g−h−i、pが0.4〜4.0であることを条件として、0又は正の数であり、qは、(b+d+f−g−h−i)/(((k+m+o)p)q)が4.59〜0.25であることを条件として、0でない正の数であり、
Vi=RViSiO1/2
Vi=RVi10SiO2/2
Vi=RViSiO3/2
Q=SiO4/2であり、
10は独立にC〜C60一価炭化水素基からなる群から選択され、各RViは独立にC〜C60一価アルケニル炭化水素基からなる群から選択され、R'はハロゲン、水素、C〜C60一価炭化水素基、C〜C60一価ポリエステル基、C〜C60一価ニトリル基、C〜C60一価アルキルハライド基及びC〜C60一価ポリエーテル基からなる群から選択される一価基であり、β>b+d+f−g−h−iである。
本発明は、さらに、可撓性基材の塗工時のミスト発生を低減する方法であって、基材を塗工するためのコーティング組成物を製造し、該コーティング組成物に本発明の組成物を添加する工程を含んでなる方法を提供する。
本発明の星形枝分れシロキサン化合物は、化合物A+βCH=CHRの反応生成物として製造される。式中、R'はハロゲン、水素、C〜C60一価炭化水素基、C〜C60一価ポリエステル基、C〜C60一価ニトリル基、C〜C60一価アルキルハライド基及びC〜C60一価ポリエーテル基並びにこれらの混合物からなる群から選択される一価基であり、β>b+d+f−g−h−iである。
化合物Aは、貴金属ヒドロシリル化触媒存在下でのM' b−gD' d−hT' f−iと(MVi Vi Vi )Q)との反応生成物である。
式中、下付文字a、b、c、d、e、f、g、h、i、j、k、l、m、n、o及びpは0又は正の数であり、qは0でない正の数であるが、複数の化合物の混合物については各下付文字の平均値は整数とならない可能性が高く、特定の化合物については下付文字は整数であり、k+m+o>0、k+m+o<b+d+f−g−h−iであり、pは0.4〜4.0、好ましくは0.5〜3.0、さらに好ましくは0.5〜2.5、最も好ましくは0.5〜1.5であるが、これらの間のいかなる範囲にあってもよく、qは1〜200、好ましくは1〜100、さらに好ましくは1〜75、最も好ましくは1〜50であるが、これらの間のいかなる範囲にあってもよく、ヒドリド含有前駆体とビニル含有前駆体との比は、これらの前駆体の化学量論的下付文字間の数学的関係で規定され、(b+d+f−g−h−i)/(((k+m+o)p)q)は4.59〜0.25、好ましくは4.5〜0.25、さらに好ましくは4.5〜0.25、最も好ましくは4.0〜0.25であるが、これらの間のいかなる範囲にあってもよく、具体的には、3.5〜0.25、3.0〜0.25、2.5〜0.25及び2.0〜0.25の範囲が挙げられる。
化合物M' b−gD' d−hT' f−iは次の反応で得ることができる。
+ α CH=CHR
→ M' b−gD' d−hT' f−i
式中、α+1≦b+d+fであると共に、g<b、h<d、i<fであり、1.5≦b+d+f≦100、2≦a+b≦12、0≦c+d≦1000、0≦e+f≦10であり、Rはハロゲン、水素、C〜C60一価炭化水素基、C〜C60一価ポリエステル基、C〜C60一価ニトリル基、C〜C60一価アルキルハライド基及びC〜C60一価ポリエーテル基からなる群から選択される一価基であり、
M=RSiO1/2
=HRSiO1/2
Vi=RViSiO1/2
D=RSiO2/2
=HRSiO2/2
Vi=RVi10SiO2/2
T=R11SiO3/2
=HSiO3/2
Vi=RViSiO3/2
Q=SiO4/2であり、
M'=(CHCHR)RSiO1/2
D'=(CHCHR)RSiO2/2
T'=(CHCHR)SiO3/2であり、
、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11は各々独立にC〜C60一価炭化水素基からなる群から選択され、各RViは独立にC〜C60一価アルケニル炭化水素基からなる群から選択され、b+d+f−g−h−i>0である。
(MVi Vi Vi )Q)のようなMQ樹脂の製造方法は、米国特許第5817729号、同第5399614号及び同第2676182号に記載されており、それらの開示内容は援用によって本明細書の内容の一部をなす。「C〜C60」という用語は1〜60の炭素原子数をいうが、脂肪族基及び芳香族基(例えばスチリル)を共に包含し、この範囲としては、次の具体的範囲:15〜60、30〜60、45〜60、1〜15、1〜30、1〜45、10〜30、10〜40、10〜50が挙げられるが、これらの間のいかなる範囲にあってもよい。
本発明の星形枝分れシリコーン化合物は、次の2種類の化合物:M' b−gD' d−hT' f−iと(MVi Vi Vi )Q)との反応生成物として記載するが、その理由は、反応する各成分分子で反応に利用し得るヒドロシリル化部位が多数存在し、かかる確率論的化学反応を分析的に記載するのが困難であるためである。
本発明の組成物は、ニート反応で製造しても、反応体を溶剤で希釈した反応で製造してもよい。これらの材料の置換基が長鎖であるので、ニート反応(つまり反応に関与しない溶剤の非存在下で実施される反応)では、本明細書中での分子の記載には合致するが、絡み合いの高いマクロ構造を有する生成物が生成する傾向がある。絡み合いの少ないマクロ構造の化合物が所望される場合には、環状シロキサン、不活性炭化水素溶剤などの適当な溶媒媒質中で製造反応を実施すべきである。
このヒドロシリル化反応には様々な貴金属触媒が知られており、かかる触媒を本発明の反応に使用することができる。光学的透明性が要求される場合、好ましい触媒は反応混合物に可溶性の触媒である。「貴金属」に関して、Ru、Rh、Pd、Os、Ir及びPtが貴金属と定義され、水素化活性をもつことが知られているNiも定義に含まれる。好ましくは、触媒は白金化合物であり、白金化合物は、米国特許第3159601号に記載されているような式(PtClオレフィン)及びH(PtClオレフィン)のものから選択することができ、その開示内容は援用によって本明細書の内容の一部をなす。上記2つの式に示すオレフィンはあらゆるタイプのオレフィンでよいが、好ましくは炭素原子数2〜8のアルケニレン、炭素原子数5〜7のシクロアルケニレン又はスチレンである。上記の式で使用できるオレフィンの具体例には、エチレン、プロピレン、ブチレンの各種異性体、オクチレン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテンなどがある。
本発明の組成物で使用できる別の白金含有材料は、米国特許第3159662号に記載されている塩化白金のシクロプロパン錯体であり、その開示内容は援用によって本明細書の内容の一部をなす。
さらに、白金含有材料は、米国特許第3220972号(その開示内容は援用によって本明細書の内容の一部をなす。)に記載されているような、クロロ白金酸と白金1g当たり2モル以下のアルコール、エーテル、アルデヒド及びこれらの混合物から選択される成分とから形成される錯体であってもよい。
液体射出成形組成物での使用に好ましい触媒は、Karstedtの米国特許第3715334号、同第3775452号及び同第3814730号に記載されている。当技術に関する背景は、J.L.Spier,“Homogeneous Catalysis of Hydrosilylation by Transition Metals”in Advances in Organometallic Chemistry,volume17,pp.407−447,F.G.A.Stone及びR.West編、Academic Press刊(NewYork,1979)にみられる。白金触媒の有効量は当業者が簡単に求めることができる。一般に、ヒドロシリル化反応に対する有効量はオルガノポリシロキサン組成物全体の約0.1〜50ppmであり、この範囲内のいかなる範囲にあってもよい。
実験
例として、窒素ガス雰囲気中で、19.9g(0.083モル)のC16−18α−オレフィンを1000g(0.21モル)のシリルヒドリド末端ポリジメチルシロキサン及び10ppmのPt(Karstedt触媒として添加)と混合した。反応混合物を95℃で約4時間加熱撹拌して、オレフィンをシロキサンポリマーに付加させた。残留SiHの定量化学分析で、オレフィンのシロキサンへの付加で所望量の水素が消費されたことを確認した。以降の反応前に、この生成物を適宜単離してもよい。
上記第一反応の生成物に5.2g(0.05モル)の((MVi)Q)樹脂を添加した。さらに10ppmのPtをKarstedt触媒として加え、反応混合物を95℃で約4時間撹拌加熱した。定量化学分析で、ビニル官能基とヒドリド官能基が所望の程度まで反応したことを確認した。この生成物を単離して、以下の表1及び表2に示す通りミスト防止添加剤として試験した。
上記の反応溶液に15.4g(0.13モル)のα−メチルスチレンを添加した。10ppmのPtをKarstedt触媒として添加し、反応混合物を95℃で4時間加熱撹拌した。定量化学分析で、すべてのシリルヒドリドがミスト防止剤分子とのα−メチルスチレンの反応で消費されたことが確認された。
表1に、上述の経路に基づく様々な構造のミスト防止添加剤の合成例を示す。SiH/SiVinylは、反応に利用し得るシリルヒドリドのモル数と反応に利用し得るシリルビニルのモル数との比である。標記の化合物では、SiH/SiVinyl比は0.2〜2.75であるが、さらに広い使用可能な範囲は0.22〜4.5である。
表2に、本発明のミスト防止挙動を示す。測定は、ライン速度2000ft/minのパイロットコーターを用いた2.5ミルのSC Rhi−Liner12紙での実験で行った。約2%のミスト防止添加剤を含む剥離紙用の標準シリコーン処方を用いて、目標値0.6〜0.9ポンド/連で紙を塗工した。ミストはDustTrack Aerosol Monitorを用いて測定した。観察される最高ミスト発生領域に吸気口を配置して、最大の期待値が得られるようにした。この位置は通常の環境試験を反映するものではなく、すべての作業条件下での特定の値を保証するものでもない。測定値は空気1m当たりのミスト物質のmgを単位とし、値が低いほどミスト発生が少なく、望ましい。
結果は、本発明のために製造したミスト防止物質がミスト防止剤を含まない対照配合物に比べて2000ft/minで生じるミストの量を低減させることを示している。全く意外にも、ミストは多くは10分の1を超えて低減し、多くは約100分の1にまで低減する。
この結果は、本発明で製造したミスト防止剤では、ミスト防止添加剤を含まない対照組成物に比べ、2000ft/minでのミスト発生量が低減することを示している。驚くべきことに、ミスト量は多くの場合10分の1以下、時に約100分の1以下に低減する。
Figure 2006506510
Figure 2006506510
以上の実施例は本発明の例示にすぎず、本発明の特徴の一部を例示するためのものである。特許請求の範囲は、本発明を完成した通りの範囲で請求するものであり、本明細書に記載した実施例はあらゆる可能な実施形態から所定の実施形態を例示するものである。したがって、特許請求の範囲は、本発明の特徴を例示するために選択した実施例に限定されるものではない。特許請求の範囲において、内包的用語である「含んでなる」及びその派生語は、論理的には、例えば、特に限定されないが「から実質的になる」及び「からなる」のような様々な範囲の異なる語句も内在し、かつ包含する。必要に応じて範囲を規定したが、これらの範囲はその上下限間のすべての部分範囲を包含する。これらの範囲内での様々な変更は当業者には自明であり、既に公知でなければ、これらの変更も可能な場合には特許請求の範囲に含まれると解すべきである。また、科学技術の進歩によって、表現の不正確さから本明細書で想定していない均等物や置換物が可能となることも予想されるが、これらの変更も可能な場合には特許請求の範囲に含まれると解すべきである。本明細書で引用した米国特許の開示内容は、援用によって本明細書の内容の一部をなす。

Claims (30)

  1. 可撓性支持体の塗工時のミスト発生を低減するための、a)M とb)量αのCH=CHRとの次式のヒドロシリル化反応生成物を含んでなる組成物。
    M' b−gD' d−hT' f−i
    式中、α+1≦b+d+fであり、g≦b、h≦d、i≦fであって、1.5≦b+d+f≦100、2≦a+b≦12、0≦c+d≦1000、0≦e+f≦10であり、Rはハロゲン、水素、C〜C60一価炭化水素基、C〜C60一価ポリエステル基、C〜C60一価ニトリル基、C〜C60一価アルキルハライド基及びC〜C60一価ポリエーテル基並びにこれらの混合物からなる群から選択される一価基であり、
    M=RSiO1/2
    =HRSiO1/2
    D=RSiO2/2
    =HRSiO2/2
    T=R11SiO3/2
    =HSiO3/2
    M'=(CHCHR)RSiO1/2
    D'=(CHCHR)RSiO2/2
    T'=(CHCHR)SiO3/2であり、
    、R、R、R、R、R、R、R及びR11は各々独立にC〜C60一価炭化水素基からなる群から選択され、下付文字a、b、c、d、e、f、g、h及びiは、b+d+f−g−h−i>0であることを条件として、0又は正の数である。
  2. a)請求項1記載の反応生成物組成物とb)(MVi Vi Vi )Q)とのヒドロシリル化反応生成物を含んでなる組成物であって、該反応生成物がさらに量βのCH=CHRと反応させたものである、組成物。
    式中、下付文字j、k、l、m、n、o及びpは、k+m+o>0、k+m+o<b+d+f−g−h−i、pが0.4〜4.0であることを条件として、0又は正の数であり、qは、(b+d+f−g−h−i)/(((k+m+o)p)q)が4.59〜0.25であることを条件として、0でない正の数であり、
    Vi=RViSiO1/2
    Vi=RVi10SiO2/2
    Vi=RViSiO3/2
    Q=SiO4/2であり、
    10は独立にC〜C60一価炭化水素基からなる群から選択され、各RViは独立にC〜C60一価アルケニル炭化水素基からなる群から選択され、R'はハロゲン、水素、C〜C60一価炭化水素基、C〜C60一価ポリエステル基、C〜C60一価ニトリル基、C〜C60一価アルキルハライド基及びC〜C60一価ポリエーテル基からなる群から選択される一価基であり、β>b+d+f−g−h−iである。
  3. が、C〜C60一価炭化水素基、C〜C60一価ポリエステル基、C〜C60一価ニトリル基、C〜C60一価アルキルハライド基及びC〜C60一価ポリエーテル基からなる群から選択される、請求項2記載の組成物。
  4. が、C15〜C60一価炭化水素基、C15〜C60一価ポリエステル基、C15〜C60一価ニトリル基、C15〜C60一価アルキルハライド基及びC15〜C60一価ポリエーテル基からなる群から選択される、請求項2記載の組成物。
  5. が、C30〜C60一価炭化水素基、C30〜C60一価ポリエステル基、C30〜C60一価ニトリル基、C30〜C60一価アルキルハライド基及びC30〜C60一価ポリエーテル基からなる群から選択される、請求項2記載の組成物。
  6. 、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11が各々メチルである、請求項3記載の組成物。
  7. 、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11が各々メチルである、請求項4記載の組成物。
  8. 、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11が各々メチルである、請求項5記載の組成物。
  9. がスチリルである、請求項2記載の組成物。
  10. 、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11が各々メチルである、請求項9記載の組成物。
  11. a)M とb)量αのCH=CHRとの次式のヒドロシリル化反応生成物を含んでなる組成物。
    M' b−gD' d−hT' f−i
    式中、α+1≦b+d+fであり、g≦b、h≦d、i≦fであって、1.5≦b+d+f≦100、2≦a+b≦12、0≦c+d≦1000、0≦e+f≦10であり、Rはハロゲン、水素、C〜C60一価炭化水素基、C〜C60一価ポリエステル基、C〜C60一価ニトリル基、C〜C60一価アルキルハライド基及びC〜C60一価ポリエーテル基からなる群から選択される一価基であり、
    M=RSiO1/2
    =HRSiO1/2
    D=RSiO2/2
    =HRSiO2/2
    T=R11SiO3/2
    =HSiO3/2
    M'=(CHCHR)RSiO1/2
    D'=(CHCHR)RSiO2/2
    T'=(CHCHR)SiO3/2であり、
    、R、R、R、R、R、R、R及びR11は各々独立にC〜C60一価炭化水素基からなる群から選択され、下付文字a、b、c、d、e、f、g、h及びiは、g>0、b−g>0、h>0及びd−h>0であることを条件として、0又は正の数である。
  12. a)請求項1記載の反応生成物組成物とb)(MVi Vi Vi )Q)とのヒドロシリル化反応生成物を含んでなる組成物であって、上記反応生成物がさらに量βのCH=CHRと反応させたものである、組成物。
    式中、下付文字j、k、l、m、n、o及びpは、k+m+o>0、k+m+o<b+d+f−g−h−i、pが0.4〜4.0であることを条件として、0又は正の数であり、qは、(b+d+f−g−h−i)/(((k+m+o)p)q)が4.59〜0.25であることを条件として、0でない正の数であり、
    Vi=RViSiO1/2
    Vi=RVi10SiO2/2
    Vi=RViSiO3/2
    Q=SiO4/2であり、
    10は独立にC〜C60一価炭化水素基からなる群から選択され、各RViは独立にC〜C60一価アルケニル炭化水素基からなる群から選択され、R'はハロゲン、水素、C〜C60一価炭化水素基、C〜C60一価ポリエステル基、C〜C60一価ニトリル基、C〜C60一価アルキルハライド基及びC〜C60一価ポリエーテル基からなる群から選択される一価基であり、β>b+d+f−g−h−iである。
  13. が、C〜C60一価炭化水素基、C〜C60一価ポリエステル基、C〜C60一価ニトリル基、C〜C60一価アルキルハライド基及びC〜C60一価ポリエーテル基からなる群から選択される、請求項12記載の組成物。
  14. が、C15〜C60一価炭化水素基、C15〜C60一価ポリエステル基、C15〜C60一価ニトリル基、C15〜C60一価アルキルハライド基及びC15〜C60一価ポリエーテル基からなる群から選択される、請求項12記載の組成物。
  15. が、C30〜C60一価炭化水素基、C30〜C60一価ポリエステル基、C30〜C60一価ニトリル基、C30〜C60一価アルキルハライド基及びC30〜C60一価ポリエーテル基からなる群から選択される、請求項12記載の組成物。
  16. 、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11が各々メチルである、請求項13記載の組成物。
  17. 、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11が各々メチルである、請求項14記載の組成物。
  18. 、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11が各々メチルである、請求項15記載の組成物。
  19. がスチリルである、請求項12記載の組成物。
  20. 、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11が各々メチルである、請求項19記載の組成物。
  21. 可撓性基材の塗工時のミスト発生を低減する方法であって、基材を塗工するためのコーティング組成物を製造し、該コーティング組成物に請求項11記載の組成物を添加することを含んでなる方法。
  22. 可撓性基材の塗工時のミスト発生を低減する方法であって、基材を塗工するためのコーティング組成物を製造し、該コーティング組成物に請求項12記載の組成物を添加することを含んでなる方法。
  23. 可撓性基材の塗工時のミスト発生を低減する方法であって、基材を塗工するためのコーティング組成物を製造し、該コーティング組成物に請求項13記載の組成物を添加することを含んでなる方法。
  24. 可撓性基材の塗工時のミスト発生を低減する方法であって、基材を塗工するためのコーティング組成物を製造し、該コーティング組成物に請求項14記載の組成物を添加することを含んでなる方法。
  25. 可撓性基材の塗工時のミスト発生を低減する方法であって、基材を塗工するためのコーティング組成物を製造し、該コーティング組成物に請求項15記載の組成物を添加することを含んでなる方法。
  26. 可撓性基材の塗工時のミスト発生を低減する方法であって、基材を塗工するためのコーティング組成物を製造し、該コーティング組成物に請求項16記載の組成物を添加することを含んでなる方法。
  27. 可撓性基材の塗工時のミスト発生を低減する方法であって、基材を塗工するためのコーティング組成物を製造し、該コーティング組成物に請求項17記載の組成物を添加することを含んでなる方法。
  28. 可撓性基材の塗工時のミスト発生を低減する方法であって、基材を塗工するためのコーティング組成物を製造し、該コーティング組成物に請求項18記載の組成物を添加することを含んでなる方法。
  29. 可撓性基材の塗工時のミスト発生を低減する方法であって、基材を塗工するためのコーティング組成物を製造し、該コーティング組成物に請求項19記載の組成物を添加することを含んでなる方法。
  30. 可撓性基材の塗工時のミスト発生を低減する方法であって、基材を塗工するためのコーティング組成物を製造し、該コーティング組成物に請求項20記載の組成物を添加することを含んでなる方法。
JP2004553520A 2002-11-15 2003-11-05 コーティング用ミスト防止剤としての星形枝分れシリコーンポリマー Pending JP2006506510A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/295,563 US7135512B2 (en) 2002-11-15 2002-11-15 Star-branched silicone polymers as anti-mist additives for coating applications
PCT/US2003/035240 WO2004046263A1 (en) 2002-11-15 2003-11-05 Star-branched silicone polymers as anti-mist additives for coating applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006506510A true JP2006506510A (ja) 2006-02-23
JP2006506510A5 JP2006506510A5 (ja) 2006-12-21

Family

ID=32324343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004553520A Pending JP2006506510A (ja) 2002-11-15 2003-11-05 コーティング用ミスト防止剤としての星形枝分れシリコーンポリマー

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7135512B2 (ja)
EP (1) EP1565534B1 (ja)
JP (1) JP2006506510A (ja)
KR (1) KR20050075422A (ja)
CN (1) CN100345916C (ja)
AT (1) ATE443109T1 (ja)
AU (1) AU2003291292A1 (ja)
BR (1) BR0315707A (ja)
DE (1) DE60329320D1 (ja)
ES (1) ES2330739T3 (ja)
RU (1) RU2005118415A (ja)
WO (1) WO2004046263A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508206A (ja) * 2002-11-15 2006-03-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ コーティング用ミスト防止剤としての星形枝分れシリコーンポリマー
JP2010528152A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 ダウ・コーニング・コーポレイション 剥離コーティング組成物およびその調製方法
KR20170021284A (ko) 2014-06-23 2017-02-27 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 오가노폴리실록세인 가교물 및 그 제조 방법, 및 미스트 방지제 및 무용제형 박리지용 실리콘 조성물
KR20180017087A (ko) 2015-06-11 2018-02-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 오가노폴리실록세인 조성물, 그 제조 방법, 미스트 방지제, 및 무용제형 박리지 또는 박리 필름용 실리콘 조성물

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7517929B2 (en) * 2004-12-03 2009-04-14 Momentive Performance Materials Inc. Star-branched silicone polymers as anti-mist additives for coating applications
CN104108216B (zh) * 2014-07-04 2016-02-24 常州大学 一种采用星形共聚物改性增透聚酯薄膜的方法
CN109824838B (zh) * 2018-12-29 2021-08-06 宁波特粒科技有限公司 一种基于mq树脂的有机硅表面活性剂及其制备方法
KR102442232B1 (ko) 2019-12-02 2022-09-13 다우 실리콘즈 코포레이션 이형 코팅 제조용 조성물

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984953A (ja) * 1982-09-10 1984-05-16 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 剥離力の調整された無溶剤シリコ−ン剥離組成物
JPH06166740A (ja) * 1992-07-30 1994-06-14 General Electric Co <Ge> ペンダントシリコーン樹脂を担持するuv硬化性エポキシシリコーン
JPH09136961A (ja) * 1995-06-05 1997-05-27 General Electric Co <Ge> ビニル含量の高い低分子量液体射出成形用樹脂
JPH1171460A (ja) * 1997-06-18 1999-03-16 Osi Specialties Inc 親水性ポリシロキサン組成物
JP2000319515A (ja) * 1999-04-28 2000-11-21 Dow Corning Corp エラストマーシリコーンターポリマー組成物
JP2000327783A (ja) * 1999-05-06 2000-11-28 Wacker Chemie Gmbh ポリオルガノシロキサン、ポリオルガノシロキサン含有組成物、およびシリコーンエラストマーの製造方法
JP2001002922A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体装置封止用付加硬化型シリコーン組成物及び半導体装置
JP2001064390A (ja) * 1999-07-23 2001-03-13 Dow Corning Corp シリコーン系剥離コーティング組成物
JP2002309092A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料
JP2003507551A (ja) * 1999-08-25 2003-02-25 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 極性溶媒と相容性のポリエーテルシロキサンエラストマー
JP2006508206A (ja) * 2002-11-15 2006-03-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ コーティング用ミスト防止剤としての星形枝分れシリコーンポリマー

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2676182A (en) 1950-09-13 1954-04-20 Dow Corning Copolymeric siloxanes and methods of preparing them
US3159601A (en) 1962-07-02 1964-12-01 Gen Electric Platinum-olefin complex catalyzed addition of hydrogen- and alkenyl-substituted siloxanes
US3159662A (en) 1962-07-02 1964-12-01 Gen Electric Addition reaction
US3220972A (en) 1962-07-02 1965-11-30 Gen Electric Organosilicon process using a chloroplatinic acid reaction product as the catalyst
NL125765C (ja) 1963-11-29
US3814730A (en) 1970-08-06 1974-06-04 Gen Electric Platinum complexes of unsaturated siloxanes and platinum containing organopolysiloxanes
US3715334A (en) 1970-11-27 1973-02-06 Gen Electric Platinum-vinylsiloxanes
US3775452A (en) 1971-04-28 1973-11-27 Gen Electric Platinum complexes of unsaturated siloxanes and platinum containing organopolysiloxanes
JPS6054991B2 (ja) 1982-04-02 1985-12-03 ト−レ・シリコ−ン株式会社 オルガノポリシロキサン組成物
US4526953A (en) 1983-10-03 1985-07-02 General Electric Company Modified silicone release coating compositions
US4830924A (en) 1983-10-03 1989-05-16 General Electric Company Modified silicone release coating compositions
US4520160A (en) * 1983-12-27 1985-05-28 Dow Corning Corporation Organopolysiloxane emulsifier compositions and method therefor
US5292586A (en) 1991-03-26 1994-03-08 General Electric Company Solventless or high solids-containing silicone pressure sensitive adhesive compositions
GB9322793D0 (en) * 1993-11-05 1993-12-22 Dow Corning Silicone release compositions
US5389365A (en) * 1994-02-07 1995-02-14 Dow Corning Corporation Silicone terpolymer containing water-in-oil emulsion derived from unsaturated ethylene oxides
US5625023A (en) 1994-12-09 1997-04-29 Dow Corning Corporation Aerosol suppressant compositions for silicone coatings
US5618902A (en) 1995-11-03 1997-04-08 General Electric Company Vapor precipitation of polymers from solvent polymer blends by azeotropic spray drying
US5698665A (en) * 1996-09-03 1997-12-16 Xerox Corporation Polycarbonate processes with supercritical carbon dioxide
US5994454A (en) 1996-10-25 1999-11-30 Dow Corning Corporation Aerosol suppressant compositions for silicone coatings
US5880210A (en) 1997-04-01 1999-03-09 Dow Corning Corporation Silicone fluids and solvents thickened with silicone elastomers
US6585510B2 (en) 1999-07-20 2003-07-01 Smith Mountain Properties, Llc. Venting plate for a containerized candle
US6211323B1 (en) * 1999-10-21 2001-04-03 Dow Corning Corporation High molecular weight alkylmethyl-alkylaryl siloxane terpolymers having low SiH content and methods for their preparation
US6586535B1 (en) 2000-06-22 2003-07-01 Dow Corning Corporation Coatings containing silicone mist suppressant compositions
US6489407B1 (en) 2000-06-22 2002-12-03 Dow Corning Corporation Silicone coatings containing silicone mist suppressant compositions
FR2813608B1 (fr) 2000-09-01 2004-08-27 Rhodia Chimie Sa Procede de lutte contre l'apparition de brouillard lors de l'enduction de supports flexibles avec une composition silicone liquide reticulable, dans un dispositif a cylindres
US20040053810A1 (en) 2002-08-16 2004-03-18 Tully Jo Anne Liquid laundry compositions comprising silicone additives
US6887949B2 (en) * 2002-11-15 2005-05-03 General Electric Company Star-branched silicone polymers as anti-mist additives for coating applications

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984953A (ja) * 1982-09-10 1984-05-16 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 剥離力の調整された無溶剤シリコ−ン剥離組成物
JPH06166740A (ja) * 1992-07-30 1994-06-14 General Electric Co <Ge> ペンダントシリコーン樹脂を担持するuv硬化性エポキシシリコーン
JPH09136961A (ja) * 1995-06-05 1997-05-27 General Electric Co <Ge> ビニル含量の高い低分子量液体射出成形用樹脂
JPH1171460A (ja) * 1997-06-18 1999-03-16 Osi Specialties Inc 親水性ポリシロキサン組成物
JP2000319515A (ja) * 1999-04-28 2000-11-21 Dow Corning Corp エラストマーシリコーンターポリマー組成物
JP2000327783A (ja) * 1999-05-06 2000-11-28 Wacker Chemie Gmbh ポリオルガノシロキサン、ポリオルガノシロキサン含有組成物、およびシリコーンエラストマーの製造方法
JP2001002922A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体装置封止用付加硬化型シリコーン組成物及び半導体装置
JP2001064390A (ja) * 1999-07-23 2001-03-13 Dow Corning Corp シリコーン系剥離コーティング組成物
JP2003507551A (ja) * 1999-08-25 2003-02-25 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 極性溶媒と相容性のポリエーテルシロキサンエラストマー
JP2002309092A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料
JP2006508206A (ja) * 2002-11-15 2006-03-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ コーティング用ミスト防止剤としての星形枝分れシリコーンポリマー

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508206A (ja) * 2002-11-15 2006-03-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ コーティング用ミスト防止剤としての星形枝分れシリコーンポリマー
JP2010528152A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 ダウ・コーニング・コーポレイション 剥離コーティング組成物およびその調製方法
US8722153B2 (en) 2007-05-25 2014-05-13 Dow Corning Corporation Release coating composition and method of forming the same
KR20170021284A (ko) 2014-06-23 2017-02-27 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 오가노폴리실록세인 가교물 및 그 제조 방법, 및 미스트 방지제 및 무용제형 박리지용 실리콘 조성물
US10113036B2 (en) 2014-06-23 2018-10-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Crosslinked organopolysiloxane and method for producing same, mist suppressant, and solvent-free silicone composition for release paper
KR20180017087A (ko) 2015-06-11 2018-02-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 오가노폴리실록세인 조성물, 그 제조 방법, 미스트 방지제, 및 무용제형 박리지 또는 박리 필름용 실리콘 조성물
US11066585B2 (en) 2015-06-11 2021-07-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organopolysiloxane composition and method for producing same, and silicone composition for mist suppressor as well as solvent-free release paper or release film

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003291292A1 (en) 2004-06-15
RU2005118415A (ru) 2006-01-20
BR0315707A (pt) 2005-09-06
EP1565534B1 (en) 2009-09-16
CN100345916C (zh) 2007-10-31
ES2330739T3 (es) 2009-12-15
US7135512B2 (en) 2006-11-14
KR20050075422A (ko) 2005-07-20
WO2004046263A1 (en) 2004-06-03
ATE443109T1 (de) 2009-10-15
EP1565534A1 (en) 2005-08-24
DE60329320D1 (de) 2009-10-29
CN1738874A (zh) 2006-02-22
US20050288453A1 (en) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5475647B2 (ja) 剥離コーティング組成物およびその調製方法
JP5612387B2 (ja) 向上したバス・ライフを持つ組成物
TWI798326B (zh) 添加劑有機聚矽氧烷組成物、可固化組成物、及膜
CN101258209A (zh) 具有改进的剥离力特征的剥离涂料组合物
JP2006508206A (ja) コーティング用ミスト防止剤としての星形枝分れシリコーンポリマー
GB2283751A (en) UV curable epoxsilicone compositions
JP2006506509A (ja) コーティング用ミスト防止剤としての星形枝分れシリコーンポリマー
CN107636079B (zh) 有机聚硅氧烷组合物及其制造方法、防雾剂以及无溶剂型剥离纸或剥离膜用有机硅组合物
JP2006506508A (ja) コーティング用ミスト防止剤としての星形枝分れシリコーンポリマー
EP1838759B1 (en) Star-branched silicone polymers as anti-mist additives for coating applications
JP2006506510A (ja) コーティング用ミスト防止剤としての星形枝分れシリコーンポリマー
JP3891260B2 (ja) 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物及び剥離紙
JP6722094B2 (ja) 剥離コントロール剤、剥離紙用シリコーン組成物、剥離紙、及びシール部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629