JP2006505760A - 主ラジエータおよび補助ラジエータを有する熱交換モジュール - Google Patents

主ラジエータおよび補助ラジエータを有する熱交換モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2006505760A
JP2006505760A JP2004551072A JP2004551072A JP2006505760A JP 2006505760 A JP2006505760 A JP 2006505760A JP 2004551072 A JP2004551072 A JP 2004551072A JP 2004551072 A JP2004551072 A JP 2004551072A JP 2006505760 A JP2006505760 A JP 2006505760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
auxiliary
main
heat exchange
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004551072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4657723B2 (ja
Inventor
ゲレロ パスカル
マルタン カルロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VALEO THERIQUE MOTEUR
Original Assignee
VALEO THERIQUE MOTEUR
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32309755&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006505760(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from PCT/FR2002/003851 external-priority patent/WO2003042619A1/fr
Application filed by VALEO THERIQUE MOTEUR filed Critical VALEO THERIQUE MOTEUR
Publication of JP2006505760A publication Critical patent/JP2006505760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657723B2 publication Critical patent/JP4657723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0435Combination of units extending one behind the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • F28F1/325Fins with openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • F01P2003/187Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/04Lubricant cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/14Condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/16Outlet manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0084Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0089Oil coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0091Radiators
    • F28D2021/0094Radiators for recooling the engine coolant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F2009/0285Other particular headers or end plates
    • F28F2009/0287Other particular headers or end plates having passages for different heat exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
    • F28F21/067Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/12Fins with U-shaped slots for laterally inserting conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

本発明は、主熱交換器(256)および2つの補助熱交換器(252)(254)を有する熱交換モジュールであって、熱交換器の各々が、入口コレクタボックス(261)、出口コレクタボックス(263)、束状チューブ(12)(38)(39)、および束状チューブと熱交換するための熱交換表面(165)を備えている、熱交換モジュールに関する。同一空気流(258)が、3つの熱交換器を通過して流れる一方、同一流体が、主熱交換器(256)および2つの補助熱交換器(252)(254)を通って流れる。本発明はさらに、前記モジュールを備える、自動車内の熱エンジンによって発生した熱エネルギ用の管理システムにも関する。

Description

本発明は、特に自動車用の熱交換器の分野に関し、さらに具体的には、単一アセンブリを形成するように、上下に重ねて配置された複数の熱交換器によって構成された熱交換モジュールに関する。
さらに正確に述べると、本発明は、幾つかの熱交換器を有する熱交換モジュールであって、各熱交換器が、入口ヘッダボックス、出口ヘッダボックス、冷却流体が内部を循環するスタック状チューブ、およびスタック状チューブとの熱交換に寄与する熱交換表面を備え、かつ熱交換器は、それらのスタック状チューブを同一空気流が通過するように配置されている、熱交換モジュールに関する。
自動車用の熱交換器は、一般に、スタック状の流体循環チューブ、およびフィンまたは波形インサートなどの、外部環境との熱交換表面の形をとっている。スタックは、流体を循環チューブに分配する2つのヘッダボックスの間に配置されている。変更例として、入口部分および出口部分に分割された単一ヘッダボックスを有する熱交換器もある。
自動車エンジンの冷却ラジエータなどの主熱交換器上に、1つまたは複数の補助熱交換器を結合し、それにより、車両に設置しやすい、モジュールとも呼ばれるアセンブリを形成して、モジュールの熱交換表面を、異なった熱交換器に共通にすることができることは公知である。補助熱交換器は、エンジン用の給気のための冷却器によって、または空調コンデンサによって、またはオイルラジエータによって構成される場合が多い。
この形式の熱交換モジュールにおいて、各熱交換器は、特定の冷却流体が内部を循環する専用の流体循環回路を有する。そのため、多数のダクトが必要になる。さらに、周囲の大気との間で熱交換を行うために、車両の前面内へ異なった冷却流体を送り込む必要がある。したがって、熱交換器は、それらが冷却する装備品から遠い位置にあることが多く、その結果、ダクトが相当な長さになるとともに、利用しうる空間が限定されることとなる。しかし、車両ボンネットの下側に、これらのダクト用の通路を設けることは困難である。
さらに、各熱交換器の熱交換表面は固定されている。それは、熱交換器のスタックの表面積に対応している。熱交換器の冷却を調節する唯一の可能な手段は、冷却流体用の循環ポンプを始動させるか、または停止させることである。したがって、このようなシステムは、エンジンの負荷状態に関する適応性を、ほとんど有していない。
したがって、本発明の主題は、これらの欠点を排除した、車両エンジンによって発生した熱エネルギのための熱交換モジュールおよび管理システムに関する。
本発明によれば、これらの目的は、熱交換モジュールが主熱交換器および2つの補助熱交換器を有し、かつ、同一の冷却流体が、主熱交換器内および補助熱交換器内を循環するようにすることによって達成される。
したがって、たとえば、共通のヘッダボックス、共通のインサート、共通のチーク、または熱交換器におけるスタック間の他の接続手段によって、一体状の機械的アセンブリを備える3つの熱交換器を有する「多重熱交換器」と呼ぶことができる部品が得られる。
しかし、本発明のモジュールは、3つの熱交換器内を循環するのが同一冷却流体であり、その流体は、後述するように、たとえば2つの個別の流体循環ループから出るため、2つの異なった温度にすることができるという特性を有する。
したがって、各熱交換器には、流体用に、少なくとも1つの入口および少なくとも1つの出口を設けることができる。さらに、少なくとも同一流体が内部を循環する熱交換器のチューブに関して言うと、スタックの1つのチューブは、熱交換器相互間で、同一の特徴を示すこととなる。
ある特定の実施形態によれば、少なくとも同一流体が循環する熱交換器に関して言うと、スタックとも呼ばれる、空気との熱交換表面は、熱交換器相互間でほぼ同一である。
好適な実施形態において、主熱交換器の出口ヘッダボックスは、貫通開口を介して、少なくとも1つの補助熱交換器の入口ヘッダボックスに連通している。
熱交換モジュールは、主熱交換器の出口ヘッダボックスを主出口室および補助出口室に分割する仕切り壁を内部に備え、主熱交換器のスタックにおける主出口室に接続されたチューブは、主熱交換器の入口ヘッダボックスにおける、これらの同一チューブに接続された部分と協働して、主ラジエータを構成し、かつ、主熱交換器のスタックにおける補助出口室に接続されたチューブは、主熱交換器の入口ヘッダボックスにおけるこれらの同一チューブに接続された部分、および補助熱交換器の少なくとも1つと協働して、補助ラジエータを構成しているのが好ましい。
これらの特徴により、同一の冷却流体を、熱交換器の全体または一部に循環させることができる。スタックにおける、流体が内部を循環する部分を選択することが可能である。
また本発明によると、車両エンジンのさまざまな負荷状態に合わせて調整しうる、さまざまな構成の熱エネルギ管理システムを実現することもできる。
補助ラジエータの熱交換表面は、主ラジエータのスタックにおける、補助熱交換器と連通する部分によって増大させることができる。熱交換器は、互いに上下に重ねて配置されるので、熱交換モジュールの表面寸法をまったく増加させることなく、より大きい寸法の補助ラジエータを得ることができる。
モジュールは、主熱交換器の出口ヘッダボックス、および少なくとも1つの補助熱交換器の入口ヘッダボックス間の貫通開口を開閉することができる切り換え手段を備えているのが好ましい。
この切り換え手段を使用することにより、熱交換器のスタックの表面積を、したがって、その冷却能力を変更させることができる。1つの特殊な実際例においては、切り換え手段は、作動部材にロッドで連結されたピストンによって構成される。
作動部材により、ピストンを引くか、押すかして、貫通開口を閉鎖することができる。
ある特殊な実施形態においては、モジュールは、主熱交換器の入口ヘッダボックスに接続された入口パイプソケットを有しており、この単一のパイプソケットは、主ラジエータ内および補助ラジエータ内への冷却流体の共通の受け入れに役立っている。
別の実施形態においては、モジュールは、入口ヘッダボックスにおける主ラジエータの一部を形成する部分と、入口ヘッダボックスにおける補助ラジエータの一部を形成する部分との間に位置する仕切り壁を備え、この壁は、主熱交換器のヘッダボックスを、主入口室および補助入口室に分割し、また、冷却流体を、主ラジエータ内に受け入れるために、1つの入口パイプソケットが主入口室に接続され、冷却流体を補助ラジエータ内に受け入れるために、別の1つの入口パイプソケットが補助入口室に接続されている。
熱交換モジュールは、主ラジエータおよび補助ラジエータにおける、主熱交換器および2つの補助熱交換器の冷却流体と異なるサイクル流体が内部を循環する個別の冷却回路に属する少なくとも1つの第4熱交換器を備えていることもある。
このような構成によると、モジュールは、「多重熱交換器」、すなわち、たとえば共通のヘッダボックス、共通のインサート、共通のチーク、または熱交換器のそれぞれのスタック間の他の接続手段によって、一体状の機械的アセンブリを形成する複数の熱交換器を有するモジュールの構造を得ることができる。
ある特殊な実施形態においては、主熱交換器または補助熱交換器のヘッダボックスは、冷却流体用の一連の通路を画定するように、分割壁によって、複数の室に分割されている。
モジュールの熱交換器に共通の冷却フィンによって、熱交換表面を構成することができる。熱交換表面は、モジュールの熱交換器に共通の波形インサートによっても、等しく構成することができる。
両方の場合において、各熱交換器で異なる温度レベルの流体が内部を循環することから発生する可能性がある問題を回避するために、熱交換表面に、熱交換器間のサーマルブリッジを破壊するための手段を設けることが考えられる。
熱交換表面を、熱交換器のチューブにろう付けによって結合することができる。熱交換表面を、熱交換器のチューブに機械的に結合することも可能である。
1つの特殊な実施形態においては、熱交換器のヘッダボックスは、ろう付けによって互いに結合された集合プレート、および蓋によって構成されている。別の実際例では、熱交換器のヘッダボックスは、集合プレートと、プラスチック製で、集合プレート上に機械的に固定された蓋とによって構成されている。
さらに、本発明は、自動車の内燃エンジンによって発生した熱エネルギ用の管理システムにおいて、内燃エンジン、および大気と熱交換する主冷却ラジエータ間に冷却サイクル流体を循環させるための主ポンプを備える主回路網であって、さらに短絡ダクト、およびユニットヒータを設けた加熱ダクトを備える主回路網と、補助ラジエータおよび補助ポンプを備える補助回路網とを有する管理システムであって、内燃エンジンの負荷の状態に応じて、冷却流体を、主回路網および補助回路網に制御状態で循環させることができるか、またはこの循環を妨害することができる相互連通手段によって、主回路網および補助回路網が連結され、さらに、主ラジエータおよび補助ラジエータは、先に定められたような熱交換モジュールの一部を形成するようにした管理システムにも関する。
本発明はまた、自動車の内燃エンジンによって発生した熱エネルギ用の管理システムにおいて、内燃エンジン、および外部周囲空気と熱交換する高温主熱交換器間で冷却流体を循環させるための主ポンプを備える高温回路であって、ユニットヒータを設けた加熱ダクトを備える高温回路と、補助熱交換器および補助ポンプを備える低温回路とを有する管理システムであって、高温主熱交換器および補助熱交換器は、先に定められたような熱交換モジュールの一部を形成している、管理システムにも関する。
1つの実施形態では、補助熱交換器の1つが、自動車の車室の空調システムの一部を形成するコンデンサに直列に接続されている。
補助熱交換器の1つを、給気冷却器に直列に接続することも考えられる。
ある変更例では、給気冷却器に直列に接続された補助熱交換器および給気冷却器自体は、高温回路の一部を形成している。
別の変更例では、給気冷却器に直列に接続された補助熱交換器、および給気冷却器自体は、低温回路の一部を形成している。
添付の図面を参照しながら、説明のために挙げた例示的な実施形態の以下の説明を読めば、本発明の他の特徴および利点が明らかになるはずである。
図において、熱交換モジュールの全体は、符号2で表わされている。それは、2つの熱交換器、すなわち、4で示す主熱交換器と6で示す補助熱交換器によって構成されている。
主熱交換器4は、入口ヘッダボックス8、出口ヘッダボックス10、および入口ヘッダボックス8および出口ヘッダボックス10間に設けられたスタック状の循環チューブ12によって構成されている。
入口ヘッダボックス8は、仕切り壁14を内部に備え、これは、入口ヘッダボックス8を、主入口室16および補助入口室18に分割している。同様に、出口ヘッダボックス10は、仕切り壁20を内部に備え、これは、出口ヘッダボックス10を、主出口室22および補助出口室24に分割している。入口パイプソケット26は、主入口室16に接続され、かつ入口パイプソケット28は、補助入口室18に接続されている。
パイプソケット26は、スタック12における、主入口室に接続されたチューブ内に冷却流体を分配し、入口パイプソケット28は、スタック12における補助入口室18に接続されたチューブ内に冷却流体を分配する。主出口室22は、出口パイプソケット30を有し、これにより、入口パイプソケット26を通って流入した冷却流体は、主出口室22から出る。
補助出口室24は、出口パイプソケットを有していないが、それを補助熱交換器6の入口ヘッダボックス34に連通させる貫通開口32を有する。補助熱交換器6はさらに、出口ヘッダボックス36、および入口ヘッダボックス34および出口ヘッダボックス36間に設けられたスタック状チューブ38を有する。出口パイプソケット40は、出口ヘッダボックス36に接続されている。貫通開口32は、後述する切り換え手段を使って開閉することができる。
主熱交換器4のスタック状チューブ12、および補助熱交換器6のスタック状チューブ38を、矢印42で示された同一の空気流が通過する。2つの熱交換器は、補助熱交換器6が空気流42によって最初に冷却されるように配置されている。したがって、スタック状チューブ12は、補助熱交換器6のスタック状チューブ38と接触して、すでに再加熱されている空気流によって冷却される。
主熱交換器4のスタック状チューブ12における、主入口室16および主出口室22に接続された部分は、以下に説明するように、主ラジエータ196を形成している(図15〜図18を参照されたい)。
主熱交換器4のスタック状チューブ12における補助入口室18および補助出口室24に接続された部分であって、補助熱交換器のスタック状チューブ38に直列に接続されている部分は、以下に説明するように、補助ラジエータ200を形成している(図15〜図18を参照されたい)。
補助ラジエータ200から出るときの冷却流体の温度が、主ラジエータ196を出るときの同一流体の流出温度よりも低い場合、以下の説明において、補助ラジエータは、低温ラジエータ(L.T.)とも呼ばれ、主ラジエータは、高温ラジエータ(H.T.)とも呼ばれる。したがって、熱交換モジュール2は、2つの温度レベル、たとえば、約100°Cと等しい高温、および約60°Cと等しい低温を発生することができる。
高温ラジエータは、高温回路の一部を形成して、自動車の内燃エンジンと共に、低温まで冷却する必要がない装備品を冷却することを目的としている。反対に、低温ラジエータは、いわゆる低温回路網に接続されて、エンジン冷却回路の温度レベルが流体には高すぎる場合の流体の冷却を目的としている。
図1の熱交換モジュール2内の冷却流体は、次のように循環する。主回路、すなわち高温回路の高温流体は、矢印44で示されているように、主入口室の入口パイプソケット26を通って、主ラジエータ196に流入し、主入口室16に接続されたスタック状チューブ12内を通過して、主出口室22に流入する。冷やされた冷却流体は、矢印46で示されているように、パイプソケット30を通って、主出口室22から出る。
補助回路、すなわち低温回路の高温冷却流体は、矢印48で示されているように、入口パイプソケット28を通って、補助入口室18に流入する。この流体は、スタック状チューブ12における補助入口室18および補助出口室24に接続された部分内を進む。それは、補助出口室24に流入して、矢印50で示されているように、貫通開口32を通って入口ヘッダボックス34内へ進む。
次に流体は、スタック状チューブ38内を、図面において右から左に進み、それによって、出口ヘッダボックス36に流入する。冷やされた冷却流体は、矢印52で示されているように、出口パイプソケット40を通って再流出する。主ラジエータ内および補助放出器内を循環するのは、同一の冷却流体である。
図2は、図1の熱交換モジュール2の1つの実施形態の斜視図である。これは、主熱交換器4の入口ヘッダボックス8が、図1の実施形態のパイプソケット26および28の代わりに、単一の入口パイプソケット26を備えている点で、図1の実施形態とは異なっている。しかも、入口ヘッダボックス8内に仕切り壁14は設けられていない。したがって、その容積は、主入口室16および補助入口室18に分割されていない。
入口パイプソケット26は、矢印44で示されているように、主回路網、すなわち高温回路網の冷却流体、および補助回路網、すなわち低温回路網の冷却流体の両方を受け入れる働きをする。入口ヘッダボックス8内で、流体の一部が、スタック12における主出口室22に接続されているチューブに流入し、残りの流体は、スタック状チューブ12における補助出口室24に接続されている部分に流入する。
他方、出口ヘッダボックス10は、図1の実施形態の場合と同様に、仕切り壁20によって、主出口室22および補助出口室に分割されている。
図2に示された熱交換モジュールの別の実施形態が、図3に示されている。図2の実施形態と同様に、この実施形態は、主熱交換器2の入口ヘッダボックス8に接続された単一の入口パイプソケット26を有する。
2つの実施形態の違いは、補助熱交換器6の入口ヘッダボックス34が、それを下側室60および上側室62に分割する分割壁58を、内部に備えていることにある。同様に、補助熱交換器6の出口ヘッダボックス36は、それを下側室66および上側室68に分割する分割壁64を、内部に備えている。
このように、冷却流体は、補助熱交換器6のスタック状チューブ38内を循環し、入口ヘッダボックス34および出口ヘッダボックス36間で、一連の往復移動を行う。この往復移動は、パスと呼ばれる。図示の例では、3回のパスがある。
矢印70で示されているように、貫通開口32を通って下側室60に流入した流体は、図面において右から左に循環し、それにより、出口ヘッダボックス36の下側室66に流入する。流体は、この室内で分かれて、スタック状チューブ38内を、図面において左から右に循環し、それによって、入口ヘッダボックス34の上側室62内に到着し、次に、矢印74によって示されているように、図面において右から左に再循環し、出口ヘッダボックス36の上側室68に流入する。次に低温の冷却流体は、矢印52で示されているように、出口パイプソケット40を通って、上側室68から出る。
図示の例において、主ラジエータ、すなわち高温ラジエータ内の冷却流体の循環は、単一パスで行われる。しかし、流体の循環が複数パスで進行するために、もちろん主ラジエータには、壁58および64と同様な分割壁を、等しく内部に設けてもよい。同様に、パスの回数を増加させるために、補助ラジエータ内にも、分割壁を設けることができる。
図4には、熱交換モジュール2の別の実施形態が示されている。これは、主熱交換器4の出口ヘッダボックス10が、その内容積を2室に分割する仕切り壁を内部に備えていない点で、図1〜図3を参照して説明した先行例とは異なっている。したがって、主ラジエータ、すなわち高温ラジエータ196は、主熱交換器、すなわち高温熱交換器4と合体している。同様に、補助ラジエータ200は、補助熱交換器6と合体している。
この熱交換モジュール内の流体の循環は、次のように行われる。主回路の冷却流体は、矢印82で示されているように、入口パイプソケット80を通って、主熱交換器4の入口ヘッダボックス8に流入する。それは、スタック状チューブ12を、図面において左から右に流れて、出口ヘッダボックス10内に到着し、そこで冷却されて、矢印86で示されているように、出口パイプソケット84を通って流出する。
補助回路、すなわち低温回路の流体は、矢印90で示されているように、パイプソケット88を通って、補助ラジエータのヘッダボックス36に流入する。ついで、スタック状チューブ38を、図面において左から右に流れ、それにより、出口ヘッダボックス34に流入して、矢印94で示されているように、パイプソケット92を通って再流出する。
主ラジエータおよび補助ラジエータ間に、貫通開口を設けないこともある。この場合、主回路網および補助回路網間の流体の循環は、弁などの熱交換モジュールに連通する外部手段によって行われる。
図4の熱交換モジュール2には、主熱交換器の出口ヘッダボックス10を補助熱交換器の入口ヘッダボックス34と連結する貫通開口32を、等しく設けることができる。貫通開口32は、後述する切り換え手段によって開閉することができる。この構造により、熱交換器の全体または一部に流体を循環させて、熱交換器の熱交換能力を変更することができるようになる。
図5には、熱交換モジュール2の第5実施形態が示されている。この実施形態は、主熱交換器4の出口ヘッダボックスが、それを主出口室および補助出口室に分割する仕切り壁を内部に備えていない点で、図4の実施形態と似ている。したがって、このボックスの内容積は一体化している。そのため、主熱交換器4内の冷却流体の循環は、図4に示された実施形態の場合と同じように行われる。
補助熱交換器6の出口ヘッダボックス36は、それを、下側室98および上側室100に分割する分割壁96を内部に備えている。低温回路の冷却流体は、矢印104で図示されているように、入口パイプソケット102を通って、上側室100に流入する。それは、スタック状チューブの、分割壁96の上方に位置する上側部分を通って、図面において左から右に進み、それにより、ヘッダボックス34内に到達し、矢印106で示されているように、そこで分かれて、次に、スタック状チューブ38における分割壁96の下方に位置する下側部分を通って、図5において右から左に進み、それにより、ヘッダボックス36の下側室98の方に戻る。
冷やされた補助流体は、矢印112で示されているように、出口パイプソケット110を通って、下側室98から出る。したがって、補助ラジエータは2パスを有する。しかし、もっと多くの、たとえば、3回または4回のパスを有するようにすることもできる。
図5の熱交換モジュールは、さらに、主熱交換器4のスタック状チューブ12、および補助熱交換器6のチューブ38との熱交換に関連する熱交換表面114を、波形インサートによって構成してあることを特徴としている。
前述したように、主熱交換器4のヘッダボックス10、および補助熱交換器6のヘッダボックス34間の貫通開口32は、切り換え手段によって開閉することができる。図6および図7に、そのような切り換え手段の2つの実施形態が示されている。
補助熱交換器6の入口ヘッダボックス34の壁に固定された作動部材120が、ピストン124を支持しているロッド122を作動させる。作動部材120がロッド122を引くと、シーリングガスケットを備えるピストン124が、たとえば、管状スペーサスリーブ126によって構成された貫通開口32の入口の方に引き寄せられて、この開口を密封する。反対に、作動部材120がロッド122を押し戻すと、ピストン124は、貫通開口32の開口部から離れる方向へ移動し、それにより、矢印128で示されているように、流体が循環できるようになる。
図7では、ピストン124が、主熱交換器4の出口ヘッダボックス10の内部に位置するのではなく、補助熱交換器6の入口ヘッダボックス34内に位置する点を除いて、作動手段の実施形態は同一である。したがって、作動部材がピストン124を管状スペーサスリーブ126の方に押すと、貫通開口32は閉鎖される。反対に、作動部材120がロッド122を引くと、ピストン124は管状スペーサスリーブ126から離れる方向に移動し、それにより、貫通開口32が開いて、矢印128で示されているように、流体が通過することができる。
自動車用の熱交換器を製造する技術には、さまざまなものが存在する。ある技術によれば、熱交換器は、ろう付けによる単一作業で結合される。別の技術によれば、熱交換器は、一部がろう付けにより、また一部が機械的手段によって結合される。その場合、スタック状チューブとの熱交換に関連する波形インサートか、または薄い平面フィンによって構成することができる熱交換表面を、ろう付けによってチューブに結合する一方、ヘッダボックスの蓋を、熱交換器の集合プレートに機械的に結合する。この形式の混合組み付け方法が、図8〜図10に示されている。
図8は、図1〜図5に示されている熱交換モジュール用の微細フィン130を示す。フィン130は、2つの大きい側部132を有する非常に細長い三角形の形であって、その側部には、主熱交換器4のスタック状チューブ12、および補助熱交換器6のスタック状チューブ38を受容することを目的とする、丸形端部で終端する細長いカット部134が設けられている。
さらに、フィン130は、2列のチューブ間に配置された正方形のパーフォレーション136であって、スタック状チューブ12およびスタック状チューブ38間のサーマルブリッジを制限することを目的とする正方形のパーフォレーション136を有する。
図8のIX線に沿った断面図が、図9に示されている。ヘッダボックス8および36(図1〜図5を参照されたい)は、分割壁142を有する単一部品140とされている。スタック状チューブ12および38は、ろう付けによって、集合プレート144に単一作業で結合される。シーリングガスケット146が、集合プレート144および部品140間に配置されている。
集合プレート144を、シーリングガスケット142に密封状に付着した状態に保持するために、集合プレート144は、部品140の端部上に折り重ねられたかしめ縁部148を有する。これにより、ヘッダボックス8および36の集合プレート144上への機械的組み付けが達成される。
この図面では、パーフォレーション136の高さでのフィン130の表面の中断部分も明らかに示されている。パイプソケット26および40の存在にも注意されたい。
図8のX線に沿った断面図が、図10に示されている。この図面は、断面がノッチ136を通っておらず、そのため、フィン130の表面が連続している点を除いて、図9と同一である。他方、この断面は、集合プレート144の非中断部分を示している。
さらに別の技術によれば、熱交換器を構成している部品は、かしめなどの機械的手段だけで、結合することもできる。そのような実施形態が、図11および図12に示されている。
フィン150(図11)は、主熱交換器4のスタック状チューブ12、および補助熱交換器6のスタック状チューブ38を導入するために、平坦にした楕円形のパーフォレーション154を備える2つの細長い側部152を有する。オリーブを使用して、チューブをフレア型に張り出させることによって、スタック状チューブ12および38の外壁とフィン150との間を熱接触させることが必要であるため、これらのパーフォレーションは、完全に閉じている。2つの熱交換器間のサーマルブリッジを防止するために、フィン150におけるチューブと対向する位置に、正方形のパーフォレーション156が設けられている。
図12において、集合プレート158は、ヘッダボックス8および36を内部に形成している部品140と密封接合できるようにするシーリングガスケット160を有する。集合プレート158と熱接触させるために、スタック状チューブ12および38は、フレア型に張り出している。
熱交換モジュール2の第6実施形態の斜視図が、図13に示されている。図示の熱交換モジュールは、164によって示された第3熱交換器を有する。この補足熱交換器を、補助熱交換器6および主熱交換器4と同一の空気流42が通過する。それは、補助熱交換器6の前に位置し、そのため、それが最初に冷却されるはずである。
主および補助回路網の冷却流体以外の流体、たとえば、冷却システム内に水コンデンサが設けられていない場合の空調システムの発熱流体を、周囲空気で冷却する必要があるとき、熱交換器164などの補足熱交換器は、熱交換モジュール2と一体化される。熱交換器164は、例えば変速機またはエンジンの潤滑油用の冷却ラジエータである。
補足熱交換器164は、いずれの熱交換モジュールの実施形態でも、熱交換モジュールが、主熱交換器および2つの補助熱交換器からなっており、図23を参照して説明する本発明の実施形態において考えることができる。
図14には、図8に示されたフィン130と同様の、ろう付け型の平面的な微細フィン166が示されている。フィン166は、2つの大きい側部168を有する非常に細長い矩形であり、それらの側部には、端部に丸みを付けた細長いカット部が設けられている。
しかし、これらのカット部には、2種類がある。カット部170は、単一列のチューブ、すなわち、主熱交換器4のスタック状チューブ12を受け取るように構成されている。反対に、カット部172は、もっと深い。それらは、2列のチューブ、すなわち、補助熱交換器6のスタック状チューブ38および補足熱交換器164のチューブ174を受け取るように構成されている。したがって、フィン166は、これら3つの熱交換器に共通である。
さらに、ノッチ170および172に対向する位置において、前述したように、チューブ列間のサーマルブリッジを防止することを目的とする正方形のパーフォレーション176が、フィンに設けられていることにも注意されたい。
図1〜図13に示されている熱交換モジュールは、2つの熱交換器、すなわち、主熱交換器および1つの補助熱交換器を有するのに対して、本発明によるこのモジュールは、3つの熱交換器、すなわち、主熱交換器、および2つの補助熱交換器を有する。しかし、主熱交換器の構造および動作、並びに本発明によるモジュールの補助熱交換器の構造および動作は、図23を参照してさらに説明するように、従来の熱交換モジュールにおける主熱交換器および補助熱交換器の構造および動作と同一である。
図15には、内燃エンジンによって発生する熱エネルギ用の熱交換モジュール2を有する管理システムが示されている。この管理システムは、1点鎖線180により矩形で示されている主回路網と、1点鎖線182により矩形で示された補助回路網とによって構成されている。
主回路網180は、内燃エンジン186と、冷却流体を主回路網内で、特にエンジン186内で循環させる主ポンプ188とを有する。主回路網は、ユニットヒータとも呼ばれる加熱ラジエータ190を設けた分岐回路をも有する。任意ではあるが、主回路網の冷却流体と熱交換して、排ガス冷却器192、あるいはエンジンオイル冷却器194などの車両装備品の冷却を目的とする熱交換器を有する分岐回路を設けることもある。
最後になるが、主回路網は、主ラジエータ196を設けた分岐回路と、主ラジエータ196を短絡することができる分岐ダクト198とを有する。
補助回路網182は、冷却流体を補助ラジエータ、すなわち、低温ラジエータ200内で循環させる循環ポンプ199によって構成されている。低温回路網は、給気冷却器202および空調コンデンサ204などの車両の任意の装備品を冷却する働きをする装備品熱交換器を、任意的に有することができる。ラジエータ196および補助ラジエータ200間の貫通開口32が、矢印によって示されている。
この場合の196および200は、主熱交換器4および補助熱交換器6ではなく、主ラジエータおよび補助ラジエータを示していることに注意されたい。実際に、前述したように、主ラジエータは、主熱交換器と一致することができ、同様に、補助ラジエータは、補助熱交換と一致することができる。しかし、補助ラジエータ200は、通常、補助熱交換器と、主熱交換器4のスタックにおけるある程度大きい部分とによって構成され、一方、主ラジエータ196は、主熱交換器4の一部分だけを占めている。補助熱交換器は、たとえば、図6および図7に示されているような切り換え手段を介して、互いに連通することができる。
相互接続手段により、主回路網180および補助回路網182を連結することができる。図示の例では、この相互接続手段は、四方弁206および三方弁208によって構成されている。
図15の熱エネルギ管理システムで使用されている熱交換モジュール2は、主回路網および補助回路網に共通の単一の入口と、2つの出口とを有する。
主ラジエータ196は、主回路網180および補助回路網182に共通の部分を構成していることにも留意されたい。
ユニットヒータ190内、および分岐ダクト198およびラジエータ196内の冷却流体の循環は、弁206によって管理することができる。
図16には、車両の車室の暖房を行う低温始動配置にある図15の熱エネルギ管理システムの構成が示されている。この構成では、内燃エンジン186の温度をできる限り迅速に上昇させるために、主ラジエータ196および補助ラジエータ200が、空調コンデンサ形式の熱交換器に供給するための冷水を発生し、主回路180の冷却流体は、主ラジエータ196内で冷却されることを防止するように、分岐ダクト198を利用する。
図17は、内燃エンジンの低負荷構成を示す。主ラジエータ196および補助ラジエータ200は、空調コンデンサ形式204および給気冷却器形式202の熱交換器に供給するための冷水を発生する。冷却流体は、2つのラジエータ内を順次通過する。弁206は、エンジン186の温度の調整に資する。
エンジンの温度が、閾値たとえば100°Cより低いとき、流体は、分岐ダクト198を利用する。エンジンの温度がこの温度より上昇すると、エンジンを冷却するために、主ラジエータ内を通過する冷却流体の一定部分、たとえば、10または20%が、主回路網180に導入される。
図18は、エンジン186の高負荷構成を示す。弁206は、主ラジエータ196がエンジン186を冷却するための冷水を発生し、補助ラジエータ200が装備品熱交換器202および204を冷却するための冷水を発生するような位置にある。冷却流体流を、分岐ダクト198および主ラジエータ196間で分割することによるエンジン温度の調整に資するのは、四方弁206である。
この構成は、エンジンによって発生する熱出力を消散することが必要である高エンジン負荷に対応している。この構成は、冬季に空調をオフにして走行する車両や、さらには給気を冷却することが望まれないときに、等しく対応することができる。
図19〜図22は、内燃エンジンによって発生した熱エネルギ用の他の管理システムを示し、これらは、図15のものとやや共通している。図15のものと共通の部品は、同一の符号で示してある。これらの異なったシステムは、互いに連係するループを有するが、このシステムは、連係しないループも有することもある。
図19のシステムは、特に、ラジエータ196および200が貫通開口32を介して相互連通しない点で、図15のものとは異なっている。さらに、弁206および208、およびポンプ199の配置が異なり、オイル冷却器194および主ラジエータ196間のパイプに、別の弁210が挿入されている。
図20のシステムは、図15のものに非常に似ている。この場合も、やはり、ラジエータ196および200は、相互に連通していない。ラジエータ200は、パイプ212によってポンプ199に連結され、このパイプ212内から、弁208に通じるパイプ214が出ている。
図21のシステムは、図15のものと似ているが、ラジエータ196および200に接続されたループは、共通膨張容器216だけによって、互いに連結されている。それぞれポンプ188および199の上流側から出る2つのパイプ218および220によって、2つのループに連結されている。図19および図20の場合のように、ラジエータ196および200は、貫通開口32を介して相互連通していない。
図22のシステムは、図21のものと似ているが、ラジエータ196および200は、矢印で示されているように、貫通開口を介して相互に連通している。さらに、共通膨張容器が省かれている。
図23には、本発明による熱交換モジュール250が示されている。図23のモジュールは、第2補助熱交換器を有する点で、前述のモジュールとは異なっている。したがって、それは、3つの熱交換器、すなわち、256で示された主熱交換器と、252および254によって示された2つの補助熱交換器とによって形成されている。
各熱交換器は、入口ヘッダボックス261と、出口ヘッダボックス263と、入口ヘッダボックス261および出口ヘッダボックス263間に設けられたスタック状の循環チューブとを有する。熱交換器252、254および256は同一であり、かつ/または、図23に一部分だけが示されている共通インサート165を備えていると好都合である。図23のモジュールのその他の構造的詳細は、前述したモジュールのものと似ている。
図24には、内燃エンジンによって発生した熱エネルギ用における、本発明に従った熱交換モジュール250を有する管理システムの1つの実施形態が示されている。この管理システムは、1点鎖線で矩形として示された高温回路230と、1点鎖線で矩形として示された低温回路240とによって構成されている。
この実施形態では、熱交換モジュール250は、3列のチューブ、すなわち、第1列のチューブ252、第2列のチューブ254、および第3列のチューブ256によって構成されている。チューブ列252、254、256の順序は、それらを通過する、矢印258で示された空気流の方向について定められている。
チューブ列252は、空気流の経路の上流に位置している。空気流は、それを最初に通過し、最低の空気温度を利用する。第1列のチューブ252と接触して暖められている空気流は、チューブ列254を通過する。したがって、それは、第1列ほど良好に冷却されない。空気は、最初の2列252および254をすでに通過しており、したがって、それらと接触して暖められているので、最後の第3列のチューブ256の冷却は最も弱い。
したがって、第1列のチューブ252内を循環する冷却流体は、第2列のチューブ254内を循環する流体より良好に冷却され、第2列のチューブ254については、第3列のチューブ256内を通過する冷却流体より、良好に冷却される。
本実施形態では、入口ヘッダボックス261および出口ヘッダボックス263は、分割されていない。したがって、チューブ列252、254および256の各々が、熱交換器を構成している。したがって、これらの3つの符号は、熱交換器およびチューブ列の両方を表している。熱交換モジュール250は、上下に重ねて配置されて同一の空気流が通過する3つの熱交換器によって構成されている。
熱交換器は、共通のフィンまたはインサート165を有することがあり、それにより、物理的に結合されたモジュールになる。同一の冷却流体、すなわち、エンジン冷却剤が、3つの熱交換器252、254および256内を循環する。
熱交換モジュール250の一部、すなわち熱交換器254および256は、高温回路230の一部を形成する一方、熱交換器252は、低温回路240の一部を形成している。
高温回路230は、さらに、前述したように、内燃エンジン186と、冷却流体を高温回路内で循環させる主ポンプ188とを有する。それは、ユニットヒータ190を設けた分岐回路をも有する。それはさらに、四方弁260を有する。
入口チャネルは、エンジン186の出口に連結され、出口チャネルは、ユニットヒータ190に連結され、第2出口チャネルは、熱交換器254に連結され、第3出口チャネルを構成する第4チャネルは、熱交換器256に連結されている。給気冷却器202は、第2列熱交換器254に直列に接続されている。
低温回路240は、エンジンの冷却流体を熱交換器252内で循環させる電気循環ポンプ199を有し、したがって、熱交換器252は、低温ラジエータを構成している。低温ラジエータ252は、自動車の車室の空調システムの一部を形成するコンデンサ204に、直列に接続されている。
この実施形態では、熱交換器254および256は、高温回路の一部を恒久的に形成する一方、熱交換器252は、低温回路の一部を恒久的に形成している。
図25には、図24に示された熱エネルギ管理システムの1つの実施形態が示されている。このシステムは、図24のものと同様に、270で示された高温回路と、280で示された低温回路とによって構成されている。熱交換モジュール290は、モジュール250と同様に、上下に重ねて配置されて、同一の空気流258が通過する3つの熱交換器を構成している、252、254および256で示された3列のチューブによって構成されている。
しかし、この実施形態では、第1および第2列の熱交換器、すなわち、熱交換器252および254が、低温回路280の一部を形成する一方、第3列の熱交換器、言い換えると熱交換器256だけが、高温冷却回路270の一部を形成している。高温回路270は、エンジン186、循環ポンプおよびユニットヒータ190以外に、三方弁262を有する。入口は、エンジン186の冷却剤の出口は、連結されている。弁262の一方の出口がユニットヒータ190につながり、他方の出口は、流体を熱交換器256の入口に送る。
第1列の熱交換器252は、コンデンサ204に直列に接続されて、自動車の車室の空調システムの一部を形成しており、第2列の熱交換器254は、給気冷却器202に直列に接続されている。熱交換器252および254と、それらに直列に接続された装備品とは、低温冷却回路の一部を形成している。この管理システムでは、図24に示されたもののように、リンクが固定されている。言い換えると、熱交換器254は、常に低温回路280の一部を形成し、高温回路270に割り当てられることはできない。
言うまでもなく、本発明の範囲内で、他の管理システムを考えることができる。
単一の補助熱交換器を有する熱交換モジュールの第1実施形態の斜視図である。 単一の補助熱交換器を有する熱交換モジュールの第2実施形態の斜視図である。 単一の補助熱交換器を有する熱交換モジュールの第3実施形態の斜視図である。 単一の補助熱交換器を有する熱交換モジュールの第4実施形態の斜視図である。 単一の補助熱交換器を有する熱交換モジュールの第5実施形態の斜視図である。 図1〜図5の1つに従った熱交換モジュール用の切り換え手段の第1実施形態を示す図である。 図1〜図5の1つに従った熱交換モジュール用の切り換え手段の第2実施形態を示す図である。 図1〜図5に示された熱交換モジュール用のろう付けフィンの平面図である。 図8のIX線に沿った断面図である。 図8のX線に沿った断面図である。 単一の補助熱交換器を有する熱交換モジュールの完全に機械的な組み付けを示す図である。 単一の補助熱交換器を有する熱交換モジュールの完全に機械的な組み付けを示す図である。 主熱交換器、単一の補助熱交換器および第3熱交換器を有する熱交換モジュールを示す図である。 図13の熱交換モジュール用のフィンの平面図である。 単一の補助熱交換器を有する、内燃エンジンによって発生した熱エネルギ用の管理システムの概略図である。 低温始動の場合の図15のシステムの構成を示す図である。 低負荷構成における図15の熱エネルギ管理システムを示す図である。 高負荷構成における図15の熱エネルギ管理システムを示す図である。 単一の補助熱交換器を有する他の熱エネルギ管理システムの概略図である。 単一の補助熱交換器を有する他の熱エネルギ管理システムの概略図である。 単一の補助熱交換器を有する他の熱エネルギ管理システムの概略図である。 単一の補助熱交換器を有する他の熱エネルギ管理システムの概略図である。 本発明による、主熱交換器および2つの補助熱交換器を有する熱交換モジュールの斜視図である。 本発明による、主熱交換器、および2つの補助熱交換器を有する、エンジンによって発生した熱エネルギ用の管理システムの1つの実施形態の概略図である。 本発明による、主熱交換器および2つの補助熱交換器を有する、エンジンによって発生した熱エネルギ用の管理システムの1つの実施形態の概略図である。
符号の説明
2 熱交換モジュール
4 主熱交換器
6 補助熱交換器
8 入口ヘッダボックス
10 出口ヘッダボックス
12 スタック状チューブ
14 仕切り壁
16 主入口室
18 補助入口室
20 仕切り壁
22 主出口室
24 補助出口室
26、28 入口パイプソケット
30 出口パイプソケット
32 貫通開口
34 入口ヘッダボックス
36 出口ヘッダボックス
38、39 スタック状チューブ
40 出口パイプソケット
42 空気流
44 高温冷却流体流
46 冷やされた冷却流体流
48 冷却流体流
50 高温冷却流体流
52 冷やされた冷却流体流
58 分割壁
60 下側室
62 上側室
64 分割壁
66 下側室
68 上側室
70、74 冷却流体流
80 入口パイプソケット
82 冷却流体流
84 出口パイプソケット
86 冷やされた冷却流体流
88 パイプソケット
90 冷却流体流
92 パイプソケット
94 冷却流体流
96 分割壁
98 下側室
100 上側室
102 入口パイプソケット
104、106 冷却流体流
110 出口パイプソケット
112 冷却流体流
114 熱交換表面
120 作動部材
122 ロッド
124 ピストン
126 管状スペーサスリーブ
128 冷却流体流
130 フィン
132 側部
134 カット部
136 正方形パーフォレーション
140 単一部品
142 分割壁
144 集合プレート
146 シーリングガスケット
148 かしめ縁部
150 フィン
152 側部
154 楕円形パーフォレーション
156 正方形パーフォレーション
158 集合プレート
160 シーリングガスケット
164 補足熱交換器
165 共通インサート
166 フィン
168 側部
170、172 カット部、ノッチ
174 チューブ
176 正方形パーフォレーション
180 主回路網
182 補助回路網
186 内燃エンジン
188 主ポンプ
190 加熱ラジエータ
192 排ガス冷却器
194 エンジンオイル冷却器
196 主ラジエータ
198 分岐ダクト
199 循環ポンプ
200 補助ラジエータ
202 給気冷却器
204 空調コンデンサ
206 四方弁
208 三方弁
210 弁
212、214 パイプ
216 膨張容器
218、220 パイプ
230 高温回路
240 低温回路
250 熱交換モジュール
252 補助熱交換器、第1チューブ列
254 補助熱交換器、第2チューブ列
256 主熱交換器、第3チューブ列
258 空気流
260 四方弁
261 入口ヘッダボックス
262 三方弁
263 出口ヘッダボックス
270 高温回路
280 低温回路
290 熱交換モジュール

Claims (7)

  1. 主熱交換器(256)および少なくとも1つの補助熱交換器(252)(254)を有する熱交換モジュール(250;290)において、前記熱交換器の各々が、入口ヘッダボックス(261)、出口ヘッダボックス(263)、冷却流体が内部を循環するスタック状チューブ(12)(38)(39)、および該スタック状チューブとの熱交換に関連する熱交換表面(165)を備え、前記主熱交換器および前記補助熱交換器は、それらのスタック状チューブを同一空気流(258)が通過するように配置されている、熱交換モジュールであって、2つの補助熱交換器(252)(254)を有しており、また、同一流体が、前記主熱交換器(256)および前記2つの補助熱交換器(252)(254)内を循環することを特徴とする熱交換モジュール。
  2. 前記主熱交換器(256)および前記2つの補助熱交換器(252)(254)の冷却サイクル流体と異なるサイクル流体が内部を循環する個別の冷却回路に属する第4熱交換器(164)を有することを特徴とする、請求項1に記載の熱交換モジュール。
  3. 自動車の内燃エンジンによって発生した熱エネルギ用の管理システムにおいて、前記内燃エンジン(186)、および外部周囲空気と熱交換する高温主熱交換器(256)間に冷却流体を循環させるための主ポンプ(188)を備える高温回路(230)(270)であって、ユニットヒータ(190)を設けた加熱ダクトをさらに備える高温回路(230)(270)と、補助熱交換器(252)および補助ポンプ(199)を備える低温回路(240)(280)とを有する熱エネルギ管理システムであって、前記高温主熱交換器(256)および前記補助熱交換器(252)は、請求項1および2のいずれか一方に記載の熱交換モジュール(250)(290)の一部を形成することを特徴とする熱エネルギ管理システム。
  4. 前記補助熱交換器の1つ(252)は、自動車の車室の空調システムの一部を形成するコンデンサ(204)に直列に接続されることを特徴とする、請求項3に記載の熱エネルギ管理システム。
  5. 前記補助熱交換器の1つ(254)は、給気冷却器(202)に直列に接続されることを特徴とする、請求項3に記載の熱エネルギ管理システム。
  6. 前記給気冷却器(202)に直列に接続された前記補助熱交換器(254)および前記給気冷却器自体は、前記高温回路(230)の一部を形成することを特徴とする、請求項5に記載の熱エネルギ管理システム。
  7. 前記給気冷却器(202)に直列に接続された前記補助熱交換器(254)および前記給気冷却器(202)自体は、前記低温回路(280)の一部を形成することを特徴とする、請求項5に記載の熱エネルギ管理システム。
JP2004551072A 2002-11-08 2003-05-15 熱エネルギ管理システム Expired - Lifetime JP4657723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FR2002/003851 WO2003042619A1 (fr) 2001-11-13 2002-11-08 Module d'echange de chaleur comportant un radiateur principal et un radiateur secondaire
PCT/FR2003/001485 WO2004044512A1 (fr) 2002-11-08 2003-05-15 Module d'echange de chaleur comportant un radiateur principal et deux radiateur secondaire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006505760A true JP2006505760A (ja) 2006-02-16
JP4657723B2 JP4657723B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=32309755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004551072A Expired - Lifetime JP4657723B2 (ja) 2002-11-08 2003-05-15 熱エネルギ管理システム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1558886B1 (ja)
JP (1) JP4657723B2 (ja)
AT (1) ATE514912T1 (ja)
AU (1) AU2003260548A1 (ja)
WO (1) WO2004044512A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505081A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 ヴァレオ インコーポレイテッド マルチフロー型熱交換器
JP2010523401A (ja) * 2007-04-12 2010-07-15 アウトモーティブテルモテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車用高性能ヒータ熱交換器及び高性能ヒータ熱交換器を備えた暖房空調装置
JP2014199056A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社デンソー 内燃機関のための冷却装置および内燃機関用吸入ガス冷却装置
JP5614757B2 (ja) * 2009-10-22 2014-10-29 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2015049833A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 株式会社デンソー 吸気冷却装置
JP2015137803A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社ティラド 建設機械用高耐圧オイルクーラ
JP2015155785A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 いすゞ自動車株式会社 ラジエータ
KR102179343B1 (ko) * 2020-05-11 2020-11-16 정춘식 히트파이프 고효율 냉각 시스템
US11631533B2 (en) 2017-12-30 2023-04-18 Hitachi Energy Switzerland Ag System for sensor utilization in a transformer cooling circuit
GB2619598A (en) * 2022-04-19 2023-12-13 Tev Ltd Air conditioning assembly

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL369487A1 (pl) * 2004-08-09 2006-02-20 Delphi Technologies, Inc. Wymiennik ciepła pojazdów samochodowych
SE530034C2 (sv) * 2006-06-30 2008-02-12 Scania Cv Abp Kylanordning för ett motorfordon
FR2931543B1 (fr) * 2008-05-22 2015-02-06 Valeo Systemes Thermiques Module d'echange de chaleur comprenant au moins deux echangeurs de chaleur parcourus par un meme fluide caloporteur
DE102011082797A1 (de) 2011-09-15 2013-03-21 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager zum Kühlen von Ladeluft
JP5910517B2 (ja) 2012-02-02 2016-04-27 株式会社デンソー 熱交換器
JP6060797B2 (ja) 2012-05-24 2017-01-18 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
SE538362C2 (sv) * 2013-04-03 2016-05-31 Scania Cv Ab Kylararrangemang i ett motorfordon
FR3034510B1 (fr) * 2015-04-02 2018-04-27 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur pour une boucle de climatisation pour vehicule automobile
SE1851203A1 (en) * 2018-10-05 2019-07-05 Scania Cv Ab System and method for cooling an engine and a secondary heat source and a vehicle comprising such a system
FR3099566A1 (fr) * 2019-07-29 2021-02-05 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur pour véhicule destiné à être utilisé comme évaporateur et/ou comme radiateur

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148741A (en) * 1976-04-29 1977-12-10 Cummins Engine Co Inc Duplex cooling apparatus
JPS6016872U (ja) * 1983-07-11 1985-02-05 トヨタ自動車株式会社 内然機関の二系統式冷却装置
JPH01310117A (ja) * 1988-06-07 1989-12-14 Suzuki Motor Co Ltd 水冷エンジンの冷却装置
JPH02185821A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Diesel Kiki Co Ltd 自動車用空調装置
JPH0384395A (ja) * 1989-08-23 1991-04-09 Showa Alum Corp 複式熱交換器
US5086835A (en) * 1989-04-24 1992-02-11 Sanden Corporation Heat exchanger
FR2681419A1 (fr) * 1991-09-13 1993-03-19 Behr Gmbh & Co Echangeur de chaleur a faisceau tubulaire comportant plusieurs circuits de fluides.
JPH07301162A (ja) * 1994-03-24 1995-11-14 Modine Mfg Co 自動車の冷却システム及びそのための液冷凝縮器
FR2726325A1 (fr) * 1994-10-27 1996-05-03 Peugeot Dispositif de refroidissement d'huile dans un vehicule equipe d'un moteur refroidi par eau
DE19854544A1 (de) * 1998-11-26 2000-06-08 Mtu Friedrichshafen Gmbh Kühlsystem für eine aufgeladene Brennkraftmaschine
JP2001059420A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Denso Corp 熱交換器
WO2002048516A1 (en) * 2000-12-11 2002-06-20 Samsung Climate Control Co., Ltd. High/low temperature water cooling system
WO2002052132A1 (de) * 2000-12-23 2002-07-04 Robert Bosch Gmbh Kühlsystem für ein kraftfahrzeug

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2832214B1 (fr) * 2001-11-13 2004-05-21 Valeo Thermique Moteur Sa Module d'echange de chaleur, notamment pour un vehicule automobile, comportant un radiateur principal et un radiateur secondaire, et systeme comprenant ce module

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148741A (en) * 1976-04-29 1977-12-10 Cummins Engine Co Inc Duplex cooling apparatus
JPS6016872U (ja) * 1983-07-11 1985-02-05 トヨタ自動車株式会社 内然機関の二系統式冷却装置
JPH01310117A (ja) * 1988-06-07 1989-12-14 Suzuki Motor Co Ltd 水冷エンジンの冷却装置
JPH02185821A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Diesel Kiki Co Ltd 自動車用空調装置
US5086835A (en) * 1989-04-24 1992-02-11 Sanden Corporation Heat exchanger
JPH0384395A (ja) * 1989-08-23 1991-04-09 Showa Alum Corp 複式熱交換器
FR2681419A1 (fr) * 1991-09-13 1993-03-19 Behr Gmbh & Co Echangeur de chaleur a faisceau tubulaire comportant plusieurs circuits de fluides.
JPH07301162A (ja) * 1994-03-24 1995-11-14 Modine Mfg Co 自動車の冷却システム及びそのための液冷凝縮器
FR2726325A1 (fr) * 1994-10-27 1996-05-03 Peugeot Dispositif de refroidissement d'huile dans un vehicule equipe d'un moteur refroidi par eau
DE19854544A1 (de) * 1998-11-26 2000-06-08 Mtu Friedrichshafen Gmbh Kühlsystem für eine aufgeladene Brennkraftmaschine
JP2001059420A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Denso Corp 熱交換器
WO2002048516A1 (en) * 2000-12-11 2002-06-20 Samsung Climate Control Co., Ltd. High/low temperature water cooling system
WO2002052132A1 (de) * 2000-12-23 2002-07-04 Robert Bosch Gmbh Kühlsystem für ein kraftfahrzeug

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505081A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 ヴァレオ インコーポレイテッド マルチフロー型熱交換器
JP2010523401A (ja) * 2007-04-12 2010-07-15 アウトモーティブテルモテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車用高性能ヒータ熱交換器及び高性能ヒータ熱交換器を備えた暖房空調装置
JP5614757B2 (ja) * 2009-10-22 2014-10-29 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2014199056A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社デンソー 内燃機関のための冷却装置および内燃機関用吸入ガス冷却装置
WO2015049833A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 株式会社デンソー 吸気冷却装置
JP2015137803A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社ティラド 建設機械用高耐圧オイルクーラ
JP2015155785A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 いすゞ自動車株式会社 ラジエータ
US11631533B2 (en) 2017-12-30 2023-04-18 Hitachi Energy Switzerland Ag System for sensor utilization in a transformer cooling circuit
KR102179343B1 (ko) * 2020-05-11 2020-11-16 정춘식 히트파이프 고효율 냉각 시스템
WO2021230525A1 (ko) * 2020-05-11 2021-11-18 정춘식 히트파이프 고효율 냉각 시스템
GB2619598A (en) * 2022-04-19 2023-12-13 Tev Ltd Air conditioning assembly

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004044512A1 (fr) 2004-05-27
JP4657723B2 (ja) 2011-03-23
ATE514912T1 (de) 2011-07-15
AU2003260548A1 (en) 2004-06-03
EP1558886A1 (fr) 2005-08-03
EP1558886B1 (fr) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657723B2 (ja) 熱エネルギ管理システム
JP4106332B2 (ja) 主ラジエータと副ラジエータとからなる自動車用熱交換モジュール、およびこのモジュールを含むシステム
JP4970022B2 (ja) 複合型熱交換器及び複合型熱交換器システム
US9103598B2 (en) Heat exchanger for two fluids, in particular a storage evaporator for an air conditioning device
US6810952B2 (en) Vehicle air-conditioning device including a multi-purpose heat exchanger
WO2013084466A1 (ja) 熱交換システム
JP2010505081A (ja) マルチフロー型熱交換器
CN106532173B (zh) 一种换热器及一种车用热管理系统
CN112154297B (zh) 集成式液体空气冷却的冷凝器和低温散热器
US20100078148A1 (en) Heat Exchanger Including At Least Three Heat Exchange Portions and Thermal Energy Management System Including Such Exchanger
EP3722720B1 (en) Heat exchanger arrangement, method for producing a heat exchanger arrangement and use of a heat exchanger arrangement
CN105579806A (zh) 蓄冷热交换器
US20030041617A1 (en) Cooling system for a vehicle
US11268769B2 (en) Heat exchanger
US7013952B2 (en) Stack type heat exchanger
CN116136376A (zh) 一种换热器、车载热管理系统及电动汽车
JP2011117716A (ja) 少なくとも3つの熱交換部を備える熱交換器、およびかかる熱交換器を含む熱エネルギー管理システム
JP4085559B2 (ja) 冷却流体冷却型回路装置
EP3598046B1 (en) Heat exchanger plate and heat exchanger comprising such a heat exchanger plate
US9834061B2 (en) Assembly including a heat exchanger and a mounting on which said exchanger is mounted
EP4382846A1 (en) A heat exchanger for vehicles
EP4050292A1 (en) A heat exchanger
KR20180133047A (ko) 축냉 열교환기
EP4198440A1 (en) A heat exchanger
JP4355604B2 (ja) 熱交換システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4657723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term