JP4085559B2 - 冷却流体冷却型回路装置 - Google Patents

冷却流体冷却型回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4085559B2
JP4085559B2 JP2000184971A JP2000184971A JP4085559B2 JP 4085559 B2 JP4085559 B2 JP 4085559B2 JP 2000184971 A JP2000184971 A JP 2000184971A JP 2000184971 A JP2000184971 A JP 2000184971A JP 4085559 B2 JP4085559 B2 JP 4085559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling fluid
cooling
tube
pipe part
circuit component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000184971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002009216A (ja
Inventor
靖之 大河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000184971A priority Critical patent/JP4085559B2/ja
Publication of JP2002009216A publication Critical patent/JP2002009216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4085559B2 publication Critical patent/JP4085559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0008Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium
    • F28D7/0025Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium the conduits for one medium or the conduits for both media being flat tubes or arrays of tubes
    • F28D7/0033Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium the conduits for one medium or the conduits for both media being flat tubes or arrays of tubes the conduits for one medium or the conduits for both media being bent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷却流体冷却型回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電気自動車において走行モータ駆動用インバータ装置などに用いられる半導体モジュールは大電力スイッチングを必要とするために発熱が大きく、特に発進や急加速時などにおいて発熱が過渡的に大きくなる特性を有する。この半導体モジュールの冷却には、電気自動車がもつエンジン冷却用のラジエータシステムや車室空調装置を共用すればよいために装置増設負担が軽くかつ空冷に対して格段に冷却効果が大きい液冷方式が従来より採用されており、空調冷媒を用いる方式も考慮されている。以下、この種の冷却方式を採用する回路装置を冷却流体冷却型回路装置と呼ぶものとする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この冷却流体冷却型回路装置では、発熱する回路部品に冷却流体貫流チューブを直接又は良熱伝導部材を介して密着させる構造を採用することが考えられる。この場合、互いに密着する冷却流体貫流チューブ及び回路部品の接触伝熱面は平坦に形成されるのが好適であるが、平坦な接触伝熱面(冷却用平坦表面)をもつ冷却流体貫流チューブとして、金属押し出し成形品又は金属引き抜き成形品からなる扁平成形チューブを用いることが考えられる。この種の扁平成形チューブは空調装置の間接熱交換器(コンデンサやエバポレータ)用に大量生産されており、極めて安価であるためである。
【0004】
次に、この扁平成形チューブを回路装置を構成する各回路部品に密着させる場合を考える。扁平成形チューブは各回路部品を順番に巡るように配置するのが、構造上、最も簡単となる。しかし、この場合、、各回路部品の発熱量及び大きさはそれぞれ異なるため、小型で接触伝熱面が小さく発熱が大きい回路部品の冷却に合わせて扁平成形チューブの冷却能力を設計すると、大型で接触伝熱面が広い回路部品や発熱が小さい回路部品ではその接触伝熱面の単位面積当たりの発熱量(すなわち発熱密度)が小さいために、冷却能力が過剰となる。扁平成形チューブは圧損をもつため、その引き回し長さに比例してポンプの大型化及びポンプ動力の増加を必要とする。
【0005】
結局、扁平成形チューブを複数の回路部品を順次巡るように引き回す冷却流体冷却型回路装置では、回路部品数の増大に応じて冷却流体の駆動動力が増大し、冷却流体駆動装置の大型化及び消費エネルギーの増大が問題となっていた。
【0006】
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、扁平成形チューブを用いる冷却流体冷却型回路装置において、冷却流体駆動動力を低減することをその目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の冷却流体冷却型回路装置は、互いに平行な一対の冷却用平坦表面をもつ金属押し出し成形品又は金属引き抜き成形品からなる冷却流体貫流チューブ、及び、前記冷却流体貫流チューブの前記冷却用平坦表面に直接又は伝熱部材を通じて密着配置される大発熱回路部品及び小発熱回路部品を備える冷却流体冷却型回路装置において、前記冷却流体貫流チューブは、前記大発熱回路部品に密着する第1管部と、前記第1管部と直列に接続されて前記小発熱回路部品に密着する第2管部とを有し、前記第1管部は、前記第2管部よりも大きい部材断面積及び冷却流体接触表面積と前記第2管部よりも小さい冷却流体流路断面積を有する。
【0008】
すなわち、本発明は、互いに平行な一対の冷却用平坦表面をもつ金属押し出し成形品又は金属引き抜き成形品からなる冷却流体貫流チューブ、すなわち扁平成形チューブを複数の回路部品を巡って引き回すに際して、大発熱回路部品に接する扁平成形チューブの部位と、小発熱回路部品に接する扁平成形チューブの部位とで扁平成形チューブの断面形状を変更することにより、回路部品の冷却性を確保しつつその総合圧損を低減したものである。
【0009】
更に説明すれば、扁平成形チューブは、大発熱回路部品に接して大きい部材断面積及び冷却流体接触表面積をもつので、小さい伝熱抵抗と大きなヒートシンク性能をもつことができる。これは、この種の冷却流体間接冷却型伝熱系では、扁平成形チューブと冷却流体との境界部(境界層とも呼ばれる)の伝熱抵抗が支配的となるためであり、これは、流動する冷却流体の境界層では実質的な移動速度が小さく、かつ、流れの乱れも小さいことに起因している。これに対応するために大発熱回路部品に接する第1管部では、扁平成形チューブの部材断面積を大きくしてそのヒートシンクマス性能を向上し、更に冷却流体接触表面積を大きくして放熱能力を向上している。ただし、扁平成形チューブにおける上記部材断面積及び冷却流体接触表面積の増大は冷却流体の圧損増大を招く。
【0010】
これに対し、扁平成形チューブは、小発熱回路部品に接して小さい部材断面積及び冷却流体接触表面積をもつので、大きな伝熱抵抗と小さいヒートシンク性能をもつ。しかし、小発熱回路部品の発熱は小さいので小発熱回路部品の温度上昇をその許容温度範囲に十分維持することができる。更に、扁平成形チューブは、小発熱回路部品に接して大きな冷却流体流路断面積をもつので、この部位における圧損を低減することができる。結局、本構成によれば、両発熱部品の良好な冷却を確保しつつ、全体圧損を低減して冷却流体駆動装置の小型化及び駆動エネルギーの低減を図ることができる。
【0011】
更に、冷却流体貫流チューブすなわち冷却系は合計1回路の冷却流体経路で構成できるので、接続などを簡素化することができる。
【0012】
好適には、第1管部が第2管部よりも上流側に配置されることを特徴としている。本発明によれば、大発熱回路部品をより冷たい冷却流体で冷却することができるので、冷却装置構成を複雑かすることなく大発熱回路部品の冷却性を向上できる。
【0013】
本発明では更に、前記第1管部の端部と前記第2管部の端部とを連結する第3管部を有し、前記第3管部は単一の流路を有して前記第1管部及び第2管部にそれぞれ嵌着されて接合されている。本構成によれば、単管(単一の流路を有する管)であり、第1管部及び第2管部の端部に嵌着されて接合されるので、その圧損は最も小さくすることができ、また引き回しのために変形することが容易であり、複雑な形状の配管構造を簡単に製造することができる。
【0014】
本発明では更に、前記第3管部はU字状に湾曲されており、前記第1、第2管部は第3の回路部品の両面に密着していることを特徴としている。本構成によれば、変形容易で圧損が小さい第3管部をU字状に湾曲させることにより第1管部及び第2管部を第3の回路部品又は前記第1の回路部品の両面に密着させるので、簡素でコンパクトな冷却配管構造で3つ又はそれ以上の回路部品を冷却することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の冷却流体冷却型回路装置の好適な実施態様を図面を参照して以下説明する。
【0016】
【実施例1】
この冷却流体冷却型回路装置の側面図を図1に、そのB−B線矢視断面図を図2に示す。
【0017】
1は最も発熱が大きい第1の発熱体であり、電気自動車の走行モータ駆動制御用の三相インバータ回路をなす半導体モジュールにより構成されている。2a、2bは第2の発熱体であり、上記三相インバータ回路の一対の直流入力端間に接続される平滑コンデンサにより構成されている。3は第3の発熱体であり、200V以上の主電池と12Vの補機電池との間に介設されて補機電池を充電するための降圧型DCーDCコンバータにより構成されている。
【0018】
4はアルミ材の押し出しまたは引き抜きで製造された扁平成形チューブ(第1管部)であり、その内部には隔壁部により区画されて冷却流体が平行に流れるスリット状の通流部(流路)4aが多数並列に形成されている。
【0019】
5はアルミ材の押し出しまたは引き抜きで製造された扁平成形チューブ(第2管部)であり、その内部には隔壁部により区画されて冷却流体が平行に流れるスリット状の通流部(流路)5aが多数並列に形成されている。図2に示すように、扁平成形チューブ4、5内の各隔壁の形状は同一であるが、扁平成形チューブ4には扁平成形チューブ5の2倍の数の隔壁が形成されており、その分だけ、扁平成形チューブ4の流路4aの合計断面積は扁平成形チューブ5のそれより減少している。
【0020】
6は、アルミ材の押し出しまたは引き抜きで製造された扁平成形チューブ(第3管部)であるが、内部に隔壁をもたず単一の流路を有している。扁平成形チューブ6は、U字状に湾曲成形されており、互いに平行配置された冷却流体貫流チューブ4,6の同一側の端部に圧着され、ろう付けにて接合されている。
【0021】
7、8は、冷却流体貫流チューブ4,5の他端部に接合されたヘッダであり、ろう付けにより接合されている。ヘッダ7,8の一端には配管接続用の雄ねじ管部が設けられている。半導体モジュール1、平滑コンデンサ2a、2b、DCーDCコンバータ3は、図示のようにそれぞれの平坦な放熱面が扁平成形チューブ4〜6の平坦な伝熱面に取り付けられている。平滑コンデンサは2個で無く、一体の1個で構成しても3個で構成しても構わない。半導体モジュール1も、3相インバータの6アームを1個のモジュールとした6in1タイプでも、1相2アームを1個のモジュールとした2in1タイプ3個でも、1アームを1個のモジュールとした1in1タイプ6個でもよい。平滑コンデンサ2a、2bは長円形型のコンデンサであり、両側面は平面なため、容易に両面から冷却することができる。
【0022】
半導体モジュール1の発熱量はDCーDCコンバータ3のそれに比べて数倍から数10倍大きい。平滑コンデンサ2a、2bの発熱量はDC/DCコンバータ3のそれより更に小さい。
【0023】
本構成によれば、大発熱回路部品である半導体モジュール1を冷却する扁平成形チューブ1は小さい伝熱抵抗と大きなヒートシンクマス特性をもつことができ、小発熱回路部品であるDC/DCコンバータ3は、流路断面積が大きく低圧損(流体抵抗小)となるため、全体として必要な冷却性能を確保しつつ圧損を低減することができ、ポンプの小型化とポンプ駆動電力の低減を実現することができる。
【0024】
また、この実施例では、内部に隔壁をもたず変形容易な扁平成形チューブ6を扁平成形チューブ4,5の連結のために用いるので、この回路部品冷却に関与しない第3管部の圧損を更に低減するとともにこの第3管部をU字状に湾曲させて、各回路部品1〜3と扁平成形チューブ4,5を積層配置することができ、冷却配管の引き回しを複雑化することなく装置をコンパクトに構成することができる。
【0025】
更に、U字状に湾曲された第3管部の両端部間の幅を上記積層アセンブリの積層厚さよりわずかに小さくすれば、第3管部が上記積層アセンブリを挟圧するので、熱的結合が良好となり、効率良く冷却することができる。更に、平滑コンデンサ2a、2bは半導体モジュール1のヒートシンクマスとしても機能することができる。
【0026】
更に、この実施例では、冷却流体は第1管部4から第3管部6を経由して第2管部5に流れ、大発熱回路部品である半導体モジュールは上流側でまだ加熱されていない冷却流体により冷却されるので、強力冷却が必要な半導体モジュール1の冷却性を向上することができる。
【0027】
【実施例2】
本発明の装置の他の実施態様を図3を参照して説明する。
【0028】
図3に示す装置は、図1に示す装置において、半導体モジュール1と平滑コンデンサ2a、2bとの配置位置を逆としたものである。ただし、半導体モジュール1としては両面冷却型の半導体モジュールが採用される。
【0029】
このようにすれば、半導体モジュール1は両側から冷却されることができるので、一層冷却性を向上することができる。更に、半導体モジュール1は多くの隔壁を内蔵して伝熱抵抗が小さい扁平成形チューブ(第1管部)4を通じて平滑コンデンサ2a、2bに過渡的に放熱することができるので、平滑コンデンサ2a、2bが半導体モジュール1のヒートシンクマス機能を発揮することができる。
【0030】
(変形態様)
上記実施例では、扁平成形チューブである第3管部6はアルミ押し出し成形品又はアルミ引き抜き成形品としたが、湾曲して両扁平成形チューブ4,5を連結するものであれば、他の構造、形状、材料を用いて作製してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の冷却流体冷却型回路装置の側面図である。
【図2】図1に示す冷却流体冷却型回路装置の断面図である。
【図3】実施例2の冷却流体冷却型回路装置の側面図である。
【符号の説明】
1:半導体モジュール(大発熱回路部品)
3:DC−DCコンバータ(小発熱回路部品)
4:扁平成形チューブ(第1管部)
5:扁平成形チューブ(第2管部)
6:扁平成形チューブ(第3管部)

Claims (2)

  1. 互いに平行な一対の冷却用平坦表面をもつ金属押し出し成形品又は金属引き抜き成形品からなる冷却流体貫流チューブ、及び、前記冷却流体貫流チューブの前記冷却用平坦表面に直接又は伝熱部材を通じて密着配置される大発熱回路部品及び小発熱回路部品を備える冷却流体冷却型回路装置において、
    前記冷却流体貫流チューブは、前記大発熱回路部品に密着する第1管部と、前記第1管部と直列に接続されて前記小発熱回路部品に密着する第2管部と、前記第1管部の端部と前記第2管部の端部とを連結する第3管部とを有し、
    前記第1管部は、前記第2管部よりも大きい部材断面積及び冷却流体接触表面積と前記第2管部よりも小さい冷却流体流路断面積を有し、
    前記第3管部は、単一の流路を有しかつU字状に湾曲されて前記第1管部及び第2管部にそれぞれ嵌着されて接合され、
    前記第1、第2管部は第3の回路部品又は前記第1の回路部品の両面に直接又は、伝熱部材を通じて密着配置されていることを特徴とする冷却流体冷却型回路装置。
  2. 請求項1記載の冷却流体冷却型回路装置において、
    前記第1管部は前記第2管部よりも上流側に配置されることを特徴とする冷却流体冷却型回路装置。
JP2000184971A 2000-06-20 2000-06-20 冷却流体冷却型回路装置 Expired - Lifetime JP4085559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184971A JP4085559B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 冷却流体冷却型回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184971A JP4085559B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 冷却流体冷却型回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002009216A JP2002009216A (ja) 2002-01-11
JP4085559B2 true JP4085559B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=18685354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000184971A Expired - Lifetime JP4085559B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 冷却流体冷却型回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4085559B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004057526B4 (de) 2003-12-03 2020-08-20 Denso Corporation Stapelkühler
US20080117602A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-22 Korich Mark D Power inverter having liquid cooled capacitor and low inductance bus structure
JP5445305B2 (ja) * 2010-04-22 2014-03-19 株式会社デンソー 冷却器
JP2012196985A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
WO2015198642A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 日本電気株式会社 ヒートシンク及びヒートシンクを用いた放熱方法
CN106716044B (zh) 2015-03-10 2019-02-22 翰昂汽车零部件有限公司 用于冷却电气元件的热交换器
CN110017496B (zh) * 2017-05-11 2020-05-12 中国北方车辆研究所 分散换热结构格栅孔变化的余热利用换热装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4765397A (en) * 1986-11-28 1988-08-23 International Business Machines Corp. Immersion cooled circuit module with improved fins
JPH0385796A (ja) * 1989-08-30 1991-04-10 Toshiba Corp 電子機器の冷却装置
JP3506166B2 (ja) * 1996-04-15 2004-03-15 株式会社デンソー 冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002009216A (ja) 2002-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7823671B2 (en) Cooling structure of heat generating member
CA2820330C (en) Two-phase cooling system for electronic components
US9592717B2 (en) Heat exchange system
US6408939B1 (en) Double heat exchanger
US11254236B2 (en) High performance uniform temperature cold plate
JP4479568B2 (ja) 積層型冷却器
US20060219396A1 (en) Lamination-type cooler
JP2008542672A (ja) 複数の流体の熱交換器
JP4657723B2 (ja) 熱エネルギ管理システム
US9175886B2 (en) Heat exchanger having thermoelectric element
JP2007173372A (ja) 電力変換装置
US11268769B2 (en) Heat exchanger
JP4085559B2 (ja) 冷却流体冷却型回路装置
WO2013084469A1 (ja) 熱交換器
KR20210139096A (ko) 차량용 라디에이터조립체 및 이를 포함한 냉각시스템
JP2021051883A (ja) 電池ユニット
JP2008221951A (ja) 自動車用電子部品の冷却装置
US20230271479A1 (en) Electric fluid heater
WO2022022981A1 (en) Electric fluid heater
JP4265510B2 (ja) 冷却器
JP2010010195A (ja) 自動車用電子部品の冷却装置
CN211376878U (zh) 电池配电装置、电池组
JP4400502B2 (ja) 積層型冷却器
CN110943266A (zh) 电池配电装置、电池组
US20240295365A1 (en) Plate heat exchanger having a large number of heat exchange compartments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4085559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term