JP2006504862A - 光学装置に使用される新規ポリマー類 - Google Patents

光学装置に使用される新規ポリマー類 Download PDF

Info

Publication number
JP2006504862A
JP2006504862A JP2005501807A JP2005501807A JP2006504862A JP 2006504862 A JP2006504862 A JP 2006504862A JP 2005501807 A JP2005501807 A JP 2005501807A JP 2005501807 A JP2005501807 A JP 2005501807A JP 2006504862 A JP2006504862 A JP 2006504862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
aryl
interrupted
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005501807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4619944B2 (ja
Inventor
クレイグ,マイケル・ロバート
ロジャース,ジョナサン
シェーファー,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0225244A external-priority patent/GB0225244D0/en
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2006504862A publication Critical patent/JP2006504862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4619944B2 publication Critical patent/JP4619944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0622Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0633Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with only two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1416Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1425Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1433Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1441Heterocyclic
    • C09K2211/1466Heterocyclic containing nitrogen as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本発明は、反復単位類を含有する、ジアジン、特にピリミジンを含むポリマー類に関する。本発明のポリマー類を含む光学装置は、色純度、装置の効率性及び/又は操作寿命において著しい利点を示すことができる。加えて、ポリマー類は、良好な溶解特性及び相対的に高いガラス転移温度を有し、それらは、ポリマーの、比較的薄く、熱的に安定し、比較的欠陥のない、被覆物及びフィルム類の製作を容易にする。

Description

本発明は、反復単位を含有するピリミジンを含む新規ポリマー及び光学装置、例えば、エレクトロルミネセンス装置又は光起電力装置を含む光学装置におけるそれらの使用に関する。
ポリ(p−フェニレンビニレン)の誘導体類がエレクトロルミネセンス(EL)材料として長い間既知であった(例えば、WO90/13148を参照すること)。
WO98/11150は、下記式:
Figure 2006504862
のトリアジンポリマー類及びエレクトロルミネセンス(EL)装置におけるそれらの使用を開示している。
US−A−5,876,864は、フルオレンに基づく交互ポリマー類及びエレクトロルミネセンス材料としてのそれらの使用に関する。
M. M. Koton et al., Vysokomolekulyarnye Soedin.; Seriya B: Kratkie Soobshcheniya, vol. 30, no. 10, 1978, 792-793は、2−フェニル−4,6−ビス(p−アミノフェニル)ピリミジン:
Figure 2006504862
(ここで、Rは、下記式:
Figure 2006504862
で示される基である)に基づくポリイミド類を開示する。
DE−A−10143353は、スピロビフルオレン単位、及び、場合により、下記式:
Figure 2006504862
で示されるピリミジンに基づく単位を含有する共役ポリマー類、並びにエレクトロルミネセンス材料としてのそれらの使用を開示する。
US2001/0012572は、下記式:
Figure 2006504862
で示されるポリマー類を含有するピリミジン単位、及びエレクトロルミネセンス材料としてのそれらの使用を開示する。
WO00/46321及びUS−B−6,512,083は、フルオレン含有ポリマー類及びEL装置におけるそれらの使用に関する。
EP−A−690052は、共役化合物類、例えば、下記:
Figure 2006504862
を含有するピリミジン類の、エレクトロルミネセンス材料としての使用を開示する。
WO02/059121は、下記式:
Figure 2006504862
(式中、Xは、O、S、NR、RC−CR、又はRC=CRであり、Arは、アリール又はヘテロアリール基であり、そして、Eは、鎖伸長を受けることができる反応基である)を有するモノマー類及び、光学装置に使用することができるポリマーの製造におけるそれらの使用を開示する(また、WO01/62869も参照すること)。
DE−A−19651439(US−A−6,323,373)は、下記式:
Figure 2006504862
〔式中、符号及び指数は下記の意味を有する:
X:−CH2−Z、−CHO;
1、Y2、Y3:CH;N、
Z:同一又は異なって、I、Cl、Br、CN、SCN、NCO、PO(OR12、PO(R22、P(R33 +-
Ary:6〜14個の炭素原子を有するアリール基;
R′、R″:同一又は異なって、CN、F、Cl、炭素原子1〜20個を有する、直鎖状又は分岐鎖状又は環状の、アルキル、又はアルコキシ基であり、ここで、1個以上の非隣接CH2基が、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−O−CO−、−NR4−、−(NR56+-又は−CONR7−で場合により置換されており、そして1個以上のH原子が、F又は炭素原子6〜14個を有するアリール基で場合により置換されており、該アリールは1つ以上の非芳香族基R′で置換されていてよい;
1、R2、R3、R5、R6:同一又は異なって、1〜20個の炭素原子を有する、脂肪族又は芳香族炭化水素基;
4、R7:同一又は異なって、水素又は1〜20個の炭素原子を有する、脂肪族若しくは芳香族炭化水素基;
-:一価陰イオン又はその同等物;
m:0、1又は2;
n:1、2、3、4又は5〕で示される重合し得るビアリール誘導体類、及びポリマー類の製造におけるその使用に関する。
その性能が既存の技術と比較されるとき、有機ELディスプレーの導入に直面する数多くの課題が存在する。特定の指針(すなわち、NTSC)により要求される、正確な色座標を得ることが問題となってきた。EL装置の操作寿命は、既存の無機技術と比べると、相対的に低い。加えて、純粋な青色及び長寿命を有する材料を製造するは、この業界にとって最大の問題の1つである。
したがって、本発明の目的は、光学装置に組み込まれたとき、色純度、装置の効率及び/又は操作寿命において著しい利点を示す、新規材料を提供することである。
前記の目的は、反復単位を含有する、ジアジン、特に、ピリミジンを含む、本発明のポリマー類により解決される。本発明のポリマー類を含む光学装置は、色純度、装置の効率性及び/又は操作寿命において著しい利点を示すことができる。加えて、そのポリマー類は、良好な溶解特性及び相対的に高いガラス転移温度を有し、それらは、比較的薄く、熱的に安定し、比較的欠陥のない被覆及びフィルムへの、ポリマー類の製造を容易にする。ポリマー類が、架橋され得る末端基を含有する場合、フィルム又は被覆が形成された後、そのような基の架橋は、それらの耐溶剤性を増加し、それは、1つ以上の溶媒に基づく材料の層がその上に堆積されるような適用において有益である。
したがって、本発明のポリマー類は、100℃を超えるガラス移転温度、特に150℃を超えるガラス移転温度を有するべきである。
ここで使用されるように、用語「本発明のポリマー」とは、式I(式Ia及びIbを含む)及び/又は式II(式IIa、IIb及びIIcを含む)の反復単位を有するポリマー類をいう。
第1態様において、本発明は、下記式(I):
Figure 2006504862
〔式中、R1及びR2は、互いに独立して、有機置換基、特にC6〜C30アリール又はC2〜C26ヘテロアリールであり、これは場合により置換されていることができ、
1及びX2は、互いに独立して、二価結合基である〕で示される反復単位を含有するポリマーに関し、ここで下記式:
Figure 2006504862
で示される反復単位が好ましい。
適切な二価結合基X1及びX2の例は、単結合、−CO−、−COO−;−S−;−SO−;−SO2−;−O−;下記式:
Figure 2006504862
とりわけ、下記式である:
Figure 2006504862

Figure 2006504862
〔式中、
n1、n2、n3、n4、n5、n6及びn7は、1〜10の整数、特に1〜3の整数であり、
6及びR7は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C5〜C12シクロアルキル、Eで置換されているC5〜C12シクロアルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eで置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ、C7〜C25アラルキル、又は−CO−R28であり、
8は、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、又はC7〜C25アラルキルであり、
9及びR10は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eで置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ、又はC7〜C25アラルキルであるか、或いは
9及びR10は、環、特に5員又は6員環を形成し、これはR6で場合により置換されていてもよく、
14′及びR15′は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、又はEで置換されているC2〜C20ヘテロアリールであり、
Dは、−CO−;−COO−;−S−;−SO−;−SO2−;−O−;−NR25−;−SiR3031−;−POR32−;−CR23=CR24−;又は−C≡C−であり、そして
Eは、−OR29;−SR29;−NR2526;−COR28;−COOR27;−CONR2526;−CN;−OCOOR27;又はハロゲンであり、ここで、
23、R24、R25及びR26は、互いに独立して、H;C6〜C18アリール;C1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリール、C1〜C18アルコキシ;C1〜C18アルキル;又は−O−で中断されているC1〜C18アルキルであるか;或いは
25及びR26は、一緒になって、5員又は6員環、特に下記式:
Figure 2006504862
を形成し、
27及びR28は、互いに独立して、H;C6〜C18アリール;C1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリール、若しくはC1〜C18アルコキシ;C1〜C18アルキル;又は−O−で中断されているC1〜C18アルキルであり、
29は、H;C6〜C18アリール;C1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリール、C1〜C18アルコキシ;C1〜C18アルキル;又は−O−で中断されているC1〜C18アルキルであり、
30及びR31は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、C6〜C18アリール、又はC1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリールであり、そして
32は、C1〜C18アルキル、C6〜C18アリール、又はC1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリールである〕。
好ましくは、R6及びR7は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル又はn−ヘプチル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、例えば、−CH2OCH3、−CH2OCH2CH3、−CH2OCH2CH2OCH3又は−CH2OCH2CH2OCH2CH3、C6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル又はビフェニル、C5〜C12シクロアルキル、例えば、シクロヘキシル、Eで置換されているC6〜C24アリール、例えば、−C64OCH3、−C64OCH2CH3、−C63(OCH32若しくは−C63(OCH2CH32、−C64CH3,−C63(CH32、−C62(CH33又は−C64tBuである。
8は、好ましくは、H、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル、n−ヘプチル又はC6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル若しくはビフェニルである。
好ましくは、R9及びR10は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、例えば、n−ブチル、sec−ブチル、ヘキシル、オクチル又は2−エチル−ヘキシル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、例えば、−CH2(OCH2CH2wOCH3(ここで、w=1、2、3又は4である)、C6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル又はビフェニル、Eで置換されているC6〜C24アリール、例えば、−C64OCH3、−C64OCH2CH3、−C63(OCH32、−C63(OCH2CH32、−C64CH3、−C63(CH32、−C62(CH33又は−C64tBuであるか、或いはR9及びR10は、一緒になって、4員〜8員環、特に5員又は6員環を形成し、例えば、シクロヘキシル又はシクロペンチルを形成し、これらは場合によりC1〜C8アルキルで置換され得る。
好ましくは、R14'及びR15'は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル若しくはsec−ブチル、又はC6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル若しくはビフェニルである。
Dは、好ましくは、−CO−、−COO−、−S−、−SO−、−SO2−、−O−、−NR25−であり、ここでR25は、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル若しくはsec−ブチル、又はC6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル若しくはビフェニルである。
Eは、好ましくは、−OR29;−SR29;−NR2525;−COR28;−COOR27;−CONR2525;又は−CNであり;ここでR25、R27、R28及びR29は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、ヘキシル、オクチル若しくは2−エチル−ヘキシル、又はC6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル若しくはビフェニルである。
上記基X1及びX2のうち、下記の基が好ましい:
Figure 2006504862
(ここで、置換基は上記と同義である)。
1及びR2は、原則的に、ポリマー類の(エレクトロ)ルミネセンス特性に対して否定的な影響を与えない限り、いかなる有機置換基でもある得る。R1及びR2の例は、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ、C7〜C25アラルキル、下記式:
Figure 2006504862
6〜C24アリール、又はC2〜C20ヘテロアリール(これは場合により置換され得る)であり、とりわけ下記の式で示される基である:
Figure 2006504862
〔式中、m1、m2、m3、m4、m5、m6及びm7は、1〜10の整数、特に1〜3の整数であり、
6は、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール(これは場合により置換され得る)、特に、下記式:
Figure 2006504862
2〜C20ヘテロアリール(これは場合により置換され得る)、特に、下記式:
Figure 2006504862
2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ、又はC7〜C25アラルキルであり、
4は、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリールであり、これは場合により置換され得、
5は、C1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、−OC1〜C18アルキル又は−OC6〜C24アリールで置換されているC6〜C24アリールであり、
11、R12及びR13は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリール、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ、C7〜C25アラルキルであり、そして
D、E、R6、R7、R8、R9、R10、R14′及びR15′は、上記と同義である〕。
好ましくは、R6及びR7は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル又はn−ヘプチル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、例えば、−CH2OCH3、−CH2OCH2CH3、−CH2OCH2CH2OCH3又は−CH2OCH2CH2OCH2CH3、C5〜C12シクロアルキル、例えば、シクロヘキシル、C6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル又はビフェニル、Eで置換されているC6〜C24アリール、例えば、−C64OCH3、−C64OCH2CH3、−C63(OCH32若しくは−C63(OCH2CH32、−C64CH3,−C63(CH32、−C62(CH33又は−C64tBuである。
8は、好ましくは、H、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル及びn−ヘプチル、又はC6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル若しくはビフェニルである。
好ましくは、R9及びR10は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、例えば、n−ブチル、sec−ブチル、ヘキシル、オクチル及び2−エチル−ヘキシル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、例えば、−CH2(OCH2CH2wOCH3(ここで、w=1、2、3又は4である)、C6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル及びビフェニル、Eで置換されているC6〜C24アリール、例えば、−C64OCH3、−C64OCH2CH3、−C63(OCH32、−C63(OCH2CH32、−C64CH3、−C63(CH32、−C62(CH33及び−C64tBuであるか、或いはR9及びR10は、一緒になって、4員〜8員環、特に5員又は6員環を形成し、例えば、シクロヘキシル又はシクロペンチルを形成し、これらは場合によりC1〜C8アルキルで置換され得る。
好ましくは、R14'及びR15'は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル及びsec−ブチル、又は、C6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル及びビフェニルである。
4は、好ましくは、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ヘキシル、オクチル及び2−エチル−ヘキシル、又は、C6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル及びビフェニルであり、そして、X5は、好ましくは、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ヘキシル、オクチル及び2−エチル−ヘキシル、又は、C6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル及びビフェニルである。
好ましくは、R11、R12及びR13は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、例えば、メチル及びエチル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、例えば、−CH2OCH3、−CH2OCH2CH3、−CH2OCH2CH2OCH3及び−CH2OCH2CH2OCH2CH3、C6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル及びビフェニル、Eで置換されているC6〜C24アリール、例えば、−C64OCH3、−C64OCH2CH3、−C63(OCH32、−C63(OCH2CH32、−C64CH3、−C63(CH32、−C62(CH33及び−C64tBu、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されているか及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ、例えば、−OCH2OCH3、−OCH2OCH2CH3、CH2OCH2CH2OCH3、−OCH2CH2OCH3、−OCH2CH2OCH2CH2OCH3及び−OCH2CH2OCH2CH2OCH2CH3、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ヘキソキシ、オクトキシ及び2−エチル−ヘキシルオキシ、並びにC7〜C25アラルキルである。
Dは、好ましくは、−CO−、−COO−、−S−、−SO−、−SO2−、−O−、−NR25−であり、ここでR25は、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ヘキシル、オクチル及び2−エチル−ヘキシル、又はC6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル及びビフェニルである。
Eは、好ましくは、−OR29、−SR29、−NR2525、−COR28、−COOR27、−CONR2525、又は−CNであり、ここでR25、R27、R28及びR29は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、ヘキシル、オクチル、2−エチル−ヘキシル、又はC6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル及びビフェニルである。
好ましくは、R1及びR2の少なくとも1つが、C6〜C24アリール又はC2〜C20ヘテロアリールであり、これは、場合により置換され得る。この場合、R1及びR2は、好ましくは、下記式から選択される:
Figure 2006504862
〔式中、
6、R7及びX6は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ヘキシル、オクチル、2−エチル−ヘキシル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、例えば、−CH2OCH3、−CH2OCH2CH3、−CH2OCH2CH2OCH3及び−CH2OCH2CH2OCH2CH3、C6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル及びビフェニル、Eで置換されているC6〜C24アリール、例えば、−C64OCH3、−C64OCH2CH3、−C63(OCH32、−C63(OCH2CH32、−C64CH3,−C63(CH32、−C62(CH33及び−C64tBuであり、
8は、H、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル及びsec−ブチル、又はC6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル及びビフェニルであり、そして
9及びR10は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、例えば、n−ブチル、sec−ブチル、ヘキシル、オクチル又は2−エチル−ヘキシル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、例えば、−CH2(OCH2CH2wOCH3(ここで、w=1、2、3又は4である)、C6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル又はビフェニル、Eで置換されているC6〜C24アリール、例えば、−C64OCH3、−C64OCH2CH3、−C63(OCH32、−C63(OCH2CH32、−C64CH3、−C63(CH32、−C62(CH33又は−C64tBuであるか、或いは、R9及びR10は、一緒になって、4員〜8員環、特に5員又は6員環を形成し、例えば、シクロヘキシル又はシクロペンチルを形成する〕。
最も好ましくは、R2はHであり、そしてR1は、式Ia及びIbのC6〜C24アリール又はC2〜C20ヘテロアリールである。
本発明のポリマーは、式Iの反復単位を0.5mol%〜100mol%の量、特に40mol%〜60mol%の量で含み、全ての反復単位(モノマー類)の合計は、100mol%である。したがって、本発明のポリマー類は、式Iの反復単位以外に、コモノマー類を99.5mol%までの量、特に60mol%〜40mol%の量で含むことができる。
本発明の好ましい実施態様において、ポリマー類はホモポリマー類であり、下記式の反復単位を含む:
Figure 2006504862
〔式中、
1は下記式:
Figure 2006504862
(式中、X6は、H、C1〜C18アルキル、シクロヘキシル、又はC1〜C18アルコキシである)で示される基であり、
2はHであり、
1及びX2は、互いに独立して、下記式:
Figure 2006504862
で示される基である〕。
本発明のポリマーは、下記式のポリマーではない:
Figure 2006504862
(ここで、Rは、下記式:
Figure 2006504862
で示される基である)。
好ましくは、本発明のポリマー類は、下記式の反復単位を含まない:
Figure 2006504862
〔式中、X(=X)、Y(=Z)、Y1(=R1)、Y2(=R2)、x(=n)及びy(=m)は、DE−A−10143353に定義されているものである〕。
適切なコモノマー類Tは、下記からなる群より選択される:
Figure 2006504862

Figure 2006504862
〔式中、
16は、H;C6〜C18アリール、C1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリール、C1〜C18アルキル、C7〜C25アラルキル、又は−O−で中断されているC1〜C18アルキルであり;
pは1〜10の整数、特に1、2又は3の整数であり、
qは1〜10の整数、特に1、2又は3の整数であり、
sは1〜10の整数、特に1、2又は3の整数であり、
6、R7、R8、R9及びR10は、上記と同義であるか、或いは、
9及びR10は、一緒になって、式=CR100101の基を形成し、ここで、
100及びR101は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、又はEで置換されているC2〜C20ヘテロアリールであり、そして
14及びR15は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、又はEで置換されているC2〜C20ヘテロアリールである〕。
9及びR10が、一緒になって、式=CR100101の基を形成する場合、Tは、好ましくは、下記式の基である:
Figure 2006504862
〔式中、R102及びR103は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、C1〜C18アルコキシ、C6〜C10アリール、C6〜C10アリールオキシ又はジ(C1〜C18)アミノであり、ここでアリール又はアリールオキシ基は、場合によりC1〜C8アルキルで置換され得る(US−B−6,512,083を参照)〕。
Tの好ましい例は下記式の基から選択される:
Figure 2006504862
〔式中、
6及びR7は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル又はn−ヘプチル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、例えば、−CH2OCH3、−CH2OCH2CH3、−CH2OCH2CH2OCH3又は−CH2OCH2CH2OCH2CH3、C5〜C12シクロアルキル、例えば、シクロヘキシル、C6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル又はビフェニル、Eで置換されているC6〜C24アリール、例えば、−C64OCH3、−C64OCH2CH3、−C63(OCH32若しくは−C63(OCH2CH32、−C64CH3,−C63(CH32、−C62(CH33又は−C64tBuであり、
8は、H、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル、n−ヘプチル、又はC6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル若しくはビフェニルであり、そして
9及びR10は、独立して、H、C1〜C18アルキル、例えば、n−ブチル、sec−ブチル、ヘキシル、オクチル又は2−エチル−ヘキシル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、例えば、−CH2(OCH2CH2wOCH3(ここで、w=1、2、3又は4である)、C6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル又はビフェニル、Eで置換されているC6〜C24アリール、例えば、−C64OCH3、−C64OCH2CH3、−C63(OCH32、−C63(OCH2CH32、−C64CH3、−C63(CH32、−C62(CH33又は−C64tBuであるか、或いは、R9及びR10は、一緒になって、4員〜8員環、特に5員又は6員環を形成し、例えば、シクロヘキシル又はシクロペンチルを形成し、これは、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル又はn−ヘプチル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、例えば、−CH2OCH3、−CH2OCH2CH3、−CH2OCH2CH2OCH3又は−CH2OCH2CH2OCH2CH3、C6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル又はビフェニル、Eで置換されているC6〜C24アリール、例えば、−C64OCH3、−C64OCH2CH3、−C63(OCH32若しくは−C63(OCH2CH32、−C64CH3、−C63(CH32、−C62(CH33又は−C64tBuによって置換され得る〕。
好ましい実施態様において、ポリマー類は、式Ia又はIb:〔式中、R1は、下記式:
Figure 2006504862
で示される基であり、
2はHであり、
6及びR7は、互いに独立して、H、C1〜C12アルキル、シクロアルキル又はC1〜C12アルコキシであり、
8は、C1〜C18アルキル、1又は2個の酸素原子で中断されているC1〜C18アルキル、又はC6〜C12アリールであり、これはC1〜C12アルキルで置換され得、又はC1〜C12アルコキシであり、
9及びR10は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、特にC4〜C12アルキルであり、これは1又は2個の酸素原子で中断され得、そして
1、X2、T、x及びyは、上記と同義である〕で示される反復単位を含む。
前記実施態様において、コモノマーTが場合により存在し得、それは好ましくは下記式:
Figure 2006504862
〔式中、R6は、H又はC1〜C8アルキルであり、R8はC1〜C18アルキルであり、
9及びR10は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、特にC4〜C12アルキルであり、これは1又は2個の酸素原子で中断され得るか、又は
9及びR10は、5員又は6員炭素環を形成し、これは場合によりC1〜C8アルキルで置換され得る〕
からなる群より選択される。
本発明の第1の態様において、ポリマー類が特に好ましく、これらは、下記式:
Figure 2006504862
及び
下記式のコモノマー:
Figure 2006504862
〔式中、
xは、0.005〜1の範囲、特に0.4〜0.6の範囲であり、そしてyは0.995〜0の範囲、特に0.6〜0.4の範囲であり、ここで、xとyの合計は1であり、
1は下記式:
Figure 2006504862
(式中、X6は、H、C1〜C18アルキル、シクロヘキシル、又はC1〜C18アルコキシである)で示される基であり、
2はHであり、
1及びX2は、互いに独立して、下記式:
Figure 2006504862
で示される基であり、
Tは下記式:
Figure 2006504862
(式中、sは、1又は2であり、そしてR9及びR10は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、特にC4〜C12アルキルであり、これは1又は2個の酸素原子で中断され得る)で示される基であり、そして
6及びR7は、互いに独立して、H、C1〜C12アルキル、シクロヘキシル、C6〜C24アリール、特にフェニル、ナフチル又ビフェニルであり、これは−O−C1〜C12アルキルで置換され得、又はC1〜C18アルコキシである〕
の反復単位を含む。
第2の態様において、本発明は、下記式:
Figure 2006504862
〔式中、
3、R4及びR5は、互いに独立して、有機置換基、特に、C2〜C30アリール又はC2〜C26ヘテロアリールであり、これは場合により置換され得、
3は、二価結合基である〕で示される反復単位を含むポリマー類に関し、ここで、下記式:
Figure 2006504862
で示される反復単位が好ましく、下記式:
Figure 2006504862
で示される反復単位が特に好ましい。
適切な二価結合基X3の例は下記である:
Figure 2006504862
〔式中、点線は、ピリミジン環への結合を表し;
3;R4及びR5は、上記と同義であり;
56及びR57は、互いに独立して、H;C1〜C18アルキル;Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル;C5〜C12シクロアルキル、Eで置換されているC5〜C12シクロアルキル、C6〜C24アリール;Eで置換されているC6〜C24アリール;C2〜C20ヘテロアリール;Eで置換されているC2〜C20ヘテロアリール;C2〜C18アルケニル;C2〜C18アルキニル;C1〜C18アルコキシ;Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ;又はC7〜C25アラルキルであり;
58は、H;C1〜C18アルキル;Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル;C6〜C24アリール;又はC7〜C25アラルキルであり;
59は、H;C1〜C18アルキル;Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル;C6〜C24アリール;Eで置換されているC6〜C24アリール;C2〜C20ヘテロアリール;Eで置換されているC2〜C20ヘテロアリール;C2〜C18アルケニル;C2〜C18アルキニル;C1〜C18アルコキシ;Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ;又はC7〜C25アラルキルであり;
71は、H、C1〜C18アルキル、−C≡N、−CONR2526又は−COOR27であり、
Dは、−CO−;−COO−;−OCOO−;−S−;−SO−;−SO2−;−O−;−NR25−;−SiR3031−;−POR32−;−CR23=CR24−;又は−C≡C−であり、そして
Eは、−OR29;−SR29;−NR2526;−COR28;−COOR27;−CONR2526;−CN;−OCOOR27;又はハロゲンであり、ここで、
23;R24;R25及びR26は、互いに独立して、H;C6〜C18アリール;C1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリール;C1〜C18アルコキシ;C1〜C18アルキル;又は−O−で中断されているC1〜C18アルキルであるか;或いは
25及びR26は、一緒になって、5員又は6員環、特に下記式:
Figure 2006504862
を形成し、
27及びR28は、互いに独立して、H;C6〜C18アリール;C1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリール、若しくはC1〜C18アルコキシ;C1〜C18アルキル;又は−O−で中断されているC1〜C18アルキルであり、そして
29は、H;C6〜C18アリール;C1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリール、C1〜C18アルコキシ;C1〜C18アルキル;又は−O−で中断されているC1〜C18アルキルであり、
30及びR31は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、C6〜C18アリール、又はC1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリールであり、そして
32は、C1〜C18アルキル、C6〜C18アリール、又はC1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリールである〕。
本発明の第2の態様において、式IIbの反復単位、特に、式IIa又はIIcの反復単位を含むポリマー類が好ましく、ここで、X3は、下記式:
Figure 2006504862
(式中、点線はピリミジン環への結合を表し、そしてR71は、H、アルキル、−C≡N、又は−COOR27(ここでR27はH又はC1〜C18アルキルであり、これは場合により1個以上の酸素原子で中断され得、特に、C4〜C12アルキルであり、これは1個又は2個の酸素原子で中断され得る)である)で示される基である。
3、R4及びR5は、原則的に、ポリマー類の(エレクトロ)ルミネセンス特性に否定的な影響を与えない限り、任意の有機置換基であることができ、特に、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ、C7〜C25アラルキル、下記式:
Figure 2006504862
6〜C24アリール、又はC2〜C20ヘテロアリール(これは場合により置換され得る)であり、とりわけ下記の式で示される基である:
Figure 2006504862
〔式中、m1、m2、m3、m4、m5、m6及びm7は、1〜10の整数、特に1〜3の整数であり、
6は、H、C1〜C18アルキル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C30アリール(これは場合により置換され得る)、特に、下記式:
Figure 2006504862
、C2〜C20ヘテロアリール(これは場合により置換され得る)、特に、下記式:
Figure 2006504862
2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ、又はC7〜C25アラルキルであり、
4は、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、又はC2〜C20ヘテロアリール(これは場合により置換され得る)であり、
5は、C1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、又はC2〜C20ヘテロアリールであり、これは−OC1〜C18アルキル若しくは−OC6〜C24アリールで置換され得、
61、R62及びR63は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリール、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ、又はC7〜C25アラルキルであり、
64及びR65は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、又はEで置換されているC2〜C20ヘテロアリールであり、そして
D、E、R56、R57、R58、R59及びR60は、上記と同義である〕。
好ましくは、R56及びR57は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル及びn−ヘプチル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、例えば、−CH2OCH3、−CH2OCH2CH3、−CH2OCH2CH2OCH3及び−CH2OCH2CH2OCH2CH3、C5〜C12シクロアルキル、例えば、シクロヘキシル、C6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル及びビフェニル、又はEで置換されているC6〜C24アリール、例えば、−C64OCH3、−C64OCH2CH3、−C63(OCH32、−C63(OCH2CH32、−C64CH3,−C63(CH32、−C62(CH33及び−C64tBuである。
58は、好ましくは、H、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル及びn−ヘプチル又はC6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル及びビフェニルである。
好ましくは、R59及びR60は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、例えば、n−ブチル、sec−ブチル、ヘキシル、オクチル及び2−エチル−ヘキシル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、例えば、−CH2(OCH2CH2wOCH3(ここで、w=1、2、3又は4である)、C6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル又はビフェニル、Eで置換されているC6〜C24アリール、例えば、−C64OCH3、−C64OCH2CH3、−C63(OCH32、−C63(OCH2CH32、−C64CH3、−C63(CH32、−C62(CH33又は−C64tBuであるか、或いはR59及びR60は、一緒になって、4員〜8員環、好ましくは、5員又は6員環、例えば、シクロヘキシル及びシクロペンチルを形成する。
好ましくは、R64及びR65は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル及びsec−ブチル、又はC6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル及びビフェニルである。
は、好ましくは、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ヘキシル、オクチル及び2−エチル−ヘキシル、又はC6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル及びビフェニルである。
5は、好ましくは、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ヘキシル、オクチル及び2−エチル−ヘキシル、C6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル及びビフェニル、又はOR29で置換されているC6〜C24アリールであり、ここで、R29は、H、C1〜C18アルキル、例えば、メチル及びエチル、又はC6〜C24アリール、例えば、フェニルである。
Dは、好ましくは、−CO−;−COO−;−OCOO−;−S−;−SO−;−SO2−;−O−;−NR25−であり;そしてEは、好ましくは、−OR29;−SR29;−NR2526;−COR28;−COOR27;−CONR2526;又は−CNであり;ここで、R25;R27;R28及びR29は、互いに独立して、H;C1〜C18アルキル;例えば、メチル;エチル:n−プロピル;イソ−プロピル;n−ブチル;イソブチル;sec−ブチル;ヘキシル;オクチル;及び2−エチル−ヘキシル;C6〜C24アリール;例えば、フェニル;ナフチル;及びビフェニルである。
好ましくは、R1、R2及びR3の少なくとも1つが、C6〜C24アリール又はC2〜C20ヘテロアリールであり、これは、場合により置換され得る。この態様において、式IIa(式中、R4は、Hであり、そしてR3及びR5は、互いに独立して、C6〜C24アリール又はC2〜C20ヘテロアリールである)又は式IIc(式中、R3はHであり、そしてR4及びR5は、互いに独立して、C6〜C24アリール又はC2〜C20ヘテロアリールである)の反復単位を含むポリマー類は、式IIb(式中、R3、R4及びR5は、互いに独立して、C6〜C24アリール又はC2〜C20ヘテロアリールであり、ここでC6〜C24アリール又はC2〜C20ヘテロアリールは場合により置換され得る)の反復単位を有するポリマー類よりも好ましい。
好ましくは、R3、R4及びR5は、互いに独立して、H、下記式:
Figure 2006504862
(式中、R59及びR60は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、特に、C4〜C12アルキルであり、これは、1又は2個の酸素原子で中断され得る)であり、ここで、式IIb(式中、R3、R4及びR5は、互いに独立して、下記:
Figure 2006504862
である)で示される反復単位を含むポリマー類、及び式(IIa)(式中、R4はHであり、そしてR3及びR5は、互いに独立して、下記:
Figure 2006504862
である)で示される反復単位を含むポリマー類、及び式(IIc)(式中、R3はHであり、そしてR4及びR5は、互いに独立して、下記:
Figure 2006504862
である)で示される反復単位を含むポリマー類が、特に好ましい。
本発明のポリマー類は、式IIの反復単位を0.5mol%〜100mol%の量、特に、40mol%〜60mol%の量で含み、全ての反復単位(モノマー類)の合計は、100mol%である。したがって、本発明のポリマー類は、式IIの反復単位以外に、コモノマー類を99.5mol%までの量、特に、60mol%〜40mol%の量で含むことができる。
適切なコモノマー類Tは、下記からなる群より選択される:
Figure 2006504862

Figure 2006504862
〔式中、pは1〜10の整数、特に、1、2又は3の整数であり、
qは1〜10の整数、特に、1、2又は3の整数であり、
sは1〜10の整数、特に、1、2又は3の整数であり、
72は、H;C6〜C18アリール;C1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリール、若しくはC1〜C18アルコキシ;C1〜C18アルキル;又は−O−で中断されているC1〜C18アルキルであり;
56、R57、R58、R59、R60、R64及びR65は、上記と同義であるか、又は
59及びR60は、一緒になって、式=CR100101の基を形成し、ここで、
100及びR101は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリール、又はC2〜C20ヘテロアリール、又はEで置換されているC2〜C20ヘテロアリールであり、ここでDは及びEは、上記と同義である〕。
好ましくは、R56及びR57は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル及び又はn−ヘプチル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、例えば、−CH2OCH3、−CH2OCH2CH3、−CH2OCH2CH2OCH3及び−CH2OCH2CH2OCH2CH3、C5〜C12シクロアルキル、例えば、シクロヘキシル、C6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル及びビフェニル、又はEで置換されているC6〜C24アリール、例えば、−C64OCH3、−C64OCH2CH3、−C63(OCH32、−C63(OCH2CH32、−C64CH3,−C63(CH32、−C62(CH33及び−C64tBuである。
58は、好ましくは、H、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル及びn−ヘプチル又はC6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル及びビフェニルである。
59及びR60が、一緒になって、式=CR100101の基を形成する場合、Tは、好ましくは下記式の基である:
Figure 2006504862
〔式中、R102及びR103は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、C1〜C18アルコキシ、C6〜C10アリール、C6〜C10アリールオキシ又はジ(C1〜C18)アミノであり、ここでアリール又はアリールオキシ基は、場合によりC1〜C8アルキルで置換され得る(US−B−6,512,083を参照)〕。
好ましくは、R59及びR60は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、例えば、n−ブチル、sec−ブチル、ヘキシル、オクチル及び2−エチル−ヘキシル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、例えば、−CH2(OCH2CH2wOCH3(ここで、w=1、2、3又は4である)、C6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル及びビフェニル、Eで置換されているC6〜C24アリール、例えば、−C64OCH3、−C64OCH2CH3、−C63(OCH32、−C63(OCH2CH32、−C64CH3、−C63(CH32、−C62(CH33及び−C64tBuであるか、又はR59及びR60は、一緒になって、4員〜8員環、好ましくは、5員又は6員環、例えば、シクロヘキシル及びシクロペンチルを形成する。
好ましくは、R64及びR65は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル及びsec−ブチル、又はC6〜C24アリール、例えば、フェニル、ナフチル及びビフェニルである。
好ましい実施態様は、式IIbの反復単位、特に、式IIa又はIIcの反復単位、及び下記式のコモノマーを含むポリマー類である:
Figure 2006504862
〔式中、
xは、0.005〜1の範囲、特に、0.4〜0.6の範囲であり、そして、yは0.995〜0の範囲、特に、0.6〜0.4の範囲であり、ここで、xとyの合計は1であり、ここで、
3は下記式:
Figure 2006504862
で示される基であり、ここで、
点線は、ピリミジン環への結合を表し、
3、R4及びR5は、互いに独立して、下記式:
Figure 2006504862
で示される基であり、
Tは下記式:
Figure 2006504862
で示される基であり、ここで、
sは、1又は2であり、R56、R57及びX6は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリールであり、
59及びR60は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、−OR29で置換されている及び/若しくは−O−で中断されているC1〜C18アルキルであり、
71は、H、−CONR2525又は−CNであり、ここで、
Dは、−O−又は−NR25−であり、
Eは、−OR29、−SR29又は−NR2525であり、ここで、
25は、H、C1〜C18アルキル又はC6〜C24アリールであり、そして
29は、C1〜C18アルキル、C6〜C24アリールである〕。
特に好ましい実施態様は、式IIbの反復単位含むポリマー類であり、特に、式IIa又はIIcの反復単位及び下記式のコモノマー:
Figure 2006504862
〔式中、xは、0.005〜1の範囲、特に、0.4〜0.6の範囲であり、そしてyは0.995〜0の範囲、特に、0.6〜0.4の範囲であり、ここで、xとyの合計は1であり、
3は、下記式:
Figure 2006504862
(式中、点線はピリミジン環への結合を表し、そしてR71は、H、アルキル、−C≡N、又は−COOR27(ここでR27はH又はC1〜C18アルキルであり、これは1個以上の酸素原子で中断され得、特に、C4〜C12アルキルであり、これは1又は2個の酸素原子で中断され得る)である)で示される基であり、
3、R4及びR5は、互いに独立して、H、下記式:
Figure 2006504862
であり、
Tは、下記式:
Figure 2006504862
(式中、R59及びR60は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、特に、C4〜C12アルキル(これは1又は2個の酸素原子で中断され得る)、下記式:
Figure 2006504862
である)で示される基である〕を含むポリマー類が好ましく、下記式:
Figure 2006504862
(式中、R3、R4及びR5は、互いに独立して、下記式:
Figure 2006504862
である)で示される反復単位を含むポリマー類、及び下記式:
Figure 2006504862
(式中、R4はHであり、そしてR3及びR5は、互いに独立して、下記式:
Figure 2006504862
である)で示される反復単位を含むポリマー類、及び下記式:
Figure 2006504862
(式中、R3はHであり、そしてR4及びR5は、互いに独立して、下記式:
Figure 2006504862
であり、X3は下記式:
Figure 2006504862
(式中、点線はピリミジン環への結合を表し、そしてR71は、H、アルキル、−C≡N、又は−COOR27(ここでR27はH又はC1〜C18アルキルであり;これは1個以上の酸素原子で中断され得、特に、C4〜C12アルキルであり、これは1個又は2個の酸素原子で中断され得る)である)で示される基であり、そして
Tは下記式:
Figure 2006504862
(式中、R59及びR60は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、特に、C4〜C12アルキル(これは1又は2個の酸素原子で中断され得る)、下記式:
Figure 2006504862
である)で示される反復単位を含むポリマー類が、特に好ましい。
本発明によると、用語「ポリマー類」は、<3,000ダルトンの重量平均分子量を有するオリゴマー類及び3,000ダルトン又はそれ以上の重量平均分子量を有するポリマー類を含む。
本発明のポリマー類は、好ましくは、50,000ダルトン又はそれ以上、より好ましくは、100,000ダルトン又はそれ以上、最も好ましくは、150,000ダルトン又はそれ以上;好ましくは1,000,000ダルトン又はそれ以下、より好ましくは、500,000又はそれ以下、最も好ましくは、250,000ダルトン又はそれ以下の重量平均分子量を有する。分子量は、ポリスチレン標準を使用して、ゲル浸透クロマトグラフィーにより測定する。
本発明の更なる実施態様は、下記式:
Figure 2006504862
〔式中、
1、R2、R3、R4及びR5は、互いに独立して、有機置換基、特にC2〜C30アリール又はC2〜C26ヘテロアリールであり、これは場合により置換され得、
1、X2及びX3は、互いに独立して、二価結合基であり、そして
11は、それぞれの場合に独立して、ハロゲン原子、又は−B(OH)2、−B(OY12、若しくは下記式:
Figure 2006504862
であり、ここで、Y1は、それぞれの場合に独立して、C1〜C10アルキル基であり、そしてY2は、それぞれの場合に独立して、C2〜C10アルキレン基であり、例えば、−CY34−CY56−又は−CY78−CY910−CY1112−であり、ここで、Y3、Y4、Y5、Y6、Y7、Y8、Y9、Y10、Y11及びY12は、互いに独立して、水素又はC1〜C10アルキル基であり、特に、−C(CH32C(CH32−又は−C(CH32CH2C(CH32−である〕で示されるモノマー類により表され、これは、式I及びIIのポリマー類の製造における出発物質であるが、但し、2−フェニル−4,6−ビス(p−ブロモフェニル)ピリミジン(A. L. Vais et al., Izv. Sib. Otd. Akad. Nauk. SSSR, vol. 6. 1975, 144-146)及び2,4,6−トリス(p−ブロモフェニル)ピリミジン(M. Bajic et al., Molecules, vol. 6, no. 5, 2001, 477-480)は除外される。
ピリミジン出発化合物類は、既知であるか、又は既知の手順によるか、若しくはその類似の手順により製造することができる。本発明のピリミジン化合物類は、例えば、既知のヒドロキシフェニルピリミジン化合物類の誘導体類であり、US−A−3,442,898、US−A−5,597,854及びUS−A−5,753,729の関連する部分は、参照としてここに組み込まれる。本発明のピリミジン化合物類は、例えば、下記の手順によるか、又はその類似の手順により製造することができる:
Figure 2006504862
(ここで、R1、R2、X1及びX2は、上記と同義であり、そして、X11は、ハロゲン原子である)。
アミジン塩酸塩を、メタノール、エタノール、プロパノール又はブタノールのようなC1〜C4アルコール中の2−プロペン−1−オン誘導体に加える。塩基、例えば、ナトリウムメトキシド又は水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物又はアルコキシドを加え、溶液を酸素、例えば、乾燥空気の存在下で撹拌する(例えば、欧州特許出願第03405047.6号;実施例8を参照すること)。
式(IV)のボロン含有化合物類は、あらゆる適切な方法により製造され得る。例えば、ボロン含有化合物類を製造する反応条件の例は、Remmers et al., Macromolecular Rapid Communications, Vol. 17, 239-253 (1996)に記載されている。塩素又は臭素で二置換されている式(IV)の化合物類は、2当量のブチルリチウムとの反応により、対応するジリチオ誘導体に変換される。ジリチオ誘導体とボリアルキルボラートとの反応、続く加水分解により、ジボロン酸誘導体を得る。エチレングリコールのようなアルキレンジオールとジボロン酸誘導体とののエステル化反応により、ジ(環状)ボロナート誘導体を得る。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素である。
1〜C18アルキルは分岐鎖状又は非分岐鎖状の基であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、2−エチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、1−メチルペンチル、1,3−ジメチルブチル、n−ヘキシル、1−メチルヘキシル、n−ヘプチル、イソヘプチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、1−メチルヘプチル、3−メチルヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、1,1,3−トリメチルヘキシル、1,1,3,3−テトラメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、1−メチルウンデシル、ドデシル、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル又はオクタデシルである。
1〜C18アルコキシ基は、直鎖状又は分岐鎖状アルコキシ基であり、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、アミルオキシ、イソアミルオキシ又はtert−アミルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、イソオクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、テトラデシルオキシ、ペンタデシルオキシ、ヘキサデシルオキシ、ヘプタデシルオキシ及びオクタデシルオキシである。
2〜C18アルケニル基は直鎖状又は分岐鎖状アルケニル基であり、例えば、ビニル、アリル、メタリル、イソプロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、イソブテニル、n−ペンタ−2,4−ジエニル、3−メチル−ブタ−2−エニル、n−オクタ−2−エニル、n−ドデカ−2−エニル、イソドデセニル、n−ドデカ−2−エニル又はn−オクタデカ−4−エニルである。
2〜24アルキニルは直鎖状又は分岐鎖状であり、好ましくは、非置換又は置換のC2〜8アルキニルであり、例えば、エチニル、1−プロピン−3−イル、1−ブチン−4−イル、1−ペンチン−5−イル、2−メチル−3−ブチン−2−イル、1,4−ペンタジイン−3−イル、1,3−ペンタジイン−5−イル、1−ヘキシン−6−イル、シス−3−メチル−2−ペンテン−4−イン−1−イル、トランス−3−メチル−2−ペンテン−4−イン−1−イル、1,3−ヘキサジイン−5−イル、1−オクチン−8−イル、1−ノニン−9−イル、1−デチン−10−イル又は1−テトラコシン−24−イルである。
4〜C18シクロアルキルは、好ましくは、C5〜C12シクロアルキルであり、例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロドデシルである。シクロヘキシル及びシクロペンチルが最も好ましい。
2〜C18アルケニルは、例えば、ビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル又はオクテニルである。
アリールは、通常、C6〜C30アリールであり、好ましくは、C6〜C24アリールであり、場合により置換され得、例えば、フェニル、4−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、ナフチル、ビフェニルリル、2−フルオレニル、フェニルアントリル、アントリル、テトラシル、ペンタシル、ヘキサシル、ターフェニリル又はクワドフェニリルである。
7〜C24アラルキル基は、好ましくは、C7〜C15アラルキル基であり、置換され得、例えば、ベンジル、2−ベンジル−2−プロピル、β−フェネチル、α,α−ジメチルベンジル、ω−フェニル−ブチル、ω−フェニル−オクチル、ω−フェニル−ドデシル又は3−メチル−5−(1′,1′,3′,3′−テトラメチル−ブチル)−ベンジルである。
2〜C26ヘテロアリールは、窒素、酸素又は硫黄が可能なヘテロ原子である、5〜7個の環原子を持つ単環であるか、又は縮合環系であり、典型的には、少なくとも6個の共役π電子を有する原子5〜30個を持つ不飽和複素環基であり、例えば、チエニル、ベンゾ〔b〕チエニル、ジベンゾ〔b,d〕チエニル、チアントレニル、フリル、フルフリル、2H−ピラニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、フェノキシチエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ビピリジル、トリアジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、キノリジニル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、カルボリニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、イソチアゾリル、フェノチアジニル、イソオキサゾリル、フラザニル又はフェノキサジニルであり、これらは非置換であるか、又は置換され得る。
6とR7、及びR56とR57のそれぞれにより形成される5員又は6員環の例は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1つの追加のヘテロ原子を有することができる、炭素原子3〜5個を有するヘテロシクロアルカン類又はヘテロシクロアルケン類であり、例えば、下記:
Figure 2006504862
であり、これは二環式系の一部であることができ、例えば、下記:
Figure 2006504862
である。
上記の基のために可能である置換基類は、C1〜C8アルキル、ヒドロキシル基、メルカプト基、C1〜C8アルコキシ、C1〜C8アルキルチオ、ハロゲン、ハロ−C1〜C8アルキル、シアノ基、アルデヒド基、ケトン基、カルボキシル基、エステル基、カルバモイル基、アミノ基、ニトロ基又シリル基である。
用語「ハロアルキル」は、上記のアルキル基がハロゲンにより部分的に、又は完全に置換されていることにより示される基、例えば、トリフルオロメチル等を意味する。用語「アルデヒド基、ケトン基、エステル基、カルバモイル基及びアミノ基」は、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基又は複素環基により置換されているものを含み、ここで、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基及び複素環基は、非置換であるか又は置換され得る。用語「シリル基」は、式:−SiR105106107(式中、R105、R106及びR107は、互いに独立して、C1〜C8アルキル基、特に、C1〜C4アルキル基、C6〜C24アリール基、又はC7〜C12アラルキル基である)で示される基、例えば、トリメチルシリル基を意味する。
例えば、R6、R7、R56及びR57のような置換基が、式中に1回以上生じる場合、それぞれの生じる場合で異なり得る。
上記記載のように、前述の基は、Eで置換されていてよい及び/又は、所望であれば、Dで中断されていてよい。中断は、当然のことながら、基が、単一結合により互いに結合している少なくとも2つの炭素原子を含有する場合にのみ可能であり;C6〜C18アリールは中断されておらず;中断されているアリールアルキル又はアルキルアリールは、アルキル部分にD単位を含有している。1つ以上のEで置換されている及び/又は1つ以上のD単位で中断されているC118アルキルは、例えば、(CH2CH2O)n−Rx(ここで、nは1〜9の範囲の数であり、そしてRxは、H又はC1〜C10アルキル又はC2〜C10アルカノイル(例えば、CO−CH(C25)C49)、CH2−CH(ORy′)−CH2−O−Ryであり、ここで、Ryは、C1〜C18アルキル、C5〜C12シクロアルキル、フェニル、C7〜C15フェニルアルキルであり、そしてRy′は、Ryと同じ定義を包含するか又はHである);C1〜C8アルキレン−COO−Rz、例えば、CH2COORz、CH(CH3)COORz、C(CH32COORz(ここで、Rzは、H、C1〜C18アルキル、(CH2CH2O)1〜9−Rxであり、そしてRxは、上記の定義を包含する);CH2CH2−O−CO−CH=CH2;CH2CH(OH)CH2−O−CO−C(CH3)=CH2である。
式(I)及び(II)の基を含有するポリマー類は、あらゆる適切な方法により製造され得るが、好ましくは下記の方法により製造される。慣用的に「スズキ反応」と称される、芳香族ボロナートと臭化物との縮合反応は、種々の有機官能基の存在を許容し、N. Miyaua and A. Suzuki in Chemical Reviews, Vol. 95, pp. 457-2483 (1995)で報告されている。この反応を高分子量のポリマー類及びコポリマー類を製造することに適用できる。
式I又はIIに対応するポリマー類を製造するために、式III若しくはIVに対応する二臭化物、又はこの混合物を、式III若しくはIVに対応する当モル量のジボロン酸若しくはジボロナート、又はこの混合物と反応させ、好ましくは、下記式:
Figure 2006504862
〔式中、X11は、それぞれの場合に独立して、ハロゲン原子、又は−B(OH)2、−B(OY12、又は下記式:
Figure 2006504862
であり、ここで、Y1は、それぞれの場合に独立して、C1〜C10アルキル基であり、そしてY2は、それぞれの場合に独立して、C2〜C10アルキレン基であり、例えば、−CY34−CY56−又は−CY78−CY910−CY1112−であり、ここで、Y3、Y4、Y5、Y6、Y7、Y8、Y9、Y10、Y11及びY12は、互いに独立して、水素又はC1〜C10アルキル基であり、特に−C(CH32C(CH32−又は−C(CH32CH2C(CH32−である〕で示されるコモノマーと、Pd及びトリフェニルホスフィンの触媒作用下で反応させる。反応は、典型的には、トルエンのような芳香族炭化水素溶媒中、約70℃〜120℃で実施される。ジメチルホルムアミド及びテトラヒドロフランのような他の溶媒も、単独又は芳香族炭化水素との混合物として使用することができる。水性塩基、好ましくは炭酸ナトリウム又は重炭酸ナトリウムがHBr捕捉剤として使用される。反応体の反応性に応じて、重合反応は2〜100時間かかり得る。例えば、テトラアルキルアンモニウムヒドロキシドのような有機塩基類、及び、例えばTBABのような相間移動触媒は、ボロンの活性を促進することができる(例えば、Leadbeater & Marco; Angew. Chem. Int. Ed., 2003, 42, 1407及びそこで引用されている参考文献を参照すること)。反応条件の他の変形は、T. I. Wallow and B. M. Novak in Journal of Organic Chemistry, Vol. 59, pp. 5034-5037 (1994);及び M. Remmers, M. Schulze, and G. Wegner in Macromolecular Rapid Communications, Vol. 17, pp. 239-252 (1996)に示されている。
式(III)又は(IV)に対応する二臭化物を下記式:
Figure 2006504862
〔式中、X11は、それぞれの場合に独立して、−B(OH)2、−B(OY12、又は下記式:
Figure 2006504862
であり、ここで、Y1は、それぞれの場合に独立して、C1〜C10アルキル基であり、そしてY2は、それぞれの場合に独立して、C2〜C10アルキレン基であり、例えば、−CY34−CY56−又は−CY78−CY910−CY1112−であり、ここで、Y3、Y4、Y5、Y6、Y7、Y8、Y9、Y10、Y11及びY12は、互いに独立して、水素又はC1〜C10アルキル基であり、特に、−C(CH32C(CH32−又は−C(CH32CH2C(CH32−である〕に対応するジボロナートと反応させると、交互コポリマーが得られる。所望であれば、単官能ハロゲン化アリール又はボロン酸アリールをそのような反応に連鎖停止剤として使用してよく、それにより末端アリール基が形成される。
ジハロ−官能反応体のみが関わる重合法は、ニッケルカップリング反応を使用して実施され得る。そのようなカップリング反応の1つが、ColonらによりJournal of Polymer Science, Part A, Polymer Chemistry Edition, Vol. 28, p. 367 (1990)及びColonらによりJournal of Organic Chemistry, Vol. 51, p. 2627 (1986)に記載された。反応は、典型的には、極性で非プロトン性の溶媒(例えば、ジメチルアセトアミド)中、触媒量のニッケル塩、相当量のトリフェニルホスフィン、及び多量の過剰亜鉛末と共に実施される。この方法の変形が、IoydaらによりBulletin of the Chemical Society of Japan, Vol. 63, p. 80 (1990)に記載され、そこでは、有機溶解ヨウ化物が促進剤として使用された。別のニッケルカップリング反応が、YamamotoによりProgress in Polymer Science, Vol. 17, p. 1153 (1992)に記載され、そこでは、ジハロ芳香族化合物が過剰量のニッケル(1,5−シクロオクタンジエン)錯体と不活性溶媒中で処理された。全てのニッケルカップリング反応は、2個以上の芳香族二ハロゲン化物の反応体混合物に適用すると、実質的にランダムコポリマーを与える。そのような重合反応は、少量の水を重合反応混合物に加えることにより停止してよく、それにより末端ハロゲン基が水素基で置換される。あるいはまた、単官能ハロゲン化アリールをそのような反応に連鎖停止剤として使用してよく、それにより末端アリール基が形成される。
1つの実施態様において、本発明のポリマーは、上記のピリミジン基の他に共役基を含有する。「共役基」は、二重結合、三重結合及び/又は芳香族環を含有する部分を指す。そのような基の例は、上記のコモノマー類Tである。そのような基をポリマーへに組み込みは、ことを使用して、ポリマーの光吸収、イオン化電位及び/又は電気的特性を変更するために、使用され得る。そのようなポリマー類は、上記記載のピリミジン化合物類と異なる、少なくとも1つの共役化合物を組み込む、上記記載の方法を使用して製造され得る。そのような共役化合物類は、以下、「コモノマー類」と称され、官能基を有し、それによりピリミジン化合物類と共重合することができる。例えば、ジハロ−官能コモノマー類は、ニッケルカップリング重合反応において、好ましくは、ジハロ官能ピリミジン化合物類と共に使用され;ジハロ官能コモノマー類は、好ましくは、ピリミジン−ジボロン酸又はピリミジン−ジボロナートと共に使用され;そしてジボロン酸又はジボロナート官能基を担持する共役コモノマー類は、好ましくは、ジハロピリミジン類と共に使用される。本発明のポリマー類を製造するために、1つ以上のジボロン酸及び/又はジボロナート、並びに1つ以上の二臭化物は、ジボロン酸及び/又はジボロナートの総モル量が二臭化物の総量と実質的に同等である限り、スズキ重合反応に使用され得る。
ニッケルカップリング重合は、実質的に、ピリミジン基含有単位及び他のコモノマー類から誘導される単位を含むランダムコポリマーを与えるが、スズキ重合は、交互コポリマーを与える。
スズキ反応において、モノマー供給のオーダー及び組成を制御することにより、得られるコポリマーのモノマー単位の配列を制御することが可能である。例えば、交互ピリミジンコモノマーオリゴマー類の短いブロックに結合しているピリミジンホモポリマー類の大きいブロックを主に含む高分子量コポリマーは、最初に、交互ピリミジンコモノマーオリゴマー類を製造するのに適切な比率で反応体に導入し、続いて残りのピリミジンモノマー類を、ボロン基とブロモ基の全体的な平衡が存在するように、導入することにより製造され得る。
本発明のポリマー類は、通常、末端部分E1を含み、ここで、E1は、水素、又は鎖延長若しくは架橋を受けることができる反応性基で場合により置換されてよいアリール部分、又はトリ(C1〜C18)アルキルシロキシ基である。ここで使用されるように、鎖延長若しくは架橋を受けることができる反応性基は、オリゴマー類又はポリマー類を製造するための結合を形成するように、同じ基の別のもの又は別の基と反応することができるあらゆる基を指す。好ましくは、そのような反応性基は、ヒドロキシ、グリシジルエーテル、アクリラートエステル、メタクリラートエステル、エテニル、エチニル、マレイミド、ナドイミド、トリフルオロビニルエーテル部分であるか、又は芳香族環E1に縮合しているシクロブテン部分である。
1が上記で定義された反応性基である、本発明のポリマー類は、架橋して、100℃以上、より好ましくは、150℃以上で、溶媒抵抗性、耐熱性のフィルムを形成することができる。好ましくは、そのような架橋は350℃以下、より好ましくは300℃以下、最も好ましくは250℃以下で起こる。本発明の架橋しうるポリマー類は、100℃以上、より好ましくは150℃以上で安定である。ここで使用されるように、「安定」は、そのようなポリマー類が、記述された温度で又はそれより低い温度で架橋又は重合反応を受けることがないことを意味する。架橋性材料が所望の場合、E1は、好ましくは、ビニルフェニル、エチニルフェニル、又は4−(若しくは3−)ベンゾシクロブテニル基である。別の実施態様において、Eは、式−C64−O−Yのフェノール誘導体類の基であり、式中、Yは、−H、−CN、下記式:
Figure 2006504862
である。所望であれば、架橋性基は、ポリマー鎖の他の部分に存在することができる。例えば、コモノマーTの置換基のうちの1つが架橋性基E1であり得る。
エンドキャッピング剤(end-capping agent)E1−X(E1は、上記と同義であり、そしてXは、Cl又はBrである)を、得られるポリマー類が実質的に反応性基E1でキャップされる条件下で、本発明のポリマー類に組み込む。この目的に有用な反応は、上記記載のニッケルカップリング及びスズキ反応である。平均重合度は、モノマー類とエンドキャッピング剤のモル比により制御される。
製造方法に応じて、本発明のポリマー類は、ホモポリマー類、ブロックコポリマー類、ランダムコポリマー類又は交互コポリマー類であり得る。
本発明の別の態様は、少なくとも1つの、本発明のピリミジンを含有ポリマー類を1〜99%含有するポリマーブレンドに関する。ブレンドの残りの1%〜99%は、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリ(メチルメタクリラート)及びポリ(エチレンオキシド)のような連鎖成長ポリマー類;フェノキシ樹脂類、ポリカルボナート類、ポリアミド類、ポリエステル類、ポリウレタン類及びポリイミド類のような逐次重合体(step−growth polymer);並びに架橋エポキシ樹脂類、架橋フェノール樹脂類、架橋アクリラート樹脂類及び架橋ウレタン樹脂類のような架橋ポリマー類のうちから選択される、1つ以上のポリマー材料で構成される。これらのポリマー類の例は、Preparative Methods of Polymer Chemistry, W. R. Sorenson and T. W. Campbell, Second Edition, Interscience Publishers (1968)に見出され得る。また、ポリ(フェニレンビニレン)、置換ポリ(フェニレンビニレン類)、置換ポリフェニレン類及びポリチオフェン類のような共役ポリマー類がブレンドに使用され得る。これらの共役ポリマー類の例は、Greenham and Friend in Solid State Physics, Vol. 49, pp. 1-149 (1995)に与えられる。
本発明の別の態様は、本発明のポリマー類から形成されるフィルム類である。そのようなフィルム類は、ポリマー発光ダイオードに使用することができる。好ましくは、そのようなフィルム類は発光層として使用される。これらのポリマー類を、電子装置の保護被覆として、及び蛍光性被覆物として使用され得る。被覆物又はフィルムの厚さは、最終的な用途に左右される。一般に、そのような厚さは、0.01〜200ミクロンであり得る。被覆物が蛍光性被覆物として使用される実施態様において、被覆物又はフィルムの厚さは、50〜200ミクロンである。被覆物が電子保護層として使用される実施態様において、被覆物の厚さは、5〜20ミクロンであることができる。被覆類がポリマー発光ダイオードに使用される実施態様において、形成される層の厚さは、0.05〜2ミクロンである。本発明のポリマーは、ピンホール及び欠陥のない良好なフィルム類を形成する。そのようなフィルム類は、スピンコート、スプレーコート、ディップコート及びロールコートを含む技術における周知の方法により製造され得る。そのような被覆物は、組成物を基材に塗布し、塗布された組成物をフィルムが形成されるような条件に曝露することを含む方法により、製造される。フィルムを形成する条件は、塗布技術及びアリール部分の反応性末端基により左右される。好ましい実施態様において、基材に塗布される組成物は、通常の有機溶媒に溶解されたピリミジンポリマー類を含む。好ましくは、溶液は、0.1〜10重量%のポリマー類を含有する。この組成物を所望の方法により適切な基材に塗布し、溶媒を蒸発させる。残留溶媒は、真空及び/又は熱により除去され得る。溶媒を除去した後、次に被覆物を、必要であれば、溶媒抵抗性及び耐熱性の高いフィルムを製造するために、フィルムを硬化するために必要な条件に曝露する。フィルム類は、好ましくは、実質的に均一の厚さであり、実質的にピンホールがない。別の実施態様では、ポリマー類は、部分的に硬化されてよい。これば、B段階として知られている。
本発明の更なる実施態様は、基材及び本発明のポリマーを含む、光学装置又はその構成部品に向けられる。
本発明の装置は、WO99/48160の開示に従って製造されてもよく、その内容は、参照として組み込まれる。本発明のポリマー類は、唯一の発光ポリマーとして、又は正孔及び/又は電子輸送ポリマー類を更に含むブレンドにおける構成成分として、装置に存在し得る。あるいはまた、装置は、本発明のポリマー類である、正孔輸送ポリマー及び/又は電子輸送ポリマーの特定の層を含んでもよい。
1つの実施態様において、光学装置は、
(a)陽電荷担体を注入する電荷注入層と、
(b)陰電荷担体を注入する電荷注入層と、
(c)本発明のポリマーを含む層(a)と(b)の間に配置される発光層と、
を含む、エレクトロルミネセンス装置を含む。
層(a)は、発光層(c)と陽極電極層の間に配置される陽電荷担体輸送層であってよいか、又は陽極電極層であってよい。層(b)は、発光層(c)と陰極電極層の間に配置される陰電荷担体輸送層であってよいか、又は陰極電極層であってよい。場合により、有機電荷輸送層は、発光層(c)と、電荷担体注入層(a)及び(b)のうちの1つとの間に配置されることができる。
EL装置は520nm未満、特に、380nm〜520nmで発光する。
EL装置は、約(0.12、0.05)〜約(0.16、0.10)のNTSC座標、特に、約(0.14、0.08)のNTSC座標を有する。
発光層は、1つ以上の本発明のポリマー類と、場合により更なる異なるポリマー類を含む材料のブレンド又は混合物から形成され得ることが、理解されるであろう。更なる異なるポリマー類は、いわゆる正孔輸送ポリマー類(すなわち、発光材料への正孔輸送の効率を改善すること)、又は電子輸送ポリマー類(すなわち、発光材料への電子輸送の効率を改善する)であってよい。好ましくは、ブレンド又は混合物は、本発明のポリマー類を、少なくとも0.1重量%、好ましくは、0.2〜50重量%、より好ましくは、0.5〜30重量%含有する。
有機EL装置は、典型的には、正バイアスが装置に適用される場合、正孔が陽極から有機フィルムに注入され、電子が陰極から有機フィルムに注入されるように、陽極と陰極との間に挟まれている有機フィルムからなる。正孔及び電子の組合せが励起子を発生させ、それは、光子を遊離することにより基底状態への放射減衰を受ける。事実、陽極は、その伝導性及び透明度のために、慣用的にスズとインジウムの混合酸化物である。混合酸化物(ITO)は、ガラス又はプラスチックのような透明な基材上に堆積され、それにより、有機フィルムより放射された光を観察することができる。有機フィルムは、それぞれ特定の機能のために設計された、数個の別個の層の複合体であってよい。正孔が陽極から注入されるので、陽極に隣接する層は、正孔を輸送する機能を有することが必要である。同様に、陰極に隣接する層は、電子を輸送する機能を有する必要がある。多くの場合、正孔−(電子)輸送層は、発光(emitting)層としても作用する。ある場合には、1つの層が正孔と電子輸送及び発光を合わせた機能を果たすことができる。有機フィルムの個別の層は、本質的に全てポリマーであってよいか、又はポリマーのフィルムと、熱気化により蒸着された小さい分子のフィルムとの組合せであってよい。有機フィルム全体の厚さは、1000ナノメータ(nm)未満であることが好ましい。全体の厚さが500nm未満であることがより好ましい。全体の厚さが300nm未満であることが最も好ましい。活性(発光)層の厚さは、400ナノメータ(nm)未満であることが好ましい。その厚さが40〜160nmの範囲であることがより好ましい。
基材及び陽極としての役割をするITOガラスを、洗剤、有機溶媒及びUVオゾン処理による通常の洗浄の後、被覆に使用してよい。最初に伝導性物質の薄層を被覆して、正孔注入を容易にすることもできる。そのような物質は、銅フタロシアニン、ポリアニリン及びポリ(3,4−エチレンジオキシ−チオフェン)(PEDT)を含み、後者の2つは、強有機酸、例えばポリ(スチレンスルホン酸)でドープすることによる伝導性の形態である。この層の厚さは、200nm又はそれ以下であることが好ましく、その厚さは、100nm又はそれ以下であることがより好ましい。
正孔輸送層が使用される場合、米国特許第5,728,801号に記載の高分子量のアリールアミンが使用され得る。ポリビニルカルバゾールのような他の既知の正孔−伝導性ポリマー類も使用され得る。次いで塗布されるコポリマーフィルムの溶液による浸食に対するこの層の耐性が、多層装置の製作を成功させるために、明らかに決定的である。この層の厚さは、500nm又はそれ以下、好ましくは、300nm又はそれ以下、最も好ましくは、150nm又はそれ以下であり得る。
電子輸送層が使用される場合、それは、低分子量の材料の熱気化によるか、又は、下にあるフィルムに著しい損傷を起こさない溶媒による、ポリマーの溶液被覆により、適用され得る。
低分子量の材料の例は、8−ヒドロキシキノリンの金属錯体類(Burrows et al. in Applied Physics Letters, Vol. 64, pp. 2718-2720 (1994)に記載されている)、10−ヒドロキシベンゾ(h)キノリンの金属錯体類(Hamada et al. in Chemistry Letters, pp. 906-906 (1993)に記載されている)、1,3,4−オキサジアゾール類(Hamada et al. in Optoelectronics--Devices and Technologies, Vol. 7, pp. 83-93 (1992)に記載されている)、1,3,4−トリアゾール類(Kido et al. in Chemistry Letters, pp. 47-48 (1996)に記載されている)及びペリレンのジカルボキシイミド類(Yoshida et al. in Applied Physics Letters, Vol. 69, pp. 734-736 (1996)に記載されている)を含む。
ポリマー電子輸送材料は、1,3,4−オキサジアゾール含有ポリマー類(Li et al. in Journal of Chemical Society, pp. 2211-2212 (1995), by Yang and Pei in Journal of Applied Physics, Vol 77, pp. 4807-4809 (1995)に記載されている)、1,3,4−トリアゾール含有ポリマー類(Strukelj et al. in Science, Vol. 267, pp. 1969-1972 (1995)に記載されている)、キノキサリン含有ポリマー類(Yamamoto et al. in Japan Journal of Applied Physics, Vol. 33, pp. L250-L253 (1994), O'Brien et al. in Synthetic Metals, Vol. 76, pp. 105-108 (1996)に記載されている)及びシアノPPV(Weaver et al. in Thin Solid Films, Vol. 273, pp. 39-47 (1996)に記載されている)により例示される。この層の厚さは、500nm又はそれ以下、好ましくは、300nm又はそれ以下、最も好ましくは、150nm又はそれ以下であってよい。
金属陰極は、熱気化によるか、又はスパッタリングにより付着されてよい。陰極の厚さは、100nm〜10,000nmであってよい。好ましい金属は、カルシウム、マグネシウム、インジウム及びアルミニウムである。これらの金属の合金を使用してもよい。1〜5%のリチウムを含有するアルミニウムの合金、及び少なくとも80%のマグネシウムを含有するマグネシウムの合金が好ましい。
好ましい実施態様において、エレクトロルミネセンス装置は、装置が順方向にバイアスされたとき、適用電圧により、正孔が陽極材料から正孔輸送ポリマーフィルムに注入され、電子が陰極材料から発光ポリマーフィルムに注入され、その結果として発光層から発光するように、陽極材料と陰極材料との間に配置されている、本発明のポリマーからなる、少なくとも1つの正孔輸送ポリマーフィルムと発光ポリマーフィルムを含む。
別の好ましい実施態様において、正孔輸送ポリマーの層は、陽極に最も近い層が低い酸化電位を有し、隣接する層が累進的に高くなる酸化電位を有するように配置されている。この方法により、単位電圧当たりの光出力が相対的に高いエレクトロルミネセンス装置が製造されうる。
ここで使用されるように、用語「正孔輸送ポリマーフィルム」は、電界が適用され(appled)、そして正孔が陽極から注入される、2つの電極の間に配置されたとき、発光ポリマーに正孔を適切に輸送させるポリマーのフィルム層を指す。正孔輸送ポリマーは、典型的には、トリアリールアミン部分から構成される。ここで使用されるように、用語「発光ポリマーフィルム」は、好ましくは、可視範囲の波長に応じて、その励起状態が、光子を放射することにより基底状態に緩和され得るポリマーのフィルム層を指す。ここで使用されるように、用語「陽極材料」は、4.5電子ボルト(eV)〜5.5eVの仕事関数を持つ、半透明又は透明な伝導性のフィルムを指す。例は、金、銀、銅、アルミニウム、インジウム、鉄、亜鉛、スズ、クロム、チタン、バナジウム、コバルト、ニッケル、鉛、マンガン、タングステン等、マグネシウム/銅、マグネシウム/銀、マグネシウム/アルミニウム、アルミニウム/インジウム等のような金属合金、Si、Ge、GaAs等のような半導体、インジウム−スズ−酸化物(「ITO」)、ZnO等のような金属酸化物、Cul等のような金属化合物、更に、ポリアセチレン、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリパラフェニレン等のような導電性ポリマーである。酸化物及びインジウムとスズの混合酸化物、並びに金が好ましい。最も好ましくはITOであり、特に、基材としてのガラス上にあるITOである。ここで使用されるように、用語「陰極材料」は、2.5eV〜4.5eVの仕事関数を持つ伝導性フィルムを指す。例は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族の元素、銀及び銅、その外にナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、フッ化リチウム(LiF)、ナトリウム−カリウム合金、マグネシウム、マグネシウム−銀合金、マグネシウム−銅合金、マグネシウム−アルミニウム合金、マグネシウム−インジウム合金、アルミニウム、アルミニウム−アルミニウム酸化物合金、アルミニウム−リチウム合金、インジウム、カルシウムのような合金及びその混合物、及び導電性ポリマー類、例えば、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリアセチレン等のような、EP−A499,011で例示された材料である。好ましくは、リチウム、カルシウム、マグネシウム、インジウム、銀、アルミニウム又は上記のブレンド及び合金が使用される。電極の材料として金属又は金属合金を使用する場合、その電極は真空蒸着法によっても形成され得る。電極を形成する材料として金属又は金属合金を使用する場合、その電極は、更に化学めっき法により形成され得る(例えば、Handbook of Electrochemistry, pp 383-387, Mazuren, 1985を参照すること)。導電性ポリマーを使用する場合、電極は、導電塗布により予め準備されている基材上に、陽極酸化重合法により、フィルムを形成することにより製造され得る。
上記の薄いフィルムを形成する方法としては、例えば、真空蒸着法、スピンコート法、流延(casting)法、ラングミュア−ブロジェット(「LB」)法、インクジェットプリント法等がある。これらの方法のなかで、真空蒸着法、スピンコート法、インクジェットプリント法及び流延法が、操作の容易さ及び費用の観点から、特に好ましい。
スピンコート法、流延法及びインクジェットプリント法を使用して層を形成する場合、塗布は、ベンゼン、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、ジメチルスルホキシド等のような適切な有機溶媒中、組成物を0.0001〜90重量%の濃度で溶解して製造する溶液を使用して、実施することができる。
本発明の有機EL装置は、壁掛けテレビセット(an on-wall television1 set)のフラットパネル・ディスプレー、平面発光装置、コピー機又はプリンターの光源、液晶ディスプレー又はカウンターの光源、掲示板のディスプレー及び信号灯に適用される得るため、重要な産業的価値を有する。本発明のポリマー類及び組成物は、有機EL装置、光起電力装置、電子写真光受信機、光電変換器、太陽電池、イメージセンサ等の分野で使用され得る。
下記の実施例は、例示の目的のみのために含まれ、請求項の範囲を制限しない。特に記載されない限り、部及び%は重量による。
実施例1
Figure 2006504862
ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)(2.0g、7.27mmol)及び2,2′−ビピリジル(1.14g、7.27mmol)を無水トルエン(7.0ml)に溶解し、アルゴン雰囲気下で暗黒中、80℃で1時間撹拌する。モノマー1(0.85g、1.82mmol)及び2,7−ジブロモ−9,9−ジヘキシルフルオレン(0.89g、1.82mmol)を無水トルエン(7.0ml)に溶解し、アルゴンで十分にパージし、次いでNi錯体の溶液に加え、アルゴン下で暗黒中、80℃で17時間撹拌する。無水トルエン(7.0ml)を加え、反応を更に5時間続けさせる。ブロモベンゼン(1ml、9.5mmol)を加え、反応を更に2時間撹拌する。反応混合物を、撹拌したメタノール/濃HCl(水溶液)(10:1、600ml)に注ぎ、得られた沈殿物を30分間撹拌し、濾過により収集する。沈殿物をトルエン(80ml)に再溶解し、酸性メタノールで沈殿を繰り返す。沈殿物をクロロホルム(80ml)に再溶解し、シリカのプラグを通し、次いでクロロホルム(5×100mL)で洗浄する。合わせたクロロホルム相を約80mlに濃縮し、撹拌したメタノール(600ml)に沈殿させ、30分間撹拌する。ポリマーを濾過により収集し、乾燥させる。0.674g;材料の回収58%;M=650,000、P=2.21。
実施例1の重合は、下記のモノマーファミリーから、高いMのホモポリマー類又は高いMの統計的なコポリマー類のいずれかを製造するために使用され得る。
Figure 2006504862
Figure 2006504862

Figure 2006504862
実施例2
Figure 2006504862
モノマー1(1.0g、2.15mmol)及びモノマー3(1.38g、2.15mmol)をトルエン(15ml)に懸濁し、その中でアルゴンを10分間泡立てることによりパージする。パラジウム触媒(1mol%)を加え、トルエン相を更に10分間パージする。テトラエチルアンモニウムヒドロキシド(20%水溶液;8ml)を加え、全体を20時間加熱還流する。ブロモベンゼン(0.2ml)を加え、反応を更に1時間続けさせ、次いでフェニルボロン酸を加え、反応をもう1時間撹拌する。冷却して、反応混合物をトルエン(20ml)で希釈し、酸性メタノール(MeOH 500ml中32%HCl(水溶液)10ml)に注ぎ、濾過する。淡い固体をCHCl3(100ml)に再溶解し、シリカのプラグ(3cm)を通して濾過し、次いでCHCl3(500ml)で洗浄する。CHCl3を除去し、残渣をトルエン(100ml)に再溶解し、二ナトリウムEDTA(5%、200ml)の水溶液と共に1時間激しく撹拌する。トルエン相を分離し、約50mlに濃縮し、MeOH(400ml)中に沈殿させ、濾過し、乾燥させる。875mg、回収79%。
実施例2の重合は、下記のモノマーファミリーの交互コポリマー類を製造するために使用され得る。
Figure 2006504862
Figure 2006504862

Figure 2006504862
実施例3
Figure 2006504862
ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)(2.0g、7.27mmol)及び2,2′−ビピリジル(1.14g、7.27mmol)を無水トルエン(7.0ml)に溶解し、アルゴン雰囲気下で暗黒中、80℃で1時間撹拌する。モノマー3(2.38g、3.3mmol)を無水トルエン(7.0ml)に溶解し、アルゴンで十分にパージし、次いでNi錯体の溶液に加え、アルゴン下で暗黒中、80℃で17時間撹拌する。無水トルエン(7.0ml)を加え、反応を更に5時間続けさせる。ブロモベンゼン(1ml、9.5mmol)を加え、反応を更に2時間撹拌する。反応混合物を、撹拌したメタノール/濃HCl(水溶液)(10:1、600ml)に注ぎ、得られた沈殿物を30分間撹拌し、濾過により収集する。沈殿物をトルエン(80ml)に再溶解し、酸性メタノールで沈殿を繰り返す。沈殿物をクロロホルム(80ml)に再溶解し、シリカのプラグを通し、次いでクロロホルム(5×100ml)で洗浄する。合わせたクロロホルム相を約80mlに濃縮し、撹拌したメタノール(600ml)に沈殿させ、30分間撹拌する。ポリマーを濾過により収集し、乾燥させる。
実施例4
Figure 2006504862
モノマー4(5.0g、14.95mmol)、AIBN(48mg、0.293mmol)及びクロロベンゼン(12g)をアルゴンでパージし、次いでアルゴン雰囲気下、150℃で2時間加熱する。高温溶液を、撹拌したメタノール(300ml)に注ぎ、得られた白色の沈殿物を濾過する。沈殿物をトルエン(60ml)に再溶解し、酸性メタノール溶液(MeOH 400ml中濃HCl(水溶液)2ml)にゆっくりと滴下する。ポリマーを濾過し、メタノールで洗浄し、真空下、40℃で一晩乾燥させる。Mass=3.5g、材料の回収70%;M=20,000(GPC、PS標準)。
実施例5
Figure 2006504862
ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)(2.0g、7.27mmol)及び2,2′−ビピリジル(1.14g、7.27mmol)を無水トルエン(7.0ml)に溶解し、アルゴン雰囲気下で暗黒中、80℃で1時間撹拌する。モノマー5(2.38g、33mmol)を無水トルエン(7.0mL)に溶解し、アルゴンで十分にパージし、次いでNi錯体の溶液に加え、アルゴン下で暗黒中、80℃で17時間撹拌する。無水トルエン(7.0ml)を加え、反応を更に5時間続けさせる。ブロモベンゼン(1ml、9.5mmol)を加え、反応を更に2時間撹拌する。反応混合物を、撹拌したメタノール/濃HCl(水溶液)(10:1、600ml)に注ぎ、得られた沈殿物を30分間撹拌し、濾過により収集する。沈殿物をトルエン(80ml)に再溶解し、酸性メタノールで沈殿を繰り返す。沈殿物をクロロホルム(80ml)に再溶解し、シリカのプラグを通し、次いでクロロホルム(5×100ml)でよく洗浄する。合わせたクロロホルム相を約80mlに濃縮し、撹拌したメタノール(600ml)に沈殿させ、30分間撹拌する。ポリマーを濾過により収集し、乾燥させる。
実施例6
Figure 2006504862
モノマー6(2.0g、3.65mmol)及びモノマー7(1.38g、3.65mmol)をトルエン(15ml)に懸濁し、アルゴンを10分間泡立てることによりパージする。パラジウム触媒(1mol%)を加え、トルエン相を更に10分間パージする。テトラエチルアンモニウムヒドロキシド(20%水溶液;14ml)を加え、全体を20時間加熱還流する。ブロモベンゼン(0.2ml)を加え、反応を更に1時間続けさせ、次いでフェニルボロン酸を加え、反応をもう1時間撹拌する。冷却して、反応混合物をトルエン(20ml)で希釈し、酸性メタノール(MeOH 500ml中32%HCl(水溶液)10lm)に注ぎ、濾過する。淡い固体をトルエン(100ml)に再溶解し、二ナトリウムEDTA(5%、200ml)の水溶液と共に1時間激しく撹拌する。トルエン相を分離し、約50mlに濃縮し、MeOH(400ml)中に沈殿させ、濾過し、乾燥させる。
実施例7
Figure 2006504862
モノマー6(2.0g、3.65mmol)及びモノマー7(1.98g、3.65mmol)をトルエン(15ml)に懸濁し、アルゴンを10分間泡立てることによりパージする。パラジウム触媒(1mol%)を加え、トルエン相を更に10分間パージする。テトラエチルアンモニウムヒドロキシド(20%水溶液;14ml)を加え、全体を20時間加熱還流する。ブロモベンゼン(0.2ml)を加え、反応を更に1時間続けさせ、次いでフェニルボロン酸を加え、反応をもう1時間撹拌する。冷却して、反応混合物をトルエン(20ml)で希釈し、酸性メタノール(MeOH 500ml中32%HCl(水溶液)10lm)に注ぎ、濾過する。淡い固体をトルエン(100ml)に再溶解し、二ナトリウムEDTA(5%、200mL)の水溶液と共に1時間激しく撹拌する。トルエン相を分離し、約50mlに濃縮し、MeOH(400ml)中に沈殿させ、濾過し、乾燥させる。
適用例1
装置の製作に使用されるITOガラスは、12オーム/スクエアの名目シート抵抗を有する。正孔注入伝導性ポリマーは、使用される場合、ポリ(3,4−エチレンジオキシ−チオフェン)(PEDT)であり、正孔輸送ポリマーは、使用される場合、US−B−5,728,801に記載されている、ポリ(4,4′−ビフェニレン−ジイル−N′,N′−ジフェニルジアミノ−1,4−フェニレン)であり、以下、「P3DA」と略称され、そして電子輸送層は、使用される場合、8−ヒドロキシ−キノリンのアルミニウム錯体であり、以下、「Alq」と略称される。PEDTのフィルムは、Bayer Corporationから得たポリマーの水溶液のスピンコートにより形成される。P3DAのフィルムは、クロロベンゼン溶液のスピンコートにより形成される。Alqフィルム類は、高真空下での熱気化により形成される。多層装置は、ITOの次の層から順次出発して、層の下向きに、層を敷くことにより製作される。全ての層が堆積された後、次に適切な金属陰極が熱気化により有機フィルムの上に蒸着される。この場合のマグネシウム合金類は、少なくとも85%のマグネシウムを含有するマグネシウムの合金である。活性ポリマーは有機溶液(トルエン)からスピンコートにより付着される。
Figure 2006504862

Claims (15)

  1. 下記式:
    Figure 2006504862

    〔式中、
    1、R2、R3、R4及びR5は、互いに独立して、有機置換基、特にC2〜C30アリール又はC2〜C26ヘテロアリールであり、これは場合により置換され得、
    1、X2及びX3は、互いに独立して、二価結合基である〕
    で示される反復単位を含むポリマー。
  2. 1及びX2が、互いに独立して、下記式:
    Figure 2006504862

    、とりわけ下記の式で示される基である:
    Figure 2006504862

    Figure 2006504862

    〔式中、
    n1、n2、n3、n4、n5、n6及びn7は、1〜10の整数、特に1〜3の整数であり、
    6及びR7は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C5〜C12シクロアルキル、Eで置換されているC5〜C12シクロアルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eで置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ、C7〜C25アラルキル、又は−CO−R28であり、
    8は、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、又はC7〜C25アラルキルであり、
    9及びR10は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eで置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ、又はC7〜C25アラルキルであるか、或いは
    9及びR10は、環、特に5員又は6員環を形成し、これはR6で場合により置換されていてもよく、
    14′及びR15′は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、又はEで置換されているC2〜C20ヘテロアリールであり、
    Dは、−CO−、−COO−、−S−、−SO−、−SO2−、−O−、−NR25−、−SiR3031−、−POR32−、−CR23=CR24−、又は−C≡C−であり、そして
    Eは、−OR29、−SR29、−NR2526、−COR28、−COOR27、−CONR2526、−CN、−OCOOR27、又はハロゲンであり、ここで、
    23、R24、R25及びR26は、互いに独立して、H、C6〜C18アリール、C1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリール、C1〜C18アルコキシ、C1〜C18アルキル、又は−O−で中断されているC1〜C18アルキルであるか、或いは
    25及びR26は、一緒になって、5員又は6員環、特に下記式:
    Figure 2006504862

    を形成し、
    27及びR28は、互いに独立して、H、C6〜C18アリール、C1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリール、若しくはC1〜C18アルコキシ、C1〜C18アルキル、又は−O−で中断されているC1〜C18アルキルであり、
    29は、H、C6〜C18アリール、C1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリール、C1〜C18アルコキシ、C1〜C18アルキル、又は−O−で中断されているC1〜C18アルキルであり、
    30及びR31は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、C6〜C18アリール、又はC1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリールであり、そして
    32は、C1〜C18アルキル、C6〜C18アリール、又はC1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリールである〕
    請求項1記載のポリマー。
  3. 1及びR2が、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ、下記式:
    Figure 2006504862

    7〜C25アラルキル、C6〜C24アリール又はC2〜C20ヘテロアリール(これは場合により置換され得る)であり、とりわけ下記の式で示される基である:
    Figure 2006504862

    〔式中、m1、m2、m3、m4、m5、m6及びm7は、1〜10の整数、特に1〜3の整数であり、
    6は、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C30アリール(これは場合により置換され得る)、特に、下記式:
    Figure 2006504862

    2〜C26ヘテロアリール(これは場合により置換され得る)、特に、下記式:
    Figure 2006504862

    2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ、又はC7〜C25アラルキルであり、
    4は、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリールであり、これは場合により置換され得、
    5は、C1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、−OC1〜C18アルキル又は−OC6〜C24アリールで置換されているC6〜C24アリールであり、
    11、R12及びR13は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリール、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ、又はC7〜C25アラルキルであり、そして
    D、E、R6、R7、R8、R9、R10、R14′及びR15′は、請求項2と同義である〕
    請求項1又は2記載のポリマー。
  4. 下記式:
    Figure 2006504862

    Figure 2006504862

    或いは〔式中、
    16は、H、C6〜C18アリール、C1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリール、C1〜C18アルキル、C7〜C25アラルキル、又は−O−で中断されているC1〜C18アルキルであり、
    pは1〜10の整数、特に1、2又は3の整数であり、
    qは1〜10の整数、特に1、2又は3の整数であり、
    sは1〜10の整数、特に1、2又は3の整数であり、
    6、R7、R8、R9及びR10は、請求項2で定義されているか、或いは
    9及びR10は、一緒になって、R6で置換されている、5員又は6員環を形成し、
    9及びR10は、一緒になって、式=CR100101の基を形成し、ここで、
    100及びR101は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリール、又はC2〜C20ヘテロアリール、又はEで置換されているC2〜C20ヘテロアリールであり、そして
    14及びR15は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリール、又はC2〜C20ヘテロアリール、Eで置換されているC2〜C20ヘテロアリールである〕
    からなる群より選択されるコモノマーTを含む、請求項1〜3のいずれかに記載のポリマー。
  5. 式Ia又はIb〔式中、R1は下記の式:
    Figure 2006504862

    で示される基であり、
    2はHであり、
    6及びR7は、互いに独立して、H、C1〜C12アルキル、C5〜C12シクロアルキル、特にシクロヘキシル、C6〜C24アリール、特にフェニル、ナフチル又はビフェニルであり、これは−O−C1〜C12アルキルで置換されていることができ、又はC1〜C18アルコキシであり、
    8は、C1〜C18アルキル、1又は2個の酸素原子で中断されているC1〜C18アルキル、又はC6〜C12アリールであり、これはC1〜C12アルキルで置換され得、又はC1〜C12アルコキシであり、
    9及びR10は、互いに独立して、H、C1〜C12アルキル又はC1〜C12アルコキシであり、
    9及びR10は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、特にC4〜C12アルキルであり、これは1又は2個の酸素原子で中断され得、そして
    1及びX2は、請求項1と同義である〕
    で示される反復単位を含む、請求項1〜3のいずれかに記載のポリマー。
  6. 下記式:
    Figure 2006504862

    〔式中、R8はC1〜C18アルキルであり、
    9及びR10は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、特にC4〜C12アルキルであり、これは1又は2個の酸素原子で中断され得るか、又は
    9及びR10は、5員又は6員炭素環を形成し、これは場合によりC1〜C8アルキルで置換され得る〕
    からなる群より選択されるコモノマーTを含む、請求項5記載のポリマー。
  7. 下記式の反復単位:
    Figure 2006504862

    及び
    下記式のコモノマー:
    Figure 2006504862

    〔式中、
    xは、0.005〜1の範囲、特に0.4〜0.6の範囲であり、そしてyは0.995〜0の範囲、特に0.6〜0.4の範囲であり、ここで、xとyの合計は1であり、
    1は下記式:
    Figure 2006504862

    (式中、X6は、H、C1〜C18アルキル、シクロヘキシル、又はC1〜C18アルコキシである)で示される基であり、
    2はHであり、
    1及びX2は、互いに独立して、下記式:
    Figure 2006504862

    で示される基であり、
    Tは下記式:
    Figure 2006504862

    (式中、sは、1又は2であり、そしてR9及びR10は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、特にC4〜C12アルキルであり、これは1又は2個の酸素原子で中断され得る)で示される基であり、そして
    6及びR7は、互いに独立して、H、C1〜C12アルキル、C5〜C12シクロアルキル、例えばシクロヘキシル、C6〜C24アリール、特にフェニル、ナフチル又はビフェニルであり、これは−O−C1〜C12アルキルで置換され得、又はC1〜C18アルコキシである〕
    を含む請求項1記載のポリマー。
  8. 式IIa、IIb又はIIc〔式中、X3は、下記式:
    Figure 2006504862

    (式中、点線は、ピリミジン環への結合を表す)で示される基であり、
    3、R4及びR5は、請求項1と同義であり、
    56及びR57は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C5〜C12シクロアルキル、Eで置換されているC5〜C12シクロアルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eで置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ、又はC7〜C25アラルキルであり、
    58は、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、又はC7〜C25アラルキルであり、
    59及びR60は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eで置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ、又はC7〜C25アラルキルであり、
    59及びR60は、環、特に5員又は6員環を形成し、
    71は、H、C1〜C18アルキル、−C≡N、−CONR2526又は−COOR27であり、
    Dは、−CO−;−COO−;−OCOO−;−S−;−SO−;−SO2−;−O−;−NR25−;−SiR3031−;−POR32−;−CR23=CR24−;又は−C≡C−であり、そして
    Eは、−OR29;−SR29;−NR2526;−COR28;−COOR27;−CONR2526;−CN;−OCOOR27;又はハロゲンであり、ここで、
    23、R24、R25及びR26は、互いに独立して、H;C6〜C18アリール;C1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリール、C1〜C18アルコキシ;C1〜C18アルキル;又は−O−で中断されているC1〜C18アルキルであるか;或いは
    25及びR26は、一緒になって、5員又は6員環、特に下記式:
    Figure 2006504862

    を形成し、
    27及びR28は、互いに独立して、H;C6〜C18アリール;C1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリール、若しくはC1〜C18アルコキシ;C1〜C18アルキル;又は−O−で中断されているC1〜C18アルキルであり、そして
    29は、H;C6〜C18アリール;C1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリール、C1〜C18アルコキシ;C1〜C18アルキル;又は−O−で中断されているC1〜C18アルキルであり、
    30及びR31は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、C6〜C18アリール、又はC1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリールであり、そして
    32は、C1〜C18アルキル、C6〜C18アリール、又はC1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリールである〕
    を有する反復単位を含む、請求項1記載のポリマー。
  9. 3、R4及びR5が、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ、下記式:
    Figure 2006504862

    7〜C25アラルキル、C6〜C24アリール、又はC2〜C20ヘテロアリール(これは場合により置換され得る)であり、とりわけ下記の式で示される基である:
    Figure 2006504862

    〔式中、
    m1、m2、m3、m4、m5、m6及びm7は、1〜10の整数、特に1〜3の整数であり、
    6は、H、C1〜C18アルキル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール(これは場合により置換され得る)、特に、下記式:
    Figure 2006504862

    2〜C20ヘテロアリール(これは場合により置換され得る)、特に、下記式:
    Figure 2006504862

    2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ、又はC7〜C25アラルキルであり、
    4は、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、又はC2〜C20ヘテロアリールであり、これは場合により置換され得、
    5は、C1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、又はC2〜C20ヘテロアリールであり、これは−OC1〜C18アルキル若しくは−OC6〜C24アリールで置換され得、
    61、R62及びR63は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリール、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C1〜C18アルコキシ、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルコキシ、又はC7〜C25アラルキルであり、
    64及びR65は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリール、又はC2〜C20ヘテロアリール、Eで置換されているC2〜C20ヘテロアリールであり、そして
    D、E、R56、R57、R58、R59及びR60は、請求項8と同義である〕
    請求項8記載のポリマー。
  10. 下記式:
    Figure 2006504862

    Figure 2006504862

    〔式中、pは1〜10の整数、特に1、2又は3の整数であり、
    qは1〜10の整数、特に1、2又は3の整数であり、
    sは1〜10の整数、特に1、2又は3の整数であり、
    72は、H、C6〜C18アリール、C1〜C18アルキルで置換されているC6〜C18アリール、若しくはC1〜C18アルコキシ;C1〜C18アルキル;又は−O−で中断されているC1〜C18アルキルであり、
    56、R57、R58、R59、R60、R64及びR65は、請求項8と同義であるか、又は
    59及びR60は、一緒になって、式=CR100101の基を形成し、ここで、
    100及びR101は、互いに独立して、H、C1〜C18アルキル、Eで置換されている及び/若しくはDで中断されているC1〜C18アルキル、C6〜C24アリール、Eで置換されているC6〜C24アリール、又はC2〜C20ヘテロアリール、又はEで置換されているC2〜C20ヘテロアリールであり、ここでEは及びDは、請求項8と同義である〕
    からなる群より選択されるコモノマーTを含む、請求項8又は9記載のポリマー。
  11. 式IIbの反復単位、特に式IIa又はIIcの反復単位とコモノマーT〔式中、
    3は下記式:
    Figure 2006504862

    (式中、点線はピリミジン環への結合を表し、そしてR71は、H、アルキル、−C≡N、又は−COOR27であり、ここでR27はH又はC1〜C18アルキルであり;これは1個以上の酸素原子で中断されていることができ、特にC4〜C12アルキルであり、これは1又は2個の酸素原子で中断されていることができる)で示される基であり、
    3、R4及びR5は、互いに独立して、H、下記式:
    Figure 2006504862

    であり、
    Tは下記式:
    Figure 2006504862

    (式中、R59及びR60は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、特にC4〜C12アルキル(これは1又は2個の酸素原子で中断されていることができる)、下記式:
    Figure 2006504862

    である)で示される基である〕
    を含む請求項8〜10のいずれかに記載のポリマー。
  12. 基板及び請求項1〜11のいずれかに記載のポリマーを含む、光学装置又はその部品。
  13. 光学装置がエレクトロルミネセンス装置を含む、請求項12記載の光学装置。
  14. エレクトロルミネセンス装置が、下記:
    (a)陽電荷担体を注入する電荷注入層と、
    (b)陰電荷担体を注入する電荷注入層と、
    (c)請求項1〜11のいずれかに記載のポリマーを含む、層(a)と(b)の間に配置される発光層と、
    を含む、請求項13記載の光学装置。
  15. 下記式:
    Figure 2006504862

    〔式中、
    1、R2、R3、R4及びR5は、互いに独立して、有機置換基、特にC2〜C30アリール又はC2〜C26ヘテロアリールであり、これは、場合により置換され得、
    1、X2及びX3は、互いに独立して、二価結合基であり、そして
    11は、それぞれの場合に独立して、ハロゲン原子、又は−B(OH)2、−B(OY12若しくは下記式:
    Figure 2006504862

    であり、ここで、Y1は、それぞれの場合に独立して、C1〜C10アルキル基であり、そして、Y2は、それぞれの場合に独立して、C2〜C10アルキレン基であり、例えば、−CY34−CY56−又は−CY78−CY910−CY1112−であり、ここで、Y3、Y4、Y5、Y6、Y7、Y8、Y9、Y10、Y11及びY12は、互いに独立して、水素又はC1〜C10アルキル基であり、特に−C(CH32C(CH32−又は−C(CH32CH2C(CH32−であるが、但し、2−フェニル−4,6−ビス(p−ブロモフェニル)ピリミジン及び2,4,6−トリス(p−ブロモフェニル)ピリミジンは除外される〕
    で示されるモノマー。
JP2005501807A 2002-10-30 2003-10-21 光学装置に使用される新規ポリマー類 Expired - Fee Related JP4619944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0225244A GB0225244D0 (en) 2002-10-30 2002-10-30 Electroluminescent device
EP03101113 2003-04-23
PCT/EP2003/011634 WO2004039864A1 (en) 2002-10-30 2003-10-21 Novel polymers for use in optical devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006504862A true JP2006504862A (ja) 2006-02-09
JP4619944B2 JP4619944B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=32232218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005501807A Expired - Fee Related JP4619944B2 (ja) 2002-10-30 2003-10-21 光学装置に使用される新規ポリマー類

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7649077B2 (ja)
EP (1) EP1556435A1 (ja)
JP (1) JP4619944B2 (ja)
KR (2) KR101015032B1 (ja)
AU (1) AU2003283284A1 (ja)
BR (1) BR0315854A (ja)
CA (1) CA2501692A1 (ja)
MX (1) MXPA05004423A (ja)
TW (1) TWI294905B (ja)
WO (1) WO2004039864A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096735A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Sumitomo Chemical Company, Limited ピリミジン化合物含有組成物及び該組成物を用いてなる発光素子
WO2010013827A1 (ja) * 2008-07-29 2010-02-04 住友化学株式会社 燐光発光性化合物を含む組成物及び該組成物を用いてなる発光素子
WO2010041559A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 住友化学株式会社 含窒素複素環構造を含む高分子化合物、並びにそれを含有する組成物、溶液、薄膜及び高分子発光素子
JP2010098306A (ja) * 2008-09-18 2010-04-30 Mitsubishi Chemicals Corp 電荷輸送膜用組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイ及び有機el照明
WO2012073903A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 住友化学株式会社 高分子化合物及びその製造方法、並びに、発光素子
JP5496084B2 (ja) * 2008-04-24 2014-05-21 昭和電工株式会社 電荷輸送性高分子化合物およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG111090A1 (en) * 2002-10-25 2005-05-30 Agency Science Tech & Res Cationic water-soluble conjugated polymers and their precursors
JP5100395B2 (ja) 2004-12-23 2012-12-19 チバ ホールディング インコーポレーテッド 求核性カルベン配位子を持つエレクトロルミネセント金属錯体
TW200716536A (en) 2005-06-09 2007-05-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Vitamin D compounds
US7926697B2 (en) * 2007-09-19 2011-04-19 Intel Corporation Underfill formulation and method of increasing an adhesion property of same
TWI482758B (zh) 2009-08-21 2015-05-01 Tosoh Corp 環狀氮雜衍生物及其製造方法和以該環狀氮雜苯衍生物為構成成分之有機電致發光元件
TWI591059B (zh) 2011-08-25 2017-07-11 半導體能源研究所股份有限公司 發光元件,發光裝置,電子裝置,照明裝置以及新穎有機化合物
CN104039773B (zh) 2011-11-11 2016-08-24 东曹株式会社 具有含氮缩环芳香基的环状吖嗪化合物及其制造方法、以及以该环状吖嗪化合物为构成成分的有机电致发光元件
JP6007126B2 (ja) 2012-02-29 2016-10-12 株式会社半導体エネルギー研究所 フルオレン化合物、発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
KR101335161B1 (ko) * 2012-06-18 2013-11-29 (주)원우시스템즈 개량된 태양전지 품질 측정 방법 및 장치
JP6312960B2 (ja) 2012-08-03 2018-04-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、照明装置及び複素環化合物
US9444059B2 (en) 2013-02-21 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
KR102457008B1 (ko) 2014-05-23 2022-10-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 헤테로고리 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
JP6684085B2 (ja) 2014-12-19 2020-04-22 株式会社半導体エネルギー研究所 有機金属錯体、発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
KR20230088859A (ko) 2015-02-18 2023-06-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 화합물, 발광 소자, 표시 모듈, 조명 모듈, 발광 장치, 표시 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
KR20210018105A (ko) 2019-08-09 2021-02-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 화합물, 발광 디바이스, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212171A (en) * 1981-06-10 1982-12-27 Ciba Geigy Ag 2-substituted 5-vinylpyrimidine, polymer therefrom and manufacture
JPH09111233A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子蛍光体、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10114891A (ja) * 1996-08-21 1998-05-06 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子蛍光体および有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10324870A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子蛍光体および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000351967A (ja) * 1999-04-09 2000-12-19 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子蛍光体およびそれを用いた高分子発光素子
JP2001123156A (ja) * 1999-08-03 2001-05-08 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子蛍光体およびそれを用いた高分子発光素子
JP2001247861A (ja) * 1999-12-20 2001-09-14 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子蛍光体、その製造方法および高分子発光素子
JP2001302793A (ja) * 2000-02-17 2001-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 新規重合体、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP2002105444A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Fuji Photo Film Co Ltd ヘテロ芳香族環含有ビニルモノマーの合成方法、並びにそのモノマーを用いた有機発光素子材料及び有機発光素子
JP2002146348A (ja) * 2000-01-12 2002-05-22 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子蛍光体および高分子発光素子
JP2005508401A (ja) * 2001-09-04 2005-03-31 コビオン オーガニック セミコンダクターズ ゲーエムベーハー スピロビフルオレンユニットを含有する共役ポリマーおよびその使用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001503077A (ja) 1996-09-16 2001-03-06 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト トリアジン重合体そして電界発光装置におけるそれの使用
KR0176336B1 (ko) * 1996-12-31 1999-04-01 박원훈 아세틸렌기를 함유한 플로렌계 교대 공중합체 및 이를 이용한 전계발광소자
JP2001226469A (ja) 1999-12-10 2001-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd 新規重合体、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
US20010012572A1 (en) 1999-12-10 2001-08-09 Katsumi Araki Novel polymer, light-emitting device material and light-emitting device using the same
US7357990B2 (en) * 1999-12-20 2008-04-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent material, process for producing the same, and polymeric luminiscent element

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212171A (en) * 1981-06-10 1982-12-27 Ciba Geigy Ag 2-substituted 5-vinylpyrimidine, polymer therefrom and manufacture
JPH09111233A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子蛍光体、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10114891A (ja) * 1996-08-21 1998-05-06 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子蛍光体および有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10324870A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子蛍光体および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000351967A (ja) * 1999-04-09 2000-12-19 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子蛍光体およびそれを用いた高分子発光素子
JP2001123156A (ja) * 1999-08-03 2001-05-08 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子蛍光体およびそれを用いた高分子発光素子
JP2001247861A (ja) * 1999-12-20 2001-09-14 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子蛍光体、その製造方法および高分子発光素子
JP2002146348A (ja) * 2000-01-12 2002-05-22 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子蛍光体および高分子発光素子
JP2001302793A (ja) * 2000-02-17 2001-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 新規重合体、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP2002105444A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Fuji Photo Film Co Ltd ヘテロ芳香族環含有ビニルモノマーの合成方法、並びにそのモノマーを用いた有機発光素子材料及び有機発光素子
JP2005508401A (ja) * 2001-09-04 2005-03-31 コビオン オーガニック セミコンダクターズ ゲーエムベーハー スピロビフルオレンユニットを含有する共役ポリマーおよびその使用

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096735A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Sumitomo Chemical Company, Limited ピリミジン化合物含有組成物及び該組成物を用いてなる発光素子
JP5496084B2 (ja) * 2008-04-24 2014-05-21 昭和電工株式会社 電荷輸送性高分子化合物およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010013827A1 (ja) * 2008-07-29 2010-02-04 住友化学株式会社 燐光発光性化合物を含む組成物及び該組成物を用いてなる発光素子
US8697256B2 (en) 2008-07-29 2014-04-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition comprising phosphorescent compound and light emitting device using the composition
JP2010098306A (ja) * 2008-09-18 2010-04-30 Mitsubishi Chemicals Corp 電荷輸送膜用組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイ及び有機el照明
WO2010041559A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 住友化学株式会社 含窒素複素環構造を含む高分子化合物、並びにそれを含有する組成物、溶液、薄膜及び高分子発光素子
WO2012073903A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 住友化学株式会社 高分子化合物及びその製造方法、並びに、発光素子
JP2012131995A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びその製造方法、並びに、発光素子
US9478744B2 (en) 2010-11-30 2016-10-25 Sumitomo Chemical Company, Limited High molecular compound, method for producing same, and light-emitting element

Also Published As

Publication number Publication date
US20060025564A1 (en) 2006-02-02
BR0315854A (pt) 2005-09-20
KR20100119798A (ko) 2010-11-10
US7649077B2 (en) 2010-01-19
WO2004039864A1 (en) 2004-05-13
MXPA05004423A (es) 2005-07-26
AU2003283284A1 (en) 2004-05-25
WO2004039864A8 (en) 2004-08-19
KR20050084618A (ko) 2005-08-26
TW200422377A (en) 2004-11-01
CA2501692A1 (en) 2004-05-13
TWI294905B (en) 2008-03-21
EP1556435A1 (en) 2005-07-27
KR101015045B1 (ko) 2011-02-16
JP4619944B2 (ja) 2011-01-26
KR101015032B1 (ko) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4619944B2 (ja) 光学装置に使用される新規ポリマー類
JP5541859B2 (ja) 新規ポリマー
JP5748660B2 (ja) 新規のポリマー
EP1682605B1 (en) Novel diketopyrrolopyrrole polymers
JP5438511B2 (ja) 電子用途のための新規なエレクトロルミネセンスポリマー
JP5568303B2 (ja) 新規のポリマー
JP2009543910A5 (ja)
US20120116050A1 (en) Pyrene-based polymers for organic light emitting diodes (oleds)
JP4722833B2 (ja) 光学デバイスで使用するためのベンゾトリアゾールを含む新規なポリマー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees