JP2006504111A - 半導体光学装置 - Google Patents

半導体光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006504111A
JP2006504111A JP2005501545A JP2005501545A JP2006504111A JP 2006504111 A JP2006504111 A JP 2006504111A JP 2005501545 A JP2005501545 A JP 2005501545A JP 2005501545 A JP2005501545 A JP 2005501545A JP 2006504111 A JP2006504111 A JP 2006504111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical device
sample
radiation
detection optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005501545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4574547B2 (ja
Inventor
ダヴィッド サマーズ ヒュー
Original Assignee
ユニヴァーシティー カレッジ カーディフ コンサルタンツ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0224503A external-priority patent/GB0224503D0/en
Priority claimed from GB0300434A external-priority patent/GB0300434D0/en
Application filed by ユニヴァーシティー カレッジ カーディフ コンサルタンツ リミテッド filed Critical ユニヴァーシティー カレッジ カーディフ コンサルタンツ リミテッド
Publication of JP2006504111A publication Critical patent/JP2006504111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574547B2 publication Critical patent/JP4574547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18388Lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06113Coherent sources; lasers
    • G01N2201/0612Laser diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06808Stabilisation of laser output parameters by monitoring the electrical laser parameters, e.g. voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2018Optical confinement, e.g. absorbing-, reflecting- or waveguide-layers
    • H01S5/2022Absorbing region or layer parallel to the active layer, e.g. to influence transverse modes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【解決手段】 半導体光学装置(例えば、LED又はレーザの形態の共振空胴器)は、サンプル又は他のエレメントに光(O)(又は到来光)を入射するように配置され、このサンプル又は他のエレメントから戻ってくる、例えば、異なった波長の光(D)に反応する単一の基板から成っている。この装置は、また、サンプル又は他のエレメントから戻って光(D)に依存して変化する特性(例えば、電流―電圧特性)を監視する手段を更に備えている。

Description

本発明は、半導体光学装置に関し、特に、生物化学又は生物医学の分析の分野に用いられるがそれに限定されない半導体光学装置に関するものである。
生物学的サンプルを分析するために光学技術を用いることは、特に、分子レベルでの分析の可能性から重要性が増している。今までに種々の光学システムが提案されており、これらのシステムは、サンプル、典型的には、群をなして連続するサンプルに光を向けるレーザ又は他の光放射器と、個々のサンプルから光を検出する別個の光検出器とを一般に使用している。典型的には、サンプルは、蛍光染料がマーキングされていて、入射光が各サンプルを刺激し、異なった波長の光を放射せしめ、この光は、光検出器によって検出される。今まで、このシステムは、研究所用として大型で複雑な構造を有していた。
我々は、例えば、分析ンシステムを一体化し、その結果多数の利点をもたらすことができるが、他の用途にも潜在的に使用することができる光放射と光検出とを共に行うことができる半導体光学装置を工夫しており、これらの装置は、簡単で小型の構造を有し、種々の分野で使用することができる。
本発明の1つの面から見ると、本発明によれば、サンプル又は他のエレメントに投射すべき光を放射するように配列され且つ前記サンプル又は他のエレメントから受光した光に反応する単一の基板から成り、前記サンプル又は他のエレメントから受光した光に依存して変化する特性を監視する手段を更に備えている半導体放射・検出光学装置が提供される。
この装置は、基板に一体に設けられて受光した光に反応しそれに基く電気的出力信号を発生する光検出器を含んでいる。この光検出器は、例えば、装置が放射しサンプル又は他のエレメントから反射する光と同じ波長の受光に反応してもよいし、異なる波長の受光、例えば、装置によって放射される光による刺激に応答してサンプルによって放射される光で反応してもよい。このような刺激された光の放射は、蛍光によって行われてもよい。
それに代えて、この装置は、サンプル又は他のエレメントから受光した光が装置の電気的性質に影響を与えると共に電流−電圧又はインピーダンス特性を換えるようにしてもよい。この場合、監視手段は、受光(特にその強度)に基いて変化する装置の電流−電圧特性を監視するために設けられる。
この装置は、共通の基板上に一体化した光放射器・光検出器の群から成っていてもよく、これらの光放射器・光検出器は、相互に独立して動作し、監視手段は、各光放射器・光検出器毎に、他の光放射器・光検出器とは独立して関連する装置の特性を監視するように配置されている。この装置は、複数のサンプルの分析試験を各サンプル毎に光放射器を設けて行うのに用いられる。この装置は、相応する光放射器群から光を放射する表面領域群を有してサンプルがその表面の上方の同様に相応する群に位置決めされるようにする表面放射器から成っているのが好ましい。例えば、第2の基板が装置の表面の上方に配置され、この第2の基板には、個々のサンプルを受け入れるへこみ、室又は流れダクトが形成されている。この第2の基板は、装置と一体化してもよいし、別個の部品としてもよい。多数の光放射器・光検出器が二次元的に配置されていてもよいし、直線的に配列されていてもよい。
この装置は、共振空胴光放射器、例えば、共振空胴LED又はレーザから成っているのが好ましく、例えば、垂直―空胴表面放射レーザ(又はVCSEL)から成っているのが好ましい。
装置の光放射面の上方には結合空胴システムを形成する二次光学空胴が配置されていてもよく、この二次空胴は、サンプル用の室間又流れダクトを含んでいる。
共振空胴装置の場合には、光出力が放射される反射器は、高低交互の複数の屈折率材料層から成り、この吸収層は、この反射器に組み込まれるか組み合わせられる。この吸収層は、光学装置から放射される光とは異なる(典型的にはそれよりも長い)波長の光を吸収する働きを有する。光を吸収する場合、吸収層に正孔対が発生して装置の電流−電圧特性を改変する。その位置は、共振空胴内の光学定在波の節であるので、吸収層は、装置によって放射される光に影響を与えることがない。
正孔対は、光が吸収層に吸収された時に、この吸収層に生成される。これらの電子及びホールが除去されて電流の流れに有効に働くように、電界が吸収層を横切って存在することが必要であることが解った。この条件を確実にするために、吸収層は、装置のドーピングしていない半導体領域に位置させるのが好ましい。そうすると、装置のPN結合が吸収層を横切って所望の電界を生成する。この吸収層は、装置の光出力が放射される反射器を形成する高低交互の屈折率材料の2つの群の間にあるドーピングしていない半導体層又は領域に位置させる。
この装置は、典型的には、二端子垂直一体型装置であり、その監視手段は、装置の電流―電圧特性を監視するように配列されている。例えば、定電圧源が装置に接続され、監視手段は、電流を監視するように配列されている。それに代えて、装置は、定電流源から給電され、監視手段が装置間の電圧を監視してもよい。
監視手段は、一部が装置の半導体基板に一体化した回路から成っている。
この半導体基板は、上下の反射器の間の中央に配置された光放射層から成っていて放射光の波長で共振する共振空胴を形成する。それに代えて、空胴は、検出される光の波長、即ち放射光の波長とは異なる波長で共振してもよく、この場合、検出される光を吸収する層は、上下の反射器の間の中央に配置され、光放射層は、上及び/又は下の反射器に接近して配置される。
本発明による装置は、共に単一の基板に一体化された光放射エレメントと光検出エレメントとから成っている。光放射器及び/又は光検出器は、LED又はレーザのいずれかの形態の共振空胴から成っている。光検出器は、光放射器から放射される光とは異なる波長(長い波長)の光を検出するようになっている。この場合、好ましくは、光検出器は、反射されるか飛散して光検出器に戻ってきた放射光に相対的に感応しないように、前者の波長の光に優先的に反応するようにしている。例えば、光検出エレメントは、表面又はその付近にフィルタ層を備え、このフィルタ層は、検出された波長の光を通すが、放射された波長の光を遮断する。このフィルタ層は、光検出器の上方の反射器に設けられている。
本発明による装置の1つの実施例では、半導体基板は、上下の反射器の間に共振空胴が形成されているが、上方の反射器がある領域は、光放射器を形成するために除去されており、基板の他の領域は、光検出器を形成し、この上方の反射器には反射された放射光を除去するフィルタ層を含んでいる。
好ましくは、光検出器にかけられた逆バイアスは、ダイオードをその破壊点付近に位置させている。従って、使用時には、なだれ的な光検出が生ずるので、検出信号を相当に増加する。
本発明による装置は、少なくとも1対の光放射器・光検出器から成り、一方の対は、放射光をサンプル又は他のエレメントに向け、このサンプル又は他のエレメントから反射された又は戻りの光を受け取り、他方の対の光放射器・光検出器は、基準として作用する。2つの放射器・検出器の検出出力信号は、次いで、これらの信号のノイズ成分を打ち消すように一体に組み合わせられる。
理解されることと思うが、本発明による上記の装置は、小型化して量産することができ、安価でしかも信頼性を有する量産品を提供することができる。更に、サンプルは、装置の光放射領域と受光領域との両方に接近して配置されるので、高い検出効率を得ることができる。同じ装置上の放射器・検出器の群によって独立した試験を行うことができることは特に有利である。
本発明の第2の面から見ると、本発明によれば、生物学的サンプルを分析し又は試験する装置であって、サンプルに光を向ける単一の光放射器とこのサンプルから光を受ける単一の光検出器とから成る装置が提供される。
従って、この装置は、単一のサンプル(又は1回に1つのサンプル)に使用する単一チャンネル装置である。この装置は、非常に小さな寸法で安価に構成することができるので、この分野で容易に使用することができ、実際上、単一の使用や使い捨て装置とすることができる。
光放射器と光検出器とは、並べて搭載され、生物学的なサンプルがその上方に位置するように配列される。この装置は、サンプル用の保持基板を備え、この保持基板は、光放射器及び光検出器の上方に恒久的に又は取り外し自在に位置決めされる。
好ましくは、光放射器は、ある波長で光放射ピークを有し、また光検出器は、異なる波長で光吸収ピークを有する。特に、この装置は、放射器から放射された光によって刺激されるサンプルからの蛍光の放射を検出するようになっている。
光放射器は、垂直空胴表面放射レーザ(VCSEL)又は共振空胴光放射ダイオード(RCLED)から成っている。光検出器は、異なった波長(長い波長)で放射ピークを有し光検出器として作用するように、逆バイアスで使用される同一の装置から成っていてもよい。
図1を参照すると、生物学的サンプルの群を光学的に分析する従来技術のシステムが示され、各サンプルは、蛍光染料がマーキングされている。このシステムは、トレイTから成り、その上面には、個々のサンプルを受け取る複数のへこみ又は囲いRの二次元的な群が形成されている。レーザ又は他の光源Sは、これらのサンプルに光を向けるように設けられ、その光ビームをサンプル上を連続的に走査する手段が設けられている。光検出器Pは、連続するサンプルから蛍光によって放射される光を検出するように設けられ、この光検出器の出力は、処理ユニットに供給される。
図2を参照すると、生物学的なサンプルを分析試験するのに用いられえる垂直空胴型表面放射レーザ(又はVCSEL)の形態の本発明による半導体装置が示されている。この装置は、空胴層10、12と中間ゲイン材料層14とを有する半導体基板と、上下の多層反射器16,118とから成っている。各反射器は、高低の屈折率をそれぞれ有する異なる材料の複数の交互層から成り、各層は、1/4波長の厚みを有する。この装置は、その上下面に電極20、22を備え、使用時には、上下の電極20、22に電圧が印加され、装置に電流の流れを生じさせる。この電流は、装置を励起して共振空胴内にレーザを生じさせ、このレーザ出力Oは、装置の上面から放射される。
本発明によれば、レーザ出力は、装置の上又は上方に位置決めされた生物学的又は生化学的サンプルに向けられる。サンプルには蛍光染料がマーキングされている。レーザ出力Oは、サンプルを刺激し、レーザ出力光よりも波長が長い光を放射せしめる。サンプルから放射される光Dの一部は、装置に戻って装置の中に入る。
上部反射器16は、サンプルによって放射される波長の光の吸収層を形成する狭い帯域ギャップ材料の層24を含む。この吸収層24は、装置空胴の内部光学的定在波の節に相応する位置に配置されている。光強度の変化は、図3に軌跡Wによって示され、節に吸収層24があるのを示している。従って、吸収層24は、装置から放射される光を吸収することがなく、レーザ特性に影響を与えることがない。
使用時には、サンプルから装置によって検出される光Dは、吸収層24によって吸収されて正孔対を発生し、従って、この対は、装置の電流−電圧特性を改変する。定電圧源が装置間に接続され、サンプルから受け取った光Dの強度に依存して変化する電流を監視する手段が設けられている。それに代えて、装置は、定電流源から電流が供給されていてもよく、この場合は、サンプルから受け取る光Dの強度に依存して変化する装置間の電圧を監視する手段が設けられる。
上部反射器16の構造を更に詳細に述べると、好ましい形態では、この反射器は、高低の屈折率材料の交互層の第1の群と、半導体材料のドーピングされていない層と、高低の屈折率材料の交互層の第2の群とから成り、吸収層24は、高低屈折率交互層の2つの群の間のドーピングされていない層に配置されている。図4及び図5は、2つの群の高低の屈折率材料の交互層を符号16a、16bで示し、また吸収層を符号24で示しており、間隔は、装置の光共振器から外側に向けて測定される。軌跡Eは、計算された電界を示す。645nmの放射光波長に対しては、吸収層24は、電界の節又は最小値のところにあり、従って装置によって放射される光に影響を与えることがない。675nmの戻り光に対しては、最早このような状況ではなく、吸収層24は、この光を吸収するように作用する。
図6は、上記のようにして作られた装置の放射及び検出のスペクトルを示し、放射光が吸収層によって影響を受けていないが、光の有効検出が890nmまでのより長い波長で生じているのを明瞭に示している。
装置の半導体の未ドーピング領域に吸収層を設けることによって、(より長い波長の光を吸収する時に発生する)正孔対が有効に除去されて装置に電流が流れるのに寄与するように、電界が吸収層を横切って存在するのが確保される。このようにして、より長い波長の受光の強度に基いて外部信号が発生する。
図2の装置の変形では、装置は、VCSELの代わりに、共振空胴LEDから成っている。
図7及び図8を参照すると、生物学的又は生化学的なサンプルBの相応する群の分析試験を行うのに使用する垂直空胴型表面放射レーザLの二次元的な群の形態の半導体装置が示されている。この装置は、空胴層10、12と中間ゲイン材料層14とを有する半導体基板と、上下の多層反射器16、18とから成っている。各反射器は、高低の屈折率をそれぞれ有する異なる材料の複数の交互層から成り、各層は、1/4波長の厚みを有する。この装置は、その上面に電極20の群を備え、下面に共通電極又は接地電極22が設けられている。使用時には、各上部電極20と下部電極22との間に電圧が印加され、装置に個々の電流通路を形成する。各電流通路において、装置が励起されて共振空胴内に局部的なレーザ作用を発生し、そのレーザ出力Oは、装置の上面の電極20間の空間又は窓20aを経て放射される。この配列は、レーザの二次元的な群を形成することが理解される。
上部電極20と上部反射層16の上方にインターフェース層26が形成され、サンプル受け基板28は、インターフェース層26の上に配置されている。サンプル受け基板28の上面には、個々のサンプルBを受け取るへこみ又は囲い29の二次元的な群が形成されており、これらの囲い29は、装置の上部電極20の間の個々の窓20aに整列しているので、各サンプル囲い29毎に、1つの独立したレーザがあることになる。サンプル受け基板28は、半導体装置に一体でもよいし、それに代えて、図8に示すように、所望に応じて、取り外したり使い捨てたりすることができる別箇の部品であってもよい。
図7の装置の上部反射器16は、各サンプルから戻る光の吸収層を形成する狭い帯域ギャップ材料の層24を含んでいる。この吸収層24は、図2乃至6に関連して述べたと同様の方法で反射器16内に設けられている。
各レーザから放射される光Oは、蛍光染料がマーキングされた相応するサンプルに入射するので、このサンプルを刺激してより長い波長の光を放射せしめる。この光には装置の個々のレーザLに戻るものがあり、この戻った光は、吸収層24によって局部的に吸収され、その結果、個々のレーザLの電流−電圧特性を変えることになる。定電圧源が個々の上部電極20と接地電極22とを経て各レーザを横切って接続され、そのレーザを流れる電流を監視する手段が設けられている。それに代えて、各レーザは、定電流源から電流が供給されていてもよく、この場合は、そのレーザ間の電圧を監視する手段が設けられる。
図7に示された実施例の変形においては、各レーザLは、半導体装置内に一体に設けられて個々のサンプルBから戻る光を受ける光検出器を備え、吸収層24は不要である。各レーザの光検出器は、各サンプルから反射して戻ってくるレーザ光又はこのレーザ光による刺激に応答してサンプルから放射される光を検出する。光検出器の出力は監視回路に接続されている。
図2の装置又はその上記した変形は、VCSELの群の代わりに、共振空胴LEDの群であってもよい。
図7に示された実施例の他の変形において、これもまた、吸収層24が不要であるが、各レーザの出力光は、個々のサンプルによって反射されてレーザに戻り、レーザの電流−電圧特性を改変するように作用する。レーザの電極20には、各レーザを流れる電流及び/又は各レーザ間の電圧を監視する回路が接続されている。
図9を参照すると、生物学的又は生化学的なサンプルBを収納し又はこのサンプルからの流れダクトを含む第2の光共振器30が接触する垂直空胴表面放射レーザLの形態の半導体装置が示されている。この装置は、空胴層10、12と中間ゲイン材料層14とを有する半導体基板と、上下の多層反射器16、18とから成っている。各反射器は、高低の屈折率をそれぞれ有する異なる材料の複数の交互層から成り、各層は、1/4波長の厚みを有する。この装置は、その上下面に電極20、22を備えている。使用時には、これらの電極20、22間に電圧が印加され、装置に電流の流れを生じさせ、装置を励起し装置の空胴内にレーザ作用を発生し、そのレーザ出力Oを装置の上面を経て放射する。
第2の光共振器30は、サンプルBの容器32から成り、この容器32の上側は、レーザ装置の反射器16、18に相応する構造の多層反射器34から成っている。透明なスペーサ36が容器32の下側と装置の上面との間に介在している。
2つの光共振器が結合空胴システムを形成し、放射レーザ光Oは、サンプルBを透過し、次いで第2の空胴である反射器34によって反射されてレーザ装置に戻る。この戻り又は帰還光Dは、レーザ装置内で増幅されてその電流−電圧特性を改変する。レーザ装置を流れる電流及び/又はレーザ装置間の電圧を監視する回路がレーザ装置の電極20に接続されている。
図9の実施例の変形において、装置の反射器16は、サンプルBから放射されレーザ出力とは異なる波長の刺激放射光を吸収するために、図2乃至図6を参照して述べたのと同様の方法で、狭い帯域ギャップの吸収層を含んでいる。この形態では、レーザ装置は、VCSELの代わりに、共振空胴LEDから成っている。
前に述べたように、本発明による半導体装置は、単一の基板に共に一体に設けられた光放射エレメントと光検出エレメントとから成っている。光放射器又は光検出器あるいはその両方は、LED又はレーザの形態の共振空胴から成っていてもよい。光検出器が光放射器から放射された光とは異なる波長の光を検出することが意図される場合には、この光検出器は、この光検出器に散乱によって戻ってくる放射光に働かないものがあるように、前の波長の光に優先して応答するように配置されているのが望ましい。例えば、光検出エレメントは、その表面又はその付近にフィルタ層を備え、このフィルタ層は、光放射エレメント又は装置によって放射される光の波長の光を比較的に透過しないが、検出された波長の光を比較的に透過するものである。
図10は、光検出エレメントの上部反射器が反射された放射光を遮断する吸収フィルタを形成する層38を含んでいる装置を示す。この装置は、空胴層10、12と中間ゲイン材料層14とを有する半導体基板と、上下の多層反射器16、18とから成っている。各反射器は、例えば、図2を参照して述べたように、高低の屈折率をそれぞれ有する異なる材料の複数の交互層から成っている。しかし、上部反射器16は、基板の一部に渡ってエッチングによって取り除かれており、溝40が装置の2つの部分を隔離して放射エレメントと光検出エレメントとを形成している。この装置は、その放射エレメントと光検出エレメントとの上下面に電極20a、22a及び20b、22bを備えており、電極20a、22a間に正方向バイアスがかけられ、電極22a、22b間に逆バイアスがかけられている。装置の使用時には、第1の波長の光Oが装置の放射エレメントの上面から放射され、光検出エレメントに入射したこの波長の反射光は、吸収層38によって除去されるが、例えば、より長い波長の光は、この層を透過し、光検出エレメント内で検出される。前に述べたように、定電圧源が光検出エレメント電極20b、22b間に接続され、電流を監視する回路が設けられているか、それに代えて、定電流源が電極20b、22bに接続されてこれらの電極間の電圧を監視する回路が設けられる。
便宜的には、溝40は、環状の形態として、比較的小さな直径(おそらく、10ミクロンのオーダー)の中央放射エレメントを囲み、それ自体が比較的大きな直径(おそらく500ミクロンのオーダー)の光検出エレメントによって囲まれている。
好ましくは、光検出エレメントにかけられる逆バイアスは、このダイオードをその破壊点近くにするので、使用時には、なだれ現象的な光検出が発生する。相当大きな検出信号(千倍のオーダーの増加検出信号)を達成することができる。
例えば、図2の装置において、光放射層14が上下の反射器の間の中央に配置され、空胴は、放射光の波長で共振する。それに代えて、図11に示すように、空胴は、検出された光の波長で共振し、この場合には、検出された光を吸収する層24は、上下の反射器16、18の間の中央に配置される。更に、放射層14は、上又は下の反射器のいずれか付近に配置される。
例えば、図7及び図8の実施例では、基板は、二次元的に配列された複数の光放射器から成っているが、これらは、例えば、流体の流れ通路に沿った連続する位置で流体を検査するように配列された流体通路付近に直線的に配列されていてもよい。
上記の各実施例では、監視手段は、一部が装置の半導体基板に一体化した回路から成っていることが理解される。
図12を参照すると、基板54に並べて取り付けられた半導体光放射器50と半導体光検出器52とから成り、生物学的又は他のサンプルを分析する装置が示されている。サンプル保持体56は、光放射器50と光検出器52との上方に配置されており、このサンプル保持体56は、分析又は試験されるべきサンプルSを受け入れるへこみ又は囲いが上面に形成された透明基板から成っている。基板56は、装置の恒久部分を形成してもよいし、取り外し自在又は交換自在であってもよい。
この装置は、放射器50によって放射された光がサンプルSに入射し、光検出器52がサンプルSから戻ってくる光を検出するように配置されている。図12に示される例では、光放射器50は、放射ピークが650nmである共振空胴光放射ダイオード(RCLED)から成り、また光検出器は、放射ピークが670nmであることを除いて同一の装置から成り、(光放射器ではなく、光検出器として作用するように)、逆電圧バイアスが用いられる。装置の使用時には、サンプルSには、蛍光染料がマーキングされ、従って、放射器50からサンプルに入射される650nm波長の光がサンプルを刺激すると、より長い波長の光が放射され、この光は、光検出器52によって検出される。
表面に直角な円形ビームを生成する多層ブラッグ(Bragg)反射器を有するGaInPのクリスタルの形態の光放射器及び光検出器を作って試験した。これらのクリスタルの厚みを制御することによって、放射ピークが650nm及び670nmの2つの装置を形成した。この第1の装置は、放射器50として使用され、逆バイアスを受ける第2の装置は、光検出器52として使用された。
図13は、一方のピークが650nmであり、他方のピークが670nmである2つの装置の放射スペクトルを示す。
図14は、光信号に応答して光検出器52が検出した光電圧を示す。5nsの放射寿命の典型的な蛍光染料に対して3nwのノイズフロアまで検出が下がっていることが解り、これは、丁度、51分子から蛍光放射の検出に相応し、光検出器の極めて高い感度を示している。
図12を参照して述べた装置も放射器50及び光反射器52にそれぞれ正逆電圧を印加するバッテリ電源を備えており、この装置は、更に、光検出器の電圧又は電流出力を測定する回路を備えている。
生物学的サンプルの光学的分析用の従来技術のシステムの概略図である。 本発明の第1の実施例を形成する半導体放射器・検出器の断面図である。 光学的強度の変化を示す図1の装置の一部の拡大断面図である。 吸収層を用いた反射器の計算された電界のプロフィールを示すグラフである。 吸収層を用いた反射器の計算された電界のプロフィールを示すグラフである。 この装置の光放射/検出を示すグラフである。 本発明の第2の実施例を形成する半導体放射器・検出器の断面図である。 図7の装置の外観図である。 本発明の第3の実施例を形成する半導体放射器・検出器の断面図である。 本発明による半導体放射器・検出器の更に他の実施例の断面図である。 図2の装置の変形例の断面図である。 本発明による装置の更に他の実施例の横断面図である。 図12の装置に用いられる2つの光放射器の放射スペクトラムを示すグラフである。 光検出器として作用するように逆バイアスをかけて用いられる図12の装置の光放射器の一方の検出性能を示すプロット図である。

Claims (24)

  1. サンプル又は他のエレメントに投射すべき光を放射するように配列され且つ前記サンプル又は他のエレメントから受光した光に反応する単一の基板から成り、前記サンプル又は他のエレメントから受光した光に依存して変化する特性を監視する手段を更に備えている半導体放射・検出光学装置。
  2. 請求項1に記載の半導体放射・検出光学装置であって、前記サンプル又は他のエレメントから受光した光は、電気的性質に影響を与えると共に電流−電圧特性を改変し、前記監視手段が前記電流−電圧特性を監視するようになっている半導体放射・検出光学装置。
  3. 請求項1に記載の半導体放射・検出光学装置であって、光放射エレメントと光検出エレメントとから成り、前記2つのエレメントは、共に、前記基板に一体化されている半導体放射・検出光学装置。
  4. 請求項3に記載の半導体放射・検出光学装置であって、前記光放射エレメント及び/又は前記光検出エレメントは、LED又はレーザのいずれかの形態の共振空洞エレメントから成っている半導体放射・検出光学装置。
  5. 請求項3又は4に記載の半導体放射・検出光学装置であって、前記光検出エレメントは、前記光放射エレメントから放射される光とは異なる波長の光を検出するようになっている半導体放射・検出光学装置。
  6. 請求項5に記載の半導体放射・検出光学装置であって、前記光検出エレメントは、前記異なった波長の光に優先的に反応するようにし、また前記光放射エレメントが放射する波長の光に相対的に反応しない半導体放射・検出光学装置。
  7. 請求項6に記載の半導体放射・検出光学装置であって、前記光検出エレメントは、受光面又はその付近に波長選択フィルタ層を備えている半導体放射・検出光学装置。
  8. 請求項7に記載の半導体放射・検出光学装置であって、前記光検出エレメントは、共振空胴から成っており、前記フィルタ層は、前記光検出エレメントの上方反射器に設けられている半導体放射・検出光学装置。
  9. 請求項8に記載の半導体放射・検出光学装置であって、前記半導体基板は、上下の反射器の間に設けられた前記共振空胴から成り、前記上方反射器がある領域は、前記光放射エレメントを形成するように除かれ、前記基板の他の領域は、前記光検出エレメントを形成し、且つ前記上方反射器に前記フィルタ層を含む半導体放射・検出光学装置。
  10. 請求項3乃至9のいずれかに記載の半導体放射・検出光学装置であって、前記前記光検出エレメントは、逆バイアスをかけるように配置されたダイオードから成り、前記ダイオードは、使用時に、なだれ的な光検出が生ずるように破壊点付近に配置される半導体放射・検出光学装置。
  11. 請求項1に記載の半導体放射・検出光学装置であって、共振空胴光放射器を備え、光が放射されるその反射器は、高低交互の複数の屈折率材料層から成り、前記反射器に組み込まれるか組み合わせられた吸収層を有し、前記吸収層は、前記光学装置から放射される光とは異なる波長の光を吸収する働きを有する半導体放射・検出光学装置。
  12. 請求項1に記載の半導体放射・検出光学装置であって、共振空胴光放射器を備え、前記共振空胴光放射器は、その光放射面上に配置されて結合空胴システムを形成する二次光共振器を有し、前記二次光共振器は、サンプル用の室又は流動ダクトを含む半導体放射・検出光学装置。
  13. 請求項12に記載の半導体放射・検出光学装置であって、光を放射する前記基板の反射器は、高低交互の複数の屈折率材料層から成り、前記反射器に組み込まれるか組み合わせられた吸収層を有し、前記吸収層は、前記光学装置から放射される光とは異なる波長の光を吸収する働きを有する半導体放射・検出光学装置。
  14. 請求項11又は13に記載の半導体放射・検出光学装置であって、前記吸収層は、前記基板のドーピング処理されていない半導体領域に配置されている半導体放射・検出光学装置。
  15. 請求項14に記載の半導体放射・検出光学装置であって、前記吸収層は、光が放射される前記反射器を形成する高低交互の屈折率材料の2つの群の間に配置されている半導体放射・検出光学装置。
  16. 請求項1乃至15のいずれかに記載の半導体放射・検出光学装置であって、前記共通の基板に一体化された光放射・検出器群から成り、前記光放射・検出器群は、相互に独立して動作するように配置され、前記監視手段は、各光放射・検出器毎に他の光放射・検出器とは独立してその特性を監視するように配置されている半導体放射・検出光学装置。
  17. 請求項16に記載の半導体放射・検出光学装置であって、前記光放射・検出器は、直線的に配列されている半導体放射・検出光学装置。
  18. 請求項16に記載の半導体放射・検出光学装置であって、前記前記光放射・検出器は、二次元的に配列されている半導体放射・検出光学装置。
  19. 生物学的又は他のサンプルを分析し又は試験する装置であって、前サンプルに光を向ける単一の光放射器と前記サンプルから光を受ける単一の光検出器とから成る生物学的又は他のサンプルを分析し又は試験する装置。
  20. 請求項19に記載の装置であって、前記光放射器と光検出器とは、並べて取り付けられ、前記サンプルがその上方に位置するように配列されている生物学的又は他のサンプルを分析し又は試験する装置。
  21. 請求項20に記載の装置であって、前記サンプル用の保持基板を更に備え、前記保持基板は、前記光放射器及び光検出器の上方に恒久的に又は取り外し自在に位置決めされている生物学的又は他のサンプルを分析し又は試験する装置。
  22. 請求項19乃至21のいずれかに記載の装置であって、前記光放射器は、ある波長で放射ピークを有し、また前記光検出器は、異なる波長で光吸収ピークを有する生物学的又は他のサンプルを分析し又は試験する装置二次元。
  23. 請求項22に記載の装置であって、前記光検出器は、前記放射器から前記サンプルに投射される光によって刺激されて前記サンプルから放射される蛍光を検出するようになっている生物学的又は他のサンプルを分析し又は試験する装置。
  24. 請求項19乃至23のいずれかに記載の装置であって、前記光放射器及び/又は光検出器は、共振空胴器から成っている生物学的又は他のサンプルを分析し又は試験する装置。

















JP2005501545A 2002-10-22 2003-10-22 半導体光学装置 Expired - Fee Related JP4574547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0224503A GB0224503D0 (en) 2002-10-22 2002-10-22 Semiconductor optical devices
GB0300434A GB0300434D0 (en) 2003-01-09 2003-01-09 Semiconductor optical devices
PCT/GB2003/004558 WO2004038813A2 (en) 2002-10-22 2003-10-22 Semiconductor optical devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006504111A true JP2006504111A (ja) 2006-02-02
JP4574547B2 JP4574547B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=32178873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005501545A Expired - Fee Related JP4574547B2 (ja) 2002-10-22 2003-10-22 半導体光学装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7504665B2 (ja)
EP (1) EP1554761A2 (ja)
JP (1) JP4574547B2 (ja)
AU (1) AU2003274357B2 (ja)
CA (1) CA2503348A1 (ja)
NZ (1) NZ539566A (ja)
WO (1) WO2004038813A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039655A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 微小対象物放出光検出装置
JP2008102135A (ja) * 2006-10-06 2008-05-01 Sharp Corp 微細構造、該微細構造の製造方法、及びdna分析方法
US8231831B2 (en) 2006-10-06 2012-07-31 Sharp Laboratories Of America, Inc. Micro-pixelated fluid-assay structure
US8232108B2 (en) 2006-10-06 2012-07-31 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making micro-pixelated fluid-assay structure
US8236245B2 (en) 2006-10-06 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Micro-pixelated fluid-assay precursor structure
US8236571B2 (en) 2006-10-06 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making micro-pixelated fluid-assay precursor structure
KR20150064694A (ko) * 2013-12-03 2015-06-11 삼성디스플레이 주식회사 감지기, 다중 셀 감지부, 광학 광 센서, 광학 센싱 어레이, 및 디스플레이 장치

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7403553B2 (en) * 2004-06-25 2008-07-22 Finisar Corporation Absorbing layers for reduced spontaneous emission effects in an integrated photodiode
US7102747B2 (en) * 2004-10-13 2006-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. In situ excitation for Surface Enhanced Raman Spectroscopy
JP4897210B2 (ja) * 2004-11-18 2012-03-14 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の構造及びその製造方法
US7564066B2 (en) * 2005-11-09 2009-07-21 Intel Corporation Multi-chip assembly with optically coupled die
US9063117B2 (en) * 2007-02-21 2015-06-23 Paul L. Gourley Micro-optical cavity with fluidic transport chip for bioparticle analysis
JP4983391B2 (ja) * 2007-05-17 2012-07-25 株式会社日立製作所 光モジュール及びその製造方法
WO2010028146A2 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 3M Innovative Properties Company Electrically pixelated luminescent device
US8513685B2 (en) 2008-11-13 2013-08-20 3M Innovative Properties Company Electrically pixelated luminescent device incorporating optical elements
US8203155B2 (en) * 2009-12-01 2012-06-19 Massachusetts Institute Of Technology Cavity-enhanced multispectral photonic devices
US8317104B2 (en) 2010-08-05 2012-11-27 Hand Held Products, Inc. Image engine with integrated circuit structure for indicia reading terminal
US20120051378A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Aravinda Kar Photodetection
US9735305B2 (en) * 2015-09-21 2017-08-15 International Business Machines Corporation Monolithically integrated fluorescence on-chip sensor
EP3920348B1 (en) * 2020-06-02 2023-03-08 TRUMPF Photonic Components GmbH Vertical cavity surface emitting laser with integrated photodiode
DE102020123559B4 (de) 2020-09-09 2023-08-03 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches halbleiterbauelement, optoelektronische halbleitervorrichtung, verfahren zum betreiben eines optoelektronischen halbleiterbauelements und biosensor

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06323900A (ja) * 1993-04-30 1994-11-25 American Teleph & Telegr Co <Att> 共鳴キャビティを有する光ディテクタ
JP2000114659A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Hewlett Packard Co <Hp> 発光素子の光出力を測定するシステム、及びそれに使用される回路
JP2001177178A (ja) * 1999-11-08 2001-06-29 Korea Advanced Inst Of Sci Technol モニター用光検出器の一体型表面光レーザー装置
WO2001057977A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-09 Infineon Technologies Ag Vcsel mit monolithisch integriertem photodetektor
US20010046712A1 (en) * 2000-03-01 2001-11-29 New Dimiension Research & Instrument, Inc. Fluorescence imaging of biological media on a rotating stage
JP2002100829A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Canon Inc 半導体発光受光装置、およびその作製方法
JP2003515163A (ja) * 1999-11-24 2003-04-22 アイオワ ステイト ユニヴァーシティ リサーチ ファウンデーション インコーポレイテッド 光センサ及びアレイ含有薄膜電界発光素子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173984A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Omron Tateisi Electronics Co Light emitting and detecting element
US5319182A (en) * 1992-03-04 1994-06-07 Welch Allyn, Inc. Integrated solid state light emitting and detecting array and apparatus employing said array
JPH0669491A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 Fujitsu Ltd 光送受信装置
US5606572A (en) * 1994-03-24 1997-02-25 Vixel Corporation Integration of laser with photodiode for feedback control
US5679964A (en) * 1994-07-07 1997-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optoelectronic integrated device
US5978401A (en) * 1995-10-25 1999-11-02 Honeywell Inc. Monolithic vertical cavity surface emitting laser and resonant cavity photodetector transceiver
US5877519A (en) * 1997-03-26 1999-03-02 Picolight Incoporated Extended wavelength opto-electronic devices
JP4245691B2 (ja) * 1998-08-04 2009-03-25 シャープ株式会社 窒化ガリウム系半導体レーザ素子及び光ピックアップ装置
WO2001026102A1 (en) * 1999-10-05 2001-04-12 New Dimension Research & Instrument, Inc. Monolithic vcsel-based optical pickup and servo control device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06323900A (ja) * 1993-04-30 1994-11-25 American Teleph & Telegr Co <Att> 共鳴キャビティを有する光ディテクタ
JP2000114659A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Hewlett Packard Co <Hp> 発光素子の光出力を測定するシステム、及びそれに使用される回路
JP2001177178A (ja) * 1999-11-08 2001-06-29 Korea Advanced Inst Of Sci Technol モニター用光検出器の一体型表面光レーザー装置
JP2003515163A (ja) * 1999-11-24 2003-04-22 アイオワ ステイト ユニヴァーシティ リサーチ ファウンデーション インコーポレイテッド 光センサ及びアレイ含有薄膜電界発光素子
WO2001057977A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-09 Infineon Technologies Ag Vcsel mit monolithisch integriertem photodetektor
US20010046712A1 (en) * 2000-03-01 2001-11-29 New Dimiension Research & Instrument, Inc. Fluorescence imaging of biological media on a rotating stage
JP2002100829A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Canon Inc 半導体発光受光装置、およびその作製方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039655A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 微小対象物放出光検出装置
JP2008102135A (ja) * 2006-10-06 2008-05-01 Sharp Corp 微細構造、該微細構造の製造方法、及びdna分析方法
US8231831B2 (en) 2006-10-06 2012-07-31 Sharp Laboratories Of America, Inc. Micro-pixelated fluid-assay structure
US8232108B2 (en) 2006-10-06 2012-07-31 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making micro-pixelated fluid-assay structure
US8236245B2 (en) 2006-10-06 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Micro-pixelated fluid-assay precursor structure
US8236571B2 (en) 2006-10-06 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making micro-pixelated fluid-assay precursor structure
KR20150064694A (ko) * 2013-12-03 2015-06-11 삼성디스플레이 주식회사 감지기, 다중 셀 감지부, 광학 광 센서, 광학 센싱 어레이, 및 디스플레이 장치
KR102304894B1 (ko) 2013-12-03 2021-09-24 삼성디스플레이 주식회사 광 감지기, 다중 셀 광 감지 장치, 광학 광 센서, 광학 센싱 어레이 및 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1554761A2 (en) 2005-07-20
CA2503348A1 (en) 2004-05-06
NZ539566A (en) 2007-01-26
JP4574547B2 (ja) 2010-11-04
US7504665B2 (en) 2009-03-17
WO2004038813A2 (en) 2004-05-06
AU2003274357B2 (en) 2009-07-30
AU2003274357A1 (en) 2004-05-13
WO2004038813A3 (en) 2005-01-20
US20060138434A1 (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574547B2 (ja) 半導体光学装置
US20230358709A1 (en) Devices and methods for quartz enhanced photoacoustic spectroscopy
KR100234340B1 (ko) 광출력장치
EP0692222A1 (en) Sensor for analyzing molecular species
US8634078B2 (en) Sensor, method for detecting the presence and/or concentration of an analyte using the sensor, and use of the method
JP2007183644A (ja) 極薄導波路及び光ファイバを用いたセンサ
JPH06300690A (ja) 液体試料の小容積化学分析のための光学検出配置
JP6365770B2 (ja) 光学分析装置及びその製造方法
KR20150077302A (ko) 파장 중심 검출 기반 센서 장치 및 방법
JPH11326210A (ja) クロロフィル蛍光計測装置
US20080258086A1 (en) Optical Detector
TWI697674B (zh) 感測模組及感測方法
US10768095B2 (en) Optical sensor
RU2761501C1 (ru) Датчик химического состава вещества
US9429519B2 (en) Fluorescent light detection device
Gourley et al. Vertical cavity surface-emitting laser scanning cytometer for high-speed analysis of cells
WO2022163678A1 (ja) ダイヤモンドセンサユニット及びダイヤモンドセンサシステム
Porta et al. Vertical-cavity semiconductor devices for fluorescence spectroscopy in biochips and microfluidic platforms
US20160334329A1 (en) Method for Producing an Integrated Micromechanical Fluid Sensor Component, Integrated Micromechanical Fluid Sensor Component and Method for Detecting a Fluid by Means of an Integrated Micromechanical Fluid Sensor Component
CN117999854A (zh) Led传感器模块
JP2000346615A (ja) 光学式変位センサ
TH2101007887A (th) ตัวปฏิเสธโครงสร้างนาโนทางแสงสำหรับอุปกรณ์รวมและวิธีการที่เกี่ยวข้อง
KR19990056383A (ko) 표면광 레이저를 이용한 송수신 모듈
Zhang et al. Simple scanning near-infrared time-correlated single-photon counting instrument with a pulsed diode laser and avalanche photodiode (APD) for time-resolved measurements in scanning applications with
WO2017105275A1 (ru) Оптическая ячейка с параллельным потоком излучения на основе светодиодов

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060831

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20060831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees