JP2006503249A - クラッチのための作動装置 - Google Patents

クラッチのための作動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006503249A
JP2006503249A JP2004545830A JP2004545830A JP2006503249A JP 2006503249 A JP2006503249 A JP 2006503249A JP 2004545830 A JP2004545830 A JP 2004545830A JP 2004545830 A JP2004545830 A JP 2004545830A JP 2006503249 A JP2006503249 A JP 2006503249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball spindle
energy accumulator
clutch
actuator
actuating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004545830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006503249A5 (ja
JP4515264B2 (ja
Inventor
オラフ、ラングバルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2006503249A publication Critical patent/JP2006503249A/ja
Publication of JP2006503249A5 publication Critical patent/JP2006503249A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4515264B2 publication Critical patent/JP4515264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D28/00Electrically-actuated clutches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

本発明は、自動車(2)のクラッチ(6)のための作動装置(18)に関している。それは、電気モータ(34)と、電気モータ(34)の回転運動を並進運動に変換するギヤ(36,40、42、44)と、エネルギアキュムレータ(52)と、を備えている。変換ギヤは、再循環ボールスピンドル(44)を備えている。エネルギアキュムレータ(52)は、少なくとも部分的に、再循環ボールスピンドル(44)の内側に配置されており、変位センサ(56)の少なくとも一部(58、60)も、前記再循環ボールスピンドル(44)の内側に配置されている。

Description

本発明は、特許請求の範囲の請求項1の上位概念部分に記載された、クラッチのための作動装置に関する。
自動の切替ギヤと自動のクラッチとを有する自動車が、長い間、市場に存在している。好適な応用は、ここでは、乗用車(Pkw)や配達トラックや貨物車(Lkw)のような商用車である。最近の過去においては、そういったギヤ及びクラッチが装備された、スポーツタイプの応用のPkwやスモールカーが増大されている。目的は、運転者をギヤ選択から開放すること、及び、全体として快適で安全な運転を可能にすること、である。そのようなギヤを有する自動車は、通常、加速ペダル及びブレーキペダルとしての2つのペダルを介して操作される。クラッチペダルは、省略され得る。自動車には、操作のための運転モードの選択のための走行スイッチがある。ここでは、自動モードと手動切替モードと後進モードとの間で選択され得る。自動モードが選択されると、ギヤ比の適合が自動的に行われる。特に、NKW領域では、切替ギヤとクラッチとの自動化のための種々の解決法が存在する。それは、種々のバリエーション(タイプ)を与える、例えば、空圧式システム、油圧式システム、または、純粋な電気式システム等。どのようなバリエーションが選択されるのかは、本質的に、自動車の種別、すなわち当該自動車において操作可能なエネルー種類、に依存する。更に、使用されるアクチュエータのパワー要求が、本質的なパラメータである。アクチュエータとしては、システムに依存して、空気圧シリンダ、油圧式シリンダ、あるいは、電気モータが使用される。それは、ギヤを介して、選択及び切替装置、及び、クラッチの作動装置を駆動する。電気モータによって駆動されるアクチュエータは、特に低コストの構成である。
クラッチ操作がパワーアシストのためのエネルギアキュムレータを必要とする場合、駆動要素としての再循環ボールスピンドルの利用と結合して、通常、再循環ボールスピンドルの横に、あるいは、再循環ボールスピンドルを囲んで、配置される。エネルギアキュムレータが再循環ボールスピンドルの横に配置されるなら、レバーによってパワーが伝達されなければならない。エネルギアキュムレータが再循環ボールスピンドルを囲むなら、エネルギアキュムレータの寸法設計にとって再循環ボールスピンドルの直径は重要である。それは、適用されるバネ内径によって与えられ得る。
再循環ボールスピンドルと結合して変位センサが利用される場合、従来の解決法では、再循環ボールスピンドルに対して平行な変位センサの配置、あるいは、他の構成要素に対して平行な位置への変位センサの配置が達成されなければならない。変位センサが再循環ボールスピンドルに対して平行に配置されるなら、追加の構成要素が必要とされ、伝達媒体例えばマグネットの取り付けが困難である。変位センサが他の構成要素に平行に配置されるなら、当該構成要素は、再循環ボールスピンドルと同じ作動軸上になければならない。それにより、当該構造にとって必要な空間が増大される。
DE4433824C2から、例えば、自動車−摩擦クラッチの作動装置が知られている。それは、駆動装置と、その駆動軸の運動を出力部材の本質的に並進の運動に変換するクランクギヤと、を有している。クランクギヤは、駆動軸上に着座してハウジング内に回転可能に軸受けされたウォームギヤ歯車要素の歯要素と噛み合うウォームを有するウォームギヤとして形成される。ウォームギヤ歯車要素は、バネ装置を有するプレロード部材と側方で接触する。バネ装置は、拡張時、所定の止まりセンタの外側で跳ね返る。ここで、跳ね返り方向は、バネ力が摩擦クラッチの圧力バネの変位方向に少なくとも一つの本質的な成分を有する、というように選択される。圧力バネは、油圧マスターシリンダとして形成された出力要素を介して、図示されないスレーブシリンダを介して、その作用位置から変位可能である。これにより、プレロード部材のバネ装置は、エネルギアキュムレータとして、その運動の際の駆動を、当該駆動が比較的弱く形成され得るように、変換する。
本発明の課題は、クラッチの作動装置において、エネルギアキュムレータを小空間内に配置することである。
この課題は、特許請求の範囲の請求項1の特徴部分を有する作動装置によって解決される。実施の態様が、従属請求項の対象である。
自動車のクラッチのための作動装置は、電気モータと、電気モータの回転運動を並進運動に変換する変速機(ギヤ)と、エネルギアキュムレータと、を備えている。本発明によれば、前記変換変速機は、再循環ボールスピンドルを有しており、前記エネルギアキュムレータは、少なくとも部分的に、再循環ボールスピンドルの内側に配置されている。また、好適な実施の形態では、再循環ボールスピンドルは中空に形成されている。有利には、前記エネルギアキュムレータは、少なくとも1つのらせんバネを有している。別の実施の形態では、前記エネルギアキュムレータは、複数のらせんバネから形成され得る。この場合、前記複数のらせんバネの形成は、半径方向に互いに接触して形成され得る。好適には、前記らせんバネ乃至前記エネルギアキュムレータの外径は、前記再循環ボールスピンドルの内径と本質的に等しい。ある有利な実施の形態では、クラッチが、前記作動装置の流体のためのマスターシリンダと、前記クラッチの流体のためのスレーブシリンダと、それらの間の流体配管と、を有して、流体によって作動される場合、前記再循環ボールスピンドルが、当該マスターシリンダを構成する。流体としては、圧油または空気が考慮され得る。特に有利な本発明の実施の形態では、変位センサの少なくとも一部が、再循環ボールスピンドルの内側に配置されている。また、バネの間の、あるいは、パワーアシストに応じて油浴内または空気圧室内の、使用されていない空間が使われる。
中空の再循環ボールスピンドルで作動される作動装置、特には自動車のクラッチのための作動装置、の構成要素を、当該中空の再循環ボールスピンドルの内側に取り付けるという、当該中空の再循環ボールスピンドルの使用が、本発明の利点を特に的確に示す。
提案された構成によれば、パワーアシストするエネルギアキュムレータが、全体に、あるいは、少なくとも部分的に、スピンドル内部に設置される。エネルギアキュムレータは、より小さく設計され得て、パワー(エネルギ)の伝達(Umlenkung )のためのレバーが不要となり得る。作動装置の全体の必要空間は、より小さくなり得る。エネルギアキュムレータは今や再循環ボールスピンドルの面上に長くなく接触するので、外部の他の機能によって、再循環ボールスピンドル乃至その突起に作用し得る。これは、例えば、回転係止部、回転及び変位センサ、軸受け、または、シール部材、であり得る。
本発明は、図面に基づいて、より詳細に説明される。図1は、自動車の概略図である。図2は、作動装置の部分断面図である。
図1は、駆動エンジン4を有する自動車2の概略図である。駆動エンジン4は、摩擦クラッチ6を介して変速機8に作用する。変速機8は、駆動軸10を介して、差動装置12に結合されている。差動装置12は、それぞれ半軸14を介して、車輪16を駆動する。摩擦クラッチ6は、クラッチ調整装置20の作動装置18によって制御される。当該作動装置18は、配線28を介して、モジュール22に結合されている。変速機8は、切替装置のギヤコントローラ24によって制御される。ギヤコントローラ24は、変速機8のハウジング26上に配置されており、選択運動の実施のための制御線30を介して、及び、切替運動の実施のための制御線32を介して、モジュール22に結合されている。
図2に示された作動装置18は、電気モータ34を有している。電気モータ34は、その出力軸38上の歯車36によって、中間ギヤ40を介して、スピンドルナット42を駆動する。電気モータ34は、接続プラグ62を介して、モジュール22に結合されている。そこから、それは、エネルギー供給と制御コマンドとを受け取る。電気モータ34ないし作動装置18は、ハウジングフランジ64が設けられている。それによって、それは、自動車2の変速機8または他のボディ部に結合される。
スピンドルナット42は、中空の再循環ボールスピンドル44の外側に着座している。再循環ボールスピンドル44は、作動装置18のハウジング部46内に配置されており、それは一端部においてゴムベローズ48を有しており、ゴムベローズ48の内部において位置決めロッド50がシールされつつ軸方向移動可能に収容されている。位置決めロッド50は、再循環ボールスピンドル44と結合されており、その軸方向移動の際に、それによって軸方向に移動され、結果としてクラッチ調整装置20を制御できる。
再循環ボールスピンドル44の内側には、エネルギアキュムレータとして、1つのらせんバネ52が設けられている。その外径は、中空の再循環ボールスピンドル44の内径とほぼ一致している。再循環ボールスピンドル44に嵌合されたスリーブ54は、その外側面でそ保持れ自体と再循環ボールスピンドル44との間にらせんバネ52を固定し、その内側において変位センサ56のセンサ先端58を収容している。このセンサ先端58は、センサマグネット60を貫いて保持している。センサマグネット60は、スリーブ54上に配置されている。再循環ボールスピンドル44が移動する際、それはスリーブ54を移動させ、それによってセンサマグネット60をセンサ先端58に沿って移動させる。この移動信号が変位センサ56において取り上げられ、モジュール22に転送される。
自動車の概略図である。 作動装置の部分断面図である。

Claims (10)

  1. 電気モータ(34)と、
    電気モータ(34)の回転運動を並進運動に変換するギヤ(36,40、42、44)と、
    エネルギアキュムレータ(52)と、
    を備えた自動車(2)のクラッチ(6)のための作動装置(18)であって、
    前記変換ギヤは、再循環ボールスピンドル(44)を有しており、
    前記エネルギアキュムレータ(52)は、少なくとも部分的に、再循環ボールスピンドル(44)の内側に配置されている
    ことを特徴とする作動装置(18)。
  2. 前記再循環ボールスピンドル(44)は、中空に形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の作動装置(18)。
  3. 前記エネルギアキュムレータは、少なくとも1つのらせんバネ(52)を有している
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の作動装置(18)。
  4. 前記エネルギアキュムレータは、複数のらせんバネ(52)から形成されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の作動装置(18)。
  5. 前記複数のらせんバネ(52)は、半径方向に互いに接触して形成されている
    ことを特徴とする請求項4に記載の作動装置(18)。
  6. 前記エネルギアキュムレータ(52)の外径は、前記再循環ボールスピンドル(44)の内径と本質的に等しい
    ことを特徴とする請求項1に記載の作動装置(18)。
  7. クラッチ(6)が、前記作動装置の流体のためのマスターシリンダと、前記クラッチの流体のためのスレーブシリンダと、それらの間の流体配管と、を有して、流体によって作動される場合、前記再循環ボールスピンドル(44)が、当該マスターシリンダを構成する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の作動装置(18)。
  8. 前記再循環ボールスピンドル(44)の内側に、変位センサ(56)の少なくとも一部(58、60)が配置されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の作動装置(18)。
  9. 中空の再循環ボールスピンドル(44)で作動される作動装置(18)の構成要素(52、58、60)を、当該中空の再循環ボールスピンドル(44)の内側に取り付けるという、当該中空の再循環ボールスピンドル(44)の使用。
  10. 前記作動装置は、自動車(2)のクラッチ(6)のための作動装置(18)である
    ことを特徴とする請求項9に記載の中空の再循環ボールスピンドル(44)の使用。
JP2004545830A 2002-10-19 2003-10-11 クラッチのための作動装置 Expired - Fee Related JP4515264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10248829A DE10248829A1 (de) 2002-10-19 2002-10-19 Schalteinrichtung
PCT/EP2003/011280 WO2004038248A1 (de) 2002-10-19 2003-10-11 Stelleinrichtung für eine kupplung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006503249A true JP2006503249A (ja) 2006-01-26
JP2006503249A5 JP2006503249A5 (ja) 2006-08-03
JP4515264B2 JP4515264B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=32049460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004545830A Expired - Fee Related JP4515264B2 (ja) 2002-10-19 2003-10-11 クラッチのための作動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7334671B2 (ja)
EP (1) EP1552176B1 (ja)
JP (1) JP4515264B2 (ja)
CN (1) CN100394055C (ja)
BR (1) BR0315441A (ja)
DE (2) DE10248829A1 (ja)
WO (1) WO2004038248A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004019280A1 (de) * 2004-04-21 2005-11-17 Zf Friedrichshafen Ag Kupplung
US7182194B2 (en) * 2004-09-01 2007-02-27 Magna Powertrain Usa, Inc. Low power modulating clutch control system with combination accumulator and piston actuator
FR2901587B1 (fr) * 2006-05-29 2009-01-16 Valeo Embrayages Actionneur a rattrapage de course, en particulier pour un embrayage de vehicule automobile
DE102007010765A1 (de) 2007-03-06 2008-09-11 Zf Friedrichshafen Ag Elektromechanischer Kupplungsaktuator
CN101796326A (zh) * 2007-09-05 2010-08-04 日本精工株式会社 无级变速器、致动器以及中间端子
FR2920846B1 (fr) 2007-09-11 2009-12-11 Valeo Embrayages Dispositif de commande a moyens d'etancheite perfectionnes
DE102009002261A1 (de) * 2009-04-07 2010-10-14 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung mit wenigstens einem über eine Aktorik betätigbaren Schaltelement
DE112011101228B4 (de) * 2010-04-08 2022-08-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Steuereinrichtung und Verfahren zum Steuern einer automatisierten Kupplung
KR101231413B1 (ko) * 2010-11-23 2013-02-07 현대자동차주식회사 더블 클러치 변속기의 클러치 조작장치
DE102011084583A1 (de) * 2011-10-17 2013-04-18 Zf Friedrichshafen Ag Betätigungseinrichtung zum Betätigen von Schaltelementen
CN104159767B (zh) * 2012-03-12 2017-05-17 舍弗勒技术股份两合公司 用于转矩传递装置的操控装置
DE102012210673A1 (de) * 2012-06-25 2014-01-02 Zf Friedrichshafen Ag Verschleißausgleichendes Verbindungselement
US10024406B2 (en) * 2013-02-28 2018-07-17 Per Stensgaard Innovasjon As Actuator
KR101369741B1 (ko) * 2013-03-28 2014-03-06 주식회사평화발레오 리셋 기능을 갖는 클러치 액츄에이터
US9656548B2 (en) * 2014-04-16 2017-05-23 Warn Industries, Inc. Motorized disconnect system and operation methods
USD971088S1 (en) 2015-04-03 2022-11-29 Warn Automotive, Llc Motorized disconnect assembly
SE542286C2 (en) * 2016-01-25 2020-04-07 Kongsberg Automotive As Clutch Actuator for reducing Vibrations in a Clutch by a force-reducing gap
US9868351B2 (en) 2016-06-02 2018-01-16 Dana Automotive Systems Group, Llc Vehicle axle connect and disconnect system
DE102017128926A1 (de) * 2016-12-15 2018-06-21 Borgwarner Inc. Elektronisches Kupplungsstellglied
US20180252274A1 (en) * 2017-03-06 2018-09-06 GM Global Technology Operations LLC Electric slave cylinder for manually shifted vehicles
DE102018123042A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-19 Fte Automotive Gmbh Elektrischer Kupplungsaktuator mit federbelastetem Druckstück

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313855A (ja) * 1986-07-07 1988-01-21 Honda Motor Co Ltd 車両用電動ブレーキ装置
JPH01273734A (ja) * 1988-04-22 1989-11-01 Niles Parts Co Ltd クラツチ機構付アクチユエータ
JPH05118403A (ja) * 1991-08-28 1993-05-14 Somfy 基準位置設定機能を有するねじ機構
JPH0617843A (ja) * 1992-06-29 1994-01-25 Honda Motor Co Ltd 摩擦クラッチ係脱作動制御用アクチュエータ
JPH06174044A (ja) * 1991-08-28 1994-06-21 Somfy 基準位置設定機能を有するねじ式カム機構
JPH06323394A (ja) * 1992-11-06 1994-11-25 Grumman Aerospace Corp 差動式リニヤ・アクチュエータ
JPH11117953A (ja) * 1997-08-06 1999-04-27 Luk Getriebe Syst Gmbh 操作装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3039758A (en) * 1953-07-29 1962-06-19 Gratzmuller Jean Louis Return-spring system in a pressure-fluid cylinder
DE3444134C2 (de) 1984-09-12 1986-10-09 Gebr. Bode & Co GmbH, 3500 Kassel Kugelschraubgetriebe zur Umwandlung einer axialen Bewegung in eine Drehbewegung und umgekehrt für Maschinenbauteile
DE3750471D1 (de) * 1986-11-25 1994-10-06 Browntree Trading Co Pty Vorrichtung und Verfahren zum Laden von verpacktem Teilchenmaterial.
JPS63203958A (ja) 1987-02-20 1988-08-23 Aisin Warner Ltd 摩擦係合装置用アクチユエ−タ
JP2971071B2 (ja) * 1987-12-26 1999-11-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 摩擦係合装置用アクチュエータ
US5199325A (en) * 1991-09-12 1993-04-06 Dana Corporation Electronic shift or clutch actuator for a vehicle transmission
DE4210927C1 (en) * 1992-04-02 1993-04-29 Richard Dipl.-Ing. 5830 Schwelm De Wilke Spring energy storage unit - produces linear pulling or pushing force in event of failure of hydraulically operated mechanical system, e.g. vehicle braking system
US5267635A (en) * 1992-07-13 1993-12-07 Automotive Products Plc Clutch actuator system
DE4320205A1 (de) * 1993-06-18 1994-12-22 Fichtel & Sachs Ag Stellantrieb für eine Kraftfahrzeug-Reibungskupplung
DE4433824C2 (de) 1994-09-22 1996-10-02 Fichtel & Sachs Ag Stelleinrichtung mit einem Getriebe
JPH08200471A (ja) * 1995-01-19 1996-08-06 Hiihaisuto Seiko Kk 回転軸の位相調節装置
FR2753660B1 (fr) * 1996-09-25 1999-03-05 Embrayage a friction a actionneur electromecanique, notamment pour vehicule automobile
US6050379A (en) * 1998-07-10 2000-04-18 Chrysler Corporation Algorithm for electro-mechanical clutch actuator
NL1015234C2 (nl) * 2000-05-18 2001-11-20 Skf Eng & Res Centre Bv Actuatoreenheid voor een koppeling.
DE10035220B4 (de) * 2000-07-20 2014-01-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Radbremsvorrichtung
US6595338B2 (en) * 2001-09-26 2003-07-22 New Venture Gear, Inc. Torque transfer clutch with linear piston hydraulic clutch actuator

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313855A (ja) * 1986-07-07 1988-01-21 Honda Motor Co Ltd 車両用電動ブレーキ装置
JPH01273734A (ja) * 1988-04-22 1989-11-01 Niles Parts Co Ltd クラツチ機構付アクチユエータ
JPH05118403A (ja) * 1991-08-28 1993-05-14 Somfy 基準位置設定機能を有するねじ機構
JPH06174044A (ja) * 1991-08-28 1994-06-21 Somfy 基準位置設定機能を有するねじ式カム機構
JPH0617843A (ja) * 1992-06-29 1994-01-25 Honda Motor Co Ltd 摩擦クラッチ係脱作動制御用アクチュエータ
JPH06323394A (ja) * 1992-11-06 1994-11-25 Grumman Aerospace Corp 差動式リニヤ・アクチュエータ
JPH11117953A (ja) * 1997-08-06 1999-04-27 Luk Getriebe Syst Gmbh 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1552176B1 (de) 2006-07-05
US20060032721A1 (en) 2006-02-16
DE50304159D1 (de) 2006-08-17
US7334671B2 (en) 2008-02-26
CN1703591A (zh) 2005-11-30
CN100394055C (zh) 2008-06-11
EP1552176A1 (de) 2005-07-13
WO2004038248A1 (de) 2004-05-06
BR0315441A (pt) 2005-08-16
DE10248829A1 (de) 2004-04-29
JP4515264B2 (ja) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4515264B2 (ja) クラッチのための作動装置
CN108105293B (zh) 制动执行器、汽车制动系统和电动汽车
US7721853B2 (en) Combined service and parking brake apparatus and method for executing an emergency braking action
US6607060B2 (en) Clutch operating system and a hydraulic mechanism used in the same
US20140090933A1 (en) Disc brake
US20130075205A1 (en) Disk brake apparatus
CN108349480B (zh) 机电制动助力器
JP7163191B2 (ja) ブレーキアセンブリのグループ
JP2005502842A (ja) 電気機械式変速機作動装置付きの変速機
US6629589B2 (en) Vehicle clutch driving device and gear shifting device of vehicle transmission
CN112606810B (zh) 一种带驻车功能的双电机控制液压制动器
US6691850B2 (en) Device for operating a clutch
JP2006514230A (ja) 電子差動ロックアセンブリ
CN110657177A (zh) 一种电机驱动的车辆用制动器动力驱动装置
JP4861262B2 (ja) アクチュエータ及び該アクチュエータを備えるブレーキ装置
JP2005048924A (ja) 油圧式クラッチ操作装置
KR20220099115A (ko) 전기 기계 구동식 제동압 발생기
CN112590920A (zh) 一种车用双齿轮式电动助力转向系统及汽车
CN111661021A (zh) 一种具有踏板模拟器的解耦式制动系统
CN116215481A (zh) 解耦式制动助力器
CN211308535U (zh) 带有行星齿轮减速机构的集成式电子液压制动助力装置
CN110562228B (zh) 一种汽车电动液压助力制动系统
CN219954192U (zh) 一种驻车装置
US20230059645A1 (en) Transmission assembly and brake booster
CN211308534U (zh) 一种集成式电子液压制动助力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees