JP2006502424A - 光部品の位置を2つの光ファイバの間で決定する方法及びデバイス - Google Patents

光部品の位置を2つの光ファイバの間で決定する方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2006502424A
JP2006502424A JP2004525459A JP2004525459A JP2006502424A JP 2006502424 A JP2006502424 A JP 2006502424A JP 2004525459 A JP2004525459 A JP 2004525459A JP 2004525459 A JP2004525459 A JP 2004525459A JP 2006502424 A JP2006502424 A JP 2006502424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary tube
plane
support
optical
long axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2004525459A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン−ピエール モイ,
ロマン ラメル,
エマニュエル ダルドマール,
Original Assignee
アトメル グルノーブル ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトメル グルノーブル ソシエテ アノニム filed Critical アトメル グルノーブル ソシエテ アノニム
Publication of JP2006502424A publication Critical patent/JP2006502424A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29358Multiple beam interferometer external to a light guide, e.g. Fabry-Pérot, etalon, VIPA plate, OTDL plate, continuous interferometer, parallel plate resonator
    • G02B6/29359Cavity formed by light guide ends, e.g. fibre Fabry Pérot [FFP]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/264Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting
    • G02B6/266Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting the optical element being an attenuator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2746Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means comprising non-reciprocal devices, e.g. isolators, FRM, circulators, quasi-isolators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

本発明は、光部品の位置を、端部にレンズ(3,4)が取り付けられる2つの光ファイバの間で決定する方法とデバイスに関するものである。
本方法は、光ファイバをスライドさせて収めることができるように設計された内径を有するキャピラリィー管(7)を固定できる穴をドリルにより支持体(6)に開けること、キャピラリィー管(7)を支持体(6)のドリル穴(8)に固定すること、支持体(6)とキャピラリィー管(7)に見通しのきかない切込み(10)を設けることによってキャピラリィー管(7)を2つの部分(7a,7b)に分離し、このとき切込み(10)の第1平面(11)がキャピラリィー管(7)の長軸(5)に直交するようにすること、第1平面(11)の上で部品(12)の位置決めを行なうこと、及び部分(7a,7b)の各々において光ファイバ(1,2)の位置決めを行なうことからなる。
本デバイスは、貫通する形でキャピラリィー管(7)が固定される支持体を備え、この支持体(6)がキャピラリィー管(7)を2つの部分(7a,7b)に分離するような切込み(10)を備える。切込み(10)はキャピラリィー管(7)の長軸(5)に直交する第1平面(11)を含む。部品は第1平面(11)の上で位置決めされる。

Description

本発明は光部品の位置を2つの光ファイバの間で決定する方法及びデバイスに関する。
本発明を提供するために、光ファイバ通信分野に関する考察を基本とし、記載する構成要素は、多くの場合「チャネル」と呼ばれる単一の波長を光ネットワークを伝搬する全ての波長から分離することを可能にするフィルタである。これは、光ビームにフィルタを配置し、このフィルタの通過帯域を、目標波長及びその全ての変調波長のチャネルを最も効率的に透過し、他のチャネルを阻止するように選択することにより実現する。
本発明は光ファイバ通信分野に限定されず、2つの光ファイバの間に配置されるフィルタにも限定されないことは言うまでもない。例えば偏光結晶のような他の光部品は、2つの光ファイバの間のこのような構成を必要とし得る。
電圧により調整することができ、従って所望チャネルに調整することができるフィルタを作製し、且つ必要に応じて意のままにチャネルを変更することができれば特に有利である。この考え方は多くの著者によって展開され、繰り返されてきた。この考え方は普通、可変の厚さを有するファブリペロー空洞に基づいており、様々な技術が空洞のミラーを作製するために使用されている。
ある技術が、A. Spisser他による「Highly Selective 1.55 micrometer inP/airgap micromachined Fabry-Perot filter for optical communication」(Electronics Letters, No. 34(5), 453-454頁 (1998))に記載されている。また、マイクロマシン技術を用いて加工されたシリコン及び砒化ガリウムをベースとする合金を使用する他の実施形態が提案されている。
全ての構成において、特に共振器のミラーをInP/エア「ブラッグミラー」に基づいて作製するSpisser他によって開示された構成においては、短い直径(40〜200μmのオーダー)を有する薄膜が設けられる。
従って、ビーム径は薄膜の直径と適合させる必要があり、これによりコリメート又は集光を行なう光学手段が必要になる。この集光を可能にする既知の手段では、シリカバーをファイバに突き合わせて溶接し、続いてグレーデッドインデックスレンズを設ける。例えば、このようなアセンブリはGradissimo(登録商標)という名前でHighwave社から販売されており、直径が数十ミクロンのガウス型スポットを実現する。他の会社も同様に、ファイバの一方の端部にレンズを設けたファイバを供給している。この構成は一般的にレンズファイバと呼ばれる。
従って、フィルタ部品の簡単な配置は、レンズ光ファイバ−フィルタ−レンズ光ファイバである。
光線が一のレンズ光ファイバから別のレンズ光ファイバに伝搬するときの挿入損失を0.5dBにまで減らすためには、ファイバの相対位置、及び光部品の相対位置に関する許容誤差を満たす必要がある。満たす必要のある許容誤差の大きさは以下の通りである。
・ファイバの長軸(z)に沿ったレンズファイバの位置決め相対許容誤差:±25μm
・長軸に直交する軸(x,y)に沿ったレンズファイバの位置決め相対許容誤差:±2μm
・レンズファイバの角度位置決め相対許容誤差:±5ミリラジアン(mrad)
このような許容誤差を満たすために、光を入射側ファイバに入射させ、光信号を使用することにより出射側ファイバの位置を最適化し、次に出射側ファイバの位置を固定することが可能である。動的位置合わせと呼ばれるこの方法は極めて精度が高いが、非常に長い時間を要するのでコストが高くなる。というのは、種々の自由度が実際には完全には独立していないからである。
本発明は、受動的な形で、すなわち光を入射側ファイバに入射させずに、動的位置合わせと比較した場合の挿入損失の増大を小さく抑えながら、2つの光ファイバと光部品の位置決めに十分な許容誤差を可能にする単純な方法及びデバイスを提案することを目的とする。
光ファイバをベースとする多くの部品は、ファイバ群、レンズ群、及び構造上シリンダー形状に既に成形されている一つの光部品を1本の共通キャピラリィーの中を連続して通すことにより取り付けられる。
InP薄膜から構成されるような小径の調整可能なファブリペローフィルタの場合には、更なる困難が生じてこのような既知の技術を使用することができない。すなわち、同様に光ファイバの長軸(z)に直交する軸(x,y)に沿ってフィルタの位置合わせを行い、且つ入射側ファイバ及び出射側ファイバに対して非常に高精度にフィルタを角度配向する必要がある。更に、フィルタ上に位置する電気コンタクトにアクセスしてフィルタを調整可能にする必要がある。
いずれにせよ、フィルタのみを高精度に位置決めする必要があるため、入射側ファイバと出射側ファイバとの位置合わせを事前に実施しておくことが望ましい。
ファイバの外径を有する2つの穴を剛体材料ブロックに設けることが考えられ、この場合この剛体材料にはその中央にフィルタの位置が設けられている。
これによって、全く非現実的な加工許容誤差(長さ10〜15mmに亘りΦ126±1μm)を満たす必要が生じてしまう。従ってこの方法は適用することができない。
本発明は上に列挙した問題を解決することを目的とし、従って本発明の目的は、端部にレンズが取り付けられる2つの光ファイバの間で光部品の位置決定を行う方法であり、この方法は、
− 光ファイバがスライドして収まることができるように設計された内径を有するャピラリィー管を固定することができる穴をドリルにより支持体に開けること、
− キャピラリィー管を支持体のドリル穴に固定すること、
− 支持体とキャピラリィー管に見通しのきかない切込みを設けることによってキャピラリィー管を2つの部分に分離し、このとき切込みの第1平面がキャピラリィー管の長軸に直交するようにすること、
− 第1平面の上で部品の位置決めを行なうこと、
− これらの部分の各々において光ファイバの位置決めを行なうこと
を特徴とする。
さらに、本発明の目的は、端部にレンズが取り付けられる2つの光ファイバの間で光部品の位置を決定するデバイスであって、本デバイスは、貫通する形でキャピラリィー管が固定される支持体を備え、この支持体がキャピラリィー管を2つの部分に分離するような見通しのきかない切込みを含むこと、切込みがキャピラリィー管の長軸に直交する第1平面を含むこと、部品が第1平面の上で位置決めされることを特徴とする。
添付図面によって図解される、例示的に示す本発明の実施形態の一モードの詳細な説明によって、本発明を一層深く理解することができ、また他の利点が明らかになる。
図1は、端部にレンズ3及び4がそれぞれ取り付けられる2つの光ファイバ1及び2の位置決めの様子を示している。有利には、レンズ3及び4はこれらのレンズを通過する照射光を直径が1〜50μmのガウスモードのビームに集光する。言い換えると、レンズ3及び4は集光手段を形成する。
2つのファイバ1及び2を、剛性支持体6に対し、軸5に沿って互いに対して一直線になるように位置決めしようとする。
このために、光ファイバがスライドして中に収まるように設計された内径を有するキャピラリィー管7を使用する。キャピラリィー管と光ファイバは、ファイバの外径と管の内径との間の機構的な遊びを出来る限り小さくして締め具を不要とするように選択される。例えば従来的に、外径が125μm±1μmの光ファイバが存在する。同様に、内径が126−0/+1μmであるキャピラリィー管が存在する。これらの管は長さが50mm、外径が2mmであり、しかもかなり安価である。
支持体6にドリルで穴を開け、キャピラリィー管7をこのようにして形成される穴8に固定することができるようにする。穴8は支持体を真っ直ぐに貫通する。キャピラリィー管7を穴8に固定するには、例えば接着法を使用する。図1では、接着膜を符号9で表わしている。キャピラリィー管7が支持体6の穴8に固定された後、支持体6及びキャピラリィー管7に見通しのきかない切込み10が設けられる。切込み10によってキャピラリィー管7は2つの部分7a及び7bに分離される。各部分7a及び7bは光ファイバ1及び2の内の一つを収容するために設けられる。切込みが形成された後に2つの互いから分離したキャピラリィー管を形成する2つの部分7a及び7bは、構造上、完全な形で位置合わせされている。
切込み10の平面11は軸5に直交するように形成される。従って光部品12は面11の上で位置決めすることができる。切込み10の平面と軸5との間の直交度誤差を小さくするために、支持体6の基準面Aから穴8を形成することができる。基準面Aは支持体6の外面であり、支持体6にドリルで開けた穴8の軸5に直交する。続いて、切込み10、特にその平面11を形成する場合、面Aは再度基準面として使用される。これによって直交度誤差を小さくすることができる。
有利には、部品12の位置決めは、切込み10の第1平面11の上にキャピラリィー管7の長軸5をマークし、次にこのようにして定義したマークに対して部品12の位置を決めることにより行なわれる。更に正確には、平面11上における部品12の位置決めを行なうために2つの形態を実施できる。第1の形態を図1に示す。キャピラリィー管7を支持体6に接着させ、これらの部品が合体して光学的に均質なブロックを形成するようにする。キャピラリィー管7の長軸5をマークし、このマークに対する部品12の位置を決める操作は、キャピラリィー管7の長軸5に沿った目視観察により行なわれる。
第2の形態を図2に示す。切込み10の第2平面13は切込み10の第1平面11と鋭角を形成する。キャピラリィー管7の長軸5をマークし、このマークに対する部品12の位置を決める操作は、切込み10の第2平面13を光フィードバック手段として使用する目視観察によって行なわれる。この第2の形態では、目視観察の軸を矢印14によって表す。
部品12の位置決めを可能にするこれらの2つの形態では、観察は顕微鏡を援用して行なうことができる。キャピラリィー7の第1の観察は、切込み10を設けた後で、且つ部品12を嵌め込む前に行なう。この第1の観察の間、軸5には顕微鏡の十字又は目盛を使用してマークを付ける。続いて部品12を平面11の上に置き、顕微鏡の十字又は目盛に対して部品12の位置を調整しながら観察を改めて行なう。
部品12の位置を固定した後、2つの光ファイバ1及び2を嵌め込む。これらの光ファイバの製造に固有の不完全性を考慮して完成デバイスの損失を更に小さくすることができる。これらの不完全性の中でもとりわけ注目すべき点は、例えばファイバのコアの中心からのずれ、又はファイバのコアの軸とファイバの外径の軸の間の角ずれである。これらの不具合はファイバ位置合わせ不良という用語の意味に含まれる。この不良を修復するために、部品12の位置決めを行った後、光ファイバ1又は2をキャピラリィー管7の部分7a及び7bの各々に挿入し、各ファイバ1又は2を長軸5に沿って平行移動させながら位置決めし、長軸5を中心に回転させて、ファイバ1と2の位置合わせ不良による光損失が最も小さくなるようにする。
実験により、上述の操作を行なうことによって最大挿入損失が1.5dBのオーダーになることが判明した。この測定損失に近い値は、動的な位置決めを非常に安価な方法を使用して行なうことにより得られる。
支持体の切込みが2つの平行面を含む、本方法及びデバイスの第1の形態を示している。 支持体の切込みが鋭角を形成する2つの面を含む、本方法及びデバイスの第2の形態を示している。

Claims (9)

  1. 端部にレンズ(3,4)が取り付けられる2つの光ファイバ(1,2)の間で光部品(12)の位置を決定する方法であって、
    − 光ファイバをスライドさせて収めることができるように設計された内径を有するキャピラリィー管(7)を固定できる穴をドリルにより支持体(6)に開けること、
    − キャピラリィー管(7)を支持体(6)のドリル穴(8)に固定すること、
    − 支持体(6)とキャピラリィー管(7)に見通しのきかない切込み(10)を設けることによってキャピラリィー管(7)を2つの部分(7a,7b)に分離し、このとき切込み(10)の第1平面(11)がキャピラリィー管(7)の長軸(5)に直交するようにすること、
    − 第1平面(11)の上で部品(12)の位置決めを行なうこと、及び
    − 部分(7a,7b)の各々において光ファイバ(1,2)の位置決めを行なうこと、を特徴とする方法。
  2. 切込み(10)の第1平面(11)の上にキャピラリィー管(7)の長軸(5)をマークし、次にこのようにして定義したマークに対して部品(12)の位置を決めることにより部品(12)の位置決めを行なうことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 切込み(10)の第2平面(13)が切込み(10)の第1平面(11)と鋭角を形成すること、及びキャピラリィー管(7)の長軸(5)をマークし、このマークに対して部品(12)を位置決めす操作が、切込み(10)の第2平面(13)を光フィードバック手段として使用する目視観察によって行なわれることを特徴とする、請求項2記載の方法。
  4. キャピラリィー管(7)を支持体(6)に接着させてこれらの部品が合体して光学的に均質なブロックを形成するようにすること、及びキャピラリィー管(7)の長軸(5)をマークし、このマークに対して部品(12)を位置決めする操作が、キャピラリィー管(7)の長軸(5)に沿った目視観察により行なわれることを特徴とする、請求項2記載の方法。
  5. 各ファイバ(1,2)を長軸(5)に沿って平行移動させながら位置決めし、長軸(5)を中心に回転させて、ファイバ(1,2)の位置合わせ不良による光損失が最も小さくなるようにすることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の方法。
  6. レンズ(3,4)はこれらのレンズを通過する照射光を直径が1〜50μmのガウスモードのビームに集光することを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 端部にレンズ(3,4)が取り付けられる2つの光ファイバの間で光部品(12)の位置を決定するデバイスであって、貫通する形でキャピラリィー管(7)が固定される支持体(6)を備え、支持体(6)が見通しのきかない切込み(10)を備えていることによってキャピラリィー管(7)が2つの部分(7a,7b)に分離されていること、切込み(10)がキャピラリィー管(7)の長軸(5)に直交する第1平面(11)を含むこと、及び部品(12)が第1平面(11)の上で位置決めされることを特徴とするデバイス。
  8. 切込みが第1平面と鋭角を形成する第2平面(13)を含むことを特徴とする請求項7記載のデバイス。
  9. 合体して光学的に均質なブロックを形成するようにキャピラリィー管(7)が支持体(6)に接着されていることを特徴とする、請求項7又は8記載のデバイス。
JP2004525459A 2002-07-26 2003-07-18 光部品の位置を2つの光ファイバの間で決定する方法及びデバイス Ceased JP2006502424A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0209534A FR2842915B1 (fr) 2002-07-26 2002-07-26 Procede et dispositif de positionnement d'un composant optique entre deux fibres optiques
PCT/FR2003/002289 WO2004013669A1 (fr) 2002-07-26 2003-07-18 Procede et dispositif de positionnement d'un composant optique entre deux fibres optiques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006502424A true JP2006502424A (ja) 2006-01-19

Family

ID=30011530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004525459A Ceased JP2006502424A (ja) 2002-07-26 2003-07-18 光部品の位置を2つの光ファイバの間で決定する方法及びデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7634163B2 (ja)
EP (1) EP1525502B1 (ja)
JP (1) JP2006502424A (ja)
CA (1) CA2493450A1 (ja)
DE (1) DE60308380T2 (ja)
FR (1) FR2842915B1 (ja)
WO (1) WO2004013669A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507753A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 バスキュラー イメージング コーポレイション 光学的画像化プローブコネクタ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4682111B2 (ja) * 2006-09-14 2011-05-11 富士通株式会社 導波路型光デバイス及びその製造方法
US9366938B1 (en) 2009-02-17 2016-06-14 Vescent Photonics, Inc. Electro-optic beam deflector device
US8503840B2 (en) * 2010-08-23 2013-08-06 Lockheed Martin Corporation Optical-fiber array method and apparatus
US9835778B1 (en) 2013-09-13 2017-12-05 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for a diamond substrate for a multi-layered dielectric diffraction grating
DE102015210215A1 (de) * 2015-06-02 2016-12-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optischer Filter, optische Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen einer Eigenschaft einer Substanz unter Verwendung eines derartigen optischen Filters
US20220252794A1 (en) * 2019-05-29 2022-08-11 Kyocera Corporation Optical module, receptacle equipped with isolator, and optical unit

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01304404A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Fujitsu Ltd 光通信装置およびその製造方法
JPH02110425A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Fujitsu Ltd 光回路素子
JPH04247411A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Fuji Elelctrochem Co Ltd ファイバ入出力型光部品
JP2001056418A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Anritsu Corp 光学系
JP2001201636A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Corning Inc 光ファイバ偏光子及びその作成方法
JP2002014253A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Kyocera Corp 光ファイバ体及びそれを備えた光モジュール

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2842535A1 (de) * 1978-09-29 1980-05-29 Siemens Ag Abzweigelement
FR2557728B1 (fr) 1984-01-03 1986-10-17 Thomson Csf Procede de compensation en temperature d'un detecteur photoconducteur
FR2581251B1 (fr) 1985-04-30 1987-09-11 Thomson Csf Dispositif d'aboutement optique de detecteurs photosensibles
US4893890A (en) * 1988-05-04 1990-01-16 Lutes George F Low-loss, high-isolation, fiber-optic isolator
US5325456A (en) * 1992-02-12 1994-06-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Optical isolator in an optical fiber feedthrough
US5375181A (en) * 1992-08-12 1994-12-20 Micron Optics, Inc. Temperature compensated fiber fabry-perot filters
FR2713418B1 (fr) 1993-11-30 1995-12-29 Thomson Csf Procédé de transmission par paquets et émetteur et récepteur mettant en Óoeuvre ce procédé.
FR2721784B1 (fr) 1994-06-24 1996-07-19 Thomson Csf Procédé, émetteur et récepteur pour la transmission d'informations par paquets.
FR2734683B1 (fr) 1995-05-23 1997-07-04 Thomson Csf Procede pour gerer des ressources radio lors de la transmission de paquets et emetteur et recepteur mettant en oeuvre ce procede
EP0929959B1 (fr) 1996-10-07 2004-12-15 Thales Procede de transmission de donnees par paquets sur frequence porteuse lineairement variable; emetteur et recepteur mettant en oeuvre ce procede
US5706371A (en) * 1996-12-03 1998-01-06 E-Tek Dynamics, Inc. Optical isolator array device
FR2758039B1 (fr) 1996-12-27 1999-03-26 Thomson Tubes Electroniques Detecteur d'image a contraste ameliore
US5940558A (en) * 1997-01-02 1999-08-17 Lucent Technologies, Inc. Optical packaging assembly for transmissive devices
FR2763700B1 (fr) 1997-05-23 1999-07-30 Thomson Tubes Electroniques Dispositif de mesure d'exposition d'un detecteur d'image a l'etat solide soumis a un rayonnement ionisant et detecteur d'image equipe d'un tel dispositif de mesure
US6118915A (en) * 1997-06-30 2000-09-12 Kyocera Corporation Hybrid assembly of bulk optical elements and method of making the same
FR2782388B1 (fr) 1998-08-11 2000-11-03 Trixell Sas Detecteur de rayonnement a l'etat solide a duree de vie accrue
US6282339B1 (en) * 1999-05-10 2001-08-28 Jds Uniphase Inc. Reliable low-cost wavelength division multiplexed coupler with flexible and precise optical path adjustment
US6272264B1 (en) * 1999-07-06 2001-08-07 Oplink Communications, Inc. Multiple-channel optical filter
FR2797058A1 (fr) * 1999-07-29 2001-02-02 Kyocera Corp Dispositif du type a troncon de fibre et module optique l'utilisant et procede de fabrication d'un dispositif du type a troncon de fibre
US6920255B2 (en) * 2000-08-31 2005-07-19 Corning Incorporated Polarizer-equipped optical fiber ferrule, connector and connector adaptor
JP2002189151A (ja) * 2000-10-11 2002-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光受信モジュール、光送受信モジュール及び製造方法
JP2002286968A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Seiko Instruments Inc 光機能モジュール
JP2003114335A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光フィルタモジュールおよびその製造方法
US6580842B1 (en) * 2002-02-11 2003-06-17 Markus P. Hehlen Integrated optical circulator array
US7221826B2 (en) * 2002-10-08 2007-05-22 Tdk Corporation Spot-size transformer, method of producing spot-size transformer and waveguide-embedded optical circuit using spot-size transformer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01304404A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Fujitsu Ltd 光通信装置およびその製造方法
JPH02110425A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Fujitsu Ltd 光回路素子
JPH04247411A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Fuji Elelctrochem Co Ltd ファイバ入出力型光部品
JP2001056418A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Anritsu Corp 光学系
JP2001201636A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Corning Inc 光ファイバ偏光子及びその作成方法
JP2002014253A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Kyocera Corp 光ファイバ体及びそれを備えた光モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507753A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 バスキュラー イメージング コーポレイション 光学的画像化プローブコネクタ
US9533123B2 (en) 2008-10-31 2017-01-03 Vascular Imaging Corporation Optical imaging probe connector method by deforming a cross section and cutting at an oblique angle
US9820632B2 (en) 2008-10-31 2017-11-21 Vascular Imaging Corporation Optical imaging probe having a handle with a cleaning mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
DE60308380T2 (de) 2007-09-06
WO2004013669A1 (fr) 2004-02-12
DE60308380D1 (de) 2006-10-26
US20060051020A1 (en) 2006-03-09
US7634163B2 (en) 2009-12-15
FR2842915B1 (fr) 2004-10-08
FR2842915A1 (fr) 2004-01-30
CA2493450A1 (fr) 2004-02-12
EP1525502A1 (fr) 2005-04-27
EP1525502B1 (fr) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4665240B2 (ja) 光伝送装置
US6470120B2 (en) Method and apparatus for aligning fiber optics with optical elements
US6782146B2 (en) Multiple polarization combiner-splitter-isolator and method of manufacturing the same
JP6459296B2 (ja) 発光モジュール及び多チャネル発光モジュール
JP2001242339A (ja) 光ファイバーレンズアレイ
JP2020112811A (ja) 多チャネル発光モジュールの製造方法、及び多チャネル発光モジュール
JP2005508015A (ja) アレー構造の光ファイバコリメータを製造するシステム及び方法
US7194160B2 (en) Filter module
JP2000284141A (ja) 光分波器及びその調心組立方法
JP2006502424A (ja) 光部品の位置を2つの光ファイバの間で決定する方法及びデバイス
US6480661B2 (en) Optical ADD/DROP filter and method of making same
US20030185519A1 (en) Articulated enclosure for optical packages and method of manufacture
KR100357853B1 (ko) 랜드 마크를 이용한 평면 광도파로 소자
JPH11258454A (ja) 多軸光結合装置
JPS6155616A (ja) 光分流器の作成方法
JPH08313758A (ja) 光導波路の光結合方法および導波路素子光結合器
KR100357852B1 (ko) 부가 도파로를 이용한 광 도파로열 격자 소자의 측정 및정렬 방법 및 그 광 도파로열 격자 소자
JP2003121689A (ja) 光モジュールおよびその組立方法
JP2001296446A (ja) 光利得等化器
JP2001004863A (ja) ロッドレンズ付き光ファイバ配列部品とその製造方法
WO2002054130A1 (fr) Procede permettant d'aligner et d'assembler un module de demultiplexeur optique, et mecanisme d'alignement automatique
JP2002311287A (ja) 光結合回路
JP4300221B2 (ja) フィルタモジュール
JPH11344659A (ja) レンズ鏡筒の位置決め機構
JPH0442803Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120117