JP2006501592A - 高トラック密度超解像度mo−rom媒体 - Google Patents

高トラック密度超解像度mo−rom媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006501592A
JP2006501592A JP2004541031A JP2004541031A JP2006501592A JP 2006501592 A JP2006501592 A JP 2006501592A JP 2004541031 A JP2004541031 A JP 2004541031A JP 2004541031 A JP2004541031 A JP 2004541031A JP 2006501592 A JP2006501592 A JP 2006501592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data track
track
reading
rom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004541031A
Other languages
English (en)
Inventor
アー フェルスフーレン,クーン
ソーメレン,ボブ ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006501592A publication Critical patent/JP2006501592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • G11B11/10578Servo format, e.g. prepits, guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24079Width or depth

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

本発明は、微細なトラック幅のMO-ROM媒体に関する。データは、ディスクの少なくとも片側に記録され、基板のデータ側は、前記データが記録される記録層を少なくとも有し、読み出しの間、前記記録層に記録された前記データを再生する読み出し層を少なくとも有する。記録されたデータは、前記ディスクの隣接トラックデータ内に配置され、データトラック内の記録密度は、集束光の回折限界密度を超える。データトラックは、いくつかの隣接データトラック群に配置され、データトラック群内の前記トラック幅は、少なくとも前記集束光の前記回折限界よりも狭く、選択されたデータトラック群を前記読み取り用レーザー光線によりトラッキングする照合手段が設けられ、各データトラック群の特定のデータトラックは、ラジアルトラッキングユニット内の固有のオフセット値を調整することにより、読み出すことができる。

Description

本発明は、高トラック密度、すなわち微細なトラック幅を有する請求項1に記載の超解像度MO-ROM媒体に関する。本発明はさらに、請求項20に記載の高トラック密度超解像度MO-ROM媒体の読み出し方法、および請求項26に記載の高トラック密度超解像度MO-ROM媒体の読み出し装置に関する。
最近、電子データの記憶媒体として光ディスクが知られており、これは低電力レーザー光線を用いてデータを読み取ることができる。1960年代後半に開発された初期の光ディスクは、James T. Russellによって創案された段階では、明と暗のミクロン幅のドットとしてデータを記憶するものであった。レーザーはドットを読み取り、そのデータは電気信号に変換され、最終的に音声または映像出力に変換される。しかしながらその技術は、コンパクトディスク(CD)が1982年に市場に登場するまで、市場性は見出されなかった。それ以降は、最初のCDフォーマットから多数のDVDフォーマットまで、光ディスクフォーマットは継続的に受け継がれている。
光ディスクの綿々とつながる開発の極めて初期の段階では、レーザー光線によって実現される、小さな磁気ヘッドに比べてより大面積の制御および集束化は、より多くのデータが微小空間に記録できることを意味していた。これは、世代交代毎に光媒体の記憶容量が増大することにつながった。ブルーレイのような新しい標準規格が提供され、この規格では12cmディスクの片側に、27ギガバイト(GB)もの容量が得られる。これに対してディスケットは、例えば1.44メガバイト(MB)のままである。従って光ディスクは、磁気技術のみを用いる記憶媒体を超える多くの利点を提供する。例えば光ディスクは、製造コストが安く、ディスクに保管されるデータは、電力サージまたは磁気かく乱のようなほとんどの外界因子に対して、比較的不浸透性である。
光ディスクの記録線密度に関しては、記録密度は読み取り用光学システムのレーザー光線波長λ、およびそのシステムの対物レンズの開口数NAに強く依存する。信号再生の際の空間周波数に関しては、(2×NA)/λの領域が検出限界である。従って通常の光ディスクにおいて高密度化の実現のためには、まず読み取り用光学システムのレーザー光線波長λおよび/または対物レンズの開口数NAを小さくする。しかしながらレーザー波長λおよび対物レンズの開口数NAの向上には限界がある。
最近、磁気誘起超解像(MSR)、磁区拡大光磁気システム(MAMMOS)のような磁区拡張(DomEx)技術、さらには磁壁移動検出方式(DWDD)のようないわゆる超解像度技術が紹介されている。そのような技術は、回折限界スポット径、すなわち集束光のλ/(2×NA)よりも小さな情報表示マークの読み取りが可能である。現在では超解像度技術の使用により、光磁気記録と同様、従来の光の場合よりも高い線密度が利用できる。
光ディスクの読み出しにおいて、記録された情報を収納するデータトラックの半径方向および垂直方向のトラッキングは、光学式再生ヘッドを移動させることにより行われる。この光学式再生ヘッドは、いわゆるアクチュエータに取り付けられ、このアクチュエータは、軸方向および半径方向の移動により、焦点化および半径方向のトラッキングが可能であり、回転ディスクの動きを補正する。実際には、1mm程度の軸方向の動きが予想される。これらの動きは、ディスク軸とディスク回転の機械軸との間の湾曲、または例えばディスクのそりによって生じる。走査方向における横方向のずれは、垂直方向には悪影響を及ぼさない。それらは、デジタル信号クロックの進行を適合させることにより、均衡を保つことができるからである。半径方向のずれは、そのずれが直接「トラックロス」につながるため、より問題である。半径方向のずれは、主として、例えば50μmのディスクの中央穴の機械的な寸法精度によって生じる、いわゆるディスク偏心によるものである。ずれの周波数は、ディスク回転の基本周波数である。付随的な半径方向のずれは、回転モータの軸振動によって、およびデータトラックが螺旋状である場合、データトラックの非真円性によって生じる。これらの影響は、通常小さな振幅のずれを生じさせるが、それらの周波数は、より多様な基本回転周波数につながる。携帯型の使用では、衝撃によって、他の一時的拡張バンド幅を有する著しい軸方向および半径方向のずれが生じる。
データトラックの平均位置に対するデータトラックの自発的な動きは、抑制する必要がある。光ディスク記録の開発された当初から選定されている対応は、読み出し用光学システムを移動し、最適読み取り位置を瞬時に再発見する方法である。歯止めのための素早い移動は、読み出し用光学システムの寸法および重量を大きく低減させることにより可能となる。実際には、通常のプラスチック読み取り対象は、6mm以下の径であり、50mg以下の重量である。2次元の動きは、電気式機械式手段によって行われ、例えば磁性材料を対象ホルダに取り付け、1組のコイルに通電することで生じる磁場を利用して、対象を作動させることにより行われる。各瞬間において、真の移動の方向が、光学的に発生した誤差信号によって制御され、誤差信号は、最適焦点位置およびトラック上の位置に一致する機械的設定位置の方向に対象を誘導する。焦点誤差信号、および半径方向の誤差またはトラッキング誤差信号の両方が必要である。文献には、トラッキングおよび焦点化のための光学誤差信号を生じさせる多くの方法が、光ディスクプレーヤにそれらの方法を取り入れる具体例とともに示されている。
米国特許第5,993,937号には、再生専用ディスクおよび高密度で記録される1回記録式ディスクが示されており、これらのディスクは、基板に設置された記録情報に応じて、保持力を変化させる光磁気膜を有する。この再生専用および1回記録式ディスクでは、信号は放射線の一部のみを用いて読み出すことができる。従って超解像度再生が可能となる。欧州特許出願公開第848 381A2号明細書には、再生専用の光磁気記録媒体、その製造方法、および再生方法が示されている。この光磁気記録媒体には、磁区を拡大する磁壁が設けられ、この磁壁には、情報を表すミクロレベルの磁区を再生する効果がある。またこの光磁気記録媒体は、非磁性基板、基板に積層された磁性層、および基板表面に形成された情報を表示する凹凸部、を有する。
明細書にはMSR ROMおよびDomEx ROMの製作が提案されており、これらは互換性のある高容量ROMフォーマットを提供する。これにより、射出成形基板を利用する製作方法、すなわち予め記録されたデータを簡単に再生できる方法が提供される。しかしながら超解像度効果を、トラックピッチの微細化により記憶容量を増大させることに、直接利用することはできない。
読み出しの間、データトラックをトラッキングすることに関して示したように、第1の解決すべき課題は、トラックピッチを十分に大きくして、読み出しシステムのトラッキング電子機器に対し、十分なトラッキング誤差信号が供給できるようにしなければならないという制限である。これは、再生マークの1次回折を少なくとも部分的に、読み出し用光学レンズの瞳に当たるようにしなければならない。例えばブルーレイディスクは、波長λ=404nmの短波長青紫色レーザーを用いて、レーザー光線を集光する対物レンズ上の開口数をNA=0.85とすることにより、そのビームスポットを有効に最小化する。さらに、0.1mmの光透過保護層を有するディスク構造を利用して、ブルーレイディスクは、ディスクの傾きによって生じる光収差を解消する。これにより、さらなるディスク読み出しの改良、および記録密度の向上が可能となる。従ってブルーレイディスクのトラッキングピッチは、事実上の限度である320nmにまで低減できる。これは片側ディスクの27GBの高密度記録に寄与する。
第2の重要な課題はクロスライトの問題である。例えばレーザーパルス磁界変調(LP−MFM)でのMO媒体の記録の間、記録される磁区幅は、おおよそレーザー光線焦点スポットの半値全幅(FMHM)強度であり、著しく信号品質を低下させなければ、十分に小さくすることはできない。
米国特許第5,993,937号明細書 欧州特許出願公開第848 381A2号明細書
本発明の課題は、従来のMO媒体よりも微細なトラックピッチを有し、高データ容量であるにも関わらず、間単に読み出しのできるMO-ROM媒体を提供することである。また本発明は、高密度トラックピッチMO-ROMの読み取り方法、およびMO-ROMの読み出し方法が取り込まれた装置を提供する。さらに、そのようなMO-ROMには、ユーザーに対して複製制限をすることのできるデータが提供されることが好ましく、データは従来の読み出し装置で読み出すことはできるものの、前記MO-ROMには、従来のMO記録装置では複製することのできない補助的情報が提供される。
本発明によれば、MO-ROM媒体は微細なトラック幅を有し、データは少なくともディスクの片側で記録される。再生専用メモリMO媒体を用いることにより、クロスライティングの問題は生じない。本発明の超解像度ROMを用いることで、クロスライトの問題は生じないのは、例えば、光学システムに比べて著しく高解像度の直接記録電子ビーム(eビーム)記録器によって、マスターディスクが形成できるためである。この方法では、eビーム記録器はマスターディスクのパターンを定めることに使用される。このマスターディスクは、ナノ押印パターン転写(nIL)システムのスタンプ器として用いても良い。nILシステムでは、マスタースタンプ器のパターンは、例えば高分子薄膜層で被覆された基板にマスターを押し付けることで転写される。パッケージは加熱され、マスタースタンプ器が除去された場合、オリジナルの転写印と基板が残る。別の方法として、CDおよびDVDディスクの製法で知られるような射出成形のマスターを利用しても良い。10nm以下のパターンを製作することができ、パターン化媒体用の50nm以下の構造を形成することができる。これは結果的に、表面密度で100Gbit/in2以上の媒体の容量が得られることにつながる。
本発明のMO-ROMのデータ側は、基板上にデータの記録される記録層を少なくとも有し、読み出し時に記録層に記録されたデータの再生される読み出し層を少なくとも有する。記録データは、ディスク上の隣接するデータトラックに配置され、データトラック内の記録密度は、集束光の回折限界密度である(2×NA)/λを超える。さらに、データトラックはいくつかの隣接データトラックの群に配置され、データトラック群内のトラック幅は、少なくとも集束光の回折限界λ/(2×NA)よりも小さい。選択されたデータトラック群をトラッキングするための照合手段が設けられ、この手段は各データトラック群の読み取り用レーザー光線を備える。従って、以下のようにトラッキングの問題を有意に解消することができる。すなわち、データトラック群にいくつかの隣接するデータトラックを配置し、これと各データトラック群に設けられる照合手段を組み合わせて、読み出し用レーザー光線を用いて、選択されたデータトラック群をトラッキングし、次に、読み出し装置のラジアルトラッキング手段に適切なオフセット値を設定することにより、トラック化されたデータトラック群のうちの特定のデータトラックを読み出すことができる。
データトラック配置に関して、MO-ROMディスクは少なくとも一つのデータトラックを有し、このデータトラックは螺旋状であり、ディスク中心からディスクの外端に向かって、径の増加とともに同心円状に伸びる。しかしながらMO-ROMディスクは、ディスク中心からディスクの外端に径の増加する、複数の同心円のデータトラックを有しても良い。螺旋状と円状のデータトラックを組み合わせて利用することも可能であることに留意する必要がある。
データトラック群の各々は、奇数個のデータトラックを有しても良い。従来のMOディスクとの互換性に関しては、中心または中間のトラックは、通常のMOディスクのトラックと一致する。従ってこの場合、各データトラック群の中心トラックにのみ、データが記録され、各データトラック群の他のデータトラックは、補助的な情報を有するようにできると言う利点がある。補助的な情報は、複製制限または複製防止に利用しても良い。さらにこの補助的な情報は、複製ができなくても、本発明の読み取り装置によって読み取ることができる。従ってソフトウェアの市販に利用されるMO-ROMに、ソフトウェアの海賊行為を防ぐための信頼性のある「ドングル」機能を設けることができる。
本発明の第1の実施例では、照合手段は、隣接データトラック群間の局部的な照合手段によって提供される。局部的な照合手段の第1の例では、ランドまたはグルーブは、MO-ROMの基板内の各データトラック群間に形成され、これはマスタリングの単純化に寄与する。第2の局部的照合手段として、ディスク基板内のランドとグルーブ間の遷移部が利用され、各ランドと各グルーブは1のデータトラック群を有する。ランドの幅とグルーブの幅は等しくても良い。そのような基板では、データトラック群は、1以上のデータトラックを有し、マスタリング工程において局部的照合手段の間に定形される。トラック化されたデータトラック群のうちの特定のデータトラックの読み取りの間、トラッキング制御電子機器には固有のオフセット値を設定する必要がある。この値は例えば、データトラック群の中心のデータトラックと局部的照合手段の比較の結果生じる、プッシュプル誤差信号に加えられる。トラッキングが許容性を有する範囲、例えばブルーレイディスク光の400nm、すなわちλ=404nmでNA=0.85の範囲に、データトラック群の幅を設定することが有効であることが知られている。
本発明の第2の実施例では、各データトラック群内には時間照合手段が設けられ、ディスクは平坦基板で、データトラック群は等しい間隔である。時間照合手段は、各データトラック群内の基板上のエンボス化領域であっても良い。エンボス化領域は、各データトラック群をデータトラック群の区画に分断する。データトラック群のうちの特定のデータトラックは、エンボス化領域の読み取りの間、例えば微分時間検出(DTD)法を用いて、トラキングオフセット値を設定することでトラック化され、一方トラッキング制御は2のエンボス化領域間で一定に維持される。エンボス化領域間の距離は、ロバスト性のある動作が可能となるよう十分に短く設定しなければならない。
本発明の読み出し用MO-ROM媒体とともに利用することのできる超解像度技術では、例えばMSR、MAMMOSまたはDWDDといった超解像度技術が利用できる。しかしながら当業者には、MO媒体を構成する配置および異なる層の材料を組み合わせることで、選択された超解像度技術を利用することが容易に想到できることに留意する必要がある。しかしながら本発明の本質は、ある特定の超解像度技術に限定されるものではなく、これらの技術はここでは詳細を説明しない。
請求項20に記載のMO-ROMの小さなトラック幅を読み取る方法、および本発明の請求項26に記載のMO-ROMの読み出し装置は、上述のMO-ROMの説明に示したように同じ利点を有する。
本発明の上述のおよび他の目的、特徴、利点は添付図面を参照した以下の好適実施例の記述によりさらに明確となろう。図面において、同一のまたは機能的に等価な部品は同じ参照符号が付されていることに留意する必要がある。「右」、「左」、「上部」、「下部」と言う表現は、図面内の参照符号が普通に読めるように図面を見たときの方向として使用される。全ての図面は、本発明のある態様および実施例を表現するために使用される。装置および方法のステップは、明確化のため単純化して示されている。代替物および補助物品は、その全てが示されているとは限らず、本発明は添付図面の内容に限定されるものではない。
図1には、光磁気読み出し装置に利用される、本発明のMO-ROMの読み出し方法の原理を概略的に表したブロック図を示す。しかしながら図1には明確化のため、本発明を具現化する上で、光磁気ディスク装置に必要な詳細部のみ示されていることに留意する必要がある。
図1の光磁気ディスク装置は、制御器10と、光学式ピックアップユニットとも呼ばれる光学式再生ヘッド20とを有する。光学式再生ヘッド20は、モータ30によって駆動され、モータ30は光ディスクDの半径方向にヘッド20の位置を動かし移動させる。レンズアクチュエータ40は、例えば音声コイルモータ(VCM)であり、ヘッド20に取り付けられる。レンズアクチュエータ40は、トラッキングアクチュエータとも呼ばれ、選択されたデータトラック群の範囲内でディスクDの表面に読み取り用レーザー光線50を形成するヘッド20の対物レンズを動かし、レーザー光線の位置を制御する。データトラック群の探索動作の間はスキップされるデータトラック群の数が多いため、光学式再生ヘッド20はモータ30を介して駆動される。一方、選択されたデータトラック群において、データトラックのスキップされる数が少ないときは、読み取り用レーザー光線50はレンズアクチュエータ40によって駆動される。ヘッド20内の焦点化アクチュエータは対物レンズを動かして、ヘッド20を光軸の方向に移動させ、読み取り用レーザー光線50の焦点スポットを調整する。それにより特定のビームスポットが、ディスク媒体表面に結像として形成される。ヘッド20内の光検出器は、光ディスクDの媒体表面へのレーザー光線50の照射により生じる反射光を受光する。光検出器としては、例えば4分割光検出器を用いることができる。
トラッキング誤差信号および焦点誤差信号が生じた場合、4分割光検出器の4の受光部からの受光信号の解析が行われる。光学式再生ヘッド20にある読み取り用レーザーダイオードは、読み取り動作の場合、読み取り用光線50を生じさせる。本発明では、光MO-ROMディスクは、磁気誘導超解像度技術によって、基板上に少なくとも記録層と再生層を有し、光磁気ディスクとして利用されるため、電磁石の提供により、適切に利用できるバイアス外部磁場が生じ、光磁気ディスクD上に記録された記録データが再生される。
スピンドルモータ60は、光ディスク装置のMO-ROMディスクDを回転させる。本発明の光ディスク装置がカートリッジに収められる3.5インチの光ディスクに用いられる場合、MO-ROMディスクは、装置にカートリッジを装着することにより、スピンドルモータの回転軸に取り付けられる。スピンドルモータ60は、取り付けが完了した後に作動し、それによりMO-ROMディスクが所定の回転速度で回転される。
光ディスク装置の制御器10については、制御器10の機能は、マイクロプロセッサまたはデジタル信号プロセッサのプログラム制御により実現される。制御器10にはマスター制御ユニット70が設けられ、このユニットは、インターフェース制御ユニット80を介して、上流の光ディスク制御ユニットに命令、データ等を伝送し、あるいは光ディスク制御ユニットからこれらを受信する。電源を入れた際の初期化診断動作の完了後、上流の光ディスク制御装置から、インターフェース制御ユニット80を介してアクセス要求を受信した場合、マスター制御ユニット70は、トラッキング制御ユニット90に対するデータトラック群選択信号72および固有の適当なオフセット値74の設定により、選択されたデータトラック群の探索動作を行い、それにより、選択されたデータトラック群の中から特定のデータトラックが読み出される。トラッキング制御ユニット90は、モータ30およびレンズアクチュエータ40によりヘッド20を制御し、特定のデータトラック群にヘッドの位置を合わせ、一方選択されたデータトラック群のうちの特定のデータトラックのトラッキングは、各データトラック群に設けられた照合手段に従って実行される。このようにしてヘッド20は、読み出し動作を行う。図示されないマスター制御ユニットには、トラッキング制御ユニット90と、焦点化制御ユニットと、レーザー放射出力制御ユニットと、バイアス磁石制御ユニットとが設けられる。
トラッキング誤差信号は、光検出器によって検出された信号からトラッキング誤差検出回路100によって発生し、A/D変換器に供給される。A/D変換器の出力信号に基づき、トラッキング制御ユニット90は、探索動作を実行し、トラッキング制御ユニットは、探索動作の完了後に、読み取り用レーザー光線50をトラック上に維持する。トラッキング制御ユニット90の出力は、D/A変換器とドライバを介してモータを駆動させ、D/A変換器とドライバを介してレンズアクチュエータ40を駆動させる。
読み出しの間は、従来のプッシュプルトラッキングを利用することができる。選択されたデータトラック群内の異なるデータトラックが、マスター制御70によるトラッキング制御ユニット90への固有の適切なトラッキングオフセット74の提供により、読み出される。オフセットが±50%の場合、安定なトラッキングを行えることが経験的に把握されている。従って本発明の光磁気読み出し装置においては、接線および半径の両方向で超解像度効果が十分に活用され、記憶密度の著しい増大効果が得られる。解像度は容易に100nm以下となり、有効トラック幅は、上述のブルーレイディスクシステムの320nmから、約100nmにすることができる。各データトラック群に対して奇数個のデータトラックを利用することには、複製制限の他にも、従来の(記録式)超解像度媒体との互換性という利点があり、中心または中央のトラック、すなわちオフセットがゼロのトラックは、あらゆる記録器/再生器で読み取り、複製することができ、同じデータトラック群の隣接トラックには、別のディスクに直接複製することのできない補助的な情報を収容することができる。従って効果的な複製制限、条件付アクセスまたはデジタル権利管理が提供される。
光検出器の検出信号に基づいて、焦点誤差検出回路で得られる焦点誤差検出信号は、A/D変換器に供給される。A/D変換器の出力信号は、焦点化制御ユニットに供給される。焦点化制御ユニットは、D/A変換器およびドライバを介して焦点化アクチュエータを駆動し、特定の焦点スポット径を有するレーザー光線を制御する。
図2および図3には、本発明による、トラッキングの問題に対する第1の解を提供するMO-ROMの第1および第2の実施例を示す。隣接するデータトラック群240間には、局部的照合手段が設けられる。グルーブの設けられた基板、すなわちグルーブ210とランド220とを有する基板には、トラッキングにロバスト性のある範囲、例えばブルーレイディスク光(λ=404nm、NA=0.85)の400nmのデータトラック群ピッチでグルーブ210とランド220が設けられる。そのような基板には、マスター化工程の間に、データトラック群240を構成する各ランド220と各グルーブ210に1以上のデータトラックが定形される。従ってランド220とグルーブ210の両方が利用され、各々はデータ群ピッチに一致する等幅230、235を有する。
図3に示すように、データトラック群240を構成するいくつかのデータトラック200を有する幅広のランド320を用い、トラッキング用の局部照合手段として幅狭のグルーブ310を利用することも可能である。さらに、データトラック群を構成するいくつかのデータトラックを有する幅広のグルーブを用い、トラッキング用の局部照合手段として幅狭のランドを利用することも可能である(図示されていない)。
図4には、本発明による、トラッキングの問題に対する第2の解を提供するMO-ROMの第3の実施例を示す。各データトラック群410内には時間照合手段が設けられる。ここでは、データトラック420が接近するように設置された平坦基板が用いられ、この平坦基板は第1の解と同様ではあるが、ランド/グルーブ構造は設けられていない。図4にハッチで示すように、微分時間検出方法(DTD)によって、選定されたデータトラック群410をトラッキングするためのエンボス化領域430が存在する。エンボス化領域430の間には、トラッキング制御ユニットのラジアルトラッキングループが固定される。エンボス化領域間の距離は、十分に小さく設計され、ロバスト性のある作動が可能である。
2次元光記憶(TwoDOS)のような、隣接するデータトラック同士の相関性を考慮して、最適化された記録方式を用いることで、例えばコード化効率を改善し、または漂遊または交換結合からのクロストラック効果を最小限に抑えることができることに留意する必要がある。
本発明では、微細トラック幅のMO-ROM媒体が提供され、データは、ディスクの少なくとも片側に記録され、データ面は、基板上に少なくとも前記データの記録される記録層と、読み出しの間、前記記録層に記録された前記データを再生する読み出し層とを少なくとも有する。記録されたデータは、前記ディスクの隣接するデータトラック内に配置され、データトラック内の記録密度は、集束光の回折限界密度(2×NA)/λを超える。さらに、データトラック群内のトラック幅は、少なくとも集束光の回折限界λ/(2×NA)よりも狭く、いくつかの隣接するデータトラックの群にデータトラックを配置することによって、また前記読み取り用レーザ光線を用いて選択されたデータトラック群をトラッキングする照合手段を提供することによって、ラジアルトラッキングユニット内の固有のオフセット値が調整され、それにより各データトラック群のうちの特定のデータトラックが読み出される。
本発明は、上記の好適実施例に限定されるものではなく、いかなるデータ記憶媒体および各データ記憶媒体読み出し装置にも利用することができることに留意する必要がある。各データ記憶媒体読み出し装置は、例えば本発明による記録データ配置を利用して、読み出し用データトラック上に、読み出しシステムのロバスト性のあるラジアルトラッキングを提供することによって、保管データの読み出しの間に生じるクロストークを防止することができる。従って好適実施例は、添付の請求項の範囲内で変更しても良い。本発明は、特定の実施例を参照して説明されたが、変更の許容範囲での多くの修正や置き換えは前述の記載に含まれる。ある場合には、本発明のある部分の特徴は、請求項に記載の本発明の範囲から逸脱しないで、他の特徴を使用しないでも利用することができることは明らかである。
本発明に利用される光磁気ディスク装置の概略ブロック図である。 MO-ROM基板上の等幅のランドとグルーブに交互に配置されるデータトラック群の上面図である。 隣接データトラック群が基板上のランドの峰によって分離され、グルーブのみに含まれるデータトラック群を示す図である。 DTDトラッキングのエンボス化構造を有する平坦基板上に近接して配置されたデータトラックを示す図である。

Claims (28)

  1. 微細なトラック幅を有するMO-ROM媒体であって、
    データはディスクの少なくとも片側に記録され、
    基板のデータ側は、前記データが記録される記録層を少なくとも有し、また読み出しの間、前記記録層に記録された前記データを再生する読み出し層を少なくとも有し、
    前記記録されたデータは、前記ディスク上の隣接トラックデータ内に配置され、
    データトラック内の記録密度は、集束光の回折限界密度(2NA/λ)を超え、
    前記データトラックは、いくつかの隣接データトラック群に配置され、
    前記データトラック群内の前記トラック幅は、少なくとも前記集束光の前記回折限界(λ/2NA)よりも狭く、
    各データトラック群には、前記読み取り用レーザー光線により、選択されたデータトラック群をトラッキングする照合手段が設けられる、
    ことを特徴とするMO-ROM媒体。
  2. 前記ディスクは、少なくとも1のデータトラック群を有し、該データトラック群は、前記ディスクの中心から前記ディスクの外端まで径の増加とともに同心円状に伸びる螺旋構造を有することを特徴とする請求項1に記載のMO-ROM媒体。
  3. 前記ディスクは、複数のデータトラック群を有し、該データトラック群は、前記ディスクの中心から前記ディスクの外端に径の増加する同心円であることを特徴とする請求項1または2に記載のMO-ROM媒体。
  4. 前記照合手段は、隣接データトラック群間の局部的照合手段によって提供されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載のMO-ROM媒体。
  5. 前記局部的照合手段は、前記MO-ROMの基板内のランドおよび/またはグルーブであることを特徴とする請求項4に記載のMO-ROM媒体。
  6. 前記局部的照合手段は、前記ディスクの前記基板内のランドとグルーブの遷移部によって提供され、各ランドおよび各グルーブは、前記データトラック群の一方を有することを特徴とする請求項4または5に記載のMO-ROM媒体。
  7. 前記ランドの幅と前記グルーブの幅は等しいことを特徴とする請求項6に記載のMO-ROM媒体。
  8. 前記データトラック群の各々は、奇数個のデータトラックを有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一つに記載のMO-ROM媒体。
  9. データトラック群のうちの特定のデータトラックが、前記データトラック群の中央のデータトラックと前記局部的照合手段の照合によって生じたプッシュプル誤差信号に加えられたオフセット値によって、読み出し用に選択されることを特徴とする請求項4乃至8のいずれか一つに記載のMO-ROM媒体。
  10. 前記データトラック群の各々の前記中央トラックにのみ、データが記録されることを特徴とする請求項9に記載のMO-ROM媒体。
  11. 前記データトラック群の少なくとも一つのうちの、少なくとも1の他のデータトラックは、補助的情報を有し、該補助的情報は、例えば複製制限、条件付アクセスまたはデジタル権利管理を提供することを特徴とする請求項10に記載のMO-ROM媒体。
  12. 各データトラック群内に時間照合手段が設けられることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一つに記載のMO-ROM媒体。
  13. 前期時間照合手段は、前記基板上の前記各データトラック群内のエンボス化領域であることを特徴とする請求項12に記載のMO-ROM媒体。
  14. 前記エンボス化領域は、前記各データトラック群をデータトラック群の区画に分離することを特徴とする請求項13に記載のMO-ROM媒体。
  15. 微分時間検出(DTD)方法を用いたエンボス化領域の読み出しの間、オフセット値の設定により、データトラック群のうちの特定のデータトラックが選択されるが、トラキング制御は、2のエンボス化領域間で一定に維持されることを特徴とする請求項13または14のいずれか一方に記載のMO-ROM媒体。
  16. 前記ディスクは平坦基板を有し、前記データトラック群は等間隔で設けられることを特徴とする請求項12乃至15のいずれか一つに記載のMO-ROM媒体。
  17. 読み出しの際、MSR、MAMMOSまたはDWDDのような超解像度技術が用いられることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか一つに記載のMO-ROM媒体。
  18. 前記ディスクは、射出成形によって、または光高分子レプリカ法によって製作されることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか一つに記載のMO-ROM媒体。
  19. 前記情報パターンは、電子ビーム書き込み法のような高分解能パターン転写技術によって、射出成形マスターまたはレプリカ層に定形されることを特徴とする請求項18に記載のMO-ROM媒体。
  20. 隣接データトラック内に記録データを有する微細なトラック幅のMO-ROMの読み出し方法であって、データトラックは、集束光の回折限界密度(2NA/λ)を超える記録密度を有し、所定数の隣接データトラックがデータトラック群内に配置され、トラック幅は、少なくとも集束光の回折限界(λ/2NA)よりも狭く、各データトラック群には、読み取り用レーザー光線を用いて、選択されたデータトラックをトラッキングする照合手段が設けられ、当該方法は、
    読み出される前記MO-ROM媒体上の前記照合手段を特定するステップと、
    読み出される前記MO-ROM媒体上の特定のデータトラック群を選択するステップと、
    前記照合手段によって、トラッキング手段にオフセット値を設定して、読み出される前記選択されたデータトラック群内の特定のデータトラック上に、前記読み取り用レーザー光線を維持するステップと、
    を有する方法。
  21. 前記照合手段は、隣接データトラック群間の局部的照合手段であることを特徴とする請求項20に記載の微細なトラック幅のMO-ROMの読み出し方法。
  22. データトラックの読み出しの間、従来のプッシュプルトラッキングが用いられることを特徴とする請求項20または21に記載の微細なトラック幅のMO-ROMの読み出し方法。
  23. 前記照合手段は、各データトラックをデータトラック群の区画に分離する、各データトラック群内のエンボス化された時間照合手段であることを特徴とする請求項20に記載の微細なトラック幅のMO-ROMの読み出し方法。
  24. 選択されたデータトラック群をトラッキングする読み出しの間、前記エンボス化された時間照合手段に対して、微分時間検出方法が用いられることを特徴とする請求項23に記載の微細なトラック幅のMO-ROMの読み出し方法。
  25. 前記トラッキング手段は、ラジアルトラッキング電子機器であり、該電子機器は、前記読み出し用レーザー光線を読み出される特定のデータトラック上に維持し、前記設定されるオフセット値は、前記トラッキング電子機器を調整するトラッキングオフセットであることを特徴とする請求項20乃至24のいずれか一つに記載の微細なトラック幅のMO-ROMの読み出し方法。
  26. 基板上にデータの記録される記録層と、前記記録層に前記記録されたデータを再生する読み出し層とを少なくとも有する微細なトラック幅のMO-ROM媒体の読み出し装置であって、データは、ディスクの少なくとも一つのデータ側の隣接するデータトラック内に記録され、データトラック内の記録密度は、集束光の回折限界密度(2NA/λ)を超え、前記データトラックはいくつかの隣接するデータトラック群に配置され、個々のトラック幅は少なくとも集束光の回折限界λ/2NAよりも狭く、各データトラック群には、前記読み取り用レーザー光線を選択されたデータトラック群の上に維持する局部的および/または時間照合手段が設けられ、当該装置は
    前記微細なトラック幅のMO-ROM媒体の前記記録層内に、前記微細なトラック幅で、集束光の回折限界密度(2NA/λ)を超える前記記録密度で、記録された前記データを読み出す読み出しユニットと、
    読み出される特定のデータトラックを有する選択されたデータトラック群上に前記読み取り用レーザ光線を維持するトラッキングユニットと、
    前記MO-ROMによって提供される前記局部的および/または時間照合手段によって、読み出されるデータトラックと一致するオフセット値を前記トラッキングユニットに供給する制御ユニットと、
    を有する装置。
  27. 前記制御ユニットは、隣接するデータトラッキング群の間に設置された局部的照合手段から得られるトラッキング誤差信号に、オフセット値を加えることを特徴とする請求項26に記載の装置。
  28. 前記制御ユニットは、各データトラック群をデータ群の区画に分離する各データトラック群内に配置された時間照合手段から得られたトラッキング誤差信号に、オフセット値を設定することを特徴とする請求項26に記載の装置。
JP2004541031A 2002-10-04 2003-09-12 高トラック密度超解像度mo−rom媒体 Pending JP2006501592A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02079130 2002-10-04
PCT/IB2003/004006 WO2004032123A1 (en) 2002-10-04 2003-09-12 High track density super resolution mo-rom medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006501592A true JP2006501592A (ja) 2006-01-12

Family

ID=32050056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004541031A Pending JP2006501592A (ja) 2002-10-04 2003-09-12 高トラック密度超解像度mo−rom媒体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050281177A1 (ja)
EP (1) EP1552509A1 (ja)
JP (1) JP2006501592A (ja)
KR (1) KR20050054990A (ja)
CN (1) CN1689081A (ja)
AU (1) AU2003260842A1 (ja)
TW (1) TW200414173A (ja)
WO (1) WO2004032123A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016029A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Thomson Licensing 光記憶メディアからデータを読み出すかまたは同メディアにデータを書き込むための3つのビームを供給するピックアップを備える装置、および対応する光記憶メディア
JP2010003400A (ja) * 2008-06-16 2010-01-07 Thomson Licensing 保護コードを備える高データ容量記憶媒体、保護コードを取得する方法、および各データ読取装置
JP2011512607A (ja) * 2008-02-13 2011-04-21 トムソン ライセンシング 光記憶媒体並びに各データを読み取るためのマスタリング方法及び装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101189666A (zh) * 2005-05-31 2008-05-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有非均匀间隔轨道的光学信息载体格式的径向寻轨方法和装置
EP1891632A1 (en) * 2005-05-31 2008-02-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. An optical data recording/reproducing system picking up multiple tracks between guard bands
EP1736975A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-27 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Pickup for optical recording medium
US20100142362A1 (en) * 2005-09-26 2010-06-10 Kazuma Kurihara High density optical disk and reproduction/tracking control method
EP1968048A1 (en) 2007-03-08 2008-09-10 Deutsche Thomson OHG Optical storage medium and apparatus for reading of respective data
WO2009109614A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Thomson Licensing Optical storage medium comprising a multilevel data layer
EP2200027A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-23 Thomson Licensing Optical disc, mastering method and apparatus for reading of respective data
US8259405B2 (en) * 2009-01-09 2012-09-04 International Business Machines Corporation Rewriting codeword objects to magnetic data tape upon detection of an error
EP2315204A1 (en) 2009-10-21 2011-04-27 Thomson Licensing Optical recording medium and method and apparatus for reading from such medium
EP2320418A1 (en) 2009-10-30 2011-05-11 Thomson Licensing High data density optical recording medium
EP2325840A1 (en) 2009-11-23 2011-05-25 Thomson Licensing Optical storage medium comprising an active layer designed as an anti-reflective layer
EP2333772A1 (en) 2009-12-07 2011-06-15 Thomson Licensing Method and apparatus for reading from and/or writing to an optical recording medium
EP2355102A1 (en) 2010-02-02 2011-08-10 Thomson Licensing Near-field optical recording medium and optical pickup for this optical recording medium
EP2375413A1 (en) 2010-04-08 2011-10-12 Thomson Licensing Dual-layer super-resolution optical recording medium
EP2378520A1 (en) 2010-04-13 2011-10-19 Thomson Licensing Laser power management for Super-RENS optical recording media
EP2383735A1 (en) 2010-04-19 2011-11-02 Thomson Licensing Super-RENS optical recording medium
US8630154B2 (en) 2010-05-11 2014-01-14 Thomson Licensing, LLC Apparatus comprising a pickup providing multiple beams
EP2407970A1 (en) 2010-07-15 2012-01-18 Thomson Licensing Super-RENS optical recording medium

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9100408A (nl) * 1991-03-07 1992-10-01 Philips Nv Informatie-uitleesstelsel, alsmede een registratiedrager en uitleesinrichting voor toepassing in een dergelijk stelsel.
TW241360B (ja) * 1993-07-29 1995-02-21 Nippon Pickter Kk
EP0914652B1 (en) * 1997-04-25 2005-07-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus and detection unit for scanning an optically readable record carrier
US6141297A (en) * 1998-03-11 2000-10-31 Lg Electronics Inc. Magneto-optical recording medium
KR100614506B1 (ko) * 1998-03-16 2006-08-23 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 광 기록매체
JP2001126328A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sony Corp 光磁気記録媒体
JP4287580B2 (ja) * 1999-11-30 2009-07-01 Tdk株式会社 光情報媒体の再生方法
TW567479B (en) * 2000-08-18 2003-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data recording medium and record generation method thereof
JP2002074681A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Pioneer Electronic Corp 光学式記録媒体及び光学式記録情報再生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016029A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Thomson Licensing 光記憶メディアからデータを読み出すかまたは同メディアにデータを書き込むための3つのビームを供給するピックアップを備える装置、および対応する光記憶メディア
JP2011512607A (ja) * 2008-02-13 2011-04-21 トムソン ライセンシング 光記憶媒体並びに各データを読み取るためのマスタリング方法及び装置
JP2010003400A (ja) * 2008-06-16 2010-01-07 Thomson Licensing 保護コードを備える高データ容量記憶媒体、保護コードを取得する方法、および各データ読取装置
TWI453740B (zh) * 2008-06-16 2014-09-21 Thomson Licensing 光學儲存媒體和從光學儲存媒體閱讀資料之方法,以及包括閱讀光學儲存媒體上資料所用的光學拾波器之裝置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200414173A (en) 2004-08-01
US20050281177A1 (en) 2005-12-22
WO2004032123A1 (en) 2004-04-15
EP1552509A1 (en) 2005-07-13
AU2003260842A1 (en) 2004-04-23
KR20050054990A (ko) 2005-06-10
CN1689081A (zh) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006501592A (ja) 高トラック密度超解像度mo−rom媒体
EP0414380A2 (en) Optical recording and reproducing apparatus
TW567479B (en) Data recording medium and record generation method thereof
WO2000051113A1 (fr) Dispositif de disque magnetique et disque d'informations maitre
EP0933761A2 (en) Storage unit, optical recording medium and information recording method
KR19980702367A (ko) 광 데이터 기록/재생 매체 및 기록 방법
JP3265527B2 (ja) 情報記録媒体
TW579515B (en) Optical disc and information reproducing apparatus for same
US6980508B2 (en) Optical recording medium, recording, and reproduction apparatus having multiple recording capacity features
US20040027980A1 (en) Optical disk recording and/or reproducing apparatus and its recording and/or reproducing method
JP2010040148A (ja) 情報記録媒体および情報記録再生装置
KR20120053971A (ko) 홀로그래픽 복제 시스템 내 병렬 트랙을 가진 마스터 디스크를 위한 서보 시스템
JP2000030299A (ja) 記録媒体およびこれに適した情報記録再生装置に適用可能な光ヘッド装置
JP2002100072A (ja) 異なるレーザ光に応じる光ディスク及び光ディスク再生装置
JP4240661B2 (ja) 記録及び/又は再生装置、及び記録及び/又は再生方法
JP4224964B2 (ja) 光記録媒体、光記録媒体の製造方法、再生方法、再生装置および光記録媒体原盤の製造装置
KR101556814B1 (ko) 호환 가능한 광 기록 매체
KR20110003436A (ko) 광 정보 기록 장치, 광 정보 기록 방법, 광 정보 재생 장치, 광 정보 재생 방법 및 광 정보 기록 매체
JP2005093063A (ja) 記憶装置、光学的記録媒体及び情報記録方法
WO2006080605A1 (en) Hologram memory medium, apparatus and method of recording and/or reproducing information with respect to the hologram memory medium
JP2001084598A (ja) 光情報記録媒体
JP2002083448A (ja) 近接場光記録媒体
JP2000306279A (ja) 情報再生方法及び光ディスク装置
JP2001256651A (ja) 再生装置および再生方法
JP2004227652A (ja) 光ディスク、光ディスク作成方法および光ディスク記録装置、ならびに、光ディスク再生装置