JP2006501126A - 発煙組成物 - Google Patents

発煙組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006501126A
JP2006501126A JP2004540877A JP2004540877A JP2006501126A JP 2006501126 A JP2006501126 A JP 2006501126A JP 2004540877 A JP2004540877 A JP 2004540877A JP 2004540877 A JP2004540877 A JP 2004540877A JP 2006501126 A JP2006501126 A JP 2006501126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuming
weight
composition according
compound
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004540877A
Other languages
English (en)
Inventor
ロッケ,フイリップ
Original Assignee
エル.セ.ベ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エル.セ.ベ filed Critical エル.セ.ベ
Publication of JP2006501126A publication Critical patent/JP2006501126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/20Combustible or heat-generating compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06DMEANS FOR GENERATING SMOKE OR MIST; GAS-ATTACK COMPOSITIONS; GENERATION OF GAS FOR BLASTING OR PROPULSION (CHEMICAL PART)
    • C06D3/00Generation of smoke or mist (chemical part)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

本発明は、0.5 mg/m3〜40 mg/m3の活性成分の有効用量について、0.05%〜5%の1種又はそれ以上の活性成分と発煙基材とからなる発煙組成物に関する。本発明によれば、上記発煙基材は少なくとも1種の酸化剤、少なくとも1種の還元剤及び少なくとも1種の無機充填剤とからなる。無機充填剤は上記発煙基材の少なくとも25重量%を構成し、一方、還元剤は最大で上記発煙基材の16重量%を構成し、上記酸化剤と還元剤の重量比は少なくとも3/1である。

Description

本発明は発煙基材(smoke base)と、1種又はそれ以上の活性物質、一般的には、殺生物性(biocidal)及び/又は植物製剤性(phytopharmaceutical)活性物質とからなる発煙組成物
(smoke composition)に関する。
本明細書において、“殺生物性及び/又は植物製剤性活性物質”という表現は、有害であると考えられる生物又は微生物の存在を排除するために使用される、化学的に規定されたかつ製剤化されていない物質を意味する。
本明細書の以下の部分においては、“くん煙の活性成分”(“active ingredient of a
smoke”)という表現は、煙中で使用される活性物質又は全ての活性物質を意味するのに使用されるであろう。同様に、“活性成分の濃度”という用語は、煙中に存在する、製剤からの活性物質の濃度の各々の合計を意味する。
くん蒸(fumigation)は、実質的なかつ急激な温度の上昇と、その後のガスの発生とにより、1種又はそれ以上の活性成分を非常に微細な、一般的には、少なくとも顕微鏡的な大きさの固体及び/又は液状エアゾール又は気体の形で、空気中に効果的にかつ均一に分散させることを可能にする技術である。
エアゾール又はガスは小さな隅又は隙間に進入し、それによって、その著しい微細性と相まって、特に効果的な処理を可能にすることが経験的に示されている。
発煙組成物、即ち、発煙製剤は、急速にかつ高度に加熱する自動反応性基材(その温度は、恐らくは、数秒〜数分の間に数百度に到達し、同時に多量のガスが放出される)と、粉末、液体又はペーストの形の、場合により担体に含浸させた1種又はそれ以上の活性物質(この物質は温度の急激な上昇とガスの放出の両方の作用の下で、液状及び/又は固体エアゾールの形で微細に分散される)とからなる。
くん煙の適用分野は、一般的には、農業食品工業、家畜の飼育、種子又は収穫物の貯蔵及び輸送、温室又は納屋、病院、共有地又は私有地等における殺菌剤による殺菌及び処理の分野である。勿論、本発明の範囲は、明細書の記載は殺生物性及び/又は植物製剤的用途について与えられているが、上記した用途に限定されるものではない。
例えば、ヒト用医薬又は獣医用医薬における医薬作用を有する活性成分の吸入による拡散も想定し得る。
説明を継続する前に、特に、殺菌剤又は殺虫剤について集中して、煙の用途に関連する幾つかの概念を規定すべきである。
発煙処理、即ち、くん蒸は、活性成分−その量は処理すべき部屋の容積に関連し、そして、この部屋は予め隙間風が入らないようにしてある−の燃焼を開始することからなる。
放出された煙と密閉した部屋との接触時間を、十分な時間、通常、数時間、保持する。
“くん蒸時間”という用語は、くん煙が効果的に発煙する期間を表すのに使用され、
“接触時間”という用語は、処理されるべき部屋が効果的に放出されたくん煙と接触する時間を表すのに使用される。
“くん蒸”(“fumigation”)という用語は処理全体を意味する。
一般的には、殺菌剤/殺虫剤の有効性は、この予め規定された接触時間の終了時に、非処理対照と比較した場合の、表面上で撲滅された標的生物の割合によって、又は、くん煙の使用者の敷地でこれらの生物によって生じせしめられた損害の量の、定量的減少によって決定される。
“有効なくん煙”(“effective smoke”)という用語又は“良好なくん煙の有効性”
(“good effectiveness of smoke)という表現は、このくん煙により、基準、法律、行政処置によって、又は、会社又は当局の内部規定によって、又は、この分野での単なる経験によって予め定められた定量的要件に適合する撲滅標的生物の割合が達成される場合、又は、くん蒸の後に標的生物によって生じた損害の水準が使用者によって許容されると考えられる場合に使用される。
活性成分の有効用量(effective dose)は、有効な処理に必要な、処理されるべき場所の大気中に理論的に分散される活性成分の量である。この用量は、通常、mg/m3で表される。これは、実際には、くん煙中に当初、存在する活性成分の量を、処理されるべき容積で割ったものに相当する。現在では、活性成分の有効用量は、殺菌剤のくん煙については30〜160 mg/m3であり、殺虫剤のくん煙については6〜50 mg/m3である。
発煙組成物の有効用量は、上記した意味において有効な処理を提供する、立方メートル当りの発煙組成物のグラム数(mg/m3)で表される。例えば、殺虫性発煙組成物の有効用量の値は0.2〜2 mg/m3であり、殺菌性発煙組成物については0.3〜1.5 mg/m3である。
しかしながら、勿論、発煙組成物の有効用量は活性成分の濃度及び有効性、接触時間及び用途に依存する。
“地面残渣”(“ground residue”)という用語は、くん蒸後に地面上にある全ての化合物、即ち、くん煙分解生成物のみならず、くん煙の活性成分及び構成成分を意味する。
“放出物”(“emission”)という用語は、発煙基材によって大気中に放出される全ての化合物、即ち、全てのエアゾール及びガスを意味する。
高度に毒性のガスを発生するかつ専門家のチーム又は更には認可を必要とするチームのために製造されている、“くん蒸製品”(“fumigating product”)と呼ばれる製品とは異なり、くん煙は専門家でない人が取扱うことができ、特に、一般的には、処理自体は人を存在させることなしに行われる。
従って、良好な有効性の他に、下記の特性を有する発煙組成物を開発することが必要であろう:
−特に、点火に関して使用が容易であること;この点火は容易に行うことができるが、炎も爆発も発生しないものでなければならない;
−持続性であるか又は非持続性の臭いが少ないこと;
−地面残渣が少ないこと;
−残渣及び放出物が環境及び人に対して比較的、毒性が少なくかつ明らかに同定できるものであること;
−容器から熱い物質が放出されないこと;
−引火、更には爆発の危険性と、発煙製品自体の毒性とに関して、製造、輸送、貯蔵及び取扱いが安全であること。
現在、急激な加熱作用とガスの放出を生じる酸化還元(oxidoreductive)系(酸化剤は、通常、硝酸塩、塩素酸塩又は過塩素酸塩を基材とし、還元剤は窒素化合物又は炭素化合物を基材とする)と、点火の質に関係するか又は一定でかつ炎を伴なわない燃焼に関係するか又は取り扱いを容易にする賦形剤とからなる発煙基材について、一般的に妥協が達成されている。
しかしながら、これらの組成物は種々の欠点を有する。これらの組成物は、依然として、くん蒸中及びくん蒸後、余りにも強い臭いを有しておりかつこれらの組成物は、主として有機物からなる、かなりの量の地面残渣を生じる。この残渣はしばしば、有毒でかつ汚染されており、かつ、一般的組成を規定することが困難である。更に、これらの組成物は活性成分の効果を低減させる効果を有する。これらの発煙組成物の乾燥地面残渣の量は、一般的には、その当初の重量の5〜15%である。
かかる組成物は、例えば、下記の文書に記載されている。
文書JP-03-086804には、発煙基材が塩素酸カリウム、グルコース又はデンプンのごとき還元剤、チオ尿素誘導体(1-30%)及び、場合により、クレー及びタルクから選ばれた無機充填剤、燃焼調節剤としてのメラミン及びカルボキシメチルセルロースからなる、殺虫性又は殺カビ性発煙組成物が記載されている。
文書FR-A-2 096 873には、発煙組成物の全重量の42重量%程度の割合の硝酸アンモニウム、還元剤としての、28重量%の割合のジシアンジアミド、熱遮断剤として働くことがその機能である、0.5〜20重量%の無機充填剤及び5〜10%の殺カビ性又は殺菌性発煙組成物が記載されている。
文書FR-A-2 637 459によれば、発煙基材が硝酸アンモニウム(発煙基材の最終重量の少なくとも42重量%)、還元剤としてのジシアンジアミド(少なくとも28重量%)、シリカ
(約10%)及び液体又は固体の形の塩素化化合物からなる、殺虫性、殺菌性又は殺カビ性発煙組成物が知られている。
これらの公知の組成物によって発生される大量の残渣は、その重大な欠点を構成している。
これらの残渣は、本質的に、くん蒸中に還元剤及び活性成分が分解した結果生じたものであり、この残渣は、これらの組成物においては、しばしば、最終組成物の約1/3又はそれ以上を占める。この分解により、人又は環境に対してある種の毒性をもたらし得る残渣を生じることの他に、所要の水準の効果に到達するために、当初存在させる活性成分の量を増大させることが必要になる。
この問題を解決するために、本出願人は、前記した特性、即ち、有効性、取扱いの容易性及び低い噴出(projection)、点火及び爆発の危険性を有するが、還元剤及び活性成分の割合を低減させることを可能にし、しかも、活性成分の効果を増大させる発煙基材を探索した。
かくして、本出願人は、還元剤の割合が前記した組成物と比較して著しく減少しているかつ既知の組成物より非常に低い量の活性成分を含有する効果的な組成物を得ることを可能にする、そして、後に例示する特性を有する、非常に効果的な発煙基材を発見した。
従って、本発明の利点の一つは、1m3の空気を処理するのに使用される活性成分の当初の量が減少することである。このことは、同一の有効用量のくん煙について、くん煙中の活性成分の量が極めて大きく減少することを意味する。
勿論、くん煙中の活性成分の濃度を同一の割合で、例えば10%から5%に減少させるために、くん煙の有効用量を、例えば1 g/m3から2 g/m3に増大させることに問題はない。
予期しなかったことに、小割合の還元剤との正しいくん蒸反応(fumigation reaction)は、通常、化学的に殆ど非反応性である無機充填剤を大きな割合で添加することにより得られる。
全く予期しなかったことに、本出願人はこの基材を使用することにより、得られる組成物の効力に影響を与えることなしに、空気中の、従って組成物中の活性成分の割合を著しく減少させることができることを発見した。
本出願人は、実際的な理由で、0.1 g/m3〜3 g/m3の有効用量の殺菌性、殺カビ性及び殺虫性くん煙を使用するので、0.5 mg/m3〜40 mg/m3の空気中の活性成分の理論的用量を得るためには、本発明の主題であるくん煙組成物中の活性成分の濃度は、0.05%〜5%である。
前記したごとく、現在のくん煙における殺虫性活性成分についての有効用量の値は6〜50 mg/m3であり、殺菌剤くん煙については30〜160 mg/m3である。
勿論、異なる用量で使用されるくん煙については、くん煙中の活性成分の濃度の割合を補正することが必要であろう。
同様に、上記の用量は殺カビ、殺菌及び殺虫の用途にのみ、適用される。
他の用途については、上記用量が異なり得ることは明らかである。
従って、本発明の第1の主題は、0.5 mg/m3〜40 mg/m3の活性成分の有効用量について、0.05%〜5%の1種又はそれ以上の活性成分と発煙基材とからなる発煙組成物であって、発煙基材が少なくとも1種の酸化剤、少なくとも1種の還元剤及び少なくとも1種の無機充填剤とからなり、無機充填剤は上記発煙基材の少なくとも25重量%、有利には、25〜65重量%を構成し、還元剤は最大で上記発煙基材の16重量%、有利には、2〜13重量%を構成し、上記酸化剤と還元剤の重量比は少なくとも3/1であることを特徴とする発煙組成物である。
公知の組成物と比較して、還元剤の割合及び活性成分の割合は大きく減少しており、還元剤に対する酸化剤の比は大きく、その結果、くん蒸において非常に少ない残渣しか発生しない。
本発明によれば、無機充填剤は少なくとも一部は機能性であり、少なくとも1種の排気剤(aerating agent)、少なくとも1種の触媒及び/又は少なくとも1種の調節剤からなる。
本明細書の以下の記載においては、“化合物”(“compound”)という用語は単一製品について使用され、“剤”(“agent”)という用語はくん蒸において少なくとも一つの特定の機能を満足させる化合物又は化合物の混合物について使用される。
本発明の特徴と利点を詳述する前に、明細書本文及び特許請求の範囲で使用されるある種の用語を定義する。
排気剤(aerating agent;aerateur)はくん蒸中のガスの排出を促進する化合物又はその混合物である。
従って、排気剤は燃焼中に生じるガスの噴出中に、熱物質を容器から噴射させる過度の圧力(overpresure)の形成を防止する。
その結果、排気剤は活性成分の放出を促進する効果も有する。
本発明によれば、排気剤は小さい粒度と、真の密度と比較して低い見掛密度を有する粉末の形であり、その粒子の形状はガスの通過を促進する。
反対の例を示すと、クレーは、その粒子がラメラ構造であるため、良好な排気剤ではない。
燃焼調節剤(combustion-regulating agent)は、くん蒸が可能なかぎり均一であることを確実にせしめる、かつ、くん蒸が激し過ぎるものになるか又は弱過ぎるものになることを防止する化合物又はその混合物である。この調節は、酸化−還元のエネルギーの一部を排出させる蒸気が発生することにより行われる。
更に、これらの蒸気の目的は、搬送により活性成分の放出を促進しかつこの同一の活性成分を酸化性ガス(窒素酸化物及びN2O)ごとき該成分を分解することのできる反応性化合物から保護することである。
燃焼を触媒する薬剤は、反応の開始(triggering)及び維持を促進する化合物又はその混合物である。触媒は、特に、取扱いの際の危険性という点から適度に強力な点火系よってくん蒸を開始させかつ反応を自己保持性にせしめる。
本発明の発煙組成物は、通常、微生物、害虫又は他の望ましくない侵入生物を撲滅又は制御することを意図したエアゾール又はガスを放出又は開放する。この組成物は、少なくとも発煙基材と活性成分からなる化合物の組合せからなる;後者は殺菌剤、殺カビ剤、殺ウイルス剤、酵母破壊剤、殺虫剤及び殺ダニ剤から選ばれることが有利であり、かつ、熱及び酸化に対して良好な耐久性を有しており、かつ、容易に気化するものでなければならない。
活性成分は固体、液体又はペーストの形で発煙組成物に導入される。
例えば、C.E.B.殺虫試験プロトコールNo.135a及び空気殺菌試験標準NFT 72-281が考慮される。
本発明の基材については、予期しなかったことに、活性成分について、C.E.B.殺虫試験プロトコールNo.135aに従って、1.5 mg/m3の用量で効力が観察されるが、これに対して、慣用の基材及び同一の活性成分については、有効用量は9mg/m3である。
本発明の別の基材を使用した場合においても、予期しなかったことに、殺菌性発煙組成物は、カビ及びバクテリアの撲滅に関して、同一の活性成分を使用した場合、従来の100 mg/m3に対し、2 mg/m3の用量で活性成分を使用した場合に標準NFT 72-281の規定の範囲内で効果を示し得ることが観察された。
従って、本発明の発煙基材は、既知の発煙基材と比較してかつ同等の効力において、くん蒸後の2種の主要な残渣源である還元剤と活性成分の割合を低減させることが可能である。
単独で又は組合せて考慮した場合のかつ上記した利点を得ることを可能にする本発明の他の優先的な特徴は後記する。
即ち、前記基材は、該基材の最終重量に対して、2〜14重量%、好ましくは、8〜12重量%の前記排気剤及び0.5〜10重量%、好ましくは、3〜5重量%の前記触媒及び12〜60重量%、好ましくは、23〜42重量%の前記調節剤からなり得る。
ある種の化合物は種々の機能を達成し得る;これらは触媒であってかつ調節剤であるか又は排気剤であってかつ調節剤であり得る。この場合、かかる化合物の基材中の割合は触媒又は気化剤の割合、及び、必要な場合、調節剤の割合に到達し得る。
クレー及び塩化マグネシウム6水和物、リン酸塩及びポリリン酸塩は好ましい触媒兼調節剤である。
無機水酸化物、炭酸塩及び炭酸水素塩は排気剤兼調節剤である。
これらの内、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム及び水酸化鉄、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸ナトリウム及び炭酸カリウム(これらは水により結晶化されていてもよくまた結晶化されていなくてもよい)は好ましい排気剤兼調節剤である。
単一の排気剤は、沈降シリカ又は蒸発シリカのごときシリカ、珪藻土、タルク、珪酸塩、酸化鉄、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム及び酸化カルシウム、硫酸アルミニウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム及び硫酸バリウム及びこれらの化合物の混合物から選ばれることが有利である。
単一の触媒化合物は、アンモニウム塩を包含するハロゲン化無機塩、無機又は有機銅塩及び/又は酸化チタンTiO2及びこれらの混合物から選ばれることが有利である。
これらの内、好ましい触媒化合物は、塩化ナトリウム、沃化ナトリウム、塩化カリウム、沃化カリウム、塩化カルシウム、沃化カルシウム、塩化マグネシウム、沃化マグネシウム、塩化アンモニウム、沃化アンモニウム、塩化銅、沃化銅、酸化第二銅 Cu0及び酸化チタンTiO2から選ばれる。
単一の調節剤は、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、アンモニウムカルバメート及び排気剤兼調節剤について規定した前記化合物以外の、水分子によって結晶化する無機塩から選ばれることが有利である。
還元剤は1種又はそれ以上の有機化合物からなり、これに1種又はそれ以上の無機化合物を添加し得る。
有機化合物は、炭素誘導体、特に、木炭、カーボンブラック、グラファイト又はパラフィンのごとき高度に炭素化された(carbonated)、簡単な式の化合物、デンプン及びセルロース及びその誘導体のごとき炭水化物、ペンタエリスルトール、ソルビトールのごときポリオール、グリセロール、ポリエチレングリコールのごときグリコール及び最大で9個の炭素原子、好ましくは最大で7個の炭素原子を含有する有機酸又は有機酸の塩から選ばれることが有利である。
“炭水化物”という用語は、モノ−及びポリヒドロキシアルデヒド、モノ−及びポリヒドロキシケトン、特に、モノ−及びポリサッカリド、モノ−及びポリヒドロキシ酸のごときその誘導体及びモノ−及びポリヒドロキシアミンを意味する。
例えば、有利な炭水化物は種々の糖、デンプン及びその誘導体及びセルロース及びその誘導体である。
本発明によれば、デンプンは有利な還元剤を構成する。
本発明によれば、他の有利な還元剤は酒石酸のごとき塩化された又は塩化されていない有機ヒドロキシ酸から選ばれる。
還元剤は、特に、尿素、ジシアンジアミド、メラミン及びシアナミド及びその塩、 アゾジカルボンアミド、グアニジン及びその塩、ビグアナイド及びその塩、メチルカルバゼート及びエチルカルバゼートから選ばれた少なくとも1種の他の有機化合物からも選ばれる。
これらの窒素化合物は発煙基材の12重量を越えることはできない。
還元剤は少なくとも1種の無機還元性化合物からもなり得る。この無機化合物は硫黄及び硫黄酸化物−これらは無水物であっても無水物でなくともよい−;好ましくは、無水又は非無水チオ硫酸ナトリウムNa2S2O3から選ばれることが有利である。この無機化合物は発煙基材の重量に基づいて1〜6重量%の割合で存在させることが有利である。
発煙基材の酸化剤は硝酸塩、亜硝酸塩、塩素酸塩及び過塩素酸塩、沃素酸塩及び過沃素酸塩及び過酸化物の単独又は混合物から選ばれることが有利である。前記発煙基材中のその好ましい割合は、30〜70重量%、好ましくは、40〜60重量%である。例えば、好ましい変法においては、酸化剤は、発煙基材の重量に対して40〜60重量%の割合の硝酸アンモニウムを含有している。
酸化剤は、少なくとも2種の異なる硝酸塩を、前記発煙基材の重量に基づいて30〜70重量%、好ましくは、40〜60重量%の割合で含有している。例えば、酸化剤は前記発煙基材の重量に基づいて4〜16重量%の硝酸カリウム、硝酸ナトリウム及び/又は硝酸カルシウムを含有している。
酸化剤は前記発煙基材の重量に基づいて1〜9重量%の硝酸銅、硝酸アルミニウム又は硝酸マグネシウムも含有し得る。酸化剤は無機過酸化水素化物塩から選ばれた少なくとも1種の過酸化物も含有し得る。
本発明の好ましい組成物は
−3〜15重量%のデンプン及び/又は
−6〜12重量%のシリカ及び/又は
−2〜7重量%の塩素酸塩又は過塩素酸塩又は沃素酸塩又は過沃素酸塩及び/又は
−2〜7重量%の硝酸塩
を含有する発煙基材を含有している。
更に、好ましくは、発煙基材は、35〜45重量%の硝酸アンモニウム、5〜12重量%の硝酸ナトリウム又は硝酸カリウム、6〜12重量%のデンプン、4〜9重量%の、最大で6個の炭素原子を含有しているヒドロキシカルボン酸又はその塩、7〜10重量%のシリカ及び残部のクレーを含有している。
かかる発煙基材は1種又はそれ以上のハロゲン化塩を、該基材の重量に対して1〜7重量%の割合で含有し得る。
本発明の別の主題は上記で定義したごとき発煙基材の少なくとも1種と活性成分とを含有する発煙性組成物である。
発煙性組成物の殺菌効果はANFOR標準、NFT 72-281の対象である下記の方法に従って測定し得る。
この方法においては、くん蒸を生起させる室内に、既知数の、同一のかつ同一菌株の微生物を含有する乾燥溶液又は接種物で被覆された供試微生物担持体(microbe-carrier)、即ち、明確な材料からなるプレートを設置する。
放出物に曝露させない同一の対照微生物担持体も前記室内に設置する。
くん煙放出物と所定の時間、接触させた後、供試微生物担持体及び対照微生物担持体中で生存した微生物の数を慣用の微生物学的方法で測定する。
ついで、効力は、供試微生物担持体に対する対照微生物担持体の微生物の数の比により与えられる。
組成物の殺菌効果を測定したとき、対照試料中に存在する生存バクテリアについて、
生存バクテリアの数が105の比によって分割される場合、製品はこの標準に従って殺菌性であると言われる。
組成物の殺ダニ効果を測定したとき、対照試料中に存在する生存カビについて、生存ダニ数が104の比によって分割される場合、製品はこの標準に従って殺カビ性であると言われる。
実施例1:本発明の殺菌性発煙組成物
NH4NO3 40%
KNO3 4%
Na2S2O3 1%
4’-ヒドロキシサリチルアニライド 0.5%
デンプン 7%
尿素 2%
Ti02 1%
クレー 全体が100%になる量(即ち、44.5%)
1g/m3の用量において、15時間の接触時間について、この発煙組成物はアスペルギルス ニゲル(Aspergillus niger)に対して、標準NFT 72281に従って、1.8 logの効力を有する。
実施例2:慣用の発煙組成物
NH4NO3 48%
ジシアンジアミド 32%
沈降シリカ 10%
4’-ヒドロキシサリチルアニライド 10%
100%
実施例3:実施例1に記載の本発明の発煙組成物と実施例2に記載の慣用の発煙組成物と の比較
慣用の発煙組成物は実施例1に記載の発煙組成物と同等の殺菌効果を有するが、m3当りの用量が非常に大きい。更に、臭いが非常に多く、地面残渣の量が明らかに多い。
例えば、実施例1に記載の製剤の地面残渣は組成物の当初の重量の0.5〜2%であるのに対し、実施例2に記載の製剤の地面残渣は10〜15%である。
発煙組成物の殺菌効果又は殺カビ効果を測定した場合、実施例2の組成物は15時間の接触時間について、当初の粉末の1g/m3の効果を示した。
実施例4:ビフェントリン(bifenthrin)を含有するくん煙の殺菌効果
組成
予備混合物
Al(OH)3 10.0%
ビフェントリン 1.5%
ビフェントリンを予め溶融させ、水酸化アルミニウムに吸収させた。ついで、この予備混合物を本発明の下記の発煙基材に添加した。
NH4NO3 50.0%
沈降シリカ 10.0%
クレー 19.5%
デンプン 9.0%
100.0%
この発煙組成物をC.E.B. プロトコールNo.135aに従って、0.1g/m3、従って、ビフェントリン1.5mg/m3の用量で試験した。
供試生物種は下記の通りである:
ブラッテラ ゲルマニカ(Blattella germanica)
プロジア インテルプンクテラ(Plodia interpunctella)
トリボリウム コンフスム(Tribolium confusum)
リゾペルタ ドミニカ(Rhizopertha dominica)
ムスカ ドメスチカ(Musca domestica)
クテノセファリデス フェリス(Ctenocephalides felis)
結果:4時間暴露した後には、いずれの害虫も生存していなかった。
発煙煙組成物についての慣用の用量はビフェントリンについては9 mg/m3であり、本発明の発煙煙組成物についての1.5 mg/m3の用量より明らかIに大きい。
更に、乾燥地面残渣は発煙煙組成物の当初の重量の約1%で評価することができ、ビフェントリンの他に、本質的に全く毒性を示さない硝酸アンモニウムからなる。
この発煙煙組成物については、1000 m3、高さ4メートルの帯域を考慮した場合、壁及び天井の表面を考慮に入れない場合には、乾燥地面残渣は4 mg/m2程度であろう。
従って、この量は極めて小さい量である。

Claims (39)

  1. 0.5 mg/m3〜40 mg/m3の活性成分の有効用量について、0.05%〜5%の1種又はそれ以上の活性成分と発煙基材とからなる発煙組成物であって、発煙基材が少なくとも1種の酸化剤、少なくとも1種の還元剤及び少なくとも1種の無機充填剤とからなり、無機充填剤は上記発煙基材の少なくとも25重量%を構成し、還元剤は最大で上記発煙基材の16重量%を構成し、上記酸化剤と還元剤の重量比は少なくとも3/1であることを特徴とする発煙組成物。
  2. 前記発煙基材は2〜13重量%の還元剤と25〜65重量%の無機充填剤とを含有している、請求項1に記載の発煙組成物。
  3. 無機充填剤は少なくとも1種の排気剤、少なくとも1種の触媒及び少なくとも1種の調節剤を含有している、請求項1又は2に記載の発煙組成物。
  4. 前記発煙基材は、該基材の最終重量に対して、2〜14重量%、好ましくは8〜12重量%の前記排気剤、0.5〜10重量%、好ましくは3〜5重量%の前記触媒及び12〜60重量%、好ましくは23〜42重量%の前記調節剤を含有している、請求項3に記載の発煙組成物。
  5. 排気剤化合物はシリカ、珪藻土、珪酸塩、酸化鉄、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム及び酸化カルシウム、タルク、硫酸アルミニウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム及び硫酸バリウム及びこれらの化合物の混合物から選ばれる、請求項3又は4に記載の発煙組成物。
  6. シリカは沈降シリカ又は蒸発シリカである、請求項5に記載の発煙組成物。
  7. 少なくとも1種の触媒化合物はアンモニウム塩を包含するハロゲン化無機塩、無機又は有機銅塩及び酸化チタンTiO2から選ばれる、請求項3〜6のいずれか一つに記載の発煙組成物。
  8. 少なくとも1種の触媒化合物は塩化ナトリウム、沃化ナトリウム、塩化カリウム、沃化カリウム、塩化カルシウム、沃化カルシウム、塩化マグネシウム、沃化マグネシウム、塩化アンモニウム、沃化アンモニウム、塩化銅、沃化銅、酸化第二銅 Cu0及び酸化チタン
    TiO2から選ばれる、請求項7に記載の発煙組成物。
  9. 少なくとも1種の触媒化合物は調節剤化合物でもある、請求項3又は4に記載の発煙組成物。
  10. 少なくとも触媒でありかつ調節剤である化合物は、クレー、塩化マグネシウム6水和物、リン酸塩又はポリリン酸塩から選ばれ、これらは水和されていてもよく、また、水和されていなくてもよいものである、請求項9に記載の発煙組成物。
  11. 少なくとも触媒でありかつ調節剤である化合物は、カオリンを含めて、全ての形式のクレーである、請求項10に記載の発煙組成物。
  12. 少なくとも1種の排気剤化合物は、調節剤化合物でもある、請求項3又は4に記載の発煙組成物。
  13. 少なくとも排気剤でありかつ調節剤である化合物は、無機水酸化物、炭酸塩及び炭酸水素塩から選ばれる、請求項12に記載の発煙組成物。
  14. 少なくとも排気剤でありかつ調節剤である化合物は、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム及び炭酸マグネシウムから選ばれ、これらは水により結晶化されていても、又、又は結晶化されていなくてもよいものである、請求項13に記載の発煙組成物。
  15. 調節剤も、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、アンモニウムカルバメート及び
    請求項14に規定した以外の、水分子によって結晶化する無機塩から選ばれた化合物からなる、請求項3〜14のいずれか一つに記載の発煙組成物。
  16. 還元剤は少なくとも1種の有機化合物からなる、請求項3〜15のいずれか一つに記載の発煙組成物。
  17. 前記有機化合物は炭水化物及び誘導体、ポリオール、有機酸及び有機酸の塩(上記有機酸及び有機酸の塩は最大で9個の炭素原子を含有している)及び木炭、カーボンブラック又はグラファイトのごとき炭素誘導体から選ばれる、請求項16に記載の発煙組成物。
  18. 前記有機化合物はデンプン、ソルビトール、グリセロール又はペンタエリスリトールである、請求項17に記載の発煙組成物。
  19. 前記有機化合物は有機ヒドロキシカルボン酸及びその塩から選ばれ、該酸又は塩は7個までの炭素原子を含有している、請求項17に記載の発煙組成物。
  20. 還元剤は尿素、ジシアンジアミド、メラミン及びシアナミド及びその塩、アゾジカルボンアミド、グアニジン及びその塩、ビグアナイド及びその塩、メチルカルバゼート及びエチルカルバゼートから選ばれた少なくとも1種の他の有機還元性化合物からなり、上記有機還元性化合物は発煙基材の重量に対して12重量%の最大割合で存在させる、請求項19に記載の発煙組成物。
  21. 還元剤は少なくとも1種の無機還元性化合物からなる、請求項1〜20のいずれか一つに記載の発煙組成物。
  22. 無機還元性化合物は硫黄及び硫黄酸化物から選ばれ、これらは無水物であるか又は無水物でなくともよい、請求項21に記載の発煙組成物。
  23. 無機還元性化合物は無水又は非無水チオ硫酸ナトリウム Na2SO2O3である、請求項22に記載の発煙組成物。
  24. チオ硫酸ナトリウムは、発煙基材の重量に対して1〜6重量%の割合で存在させる、請求項23に記載の発煙組成物。
  25. 酸化剤は硝酸塩、亜硝酸塩、塩素酸塩及び過塩素酸塩、沃素酸塩及び過沃素酸塩及び過酸化物の単独又は混合物から選ばれる、請求項1〜24のいずれか一つに記載の発煙組成物。
  26. 酸化剤は30〜70重量%、好ましくは、40〜60重量%の割合で発煙基材中に存在させる、請求項1〜25のいずれか一つに記載の発煙組成物。
  27. 酸化剤は、発煙基材の重量に対して40〜60重量%の割合の硝酸アンモニウムを含有している、請求項25叉は26に記載の発煙組成物。
  28. 酸化剤は、少なくとも2種の異なる硝酸塩を前記発煙基材の重量に基づいて30〜70重量%、好ましくは、40〜60重量%の割合で含有している、請求項25〜27のいずれか一つに記載の発煙組成物。
  29. 酸化剤は前記発煙基材の重量に基づいて4〜16重量%の硝酸カリウム、硝酸ナトリウム及び/又は硝酸カルシウムを含有している、請求項28に記載の発煙組成物。
  30. 酸化剤は前記発煙基材の重量に基づいて1〜9重量%の硝酸銅、硝酸アルミニウム又は硝酸マグネシウムを含有している、請求項28又は29に記載の発煙組成物。
  31. 酸化剤は無機過酸化水素化物塩から選ばれた少なくとも1種の過酸化物を含有している、請求項25〜30のいずれか一つに記載の発煙組成物。
  32. 前記発煙基材は3〜15重量%のデンプンを含有している、請求項1〜31のいずれか一つに記載の発煙組成物。
  33. 前記発煙基材は6〜12重量%のシリカを含有している、請求項1〜32のいずれか一つに記載の発煙組成物。
  34. 前記発煙基材は2〜7重量%の塩素酸塩、過塩素酸塩、沃素酸塩又は過沃素酸塩を含有している、請求項1〜33のいずれか一つに記載の発煙組成物。
  35. 前記発煙基材は2〜7重量%の亜硝酸塩を含有している、請求項1〜34のいずれか一つに記載の発煙組成物。
  36. 前記発煙基材は35〜45重量%の硝酸アンモニウム、5〜12重量%の硝酸ナトリウム又は硝酸カリウム、6〜12重量%のデンプン、4〜9重量%の、最大で6個の炭素原子を含有しているヒドロキシカルボン酸又はその塩、7〜10重量%のシリカ及び残部のクレーを含有している、請求項1〜35のいずれか一つに記載の発煙組成物。
  37. 前記発煙基材は、1種又はそれ以上のハロゲン化塩を、該基材の重量の1〜7重量%の割合で更に含有している、請求項18、19、20、23、32、33及び36のいずれか一つに記載の発煙組成物。
  38. 活性成分は殺菌剤、殺カビ剤又は殺虫剤成分から選ばれる、請求項1〜37のいずれか一つに記載の発煙組成物。
  39. 活性成分の少なくとも1つは少なくとも1種の調節剤上に液体又はペーストの状態で吸収されている、請求項1〜38のいずれか一つに記載の発煙組成物。

JP2004540877A 2002-10-02 2003-10-02 発煙組成物 Pending JP2006501126A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0212185A FR2845378B1 (fr) 2002-10-02 2002-10-02 Base fumigene et utilisations
PCT/FR2003/002893 WO2004031104A1 (fr) 2002-10-02 2003-10-02 Composition fumigene

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006501126A true JP2006501126A (ja) 2006-01-12

Family

ID=32011334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004540877A Pending JP2006501126A (ja) 2002-10-02 2003-10-02 発煙組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20050255047A1 (ja)
EP (1) EP1546067B1 (ja)
JP (1) JP2006501126A (ja)
AT (1) ATE359248T1 (ja)
AU (1) AU2003286210A1 (ja)
BR (1) BR0315016A (ja)
DE (1) DE60313192T2 (ja)
DK (1) DK1546067T3 (ja)
ES (1) ES2285214T3 (ja)
FR (1) FR2845378B1 (ja)
PT (1) PT1546067E (ja)
WO (1) WO2004031104A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101791464B1 (ko) * 2015-10-19 2017-10-30 주식회사동방아그로 플룩사피록사드를 이용한 식물병 방제용 훈연제 조성물 및 이의 용도

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2407980A (en) * 2003-11-14 2005-05-18 Reckitt Benckiser New combustible mosquito coil or stick
DE102009049003A1 (de) * 2009-10-09 2011-06-16 Rheinmetall Waffe Munition Gmbh Kunststoffgebundene pyrotechnische Mischung zur Erzeugung von Alkalimetallchlorid- bzw. Erdalkalimetallchlorid-Aerosolen als Tarnnebel
US20120267016A1 (en) * 2011-04-19 2012-10-25 Lombardi John L Nontoxic Obscurant Compositions and Method of Using Same
ES2606323B1 (es) * 2015-09-21 2017-12-29 Fomesa Fruitech, S.L. Bote fumígeno para aplicación de productos fitosanitarios y/o aditivos alimentarios en frutas y hortalizas, instalación de botes fumígenos y procedimiento de fabricación
CN108849878A (zh) * 2018-08-13 2018-11-23 王灯生 一种杀菌除螨蚊香
US10905115B2 (en) 2018-08-23 2021-02-02 Arjesil Inc. Smoke producing tablet and methof of use
EP3864964B1 (en) 2020-02-11 2024-05-01 Biocidas Biodegradables Zix, S.L. Biocide smoke composition, smoke pot containing it and its use for disinfecting environments

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH270473A (de) * 1945-01-08 1950-09-15 Wessex Aircraft Engineering Co Mittel zur Schädlingsbekämpfung.
FR952628A (fr) * 1946-09-18 1949-11-21 Ici Ltd Perfectionnements aux compositions de fumigation
US2606858A (en) * 1947-07-18 1952-08-12 Ici Ltd Thermally vaporizable pesticide
US2695258A (en) * 1951-09-14 1954-11-23 Ici Ltd Pest control smoke generators
GB801659A (en) * 1953-07-17 1958-09-17 Murphy Chemical Ltd Improvements in or relating to fumigating compositions
GB807725A (en) * 1956-01-19 1959-01-21 Waeco Ltd Improvements in or relating to the dispersion of control agents
US3052577A (en) * 1958-04-09 1962-09-04 Olin Mathieson Smoke forming compositions
US3929530A (en) * 1966-11-21 1975-12-30 Dow Chemical Co Pyrotechnic disseminating formulation
GB1454235A (en) * 1973-08-27 1976-11-03 Chimie Et De Biolog Sa Lab De Bactericidal insecticidal or fungicidal mixtures
FR2531071B1 (ja) * 1982-07-28 1984-12-21 France Etat
USH227H (en) * 1986-08-29 1987-03-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Colored smoke-producing composition
JPH0454102A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Namikata Jiyochiyuufun Seizosho:Kk 有害生物駆除剤のくん煙蒸散に好適な可燃性組成物
JP3227506B2 (ja) * 1993-08-20 2001-11-12 株式会社南方除虫粉製造所 燻煙剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101791464B1 (ko) * 2015-10-19 2017-10-30 주식회사동방아그로 플룩사피록사드를 이용한 식물병 방제용 훈연제 조성물 및 이의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003286210A1 (en) 2004-04-23
DE60313192D1 (de) 2007-05-24
BR0315016A (pt) 2005-09-06
WO2004031104A1 (fr) 2004-04-15
ES2285214T3 (es) 2007-11-16
FR2845378B1 (fr) 2006-05-26
EP1546067B1 (fr) 2007-04-11
US20050255047A1 (en) 2005-11-17
EP1546067A1 (fr) 2005-06-29
DK1546067T3 (da) 2007-08-20
PT1546067E (pt) 2007-06-27
DE60313192T2 (de) 2008-01-03
ATE359248T1 (de) 2007-05-15
FR2845378A1 (fr) 2004-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106942271B (zh) 一种复合过硫酸氢钾消毒剂及其制备方法
ES2434517T3 (es) Composiciones y procedimientos pesticidas
JP2001501086A (ja) ガスの制御持続放出をもたらす粉末
EP2130795A1 (en) Composition for stabilizing chlorine dioxide
JP6196939B2 (ja) 燻蒸剤
US5464457A (en) Soil fumigation with gasiform pesticide
JP2006501126A (ja) 発煙組成物
NO144476B (no) Presse for utoevelse av et flatetrykk.
US8518941B2 (en) Extreme temperature aqueous decontamination composition
JPH1192312A (ja) 燻煙殺虫剤および燻煙方法
CN111264552A (zh) 一种利用铁-空气微电池自发热的驱灭蚊片
EP4091637A1 (en) Kit for chlorine dioxide fumigation
JPH0399001A (ja) 加熱蒸散型燻蒸剤
KR20150093311A (ko) 훈증훈연 방제제 조성물 및 그 조성물을 이용한 방제방법
CN108522539A (zh) 一种方便处置的磷化铝熏蒸剂
GB2211414A (en) Method and composition for disinfecting poultry houses and other premises
RU2163146C1 (ru) Состав для получения аэрозоля йодополимера антисептической активности
US20030175362A1 (en) Disinfecting nitrous acid compositions and process for using the same
EP3864964B1 (en) Biocide smoke composition, smoke pot containing it and its use for disinfecting environments
CN112931514B (zh) 一种有机氯复方消毒剂及其制备方法和应用
AU708044B2 (en) Alkylphosphines as pesticidal agents
JP3586384B2 (ja) 文化財の燻蒸方法
US3022217A (en) Fumigating composition
JP3608679B2 (ja) 害虫防除用燻蒸剤
KR100526911B1 (ko) 훈증방제 살충제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091202