JP2006500899A - 交流電圧を変換するための装置及び方法 - Google Patents

交流電圧を変換するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006500899A
JP2006500899A JP2004562117A JP2004562117A JP2006500899A JP 2006500899 A JP2006500899 A JP 2006500899A JP 2004562117 A JP2004562117 A JP 2004562117A JP 2004562117 A JP2004562117 A JP 2004562117A JP 2006500899 A JP2006500899 A JP 2006500899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching circuit
transformer
transistor
voltage
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004562117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022223B2 (ja
Inventor
ルネ、 フレデリック コッホ、
Original Assignee
リーダー エレクトロニクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リーダー エレクトロニクス インコーポレイテッド filed Critical リーダー エレクトロニクス インコーポレイテッド
Publication of JP2006500899A publication Critical patent/JP2006500899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022223B2 publication Critical patent/JP4022223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • H02M3/3385Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

【課題】軽量で、省電力の変換装置を提供すること。
【解決手段】本発明は、主電源の電力供給からの交流電圧を予め定められたレベル(及び波形)の直流電圧に変換するための装置(10)に係り、主電力の電力供給に接続するための整流回路(16〜19)と、整流回路に接続されたスイッチング回路と、スイッチング回路に接続された主変圧器(26)と、補助変圧器(28)であってスイッチング回路に接続され、その二次巻線が主変圧器(26)の二次巻線に連結され、これによりスイッチング回路と主変圧器とを通る電流が予め定められた値に制限される補助変圧器(28)とを含む。

Description

ラップトップコンピュータ、携帯電話等の充電のため、主電源電圧を、選択的に直流電圧側で平坦化された波形を有する例えば12、24又は36ボルトのような予め定められた所望の直流電圧に変換するためのコンパクトで低価格の装置に対する急増した需要がある。
米国特許第3,660,724号明細書は改良された保護回路を開示し、電力供給により通常に電圧を加えられる電子装置を保護するため、シリコン制御整流器が過大な出力電圧の存在下で前記電力供給を有する回路に切り換えられることを開示する。
ドイツ特許公開第3427221号公報は、出力電圧が二次回路の基準電圧と比較される回路を開示する。
米国特許第4,272,805号明細書は、入力直流電圧がさい断又は断続され、交流電圧が得られる変圧器を励振すべく印加され、つぎに整流回路で整流されることを開示する。
現在のいわゆる線形の変換装置は大きくかつ重く、また電圧が消費されないときでさえも多大の電力を消費する。
米国特許第3,660,724号明細書 ドイツ特許公開第3427221号公報 米国特許第4,272,805号明細書
本発明の目的は、前記した1以上の問題を除去することにある。
本発明は、主電力の電力供給からの交流電圧を予め定められたレベル(及び波形)の直流電圧に変換するための装置であって、前記主電力の電力供給に接続するための整流回路と、前記整流回路に接続されたスイッチング回路と、前記スイッチング回路に接続された主変圧器と、補助変圧器であって前記スイッチング回路に接続され、その二次巻線が前記主変圧器の二次巻線に連結され、これにより前記スイッチング回路と前記主変圧器とを通る電流が予め定められた値に制限される補助変圧器とを含む変換装置を提供する。
本発明の結果として、比較的少数のコンポーネントを有する携帯電話等のための装置が比較的低価格で得ることができる。
好ましい実施例では、主電源電圧が、比較的小数の低価格ダイオードと、単一のコンデンサと、例えばいわゆるバターワース配置(Butterworth configuration)の自己誘導エレメントとにより濾される。
スイッチング装置は好ましくは64kHz又はそれ以上の周波数で作動され、その結果、これらから人間及び動物がほとんど不都合を受けない。
好ましい実施例では、いわゆる共通ベースの電力用トランジスタ(Common-Base power transistor)が用いられ、さらに好ましい実施例ではあまりに高い電流及びあまりに高い温度から保護される。
前記電力用トランジスタの温度を約80℃から85℃、いかなる場合にも間違いなく100℃を下回るように保持すべく補助変圧器の一次巻線に比較的低コストの(ツェナー)ダイオードが同様に考えられるけれども、この保護は、好ましくは、前記補助変圧器の二次側でダイオードを用いることにより達成される。この電力用トランジスタの温度上の制限は、その一部が、前記変圧器の一次側又は二次側の(ツェナー)ダイオードの峻度特性、又は電流値を制限するために、その特性におけるシャープベンドに依存する。
前記トランジスタは、好ましくは、バイポーラトランジスタであり、その原価はモス電界効果トランジスタ(MOSFET)型の通常の電力用トランジスタより約2.5低いファクタである。
本発明は、前記原価が低く抑えられるように、比較的少ない標準型の要素を求める。
本発明のさらなる有利さ、特徴及び詳細は、回路図を示す添付図面を参照しての好ましい実施例の次の記載に基づき、明らかとなろう。
装置10には、一方の側に主電源供給に接続される接続端子11,12が設けられ、他方の側に携帯電話、ラップトップコンピュータ等の電池に接続可能である結線13,14が設けられている。装置10には、ヒューズ15と、例えば120ボルトの交流電圧を約170ボルトのいわゆるレール又はバス電圧に整流するための4つのダイオード16,17,18,19とが設けられている。回路10は、さらに、2つのコンデンサ21,22と、これらの間に接続された、前記整流された電圧を濾すためにいわゆるバターワース配置の自己誘導エレメント23とを含む。さらに、変圧器26の一次巻線がライン25に接続され、前記変圧器は他方の側で電力用トランジスタ27に接続されており、前記トランジスタはいわゆる共通のベース配置(Common Base configuration)におかれ、そのエミッタが補助変圧器28の一次巻線に接続され、他方の側において抵抗器29と温度感受性NTC抵抗器30とを介してトランジスタ27のベースに接続されている。さらに、電力用トランジスタ27とライン25との間に、ダイオード31と自己誘導エレメント32とが接続されている。さらに、サイリスタ作用を有するダイアック(DIAC)33が電力用トランジスタ27のベースに接続され、また抵抗器34を介してライン25に接続されている。ダイアック33と抵抗器34との間のノード35が、さらに、比較的小容量のコンデンサ36を介して電力用トランジスタ27のエミッタに接続され、さらにダイオード37を介してそのコレクタに接続されている。補助変圧器28の二次巻線がダイオード38を介して主変圧器26の二次巻線に接続されている。第2のダイオード39がダイオード38と直列状態で変圧器26の二次巻線に接続され、他方、図示の好ましい実施例では2つのコンデンサ40,41が接続されている。コンデンサ42を介して、接続端子14が電力用トランジスタのベースに接続されている。
接続端子11,12を例えば交流120ボルトまで生かした後、コンデンサ21,22を例えば170ボルトの電圧まで充電することができる。コンデンサ36は、抵抗器34を介して、ダイアック33が作動するまで、例えば45ボルトになるまで、充電される。コンデンサC3は今やトランジスタ27のエミッタまで充電され、これにより、電圧が主変圧器26の一次巻線にあらわれる。出力コンデンサ40,41がすぐに充電され、他方これらのコンデンサが充電された電流がトランジスタ27のエミッタにフィードバックされることが可能であり、これにより後者が導電状態に保持される。
トランジスタ27は、エミッタ電流がベース電流より大きい限り、導通し続ける。主変圧器26又は補助変圧器28が飽和し始め又は電流がダイオード38を経て流れ始めるとすぐに、前記トランジスタはスイッチを切られる。
低負荷においては、前記トランジスタが主変圧器26の飽和にためにスイッチを切られる。高負荷において、補助変圧器28の一次巻線の電圧が増大し、ここで、補助変圧器28が飽和したときにトランジスタ7はスイッチを切られなければならない。また、電力用トランジスタ27はダイオード38が導通し始めたときにもスイッチを切られ、これは電流が抵抗器29,30を経て流れていることを意味する。電力トランジスタ27は、閉ループ増幅が十分に減少したときにスイッチを切られる。トランジスタ27が熱くなると、抵抗器30の抵抗値が増大し、これにより電力トランジスタ27が結局スイッチを切られる。
トランジスタ27(Q2)の再始動は、自己誘導32の使用を自動的に生じさせる。
比較的小さい電流が主変圧器26の二次巻線を流れ始めるとすぐ、電力用トランジスタ27のエミッタ内の対応する小さい電流が後者を再び切り替える。
15−20ワットの出力を伴う本発明による装置の前記した好ましい実施例は、規格M5型(standard M5 type)のハウジング内に装置することができる。重量は100グラム以下であり、他方、前記装置は、前記出力電圧が保持される間に端子13,14に負荷が接続されないとき、0.1ワット以下の電力を消費する。
比較的少数の要素、すなわち補助変圧器28、ダイオード38及び温度感受性抵抗器30をもって、本発明による前記装置の前記した好ましい実施例が、あまりに大きい出力及びその出力の調整に対する前記変換器の保護を達成する。例えば接続端子13,14で既に利用可能である電気保護装置によるときは、温度感受性抵抗器30を省略することは多くの事例において可能である。
本発明は、しかし、前記したその好ましい実施例に限定されず、得られる権利は、多くの変形が考えられる範囲内において、以下の請求の範囲により決定される。
回路図である。
符号の説明
10 変換装置
16,17,18,19 ダイオード
26 主変圧器
27 電力用トランジスタ
28 補助変圧器
30 温度感受性抵抗器
33 ダイアック

Claims (12)

  1. 主電源の電力供給からの交流電圧を予め定められたレベル(及び波形)の直流電圧に変換するための装置であって、
    前記主電力の電力供給に接続するための整流回路と、
    前記整流回路に接続されたスイッチング回路と、
    前記スイッチング回路に接続された主変圧器と、
    補助変圧器であって前記スイッチング回路に接続され、その二次巻線が前記主変圧器の二次巻線に連結され、これにより前記スイッチング回路と前記主変圧器とを通る電流が予め定められた値に制限される、補助変圧器とを含む、変換装置。
  2. フィルタ回路が前記整流回路と前記スイッチング回路との間に連結されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記フィルタ回路は多数のダイオードを含む、請求項2に記載の装置。
  4. 前記フィルタ回路は、少なくとも1つのコンデサと、1つの自己誘導とを含む、請求項2又は3に記載の装置。
  5. 前記スイッチング回路は共通ベース配置の電力用トランジスタを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記スイッチング回路はダイアックを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 補助変圧器は前記電力用トランジスタのコレクタ又はエミッタに接続されている、請求項5又は6に記載の装置。
  8. 補助トランジスタの二次巻線の接続端子間にダイオードが接続されている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記電力用トランジスタのベース及びコレクタ又はエミッタ間に抵抗器がされている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 温度依存値を有する抵抗器が、一方では前記電力用トランジスタのベースと他方では前記コレクタ又はエミッタとの間で接続されている、請求項5〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 請求項1〜10の1又はそれ以上の項に記載の装置を操作するための方法。
  12. 前記電力用トランジスタはバイポーラトランジスタである、請求項5〜10のいずれか一項に記載の装置。
JP2004562117A 2002-12-20 2003-12-19 交流電圧を変換するための装置及び方法 Expired - Fee Related JP4022223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1022226A NL1022226C2 (nl) 2002-12-20 2002-12-20 Inrichting en werkwijze voor het omzetten van een wisselspanning.
PCT/NL2003/000917 WO2004057745A1 (en) 2002-12-20 2003-12-19 Device and method for converting an ac voltage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006500899A true JP2006500899A (ja) 2006-01-05
JP4022223B2 JP4022223B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=32678026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004562117A Expired - Fee Related JP4022223B2 (ja) 2002-12-20 2003-12-19 交流電圧を変換するための装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7173830B2 (ja)
EP (1) EP1588477A1 (ja)
JP (1) JP4022223B2 (ja)
CN (1) CN100592615C (ja)
AU (1) AU2003290455A1 (ja)
NL (1) NL1022226C2 (ja)
TW (1) TWI339483B (ja)
WO (1) WO2004057745A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2833121B1 (fr) * 2001-12-05 2004-02-13 France Telecom Procede de distribution de cles de dechiffrement de donnees numeriques embrouillees
JP3901088B2 (ja) * 2002-12-26 2007-04-04 ソニー株式会社 電源回路及び電子機器
GB2447873B (en) * 2007-03-30 2009-07-29 Cambridge Semiconductor Ltd Forward power converter controllers
GB2455940B (en) 2007-03-30 2010-11-24 Cambridge Semiconductor Ltd Forward power converter controllers
GB2447874B (en) * 2007-03-30 2009-07-29 Cambridge Semiconductor Ltd Forward power converter controllers
CN102750543B (zh) * 2012-05-31 2015-10-14 西南交通大学 一种基于bud谱峭度的暂态电能质量扰动分类识别方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660724A (en) * 1971-03-18 1972-05-02 Pioneer Magnetics Inc Power supply protective control
US3697854A (en) 1972-01-27 1972-10-10 Pioneer Magnetics Inc Regulated dc-dc power supply
US3989995A (en) 1975-05-05 1976-11-02 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Frequency stabilized single-ended regulated converter circuit
US4056734A (en) * 1976-07-02 1977-11-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Compensated base drive circuit to regulate saturated transistor current gain
JPS5838071B2 (ja) * 1978-08-25 1983-08-20 東光株式会社 スイツチングレギユレ−タ
GB2088655B (en) * 1980-11-18 1984-03-21 Standard Telephones Cables Ltd Switched mode power supplies
US4408267A (en) * 1981-01-08 1983-10-04 Rca Corporation DC-to-DC Switching converters
DE3427221A1 (de) * 1984-07-24 1986-01-30 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Schaltungsanordnung fuer primaer getaktete schaltnetzteile
US5276393A (en) * 1992-06-10 1994-01-04 Gali Carl E Solar radiation powered battery reclaimer and charger
US5555494A (en) * 1993-09-13 1996-09-10 Morris; George Q. Magnetically integrated full wave DC to DC converter
CN1056949C (zh) 1995-11-27 2000-09-27 皇家菲利浦电子有限公司 电源电路
US5875103A (en) * 1995-12-22 1999-02-23 Electronic Measurements, Inc. Full range soft-switching DC-DC converter
AU722043B2 (en) * 1997-01-24 2000-07-20 Synqor, Inc. High efficiency power converter
US5838552A (en) * 1997-04-01 1998-11-17 Lucent Technologies Inc Asymmetrical power converter and method of operation thereof
US5801932A (en) * 1997-05-20 1998-09-01 Chun-Shan Institute Of Science And Technology Interleaved current-fed forward converter
US5907479A (en) * 1997-12-17 1999-05-25 Leu; Sam C. Integrated filter forward converters

Also Published As

Publication number Publication date
CN100592615C (zh) 2010-02-24
EP1588477A1 (en) 2005-10-26
TWI339483B (en) 2011-03-21
NL1022226C2 (nl) 2004-07-19
AU2003290455A1 (en) 2004-07-14
CN1692547A (zh) 2005-11-02
JP4022223B2 (ja) 2007-12-12
TW200423525A (en) 2004-11-01
WO2004057745A1 (en) 2004-07-08
US7173830B2 (en) 2007-02-06
US20050270809A1 (en) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110719041B (zh) 具有浪涌电流限制电阻器旁路的功率转换电路
US6583997B1 (en) Ultra-wide input range switching power supply for circuit protection devices
JPS62285665A (ja) 切換式電源ユニツト
JP4022223B2 (ja) 交流電圧を変換するための装置及び方法
JP4294928B2 (ja) 安定化電源
JP2004140994A (ja) 電子回路
US5920469A (en) DC power supply operable from variable A.C. supply mains and utilizing minimally sized energy storage capacitor
CN214101190U (zh) 电子电路装置
JP3493840B2 (ja) 電源装置
JP4030349B2 (ja) 電源回路
JP3436463B2 (ja) スイッチング電源装置
RU2180464C2 (ru) Источник питания с защитой от перегрузок
JP3544370B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH11266580A (ja) 電源装置
JPS6022573B2 (ja) 突入電流制限回路
JP3454308B2 (ja) 定電圧電源装置
RU2123755C1 (ru) Источник вторичного электропитания
EP3178157A2 (en) Switch-mode power supply
JP3049108B2 (ja) スイッチング式直流安定化電源
CA2061228C (en) Ringing choke converter
JPH07312861A (ja) Dc−dcコンバータ
JP3471746B2 (ja) スイッチング電源装置
JPS5810836B2 (ja) 誘導加熱装置
JPH0628045A (ja) 電源回路
JPH11354004A (ja) 漏電警報付配線用遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees