JP2006500582A - メソポーラス白金電極及びそれを使用した生化学的基質の検出方法 - Google Patents

メソポーラス白金電極及びそれを使用した生化学的基質の検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006500582A
JP2006500582A JP2004539610A JP2004539610A JP2006500582A JP 2006500582 A JP2006500582 A JP 2006500582A JP 2004539610 A JP2004539610 A JP 2004539610A JP 2004539610 A JP2004539610 A JP 2004539610A JP 2006500582 A JP2006500582 A JP 2006500582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesoporous platinum
electrode
mesoporous
platinum electrode
glucose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004539610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4198683B2 (ja
Inventor
キム,ヘ−チャン
パーク,セジン
チョン,テク−ドン
Original Assignee
キム,ヘ−チャン
パーク,セジン
チョン,テク−ドン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キム,ヘ−チャン, パーク,セジン, チョン,テク−ドン filed Critical キム,ヘ−チャン
Publication of JP2006500582A publication Critical patent/JP2006500582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198683B2 publication Critical patent/JP4198683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12479Porous [e.g., foamed, spongy, cracked, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、メソポーラス白金層が表面を被覆してなる電極を含む生化学的基質測定用メソポーラス白金電極、および前記メソポーラス白金電極を使用した生体物質の濃度測定方法に関するものである。本発明を使用して、妨害物質の干渉を排除したまま、グルコース濃度が選択的に測定できる。

Description

発明の背景
(a)発明の分野
本発明は、メソポーラス白金電極及びそれを使用した生化学的基質の検出方法に関するものであり、より詳細には、メソポーラス白金層が表面に形成された電極を含むメソポーラス白金電極及び前記メソポーラス白金電極を使用してグルコース酸化反応への選択的な応答を検出することによる、グルコース濃度の測定方法に関するものである。
(b)関連技術の説明
バイオセンサーは、電子機器と組み合わせて、生物学的試料の化学的情報を簡単に処理可能な電気的信号に変換する。バイオセンサーは、複雑な化学的、生物学的前処理をする必要なしに検体の定量的情報をリアルタイムで選択的にモニタリングできるという長所のため、医学分野で広く開発され、応用されている。
グルコース用バイオセンサーに関する研究は、糖尿病のグルコース濃度をモニタリングする目的で、広範囲に行われてきた。グルコース検出用バイオセンサーによって、特定の領域に、通常は電極に固定された酵素層を使用してグルコース(検体)の濃度を測定する。酵素を使用する酵素性グルコースバイオセンサーは、今まで広範囲に研究され、多様な形態で開発されてきた。しかし、前記酵素性グルコースバイオセンサーは、酵素の不安定性のために応用範囲が制限される。温度とpHは、酵素の活性に深刻な影響を与える。
グルコースを検出するための非酵素性バイオセンサーの研究が進められている(Vassilyev,Y.B.,Khazova,O.A.,Nikolaeva,N.N.J.Electroanal.Chem.1985、196、105;Beden,B.,Largeaud,F.,Kokoh,K.B.,Lamy,C.Anal.Chem.1996、41、701;Bae,I.T.,Yeager,E.,Xing,X.,Liu,C.C.J.Electroanal.Chem.1991、309、131;Sakamoto,M.,Takamura,K.Bioelectrochem.Bioener.1982、9、571;Kokkinidis,G.,Xonoglou,N.Bioelectrochem.Bioener.1985、14、375;Wittstock,G.,Strubing,A.,Szargan,R.,Werner,G.J.Electroanal.Chem.1998、444、61−73;Zhang,X.,Chan,K.−Y.,You,J.−K.,Lin,Z.−G.,Tseung,A.C.C.J.Electroanal.Chem.1997、430、147−153;Sun,Y.,Buck,H.,Mallouk,T.E.Anal.Chem.2001、73、1599−1604;Shoji,E.,Freund,M.S.2001、123、3383−3384)。しかし、研究された大部分の非酵素性グルコースセンサーは、重大な妨害化学種であるアスコルビン酸(AA)、尿酸、及び4−アセトアミドフェノール(AP)により妨害を受ける。
非酵素性グルコースバイオセンサーに対する研究の例としては、白金表面でグルコースを直接酸化させる方法(Anal.Chem.2001、73、1599−1604)がある。白金電極での直接酸化において、グルコースの酸化速度は、妨害化学種の酸化速度に比べて非常に遅い。したがって、電極上に白金を使用する非酵素性の電流測定センサーを製作することは非常に難しい。
前記白金による問題点を緩和できる方案として、白金・鉛合金電極(PtPb電極)を使用するものがある。純白金表面に比べると、グルコースはかなり陰性な電位でPtPb表面で電気化学的に酸化し、PtPbはL−アスコルビン酸(AA)、尿酸及び4−アセトアミドフェノール(AP)等の妨害化学種に比較的鈍感である。また、鉛の不溶性及び純粋な白金よりも高い反応性により、白金・鉛合金電極はより安定的に作動する。しかし、このような長所にもかかわらず、塩素イオンによる表面の被毒は相変わらず深刻な問題であり、0.01N塩化ナトリウムの存在下で電流信号が早く減少して結局はほとんど消失するという問題点がある。
他の物質を使用した白金表面の改質が試みられてきた。Tl、Pb、BiまたはWOにより白金表面が改質されると、グルコースを酸化する酵素的活性を示すことが報告されているが、金属イオンの溶解と重金属元素の毒性によって、これらの方法は実際に常用化されずにいる。
一方、メソポーラス物質は、2〜50nmの孔径を有し、界面活性剤のミセル構造または液晶構造がメソポーラス物質の孔構造を誘導する。界面活性剤は、親水性の頭部と疏水性の尾部から構成され、多様な自己組織化ミセル構造または液晶構造が水溶液中で界面活性剤から構成される。ミセルまたは液晶構造の表面の親水性の基と無機物質との相互作用により、有機/無機ナノ複合体が形成され、界面活性剤の抽出によりメソポーラス物質が得られる。このような原理を通じて、メソポーラス白金が作製され、その特性に対する研究が続けられている(例えば、Gollas,B.,Elliott,J.M.,Bartlett,P.N.Electrochimica Acta、2000、45、3711−3724;Attard,G.S.,Glyde,J.C.,Goeltner,C.G.Nature 1995、378、366−368;Attard,G.S.,Goeltner,C.G.,Corker,J.M.,Henke,S.,Templer,R.H.Angew.Chem.Int.Ed.1997、36、1315;Whitehead,A.H.;Elliott,J.M.,Owen,J.R.,Attard,G.S.Chem.Commun.1999、331−332;Attard,G.S.,Edgar,M.,Goeltner,C.G.Acta Mater.1998、46、751−758;Birkin,P.R.,Elliott,J.M.Watson,Y.E.Chem.Commun.2000、1693−1694;Elliott,J.M.,Owen,J.R.Phys.Chem.Chem.Phys.2000、2、5653−5659)。非イオン性界面活性剤(オクタエチレングリコールモノヘキサデシルエーテル、C16EO)の六方晶(H)の液晶相から、電気メッキによりメソポーラス白金フイルムが最初に製造された(例えば、Attard,G.S.;Bartlett,P.N.,Coleman,N.R.B.,Elliott,J.M.,Owen,J.R.;Wang,J.H.Science 1997、278、838−840)。報告によると、六方配列の円筒形の孔(孔径2.5nm;孔−孔距離5.0nm)を有する電気メッキされた白金フイルムは、粘着性及び光沢がある。エバンス等(Evans,S.A.G.,Elliott,J.M.,Andrews,L.M.,Bartlett,P.N.,Doyle,P.J.,Denuault,G.Anal.Chem.2002、74、1322−1326)によると、微細電極上に電気メッキされたメソポーラス白金フイルム(Elliott,J.M.,Birkin,P.R.,Bartlett,P.N.,Attard,G.S.Langmuir 1999、15、7411−7415)は、むき出しの白金に比べて過酸化水素検出感度が非常に改善された。
発明の要約
従来技術の問題点を解決するために、本発明は非酵素的であり、重金属を用いないグルコースの検出方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、メソポーラス白金を使用してグルコース酸化反応を選択的に検出する非酵素的な方法を提供することを他の目的とする。
前記目的を達成するために本発明は、メソポーラス白金層が表面を被覆してなる電極を含む生化学的基質の検出用メソポーラス白金電極を提供する。
また、本発明は、(a)メソポーラス白金層が表面を被覆してなる電極含むメソポーラス白金電極を得る工程と、(b)生化学的基質を含むことが予想されるサンプル溶液を前記メソポーラス白金電極と接触させる工程と、(c)前記メソポーラス白金電極に電圧を印加して発生した応答電流を検出する工程を含む、生化学的基質の検出方法を提供する。
図面の簡単な説明
図1はグルコース、アスコルビン酸及びアセトアミドフェノンをそれぞれメソポーラス白金電極と接触させた時に発生した応答電流の強さを示すものであり、そして
図2はメソポーラス白金電極におけるグルコース濃度に対して発生した電流を示す検量線である。
好ましい実施態様の詳細な説明
本発明は、非酵素性バイオセンサーを使用して生化学的基質を検出する方法に関するもので、より詳細には、メソポーラス白金電極によりグルコースの酸化をモニターして、グルコースの濃度を定量する方法に関するものである。生化学的基質の例として、グルコース、他の糖類(ガラクトース、フルクトース、ラクトース、マルトース、スクロース等)、電気化学的活性タンパク質(ヘミン、Cu(II)、FeS、フラビンモノヌクレオチド、フラビンアデニンジヌクレオチド及びジスルファイドのような酸化還元活性基を有する物質)、そしてアミノ酸(チロシン(Tyr)及びトリプトファン(Trp)等)を挙げることができる。
本発明のバイオセンサーは、メソポーラス白金層が表面を被覆してなる電極からなるメソポーラス白金電極を含む。前記バイオセンサーは、前記電極に電位を印加する手段、または電極の電流測定の応答を検出できる手段をさらに含むことができる。
前記電極は、炭素、白金、金、もしくは銀のような貴金属またはステンレススチールのような酸に対して耐性を有する金属を使用できる。
メソポーラス白金電極の粗さは、大部分の場合、定電位電解による拡散領域(chronoamperometric diffusion field)の大きさより小さい。拡散層は、ミリ秒で電極表面から数マイクロメータに到達するので、メソ孔(直径2〜50nm)は拡散−調節電気化学的システム(diffusion−controlled electrochemical system)で消耗される。その結果、早い酸化性および/または還元性反応物質の場合、ファラデー電流は電位印加後メソ孔の粗さにもかかわらずミリ秒以内の電極の見かけの幾何学的な面積に正確に比例する。他方、反応速度−調節電気化学的事象(kinetic−controlled electrochemical events)と関連するファラデー電流は、幾何学的面積よりは電極のナノスケールの面積に影響をうけ易い。したがって、前記メソポーラス白金電極は、遅い反応からファラデー電流を選択的に強化するのに使用できる。
メソポーラス白金層は、公知のメソポーラス物質調製方法に従って様々な方法により製造でき、非イオン性界面活性剤(オクタエチレングリコールモノヘキサデシルエーテル、C16EO)で構成された六方晶の液晶相から電気メッキにより製造することが好ましい。電気メッキされたメソポーラス白金層は、金属電極に均一に形成される。
メソポーラス白金層は、2〜50nmの直径の孔を有している。粗さ係数(幾何学的面積に対する実際の表面積の比率)は、グルコースに対する選択性と感度とが増加するため、できる限り大きいほど好ましい。特に前記層の厚さは、20〜5000nmである。前記厚みが20nm未満だと、メソポーラス構造が充分に形成できず、グルコースの選択性が低くなってしまう。前記厚みが5000nm超だと、メソポーラス白金の生成過程で孔が詰まる危険性がある。孔の大きさと孔間の壁の厚みは、疏水性鎖の長さと親水性鎖の長さとにより調節されるため、適切な界面活性剤を使用することが重要である。
本発明の生化学的基質の検出方法は、次の工程を含む:(a)メソポーラス白金層が表面を被覆してなる電極を含むメソポーラス白金電極を得る工程と、(b)生化学的基質を含むことが予想されるサンプル溶液を前記メソポーラス白金電極と接触させる工程と、(c)前記メソポーラス白金電極に電圧を印加して発生した応答電流を検出する工程である。
前記サンプル溶液として、ヒトまたは動物のあらゆる種類の体液が使用でき、さらにNaClを含むリン酸緩衝液(pH7.4)を含むことができる。生化学的基質は、水、血液、尿、血清またはPBS緩衝液で測定できる。
印加電圧の適切な範囲は基準電極に対して−0.1乃至0.5Vである。電圧が前記範囲から外れる場合、プロトンの吸着/脱着、酸化白金層の形成、及び酸素の還元等の他の電気化学的反応が著しく発生するため、グルコースの濃度を測定することを困難になり得る。基準電極としては、Ag/AgClを使用することが好ましい。
発生した電流は、約0〜200mMの範囲で、サンプル中に存在する生化学的基質に比例する。
一実施形態では、本発明のメソポーラス白金電極は、グルコース濃度に線形応答を示し(図1及び図2)、妨害物質に対する感度は顕著に低い。すなわち、本メソポーラス白金電極はグルコース酸化反応を選択的に応答できる。
白金のメソポーラス表面は、従来の研究では明らかにされなかった幾つかの魅力的な特徴がある。第一に、前記メソポーラス白金電極は、代表的な妨害化学種より非酵素的選択性を示す。サン等(Sun,Y.;Buck,H.;Mallouk,T.E.Anal.Chem.2001、73、1599−1604)は、PtPb合金電極が妨害物質に鈍感であることを報告しているが、これは、単純に妨害物質が酸化されない範囲に電位を低くすることにより成就されたものである。ゆえに、本発明の前記メソポーラス白金電極は、妨害物質を酸化させる電位でグルコースの選択性を評価するので、より効果的である。グルコースの生理学的濃度(3〜8mM)と妨害物質の濃度(0.1mM)を考慮する時、メソポーラス白金電極は、酵素または追加的な外部膜が無くても臨床適用のための充分な選択性を持っている。
第二に、メソポーラス表面の機能は、0.15Mのリン酸緩衝食塩水(PBS)下においても、塩素イオンの存在下で、ほとんど悪化しない。大部分の非酵素性グルコース検出用貴金属系電気化学的センサーは、ブロッキング物質、特に塩素イオンによる被毒によってほとんど失活する。生理的溶液内に塩素イオンが高い濃度でも存在することを考慮すると、この簡単なシステムの優れた性能は、無酵素化学センサーに対する新しい方向を提示するものである。 最後に、メソポーラス白金電極は、機械的及び化学的に安定で、その表面を電気化学的洗浄によって簡単に再生することができる。前記メソポーラス白金電極は、ミクロ流体工学を組み合わせるために、精巧に製作されたチップのマイクロチャンネルの内部に埋め込むことができるものと予想される。
以下、本発明の実施例を記載する。下記実施例は本発明を例示するためだけのもので、本発明が下記の実施例に限定されるものではない。
実施例1:メソポーラス白金電極の製造
16EO(0.42g)、蒸留水(0.29g)及び水素ヘキサクロロ白金水和物(0.29g)を混合して、混合物が透明になり均質化されるまで温度を80℃に上昇させた。白金電極を均質混合物に挿入し、温度を常温(約23〜26℃)に下げた。この工程で、前記混合物は高い粘性を持った液晶相になった。白金蒸着は、一定の電位(Ag/AgClに対して−0.06V)で、研磨された白金棒電極の表面で実施された。得られたメソポーラス白金電極を蒸留水に1時間おいて、C16EOを抽出した。前記抽出を3〜4回反復して実施した後、再生可能な方法で同一のサイクリックボルタモグラムが得られるまで、0.5N硫酸溶液でAg/AgClに対する+1乃至0.45Vの循環電位を使用して、電気化学的洗浄を行った。
製造したメソポーラス白金電極は、直径2.5nm、壁の厚み2.5nmを持つ六方状に配置された孔構造を有していた。メソポーラス白金の特性を下記に示す。
粗さ因子:72.5
粗さ因子72での比表面積は37m/g、これから電気メッキ過程でのファラデー効率は約30%、厚さ300nmのフイルムの1mm面積で、20±5nmと報告された、優秀な平坦度に帰する鏡のような表面
孔と孔の間隔6.1nmに相応する1.68Å(2θ)の単一X線回折ピーク
よく研磨された白金(Pt−s)表面と同一な拡散性。
実施例2:メソポーラス白金を使用したグルコース濃度の定量化
メソポーラス白金電極をグルコース、アスコルビン酸及び、アセトアミドフェノールが各々添加されたリン酸緩衝食塩水(0.1Mリン酸塩、0.15M NaCl、pH7.4、37.2±0.2℃)に浸漬して、Ag/AgClに対して0.4Vで電流を測定した。同一な測定を研磨された平滑な表面を有する白金をコントロールとして使用して行った。
図1は、曝気したリン酸緩衝食塩水(pH7.4、37.2±0.2℃)中でAg/AgClに対して+0.4Vの電位を印加した際の、グルコース、アスコルビン酸(AA)及びアセトアミドフェノール(AP)に対する(a)メソポーラス白金電極(粗さ因子、72)および、(b)Pt−s(粗さ因子、2.6)の応答の時間に対する電流密度曲線を示したものである。グルコース、アスコルビン酸及びアセトアミドフェノールは、矢印で表示した時点で示された濃度で添加された。
0.1Mリン酸塩と0.15M NaClを含むリン酸緩衝食塩水(PBS)(pH7.4、37.2±0.2℃)で行われたグルコース、アスコルビン酸及びアセトアミドフェノールに対するメソポーラス白金電極の電流測定による応答では、メソポーラス白金電極はグルコースに選択的に反応するが、Pt−s電極は、1−20mMの範囲で信号がほとんど検出されなかった。そして、メソポーラス白金は、アスコルビン酸及びアセトアミドフェノールのような妨害物質ではなく、グルコースを選択的に検出した。他方では、平滑な表面を有する白金では、妨害化学種に比べてグルコース感受性が非常に低かった。
図2は、メソポーラス白金電極のグルコース濃度に対する応答を示す検量線である。前記信号は、撹拌中の溶液にグルコースを添加してから100秒後の静止した溶液で測定した。
表1は、メソポーラス白金電極及び平滑な表面を有する白金電極のグルコース及び妨害物質に対する応答を示したものである。
Figure 2006500582
:グルコースに対する感度(μAcm−2mM−1
:0.1mMに対するシグナル(μAcm−2
図2及び表1で、メソポーラス白金電極は0乃至10mMのグルコース濃度範囲で9.6μAcm−2mM−1の感度を示し、平滑な表面を有する白金電極は0.039μAcm−2mM−1の感度を示す。即ち、メソポーラス白金電極は、平滑な表面を有する白金電極に比べてグルコース感度が約250倍高い。サンプル内グルコース濃度は図2の検量線を使用して計算できる。
上述したように、メソポーラス白金層が表面を被覆してなる電極を有する本発明のメソポーラス白金電極は、グルコース濃度を定量的に測定でき、メソポーラス白金は妨害物質による干渉を排除するのでグルコースの選択的検出が実現できる。また、前記メソポーラス白金電極の非酵素性グルコースセンサーとしての応用は、従来のグルコースセンサーに対して選択性、感度及び安定度を大きく向上させる。
グルコース、アスコルビン酸及びアセトアミドフェノンをそれぞれメソポーラス白金電極と接触させた時に発生した応答電流の強さを示すものである。 メソポーラス白金電極におけるグルコース濃度に対して発生した電流を示す検量線である。

Claims (20)

  1. メソポーラス白金層が表面を被覆してなる電極を含む、生化学的基質の検出用メソポーラス白金電極。
  2. 前記電極が、貴金属または酸耐性金属である、請求項1に記載のメソポーラス白金電極。
  3. 前記電極が、炭素、白金、金、銀及びステンレススチールからなる群から選択される、請求項1に記載のメソポーラス白金電極。
  4. 前記メソポーラス白金層が、直径2乃至50nmの孔を有する、請求項1に記載のメソポーラス白金電極。
  5. 前記メソポーラス白金層が、20乃至5000nmの厚みを有する、請求項1に記載のメソポーラス白金電極。
  6. 前記生化学的基質が、糖類、電気化学的活性タンパク質及びアミノ酸からなる群から選択される1種以上の材料である、請求項1に記載のメソポーラス白金電極。
  7. 前記糖類が、グルコース、ガラクトース、フルクトース、ラクトース、マルトースまたはスクロースである、請求項6に記載のメソポーラス白金電極。
  8. 前記電気化学的活性タンパク質が、ヘミン、Cu(II)、FeS、フラビンモノヌクレオチド、フラビンアデニンジヌクレオチドまたはジスルファイドのような酸化還元活性基を含むタンパク質である、請求項6に記載のメソポーラス白金電極。
  9. 前記アミノ酸が、チロシンまたはトリプトファンである、請求項6に記載のメソポーラス白金電極。
  10. メソポーラス白金層が表面を被覆してなる電極を含むメソポーラス白金電極を得る工程と、
    生化学的基質を含むと予想されるサンプル溶液を前記メソポーラス白金電極と接触させる工程と、
    前記メソポーラス白金電極に電圧を印加して発生した応答電流を検出する工程を含む、生化学的基質の検出方法。
  11. 前記電極が、貴金属または酸耐性金属である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記電極が、炭素、白金、金、銀及びステンレススチールからなる群から選択される、請求項10に記載の方法。
  13. 前記メソポーラス白金層が、直径2乃至50nmの孔を有する、請求項10に記載の方法。
  14. 前記メソポーラス白金層が、20乃至5000nmの厚みを有する、請求項10に記載の方法。
  15. 前記生化学的基質が、グルコース、ガラクトース、フルクトース、ラクトース、マルトース及びスクロースからなる群から選択される糖類;
    ヘミン、Cu(II)、FeS、フラビンモノヌクレオチド、フラビンアデニンジヌクレオチドまたはジスルファイドの様な酸化還元活性基を有するタンパク質;または
    チロシン及びトリプトファンからなる群から選択されるアミノ酸である、請求項10に記載の方法。
  16. 前記生化学的基質が、水、血液、尿、血清またはPBS緩衝液のサンプルで測定される、請求項10に記載の方法。
  17. 前記電流が、電流滴定で測定される、請求項10に記載の方法。
  18. 前記印加される電圧の範囲が、基準電極に対して−0.1乃至0.5Vの間である、請求項10に記載の方法。
  19. 前記基準電極が、Ag/AgClである、請求項18に記載の方法。
  20. 発生した前記電流が、0乃至20mMグルコースの範囲のサンプル内に存在するグルコースに比例する、請求項10に記載の方法。
JP2004539610A 2002-09-24 2003-05-02 メソポーラス白金電極及びそれを使用した生化学的基質の検出方法 Expired - Fee Related JP4198683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0057740A KR100481663B1 (ko) 2002-09-24 2002-09-24 중기공성 백금을 포함하는 바이오센서 및 이를 이용한글루코스 농도 측정방법
PCT/KR2003/000884 WO2004029611A1 (en) 2002-09-24 2003-05-02 Mesoporous platinum electrode and method for detecting biochemical substrate using the mesoporous platinum electrode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006500582A true JP2006500582A (ja) 2006-01-05
JP4198683B2 JP4198683B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=32040921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004539610A Expired - Fee Related JP4198683B2 (ja) 2002-09-24 2003-05-02 メソポーラス白金電極及びそれを使用した生化学的基質の検出方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7892415B2 (ja)
EP (1) EP1546697A1 (ja)
JP (1) JP4198683B2 (ja)
KR (1) KR100481663B1 (ja)
AU (1) AU2003223139A1 (ja)
WO (1) WO2004029611A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133137A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Eiichi Tamiya 被検物質の検出方法
JP2021514458A (ja) * 2017-12-15 2021-06-10 ユーエックスエヌ カンパニー,リミテッド ナノ多孔構造を有するコロイドならびに非酵素グルコース感知のためのデバイスおよびシステム
US11751781B2 (en) 2017-11-21 2023-09-12 Uxn Co., Ltd. Glucose-sensing electrode and device with nanoporous layer

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7887681B2 (en) * 2002-04-11 2011-02-15 Second Sight Medical Products, Inc. Platinum electrode surface coating and method for manufacturing the same
KR100736252B1 (ko) 2004-12-23 2007-07-06 재단법인서울대학교산학협력재단 비액정상에서의 메조포러스 금속전극의 제조방법 및 이의응용
KR100846456B1 (ko) * 2004-12-23 2008-07-16 재단법인서울대학교산학협력재단 메조포러스 산화금속전극 및 이의 용도
RU2538981C2 (ru) 2009-12-30 2015-01-10 Басф Фарма (Калланиш) Лимитед Способ хроматографического разделения с псевдодвижущимся слоем
GB201111594D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd New improved process
GB201111595D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd Improved process
GB201111589D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd New modified process
GB201111591D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd Further new process
GB201111601D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd New process
EP2581737B1 (en) 2011-10-14 2014-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd System for measuring oxidation-reduction potential, using porous platinum electrodes
KR101820992B1 (ko) * 2012-07-16 2018-01-23 서울대학교산학협력단 무구획 무효소 수크로스-공기 연료전지
GB201300354D0 (en) 2013-01-09 2013-02-20 Basf Pharma Callanish Ltd Multi-step separation process
US8802880B1 (en) 2013-05-07 2014-08-12 Group Novasep Chromatographic process for the production of highly purified polyunsaturated fatty acids
US9428711B2 (en) 2013-05-07 2016-08-30 Groupe Novasep Chromatographic process for the production of highly purified polyunsaturated fatty acids
EP2883860B1 (fr) 2013-12-11 2016-08-24 Novasep Process Procédé chromatographique de production d'acides gras polyinsaturés
KR102165406B1 (ko) 2014-01-07 2020-10-14 노바셉 프로세스 방향족 아미노산의 정제 방법
KR102044061B1 (ko) 2016-12-21 2019-11-12 주식회사 유엑스엔 연속 혈당 측정장치, 상기 장치를 포함한 연속 혈당 측정시스템 및 연속 혈당 측정방법
KR102078776B1 (ko) * 2017-12-04 2020-02-19 주식회사 포스코 말토오스 불투과층을 포함하는 바이오 센서 및 이의 제조방법
KR20230049896A (ko) 2021-10-07 2023-04-14 주식회사 유엑스엔 전기화학적 바이오센서

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4127448A (en) * 1977-02-28 1978-11-28 Schick Karl G Amperometric-non-enzymatic method of determining sugars and other polyhydroxy compounds
JPS58216947A (ja) * 1982-06-10 1983-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロ−ス濃度測定用酵素電極
JPS59231440A (ja) * 1983-06-15 1984-12-26 Matsushita Electric Works Ltd グルコ−ス濃度検出用電極及び装置
JPH04254749A (ja) * 1991-02-05 1992-09-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 積層型限界電流式酸素センサ
JPH09318587A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Oji Paper Co Ltd 物質の濃度測定方法
KR19980043198A (ko) * 1996-12-02 1998-09-05 이진주 다공성 효소전극과 이를 이용한 효소센서 및 이들의 제조방법
GB9703920D0 (en) * 1997-02-25 1997-04-16 Univ Southampton Method of preparing a porous metal
AU733930B2 (en) * 1997-06-27 2001-05-31 University Of Southampton Porous film and method of preparation thereof
KR100347580B1 (ko) * 1998-12-18 2003-03-17 재단법인 포항산업과학연구원 산소센서소자의 제조방법
JP3600856B2 (ja) 2001-02-23 2004-12-15 独立行政法人産業技術総合研究所 メソポーラスSiO2薄膜を用いたSPV型(表面光電圧法)NOXガスセンサー
KR20010110272A (ko) * 2001-11-20 2001-12-12 홍영표 Pt 금속을 함유한 글루코스 분석용 전극과 성능

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133137A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Eiichi Tamiya 被検物質の検出方法
US11751781B2 (en) 2017-11-21 2023-09-12 Uxn Co., Ltd. Glucose-sensing electrode and device with nanoporous layer
JP2021514458A (ja) * 2017-12-15 2021-06-10 ユーエックスエヌ カンパニー,リミテッド ナノ多孔構造を有するコロイドならびに非酵素グルコース感知のためのデバイスおよびシステム
JP7122381B2 (ja) 2017-12-15 2022-08-19 ユーエックスエヌ カンパニー,リミテッド ナノ多孔構造を有するコロイドならびに非酵素グルコース感知のためのデバイスおよびシステム
JP7399383B2 (ja) 2017-12-15 2023-12-18 ユーエックスエヌ カンパニー,リミテッド ナノ多孔構造を有するコロイドならびに非酵素グルコース感知のためのデバイスおよびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US7892415B2 (en) 2011-02-22
EP1546697A1 (en) 2005-06-29
AU2003223139A1 (en) 2004-04-19
JP4198683B2 (ja) 2008-12-17
WO2004029611A1 (en) 2004-04-08
KR100481663B1 (ko) 2005-04-08
KR20040026323A (ko) 2004-03-31
US20060008667A1 (en) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4198683B2 (ja) メソポーラス白金電極及びそれを使用した生化学的基質の検出方法
Hwang et al. Recent advances in electrochemical non-enzymatic glucose sensors–a review
JP4590477B2 (ja) 選択性が向上し、感度が強化された電気化学的センサー
Shi et al. Determination of uric acid at electrochemically activated glassy carbon electrode
CA1127240A (en) Method for determining the concentration of sugar and electrocatalytic sugar sensor suitable therefor
Ikariyama et al. Electrochemical fabrication of amperometric microenzyme sensor
JP2838484B2 (ja) ガス測定用バイオセンサー及びその製造方法
TWI482968B (zh) 暫態衰變電流測定法
Pourbeyram et al. Nonenzymatic glucose sensor based on disposable pencil graphite electrode modified by copper nanoparticles
TWI245894B (en) Method and chemical sensor for determining concentrations of hydrogen peroxide and its precursor in a solution
JPH05503580A (ja) 外部基準電極を有するポラログラフィー化学センサー
JPS6267442A (ja) 酵素電極型のセンサ−
Pournaghi-Azar et al. Simple and rapid amperometric monitoring of hydrogen peroxide in salivary samples of dentistry patients exploiting its electro-reduction on the modified/palladized aluminum electrode as an improved electrocatalyst
JP5773883B2 (ja) バイオセンサのための低全塩試薬組成物およびシステム
JP2011506969A (ja) バイオセンサーのための多孔性粒子試薬組成物、装置及び方法
Reeder et al. Electrochemical characterization of a microfabricated thick-film carbon sensor for trace determination of lead
Wang et al. One-step electropolymeric co-immobilization of glucose oxidase and heparin for amperometric biosensing of glucose
Ikariyama et al. Surface control of platinized platinum as a transducer matrix for micro-enzyme electrodes
Babu et al. Enzyme-free selective determination of H 2 O 2 and glucose using functionalized CuNP-modified graphite electrode in room temperature ionic liquid medium
Dhara et al. Cupric oxide modified screen printed electrode for the nonenzymatic glucose sensing
Olejnik et al. Laser-assisted approach for improved performance of Au-Ti based glucose sensing electrodes
US8968825B1 (en) Disposable palladium nanoparticle-modified graphite pencil electrode
Huang et al. Electrochemical characteristics of conductive carbon cement as matrix for chemically modified electrodes
Rodriguez et al. Highly selective first generation glucose biosensor based on carbon paste containing copper and glucose oxidase
Paul et al. Ordered porous gold electrodes to enhance the sensitivity of enzyme-based glucose sensors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees