JP2006350004A - 共焦点顕微鏡システム - Google Patents

共焦点顕微鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006350004A
JP2006350004A JP2005176300A JP2005176300A JP2006350004A JP 2006350004 A JP2006350004 A JP 2006350004A JP 2005176300 A JP2005176300 A JP 2005176300A JP 2005176300 A JP2005176300 A JP 2005176300A JP 2006350004 A JP2006350004 A JP 2006350004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time lapse
confocal
time
period
microscope system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005176300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4982974B2 (ja
Inventor
Kenta Mikuriya
健太 御厨
Koshi Kei
虹之 景
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2005176300A priority Critical patent/JP4982974B2/ja
Publication of JP2006350004A publication Critical patent/JP2006350004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982974B2 publication Critical patent/JP4982974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 観察対象の試料の経時変化の激しさに合わせて最適なタイプラプス周期に自動的に変更することを可能とした共焦点顕微鏡システムを実現する。
【解決手段】 共焦点スキャナに入力されるレーザ光を顕微鏡を介して試料に照射し、試料からの戻り蛍光を結像させた共焦点画像をカメラで撮像し、撮像データを所定のタイムラプス周期で取り込み画像処理して保存する共焦点顕微鏡システムにおいて、
取り込んだ画像と所定個数前に取り込んだ画像との差から求めた差分値を計算する差分価演算手段と、
前記差分値に基づいて前記タイムラプス周期を変更するタイムラプス制御手段と、
を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、共焦点スキャナに入力されるレーザ光を顕微鏡を介して試料に照射し、試料からの戻り蛍光を結像させた共焦点画像をカメラで撮像し、撮像データを所定のタイムラプス周期で取り込み画像処理して保存する共焦点顕微鏡システムに関する。
図3は、従来の共焦点顕微鏡システムの構成例を示す機能ブロック図である。1は高速ビデオカメラであり、CCDセンサ1aを有する。2は共焦点スキャナであり、ダイクロイックミラー2aを有する。3は顕微鏡、4はアクチュエータであり、対物レンズ5をZ方向にシフト操作する。6はステージであり、観察対象の試料7が搭載されている。
8は画像処理手段であり、試料の長時間変化を計測するために、タイムラプス的に画像を取り込む。高速ビデオカメラ1からのビデオ信号VSをタイムラプス周期でサンプルして取り込み、画像処理を実行して画像データベース9に保存する。10はタイムラプス周期設定手段であり、ビデオ信号VSに同期して例えば2個の異なる周期設定値t1,t2で設定される画像取り込み指令信号STを画像処理手段8に出力する。
11は任意波形発生器であり、タイムラプス周期設定手段10からの画像取り込み指令信号STを入力し、STの取得毎に一定ステップ増加して、所定ステップまで増加すると元のレベルに戻る三角波の走査信号SCをアクチュエータドライバ12に出力し、対物レンズ5のアクチュエータ4をZ軸方向に走査させる。MPはアクチュエータドライバ12の操作信号である。
高速ビデオカメラ1、共焦点スキャナ2、顕微鏡3、アクチュエータ4、及び、対物レンズ5は、同じ光軸上に配置される。共焦点スキャナ2は、2万個のピンホールを持つニポウディスク、及び、それに対応するマイクロレンズアレイを有し、シンプルな光学系から成るニポウディスク方式が採用されるアドオンタイプであり、顕微鏡3のカメラポートに取り付けることにより、手持ちの顕微鏡3を共焦点顕微鏡にグレードアップすることができる。ニポウディスク方式の共焦点スキャナの詳細は、特許文献2に開示されている。
共焦点スキャナ2に入射されたレーザ光Rは、ダイクロイックミラー2aで反射して、顕微鏡3、アクチュエータ4、対物レンズ5を経由して試料7に照射される。試料7からの戻り蛍光は、同一経路をダイクロイックミラー2aまで戻り、これを透過して高速ビデオカメラのCCDセンサ1aに共焦点画像を結像する。
アクチュエータ4は、顕微鏡3の対物レンズレボルバーと対物レンズ5との間に取り付けられ、ピエゾ駆動により操作信号MPのレベルに比例して画像の焦点方向(Z方向)の長さが変化し、対物レンズ5の焦点位置を制御する。共焦点顕微鏡は、操作信号MPに基づいて、焦点位置をシフトさせる走査により、試料7のスライス画像を取得する。
図4は、従来の可変タイムラプスの概念を示すタイムチャートである。この例では、第1タイムラプス周期t1での画像取り込みを所定期間T1実行した後に第2タイムラプス周期t2での画像取り込みを所定期間T2実行する。
共焦点顕微鏡システムに関連する先行技術文献としては次のようなものがある。
特開2002−72102号公報
ニポウディスク方式の共焦点スキャナに関連する先行技術文献としては次のようなものがある。
特開平5−60980号公報
従来の共焦点顕微鏡システムにおけるタイムラプス周期の設定手法では、次のような問題点がある。
(1)観察対象の試料(細胞等)の経時変化は、必ずしも観察者があらかじめ設定した周期に一致して起こるものではない。例えば、細胞分裂のように、長時間ゆっくり変化した後、高速に分裂が発生し、その後また、ゆっくりとした変化が起きる(1回の分裂に、1時間〜24時間)。この現象を、高速分裂時に合わせたタイムラプス周期で画像取り込みを実行した場合、非常に多くの重複取得画面数となってしまう。
(2)また、長い時間、レーザ光を試料に照射するので、蛍光褪色が進み、後半では、画像が暗くなり、見えなくなってしまう。
(3)逆に、1回毎の画像測定の時間間隔を大きくとると、高速分裂時の画像取り込み枚数が減り、変化に追随して計測することが困難になる。
従って本発明が解決しようとする課題は、観察対象の試料の経時変化の激しさに合わせて最適なタイプラプス周期に自動的に変更することを可能とした共焦点顕微鏡システムを実現することにある。
このような課題を達成するために、本発明の構成は次の通りである。
(1)共焦点スキャナに入力されるレーザ光を顕微鏡を介して試料に照射し、試料からの戻り蛍光を結像させた共焦点画像をカメラで撮像し、撮像データを所定のタイムラプス周期で取り込み画像処理して保存する共焦点顕微鏡システムにおいて、
取り込んだ画像と所定個数前に取り込んだ画像との差から求めた差分値を計算する差分画像演算手段と、
前記差分値に基づいて前記タイムラプス周期を変更するタイムラプス制御手段と、
を備えたことを特徴とする共焦点顕微鏡システム。
(2)前記タイムラプス制御手段は、前記差分値が所定のスレッシュホールド値を超えたときに前記タイムラプス周期を変更することを特徴とする(1)に記載の共焦点顕微鏡システム。
(3)前記タイムラプス制御手段は、前記差分値が前記スレッシュホールド値よりも大きい場合には前記タイムラプス周期を短くし、前記差分値が前記スレッシュホールド値よりも小さい場合には前記タイムラプス周期を長く制御することを特徴とする(1)又は(2)に記載の共焦点顕微鏡システム。
(4)前記タイムラプス制御手段は、前記差分値に基づいて最適のタイムラプス周期を計算して出力することを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかに記載の共焦点顕微鏡システム。
(5)前記タイムラプス制御手段は、前記差分値に基づいて複数のタイムラプス周期を保持するテーブルにアクセスして最適のタイムラプス周期を選択出力することを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかに記載の共焦点顕微鏡システム。
(6)前記共焦点スキャナは、ニポウディスク方式であることを特徴とする(1)乃至(5)のいずれかに記載の共焦点顕微鏡システム。
(7)前記カメラは、前記タイムラプス周期より十分短い撮像周期を有する高速ビデオカメラであることを特徴とする(1)乃至(6)のいずれかに記載の共焦点顕微鏡システム。
以上説明したことから明らかなように、本発明によれば次のような効果がある。
(1)長時間タイムラプス計測の際、試料の反応や変化の度合いに合わせて、タイムラプス周期を自動的に調整することによって、試料の反応や変化が激しい時には、細かい時間間隔で画像を取得して詳細な解析が可能となる。
(2)試料の反応や変化が落ち着いている時には、タイムラプス周期を長くして、無駄な画像や、不必要な励起による試料のダメージを小さくすることができる。
以下、本発明を図面により詳細に説明する。図1は本発明を適用した共焦点顕微鏡システムの一実施形態を示す機能ブロック図である。図3で説明した従来システムと同一要素には同一符号を付して説明を省略する。以下、本発明の特徴部につき説明する。
図1において、100は本発明で導入されたタイムラプス管理手段である。画像データベース9において、G1乃至Gnは、タイムラプス周期毎に取り込まれて保存された画像データであり、G1は最近の取り込み画像データ、Gnはn回前の取り込み画像データである。
タイムラプス管理手段100において、101は差分値演算手段であり、最近の取り込み画像データG1の画像信号S1と、n回前の取り込み画像データGnの画像信号Snを入力し、両者の画像の差より所定の画像比較アルゴリズムに基づいて数値化された差分値ΔSを演算して出力する。
102は、タイムラプス制御手段であり、差分値ΔSを入力し、タイムラプス周期変更信号tをタイムラプス周期設定手段10に出力する。SHは、予め設定されたスレッシュホールド値であり、差分値ΔSがこのスレッシュホールド値を超える場合、タイムラプス周期を自動的に調整する。
画像間の差分が大きくなる場合、それは変化の加速期間と見て、タイムラプス周期を短くする。画像間の差分が小さくなる場合、それを変化の減速期間と見て、タイムラプス周期を長くする。タイムラプス周期の調整係数はあらかじめパラメータとして設定しておく。
タイムラプス制御手段102は、差分値ΔSに基づいて最適のタイムラプス周期tを所定のアルゴリズムで計算して出力するか、若しくは差分値ΔSに基づいて複数のタイムラプス周期を保持するテーブルにアクセスして最適のタイムラプス周期を選択出力する。
このようなタイムラプス管理手段を導入することによって、長時間タイムラプス計測の際、試料の反応や変化の度合いに合わせて、タイムラプス周期を自動的に調整することが可能となり、試料の反応や変化が激しい時には、細かい時間間隔で画像を取得して詳細な解析を可能とし、逆に変化が緩やかな時には、タイムラプス周期を長くとることにより、無駄な画像取得を減らすことができる。
図2は、タイムラプス管理手段100の信号処理の手順を示すフローチャートである。ステップS1で条件設定のルーチンがスタートすると、ステップS2で画像信号(S1,S2)の読み取りを実行する。
ステップS3の終了時間チェックで、終了時間に達していなければステップS4でn回前の画像との差分値ΔSを演算する。ステップS5では差分値ΔSがスレッシュホールド値より大きいかがチェックされ、大きい場合にはステップS6に進む。
ステップS6では、試料の変化が加速期間か否かがチェックされ、加速期間と判断された場合には、ステップS7でタイムラプス周期を長くする調整を実行する。加速期間ではないと判断された場合には、ステップS8でタイムラプス周期を短くする調整を実行してステップS9に進む。
ステップS9では、ステップS7またはステップS8に調整実行後にシステムが新たなタイムラプス周期による画像取り込みを開始するまでの所定の待ち時間を設け、この時間を経過したときにステップS2に戻る。
ステップS2で終了時間に達していればステップS10に進み、条件設定のルーチンが終了する。ステップS5のチェックで、差分値ΔSがスレッシュホールド値より小さい場合には、タイムラプス周期の調整は実行せずにステップS9にジャンプする。
図1の実施形態では、アクチュエータ4のZ方向シフト制御により、試料7の3次元スライス画像を取り込む長時間観察を行なうシステムを例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、焦点位置を固定した試料のリアルタイム画像の観察システムにも適用することができる。
本発明において、高速ビデオカメラ1はこれに限定されるものではなく、通常のカメラ手段でもよい。また、共焦点スキャナ2も、ニポウディスク方式に限定されるものではない。
実施形態のように、タイムラプス周期より十分短い撮像周期を有する高速ビデオカメラとニポウディスク方式の共焦点スキャナの組み合わせによれば、ニポウディスクの回転同期制御、画像処理手段によるビデオ信号の取得の開始タイミング及び光学制御系による対物レンズの焦点位置の走査開始タイミングが、すべてビデオ信号に同期することになり、共焦点画像の位置精度が向上し、複数のスライス画像を取得する際に個々の取得時間のばらつきがなくなるので、信頼性の高いスライス画像が得られる。
本発明を適用した共焦点顕微鏡システムの一実施形態を示す機能ブロック図である。 タイムラプス管理手段の信号処理の手順を示すフローチャートである。 従来の共焦点顕微鏡システムの構成例を示す機能ブロック図である。 従来の可変タイムラプスの概念を示すタイムチャートである。
符号の説明
1 高速ビデオカメラ
1a CCDセンサ
2 共焦点スキャナ
2a ダイクロイックミラー
3 顕微鏡
4 アクチュエータ
5 対物レンズ
6 ステージ
7 試料
8 画像処理手段
9 画像データベース
10 タイムラプス周期設定手段
11 任意波形発生器
12 アクチュエータドライバ
100 タイムラプス管理手段
101 差分値演算手段
102 タイムラプス制御手段

Claims (7)

  1. 共焦点スキャナに入力されるレーザ光を顕微鏡を介して試料に照射し、試料からの戻り蛍光を結像させた共焦点画像をカメラで撮像し、撮像データを所定のタイムラプス周期で取り込み画像処理して保存する共焦点顕微鏡システムにおいて、
    取り込んだ画像と所定個数前に取り込んだ画像との差から求めた差分値を計算する差分価演算手段と、
    前記差分値に基づいて前記タイムラプス周期を変更するタイムラプス制御手段と、
    を備えたことを特徴とする共焦点顕微鏡システム。
  2. 前記タイムラプス制御手段は、前記差分値が所定のスレッシュホールド値を超えたときに前記タイムラプス周期を変更することを特徴とする請求項1に記載の共焦点顕微鏡システム。
  3. 前記タイムラプス制御手段は、前記差分値が前記スレッシュホールド値よりも大きい場合には前記タイムラプス周期を短くし、前記差分値が前記スレッシュホールド値よりも小さい場合には前記タイムラプス周期を長く制御することを特徴とする請求項2に記載の共焦点顕微鏡システム。
  4. 前記タイムラプス制御手段は、前記差分値に基づいて最適のタイムラプス周期を計算して出力することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の共焦点顕微鏡システム。
  5. 前記タイムラプス制御手段は、前記差分値に基づいて複数のタイムラプス周期を保持するテーブルにアクセスして最適のタイムラプス周期を選択出力することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の共焦点顕微鏡システム。
  6. 前記共焦点スキャナは、ニポウディスク方式であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の共焦点顕微鏡システム。
  7. 前記カメラは、前記タイムラプス周期より十分短い撮像周期を有する高速ビデオカメラであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の共焦点顕微鏡システム。
JP2005176300A 2005-06-16 2005-06-16 共焦点顕微鏡システム Active JP4982974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176300A JP4982974B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 共焦点顕微鏡システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176300A JP4982974B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 共焦点顕微鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006350004A true JP2006350004A (ja) 2006-12-28
JP4982974B2 JP4982974B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=37645937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005176300A Active JP4982974B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 共焦点顕微鏡システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4982974B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009025345A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 Nikon Corporation 撮影制御装置、顕微鏡、および、プログラム
WO2011096181A1 (ja) * 2010-02-03 2011-08-11 株式会社ニコン 観察装置及び観察方法
US8275226B2 (en) 2008-12-09 2012-09-25 Spectral Applied Research Ltd. Multi-mode fiber optically coupling a radiation source module to a multi-focal confocal microscope
US8670178B2 (en) 2009-12-08 2014-03-11 Spectral Applied Research Inc. Imaging distal end of multimode fiber
CN104296686A (zh) * 2014-11-05 2015-01-21 哈尔滨工业大学 基于荧光差动共焦技术的光滑大曲率样品测量装置与方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560980A (ja) * 1991-05-29 1993-03-12 Yokogawa Electric Corp 共焦点用光スキヤナ
JP2000066110A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Nikon Corp 顕微鏡
JP2002218309A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Toshiba Corp 撮影装置及び同装置のインターバル撮影方法
JP2004191846A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Olympus Corp レーザ走査型顕微鏡
JP2004309719A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Olympus Corp 顕微鏡システム、顕微鏡システムの制御方法、及び制御プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560980A (ja) * 1991-05-29 1993-03-12 Yokogawa Electric Corp 共焦点用光スキヤナ
JP2000066110A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Nikon Corp 顕微鏡
JP2002218309A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Toshiba Corp 撮影装置及び同装置のインターバル撮影方法
JP2004191846A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Olympus Corp レーザ走査型顕微鏡
JP2004309719A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Olympus Corp 顕微鏡システム、顕微鏡システムの制御方法、及び制御プログラム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10261301B2 (en) 2007-08-22 2019-04-16 Nikon Corporation Photographing control device, microscope and program
US9395528B2 (en) 2007-08-22 2016-07-19 Nikon Corporation Photographing control device, microscope and program
WO2009025345A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 Nikon Corporation 撮影制御装置、顕微鏡、および、プログラム
US8275226B2 (en) 2008-12-09 2012-09-25 Spectral Applied Research Ltd. Multi-mode fiber optically coupling a radiation source module to a multi-focal confocal microscope
US9134519B2 (en) 2008-12-09 2015-09-15 Spectral Applied Reseach Inc. Multi-mode fiber optically coupling a radiation source module to a multi-focal confocal microscope
US8670178B2 (en) 2009-12-08 2014-03-11 Spectral Applied Research Inc. Imaging distal end of multimode fiber
US8922887B2 (en) 2009-12-08 2014-12-30 Spectral Applied Research Inc. Imaging distal end of multimode fiber
EP2533092A1 (en) * 2010-02-03 2012-12-12 Nikon Corporation Observation device and observation method
JP5397484B2 (ja) * 2010-02-03 2014-01-22 株式会社ニコン 観察装置及び観察方法
EP2533092A4 (en) * 2010-02-03 2013-07-17 Nikon Corp OBSERVATION DEVICE AND OBSERVATION METHOD
CN102754011A (zh) * 2010-02-03 2012-10-24 株式会社尼康 观察装置及观察方法
US9927605B2 (en) 2010-02-03 2018-03-27 Nikon Corporation Time lapse shooting apparatus and observation method
WO2011096181A1 (ja) * 2010-02-03 2011-08-11 株式会社ニコン 観察装置及び観察方法
US10634151B2 (en) 2010-02-03 2020-04-28 Nikon Corporation Time lapse shooting apparatus and observation method
US11236755B2 (en) 2010-02-03 2022-02-01 Nikon Corporation Time lapse shooting apparatus and observation method
CN104296686A (zh) * 2014-11-05 2015-01-21 哈尔滨工业大学 基于荧光差动共焦技术的光滑大曲率样品测量装置与方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4982974B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10602087B2 (en) Image acquisition device, and imaging device
JP4664871B2 (ja) 自動焦点検出装置
JP4121849B2 (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JP4982974B2 (ja) 共焦点顕微鏡システム
JP2011123518A (ja) 顕微鏡システム及び観察方法
JP2005275199A (ja) 3次元共焦点顕微鏡システム
JP4774822B2 (ja) 共焦点顕微鏡システム
US20090251708A1 (en) Fast three-dimensional shape measuring apparatus and method
JP3290606B2 (ja) 顕微鏡用オートフォーカス装置
US20130162801A1 (en) Microscope
JP4574559B2 (ja) 撮像装置、合焦位置検出装置、及び合焦位置検出方法
JP2008122629A (ja) 3次元顕微鏡システム
JP2013088570A (ja) 顕微鏡装置
KR102058780B1 (ko) 라인 스캐닝 방식의 공초점 현미경에서의 자동초점조절 방법 및 장치
JPS642922B2 (ja)
JP2000278558A (ja) 顕微鏡用デジタルカメラ
JP2012181341A (ja) 顕微鏡装置
JP4631324B2 (ja) 蛍光顕微鏡
JP3709238B2 (ja) 自動焦点検出装置及びそれを適用した顕微鏡
JP5770958B1 (ja) 画像取得装置及び撮像装置
JPH1026725A (ja) オートフォーカス装置
JP3222155B2 (ja) 自動焦点調整装置
JP6902921B2 (ja) 撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2009008793A (ja) 撮像装置付顕微鏡及びその露出時間を算出する方法
JP2010091739A (ja) 自動焦点合焦装置を備えた画像撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4982974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3