JP2006345237A - センサ信号処理回路 - Google Patents

センサ信号処理回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2006345237A
JP2006345237A JP2005169151A JP2005169151A JP2006345237A JP 2006345237 A JP2006345237 A JP 2006345237A JP 2005169151 A JP2005169151 A JP 2005169151A JP 2005169151 A JP2005169151 A JP 2005169151A JP 2006345237 A JP2006345237 A JP 2006345237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise filter
sensor
processing circuit
signal processing
pulse wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005169151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4687256B2 (ja
Inventor
Komei Fujita
孔明 藤田
Takashi Kawai
孝士 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005169151A priority Critical patent/JP4687256B2/ja
Publication of JP2006345237A publication Critical patent/JP2006345237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687256B2 publication Critical patent/JP4687256B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、センサ信号処理回路に関して、センサ信号処理回路における故障診断時間の短縮を目的とする。
【解決手段】センサ素子1と、このセンサ素子1に接続されたノイズフィルタ2と、センサ素子1からノイズフィルタ2を介して出力されたアナログ信号をデジタル変換するAD変換レジスタ4と、このAD変換レジスタ4の故障診断に用いられるパルス波出力9とを備え、パルス波出力9をノイズフィルタ2とAD変換レジスタ4との間に接続するとともに、ノイズフィルタ2をセンサ素子1とAD変換レジスタ4の間に設けられた抵抗素子6と、一端が抵抗素子6のAD変換レジスタ4側に接続され他端がスイッチ素子10を介して固定電位7に接続された容量素子8で構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、センサ素子から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するセンサ信号処理回路に関する。
この種のセンサ信号処理回路は、図4に示されるように、センサ素子1から出力されたアナログ信号はノイズフィルタ2を介してノイズを除去した状態としてマイコン3に設けられたAD変換レジスタ4によりデジタル信号に変換されるのである。
そして、このAD変換レジスタ4による変換が正確に行われているかどうかを診断するにあたり、ノイズフィルタ2とAD変換レジスタ4との間にパルス波信号5を出力し、このパルス波に応じた変換をAD変換レジスタ4が行ったかをチェックすることで行っていた。
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2003−242049号公報
しかしながら、このような故障診断を行うにあたっては、ノイズフィルタ2の構成が信号経路内に設けられた抵抗素子6と、この信号経路と固定電位7間に接続された容量素子8により形成されているため、故障診断用のパルス波信号5が容量素子8の充放電に寄与してしまうため、本来であれば図3の実線で示されるように鋭角な立ち上がり波形や立ち下がり波形となるパルス波信号5が、破線で示されるようななだらかな波形となってしまいその移行時間が長くなり、結果として故障診断に要する時間が長くなってしまうという問題を有していた。
そこで、本発明はこのような問題を解決し、センサ信号処理回路における故障診断時間の短縮を目的とする。
そして、この目的を達成するために本発明は、特に、センサ信号処理回路のノイズフィルタを構成する固定電位と容量素子間にスイッチ素子を配置したのである。
この構造により、センサ信号処理回路における故障診断時間を短縮することが出来るのである。
以下、本発明の一実施形態について図を用いて説明する。なお、上述した背景技術と同様の構成については同じ符号を付して説明する。
図1はセンサ信号処理回路を模式的に示したものであって、その構成はアナログ信号を出力するセンサ素子1と、このアナログ信号からノイズ成分を除去するノイズフィルタ2と、このノイズ除去された信号をAD変換するマイコン3とから構成されている。
また、センサ素子1は例えば図2に示される音叉型の振動子1aに対して圧電体からなる駆動電極1bを設け振動子1aを振動させ、コリオリ力により撓んだ振動子1aの撓みを圧電体からなるセンサ電極1cを用いてアナログ信号として出力するといったものである。
また、ノイズフィルタ2は、センサ素子1からマイコン3に至るアナログ信号の出力経路に対して直列接続された抵抗素子6と、一端が抵抗素子6のマイコン3側に接続され他端が固定電位7に接続された容量素子8とで形成され、センサ素子1の出力信号中に含まれる高周波ノイズ成分を除去するローパスフィルタを構成するものである。
また、マイコン3には内部に高周波ノイズ成分を除去されたセンサ素子1のアナログ出力信号をデジタル信号化するためのAD変換レジスタ4と、このAD変換レジスタ4の故障診断を行うためのパルス波出力9が設けられており、故障診断時にはこのパルス波出力9をセンサ素子1の出力経路におけるノイズフィルタ2とAD変換レジスタ4との間に印加することでAD変換レジスタ4の処理動作を確認することが出来るようになっている。
そして、このセンサ信号処理回路においてはノイズフィルタ2を構成する容量素子8と固定電位7との間にスイッチ素子10が設けられており、このスイッチ素子10を活用することによりセンサ信号処理回路における故障診断時間を短縮することが出来るのである。
すなわち、センサ素子1からの出力信号をAD変換レジスタ4でデジタル信号化する間は、スイッチ素子10を導通状態としておくことで容量素子8が固定電位7に接続されノイズフィルタ2として機能させるとともに、故障診断時にはスイッチ素子10を非導通状態とすることで容量素子8における電荷が固定されるためマイコン3から出力されるパルス波信号5がこの容量素子8の充放電に寄与することがなくなり、図3に実線で示されるパルス波本来の鋭角な立ち上がり、立ち下がりを確保できるようになり、立ち上がり時間や立ち下がり時間を短縮できるので、結果としてAD変換レジスタ4の故障診断に要する時間を短くすることが出来るのである。
また、このスイッチ素子10の活用においては、ノイズフィルタ2の故障診断にも活用できるものである。すなわち、ノイズフィルタ2が故障していない正常な動作状態においては、スイッチ素子10を導通状態に設定しておきパルス波出力9よりパルス波信号5を印加することで、図3に破線で示されるように容量素子8の充放電にパルス波信号5が寄与し立ち上がり波形や立ち下がり波形がなだらかなものとなる。
そして、スイッチ素子10を非導通状態に切り替えると、実線で示されるように容量素子8の影響を受けなくなるため、パルス波信号5の立ち上がり波形や立ち下がり波形が鋭角なものと認識できる。一方、容量素子8がはずれ、ノイズフィルタ2が故障した状態においては、スイッチ素子10の切り替えに関わらず、常に、パルス波信号5の立ち上がり波形や立ち下がり波形が鋭角なものと認識されることとなる。
したがって、スイッチ素子10の切り替え前後の波形を比較することにより、ノイズフィルタ2の故障を検知できるものである。
本発明にかかるセンサ信号処理回路は、故障診断時間を短縮することが出来るという効果を有し、アナログ信号をデジタル信号に変換するセンサ信号処理回路に有用である。
本発明のセンサ信号処理回路の回路ブロック図 同センサ信号処理回路に用いられるセンサ素子の一例を示す模式図 同センサ信号処理回路の故障診断に用いられるパルス波信号の波形図 従来のセンサ信号処理回路の回路ブロック図
符号の説明
1 センサ素子
2 ノイズフィルタ
4 AD変換レジスタ
6 抵抗素子
7 固定電位
8 容量素子
9 パルス波出力
10 スイッチ素子

Claims (1)

  1. センサ素子と、このセンサ素子に接続されたノイズフィルタと、前記センサ素子から前記ノイズフィルタを介して出力されたアナログ信号をデジタル変換するAD変換レジスタと、このAD変換レジスタの故障診断に用いられるパルス波出力とを備え、前記パルス波出力を前記ノイズフィルタと前記AD変換レジスタとの間に接続するとともに、前記ノイズフィルタを前記センサ素子と前記AD変換レジスタの間に設けられた抵抗素子と、一端が前記抵抗素子の前記AD変換レジスタ側に接続され他端がスイッチ素子を介して固定電位に接続された容量素子で構成したことを特徴とするセンサ信号処理回路。
JP2005169151A 2005-06-09 2005-06-09 センサ信号処理回路 Expired - Fee Related JP4687256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169151A JP4687256B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 センサ信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169151A JP4687256B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 センサ信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006345237A true JP2006345237A (ja) 2006-12-21
JP4687256B2 JP4687256B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=37641856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005169151A Expired - Fee Related JP4687256B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 センサ信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4687256B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2253933A1 (en) * 2008-04-10 2010-11-24 Panasonic Corporation Inertia force sensor
WO2011052128A1 (ja) * 2009-11-02 2011-05-05 パナソニック株式会社 電子機器
US9194905B2 (en) 2013-04-03 2015-11-24 Denso Corporation Processing circuit having self-diagnosis function

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220915A (ja) * 1990-01-26 1991-09-30 Mitsubishi Electric Corp A/d変換装置
JPH04162827A (ja) * 1990-10-25 1992-06-08 Aisin Seiki Co Ltd アナログ信号のデジタル読取装置
JPH05114957A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Fuji Electric Co Ltd ノーリンギング着信検出回路
JPH08330959A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Sumitomo Electric Ind Ltd A−d入力回路の故障検出方法
JPH11278237A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Nec Home Electron Ltd アナログ信号入力回路の故障診断方法及び装置
JP2000197344A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Omron Corp 電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220915A (ja) * 1990-01-26 1991-09-30 Mitsubishi Electric Corp A/d変換装置
JPH04162827A (ja) * 1990-10-25 1992-06-08 Aisin Seiki Co Ltd アナログ信号のデジタル読取装置
JPH05114957A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Fuji Electric Co Ltd ノーリンギング着信検出回路
JPH08330959A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Sumitomo Electric Ind Ltd A−d入力回路の故障検出方法
JPH11278237A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Nec Home Electron Ltd アナログ信号入力回路の故障診断方法及び装置
JP2000197344A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Omron Corp 電子機器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2253933A1 (en) * 2008-04-10 2010-11-24 Panasonic Corporation Inertia force sensor
JPWO2009125589A1 (ja) * 2008-04-10 2011-07-28 パナソニック株式会社 慣性力センサ
JP5494477B2 (ja) * 2008-04-10 2014-05-14 パナソニック株式会社 慣性力センサ
EP2253933A4 (en) * 2008-04-10 2014-11-05 Panasonic Corp INERTIA FORCE SENSOR
EP3327403A1 (en) * 2008-04-10 2018-05-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Inertial force sensor
WO2011052128A1 (ja) * 2009-11-02 2011-05-05 パナソニック株式会社 電子機器
JP2011117924A (ja) * 2009-11-02 2011-06-16 Panasonic Corp 電子機器
CN102159922A (zh) * 2009-11-02 2011-08-17 松下电器产业株式会社 电子设备
US8144041B2 (en) 2009-11-02 2012-03-27 Panasonic Corporation Electronic device
CN102159922B (zh) * 2009-11-02 2012-09-05 松下电器产业株式会社 电子设备
US9194905B2 (en) 2013-04-03 2015-11-24 Denso Corporation Processing circuit having self-diagnosis function

Also Published As

Publication number Publication date
JP4687256B2 (ja) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100570786C (zh) 电容接近传感器
US20150226627A1 (en) Torque Detection Apparatus, Electric Power Steering System and Vehicle
US9194905B2 (en) Processing circuit having self-diagnosis function
JP2007192674A (ja) 地絡検出装置
US20120044013A1 (en) Electrostatic capacitance-type input device
JP4561528B2 (ja) センサ回路
JP4687256B2 (ja) センサ信号処理回路
JP2006145413A (ja) 静電容量式近接センサ
JP6100913B2 (ja) 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法
JP5251667B2 (ja) 電子部品
JP5050695B2 (ja) 角速度センサ
JP2006177838A (ja) 静電容量式近接センサ及びその出力較正方法
JP5941718B2 (ja) 信号処理回路、車載用電子制御装置、および信号処理回路の車載用電子制御装置への実装方法
JP2017096824A (ja) 信号制御装置
JP2016095268A (ja) 信号処理装置
JP2004201175A (ja) 静電センサを有する入力手段
JP2004347493A (ja) 異常検出機能を持つ静電容量式センサ装置
JP4910405B2 (ja) アナログ入力装置
JP4793012B2 (ja) 重複角速度センサ
JP4573096B2 (ja) 温度センサ及びアナログ/デジタル変換器
JP2006105900A (ja) センサ回路
WO2020110647A1 (ja) 電子制御装置
JP4797961B2 (ja) Ad変換回路
JP2000209090A (ja) A/dコンバ―タ
JP5671699B2 (ja) 角速度センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4687256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees