JP2006344447A - 車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体 - Google Patents

車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006344447A
JP2006344447A JP2005167908A JP2005167908A JP2006344447A JP 2006344447 A JP2006344447 A JP 2006344447A JP 2005167908 A JP2005167908 A JP 2005167908A JP 2005167908 A JP2005167908 A JP 2005167908A JP 2006344447 A JP2006344447 A JP 2006344447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
terminal
positive
electric unit
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005167908A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Kishihata
一芳 岸端
Masahiko Endo
政彦 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Electric Drive Systems Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP2005167908A priority Critical patent/JP2006344447A/ja
Priority to US11/449,256 priority patent/US7400111B2/en
Publication of JP2006344447A publication Critical patent/JP2006344447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/278Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】バッテリが電気ユニットの直流端子間に逆接続されるのを防ぐことができる車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体を提供する。
【解決手段】車体に固定されるケース本体21内にバッテリ8を収容し、ケース本体21の前面にコントロールユニット(電気ユニット)9を保持する。ケース本体21の上端の開口部を閉じるカバー22に正極用バスバーと負極用バスバーとを鋳込んでおき、正極用バスバーをボルトによりバッテリの正極端子802及びコントローラの正極側直流端子taに接続する。負極用バスバーをによりバッテリの負極端子803及びコントロールユニット9の負極側直流端子tbに接続する。バッテリ8が正しい向きでケース本体21内に収容されている場合にのみ、カバー22に鋳込まれたバスバーをバッテリ8及びコントロールユニット9の対応する端子に接続し得るように構成されている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、車載用のバッテリと、車両に搭載される電気ユニットとにより構成される車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体に関するものである。
一般に車両駆動用のエンジンには磁石発電機等の発電機が取り付けられ、この発電機の出力で、各種の電装品に電力を供給するバッテリを充電するようにしている。バッテリの両端には各種の電装品のコントロールユニットや電圧調整器等の電気ユニットが接続されるが、バッテリに接続される電気ユニットの中には、大きな電流を流すことが必要とされるものが多い。
最近、エンジンを始動する際にはスタータモータとして動作し、エンジンが始動した後はバッテリ充電用の発電機として動作する回転電機が開発され、実用化されつつある。この種の目的に用いられる回転電機は、スタータモータとバッテリ充電用の発電機とを兼ねるという意味で、スタータジェネレータと呼ばれている。このスタータジェネレータを動作させるためには、バッテリからスタータジェネレータへの通電とスタータジェネレータからバッテリへの通電とを制御するコントロールユニットをバッテリに接続する必要がある。このコントロールユニットにおいては、バッテリからスタータジェネレータに通電してスタータジェネレータをスタータモータとして動作させる際に、100A程度の大きな電流を流すことが必要とされる。
スタータジェネレータは例えば特許文献1に示されている。特許文献1に示されたスタータジェネレータは、磁石界磁を有してエンジンのクランク軸に取り付けられたロータと、ロータの磁極に対向する磁極部を有する鉄心に多相の電機子コイルを巻装してなるステータとを備えていて、エンジンを始動する際にはブラシレスモータとして運転され、エンジンが始動した後はバッテリ充電用の磁石発電機として運転される。
特許文献1にも示されているように、このスタータジェネレータを動作させるために用いるコントロールユニットは、スタータジェネレータを発電機として運転する際に電機子コイルから与えられる交流出力を整流してバッテリに供給する全波整流回路とスタータジェネレータをモータとして動作させる際にバッテリからスタータジェネレータに駆動電流を供給するインバータ形のスイッチ回路とを有するドライバと、このドライバを制御するコントローラとにより構成される。
通常、バッテリに接続される車載用の電気ユニットは、バッテリから離れた箇所に支持されて、電線を介してバッテリに接続されることが多い。図8はスタータジェネレータを搭載した車両の一例を示したものである。図示の車両1はATV(All Terrain Vehicle、いわゆるバギー車)で、エンジン2を搭載した車体3と、ハンドル4により操作される一対の前輪5と、一対の後輪6とを備えており、前輪5及び後輪6がエンジン2により駆動される。7はスタータジェネレータ(SG)で、磁石界磁を有してエンジン2のクランク軸に取り付けられたロータと、3相の電機子コイルを有してエンジンのケースに固定されたステータとからなる。
図示の例では、車体3の後部及び前部にそれぞれバッテリ8′及びコントロールユニット9′が搭載され、コントロールユニット9′の正極側直流端子及び負極側直流端子とバッテリ8′の正極端子及び負極端子との間がそれぞれ電線10及び11を通して接続されている。またコントロールユニット9′の3相の交流側端子が3本の電線12uないし12wを通してスタータジェネレータの3相の電機子コイルの端子に接続されている。
コントロールユニット9′に設けられているドライバは、スタータジェネレータの電機子コイルの交流出力を整流する全波整流回路を備えているため、万一バッテリ8′が誤って逆向きに接続されると、バッテリ8′が全波整流回路を構成するダイオードにより短絡される。このようにしてバッテリ8′が短絡されると、バッテリから全波整流回路を通して大きな短絡電流が流れるため、整流回路を構成する整流素子が一瞬にして破壊してしまう。
この種のコントロールユニットのドライバにおいては、特許文献1に示されているように、インバータ形のスイッチ回路を構成するスイッチ素子としてMOSFETを用いて、そのドレインソース間に形成されている寄生ダイオードにより全波整流回路を構成することが多いが、その場合には、バッテリが逆接続された際に、MOSFET自体が破壊されることになる。このような事故が生じるのを防ぐため、特許文献2に示されているように、バッテリとドライバとの間に接点が挿入されたリレーと、バッテリが正しい向きに接続されている場合にのみ該リレーを励磁して接点を閉じるように制御する制御回路とを備えた保護装置を設けることが提案されている。
特開2000−209891号公報 特開2001−69796号公報
上記のように、従来の車両では、バッテリ8′と電気ユニット(上記の例ではコントロールユニット9′)との間を電線を介して接続していたが、バッテリと電気ユニットとの間を電線で接続すると、車体から伝達される振動により電線が大きく振動するため、電線10,11とバッテリ8′との接続部及び電線10,11とコントロールユニット9′との接続部に大きな力がかかり、電線10,11がバッテリ8′及び(または)コントロールユニット9′から外れたり、接続部が緩んだりするおそれがある。特にATVのように不整地を走行する車両の場合には、車両から伝達される振動が大きいため、図8に示したように、バッテリとコントロールユニットとの間を長い電線で接続することは好ましくない。特に大電流を流すために電線10,11として太径のものを用いた場合には、その質量が大きいため、上記の問題が顕著に生じる。
またバッテリと電気ユニットとの間を電線を介して接続するようにすると、電線の引き回しが面倒であるため、電気ユニットを車両に組み付ける作業の工数が多くなり、車両のコストの上昇を招く。従って、電線を用いる接続箇所はできるだけ少なくしておくことが望ましい。
更に、バッテリと電気ユニットとの間を電線を介して接続するようにした場合には、バッテリと電気ユニットとの間の配線抵抗が大きくなるため、バッテリから電気ユニットに大電流を流す必要がある場合に損失が大きくなるという問題があった。
また特許文献2に示されたように、バッテリが誤って逆接続された場合に備えてコントロールユニット内に保護装置を設けた場合には、コントロールユニット9が大形になるだけでなく、そのコストが高くなるという問題が生じる。
上記の説明では、バッテリの両端に接続される電気ユニットがスタータジェネレータのコントロールユニットである場合を例にとったが、バッテリに接続される電気ユニットが電圧調整器等の他のユニットである場合にも上記と同様の問題が生じる。
本発明の目的は、電線を用いずにバッテリと電気ユニットとの間を接続することができるようにして、コストの低減と、車体への実装の容易化とを図るとともに、車体の振動等によりバッテリと電気ユニットとの間の接続が断たれるおそれを無くすことができるようにした車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体を提供することにある。
本発明の他の目的は、バッテリと電気ユニットとの間の配線抵抗を小さくして、大電流通電時の損失の低減を図ることができるようにした車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、電線を用いずにバッテリと電気ユニットとの間を接続し得るようにするとともに、バッテリを車体に搭載する際にバッテリが逆接続されるのを防ぐ機能をも持たせることができるようにした車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体を提供することにある。
本発明は、エンジンにより駆動される車両の車体に取り付けられるバッテリと、バッテリの正極端子及び負極端子にそれぞれ接続される正極側直流端子及び負極側直流端子が設けられたユニットケース内にバッテリに接続される電気回路の構成部品が収容された車載用の電気ユニットとを備えた車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体に係わるものである。
本発明においては、電気ユニットがバッテリに隣接した位置に配置され、バッテリの正極端子及び負極端子がそれぞれ正極用バスバー及び負極用バスバーを通して電気ユニットの正極側直流端子及び負極側直流端子に接続されている。
上記のように、電気ユニットをバッテリに隣接した位置に配置して、バッテリの正極端子及び負極端子をそれぞれ正極用バスバー及び負極用バスバーを通して電気ユニットの正極側直流端子及び負極側直流端子に接続するようにすると、引き回しが面倒な電線を用いることなくバッテリと電気ユニットとの間を電気的に接続することができるため、電気ユニットを車体に実装する作業の工数を削減して、車両のコストの低減を図ることができる。
更に上記のように構成すると、バッテリと電気ユニットとの間がバスバーを介して至近距離で接続されるため、バッテリと電気ユニットとの間の配線抵抗を最小限に抑えて、配線抵抗での損失を低減し、バッテリから電気負荷に電力を効率的に供給することができる。
またバッテリと電気ユニットとの間を至近距離で接続することができるため、車体から伝達される振動により電気ユニットとバッテリとの間を接続する部材(バスバー)が大きく振動するのを防ぐことができ、バッテリと電気ユニットとの電気的な接続部に無理な力が加わるのを防ぐことができる。従って、バッテリと電気ユニットとの接続部が外れたり、緩んだりするのを防ぐことができ、バッテリと電気ユニットとの間の電気的な接続が不良になったり、接続が断たれたりするおそれを無くすことができる。
本発明の好ましい態様では、バッテリの正極端子及び負極端子がそれぞれ電気ユニットの正極側直流端子及び負極側直流端子に対して予め定められた位置に配置されているときにのみ正極用バスバー及び負極用バスバーをバッテリ及び電気ユニットの対応する端子に接続し得るように構成される
このように構成しておくと、バッテリが電気ユニットに対して逆向きに接続されることがなくなるため、バッテリが逆向きに接続された場合に備える保護装置を電気ユニット内に設ける必要がなくなる。従って、電気ユニットの小形化とコストの低減とを図ることができる。
本発明の他の好ましい態様では、電気ユニットを保持するユニットホルダを外側に有するバッテリケースが設けられて、該バッテリケース内にバッテリが収容されるとともに、ユニットホルダに電気ユニットが保持され、バッテリケース内にバッテリを収容した際にバッテリの正極端子及び負極端子の位置が一義的に決まり、ユニットホルダに電気ユニットを保持させた際に電気ユニットの正極側直流端子及び負極側直流端子の位置が一義的に決まるようにバッテリケース及びユニットホルダが構成される。またユニットホルダに保持された電気ユニットの正極側直流端子とバッテリの正極端子との間及び電気ユニットの負極側直流端子とバッテリの負極端子の間がそれぞれ導電板からなる正極用バスバー及び負極用バスバーを介して接続される。
上記のように構成すると、バッテリをバッテリケース内に収容し、電気ユニットをユニットホルダに保持させた際に、バッテリ及び電気ユニットの各端子の位置が一義的に決まるため、電気ユニットに対してバッテリが逆向きに接続されるおそれを無くすことができる。また電気ユニットの正極側直流端子とバッテリの正極端子との間及び電気ユニットの負極側直流端子とバッテリの負極端子の間をそれぞれ導電板からなる正極用バスバー及び負極用バスバーにより接続するので、取り扱いが面倒な電線を用いずにバッテリと電気ユニットとの間を接続することができる。
本発明の更に他の好ましい態様では、電気ユニットを保持するユニットホルダを側面に有し上端が開口したケース本体と、ケース本体の上端の開口部を閉じるように配置される絶縁樹脂製のカバーとを備えて車両の車体に取り付けられるバッテリケースが設けられ、このバッテリケースのケース本体内にバッテリが収容されるとともに、ユニットホルダにより電気ユニットが保持される。
またこの実施形態では、正極側直流端子及び負極側直流端子はユニットホルダにより保持された電気ユニットの上部に設けられ、カバーをケース本体の上端に被せた際に一端及び他端がそれぞれバッテリの正極端子及び電気ユニットの正極側直流端子の上に乗るように設けられた正極用バスバーと、カバーをケース本体の上端に被せた際に一端及び他端がそれぞれバッテリの負極端子及び電気ユニットの負極側直流端子の上に乗るように設けられた負極用バスバーとがカバー内に鋳込まれた状態で設けられる。そして、正極用バスバー及び負極用バスバーのそれぞれの一端がバッテリの正極端子及び負極端子にボルトにより接続されるとともに、正極用バスバー及び負極用バスバーのそれぞれの他端が電気ユニットの正極側直流端子及び負極側直流端子にボルトにより接続される。
上記のように構成すると、バッテリをバッテリケース内に正しい向きで収容し、電気ユニットを正しい向きでユニットホルダに保持させておかないと、バッテリの正極端子及び負極端子をそれぞれ電気ユニットの正極側直流端子及び負極側直流端子に接続することができないため、バッテリの誤接続を確実に防止することができる。またバッテリをケース本体内に収容した後、ケース本体にカバーを被せて各バスバーの端部を対応する端子にボルト止めするだけでバッテリと電気ユニットとの間を正しく接続することができるため、車体へのバッテリ・電気ユニット組合せ構造体の取り付け作業を容易にすることができる。
本発明の更に他の好ましい態様では、車両の車体に固定された金属フレームが設けられて、バッテリケースが金属フレームにボルトにより固定され、バッテリケースを金属フレームに固定するボルトが負極用バスバーの一部に電気的に接触させられて負極用バスバーが車両の車体にアースされるように構成される。
このように構成すると、バッテリ・電気ユニット組合せ構造体を車両に取り付けることにより自動的にバッテリの負極端子を車体にアースすることができるため、アース線の接続作業を省略して、車体へのバッテリ・電気ユニット組合せ構造体の取り付けを容易にすることができる。
本発明は、エンジンがスタータジェネレータを備えていて、該スタータジェネレータのコントロールユニットが上記電気ユニットとしてバッテリに接続される場合に特に有用である。スタータジェネレータ用のコントロールユニットには、スタータジェネレータを発電機として運転する際に電機子コイルから交流側端子を通して与えられる交流出力を直流出力に変換して該直流出力を正極側直流端子及び負極側直流端子からバッテリに供給する全波整流回路とエンジンを始動する際にバッテリから正極側直流端子及び負極側直流端子を通して与えられる直流出力をスタータジェネレータをモータとして動作させるために必要な駆動電流に変換して該駆動電流を交流側端子から電機子コイルに供給するインバータ形のスイッチ回路とを有するドライバと、このドライバを制御するコントローラとを構成する電気回路が設けられる。
以上のように、本発明によれば、バッテリと電気ユニットとの間をバスバーを介して接続するようにしたため、引き回しが面倒な電線を用いることなくバッテリとドライバとの間を電気的に接続することができ、電気ユニットを車体に実装する作業の工数を削減して車両のコストの低減を図ることができる。
また本発明によれば、バッテリと電気ユニットとの間をバスバーを介して至近距離で接続するため、バッテリと電気ユニットとの間の配線抵抗を最小限に抑えて、該配線抵抗での損失を低減することができ、バッテリから電気負荷に電力を効率よく供給することができるという利点が得られる。
また本発明によれば、バッテリと電気ユニットとの間をバスバーを介して至近距離で接続するため、車体から伝達される振動により電気ユニットとバッテリとの間を接続する部材が大きく振動するのを防ぐことができ、バッテリと電気ユニットとの電気的な接続部に無理な力が加わるのを防ぐことができる。従って、バッテリと電気ユニットとの接続部が外れたり、緩んだりするのを防ぐことができ、バッテリと電気ユニットとの間の電気的な接続が不良になったり、接続が断たれたりするおそれを無くして信頼性を高めることができる。
特に請求項2,3または4に記載された発明によれば、バッテリが逆向きに接続されるおそれをなくすことができるため、上記の効果に加え、バッテリが逆接続された場合に備えるための保護装置を省略して電気ユニットの小形化とコストの低減とを図ることができるという効果をも得ることができる。
以下図面を参照して本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明する。
図1ないし図6は、バッテリに接続される電気ユニットがスタータジェネレータのコントロールユニットである場合に本発明を適用した実施形態を示したもので、図1は本発明に係わるバッテリ・電気ユニット組合せ構造体の電気的構成を示した回路図、図2は本発明に係わるバッテリ・電気ユニット組合せ構造体を車体に実装した状態の一例を示した斜視図、図3は本実施形態に係わる構造体の組み立てられた状態での斜視図、図4は同構造体の分解斜視図、図5は本実施形態で用いるバッテリケースのカバーを示した斜視図、図6(A),(B)はそれぞれ本発明の実施形態で用いる負極用バスバー及び正極用バスバーを示した斜視図、図7はバッテリケースのカバーとコントロールユニットとの接続部を一部省略して示した断面図である。
図1において、7はスタータジェネレータで、このスタータジェネレータは、エンジンのクランク軸に取り付けられるロータ7Aと、エンジンのケースに対して固定されるステータ7Bとにより構成されている。ロータ7Aは、エンジンのクランク軸に取り付けられたカップ状の鉄製フライホイール(ロータヨーク)701と、フライホイール701の周壁部の内周に固定されて、内周側の磁極が異なるように着磁された円弧状の永久磁石702及び703とからなっている。図示の例では、磁石702の内周側の磁極がN極となり、磁石703の内周側の磁極がS極となるように両磁石がフライホイールの径方向に着磁されている。
ステータ7Bはロータ7Aの磁石界磁に対向する3つの磁極部を有する電機子鉄心(図示せず。)と、この電機子鉄心に巻装された3相の電機子コイルLu,Lv及びLwとからなっている。3相の電機子コイルLuないしLwはスター結線されている。スタータジェネレータ7のステータ側には、このスタータジェネレータをブラシレスモータとして駆動する際に電機子コイルLu,Lv及びLwに対してロータ7の磁極の位置を検出する位置センサhu,hv及びhwが設けられている。これらの位置センサとしては、周知のブラシレスモータに広く用いられているものと同様のセンサ、例えばホールICが用いられている。位置センサhuないしhwは検出しているロータの磁極がN極であるときとS極であるときとで異なるレベルを示す検出信号HuないしHwを出力する。
なお図示の例では、ロータ7Aが2極、ステータが3極に構成されているが、エンジンを始動する際に3相ブラシレスモータとして動作させるスタータジェネレータの場合、一般のブラシレスモータと同様に、ロータの磁極は2n(nは1以上の整数)、ステータの極数は3nとすることができる。
9はスタータジェネレータ用のコントロールユニットで、このコントロールユニットは、ドライバ901と、ドライバ901を制御するコントローラ902とを備えている。
ドライバ901は、3相ブラシレスモータに設けられているものと同様のもので、3相ブリッジの上辺及び下辺をそれぞれ構成するダイオードDuないしDw及びDxないしDzからなるダイオードブリッジ3相全波整流回路と、3相ブリッジの上辺及び下辺をそれぞれ構成するMOSFET FuないしFw及びFxないしFzからなるインバータ形のスイッチ回路とにより構成されている。この例では、MOSFET FuないしFw及びFxないしFzのそれぞれのドレインソース間に形成された寄生ダイオードが全波整流回路を構成するダイオードDuないしDw及びDxないしDzとして用いられている。
全波整流回路及びスイッチ回路の正極側及び負極側の直流側端子から正極側直流端子ta及びtbが導出され、それぞれの3相の交流側の端子から交流側端子tuないしtwが導出されている。正極側直流端子ta及び負極側直流端子tbはそれぞれバッテリ8の正極端子及び負極端子に接続されている。また3相の交流側端子tuないしtwはそれぞれ電線12uないし12wを通して電機子コイルLu乃至Lwの非中性点側の端子に接続されている。
コントローラ902はマイクロプロセッサを備えていて、エンジンを始動させる際に、位置センサhuないしhwから得られる位置検出信号HuないしHwから得たロータの回転角度位置情報に基づいてドライバのスイッチ回路を構成するMOSFET FuないしFw及びFxないしFzに駆動信号を与えて、バッテリ8から電機子コイルLuないしLwに所定の相順で転流する駆動電流Idを流し、これにより電機子コイルから回転磁界を生じさせて、エンジンを始動させる方向にロータ7Aを回転させる。
エンジンが始動した後は、スタータジェネレータ7が発電機として運転され、電機子コイルLuないしLwからドライバ901の全波整流回路を通してバッテリ8に充電電流Icが与えられる。コントローラ902は、エンジンが始動した後、ドライバ901のスイッチ回路のブリッジの下辺を構成するMOSFET FxないしFzまたはブリッジの上辺を構成するMOSFET FuないしFwを同時にオンオフさせることにより、電機子コイルLuないしLwからドライバ901の全波整流回路を通してバッテリ8の両端に印加される電圧が設定値を超えないように、全波整流回路の出力電圧を制御する。この制御においては、例えば、バッテリ8の両端の電圧が設定値を超えたときにMOSFET FxないしFzを同時にオン状態にしてこれらのMOSFETと全波整流回路を構成する何れかのダイオードとを通して発電機の出力端子間を短絡することによりバッテリの両端の電圧を低下させる。バッテリ8の両端の電圧が設定値以下になった場合には、ドライバのスイッチ回路を構成するすべてのMOSFETをオフ状態にして電機子コイルLuないしLwの全波整流出力電圧をそのままバッテリ8に印加するように、ドライバ901のスイッチ回路を制御する。
コントローラ902には、位置検出信号HuないしHwの他に、バッテリ8の両端の電圧を検出する検出回路の出力信号などが入力されるが、これらの信号の入力の図示は省略されている。なお本実施形態では、ドライバ901のスイッチ回路のブリッジの各辺を構成するスイッチ素子としてMOSFETを用いているが、バイポーラ形のパワートランジスタや、IGBT(ゲート絶縁形トランジスタ)等の他の電力用スイッチ素子を用いてドライバのスイッチ回路を構成することもできる。スイッチ回路を構成するスイッチ素子の両端に大電流を流すことができる寄生ダイオードが形成されていない場合には、スイッチ回路のブリッジの各辺を構成するスイッチ素子に必要な電流容量を有するダイオードを逆並列接続して電機子コイルLuないしLwの出力を整流する全波整流回路を構成する。
上記ドライバ901の構成部品及びコントローラ902の構成部品は、図3及び図4に示されたように、絶縁樹脂からなる扁平な直方体状のユニットケース903内に収容されてコントロールユニット(電気ユニット)9としてユニット化される。ユニットケース903には、ヒートシンク904が鋳込まれていて、その放熱フィンがユニットケースの前面から外部に突出させられ、ケース内に位置するヒートシンクの電子部品取付け面に放熱を要する半導体素子が取り付けられている。
図示のコントロールユニット9は、そのユニットケース903の一つの長辺903aを上方に向けた状態で配置される。図4に示されているように、正極側直流端子ta及び負極側直流端子tbはユニットケース903の上端に一定の間隔を隔てて設けられており、これらの直流端子にはそれぞれネジ孔905及び906が設けられている。またユニットケース903の長手方向の一端側の側面に3相の交流側端子tuないしtwが設けられている。これらの交流側端子にもネジ孔が設けられていて、コントローラと電機子コイルLuないしLwの端子との間を接続する電線12uないし12wのそれぞれの一端に設けられた端子金具が交流側端子tuないしtwにネジ止めされるようになっている。またユニットケース903の下端には、コントローラ902に各種の信号を与える信号線を接続するためのカプラ907,908が取り付けられている。
なお図3及び図4において、ユニットケース903の前面に設けられたほぼ円筒状の膨らみ909は、ドライバ901の直流側端子間に接続されたコンデンサ(図1には図示せず。)が収容されている部分である。
バッテリ8は、電槽801内に極板群と電解液とを収容したもので、電槽801の上面には、その幅方向の一端寄り(電槽の前面寄り)の位置させた状態で、かつ電槽801の長手方向の両端付近に位置させた状態で、正極端子802及び負極端子803が設けられている。正極端子802及び負極端子803のそれぞれの軸心部にはネジ孔802a及び803aが形成されている。電槽801の上面の中央部には複数の液口栓804,804,…が並べて設けられている。電槽801上面には、該電槽の前面寄りに位置させた状態で、正極端子802と負極端子803との間を電槽の長手方向に長く延びる直方体状の突出部805が形成され、突出部805の長手方向の両端には、正極端子802と液口栓との間及び負極端子803と液口栓との間をそれぞれ仕切る仕切り壁805a及び805bが一体に形成されている。また電槽の背面寄りの上面には該電槽の長手方向のほぼ全長に亘って延びるほぼ直方体状の突出部806が形成され、この突出部806の一端には該突出部の長手方向に突出した位置合わせ用突起806aが形成されている。
本発明においては、コントロールユニット9がバッテリ8に隣接した位置に配置されて、バッテリ8とコントロールユニット9とにより車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体20が構成されている。バッテリ8の正極端子及び負極端子がそれぞれ導電板からなる正極用バスバー及び負極用バスバーを通してコントロールユニット9の正極側直流端子ta及び負極側直流端子tbに接続される。
本実施形態では、図3及び図4に示したように、上端が開口したケース本体21と、ケース本体21の上端の開口部を閉じるように配置される絶縁樹脂製のカバー22とを備えたバッテリケース23が設けられて、このバッテリケースが、図2に示すように、エンジン2により駆動される車両1に取り付けられる。
図2に示された車両1は図8に示されたものと同様なATVで、エンジン2を搭載した車体3と、ハンドル4により操作される一対の前輪5と、一対の後輪6とを備えており、前輪5及び後輪6がエンジン2により駆動される。またエンジン2にはスタータジェネレータ7が取り付けられている。
ケース本体21は、バッテリ8をほぼ隙間なく挿入し得る形状の内部空間を有する直方体の形状に形成されていて、その上端の周縁部には外フランジ21aが形成されている。ケース本体の背面側に位置するフランジ21aの両端角部に貫通孔21b,21bが形成され、ケース本体の前面側に位置するフランジ21aの両端角部には貫通孔21b′,21b′が形成されている。これらの貫通孔はケース本体を後記するフレームに固定するためのボルトを通すために用いられる。ケース本体21の補強を図るため、その側面には多数のひだ21cが形成されている。
またケース本体21の前面側の側面には、コントロールユニット9のユニットケース903を抱え込んだ状態で保持する第1及び第2のステー21d及び21d′と、ユニットケース903の下端側の両端角部に下方から当接して該ユニットケースを支える一対の支持具21eとからなるユニットホルダが取り付けられている。ステー21d,21d′及び支持具21eは金属からなっていて、ケース本体21に鋳込まれた状態でケース本体21に対して固定されている。
第1のステー21dは舌片状に形成されていて、ケース本体の前面の一端側に上下に所定の間隔を隔てて一対設けられ、これらのステー21dはユニットケース903の交流側端子tuないしtwが設けられた側の側面903bに当接させられる。また第2のステー21d′は、先端21d1′が第1のステー21d側に直角に折れ曲がったL字形の部材からなっていて、ケース本体の前面の他端側に上下に間隔を隔てて一対設けられ、これらのステー21d′がユニットケース903の側面903bと反対側の側面903cとユニットケース903の前面とに係合させられる。コントロールユニット9は、ユニットケース903の下部の両端を支持具21eの上に載せ、ユニットケース903の側面903b及び903cにそれぞれステー21d,21d′を当接させた状態でケース本体21に保持される。
ケース本体21の内面には、バッテリ8に設けられた位置合わせ用突起806aを嵌合させるための溝21fが形成され、バッテリ8が正しい向きでケース本体21内に挿入される場合にのみ突起806aが溝21fに嵌合して、バッテリ8のケース本体21内への挿入を許容するようになっている。
カバー22は、矩形状の天板部22aと、該天板部の外周部から下方に突出した側壁部22bとを有する浅い箱形の樹脂成形品からなっていて、ケース本体21の上端に被せた際に、その側壁部22bがケース本体21の上端のフランジ21aの外周に隙間なく嵌合するように側壁部22bの寸法が設定されている。カバー22の前面側の側壁部には、該カバーをケース本体21の上端に取り付けた際に、ケース本体21のユニットホルダに保持されたコントロールユニット9の上方に張り出した状態になる張出し部22cが形成されている。張出し部22cはカバー22の他の部分よりも厚みが小さく形成されていて、カバー22の他の部分と張出し部22cとの間には段差が形成されている。
張出し部22cと、カバーの前面側の側壁部の一部とに跨って、コントロールユニット9の正極側直流端子ta及び負極側直流端子tbにそれぞれ整合する凹部22d及び22eが形成されている。またカバー22の天板部22aの前面寄りの部分に、ケース本体内に挿入されたバッテリの正極端802及び負極端子803にそれぞれ整合する凹部22f及び22gが形成されている。またカバー22の背面寄りの部分の両端にケース本体のフランジに設けられた貫通孔21b,21bにそれぞれ整合する貫通孔22h,22hが形成されている。張出し部22cの両端には、カバー22を後記するフレーム固定するボルトを通すための貫通孔22h′,22h′が形成されている。
カバー22にはまた銅等の良導電材料からなる導電板により形成された正極用バスバー25と負極用バスバー26とが鋳込まれている。正極用バスバー25は、図6(B)に示すように、L字形の第1の部分25aと、第1の部分25aの先端側の部分の板面と直交する板面を有して第1の部分25aの先端に後端部寄りの幅方向端部がつながった第2の部分25bとを一体に有するように成形された導電板からなっていて、第1の部分25aの後端部及び第2の部分25bの先端部をそれぞれ貫通させて孔25c及び25dが形成されている。
また負極用バスバー26は、図6(A)に示すように、L字形に成形された第1の部分26aと、この第1の部分の板面と直交する板面を有して後端部寄りの部分の幅方向の一端が第1の部分26aの先端部に一体化された帯状の第2の部分26bと、第2の部分26bの先端に後端部が一体化されたL字形の第3の部分26cとを有するように成形された導電板からなっている。負極用バスバー26の第1の部分26aの後端部を貫通させて孔26dが形成され、第2の部分26bの後端部及び第3の部分26cの先端部をそれぞれ貫通させて孔26e及び26fが形成されている。
正極用バスバー25はその孔25cをカバーの凹部22f内に位置させ、孔25dを凹部22d内に位置させた状態でカバー22に鋳込まれている。また負極用バスバー26は、その孔26d及び26eをそれぞれカバーの凹部22g及び22e内に位置させるとともに、図7に示されているように、孔26fを凹部22e寄りに設けられたカバーの孔22h′に整合させ、かつ孔26fの周辺部を張出し部22cの下面に露呈させた状態でカバー22内に鋳込まれている。
そして、カバー22をケース本体21に取り付けた状態で、正極用バスバー25の孔25c及び25dがそれぞれケース本体内に挿入されたバッテリ8の正極端子802の軸心部のネジ孔802a及びユニットホルダに保持されたコントロールユニット9の正極側直流端子taのネジ孔905に整合し、負極用バスバー26の孔26d及び26eがそれぞれバッテリ8の負極端子803の軸心部のネジ孔803a及びコントロールユニット9の負極側直流端子tbのネジ孔906に整合するように、正極側バスバー25及び負極側バスバー26が位置決めされている。
バッテリケース23を車体に取り付けるために、互いに平行に延びる腕部24A,24Bとこれらの腕部の一端を連結する連結部24CとからなるU字形の金属フレーム24がスタータジェネレータ7の近傍に位置させた状態で(図2参照)車体3の一部に該車体と一体に設けられている。フレーム24は、その腕部24A及び24Bの間にバッテリケースのケース本体21を嵌合させ、腕部24A,24Bと連結部24Cの上にケース本体21の上端のフランジ21aを載せた状態でバッテリケース23を保持する。フレーム24の腕部24A,24Bには、ケース本体21のフランジ部に設けられた貫通孔21b,21bにそれぞれ整合するネジ孔24b,24bと、ケース本体21のフランジ部に設けられた貫通孔21b′,21b′にそれぞれ整合するネジ孔24b′,24b′と、カバーの張出し部22cの両端に形成された貫通孔22h,22h′にそれぞれ整合するネジ孔24h′,24h′とが形成されている。
本実施形態においては、フレーム24により車体3に対して固定されたケース本体21内にバッテリ8を収容するとともにケース本体の前面のユニットホルダにコントロールユニット9を保持させ、カバー22をケース本体21に取り付けて、正極用バスバー25及び負極用バスバー26によりバッテリの正極端子802とコントロールユニットの正極側直流端子taとの間及びバッテリの負極端子803とコントロールユニットの負極側直流端子tbとの間を接続することにより車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体20を構成している。
本実施形態に係わるバッテリ・電気ユニット組合せ構造体20の車体3への取付けは次の手順により行なう。先ずフレーム24の腕部24A,24Bの間にケース本体21を挿入して、そのフランジ21aをフレーム24の上に載せ、フランジ21aに設けられた貫通孔21b′,21b′に通したボルト31,31をフレーム24のネジ孔24b′,24b′にねじ込むことによりケース本体21をフレーム21に固定する。次いでバッテリ8の位置合わせ用突起806aをケース本体21の溝21f内に挿入しながらバッテリ8をケース本体21内に挿入し、コントロールユニット9をケース本体の前面のユニットホルダに保持させる。ケース本体内へのバッテリの挿入と電気ユニットの取付とはどちらを先に行なってもよい。
次にケース本体21の上端にカバー22を被せ、正極用バスバー25の孔25c及び負極用バスバー26の孔26dをそれぞれ貫通させたボルト32及び32′をバッテリ8の正極端子802及び負極端子803のネジ孔802a及び803aにねじ込んでバスバー25及び26をバッテリの正極端子802及び803に接続する。また正極用バスバー25の孔25d及び負極用バスバー26の孔26eをそれぞれ貫通させたボルト33及び33′を電気ユニットの正極側直流端子ta及び負極側直流端子tbのネジ孔905及び906にねじ込むことにより正極用バスバー25及び負極用バスバー26を正極側直流端子ta及び負極側直流端子tbに接続する。
しかる後、カバー22の貫通孔22h,22hとケース本体21のフランジの貫通孔21b,21bとを貫通させたボルト34,34をフレーム24のネジ孔24b,24bにねじ込み、カバー22の貫通孔22h′,22h′を貫通させたボルト35,35をフレーム24のネジ孔24h′,24h′にねじ込むことによりカバー22をケース本体21のフランジ21aとフレーム24とに締結してバッテリ・電気ユニット組合せ構造体20の組み立てを完成する。ボルト35をフレーム24のネジ孔24h′,24h′にねじ込むことにより、負極用バスバー26が金属製のフレーム24に電気的に接続され、これによりバッテリ8の負極端子が車体3にアースされる。
上記のようにしてバッテリ・電気ユニット組合せ構造体20を組み立てた後、コントロールユニット9の3相の交流端子tuないしtwとスタータジェネレータ7との間を3相の電線12uないし12wを通して接続する。
上記のように、バッテリ8とコントロールユニット(電気ユニット)9との間を至近距離でバスバーを介して接続するようにすると、バッテリ8とコントロールユニットとの間の配線抵抗を最小限に抑えることができるため、該配線抵抗での損失の低減を図って、バッテリから電気負荷に電力を効率よく供給することができる。上記の実施形態では、エンジンの始動時に、バッテリ8からコントロールユニットのドライバを通して140A程度の大電流を流す必要があるが、このような大電流を流す際には、バッテリとコントロールユニットとの間の配線抵抗での損失がきわめて大きくなる。本発明によれば、バッテリとコントロールユニットとの間をバスバーを介して至近距離で接続することができるため、バッテリとコントロールユニットとの間の配線抵抗を最小限に抑えて、大電流通電時の損失を最小限に抑えることができる。
上記のように、バッテリ8とコントロールユニット9との間を導電板からなるバスバー25及び26を介して接続すると、引き回しが面倒な太径の電線を用いることなくバッテリ8と電気ユニットのドライバとの間を電気的に接続することができる。
また、バッテリ8とコントロールユニット9とを至近距離で導電板からなるバスバーを介して接続することができるので、車両から伝達される振動によりバスバー25,26が大きく振動してバッテリと電気ユニットとの間の接続部が緩んだり、接続が外れたりするのを防ぐことができる。
更に、上記の実施形態では、バッテリ8を正しい向きにしないとケース本体21内に挿入することができず、またバッテリ8が正しい向きでケース本体21内に挿入されていないと、カバー22に鋳込まれたバスバー25及び26をバッテリの正極端子及び負極端子に接続することができないため、バッテリが電気ユニットに逆向きで接続されるおそれを無くすことができる。従って、バッテリが逆接続された場合に備えるための保護装置をコントロールユニット9内に設ける必要性を無くして、コントロールユニット9の小形化とコストの低減とを図ることができる。
上記の実施形態では、バッテリの電槽に位置合わせ用の突起806aを設けて、この突起806aをケース本体21の内面の溝21fに嵌合させることによりバッテリ8が常に正しい向きでケース本体21内に挿入されるようにしたが、上記の実施形態においては、バッテリの正極端子及び負極端子を電槽の幅方向の同じ端部側に片寄せて設けることにより、バッテリ8を逆向きにしてケース本体21内に挿入した場合に、カバー22に鋳込まれたバスバー25及び26をバッテリの正極端子802及び負極端子803に接続できないようになっているので、位置合わせ用突起806a及び溝21fを省略してもバッテリの逆接続を防止することができる。
上記の実施形態では、負極用バスバー26を金属フレーム24に固定するためのボルト35を通すために負極用バスバー26に設けた孔26fの周辺部を、カバーの張出し部22cの下面に露呈させた状態にして、カバーをボルト35で金属フレーム24に締結した際に、負極用バスバー26が金属フレーム24に接触するようにしてあるため、ボルト35としては絶縁性のものを用いても負極用バスバー26をフレーム24を通して車体3にアースすることができる。
なお負極用バスバーを車体にアースするための構造は上記の例に限定されるものではない。例えば、カバーを金属フレーム24に締結するためのボルト35を通すために負極用バスバー26に設ける孔26fの周辺部をカバーの張出部22cの上面に露呈させるように設けるとともに、ボルト35として金属製のものを用いて、該ボルト35の頭部を負極用バスバーの孔26fの周辺部に接触させることによっても、負極用バスバー26をフレーム24に電気的に接続して車体にアースすることができる。
上記の実施形態では、バッテリケースに保持させる電気ユニットがスタータジェネレータのコントロールユニットである場合を例にとったが、バッテリケースに保持させる電気ユニットは、発電機からバッテリに整流回路を通して与えられる電圧を設定値以下に保つように制御する電圧調整器ユニット等の他のユニットであってもよい。特に電気ユニットが大電流を流す必要があるユニットである場合に本発明が有用である。
本発明の実施形態で用いるスタータジェネレータとそのコントロールユニットとの電気的構成を示した回路図である。 本発明に係わるバッテリ・電気ユニット組合せ構造体を車体に実装した状態の一例を示した斜視図である。 本実施形態に係わるバッテリ・電気ユニット組合せ構造体の組み立てられた状態での斜視図である。 同バッテリ・電気ユニット組合せ構造体の分解斜視図である。 本実施形態で用いるバッテリケースのカバーを示した斜視図である。 (A)及び(B)はそれぞれ本発明の実施形態で用いる負極用バスバー及び正極用バスバーを示した斜視図である。 本実施形態で用いるバッテリケースのカバーとコントローラとの接続部を一部省略して示した断面図である。 バッテリに接続される電気ユニットをバッテリから離して配置して車両に取り付けた状態を示した斜視図である。
符号の説明
1 車両
2 エンジン
3 車体
7 スタータジェネレータ
8 バッテリ
802 正極端子
803 負極端子
9 コントロールユニット(電気ユニット)
901 ドライバ
902 コントローラ
20 車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体
21 ケース本体
22 カバー
23 バッテリケース
24 フレーム
25 正極用バスバー
26 負極用バスバー

Claims (6)

  1. エンジンにより駆動される車両の車体に取り付けられるバッテリと、前記バッテリの正極端子及び負極端子にそれぞれ接続される正極側直流端子及び負極側直流端子が設けられたユニットケース内に前記バッテリに接続される電気回路の構成部品が収容された車載用の電気ユニットとを備えた車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体であって、
    前記電気ユニットは前記バッテリに隣接した位置に配置され、
    前記バッテリの正極端子及び負極端子がそれぞれ正極用バスバー及び負極用バスバーを通して前記電気ユニットの正極側直流端子及び負極側直流端子に接続されているバッテリ・電気ユニット組合せ構造体。
  2. 前記バッテリの正極端子及び負極端子がそれぞれ前記電気ユニットの正極側直流端子及び負極側直流端子に対して予め定められた位置に配置されているときにのみ前記正極用バスバー及び負極用バスバーを前記バッテリ及び電気ユニットの対応する端子に接続し得るように構成されている請求項1に記載の車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体。
  3. エンジンにより駆動される車両の車体に取り付けられるバッテリと、前記バッテリの正極端子及び負極端子にそれぞれ接続される正極側直流端子及び負極側直流端子が設けられたユニットケース内に前記バッテリに接続される電気回路の構成部品が収容された車載用の電気ユニットとを備えた車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体であって、
    前記電気ユニットを保持するユニットホルダを外側に有するバッテリケースが設けられて、該バッテリケース内に前記バッテリが収容されるとともに、前記ユニットホルダに前記電気ユニットが保持され、
    前記バッテリケース内に前記バッテリを収容した際に前記バッテリの正極端子及び負極端子の位置が一義的に決まり、前記ユニットホルダに前記電気ユニットを保持させた際に前記電気ユニットの正極側直流端子及び負極側直流端子の位置が一義的に決まるように前記バッテリケース及びユニットホルダが構成され、
    前記ユニットホルダに保持された電気ユニットの正極側直流端子と前記バッテリの正極端子との間及び前記電気ユニットの負極側直流端子と前記バッテリの負極端子の間がそれぞれ導電板からなる正極用バスバー及び負極用バスバーを介して接続されている車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体。
  4. エンジンにより駆動される車両の車体に取り付けられるバッテリと、前記バッテリの正極端子及び負極端子にそれぞれ接続される正極側直流端子及び負極側直流端子が設けられたユニットケース内に前記バッテリに接続される電気回路の構成部品が収容された車載用の電気ユニットとを備えた車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体であって、
    前記電気ユニットを保持するユニットホルダを側面に有し上端が開口したケース本体と、前記ケース本体の上端の開口部を閉じるように配置される絶縁樹脂製のカバーとを備えて前記車両の車体に取り付けられるバッテリケースが設けられ、
    前記バッテリケースのケース本体内に前記バッテリが収容されるとともに、前記ユニットホルダにより前記電気ユニットが保持され、
    前記正極側直流端子及び負極側直流端子は前記ユニットホルダにより保持された電気ユニットの上部に設けられ、
    前記カバーを前記ケース本体の上端に被せた際に一端及び他端がそれぞれ前記バッテリの正極端子及び前記電気ユニットの正極側直流端子の上に乗るように設けられた正極用バスバーと、前記カバーを前記ケース本体の上端に被せた際に一端及び他端がそれぞれ前記バッテリの負極端子及び前記電気ユニットの負極側直流端子の上に乗るように設けられた負極用バスバーとが前記カバー内に鋳込まれた状態で設けられ、
    前記正極用バスバー及び負極用バスバーのそれぞれの一端が前記バッテリの正極端子及び負極端子にボルトにより接続されるとともに、前記正極用バスバー及び負極用バスバーのそれぞれの他端が前記電気ユニットの正極側直流端子及び負極側直流端子にボルトにより接続されている車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体。
  5. 前記車両の車体に固定された金属フレームが設けられて、前記バッテリケースが前記金属フレームにボルトにより固定され、
    前記バッテリケースが前記金属フレームに固定された際に前記負極用バスバーが前記金属フレームを介して前記車両の車体にアースされるように構成された請求項4に記載の車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体。
  6. 前記エンジンはスタータジェネレータを備え、
    前記電気ユニットの電気回路は、前記スタータジェネレータを発電機として運転する際に前記電機子コイルから前記交流側端子を通して与えられる交流出力を直流出力に変換して該直流出力を前記正極側直流端子及び負極側直流端子から前記バッテリに供給する全波整流回路と前記エンジンを始動する際に前記バッテリから前記正極側直流端子及び負極側直流端子を通して与えられる直流出力を前記スタータジェネレータをモータとして動作させるために必要な駆動電流に変換して該駆動電流を前記交流側端子から前記電機子コイルに供給するインバータ形のスイッチ回路とを有するドライバと、前記ドライバを制御するコントローラとを構成する回路である請求項1,2,3,4または5に記載の車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体。
JP2005167908A 2005-06-08 2005-06-08 車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体 Pending JP2006344447A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167908A JP2006344447A (ja) 2005-06-08 2005-06-08 車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体
US11/449,256 US7400111B2 (en) 2005-06-08 2006-06-08 Battery and electric unit assembly for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167908A JP2006344447A (ja) 2005-06-08 2005-06-08 車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006344447A true JP2006344447A (ja) 2006-12-21

Family

ID=37523471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005167908A Pending JP2006344447A (ja) 2005-06-08 2005-06-08 車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7400111B2 (ja)
JP (1) JP2006344447A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011138685A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Hitachi Ltd 蓄電装置
JP2013533586A (ja) * 2010-06-24 2013-08-22 エフシーアイ・オートモティヴ・ホールディング 電気的接続バス
JP2014201218A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 本田技研工業株式会社 蓄電池取付構造体及び車両
JP2016180765A (ja) * 2016-07-12 2016-10-13 Koa株式会社 シャント抵抗式電流検出装置
WO2017150195A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 ソニー株式会社 電池パックおよび充放電制御方法
JP2018521468A (ja) * 2015-07-20 2018-08-02 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック及びこれを含む自動車
US10661737B2 (en) 2016-01-22 2020-05-26 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus and method for determining misuse of energy storage device

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4275614B2 (ja) * 2004-12-10 2009-06-10 三菱電機株式会社 車両用回転電機
DE102007041674B4 (de) * 2006-09-21 2017-12-28 Secop Gmbh Elektrischer Schaltkreis mit integriertem Schutz vor Ausgleichsvorgängen
JP2008133735A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Kokusan Denki Co Ltd 電子式制御ユニット
JP4275704B2 (ja) * 2007-03-13 2009-06-10 三菱電機株式会社 車両用電力変換装置
JP5047262B2 (ja) * 2009-12-21 2012-10-10 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
KR101131664B1 (ko) * 2010-01-28 2012-03-28 장석호 스위칭 배열과 충방전을 이용한 고효율 충전장치
DE102010027856B4 (de) * 2010-04-16 2023-12-14 Robert Bosch Gmbh Batterie mit integriertem Pulswechselrichter
US8899369B2 (en) * 2010-12-27 2014-12-02 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Straddle-type electric vehicle, and mounting structure of electric power controller in electric vehicle
JP5555739B2 (ja) * 2012-04-11 2014-07-23 富士重工業株式会社 車両のバッテリ装置
US9729036B2 (en) * 2013-03-15 2017-08-08 Hamilton Sundstrand Corporation Permanent magnet machine for integrated starter generator
DE102013106085A1 (de) * 2013-06-12 2014-12-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Lagerrahmen für ein elektrisch angetriebenes Kraftfahrzeug
JP6301240B2 (ja) * 2014-02-07 2018-03-28 本田技研工業株式会社 車両用バッテリ充電装置
US10029731B2 (en) * 2015-12-07 2018-07-24 Kubota Corporation Work vehicle
CN108496262B (zh) 2016-03-16 2021-03-16 株式会社东芝 电池组
US10615640B2 (en) 2017-01-10 2020-04-07 Young B. Kim System and method for delivering electric power
BR112021021561A2 (pt) 2019-05-02 2022-01-04 Flash Electronics India Private Ltd Um sistema e um método para proteger um dispositivo retificador de regulador e um respectivo dispositivo de proteção
US20230163435A1 (en) * 2021-11-23 2023-05-25 Polestar Performance Ab Electrical connection cover

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182048A (ja) * 1987-01-22 1988-07-27 バブコツク日立株式会社 湿式チユ−ブミル出口粗粒の循環装置
JPH0714564A (ja) * 1993-04-30 1995-01-17 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用バッテリボックス装置
JPH10336842A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリーと電気接続箱との接続構造
JP2000092663A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Furukawa Electric Co Ltd:The バッテリー隣接設置型電気接続箱
JP2001102021A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Yazaki Corp 電気接続箱のバッテリーへの組付け構造
JP2001250525A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池駆動型電子機器の固定構造
JP2003153414A (ja) * 2001-11-07 2003-05-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2003157819A (ja) * 2001-11-26 2003-05-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付給電モジュール
JP2003157827A (ja) * 2001-11-26 2003-05-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリー接続方法及び構造
JP2004009936A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 G-Voice Ltd コンデンサ付きバッテリ、バッテリ装置、およびバッテリ補助装置
JP2004265830A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池
JP2005235611A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリートレイ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666040A (en) * 1996-08-27 1997-09-09 Bourbeau; Frank Networked battery monitor and control system and charging method
US6242889B1 (en) * 1997-04-09 2001-06-05 Dax Industries, Inc. Combination battery charger/controller
JP3456158B2 (ja) 1999-01-11 2003-10-14 国産電機株式会社 内燃機関用スタータジェネレータ
JP2001069796A (ja) 1999-08-24 2001-03-16 Mitsuba Corp モータ駆動制御装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182048A (ja) * 1987-01-22 1988-07-27 バブコツク日立株式会社 湿式チユ−ブミル出口粗粒の循環装置
JPH0714564A (ja) * 1993-04-30 1995-01-17 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用バッテリボックス装置
JPH10336842A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリーと電気接続箱との接続構造
JP2000092663A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Furukawa Electric Co Ltd:The バッテリー隣接設置型電気接続箱
JP2001102021A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Yazaki Corp 電気接続箱のバッテリーへの組付け構造
JP2001250525A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池駆動型電子機器の固定構造
JP2003153414A (ja) * 2001-11-07 2003-05-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2003157819A (ja) * 2001-11-26 2003-05-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付給電モジュール
JP2003157827A (ja) * 2001-11-26 2003-05-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリー接続方法及び構造
JP2004009936A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 G-Voice Ltd コンデンサ付きバッテリ、バッテリ装置、およびバッテリ補助装置
JP2004265830A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池
JP2005235611A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリートレイ装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011138685A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Hitachi Ltd 蓄電装置
US8616311B2 (en) 2009-12-28 2013-12-31 Hitachi, Ltd. Electrical storage device
JP2013533586A (ja) * 2010-06-24 2013-08-22 エフシーアイ・オートモティヴ・ホールディング 電気的接続バス
JP2014201218A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 本田技研工業株式会社 蓄電池取付構造体及び車両
JP2018521468A (ja) * 2015-07-20 2018-08-02 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック及びこれを含む自動車
US10661737B2 (en) 2016-01-22 2020-05-26 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus and method for determining misuse of energy storage device
WO2017150195A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 ソニー株式会社 電池パックおよび充放電制御方法
CN108604715A (zh) * 2016-03-01 2018-09-28 株式会社村田制作所 电池组件和充放电控制方法
JPWO2017150195A1 (ja) * 2016-03-01 2018-10-04 株式会社村田製作所 電池パックおよび充放電制御方法
US11038213B2 (en) 2016-03-01 2021-06-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery pack and control method
JP2016180765A (ja) * 2016-07-12 2016-10-13 Koa株式会社 シャント抵抗式電流検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7400111B2 (en) 2008-07-15
US20060279086A1 (en) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006344447A (ja) 車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体
JP4754009B2 (ja) 車両用回転電機
CN108137084B (zh) 一体型电动助力转向装置及其制造方法
JP6240760B2 (ja) 電気モータまたは発電機用制御モジュール
US7224145B2 (en) Control and power module for integrated alternator-starter
US7021418B2 (en) Electric power steering apparatus
EP2571147B1 (en) Electric driving device and electric power steering device equipped with same
JP5039030B2 (ja) 回転電気機器のための信号相互接続部品
EP3713053B1 (en) Driving-device-integral-type rotary electric machine
JP3949369B2 (ja) 車両用交流発電機
US20100327678A1 (en) Drive apparatus
JP6389877B2 (ja) 電気モータまたは発電機用インバータ
US9136740B2 (en) Controller-integrated electric rotating machine
JP2015006118A (ja) 車両用回転電機
JP2015006116A (ja) 車両用回転電機
US7282825B2 (en) Structure of rectifier for automotive alternator ensuring reliable electrical connection
CN109904988B (zh) 制造用于电机的电子封装的方法
JP6007878B2 (ja) 車両用回転電機
US8339000B2 (en) Electric machine with isolated ground electronics
JP5345030B2 (ja) 端子の接続構造
KR20070089214A (ko) 압축기의 스타팅 시스템용 장착 장치
JP6007877B2 (ja) 車両用回転電機
CN110800384A (zh) 零件组件及制造这种组件的方法
JP2003169457A (ja) 車両用交流発電機の整流装置
CN110785915B (zh) 用于旋转电机的电刷架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018