JP2006341145A - 水処理用樹脂発泡体の製造方法及び製造装置 - Google Patents

水処理用樹脂発泡体の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006341145A
JP2006341145A JP2005166725A JP2005166725A JP2006341145A JP 2006341145 A JP2006341145 A JP 2006341145A JP 2005166725 A JP2005166725 A JP 2005166725A JP 2005166725 A JP2005166725 A JP 2005166725A JP 2006341145 A JP2006341145 A JP 2006341145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
roller
cutter
blade
resin foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005166725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4869636B2 (ja
Inventor
Takenori Kusakabe
武則 日下部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Inoac Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP2005166725A priority Critical patent/JP4869636B2/ja
Publication of JP2006341145A publication Critical patent/JP2006341145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4869636B2 publication Critical patent/JP4869636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

【課題】 体積のより小さな水処理用樹脂発泡体を、より高い生産性で製造することができる水処理用樹脂発泡体の製造方法、及び、同製造方法の実施に適した水処理用樹脂発泡体の製造装置を提供する。
【解決手段】 複数の周溝を有する溝ローラ14と、周方向に延びるとともに前記各周溝に対応する複数の刃部を外周面に有する第1刃付きローラ15を備えた第1カッター11により、合成樹脂の発泡体シートをその供給方向に切断して複数の紐状発泡体Bとする。次に、平滑な外周面を有する平滑ローラ20と、軸線方向に延びる複数の刃を外周面に有する第2刃付きローラ21とを備えた第2カッター12により、各紐状発泡体Bをその長さ方向において順次切断して複数の小片状発泡体Tとする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、合成樹脂の発泡体からなるとともに水処理用の微生物担体として用いられる水処理用樹脂発泡体の製造方法、及び、同水処理用樹脂発泡体の製造装置に関するものである。
従来、浄化槽等における水処理において、好気性バクテリアによる働きで溶在有機物を酸化分解する方法が利用されている。この際、浄化槽内の微生物の量を多くして浄化効率を向上させるために、連続気孔を有する例えばウレタン発泡体等の合成樹脂製の軟質多孔体よりなる微生物担体が用いられている(例えば、特許文献1,2)。この微生物担体は、体積に対する総表面積を大きくするために小片状とされている。このような発泡体小片は、従来、発泡体シートを周知のトムソン刃型で型抜きすることにより製造されていた。
特開平10−180280号公報 特開2004−285289号公報
ところで、微生物担体は、その体積に対する総表面積が大きいほど、より多くの微生物を付着させることができる。従って、微生物担体の大きさは、例えば10mm角以下であることが好ましい。しかしながら、上記のように、トムソン刃型を用いた型抜きによるバッチ的な微生物担体の製造方法では、発泡体シートを連続的に加工できないので、単位時間当たりに製造できる微生物担体の量に限界があった。また、トムソン型を用いた型抜きで、体積のより小さな微生物担体を成形した場合、静電気が発生しやすく、飛散が多くなり扱いにくくなるため、より加工性が悪くなる。また、同じ能力のプレス機を使用した場合、体積が小さくなるほど、型抜きの刃数が多くなる一方、型抜き圧も高くなるため、トムソン刃型の型面積が小さくなり、生産性に劣る。
この発明の目的は、体積のより小さな水処理用樹脂発泡体を、より高い生産性で製造することができる水処理用樹脂発泡体の製造方法、及び、同製造方法の実施に適した水処理用樹脂発泡体の製造装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、合成樹脂の発泡体シートを紐状に切断して複数の紐状発泡体とする第1切断工程と、各紐状発泡体をその長さ方向において順次切断して小片状発泡体とする第2切断工程とを行うことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第2切断工程で生成された小片状発泡体を、通気性を有する梱包用袋を通じて吸引して同梱包用袋内に集めることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、複数の周溝を有する溝ローラと、前記各周溝に対応する複数の刃を外周面に有する第1刃付きローラを備え、合成樹脂の発泡体シートを前記両ローラの間に通すことにより、同発泡体シートをその供給方向に切断して複数の紐状発泡体とする第1カッターと、平滑な外周面を有する平滑ローラと、軸線方向に延びる複数の刃を外周面に有する第2刃付きローラとを備え、前記第1カッターにより生成された前記紐状発泡体をその長さ方向において順次切断して複数の小片状発泡体とする第2カッターとを備えたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記第1刃付きローラにおける前記各刃の刃先の周速が前記溝ローラの外周面の周速よりも高くなるようにしたことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項3又は請求項4に記載の発明において、前記第2刃付きローラにおける前記各刃部の刃先の周速が前記平滑ローラの外周面の周速よりも高くなるようにしたことを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項3〜請求項5のいずれか一項に記載の発明において、前記第1カッターに供給される前記発泡体シートに対してその供給方向に張力を与える張力付与手段を備え、同発泡体シートを前記溝ローラの外周面に圧接させるようにしたことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項3〜請求項6のいずれか一項に記載の発明において、前記第2カッターにて生成された前記小片状発泡体を、通気性を有する梱包用袋を介して吸引して同梱包用袋に集める集積手段を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、型抜きにより発泡体シートから一度に小片状発泡体を切り出す方法と異なり、発泡体シートから小片状発泡体を連続的に製造することができるので、小片状発泡体の生産性が向上する。また、発泡体シートを先ず紐状に切断して紐状発泡体とした後、この紐状発泡体を切断して小片状発泡体とするので、体積のより小さな水処理用樹脂発泡体を、より高い生産性で製造することができる。
次に、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図5に従って説明する。
図2に示すように、この実施形態の水処理用樹脂発泡体の製造装置で製造する水処理用樹脂発泡体(以下、小片状発泡体としての発泡体チップという。)Tはほぼ立方体形状であり、浄化槽等における水処理のための微生物担体として用いられる。図1は、例えばウレタン樹脂の発泡体シートSから発泡体チップTを製造する水処理用樹脂発泡体の製造装置10を示す。なお、発泡体シートSの厚さは例えば2〜5mmの範囲であり、発泡体チップTの一辺の長さは例えば2〜5mmの範囲である。製造装置10は、第1カッター11、第2カッター12及び集積装置13等から構成されている。
第1カッター11は、溝ローラ14及び第1刃付きローラ15を備えている。図3は、両回転軸を含む平面での両ローラ14,15の断面を示す。溝ローラ14の外周面14aには、例えば1.2mmの幅を有する複数の周溝16が例えば3mmの等間隔に設けられている。第1刃付きローラ15の外周面には、溝ローラ14の各周溝16に対応する複数の刃部17が設けられている。刃部17の厚さは、例えば1mmとされている。そして、溝ローラ14及び第1刃付きローラ15の両回転軸が含まれる平面内においては、各刃部17の先端部が各周溝16内に配置された状態となる。
両ローラ14,15が回転駆動されるとき、第1刃付きローラ15における各刃部17の刃先の周速は、溝ローラ14における外周面14aの周速よりも10〜30%高くなっている。これは、溝ローラ14の外径(外周面14a)と、第1刃付きローラ15の外径(刃先)とが等しくされるとともに、図示しない駆動装置により、第1刃付きローラ15の回転数が溝ローラ14の回転数よりも10〜30%高くなるように両ローラ14,15が回転駆動されることによる。あるいは、第1刃付きローラ15の外径が溝ローラ14の外径よりも10〜30%大きくされるとともに、第1刃付きローラ15及び溝ローラ14の同一回転数で駆動されることによる。
第1カッター11には、溝ローラ14側に配置されたシートロールRから発泡体シートSが上方から連続的に供給される。この発泡体シートSには、シートロールRと第1カッター11との間に設けられたテンショナー18によりその供給方向に張力が付与される。そして、張力が付与された発泡体シートSは、溝ローラ14に圧接された状態で溝ローラ14と第1刃付きローラ15との間に供給されるようになっている。この実施形態では、テンショナー18が張力付与手段である。なお、シートロールRと第1カッター11との間には、シートロールRから第1カッター11へ供給される発泡体シートSの供給長さを計測する走行メータ19が設けられている。
図1に示すように、前記第2カッター12は、平滑ローラ20及び第2刃付きローラ21を備えている。平滑ローラ20は、前記溝ローラ14の下方に配置され、第2刃付きローラ21は、前記第1刃付きローラ15の下方に配置されている。なお、前記第1カッター11の両14,15の各回転軸と、第2カッター12の両ローラ20,21の各回転軸とは全て互いに平行である。
図4は、両回転軸に直交する平面での両ローラ20,21の断面を示す。平滑ローラ20の外周面は、平滑面とされている。第2刃付きローラ21の外周面には、軸線方向に延びる複数の刃部22が等角度間隔に設けられている。そして、両ローラ20,21の回転軸が含まれる平面内においては、第2刃付きローラ21の各刃部22の刃先が、平滑ローラ20の外周面に対して僅かに食い込むようになっている。
両ローラ20,21が回転駆動されるとき、第2刃付きローラ21における各刃部22の刃先の周速は、平滑ローラ20の外周面の周速よりも3〜15%高くなっている。これは、平滑ローラ20の外径と第2刃付きローラ21の外径(刃先)とが等しくされるとともに、駆動装置により、第2刃付きローラ21の回転数が溝ローラ14の回転数よりも3〜15%高くなるように両ローラ20,21が回転駆動されることによる。あるいは、第2刃付きローラ21の外径が溝ローラ14の外径よりも3〜15%大きくされるとともに、両ローラ20,21が同一回転数で駆動されることによる。さらに、平滑ローラ20の周速は、溝ローラ14の周速と等しくされている。
図1に示すように、集積手段としての前記集積装置13は、第2カッター12の下方に設けられた発泡体チップ吸引用のダクト30、このダクト30の下流側が接続された吸引容器31、この吸引容器31の内部に設けられたかご32、このかご32内に配置された梱包用袋33、吸引容器から空気を外部に排出するポンプ34等により構成されている。かご32は、例えば円形の孔が多数設けられたパンチングメタルにより形成されている。梱包用袋33は、例えば網状とされた合成樹脂繊維からなり、高い通気性を有している。そして、集積装置13は、ポンプ34によりかご32及び梱包用袋33を通じてダクト30側の空気を吸い込み、第2カッター12から送り出された発泡体チップTをダクト30を通じて吸引容器31内に吸い込む。そして、集積装置13は、吸引容器31内に吸い込んだ発泡体チップTを、梱包用袋33内に集める。
さて、発泡体チップTは、発泡体シートを原料として第1切断工程及び第2切断工程を行うことによって製造される。
先ず、第1切断工程について説明する。第1カッター11には、シートロールRから発泡体シートSが連続的に供給される。発泡体シートSの供給速度は、例えば8〜16m/min.である。このとき、第1カッター11に供給される発泡体シートSには、テンショナー18によりその供給方向に張力が付与される。このため、第1カッター11に供給された発泡体シートSは、両ローラ14,15の回転に伴い、図5(a)に示すように、溝ローラ14の外周面14aに押し付けられる。ここで、第1刃付きローラ15の周速が溝ローラ14の周速よりも高いことから、図5(b)に示すように、第1刃付きローラ15の各刃部17の刃先により発泡体シートSの表面が引き切りされる。このとき、発泡体シートSが溝ローラ14の外周面14aに張力を持った状態で密着されていることから、第1刃付きローラ15の各刃部17に対する発泡体シートSの表面部分の逃げが抑制される。このため、図5(c)に示すように、第1刃付きローラ15の各刃部17により、発泡体シートSが円滑に切断される。従って、第1カッター11により、発泡体シートSはその供給方向に沿って切断され、複数の紐状発泡体Bとなる。
次に、第2切断工程について説明する。第1カッター11により生成された複数の紐状発泡体Bは、第2カッター12に連続的に供給される。第2カッター12に供給された紐状発泡体Bは、図4に示すように、平滑ローラ20の外周面20aと第2刃付きローラ21の各刃部22の刃先との間に挟まれていく。ここで、第2刃付きローラ21の各刃部22の周速が平滑ローラ20の外周面20aの周速よりも高いことから、各紐状発泡体Bにおける第2刃付きローラ21側の表面に張力が付与される。このため、第2刃付きローラ21の各刃部22の刃先に対する各紐状発泡体Bの表面部分の逃げが抑制される。このため、第2刃付きローラ21の各刃部22により、各紐状発泡体Bが円滑に切断される。従って、各紐状発泡体Bは、その長さ方向において順次切断され、小片状の発泡体チップTとなる。このとき、各紐状発泡体Bがその長さ方向において切断される長さは、各紐状発泡体Bの幅とほぼ等しくなる。このため、発泡体チップTは、ほぼ立方体状となる。これは、第2刃付きローラ21の各刃部22の間隔が、第1刃付きローラ15の各刃部17の間隔に基づいて設定されているためである。そして、生成された発泡体チップTは、集積装置13により吸引され、ダクト30を通じてかご32内の梱包用袋33に集められる。
また、前記シートロールRから第1カッター11に供給される発泡体シートSの長さは、走行メータ19を貸して距離計算機35により計測される。そして、距離計算機35により、発泡体シートSのそのときの供給長さと、予め記憶されている発泡体シートSの幅及び厚さとから、梱包用袋33に集められた発泡体チップTの総体積が求められる。この総体積に基づいて、1つの梱包用袋33に詰められる発泡体チップTの総体積が管理される。そして、梱包用袋33に集められた発泡体チップTの総体積が所定値に達すると、発泡体チップTの製造が一時中止され、発泡体チップTが詰まった梱包用袋33が集積装置13から取り外されて、新たな梱包用袋33が取り付けられる。実施例においては、厚さ3mm、幅205mmの発泡体シートSを261m供給することで、容積160L(リットル)の梱包用袋33に発泡体チップTを所定容量詰めて梱包した。
従って、この実施形態の水処理用樹脂発泡体の製造方法によれば、前述した従来方法とは異なり、発泡体シートSから発泡体チップTを連続的に製造することができるので、発泡体チップTの生産性が向上する。すなわち、発泡体シートSを先ず紐状に切断して紐状発泡体Bとした後、この紐状発泡体Bを順次切断して発泡体チップTとするので、発泡体チップTの体積がより小さくなっても従来方法におけるような問題は発生せず、発泡体チップTの生産効率が低下しない。
また、この実施形態の水処理用樹脂発泡体の製造装置10によれば、第1刃付きローラ15の各刃部17の周速を溝ローラ14の外周面14aの周速よりも高くしているので、各刃部17の引き切り作用により、発泡体シートSを円滑に切断して紐状発泡体Bとすることができる。また、第2刃付きローラ21の各刃部22の周速を平滑ローラ20の外周面20aの周速よりも高くしているので、各刃部22に対する紐状発泡体Bの逃げが抑制され、紐状発泡体Bを円滑に切断して発泡体チップTとすることができる。さらに、第1カッター11と第2カッター12とが上下に並べられているので、両カッター11,12の設置に必要な場所の大きさがより小さくてすむ。このため、製造装置をより小さな設置場所に設置することができる。
また、この実施形態では、集積装置13により、第2カッター12により生成された発泡体チップTが梱包用袋33を介して吸引され、この梱包用袋33内に集められる。このため、小さくて軽量であるために、静電気によって付着し易く、取り扱いが容易でない発泡体チップTを、容易に梱包用袋33に集めることができる。
さらに、発泡体シートSの供給長さを計測し、この計測値と、発泡体シートSの幅及び厚さとから、製造された発泡体チップTの総体積を求めるようにした。このため、発泡体チップTの総体積を計測する必要がないので、梱包用袋33に詰める発泡体チップTの総体積の管理を容易に行うことができて生産性が向上する。
なお、第1カッター11の上方に第2カッター12を配置し、第1カッター11により生成された各紐状発泡体Bが上方に移動して第2カッター12に供給される構成としてもよい。
以下、前記実施形態より把握できる技術的思想について以下に記載する。
(1) 請求項3〜請求項7のいずれか一項に記載の水処理用合成樹脂発泡体の製造装置において、前記第1カッター及び第2カッターを上下に配置したことを特徴とする水処理用合成樹脂発泡体の製造装置。
(2) 連続的に供給される合成樹脂の発泡体シートを切断して小片状発泡体とする水処理用樹脂発泡体の製造方法に適用される水処理用樹脂発泡体の計量方法であって、前記発泡体シートの供給長さを計測し、その供給長さと、前記発泡体シートの幅及び厚さとから、前記小片状発泡体の総体積を求めることを特徴とする水処理用樹脂発泡体の計量方法。
一実施形態の水処理用樹脂発泡体の製造装置を示す構成図。 発泡体チップを示す斜視図。 第1カッターの両ローラを示す横断面図。 第2カッターの両ローラを示す縦断面図。 (a),(b),(c)はいずれも第1カッターによる発泡体シートの切断過程を示す模式図。
符号の説明
10…水処理用合成樹脂発泡体の製造装置、11…第1カッター、12…第2カッター、13…集積手段としての集積装置、14…溝ローラ、14a…(溝ローラ14の)外周面、15…第1刃付きローラ、16…周溝、17…刃部、18…張力付与手段を構成するテンショナー、20…平滑ローラ、20a…(平滑ローラ20の)外周面、21…第2刃付きローラ、22…刃部、30…ダクト、31…吸引容器、32…かご、33…梱包用袋、34…ポンプ、B…紐状発泡体、R…ロールシート、S…発泡体シート、T…小片状発泡体としての発泡体チップ。

Claims (7)

  1. 合成樹脂の発泡体シートを紐状に切断して複数の紐状発泡体とする第1切断工程と
    各紐状発泡体をその長さ方向において順次切断して小片状発泡体とする第2切断工程とを行うことを特徴とする水処理用樹脂発泡体の製造方法。
  2. 前記第2切断工程で生成された小片状発泡体を、通気性を有する梱包用袋を通じて吸引して同梱包用袋内に集めることを特徴とする請求項1に記載の水処理用樹脂発泡体の製造方法。
  3. 複数の周溝を有する溝ローラと、前記各周溝に対応する複数の刃部を外周面に有する第1刃付きローラを備え、合成樹脂の発泡体シートを前記両ローラの間に通すことにより、同発泡体シートをその供給方向に切断して複数の紐状発泡体とする第1カッターと、
    平滑な外周面を有する平滑ローラと、軸線方向に延びる複数の刃部を外周面に有する第2刃付きローラとを備え、前記第1カッターにより生成された前記紐状発泡体をその長さ方向において順次切断して複数の小片状発泡体とする第2カッターとを備えたことを特徴とする水処理用樹脂発泡体の製造装置。
  4. 前記第1刃付きローラにおける前記各刃部の刃先の周速が前記溝ローラの外周面の周速よりも高くなるようにしたことを特徴とする請求項3に記載の水処理用樹脂発泡体の製造装置。
  5. 前記第2刃付きローラにおける前記各刃部の刃先の周速が前記平滑ローラの外周面の周速よりも高くなるようにしたことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の水処理用樹脂発泡体の製造装置。
  6. 前記第1カッターに供給される前記発泡体シートに対してその供給方向に張力を与える張力付与手段を備え、同発泡体シートを前記溝ローラの外周面に圧接させるようにしたことを特徴とする請求項3〜請求項5のいずれか一項に記載の水処理用樹脂発泡体の製造装置。
  7. 前記第2カッターにて生成された前記小片状発泡体を、通気性を有する梱包用袋を介して吸引して同梱包用袋に集める集積手段を備えたことを特徴とする請求項3〜請求項6のいずれか一項に記載の水処理用樹脂発泡体の製造装置。
JP2005166725A 2005-06-07 2005-06-07 樹脂発泡体の製造方法及び製造装置 Active JP4869636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005166725A JP4869636B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 樹脂発泡体の製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005166725A JP4869636B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 樹脂発泡体の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006341145A true JP2006341145A (ja) 2006-12-21
JP4869636B2 JP4869636B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=37638507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005166725A Active JP4869636B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 樹脂発泡体の製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4869636B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119979A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Inoac Corp 水処理用微生物担体
JP2012192116A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Inoac Living:Kk マットレスとその製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236166A (en) * 1975-09-17 1977-03-19 Biax Fiberfilm Corp Method of stretching thermoplastic substance
JPS59123596A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Ryowa Sanshi Kk 汚水処理用微生物付着用担体の製造法
JPH0437600A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Nissha Printing Co Ltd 転写材
JPH0515886A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd ペレツト状ゲル体の移送方法及びその装置
JPH10180280A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Nkk Corp 水処理用微生物固定化担体
JP2000210691A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Hitachi Chem Co Ltd 微生物付着用担体の製造方法及び微生物付着用担体
JP2003235553A (ja) * 2002-02-20 2003-08-26 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 包括固定化担体の製造装置
JP2004089957A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 包括固定化担体の製造装置
JP2004285289A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Inoac Corp 親水性ポリオレフィン系樹脂発泡体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236166A (en) * 1975-09-17 1977-03-19 Biax Fiberfilm Corp Method of stretching thermoplastic substance
JPS59123596A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Ryowa Sanshi Kk 汚水処理用微生物付着用担体の製造法
JPH0437600A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Nissha Printing Co Ltd 転写材
JPH0515886A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd ペレツト状ゲル体の移送方法及びその装置
JPH10180280A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Nkk Corp 水処理用微生物固定化担体
JP2000210691A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Hitachi Chem Co Ltd 微生物付着用担体の製造方法及び微生物付着用担体
JP2003235553A (ja) * 2002-02-20 2003-08-26 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 包括固定化担体の製造装置
JP2004089957A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 包括固定化担体の製造装置
JP2004285289A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Inoac Corp 親水性ポリオレフィン系樹脂発泡体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119979A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Inoac Corp 水処理用微生物担体
JP2012192116A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Inoac Living:Kk マットレスとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4869636B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869636B2 (ja) 樹脂発泡体の製造方法及び製造装置
CN201385327Y (zh) 复卷机的切边装置
CN205464539U (zh) 一种纵剪机剪切装置
CN206511724U (zh) 一种带整形装置的分切装置
CN204417520U (zh) 皮带打孔机
CN207226614U (zh) 一种砂轮增强玻璃纤维网片的切片装置
CN2925126Y (zh) 烟草薄片打片机
CN103862722A (zh) 手提袋拎手的制造设备
CN203510322U (zh) 一种纵切机的毛刷刮纸屑机构
CN108555997A (zh) 一种锯齿形装饰带条用多刀分切机
CN203875931U (zh) 用于塑料膜成型机的剪切装置
CN203512912U (zh) 一种提高薄膜收卷质量的切膜装置
CN208034746U (zh) 一种切条机
CN201427329Y (zh) 一种多切刀独立驱动的切纸筒机构
CN205873464U (zh) 盖带膜边切割装置
CN201736265U (zh) 一种涂层刀片
CN206011197U (zh) 一种便于移动的自动切带机
CN206509735U (zh) 一种用于刀模钢半自动精密纵剪分条机
JP2011036921A (ja) プリプレグテープの切断方法及びスリッタ装置
RU67922U1 (ru) Устройство для разрезания покрышки
CN205381783U (zh) 高速分条机
CN205950884U (zh) 一种连续冲片机
CN202880559U (zh) 一种卷筒纸分切机横切刀
CN216718762U (zh) 一种处理光纤单元表面小包的快速切割装置
JP2014172158A (ja) 開孔シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4869636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250