JP2006337977A - 携帯オーディオプレーヤ及びオーディオプレーヤ - Google Patents

携帯オーディオプレーヤ及びオーディオプレーヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2006337977A
JP2006337977A JP2005264268A JP2005264268A JP2006337977A JP 2006337977 A JP2006337977 A JP 2006337977A JP 2005264268 A JP2005264268 A JP 2005264268A JP 2005264268 A JP2005264268 A JP 2005264268A JP 2006337977 A JP2006337977 A JP 2006337977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio data
microcontroller
audio
control signal
operation interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005264268A
Other languages
English (en)
Inventor
Ming-Yao Lu
銘堯 盧
Shu-Ling Chen
淑玲 陳
Yung-Sung Chao
永松 趙
Zuisho Yo
瑞祥 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avermedia Technologies Inc
Original Assignee
Avermedia Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avermedia Technologies Inc filed Critical Avermedia Technologies Inc
Publication of JP2006337977A publication Critical patent/JP2006337977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】オーディオプレーヤにおいて、代替の操作インターフェース及び拡張機能を有するようにする。
【解決手段】携帯オーディオプレーヤ21は、第1のコマンドが入力され、第1のコマンドに応じて第1の制御信号を生成するビルトイン操作インターフェース211と、オーディオデータを処理して任意に記憶する主回路212と、ビルトイン操作インターフェース211、主回路212及び外部操作インターフェース201と通信し、外部操作インターフェース201により生成された第1の制御信号又は第2の制御信号に応じて主回路212を制御しオーディオデータを任意に処理させるマイクロコントローラ213とを有している。外部操作インターフェース201は、コンピュータシステム20にインストールされた特殊制御プログラムを有しており、マイクロコントローラ213は、USBインターフェースを経由してこの外部操作インターフェース201と通信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、MP3(MPEG Layer 3)プレーヤやWMA(Windows Media Audio)プレーヤのような携帯オーディオプレーヤ及びオーディオプレーヤに関する。
近年、USB(Universal Serial Bus)は、コンピュータシステムと、その周辺機器及びプリンタ、ディジタルカメラ、スキャナ等の電子機器との間で最も一般的に用いられる伝送インターフェースである。USB機器は、プラグ・アンド・プレイに対応しており、また、伝送速度が高いという利点を有しているので、現在市販されている全てのパーソナルコンピュータやノートブックコンピュータにUSBインターフェーススロットが設けられている。また、USB機器の中には、さらに携帯性に優れたものがある。例えば、USBフラッシュドライブは、記憶容量が大きいメモリーカードを含んでいるにもかかわらず、とても小型であり、データを転送するときに、従来のフレキシブルディスクや携帯型ハードディスクドライブと比較して、とても使い勝手が良いものである。
MP3(MPEG Layer 3)プレーヤは、USB電子機器の1つであり、パーソナルコンピュータやノートブックコンピュータからUSBインターフェースを経由してオーディオデータをダウンロード及び録音し、例えばイヤフォンを経由してその録音されたオーディオデータを演奏するものである。また、MP3プレーヤとしては、このような録音機能に加えて、ラジオ番組を受信するチューナ機能も同様に備えているものもある。図3は、一般のMP3プレーヤを示す。マイクロコントローラ100は、演奏時に、例えばフラッシュメモリ等のメモリユニット101からディジタル形式の音声データを読み込んだ後、そのオーディオデータを電気信号に変換させるためにデコーダ102に送信する。そして、変換された電子信号は、イヤフォン103を経由して出力される。他方、チューナ105は、ラジオ信号を受信して復調した後、その復調された電気信号を直接にイヤフォン103に送信して出力させる。あるいは、チューナ105により復調された電気信号は、エンコーダ106によりディジタル形式のオーディオ圧縮形式に加工され、メモリユニット101に記憶される。その後、メモリユニット101に記憶されたデータは、メモリユニット101から読み出され、デコーダ102により電気信号に変換され、イヤフォン103を経由して出力可能となる。このMP3プレーヤは、録音又はデータ転送を行うために、マイクロコントローラ100の制御により、USBインターフェース107を経由して、パーソナルコンピュータ又はノートブックコンピュータ(図示せず)と通信する。従来市販のMP3プレーヤに用いられるビルトインメモリは、一般的なUSBフラッシュドライブのように、1GBにもなる大きな記憶容量を有しているものの、小型なものである。このように小型であるため、MP3プレーヤは、一般に、例えばLCD(Liquid Crystal Display)108等の小型のディスプレイや、簡易化された操作インターフェースを備えている。マイクロコントローラ100は、この操作インターフェースから入力されたコマンドに応じて、LCDコントローラ104を介してLCD108の情報の表示を制御する。
しかしながら、たとえこのMP3プレーヤのメモリユニット101の記憶容量が1GBであったとしても、長時間にわたるかもしれないラジオ番組を録音するには、その記憶容量は依然として十分ではない。さらに、MP3プレーヤの機能は、ディスプレイが小型であり、操作インターフェースが簡易化されているために制限されたものとなってしまう。例えば、MP3プレーヤは、ラジオチャンネルの検索及び記憶を行うことができなかったり、イコライザを用いてオーディオ出力のチューニングを変更することが困難であったりする。
本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、従来とは異なる代替の操作インターフェース及び拡張機能を有しているオーディオプレーヤを提供することを目的とする。本発明は、限られた数の作動キー及び小型ディスプレイを備えた携帯オーディオプレーヤに特に有効なものである。
上記目的を達成するため請求項1の発明は、第1のコマンドが入力され、その第1のコマンドに応じて第1の制御信号を生成するためのビルトイン操作インターフェースと、オーディオデータを処理し、状況に応じて記憶するための主回路と、前記ビルトイン操作インターフェース、主回路、及びこの主回路を制御するための外部操作インターフェースと通信し、前記第1の制御信号、又は前記外部操作インターフェースにより生成された第2の制御信号に応じて、任意に前記オーディオデータを処理するマイクロコントローラとを備えたものである。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記マイクロコントローラは、USB(Universal Serial Bus)インターフェースを経由して前記外部操作インターフェースと通信し、前記外部操作インターフェースは、コンピュータシステムにインストールされた特殊制御プログラムと、コンピュータシステムのディスプレイと、前記特殊制御プログラムの制御によりこのディスプレイに表示される画像インターフェースと、その画像インターフェースを操作するためのキーボード又はマウス装置とを有しているものである。
請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記主回路は、第1のオーディオデータをディジタル形式で記憶するための不揮発性メモリユニットと、前記不揮発性メモリユニット及びマイクロコントローラと接続されており、前記第1の制御信号又は第2の制御信号に応じて前記マイクロコントローラにより制御され、前記不揮発性メモリユニットから読み込んだ前記第1のオーディオデータをディジタル形式から可聴形式に変換するオーディオデコーダと、このオーディオデコーダと接続されており、可聴形式の前記第1のオーディオデータを出力するためのイヤフォンソケットを備えているものである。
請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記マイクロコントローラは、前記外部操作インターフェースが生成する前記第2の制御信号に応じて、前記オーディオデコーダを制御して、前記第1のオーディオデータのゲインを異なる周波数区分で区別して調整するものである。
請求項5の発明は、請求項1の発明において、前記主回路は、ラジオ信号を第2のオーディオデータとして受信し、アナログ形式でこの第2のオーディオデータを出力するチューナと、このチューナ及び前記マイクロコントローラと接続されており、前記第1の制御信号又は第2の制御信号に応じて前記マイクロコントローラにより制御され、前記チューナから受信した第2のオーディオデータをアナログ形式からディジタル形式に変換し、また、その第2のオーディオデータを記憶させるためにディジタル形式でコンピュータシステムに送信するA/Dコンバータとを備えているものである。
請求項6の発明は、請求項5の発明において、前記マイクロコントローラは、前記外部操作インターフェースにより生成された第2の制御信号に応じて、前記チューナを、ラジオチャンネルをスキャン、検索、及び/又は記憶するように制御するものである。
請求項7の発明は、請求項5の発明において、前記マイクロコントローラは、前記外部操作インターフェースにより生成された第2の制御信号に応じて、前記A/Dコンバータを、前記第2のオーディオデータを前記コンピュータシステムにタイムシフト録音モードで記憶するように制御し、前記タイムシフト録音モードでは、前記コンピュータシステムのハードディスクへの第2のオーディオデータの録音がリアルタイムに継続されている間、演奏が中断された指定された時点から前記第2のオーディオデータが再生されるものである。
請求項8の発明は、請求項1の発明において、前記主回路は、ラジオ信号を第3のオーディオデータとして受信し、アナログ形式でこの第3のオーディオデータを出力するチューナと、このチューナ及びマイクロコントローラと接続され、前記第1の制御信号又は第2の制御信号に応じて前記マイクロコントローラにより制御され、前記第3のオーディオデータをアナログ形式からディジタル形式のオーディオ圧縮形式に変換するオーディオエンコーダと、ディジタル形式のオーディオ圧縮形式の前記第3のオーディオデータを記憶するための不揮発性メモリユニットを備えているものである。
請求項9の発明は、コンピュータシステムと共に用いられ、USBインターフェースを経由して前記コンピュータシステムと通信可能なマイクロコントローラと、第1のオーディオデータがディジタル形式で記憶されるビルトイン不揮発性メモリユニットと、このビルトイン不揮発性メモリユニット及びマイクロコントローラと接続されており、前記ビルトイン不揮発性メモリユニットから読み込んだ第1のオーディオデータをディジタル形式から可聴形式に変換し、また、前記コンピュータシステムからの第1の制御信号に応じて前記マイクロコントローラにより制御され、前記第1のオーディオデータのゲインを異なる周波数区分で区別して調整するオーディオデコーダとを備えたものである。
請求項10の発明は、請求項1の発明において、コンピュータシステムと共に用いられ、USBインターフェースを経由して前記コンピュータシステムと通信可能なマイクロコントローラと、ラジオ信号を第1のオーディオデータとして受信しその第1のオーディオデータをアナログ形式で出力するチューナと、このチューナ及び前記マイクロコントローラと接続されており、前記第1の制御信号又は第2の制御信号に応じて前記マイクロコントローラにより制御され、前記チューナから受信した第1のオーディオデータをアナログ形式からディジタル形式に変換し、その第2のオーディオデータを記憶させるためにディジタル形式で前記コンピュータシステムに送信するA/Dコンバータとを備えたものである。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。下記の本発明の実施形態の詳細は説明する目的でここに発表されるものであり、本発明は、本実施形態に限られるものではないことに留意すべきである。
図1は、本実施形態に係るオーディオプレーヤを示す。このオーディオプレーヤ21は、USB(Universal Serial Bus)コネクタ2100を経由してコンピュータシステム20と接続されたとき、コンピュータシステム20の外部操作インターフェース201からコマンドを受信可能なものである。換言すると、オーディオプレーヤ21に元々組み込まれており、かなり限られた数の作動キーで構成される簡易化されたビルトイン操作インターフェース211に加えて、例えばマウス、キーボード等のコンピュータシステム20の外部操作インターフェース201が、オーディオプレーヤ21へのさらに別のコマンド送信源として使用可能となっている。コンピュータシステム20のディスプレイと共にマウス又はキーボードを用いてコマンドを入力したり良好にチューニングさせる操作を行うほうが、オーディオプレーヤ21の簡易化されたビルトイン操作インターフェース211と小さなディスプレイを用いて行うよりもより容易であり、効果的であることは明らかである。このようなコンピュータシステム20の外部操作インターフェース201からのコマンドの受信動作は、コンピュータシステム20にインストールされた特殊制御プログラムと、特別にデザインされ、この特殊制御プログラムと連携するオーディオプレーヤ21のマイクロコントローラ213とにより行われる。この特殊制御プログラムと共に、例えばユーザにより操作される外部操作インターフェース201としてコンピュータシステム20のディスプレイに表示される画像インターフェースが、その操作に対応する第2の制御信号を生成する。この第2の制御信号は、例えばUSBプロトコルやIEEE1394プロトコルのような外部バスプロトコルを介して受信され、オーディオプレーヤ21の主回路212に送信されて処理される。この第2の制御信号に応じて、例えば、ラジオチャンネルのスキャン、検索、記憶動作や、ラジオ番組の録音、タイムシフト録音のような特別な録音機能、MP3(MPEG Layer 3)やWMA(Windows Media Audio)のようなオーディオ圧縮形式での録音又は演奏や、イコライザ機能のような異なる周波数区分でオーディオ信号のゲインを調節する機能等の種々の機能が実行可能となる。また、マイクロコントローラ213は、ビルトイン操作インターフェース211により生成された第1の制御信号を受信し、オーディオプレーヤ21の主要な機能を実行する。
図2は、主回路212を示す。図に示すように、主回路212は、不揮発性メモリユニット2120、オーディオデコーダ2121、イヤフォンソケット2122、チューナ2123、A/Dコンバータ2124、及びオーディオエンコーダ2125を有している。不揮発性メモリユニット2120は、例えばフラッシュメモリであり、MP3やWMAのような圧縮形式のディジタル形式のオーディオデータ(第1のオーディオデータ)を記憶するために用いられる。オーディオデコーダ2121は、不揮発性メモリユニット2120に接続されており、不揮発性メモリユニット2120からディジタルデータを読み込み、アナログ信号として出力するものである。このアナログ信号は、オーディオデコーダ2121に接続されたイヤフォンソケット2122を経由して、可聴形式でイヤフォンに出力される。他方、チューナ2123が特定のチャンネルからラジオ信号を受信すると、そのアナログ形式のオーディオ信号(第3のオーディオデータ)がオーディオエンコーダ2125に送信されてMP3やWMAのようなディジタル形式のオーディオ圧縮形式に変更され、不揮発性メモリユニット2120に記憶される。又は、このアナログ形式のオーディオ信号(第2のオーディオデータ)は、チューナ2123とマイクロコントローラ213の間に接続されているA/Dコンバータ2124に同様に送信され、ディジタル形式のオーディオ信号に変換される。マイクロコントローラ213は、このディジタル形式のオーディオ信号をUSBコネクタ2100を経由してコンピュータシステム20に送信する。そして、ディジタル形式のオーディオ信号は、コンピュータシステム20により演奏可能となり、又は、コンピュータシステム20に記憶される。
本実施形態のオーディオプレーヤ21は、代替の操作インターフェースである、コンピュータシステム20の外部操作インターフェース201との伝達性に加えて、コンピュータシステム20のメモリにラジオ番組を有利に録音することができる。従って、上述のようないくつかの複雑な機能も実行される。マイクロコントローラ213のファームウェアが、コンピュータシステム20にインストールされておりこれらの機能及びさらに多くの機能を実行する特殊制御プログラムと連携して、後述するような付随する機能を実行可能となっている。マイクロコントローラ213は、イコライザと同等の機能を実行するためのコンピュータシステム20からの第2の制御信号に応じて、オーディオ信号を演奏する間、そのゲインを異なる周波数区分で区別して調整するようにオーディオデコーダ2121を制御する。もう1つの面では、コンピュータシステム20からの記憶するための第2の制御信号に応じて、マイクロコントローラ213は、オーディオエンコーダ2125をアナログ形式のオーディオ信号をディジタル形式のオーディオ信号に変換するように制御し、また、不揮発性メモリユニット2120を、その変換されたディジタルデータを記憶するように制御する。さらに、コンピュータシステム20からのラジオチャンネルを処理するための第2の制御信号に応じて、マイクロコントローラ213は、チューナ2123を、ラジオチャンネルをスキャン、検索、及び/又は記憶するように制御する。さらなる面では、コンピュータシステム20からの、予め記憶されているオーディオデータを出力させるための第2の制御信号に応じて、マイクロコントローラ213は、不揮発性メモリユニット2120を、オーディオデータがそこから出力されるように制御する。またさらに、コンピュータシステム20からの、タイムシフト録音機能を実行するための第2の制御信号に応じて、マイクロコントローラ213は、A/Dコンバータ2124を、アナログ形式のオーディオ信号をディジタル形式のオーディオ信号へ変換するように制御し、そして、そのディジタル形式のオーディオ信号をコンピュータシステム20へ送信し、ハードディスクに録音されるように制御する。このタイムシフト録音機能は、オーディオ信号がハードディスクに録音される間にもそのオーディオ信号を演奏可能とし、さらに、そのオーディオ信号のハードディスクへの録音が継続する間、そのオーディオ信号の演奏を中断して、指定された時点から再生させることができるようにする機能である。例えば、ラジオ番組の演奏と録音が同調して行われているとき、タイムシフトキーの作動により、そのラジオ番組の録音が継続する間、制御プログラムが演奏中のオーディオデータをロック可能となる。一旦タイムシフト機能が無効にされると、ラジオ番組がリアルタイムモードで録音される間、ロックされたオーディオデータが再生可能となる。
上述から理解されるように、オーディオプレーヤ21に代替の操作インターフェース及び拡張機能を備えるという目的は、拡張機能を有する制御プログラムを代替の外部操作インターフェース201と組み合わせ、拡張機能を有するマイクロコントローラ213をオーディオプレーヤ21と組み合わせることにより実現することができる。この拡張機能を有する制御プログラム及びマイクロコントローラ213は、互いに連携して、例えばラジオチャンネルのスキャン、検索、記憶や、ラジオ番組のタイムシフト録音モードでの録音、イコライザ機能のようなオーディオ信号のゲインの異なる周波数区分でのチューニング変更等、従来市販されている小型オーディオプレーヤでは実現できない種々の拡張機能を行う。それゆえ、本実施形態のオーディオプレーヤ21は、商業上有益なものであり、また、これが限られた数の作動キーと小さなディスプレイを有する携帯オーディオプレーヤであるときには、特に有益なものである。
なお、本発明は、上述の最も実践的で好ましい実施形態の構成に限定されるものではなく、このオーディオプレーヤ21は、例えば、携帯用のものやUSBインターフェースを備えたものでなくてもよい。本発明は、特許請求の範囲の精神及び範囲内の種々の変形及び類似の構成もその範囲に含むものであり、そのような変更及び構成を含む最も広い解釈に一致するものである。
本発明の一実施形態に係るオーディオプレーヤを概念的に示すブロック図。 同上オーディオプレーヤの主回路に含まれる要素の一例を概念的に示すブロック図。 従来のMP3プレーヤを概念的に示すブロック図。
符号の説明
20 コンピュータシステム
21 オーディオプレーヤ
201 外部操作インターフェース
211 ビルトイン操作インターフェース
212 主回路
213 マイクロコントローラ
2120 不揮発性メモリユニット
2121 オーディオデコーダ
2122 イヤフォンソケット
2123 チューナ
2124 A/Dコンバータ
2125 オーディオエンコーダ

Claims (10)

  1. 第1のコマンドが入力され、その第1のコマンドに応じて第1の制御信号を生成するためのビルトイン操作インターフェースと、
    オーディオデータを処理し、状況に応じて記憶するための主回路と、
    前記ビルトイン操作インターフェース、主回路、及びこの主回路を制御するための外部操作インターフェースと通信し、前記第1の制御信号、又は前記外部操作インターフェースにより生成された第2の制御信号に応じて、任意に前記オーディオデータを処理するマイクロコントローラとを備えた携帯オーディオプレーヤ。
  2. 前記マイクロコントローラは、USB(Universal Serial Bus)インターフェースを経由して前記外部操作インターフェースと通信し、
    前記外部操作インターフェースは、
    コンピュータシステムにインストールされた特殊制御プログラムと、
    コンピュータシステムのディスプレイと、
    前記特殊制御プログラムの制御によりこのディスプレイに表示される画像インターフェースと、
    その画像インターフェースを操作するためのキーボード又はマウス装置とを有していることを特徴とする請求項1記載の携帯オーディオプレーヤ。
  3. 前記主回路は、
    第1のオーディオデータをディジタル形式で記憶するための不揮発性メモリユニットと、
    前記不揮発性メモリユニット及びマイクロコントローラと接続されており、前記第1の制御信号又は第2の制御信号に応じて前記マイクロコントローラにより制御され、前記不揮発性メモリユニットから読み込んだ前記第1のオーディオデータをディジタル形式から可聴形式に変換するオーディオデコーダと、
    このオーディオデコーダと接続されており、可聴形式の前記第1のオーディオデータを出力するためのイヤフォンソケットを備えていることを特徴とする請求項1記載の携帯オーディオプレーヤ。
  4. 前記マイクロコントローラは、前記外部操作インターフェースが生成する前記第2の制御信号に応じて、前記オーディオデコーダを制御して、前記第1のオーディオデータのゲインを異なる周波数区分で区別して調整することを特徴とする請求項3記載の携帯オーディオプレーヤ。
  5. 前記主回路は、
    ラジオ信号を第2のオーディオデータとして受信し、アナログ形式でこの第2のオーディオデータを出力するチューナと、
    このチューナ及び前記マイクロコントローラと接続されており、前記第1の制御信号又は第2の制御信号に応じて前記マイクロコントローラにより制御され、前記チューナから受信した第2のオーディオデータをアナログ形式からディジタル形式に変換し、また、その第2のオーディオデータを記憶させるためにディジタル形式でコンピュータシステムに送信するA/Dコンバータとを備えていることを特徴とする請求項1記載の携帯オーディオプレーヤ。
  6. 前記マイクロコントローラは、前記外部操作インターフェースにより生成された第2の制御信号に応じて、前記チューナを、ラジオチャンネルをスキャン、検索、及び/又は記憶するように制御することを特徴とする請求項5記載の携帯オーディオプレーヤ。
  7. 前記マイクロコントローラは、前記外部操作インターフェースにより生成された第2の制御信号に応じて、前記A/Dコンバータを、前記第2のオーディオデータを前記コンピュータシステムにタイムシフト録音モードで記憶するように制御し、
    前記タイムシフト録音モードでは、前記コンピュータシステムのハードディスクへの第2のオーディオデータの録音がリアルタイムに継続されている間、演奏が中断された指定された時点から前記第2のオーディオデータが再生されることを特徴とする請求項5記載の携帯オーディオプレーヤ。
  8. 前記主回路は、
    ラジオ信号を第3のオーディオデータとして受信し、アナログ形式でこの第3のオーディオデータを出力するチューナと、
    このチューナ及びマイクロコントローラと接続され、前記第1の制御信号又は第2の制御信号に応じて前記マイクロコントローラにより制御され、前記第3のオーディオデータをアナログ形式からディジタル形式のオーディオ圧縮形式に変換するオーディオエンコーダと、
    ディジタル形式のオーディオ圧縮形式の前記第3のオーディオデータを記憶するための不揮発性メモリユニットを備えていることを特徴とする請求項1記載の携帯オーディオプレーヤ。
  9. コンピュータシステムと共に用いられ、
    USBインターフェースを経由して前記コンピュータシステムと通信可能なマイクロコントローラと、
    第1のオーディオデータがディジタル形式で記憶されるビルトイン不揮発性メモリユニットと、
    このビルトイン不揮発性メモリユニット及びマイクロコントローラと接続されており、前記ビルトイン不揮発性メモリユニットから読み込んだ第1のオーディオデータをディジタル形式から可聴形式に変換し、また、前記コンピュータシステムからの第1の制御信号に応じて前記マイクロコントローラにより制御され、前記第1のオーディオデータのゲインを異なる周波数区分で区別して調整するオーディオデコーダとを備えたオーディオプレーヤ。
  10. コンピュータシステムと共に用いられ、
    USBインターフェースを経由して前記コンピュータシステムと通信可能なマイクロコントローラと、
    ラジオ信号を第1のオーディオデータとして受信しその第1のオーディオデータをアナログ形式で出力するチューナと、
    このチューナ及び前記マイクロコントローラと接続されており、前記第1の制御信号又は第2の制御信号に応じて前記マイクロコントローラにより制御され、前記チューナから受信した第1のオーディオデータをアナログ形式からディジタル形式に変換し、その第2のオーディオデータを記憶させるためにディジタル形式で前記コンピュータシステムに送信するA/Dコンバータとを備えたオーディオプレーヤ。
JP2005264268A 2005-06-02 2005-09-12 携帯オーディオプレーヤ及びオーディオプレーヤ Pending JP2006337977A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094118249A TWI265458B (en) 2005-06-02 2005-06-02 Audio player

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006337977A true JP2006337977A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37495454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005264268A Pending JP2006337977A (ja) 2005-06-02 2005-09-12 携帯オーディオプレーヤ及びオーディオプレーヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060277336A1 (ja)
JP (1) JP2006337977A (ja)
TW (1) TWI265458B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8151259B2 (en) 2006-01-03 2012-04-03 Apple Inc. Remote content updates for portable media devices
US7831199B2 (en) 2006-01-03 2010-11-09 Apple Inc. Media data exchange, transfer or delivery for portable electronic devices
US7724716B2 (en) 2006-06-20 2010-05-25 Apple Inc. Wireless communication system
US7536565B2 (en) 2005-01-07 2009-05-19 Apple Inc. Techniques for improved playlist processing on media devices
US8300841B2 (en) 2005-06-03 2012-10-30 Apple Inc. Techniques for presenting sound effects on a portable media player
US7930369B2 (en) 2005-10-19 2011-04-19 Apple Inc. Remotely configured media device
US8654993B2 (en) 2005-12-07 2014-02-18 Apple Inc. Portable audio device providing automated control of audio volume parameters for hearing protection
US8255640B2 (en) 2006-01-03 2012-08-28 Apple Inc. Media device with intelligent cache utilization
US8358273B2 (en) 2006-05-23 2013-01-22 Apple Inc. Portable media device with power-managed display
US8090130B2 (en) 2006-09-11 2012-01-03 Apple Inc. Highly portable media devices
US8341524B2 (en) 2006-09-11 2012-12-25 Apple Inc. Portable electronic device with local search capabilities
US7729791B2 (en) 2006-09-11 2010-06-01 Apple Inc. Portable media playback device including user interface event passthrough to non-media-playback processing
US20080133832A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Dilip Bhavnani Flash drive-radio combination
US7589629B2 (en) 2007-02-28 2009-09-15 Apple Inc. Event recorder for portable media device
TWI475394B (zh) * 2012-10-15 2015-03-01 Aopen Inc 用來擴充主機模組之傳輸功能之傳輸埠模組及其電腦系統

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657221A (en) * 1994-09-16 1997-08-12 Medialink Technologies Corporation Method and apparatus for controlling non-computer system devices by manipulating a graphical representation
US6839734B1 (en) * 1998-09-21 2005-01-04 Microsoft Corporation Multimedia communications software with network streaming and multi-format conferencing
JP3779683B2 (ja) * 2003-01-16 2006-05-31 株式会社東芝 情報処理装置および通信制御方法
JP4791015B2 (ja) * 2004-09-29 2011-10-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 縦型mosfet

Also Published As

Publication number Publication date
TW200643804A (en) 2006-12-16
TWI265458B (en) 2006-11-01
US20060277336A1 (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006337977A (ja) 携帯オーディオプレーヤ及びオーディオプレーヤ
JP5532751B2 (ja) 情報処理装置、およびプログラム
JP5095436B2 (ja) Bgm付きスライドショー表示システム、bgm付きスライドショー表示方法、情報処理装置、再生装置及びプログラム
JP2006301777A (ja) コンテンツ再生システム、コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
US20060085577A1 (en) Portable recording and reproducing apparatus, recording and reproducing system and recording and reproducing method
US20090168897A1 (en) Wireless communication device
US20050228909A1 (en) Computer system capable of audio and video playback while in a non-booted state
JP2001195090A (ja) データ転送システム及びデータ転送方法
JP2010147922A (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JP4739708B2 (ja) 放送番組の記録方法及び放送受信装置、並びに、そのための情報記録装置
US20040126090A1 (en) Data storage apparatus capable of storing data stored in external equipment
JP2006094448A (ja) 音楽再生装置、移動型通話装置、音楽再生システム、及びこの操作方法
KR100537171B1 (ko) 휴대용 디지털 오디오기기의 플래시 메모리를 이용한배터리 절전장치 및 방법
JP2003224801A (ja) 再生装置システム、情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
KR100708197B1 (ko) 플렉시블 스크린을 이용한 오디오/비디오 재생 장치
JP4795911B2 (ja) 記録再生装置及び再生システム
JP4196903B2 (ja) ハードディスクレコーダ
WO2006109634A1 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2007334620A (ja) メモリカードアダプタ
KR100809771B1 (ko) 영상 디스플레이 시스템 및 그 시스템의 제어방법
JP2005223532A (ja) 映像信号記録再生装置、映像信号記録再生方法及び映像信号記録再生システム
KR100790071B1 (ko) 영상 디스플레이 시스템 및 그 시스템의 제어방법
JP3888182B2 (ja) 記録装置および方法、表示装置および方法、並びにプログラム
KR20050052000A (ko) 디지털티비수상기(디지털 텔레비젼:디티비)의 착탈가능 핫플러그 인(에이치피아이)제어저장장치 및 그 방법
JP5889673B2 (ja) 放送番組記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331