JP2006335696A - 美白剤、メラニン生成抑制剤、これらを含む化粧品、医薬品及び飲食用組成物 - Google Patents

美白剤、メラニン生成抑制剤、これらを含む化粧品、医薬品及び飲食用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006335696A
JP2006335696A JP2005163338A JP2005163338A JP2006335696A JP 2006335696 A JP2006335696 A JP 2006335696A JP 2005163338 A JP2005163338 A JP 2005163338A JP 2005163338 A JP2005163338 A JP 2005163338A JP 2006335696 A JP2006335696 A JP 2006335696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinegar
whitening agent
melanin production
grape
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005163338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4970743B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Takatsuka
理之 高塚
Naoko Harada
尚子 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2005163338A priority Critical patent/JP4970743B2/ja
Priority to PCT/JP2006/310958 priority patent/WO2006129743A1/ja
Publication of JP2006335696A publication Critical patent/JP2006335696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970743B2 publication Critical patent/JP4970743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/87Vitaceae or Ampelidaceae (Vine or Grape family), e.g. wine grapes, muscadine or peppervine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/92Oral administration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】格別の抽出操作などを要せず、一般に市販されている商品からでも簡易に美白作用、メラニン生成抑制作用が得られる経口投与剤及び外用剤ならびにこれらを含むを含む医薬品、飲食用組成物を提供する。
【解決手段】ぶどう酢、黒酢、もろみ酢またはこれらの抽出物より選ばれる1種もしくは2種以上を含有する経口投与用の美白剤、メラニン生成抑制剤及びこれらを含む医薬品、飲食用組成物。ぶどう酢、もろみ酢またはこれらの抽出物より選ばれる1種もしくは2種以上を含有することを特徴とする外用剤としての美白剤、メラニン生成抑制剤及びこれらを含む化粧品、医薬品。
【選択図】図1

Description

本発明は、経口投与用の美白剤、メラニン生成抑制剤、外用剤としての美白剤、メラニン生成抑制剤、これらを含む医薬品及び飲食用組成物に関する。
外用剤としての美白剤は種々のものが提供されている。また、経口投与用の美白剤についても種々の提案がなされている。一例を挙げれば次の通りである。
Hibiscus syriacus L.抽出物を含有することを特徴とするメラニン生成抑制剤(特許文献1)。
黒酢及び/または黒酢抽出物を配合することを特徴とする外用剤としての美白剤(特許文献2)。
ローズマリー抽出エキス、セージ抽出エキス及び夏枯草抽出エキスからなる群から選ばれる1種または2種以上を有効成分として含有することを特徴とする経口投与用組成物(特許文献3)。
センナ茎抽出物を含有する抗チロシナーゼ活性作用及びメラニン色素生成抑制作用を有する機能性素材(特許文献4)。
α−D−グルコピラノシルグリセロールを有効成分とする美白剤(特許文献5)。
ケール又はその抽出物を含む、美白剤、メラニン生成抑制剤(特許文献6)。
特定のエルゴステロール誘導体からなる美白剤、メラニン生成抑制剤(特許文献7)。カスカリラ(トウダイグサ科)、ショウズクまたはカルダモン(ショウガ科)、ヒ
メウイキョウまたはキャラウエイ(セリ科)より選ばれる1種もしくは2種以上の植物の溶媒抽出物を有効成分として含有するメラニン生成抑制剤(特許文献8)。
特開2003−171300 特開2004−217584 特開2005−112817 特開2005−15399 特開2004−331581 特開2004−91396 特開2003−267873 特開2003−73224
本発明では、格別の抽出操作などを要せず、一般に市販されている商品からでも簡易に美白作用、メラニン生成抑制作用が得られる経口投与剤及び外用剤ならびにこれを含む医薬品、飲食用組成物を提供することを目的とする。
上記目的を達成すべく検討した結果、本発明者は、市販品としても入手可能で健康飲料として注目されている食酢に着眼し、ふどう酢、黒酢、もろみ酢について美白作用、メラニン生成抑制作用を検証した結果、いずれの酢においても美白作用、メラニン生成抑制作用が得られることを見出し本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明の美白剤、メラニン生成抑制剤は、ぶどう酢、黒酢、もろみ酢またはこれらの抽出物より選ばれる1種もしくは2種以上を含有することを特徴とする経口投与用の美白剤であり、また、ぶどう酢、黒酢、もろみ酢またはこれらの抽出物より選ばれる1種もしくは2種以上を含有することを特徴とする経口投与用のメラニン生成抑制剤である。さらにまた、ぶどう酢、もろみ酢またはこれらの抽出物より選ばれる1種もしくは2種以上を含有することを特徴とする外用剤としての美白剤であり、また、ぶどう酢、もろみ酢またはこれらの抽出物より選ばれる1種もしくは2種以上を含有することを特徴とする外用剤としてのメラニン生成抑制剤である。
この美白剤、メラニン生成抑制剤は、それ単体でまたは他の成分と配合して化粧品用途、医薬品用途または飲食用組成物として用いることもできる。
ぶどう酢としては、ポリフェノールを20mg〜1000mg/100ml、望ましくは100mg/100ml以上、さらに望ましくは250mg/100ml以上含有する品質を有することが望まれる。ぶどう酢の中でもバルサミコ酢がこれらのポリフェノール含量を満たすものとして好適である。バルサミコ酢はぶどうの果実を煮詰めたものを木の樽でじっくりと熟成させたぶどう酢である。イタリアのモデナ及びレッジョエミリア地方で製造されるバルサミコ酢は、原料や製法、製品の糖度や酸度など、そのすべてにおいて厳しい基準を満たすものであり、ぶどう酢としては、モデナ産のバルサミコ酢が最適である。
黒酢とは、穀物酢のうち、原材料として米(精白していないもの)もしくは大麦を、酢1リットル当たり180g以上使用し、かつ発酵や熟成によって(黒)褐色になったものであり、発酵・熟成期間が長い点に特徴を有しており、各種アミノ酸やミネラルを豊富に含んでいることが知られている。
また、もろみ酢とは泡盛を蒸留したあとのもろみ(酒粕)から抽出したものでクエン酸を豊富に含むことが知られている。また、ここでは、黒酢のもろみ酢、大麦のもろみ酢などいわゆる残渣を使用して作った酢ももろみ酢として取り扱うものとする。
これらの抽出物としては、例えば凍結乾燥等の前処理を行ったものを水、アルコール、多価アルコールまたはそれらの混合物を使用して、抽出することによって調製することが可能である。
これらぶどう酢、黒酢、もろみ酢またはこれらの抽出物が経口投与用の美白作用、メラニン生成抑制作用を発揮すること、また、ぶどう酢、もろみ酢またはこれらの抽出物が外用剤としての美白作用、メラニン生成抑制作用を発揮することは知られておらず、本発明において初めてその有効性を見い出したものである。
本発明によると、格別の抽出操作などを要せず、一般に市販されている商品からでも簡易に美白作用、メラニン生成抑制作用が得られる経口投与剤及び外用剤並びにこれを含む化粧品、医薬品、飲食用組成物を提供することができる。
以下、実施例を示すが、これらに限定されるものではない。
本発明における美白剤、メラニン生成抑制剤の一は、ぶどう酢であり、中でもポリフェノールを100mg/100ml〜1000mg/100ml含有するぶどう酢が好ましく、中でもバルサミコ酢、特にモデナ産のバルサミコ酢が最も好ましい。ぶどう酢以外の食酢として、黒酢、もろみ酢も適用可能であり、市販の米黒酢、米麹、黒麹、黒糖を原料とする市販のもろみ酢、黒酢のもろみ酢、大麦のもろみ酢などいわゆる残渣を使用して作った酢ももろみ酢などが適用可能である。
これらは、美白剤、メラニン生成抑制剤としてそのまま経口投与する以外に、それのみで、または他の成分と配合して、美白作用、メラニン生成抑制作用を有する化粧品用途、医薬品用途または飲食用組成物として適用できる。
<メラニン生成抑制試験>
モデナ産のバルサミコ酢、市販の米黒酢2種類、米麹、黒麹、黒糖を原料とする市販のもろみ酢を用いてメラニン生成抑制効果についての評価試験を行った。
評価試験は、以下の方法に従った。
マウス由来メラノーマ細胞を6ウェルプレートに1.0×10の5乗cells/wellとなるように播種し、一晩培養して、細胞を定着させた。
次に、最終的に上記食酢のウェル内濃度が0.5〜2mg/mlとなるようにPBS(リン酸緩衝生理食塩水液)で希釈した食酢溶液(下式「数1」において目的サンプルという。)を添加し、4日培養後、0.25%トリプシン液を用いて細胞を剥がし、遠心操作により細胞を回収した。
回収した細胞の色差を目視で確認した後、5N NaOHにて細胞の膜構造を破壊しメラニンを溶出させて、405nmの吸光度を測定した。
なお、コントロールとして、上記食酢を添加しない系(以下、下式「数1」において、無添加サンプルという。)について同様に測定した。さらに、溶液調製時の誤差を補正するため、サンプル中のタンパク量を、定量キットを用いて測定し、単位タンパク量で補正し、メラニン生成率(%)を下式数1に基づいて算出した。
Figure 2006335696
得られた結果を元に各食酢の各添加濃度におけるメラニン生成率(%)を表1及び図1に示す。
Figure 2006335696


表1及び図1から明らかな通り、バルサミコ酢、黒酢、もろみ酢において、メラニン生成抑制作用が見られ、特にバルサミコ酢においては高いメラニン生成抑制作用を確認し得たのである。
本発明に係る美白剤、メラニン生成抑制剤を用いたメラニン生成抑制試験の結果を示すグラフ図で、マウス由来メラノーマ細胞におけるメラニン生成率を示す。

Claims (13)

  1. ぶどう酢、黒酢、もろみ酢またはこれらの抽出物より選ばれる1種もしくは2種以上を含有することを特徴とする経口投与用の美白剤。
  2. ぶどう酢、黒酢、もろみ酢またはこれらの抽出物より選ばれる1種もしくは2種以上を含有することを特徴とする経口投与用のメラニン生成抑制剤。
  3. ぶどう酢、もろみ酢またはこれらの抽出物より選ばれる1種もしくは2種以上を含有することを特徴とする外用剤としての美白剤。
  4. ぶどう酢、もろみ酢またはこれらの抽出物より選ばれる1種もしくは2種以上を含有することを特徴とする外用剤としてのメラニン生成抑制剤。
  5. 請求項3記載の美白剤または請求項4記載のメラニン生成抑制剤を含有することを特徴とする化粧品。
  6. ぶどう酢がポリフェノールを100mg/100ml〜1000mg/100ml含有するぶどう酢である請求項1または請求項3記載の美白剤。
  7. ぶどう酢がポリフェノールを100mg/100ml〜1000mg/100ml含有するぶどう酢である請求項2または請求項4記載のメラニン生成抑制剤。
  8. ぶどう酢がモデナ産のバルサミコ酢である請求項1または請求項3記載の美白剤。
  9. ぶどう酢がモデナ産のバルサミコ酢である請求項2または請求項4記載のメラニン生成抑制剤。
  10. 請求項1または3記載の美白剤を含有する医薬品。
  11. 請求項2または4記載のメラニン生成抑制剤を含有する医薬品。
  12. 請求項1記載の美白剤を含有する飲食用組成物。
  13. 請求項2記載のメラニン生成抑制剤を含有する飲食用組成物。
JP2005163338A 2005-06-02 2005-06-02 美白剤、メラニン生成抑制剤、これらを含む化粧品、医薬品及び飲食用組成物 Active JP4970743B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163338A JP4970743B2 (ja) 2005-06-02 2005-06-02 美白剤、メラニン生成抑制剤、これらを含む化粧品、医薬品及び飲食用組成物
PCT/JP2006/310958 WO2006129743A1 (ja) 2005-06-02 2006-06-01 美白剤、メラニン生成抑制剤、これらを含む化粧品、医薬品及び飲食用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163338A JP4970743B2 (ja) 2005-06-02 2005-06-02 美白剤、メラニン生成抑制剤、これらを含む化粧品、医薬品及び飲食用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006335696A true JP2006335696A (ja) 2006-12-14
JP4970743B2 JP4970743B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=37481671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005163338A Active JP4970743B2 (ja) 2005-06-02 2005-06-02 美白剤、メラニン生成抑制剤、これらを含む化粧品、医薬品及び飲食用組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4970743B2 (ja)
WO (1) WO2006129743A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07206662A (ja) * 1994-01-25 1995-08-08 Seiichi Saito 化粧料
JPH07258064A (ja) * 1994-02-04 1995-10-09 L'oreal Sa 化粧品用組成物、皮膚用組成物及び抗老化美容方法
JP2003221328A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Soken Kk 皮膚健全化剤
JP2004175688A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Nichirei Corp 美白剤及び化粧料
JP2004217584A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚外用剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07206662A (ja) * 1994-01-25 1995-08-08 Seiichi Saito 化粧料
JPH07258064A (ja) * 1994-02-04 1995-10-09 L'oreal Sa 化粧品用組成物、皮膚用組成物及び抗老化美容方法
JP2003221328A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Soken Kk 皮膚健全化剤
JP2004175688A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Nichirei Corp 美白剤及び化粧料
JP2004217584A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4970743B2 (ja) 2012-07-11
WO2006129743A1 (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nakamura et al. Phenolic compounds responsible for the superoxide dismutase-like activity in high-Brix apple vinegar
JP5337855B2 (ja) セラミダーゼ阻害剤の製造方法
KR101780658B1 (ko) 콜라겐 산생 촉진 조성물
CN101864356B (zh) 一种保健醋及其酿制工艺
JP2017141201A (ja) 糖化阻害剤
KR102302933B1 (ko) 마늘 혼합 발효물의 제조 및 심혈관 질환에 유효한 약학 조성물의 제조방법
KR20170002846A (ko) 콩잎 추출물을 유효성분으로 함유하는 근질환 억제 및 예방용 조성물
JP5997822B1 (ja) 皮膚外用剤、抗糖化剤及びコラゲナーゼ阻害剤
JP2006249018A (ja) 抗老化剤
JP4970743B2 (ja) 美白剤、メラニン生成抑制剤、これらを含む化粧品、医薬品及び飲食用組成物
JP5122709B2 (ja) 精神集中向上用組成物
JP2019176882A (ja) 飲料
JP2006282648A (ja) 美容食品用組成物
TW200528126A (en) Whitening agent
KR101988255B1 (ko) 항산화, 항고혈압 및 미백활성을 갖는 오메기곡 발효 분획물 및 이의 제조방법
KR20140083298A (ko) 멸치액젓 간장조미료 및 그 제조방법
JP2017206468A (ja) リソソーム活性促進剤
JP6284136B1 (ja) 苦味抑制剤
CN1747962A (zh) 化合物、其制备方法和用途
JP6783858B2 (ja) 長寿遺伝子発現増強剤
JP2007091630A (ja) 食品組成物及び経口用皮膚改善剤
JP2011184457A (ja) 抗老化剤
JP5890151B2 (ja) チロシナーゼ活性促進剤及びその製造方法
KR100815275B1 (ko) 기호성과 기능성을 갖는 매실 복분자 혼합주
JP7076062B2 (ja) 皮膚外用剤、抗糖化剤及びコラゲナーゼ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250