JP2006335649A - 頭髪用組成物 - Google Patents

頭髪用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006335649A
JP2006335649A JP2005158657A JP2005158657A JP2006335649A JP 2006335649 A JP2006335649 A JP 2006335649A JP 2005158657 A JP2005158657 A JP 2005158657A JP 2005158657 A JP2005158657 A JP 2005158657A JP 2006335649 A JP2006335649 A JP 2006335649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
powder
composition
polyethylene terephthalate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005158657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4628871B2 (ja
Inventor
Katsuyoshi Endo
勝義 圓藤
Manabu Okamoto
学 岡本
Misao Tsubakihara
操 椿原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mandom Corp
Original Assignee
Mandom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mandom Corp filed Critical Mandom Corp
Priority to JP2005158657A priority Critical patent/JP4628871B2/ja
Publication of JP2006335649A publication Critical patent/JP2006335649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628871B2 publication Critical patent/JP4628871B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】 へカラー等の外的環境ストレスにより損傷を受けた毛髪であっても、毛髪に不自然なキラキラ感を与えず、毛髪本来の艶や光沢を付与することでき、しかも、使用感にも優れる頭髪用組成物を提供すること。
【解決手段】 水80〜97重量%、エタノール2〜15重量%、ビニルピロリドン・N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体ジエチル硫酸塩及び/又は塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、増粘剤、及び粉体を含有することを特徴とする頭髪用組成物とする。

Description

本発明は、頭髪用組成物に関する。さらに詳しくは、毛髪に不自然なキラキラ感を与えずに自然な艶や光沢を付与し、使用感にも優れる頭髪用組成物に関する。
毛髪は、シャンプー、パーマ、ヘアカラー等の美容的処理、ドライヤー等による乾燥、或いは紫外線等の様々な外的環境ストレスを受け、毛髪本来が有する艶や光沢を喪失している場合が多い。このため、毛髪本来の艶や光沢を取り戻すために、毛髪に自然な艶や光沢を付与することができる頭髪用化粧料が強く求められている。
一方、近年の需要者は、頭髪用化粧料の機能性に加えて、製品外観上の美しさをも求める傾向にあり、製品の審美性は、化粧料の機能性、品質と並ぶ重要な要素となってきている。このため、従来から化粧料に美しい外観を付与するために、無機粉体や顔料を配合して透明容器に充填する試みがなされている。
このような試みとしては、例えば、界面活性剤、水不溶性シリコーン誘導体、パール顔料及び水を含有する化粧料(特許文献1を参照)や、粘度20000cp以上の水不溶性シリコーン及び雲母チタンを含有する毛髪化粧料(特許文献2を参照)等が提案されている。
しかしながら、これら試みに拠って毛髪に艶を付与することはできるものの、パール顔料等の不自然なキラキラ感を付与し、毛髪本来の自然な艶や光沢が得られないと言った問題があった。また更には、べたつき感、きしみ感、ごわつき感等が生じ、使用感にも劣ると言った問題もあった。
特開平5−43431号公報 特開平1−224310号公報
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであって、外的環境ストレスにより損傷を受けた毛髪であっても、毛髪に不自然なキラキラ感を与えず、毛髪本来の艶や光沢を付与することでき、しかも、使用感にも優れる頭髪用組成物を提供することを課題とする。
すなわち、本発明の要旨は、水80〜97重量%、エタノール2〜15重量%、ビニルピロリドン・N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体ジエチル硫酸塩及び/又は塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、増粘剤、及び粉体を含有することを特徴とする頭髪用組成物、に関する。
本発明の頭髪用組成物によれば、毛髪に不自然なキラキラ感を与えずに自然な艶や光沢を付与すると共に、べたつき感、きしみ感、ごわつき感等が生じず使用感にも優れた効果を奏する。したがって、パーマやヘアカラー等の毛髪の外的環境ストレスにより損傷を受け、毛髪本来の艶や光沢を喪失した損傷毛髪に好適に用いることができ、損傷毛髪に毛髪本来の艶や光沢を付与することができる。
また、本発明の頭髪用組成物は、粉体の分散安定性と言った製剤安定性にも優れることから、透明容器に収納すると、キラキラとした輝きを示して審美的な製品外観にすることができる。
本発明の頭髪用組成物は、水、エタノール、ビニルピロリドン・N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体ジエチル硫酸塩及び/又は塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、増粘剤、及び粉体を含有する。
含有する水は、化粧料原料として使用できるものであれば特に限定はされないが、通常、精製水が用いられる。本発明における水の含有量は、組成物中80〜97重量%であり、85〜95重量%とするのが好ましい。含有量が、80重量%未満の場合、きしみ感やごわつき感が生じ使用感に劣り、また、97重量%を超えて含有すると、毛髪に自然な艶や光沢を付与することができないからである。
エタノールの含有量は、組成物中2〜15重量%であり、3〜10重量%とするのが好ましい。含有量が、2重量%未満の場合、毛髪に自然な艶や光沢を付与することができず、また、15重量%を超えて含有すると、きしみ感やごわつき感が生じ使用感に劣るからである。
本発明においては、ビニルピロリドン・N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体ジエチル硫酸塩又は塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体の高分子化合物が用いられ、両高分子化合物を適宜混合して使用することもできる。
上記高分子化合物の含有量は、本発明の所望の効果を発揮すれば特に限定されないが、毛髪に自然な艶や光沢を付与し、滑らかさを向上させる観点から、組成物中0.05重量%以上含有するのが好ましく、より好ましくは0.1重量%以上である。また、べたつき感、きしみ感等の使用感を良好にする観点から、組成物中3重量%以下とするのが好ましく、より好ましくは2重量%以下である。これらの観点から、好ましくは0.05〜3重量%、より好ましくは0.1〜2重量%である。
尚、ビニルピロリドン・N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体ジエチル硫酸塩は、市販品をそのまま用いることができる。このような市販品としては、例えば、商品名 HCポリマー 1N、HCポリマー 2L、HCポリマー 3A、HCポリマー 5(いずれも大阪有機化学工業社製)等を例示することができる。
また、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体は、INCI名(CTFA辞典、第10版、2004年)ポリクオタニウム(Polyquaternium)−7と表記される高分子化合物であり、例えば、商品名 リポフロー(ライオン社製)、商品名 マーコート550(Calgon社製)等の市販品をそのまま用いることができる。
本発明で用いられる増粘剤は、化粧品原料として使用可能であれば特に限定されないが、例えば、キサンタンガム、グアガム、カラギーナン、ローカストビーンガム等の天然高分子増粘剤;メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等のセルロース系増粘剤;カルボキシビニルポリマー等を例示することができる。なかでも、粉体の分散安定性及び毛髪上での延展性を向上させる観点から、セルロース系増粘剤、カルボキシビニルポリマー等を用いるのが好ましく、セルロース系増粘剤とカルボキシビニルポリマーを併用して用いるのがより好ましい。特に、ヒドロキシプロピルメチルセルロースとカルボキシビニルポリマーとを併用すると、粉体の分散安定性及び毛髪上での延展性の向上のみならず、滑らかさをも向上させる効果を発揮することができる。
増粘剤の含有量は、本発明の所望の効果を発揮できれば特に限定されないが、ゲル形成性及び塗布時の使用性の観点から、組成物中0.05〜2重量%とするのが好ましく、より好ましくは0.1〜1重量%である。
本発明で含有される粉体としては、無機粉体、積層粉体等が挙げられる。用いられる無機粉体としては、一般にパール効果を発揮するパール顔料と称される粉体を用いることができ、例えば、無水ケイ酸、珪酸マグネシウム、タルク、雲母チタン、炭酸カルシウム、ベントナイト、オキシ塩化ビスマス、マイカ、酸化チタン、第二酸化鉄、第三酸化鉄、アルミナ、酸化亜鉛、酸化クロム、酸化すず、紺青、カーミン、ホウケイ酸等を例示することができる。これのうち、透明容器に収納した際の審美性及び塗布時に自然な艶等を発揮させる観点から、マイカ、酸化チタン、雲母チタンを用いるのが好ましく、雲母チタンを用いるのがより好ましい。
積層粉体としては、主として樹脂による積層体の粉体が挙げられる。該積層体は同種又は異種の樹脂を二以上積層したものであり、その樹脂層には金属層が形成されていても良い。用いられる樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン;ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル;ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂等が挙げられる。
また、金属層としては、例えば、樹脂層の表面上に金属を蒸着させる等の方法により形成させることができる。用いられる金属としては、例えば、アルミニウム、金、銀等を例示することができる。金属層の厚さは、特に限定されないが、通常、0.04〜0.8μm程度であればよく、該金属層は樹脂層間に形成されていても良く、積層体表面に形成されていても良い。
具体的には、金属層を有していてもよいポリエステル−エポキシ樹脂積層体、金属層を有していてもよいポリエステル−アクリル樹脂積層体、金属層を有していてもよいポリエステル−ポリオレフィン樹脂積層体等を挙げることができ、より具体的には、ポリエチレンテレフタレート−アルミニウム−エポキシ樹脂積層粉体、ポリエチレンテレフタレート−ポリエチレイソフタレート積層粉体、ポリエチレンテレフタレート−ポリメチルメタクリレート積層粉体、ポリエチレンテレフタレート−ポリエチレン積層粉体、ポリエチレンテレフタレート−ポリプロピレン積層粉体等を例示することができる。これらのうち、ポリエチレンテレフタレート−ポリメチルメタクリレート積層粉体を好ましく用いることができる。
用いる粉体の大きさは、透明容器に収納した際の審美性及び毛髪に自然な艶等を付与する観点から、無機粉体の場合、平均粒径が1〜100μmのものが好ましく、3〜60μmのものがより好ましい。また、積層粉体を用いる場合、平面面積が0.001〜0.5mmのものが好ましく、0.001〜0.3mmのものがより好ましい。尚、平面面積とは、積層粉体の一方の平面における面積を意味する。
粉体の含有量は、本発明の所望の効果を発揮できれば特に限定されないが、透明容器の場合の製品外観及び毛髪への自然な艶等を付与する観点から、組成物中0.005〜0.5重量%とするのが好ましく、より好ましくは0.01〜0.3重量%とすると良い。
尚、本発明においては、市販の粉体をそのまま用いることができる。例えば、無機粉体としては、商品名 FLAMENCO ULTRA SPARKLE 4500(エンゲルハード社製)等の雲母チタン等を例示することができる。また、積層粉体としては、商品名 オーロラフレーク レッド、バイオレット、ブルー、グリーン(いずれも角八魚鱗箔社製)等のポリエチレンテレフタレート−ポリメチルメタクリレート積層粉体等を例示することができる。
また、本発明の頭髪用組成物には、毛髪上で形成される皮膜を柔軟にする等のために、多価アルコールを含有させることができる。用いられる多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、1,3−ブチレングリコール、1,2−ペンタンジオール等を例示することができ、グリセリンを用いるのが好ましい。
多価アルコールの含有量は、皮膜を柔軟にし、きしみ感やごわつき感を抑制する観点から、組成物中0.05〜5重量%含有するのが好ましく、0.1〜2重量%とするのがより好ましい。
本発明に係る頭髪用組成物の稠度は、組成物中での粉体の分散安定性や製剤安定性を向上させる観点から、0.098〜0.98Nとするのが好ましく、0.098〜0.49Nとするのがより好ましい。
尚、本発明に係る頭髪用組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、上記した成分の他、低級アルコール、界面活性剤、紫外線吸収剤、香料、キレート剤、酸化防止剤、保湿剤、清涼剤、ビタミン類、動植物抽出物、pH調整剤等を目的に応じて適宜配合することができる。
また、本発明の頭髪用組成物は、ヘアジェル、ヘアワックス、ヘアクリーム等の種々の剤型に適用することが出来る。中でも、透明容器に収納した際にキラキラとした外観上の審美性を付与する観点から、ジェル状又はワックス状とすることが望ましい。
以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例にのみ限定されるものではない。尚、配合量は、特記しない限り「重量%」を表す。
(試料の調製)
表1〜2に記した組成に従い、実施例及び比較例の各頭髪用組成物を常法により調製し、下記評価試験に供した。尚、表中、ビニルピロリドン・N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体ジエチル硫酸塩は、商品名 HCポリマー 1N(大阪有機化学工業社製)を、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体は、商品名 リポフロー(ライオン社製)を、それぞれ純分換算して用いた。
(試験例1;製剤安定性及び外観の評価)
実施例および比較例の各試料を透明広口容器に充填し40℃で2週間放置した後、粉体の分散安定性及び製剤のキラキラとした審美な外観について、下記評価基準に従い目視で評価した。結果を表1〜2に記す。
<評価基準>
○:良好
△:普通
×:不良
(試験例2;毛髪の艶の評価)
長さ30cm、重さ10gの脱色(ブリーチ)処理を施した損傷毛毛束を恒温恒湿(23℃、湿度60%)下で一晩放置した後、実施例および比較例の各試料2gを塗布し、指先にて毛先に向かって均一に馴染ませた。この毛束を湾曲したポリエチレン容器に貼り付け、毛髪に付与された艶について目視にて評価した。評価は官能評価パネル10名により下記評価基準に従い評価した。結果を表1〜2に記す。
<評価基準>
○:10名中8名以上が不自然にキラキラせず、自然な艶があると回答。
△:10名中4〜7名が不自然にキラキラせず、自然な艶があると回答。
×:10名中3名以下が不自然にキラキラせず、自然な艶があると回答。
(試験例3:使用感の評価)
長さ30cm、重さ10gの脱色(ブリーチ)処理を施した損傷毛毛束を恒温恒湿(23℃、湿度60%)下で一晩放置した後、実施例および比較例の各試料2gを塗布し、指先にて毛先に向かって均一に馴染ませた。この毛束のべたつき感、きしみ感、ごわつき感、平滑性の各使用感について、官能評価パネル10名により下記評価基準に従い評価した。結果を表1〜2に記す。
<評価基準>
○:10名中8名以上が良いと回答。
△:10名中4〜7名が良いと回答。
×:10名中3名以下が良いと回答。
Figure 2006335649
Figure 2006335649
表1及び表2の結果から、各実施例で得られた頭髪用組成物は各比較例で得られたものに比して、粉体分散性と言った製剤安定性に優れ、透明容器中でキラキラ感を呈する反面、毛髪に塗布した際には自然な艶を付与し、しかも、べたつき、きしみ、ごわつきが無く、平滑性にも優れた使用感が得られることが分かる。
以下、本発明に係る頭髪用組成物の処方例を示す。尚、含有量は重量%である。
(処方例1:ヘアワックス)
エタノール 7.0
ビニルピロリドン・N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体
ジエチル硫酸塩 0.4
マイクロクリスタリンワックス 3.0
流動パラフィン 2.0
セタノール 2.0
ステアリン酸 1.0
モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン 0.6
モノステアリン酸ソルビタン 0.6
カルボキシビニルポリマー 0.2
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.1
メチルポリシロキサン 1.0
雲母チタン 0.1
ポリエチレンテレフタレート−ポリメチルメタクリレート積層粉体 0.1
トリエタノールアミン 0.1
フェノキシエタノール 0.2
精製水 81.6
合 計 100.0
(処方例2:ヘアジェル)
エタノール 7.0
ビニルピロリドン・N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体
ジエチル硫酸塩 0.2
カルボキシビニルポリマー 0.4
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.1
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.1
雲母チタン 0.2
ポリエチレンテレフタレート−ポリメチルメタクリレート積層粉体 0.1
濃グリセリン 1.0
トリエタノールアミン 0.3
パラベン 0.2
精製水 90.4
合 計 100.0
(処方例3:ヘアウォーター)
エタノール 10.0
ビニルピロリドン・N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体
ジエチル硫酸塩 2.0
ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル 5.0
カルボキシビニルポリマー 0.1
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.1
雲母チタン 0.1
ポリエチレンテレフタレート−アルミニウム−エポキシ樹脂積層粉体 0.05
ポリエチレン・ポリエステル積層末 0.05
トリエタノールアミン 0.1
パラベン 0.2
精製水 82.3
合 計 100.0

Claims (5)

  1. 水80〜97重量%、エタノール2〜15重量%、ビニルピロリドン・N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体ジエチル硫酸塩及び/又は塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、増粘剤、及び粉体を含有することを特徴とする頭髪用組成物。
  2. 増粘剤が、カルボキシビニルポリマー及び/又はセルロース系増粘剤であることを特徴とする請求項1に記載の頭髪用組成物。
  3. 粉体が、無機粉体及び/又は積層粉体であることを特徴とする請求項1又は2に記載の頭髪用組成物。
  4. 無機粉体が、マイカ、酸化チタン、及び雲母チタンの群から選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項3に記載の頭髪用組成物。
  5. 積層粉体が、ポリエチレンテレフタレート−アルミニウム−エポキシ樹脂積層粉体、ポリエチレンテレフタレート−ポリエチレイソフタレート積層粉体、ポリエチレンテレフタレート−ポリメチルメタクリレート積層粉体、ポリエチレンテレフタレート−ポリエチレン積層粉体、及びポリエチレンテレフタレート−ポリプロピレン積層粉体の群から選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項3に記載の頭髪用組成物。
JP2005158657A 2005-05-31 2005-05-31 頭髪用組成物 Expired - Fee Related JP4628871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158657A JP4628871B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 頭髪用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158657A JP4628871B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 頭髪用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006335649A true JP2006335649A (ja) 2006-12-14
JP4628871B2 JP4628871B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=37556507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005158657A Expired - Fee Related JP4628871B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 頭髪用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4628871B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189311A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Arimino Kagaku Kk 毛髪用化粧料
JP2013216602A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Shiseido Co Ltd 化粧料
JP2014005239A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Milbon Co Ltd 毛髪化粧料
JP2014196267A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 小林製薬株式会社 液状化粧料
JP2017210420A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 三省製薬株式会社 育毛剤組成物
JP2021017399A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 クラシエホームプロダクツ株式会社 整髪化粧料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565217A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Sunstar Inc 毛髪化粧料
JPH10330227A (ja) * 1997-05-26 1998-12-15 Kose Corp ゲル状整髪料
JP2002193742A (ja) * 2000-12-21 2002-07-10 Naris Cosmetics Co Ltd 化粧料
JP2003171235A (ja) * 2001-11-30 2003-06-17 Mandom Corp 寝癖直し用毛髪化粧料
JP2004018413A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Mandom Corp 毛髪化粧料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565217A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Sunstar Inc 毛髪化粧料
JPH10330227A (ja) * 1997-05-26 1998-12-15 Kose Corp ゲル状整髪料
JP2002193742A (ja) * 2000-12-21 2002-07-10 Naris Cosmetics Co Ltd 化粧料
JP2003171235A (ja) * 2001-11-30 2003-06-17 Mandom Corp 寝癖直し用毛髪化粧料
JP2004018413A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Mandom Corp 毛髪化粧料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189311A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Arimino Kagaku Kk 毛髪用化粧料
JP2013216602A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Shiseido Co Ltd 化粧料
JP2014005239A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Milbon Co Ltd 毛髪化粧料
JP2014196267A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 小林製薬株式会社 液状化粧料
JP2017210420A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 三省製薬株式会社 育毛剤組成物
JP2021017399A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 クラシエホームプロダクツ株式会社 整髪化粧料
JP7408307B2 (ja) 2019-07-17 2024-01-05 クラシエ株式会社 整髪化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4628871B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101110921B1 (ko) 필름 함유 조성물
JP4628871B2 (ja) 頭髪用組成物
TWI522123B (zh) 包含纖維性色素之化妝品組合物
KR101600637B1 (ko) 소프트 포커스 광채를 나타내는 양이온성 공중합체 및 전분이 배합된 화장 조성물
EP1981468A2 (en) Use of non-straight fibers dispersed in a composition and compositions thereof
US8889107B2 (en) Nail varnish with a velvety feel
CN111511341B (zh) 包含至少一种粒状染料、哑光效应填料、成膜聚合物颗粒、增稠剂及离子聚合物分散剂的着色水性颗粒分散体
CN108603042A (zh) 纤维素基有机颜料
CN105228579B (zh) 化妆品组合物
JP2005314396A (ja) 透明化粧料
KR101823022B1 (ko) 소듐 폴리아크릴레이트 스타치를 유효성분으로 함유하는 쉐이딩용 수분산형 입술용 화장료 조성물
KR20090056396A (ko) 양이온성 중합체와 양이온성 중합체로 코팅된 분체를함유하는 볼륨 마스카라 조성물
JP4912027B2 (ja) 一時染毛剤
JP2001010929A (ja) 複合粉末
JP6647850B2 (ja) 化粧料
KR20210087773A (ko) 오일-프리 메이크업 화장료 조성물 및 이의 제조방법
JP3799530B2 (ja) 整髪化粧料
JP4895669B2 (ja) 一時染毛用組成物
CN110678162A (zh) 表现出自然和健康外观的化妆品组合物
JPH10291917A (ja) 睫用化粧料
JP2008247757A (ja) 複合粉体及び該複合粉体を含有する化粧料
JP2818831B2 (ja) 睫用化粧料
JP4056255B2 (ja) 新規化粧料用粉体及びこれを配合した化粧料
JP2003146840A (ja) 油性ファンデーション
JP4450986B2 (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20161119

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4628871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees