JP2006328745A - 軒樋切断用治具 - Google Patents

軒樋切断用治具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006328745A
JP2006328745A JP2005152327A JP2005152327A JP2006328745A JP 2006328745 A JP2006328745 A JP 2006328745A JP 2005152327 A JP2005152327 A JP 2005152327A JP 2005152327 A JP2005152327 A JP 2005152327A JP 2006328745 A JP2006328745 A JP 2006328745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
eaves
cutting
fixing
implement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005152327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4428289B2 (ja
Inventor
Susumu Ogawa
進 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2005152327A priority Critical patent/JP4428289B2/ja
Publication of JP2006328745A publication Critical patent/JP2006328745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4428289B2 publication Critical patent/JP4428289B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

【課題】軒樋を所定の寸法で精度よく、かつ、電動鋸の操作性を向上させて軒樋を切断するための軒樋切断用治具を提供する。
【解決手段】軒樋3を切断するための治具であって、該治具は固定治具1と回転治具2とからなり、上記固定治具1は支持脚部12とこの支持脚部12に支持される円柱状の固定部11とが一体的に構成され、上記回転治具2は軒樋3の内側に沿う形状の外面を有するとともに、上記固定部11が嵌挿しこの固定部11の周囲を摺動回転する中空の略半円筒部20が凹設された軒樋切断用治具A。上記回転治具2に凹設された中空の略半円筒部20は、嵌挿した固定部11が外れないように略半円筒部20の側断面が半円形からやや真円形寄りの形状とされる。
【選択図】図1

Description

本発明は、軒樋を所定の長さに切断するときに用いる治具に関する。
従来、長尺の軒樋を所定の長さに切断する場合、軒樋に入れた罫書き線に沿って、あるいは切断用治具を用いてその側面に沿って金切り鋸を用いて切断することが行われていた。また、電動鋸を用いる場合については、電動鋸に適した治具が提案され、例えば、下記特許文献1に記載の軒樋切断用治具が知られている。
特開2004−293121号公報(第1〜3頁、第1図、第2図)
上記特許文献1の第1図、第2図には、切断治具本体に電動鋸の回転刃が挿通する刃挿通溝を上記本体の周方向に穿設した切断治具の構造が開示されている。しかしながら、上記切断治具を用いた場合、電動鋸を上から下方向に押し切るように用いるため、作業中に軒樋が下方に撓み、位置ずれが生じて寸法精度よく切断できないという問題がある。本発明は、このような問題を解決して、軒樋を所定の寸法に精度よく、かつ、電動鋸の操作性を向上させて軒樋を切断するための治具を提供することを、その課題とする。
上記課題を解決するために、本発明においては、つぎのような技術的手段を講じている。すなわち、本発明によれば、軒樋を切断するための治具であって、該治具は固定治具と回転治具とからなり、上記固定治具は支持脚部とこの支持脚部に支持される円柱状の固定部とが一体的に構成され、上記回転治具は軒樋の内側に沿う形状の外面を有するとともに、上記固定部が嵌挿しこの固定部の周囲を摺動回転する中空の略半円筒部が凹設された軒樋切断用治具が提供される。
上記回転治具に凹設された中空の略半円筒部は、嵌挿した固定部が外れないように略半円筒部の側断面が半円形からやや真円形寄りの形状とされることが好ましい。また、上記軒樋を切断するための手段が電動鋸であることが好ましい。
請求項1に記載の発明は上記のとおりであり、軒樋の内側に沿う形状の外面を有する回転治具と、支持脚部と円柱状の固定部とが一体的に構成された固定治具とからなり、上記回転治具には固定部が嵌挿しこの固定部の周囲を摺動回転する中空の略半円筒部が凹設されているため、軒樋を被嵌した回転治具が上記固定部の周囲を容易に摺動回転するとともに、切断手段を横方向に移動することによって作業中に軒樋が撓んで、位置ずれが生じることなく寸法精度よく軒樋を切断することができる。
上記回転治具に凹設された中空の略半円筒部は、嵌挿した固定部が外れないように略半円筒部の側断面が半円形からやや真円形寄りの形状とされているため、しっかりと上記固定部に保持され、スムースに固定部の周囲を摺動して回転することができる。
上記軒樋を切断するための切断手段が電動鋸であることが好ましい。軒樋を被嵌した回転治具をゆっくりと摺動して回転させるとともに、高速回転する円形鋸歯を横方向に移動させることにより、電動鋸の操作性を向上させて作業性よく軒樋を切断することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して、詳細に説明する。図1は、固定治具1と回転治具2とからなる本発明にかかる軒樋切断用治具Aを示す分解斜視図である。上記固定治具1は支持脚12とこの支持脚12に支持される円柱状の固定部11とが一体的に構成され、回転治具2は、仮想線で示す軒樋3の内面に沿う形状の外面を有するとともに、上記固定部11が嵌挿する中空の略半円筒部20が凹設されている。該略半円筒部20は固定部11の周囲を摺動しながら回転する。
図2は、上記軒樋切断用治具Aの回転治具2の外面に軒樋3を外嵌した状態を示す側面図である。図2からよくわかるように、回転治具2の外面は軒樋3の内面に沿う形状を有するとともに、軒樋3の軒側に位置する前面板、底板、屋外側に位置する後面板にそれぞれ当接する前面板当接部21、底板当接部23、後面板当接部22から構成されている。また、軒樋3の後耳32は上記後面板当接部22に係合し、前耳31は軒樋3が回転治具2に外嵌し易いように内面板当接部21に緩係合するようにされている。
以下、上記軒樋切断用治具Aを用いて軒樋3を切断する方法を図3、図4を参照して説明する。まず、固定治具1の固定部11を回転治具2の中空の略半円筒部20に嵌挿し、ついで上記したように回転治具2の外面に軒樋3を外嵌する。図3は、上記のようにして長尺の軒樋3を3基の固定治具1により支えた形態を示す説明図である。図3において、3基の固定治具1を用いることにより軒樋3の自重は分散し、撓むことなく支持される。上記に説明したように回転治具2は固定部11の周囲を摺動しながら回転するため、回転治具2に外嵌した軒樋3も矢印の方向に手によってゆっくりと回転させることができる。
このように、下方に撓むことなく軸芯を一定として摺動回転自在とされた軒樋3は、ついで図4に示すように電動鋸4で切断される。すなわち、円形鋸歯が高速回転している電動鋸4を矢印の方向に手で移動させるとともに、軒樋3を、最初の状態a、手前方向に摺動して回転させた中間の状態b、切断し終わる最後の状態cと順次摺動して回転させ、切断することにより、切りムラ等が生じることなく所定の寸法精度を有する軒樋を容易に得ることができる。
本発明にかかる軒樋切断用治具を示す分解斜視図である。 本発明にかかる回転治具に軒樋を外嵌した状態を示す側面図である。 本発明にかかる固定治具を用いて軒樋を支持した状態を示す説明図である。 電動鋸を横方向に移動させ軒樋を摺動回転させながら所定の寸法に切断する方法を示す説明図である。
符号の説明
A 本発明にかかる軒樋切断用治具
1 固定治具
11 固定部
12 支持脚部
2 回転治具
20 略半円筒部
21 前面板当接部
22 後面板当接部
23 底板当接部
3 軒樋
31 前耳
32 後耳
4 電動鋸
a 電動鋸により軒樋を切断するときの軒樋切断用治具の最初の状態
b 電動鋸により軒樋を切断するときの軒樋切断用治具の中間の状態
c 電動鋸により軒樋を切断するときの軒樋切断用治具の最後の状態

Claims (3)

  1. 軒樋を切断するための治具であって、該治具は固定治具と回転治具とからなり、上記固定治具は支持脚部とこの支持脚部に支持される円柱状の固定部とが一体的に構成され、上記回転治具は軒樋の内側に沿う形状の外面を有するとともに、上記固定部が嵌挿しこの固定部の周囲を摺動回転する中空の略半円筒部が凹設された軒樋切断用治具。
  2. 上記回転治具に凹設された中空の略半円筒部は、嵌挿した固定部が外れないように略半円筒部の側断面が半円形からやや真円形寄りの形状とされた請求項1に記載の軒樋切断用治具。
  3. 上記軒樋を切断するための切断手段が電動鋸である請求項1に記載の軒樋切断用治具。
JP2005152327A 2005-05-25 2005-05-25 軒樋切断用治具 Expired - Fee Related JP4428289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005152327A JP4428289B2 (ja) 2005-05-25 2005-05-25 軒樋切断用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005152327A JP4428289B2 (ja) 2005-05-25 2005-05-25 軒樋切断用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006328745A true JP2006328745A (ja) 2006-12-07
JP4428289B2 JP4428289B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=37550711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005152327A Expired - Fee Related JP4428289B2 (ja) 2005-05-25 2005-05-25 軒樋切断用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4428289B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131455A (ja) * 1990-09-25 1992-05-06 Matsushita Electric Works Ltd 軒樋切断方法及び装置
JPH09123035A (ja) * 1995-08-28 1997-05-13 Toshiaki Yoshida ゴルフクラブのシャフト切断用治具
JP2003011092A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Matsushita Electric Works Ltd 軒樋切断用治具
JP3105365U (ja) * 2004-05-20 2004-10-28 正雄 伊藤 パイプ切断用治具およびパイプ切断装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131455A (ja) * 1990-09-25 1992-05-06 Matsushita Electric Works Ltd 軒樋切断方法及び装置
JPH09123035A (ja) * 1995-08-28 1997-05-13 Toshiaki Yoshida ゴルフクラブのシャフト切断用治具
JP2003011092A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Matsushita Electric Works Ltd 軒樋切断用治具
JP3105365U (ja) * 2004-05-20 2004-10-28 正雄 伊藤 パイプ切断用治具およびパイプ切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4428289B2 (ja) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006198868A5 (ja)
EP2113327A1 (en) Vise assembly and bench circular sawing machine
JP6047695B2 (ja) パイプ切断機
JP4428289B2 (ja) 軒樋切断用治具
KR100995549B1 (ko) 나선홈관체 제조장치
JP4226336B2 (ja) 一対のソーブレード
CN202053317U (zh) 电动工具
US20090229698A1 (en) Apparatus for Driving a Spiral Coil into a Document Ring
JP2009078319A (ja) パイプ切断装置
ATE548161T1 (de) Drehlagerung für kabelschneider, scheren oder blechscheren
JP4617152B2 (ja) 切断機の切断材位置決めフェンス
JP2007210099A (ja) 切断工具における工具本体の支持構造
EP1533064A3 (en) An electric miter saw
JP6178163B2 (ja) 管切断装置
CN108145869A (zh) 一种便于调节的瓷砖弧形切割装置
JP2009181870A (ja) 電線接続クランプ装置
JP2007167965A (ja) ホールソー
JP2013209240A (ja) 脆性棒状部材の割断支援具及び割断方法
CN207058677U (zh) 割纸装置
JP2007090784A5 (ja)
JP2008279528A (ja) 埋設管の壁面加工装置
CN216177097U (zh) 一种金属波纹管切口装置
JP5142832B2 (ja) コアドリル
JP2008093667A (ja) 電線切断治具及び電線切断方法
JP2009136961A (ja) 卓上切断機における切断材の位置決めフェンス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees