JP2006328486A - 薄帯用鋼および薄帯 - Google Patents

薄帯用鋼および薄帯 Download PDF

Info

Publication number
JP2006328486A
JP2006328486A JP2005154726A JP2005154726A JP2006328486A JP 2006328486 A JP2006328486 A JP 2006328486A JP 2005154726 A JP2005154726 A JP 2005154726A JP 2005154726 A JP2005154726 A JP 2005154726A JP 2006328486 A JP2006328486 A JP 2006328486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
addition
strength
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005154726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4613698B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Takabayashi
宏之 高林
Tetsuya Shimizu
哲也 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2005154726A priority Critical patent/JP4613698B2/ja
Publication of JP2006328486A publication Critical patent/JP2006328486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613698B2 publication Critical patent/JP4613698B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】
強度および靱性が高いというマルエージング鋼の特徴を確保しつつ、疲労強度特性に関して、既知のものよりすぐれた薄帯用鋼を提供する。
【解決手段】
重量%で、C:0.05〜0.15%、Ni:10.0〜18.0%、Co:5.0〜30.0%、Mo:1.0〜5.0%、Al:0.5〜1.3%、およびCr:1.0〜3.0%を含有し、Ti:0.10%以下、S:0.003%以下、P:0.03%以下、N:0.03%以下、かつ、O:0.03%以下であって、残部がFeおよび不可避の不純物からなる合金組成を有する薄帯用鋼。さらに、いくつかの任意添加元素から選んだものを、1種または2種以上添加した合金組成であってもよい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、薄帯用鋼に関し、各種の金属ベルト類の材料として使用したとき、すぐれた疲労強度を示す鋼を提供する。
たとえばCVT(連続可変トランスミッション)を構成する金属ベルトの材料としては、通常、Tiを添加したマルエージング鋼が使用されている。具体的な合金組成の例をあげれば、C:0.03%以下、Ni:12.0〜25.0%、Co:8.0〜12.5%、Mo:3.5〜4.8%、Ti:0.2〜1.7%およびAl:0.1〜0.3%を含有し、残部がFeおよび不可避な不純物からなるマルエージング鋼である。
この種のマルエージング鋼は、強度がきわめて高く、靱性がすぐれているだけでなく、被削性、加工性および溶接性も良好であるため、さまざまな用途に向けられているが、Tiを含有しているために、疲労強度をはじめとする疲労特性に関しては若干不十分であり、とくに厚さ0.5mm以下の薄板に加工すると、とりわけ疲労特性が低下するという欠点がある。
既存のマルエージング鋼の上記した欠点を補うことを目的として、出願人は、比較的多量のCを添加したマルエージング鋼を開発し、開示した(特許文献1)。その鋼は、Cが時効によりCrおよびMoと結合して炭化物を生成するという現象に基づき、炭化物が析出して二次硬化を起こすという機構を利用するものであるから、在来のマルエージング鋼のC含有量「0.03%以下」に対し桁ちがいの、「0.3%以下」という多量のCを添加する。上記特許文献1の実施例では、0.16〜0.22%のCが添加されている。
特開2002−167652
発明者らは、在来のマルエージング鋼の0.03%を超え、特許文献1が提案する上限0.3%に至るC含有量の領域におけるC含有量が物性に与える影響を精査して、つぎの知見を得た。
・C含有量と引張り強さとの関係は、図1の上段のグラフに示すように、在来の低Cの領域を超えて0.3%に至るまでは、在来品より高い値が得られること。(図1の上段において破線で示した値が、在来のマルエージング鋼の強度レベルである。)
・ところが、疲労特性に関しては、C含有量が在来のものを超えて多量になると、図1の下段のグラフに示したように、ある程度までは疲労限界が向上するが、0.15%を超えると低下しはじめ、0.23%に至って、在来材のレベル(図1の下段において破線で示した)を下回ること。この、0.23%までは在来材と同等以上の疲労特性が得られるのは、母材自身の強度に助けられたためと理解される。
・疲労特性は、窒化処理によってマルエージング鋼製品の表面に形成される窒素拡散層の深さによって左右され、この層の深さは、図1の中段のグラフに見るように、C含有量が0.15%を超えると低下すること。この結果は、下段のグラフの疲労強度の変化と対応している。
上記の知見にもとづいて、発明者らは、疲労特性が改善されたマルエージング鋼の合金設計を行なう指針として、在来のマルエージング鋼の上限0.03%を超える0.05%以上であって、特許文献1の発明が試みなかった0.15%以下の領域のC含有量を選ぶべきことを知った。マルエージング鋼の疲労強度を高めるためには、材料表面の硬化も必要であるが、窒素を材料内部の深いところまで、適切な濃度で拡散させる必要がある。つまり、製品薄帯の板厚方向に加わる曲げ応力分布の勾配に近いパターンで、圧縮残留応力状態を窒素の拡散によって実現することが重要である。
本発明の目的は、上述した発明者らの知見を、当業技術の分野で知られていた諸事項に考え合わせて、強度および靱性が高いというマルエージング鋼の特徴を確保しつつ、疲労強度特性に関して既知のものよりすぐれた薄帯用鋼を提供することにある。そのマルエージング鋼を使用して、従来品よりいっそう耐久性が高い鋼ベルトを提供することも、本発明の目的に含まれる。
上記の目的を達成する本発明の薄帯用鋼は、重量%で、C:0.05〜0.15%、Ni:10.0〜18.0%、Co:5.0〜30.0%、Mo:1.0〜5.0%、Al:0.5〜1.3%、およびCr:1.0〜3.0%を含有し、Ti:0.10%以下、S:0.003%以下、P:0.03%以下、N:0.03%以下、かつ、O:0.03%以下であって、残部がFeおよび不可避の不純物からなる合金組成を有する曲げ疲労特性にすぐれた薄帯用鋼である。本発明の薄帯は、上記の合金組成を有する薄帯用鋼を薄帯形状に成形し、表面の窒化処理を施してなる、繰り返し曲げ応力が加わる用途に用いる薄帯である。
本発明の薄帯用鋼は、薄帯に加工したものに窒化処理を施した製品が、繰り返し曲げ応力の加わる用途に向けたとき、すぐれた曲げ疲労特性を発揮する。この製品の引張り強度や靱性は、従来のマルエージング鋼のそれに、まさるとも劣らない。したがって本発明の鋼で製造した薄帯は、自動車の動力伝達系におけるCVTのベルトなどに使用したとき、高い耐久力を発揮する。
本発明の薄帯用鋼は、前記した合金成分に加えて、下記のグループに属する任意添加成分のいずれか一つまたは二つ以上を有することができる。
1)B:0.0001〜0.010%、Ca:0.0001〜0.010%、およびMg:0.0001〜0.010%の1種または2種以上、
2)Zr:0.005〜0.04%、
3)V:0.01〜1.0%、Nbおよび(または)Ta(併用の場合は合計量で):0.01〜1.0%、W:0.01〜1.0%およびCu:0.01〜1.0%の1種または2種以上、ならびに
4)REM:0.005〜0.020%
以下に、本発明の薄帯用鋼の合金組成を上記のように定めた理由を、まず必須合金成分について、つぎに任意添加成分について説明する。
C:0.05〜0.15%
上に説明したように、従来のマルエージング鋼においては、CはTiと結合してTiCを形成し、これが強度および靱性を低下させるとして、0.03%以下という低い含有量に制限していた。ところが本発明においては、Cは、時効によりCrおよびMoと結合しこれらの炭化物となって析出することを利用し、二次硬化を引き起こさせることを目的として含有させるものであるから、積極的に多量を添加する。しかし、Cが0.15%を超えると、窒化処理時に十分な窒化層深さが得られず、破壊のパターンが内部起点型から表面起点型に移行し、表面キズや外部環境の影響を受けて、疲労強度が低下する。母材の強度と窒化特性とのバランスから、C量の増大に伴って、0.23%までは通常のマルエージング鋼に比べて、同等以上の曲げ疲労強度が得られるが、すぐれた曲げ疲労強度特性が安定して得られる0.05〜0.15%の範囲を選んだ。
Ni:10.0〜18.0%
Niは、マトリクスをオーステナイト組織にし、それを固溶化熱処理温度から室温まで放冷することによりマルテンサイト組織に変わることによって強度および靱性を向上させ、延性・靱性遷移温度を高くする。それとともに、時効によりMoおよびAlと金属間化合物を形成し、それが析出して二次硬化を引き起こす。Niがもたらすこのような効果は、10.0%以上の添加により可能となるが、18.0%を超えて添加すると、上記の放冷をしてもオーステナイトが残ってしまい、全体をマルテンサイトにすることができなくなる。
Co:5.0〜30.0%
Coは、時効硬化特性を高めて強度を向上させるとともに、マルテンサイト変態温度を高めてマルテンサイトへの変態を容易にするので、それらを目的として添加する。これらの効果を得るためには、5.0%以上の含有が必要であるが、20.0%を超えると添加効果が飽和する傾向にあるので、30.0%を上限とする。好ましい添加量は、8.0〜20.0%である。
Mo:1.0〜5.0%
Moは、時効によりNiと化合して金属間化合物Ni3Moを析出させるだけでなく、Crと同様にCと結合して炭化物を析出させ、それら析出物が二次硬化を引き起こすはたらきがある。この効果は、1.0%以上の添加で認められる、5.0%を超えると延性および靱性を低下させるので、上記の範囲内の添加量を選ぶ。
Al:0.5〜1.3%
Alは、溶製時の脱酸剤であるとともに、時効によりNiと結合して金属間化合物を析出させ(NiAlなど)、二次硬化による強度向上の効果をもたらす。この効果を得るために、0.5%以上のAlを添加するが、1.3%を超える添加は延性および靱性を損なうので、この範囲内の添加量とする。
Cr:1.0〜3.0%
Crは、Moに関して上記したように、炭化物を析出させて二次硬化を引き起こすとともに、マトリクスに溶解して耐腐食性を高める。これらの目的で添加するCrの量は、少なくとも1.0%なければならない。多量の添加は延性・靱性にとって不利にはたらくので、3.0%を上限とする。
Ti:0.10%以下
Tiは、CおよびNと結合してTi系の非金属介在物を形成し、疲労強度などの疲労特性を低下させるから、その量を0.10%以内に止める。
S:0.003%以下
Sは被削性を高める元素であるが、被削性をもたらすMnSは靱性および疲労強度にとっては好ましくない存在であるから、含有量を0.003%以下に制限する。
P:0.03%以下
Pは靱性にとっても疲労強度にとってもマイナスとなる成分である。含有量を0.03%以下にしなければならない。
N:0.03%以下
Nは、上記のようにTiなどと化合してTi系の非金属介在物を形成し、それが疲労特性を低下させるから、その含有量を0.03%以下に抑える。
O:0.03%以下
OはAlなどと化合して、酸化物系の非金属介在物を形成する。それらは疲労特性にとって望まれない存在であるから、Oの含有量を0.03%以下に低減する。
B,CaおよびMgの1種または2種以(併用の場合は合計量で):0.0001〜0.010%
B,Ca,Mgは、疲労強度の向上に効果があり、また、熱間加工性を向上させる上でも有効な元素である。この効果は、含有量0.0001%以上で現れるが、過剰な添加は、低融点のホウ化物を粒界に析出させたり、酸化物を形成させたりするため、鋼の清浄度が低下し、熱間加工性や冷間加工性を低下させる上、疲労強度の低下をも招くため、0.010%以下の量に止める必要がある。
Zr:0.005〜0.040%
Zrを添加する意義は、TiCの生成を抑制して疲労強度を高めることにある。この効果は0.005%以上の添加により得られるが、過大な添加をすると偏析が多くなって靱性が損なわれるので、その問題のない0.040%までの範囲で、添加量を選択すべきである。
V:0.01〜1.0%、Nbおよび(または)Ta(併用の場合は合計量で):0.01〜1.0%、W:0.01〜1.0%およびCu:0.01〜1.0%の1種または2種以上、
V,Nb,Ta,WおよびCuは、マトリクスに固溶して疲労強度を向上させるので、その目的で添加することが好ましい。効果が明らかになるのは、いずれも0.01%以上の添加量においてである。1.0%を超える多量の添加は、延性および靱性を低下させるので、それぞれの含有量を、0.01〜1.0%の範囲内に選ぶ。
REM:0.005〜0.020%
REMは、酸化被膜の密着性を高くして、高温における耐食性を向上させるので、使用環境によっては、その目的で添加することが推奨される。この効果は、0.005%以上の含有量で認められるが、0.020%を超える添加は、局部的に融点を低下させて熱間加工性を損なうという弊害がでるので、これを上限とする。
本発明の薄板材の製造に当たっては、(1)不純物の少ない原料を真空誘導炉で溶解し、鋳造してインゴットにするか、または(2)スクラップおよび合金元素などの溶解原料をエルー式アーク炉で溶解および精錬し、得られた溶鋼を加熱装置および真空装置の付いた取鍋精錬炉に移して真空精錬し、鋳造してインゴットにするという操作を行なう。このようにして得たインゴットを、エレクトロスラグ再溶解法または真空アーク再溶解法により再溶解し、凝固させて再溶解インゴットとする。
再溶解インゴットは、約1000〜1300℃の範囲の温度に6〜72時間程度加熱するソーキングを行ない、空冷したのち、熱間加工または冷間加工により所望の製品形状に加工する。最終的な製品形状を与えられた後、800〜1000℃の温度に約1〜60分間加熱して固溶化処理し、空冷したのち、研磨して表面スケールを除去し、表面品質の均質化をはかり、端部のR付けを行なう。続いて、所定の素材強度を得るため、真空中、不活性雰囲気中または弱還元性雰囲気中で、100〜600℃に1〜5時間加熱して空冷し、大気中で100〜400℃に1〜60分間、酸化処理を施し、最後に100〜600℃の窒化雰囲気中に1〜5時間おき、不活性ガスでガス冷却することによって、製品を得る。
前記した(2)の方法に従い、スクラップのアーク炉による溶解−精錬、取鍋精錬炉による真空精錬、および真空アーク再溶解を行なって、直径510mmのインゴットを得た。合金組成は、表1に示すとおりである。これらのインゴットを1150〜1200℃で24時間加熱するソーキングを行なって均質化し、熱間鍛造および熱間圧延により、厚さ4mmの板材とし、つづいて冷間圧延により厚さ0.4mmの薄板材にした。この薄板材に、下記の熱処理を施した。
1)900℃に60分間加熱する固溶化−空冷
2)480℃に4時間加熱−空冷
3)大気中250℃に60分間加熱する酸化処理
4)窒化雰囲気中で450℃に60分間加熱−不活性ガスでガス冷却する時効窒化処理。
Figure 2006328486
薄板材の最終製品について、下記の試験を行なった。
[清浄度]
JIS G0555に定める、鋼中の非金属介在物の顕微鏡試験方法に準じて、介在物の面積率(%)を測定した。試験片は、0.4mm×5mm×10mmの短冊型にした薄板材を5枚重ねて樹脂に埋め込み、鏡面研磨して製作した。
[引張り試験]
JIS Z2241に定める、金属引張り試験方法に準じて、引張り強度(MPa)を測定した。試験片は、JIS Z2201による5号試験片とした。
[T/2硬さ]
JIS Z2241に定める、ビッカース硬さ試験方法に準じて実施した。試験片は、上記の清浄度試験のために用意したものと同じであって、荷重0.5Nで測定した。測定部位は、横断面に置いて表面から試料厚さの1/2の位置(T/2)である。測定値は10点の平均値を採用した。
[窒素拡散層深さ]
上記の清浄度試験のために用意したものと同じ試験片について、EPMAにより窒素濃度の分布を測定し、図2に示したグラフを描き、そこで斜線を施した部分、すなわち、表面から窒素濃度が最低値で飽和するまでの深さをもって、窒化層深さ(μm)とした。
[曲げ疲労特性]
JIS Z2273に定める、金属材料の疲れ試験方法通則に準じて調査。具体的には、図3に示すように、寸法が0.4mm×10mm×100mmの短冊型の試験片に対して、両振りで振幅応力1000〜1300N/mm2、加振速度1000rpmの条件で、試験片を繰り返し曲げ変形させ、破断に至るまでの加振(変形)繰り返し回数を測定した。試験片のつけ根部に加わる垂直応力の最大値を変化させて、破断までの繰り返し回数が10回以上になる強度を疲労強度(N/mm2)とした。
以上の試験結果を、表2に示す。
Figure 2006328486
本発明に従った実施例A〜Lは、C量が適切(0.05〜0.15%)であるため、引張り強度が高く、窒素拡散層の深さも十分であり、結果として高い疲労強度が実現できている。また、BおよびCaを添加した実施例Fでは、同じC量の実施例Bに比較して、疲労強度がいっそう向上している。実施例G〜Lでは、Zr,V,Nb,Ta,WあるいはCuなどを添加したことにより、それらを添加してない実施例A〜Eに比較して、引張り強度が向上し、さらに疲労強度も改善されている。
これに対して、比較例M〜Oは、C量が不足(0.05%未満)なために、窒素拡散層は十分な深さが得られたものの、素材の引張り強度が低く、疲労強度は不満足な値である。比較例P〜Vは、C量が過大(0.15%超過)であるために窒素拡散層が浅くなる傾向にあり、疲労強度が低いレベルに止まった。とくに比較例T〜Vにおいては、素材の引張り強度も低下しており、それが疲労強度の低下に拍車をかけている。比較例Wは、従来のマルエージング鋼に相当する合金組成であって、引張り強度は比較的高く、また窒素拡散層の深さも十分であるが、疲労強度が低い。これは、素材の強化にTiを利用したことに起因する。すなわち、製造中に生成するTiN介在物を起点にして、低応力で破断が起こるからである。
いずれも、マルエージング鋼において、Cの含有量を変化させたときの諸特性とC量との関係を示すグラフであって、上段は引張り強度とC量との関係、中段は窒素拡散層の深さとC量との関係、下段は疲労限界とC量との関係を、それぞれ示す。 窒素拡散層の「深さ」の定義を示す概念的な図。 本発明の実施例において行なった、曲げ疲労試験の条件を示す概念的な図。

Claims (7)

  1. 重量%で、C:0.05〜0.15%、Ni:10.0〜18.0%、Co:5.0〜30.0%、Mo:1.0〜5.0%、Al:0.5〜1.3%、およびCr:1.0〜3.0%を含有し、Ti:0.10%以下、S:0.003%以下、P:0.03%以下、N:0.03%以下、かつ、O:0.03%以下であって、残部がFeおよび不可避の不純物からなる合金組成を有する曲げ疲労特性にすぐれた薄帯用鋼。
  2. 請求項1に規定した合金成分に加えて、B:0.0001〜0.010%、Ca:0.0001〜0.010%およびMg:0.0001〜0.010%の1種または2種以上を含有する請求項1の薄帯用鋼。
  3. 請求項1または2に規定した合金成分に加えて、Zr:0.005〜0.040%を含有する請求項1または2の薄帯用鋼。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに規定した合金成分に加えて、V:0.01〜1.0%、Nbおよび(または)Ta(併用の場合は合計量で):0.01〜1.0%、W:0.01〜1.0%およびCu:0.01〜1.0%の1種または2種以上を含有する請求項1ないし3のいずれかの薄帯用鋼。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに規定した合金成分に加えて、REM:0.005〜0.020%を含有する請求項1ないし4のいずれかの薄帯用鋼。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに規定した合金組成を有する薄帯用鋼を薄帯形状に成形し、表面の窒化処理を施してなる、繰り返し曲げ応力が加わる用途に用いる薄帯。
  7. 請求項6の薄帯であって、厚さ0.5mm以下のものを加工してなるCVT用リング。
JP2005154726A 2005-05-26 2005-05-26 薄帯用鋼および薄帯 Expired - Fee Related JP4613698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005154726A JP4613698B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 薄帯用鋼および薄帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005154726A JP4613698B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 薄帯用鋼および薄帯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006328486A true JP2006328486A (ja) 2006-12-07
JP4613698B2 JP4613698B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=37550483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005154726A Expired - Fee Related JP4613698B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 薄帯用鋼および薄帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4613698B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008185183A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Hitachi Metals Ltd 高疲労強度を有するマルエージング鋼帯の製造方法
WO2010002240A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Robert Bosch Gmbh Heat treatment process for a drive belt metal ring component
WO2010110379A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 日立金属株式会社 マルエージング鋼帯
KR101445726B1 (ko) * 2012-07-16 2014-10-01 한국과학기술원 고장력강 및 그 제조방법
CN106148651A (zh) * 2016-07-24 2016-11-23 钢铁研究总院 含Al节Co型高比强度二次硬化超高强度钢及制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161342A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Daido Steel Co Ltd 強度、耐疲労性及び耐食性に優れた構造用鋼
JP2002167652A (ja) * 2000-11-28 2002-06-11 Daido Steel Co Ltd 高強度・高耐疲労特性に優れた薄板材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161342A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Daido Steel Co Ltd 強度、耐疲労性及び耐食性に優れた構造用鋼
JP2002167652A (ja) * 2000-11-28 2002-06-11 Daido Steel Co Ltd 高強度・高耐疲労特性に優れた薄板材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008185183A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Hitachi Metals Ltd 高疲労強度を有するマルエージング鋼帯の製造方法
WO2010002240A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Robert Bosch Gmbh Heat treatment process for a drive belt metal ring component
WO2010110379A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 日立金属株式会社 マルエージング鋼帯
JPWO2010110379A1 (ja) * 2009-03-26 2012-10-04 日立金属株式会社 マルエージング鋼帯
JP5429651B2 (ja) * 2009-03-26 2014-02-26 日立金属株式会社 マルエージング鋼帯
US8747574B2 (en) 2009-03-26 2014-06-10 Hitachi Metals, Ltd. Maraging steel strip
KR101445726B1 (ko) * 2012-07-16 2014-10-01 한국과학기술원 고장력강 및 그 제조방법
CN106148651A (zh) * 2016-07-24 2016-11-23 钢铁研究总院 含Al节Co型高比强度二次硬化超高强度钢及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4613698B2 (ja) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5777090B2 (ja) 面圧疲労強度に優れた機械構造用鋼鋼材
JPH1129839A (ja) 高靭性ばね鋼
JP6212473B2 (ja) 高強度ばね用圧延材及びこれを用いた高強度ばね用ワイヤ
JP5046363B2 (ja) 高疲労強度を有する動力伝達用ベルト用マルエージング鋼ならびにそれを用いた動力伝達用ベルト用マルエージング鋼帯
WO2014181728A1 (ja) 引張強度が1180MPa以上の強度-曲げ性バランスに優れた溶融亜鉛めっき鋼板もしくは合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2013253277A (ja) マルエージング鋼
JP4844902B2 (ja) 内燃機関用ピストンリング材
WO2021230244A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼材及びその製造方法、並びに板ばね
JP5347600B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼およびオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP4613698B2 (ja) 薄帯用鋼および薄帯
CN110062814A (zh) 具有优异的强度和延展性的低合金钢板
JP2009263763A (ja) 浸炭用鋼の製造方法
JP4502929B2 (ja) 転動疲労特性および結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼用鋼
JP5007930B2 (ja) 高疲労強度を有するマルエージング鋼ならびにそれを用いたマルエージング鋼帯、高疲労強度を有するマルエージング鋼の製造方法
JP2009013464A (ja) 金属ベルト用マルエージング鋼
JP2011195922A (ja) Cvtリング用薄板鋼
JP5630978B2 (ja) 靭性に優れた機械構造用鋼
JP2008240129A (ja) 非調質鋼材
JP2007107046A (ja) 高周波焼入れ用鋼材
JP6109730B2 (ja) 浸炭後の曲げ疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法並びに浸炭部品
JP2022155180A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2017179394A (ja) 肌焼鋼
JP4315049B2 (ja) 強度,疲労強度,耐食性及び耐磨耗性に優れた薄鋼帯板及びその製造方法
JP4389726B2 (ja) 無段変速機ベルトの金属帯リング用薄鋼帯板
JP7168059B2 (ja) 浸窒焼入れ処理用鋼、浸窒焼入れ部品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees