JP2006325676A - ゲーム機の異常検知装置 - Google Patents

ゲーム機の異常検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006325676A
JP2006325676A JP2005149965A JP2005149965A JP2006325676A JP 2006325676 A JP2006325676 A JP 2006325676A JP 2005149965 A JP2005149965 A JP 2005149965A JP 2005149965 A JP2005149965 A JP 2005149965A JP 2006325676 A JP2006325676 A JP 2006325676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
output
sensor
signal
game machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005149965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006325676A5 (ja
Inventor
Toshiuchi Tanaka
淑内 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiko Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiko Co Ltd filed Critical Asahi Seiko Co Ltd
Priority to JP2005149965A priority Critical patent/JP2006325676A/ja
Publication of JP2006325676A publication Critical patent/JP2006325676A/ja
Publication of JP2006325676A5 publication Critical patent/JP2006325676A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】不正用器具によって不正にメダル数をカウントされないようにした小型のゲーム機の異常検知装置を提供する。
【解決手段】メダルの転動通路に沿って形成した直径選別部の下流に配置した複数のセンサからの信号に基づいて前記メダルの通過を検知すると共に前記センサの上流にキャンセル装置を配置したメダルセレクタであって、前記キャンセル装置の下流にメダルの一部に相対する金属センサを配置し、前記金属センサの直ぐ下流にメダルの一部に相対する光電センサを配置し、前記金属センサと前記光電センサの出力に基づいて異常を検知する。前記セレクタによる前記メダルの計数モード時に前記金属センサからの検知信号が連続している間の前記光電センサの出力に基づいてメダルの計数信号を出力し、前記金属センサからの検出信号がないときは前記光電センサからの出力を計数信号としないメダル信号出力装置を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、パチスロ等のゲーム機における不正を検出するゲーム機の異常検知装置に関する。
さらには、ゲームを開始するため、投入されたメダルの真偽を選別するメダルセレクタのメダルをカウントするためのセンサに不正にアクセスすることによって、あたかも真正メダルを受け入れたと誤検知させる不正を防止できるゲーム機の異常検知装置に関する。
さらにまた、不正状態でゲームが行われていることを検知できるゲーム機の異常検知装置に関する。
なお、「ゲーム機」とはパチスロ若しくはスロットマシン等のメダル式ゲーム機を含んでいる。
本明細書において、メダルとは、メダル、コインおよびトークン等の総称である。
従来の技術の一つとして、コインセレクタを利用して不正が行われていることを検知することが知られている。
これを図6及び図7を参照して説明する。
図6は、ゲーム機であるパチスロ機の正面図である。
図7は、従来のゲーム機の異常検知装置に用いられるメダルセレクタの概要図である。
本例において、コインセレクタ200がゲーム機としてのパチスロ機PSに内蔵されている。
パチスロ機PSの前面上部にはリールRE、中間の上向き段部にはメダルMの投入口ME、スタートレバSL、中間部前面には3つのストップボタンSBが配置されている。
コインセレクタ200は、板状の本体202、本体202の下部に位置するガイドレール204、ガイドレール204の中間に配置された直径選別部206、及び、選別部206の下流に配置されたメダル検知装置208を含んでいる。
本体202は、図7(B)に示すように垂直線に対し時計方向に約10度傾斜した状態で取り付けられている。
ガイドレール204は、メダルMの厚みとほぼ同一の幅を有している。
本体202に対し、メダルMの厚みよりも僅かに離れてガイド板(図示せず)が配置されている。
本体202、ガイドレール204及び前記ガイド板によってメダルMの転動通路210が形成されている。
転動通路210は、投入口MEから垂直に下降する垂直部214、弧状部216、及び、右下がりに傾斜する傾斜部218を含んでいる。
直径選別部206は、この傾斜部218に配置されている。
したがって、投入口MEに投入されたメダルMは、垂直部214を落下した後、弧状部216により図7(A)において右方へ方向転換され、傾斜部218において、その下周面がガイドレール204に支えられ、かつ、下面が本体202に支えられつつ転動する。
メダルMの直径が所定値よりも小さい場合、開口である直径選別部206においてガイドレール204から落下し、選別される。
メダルMが所定値よりも大きい場合、投入口MEにおいてストップされることにより選別される。
したがって、直径が所定値のメダルMのみ、換言すれば、真正メダルMのみが直径選別部206を通過してメダル検知装置208に達することができる。
直径選別部206にはキャンセル装置220が配置されている。
キャンセル装置220は、ゲーム中にコインセレクタ200がメダルMを受け入れないようにする機能を有する。
キャンセル装置220は、直径選別部206に相対する転動通路210に進退する棒体である。
キャンセル装置220が転動通路210に突出している場合、傾斜部218を転動してきたメダルMはキャンセル装置220に衝突し、ガイドレール204から落下し、メダル検知装置208に達することができない。
メダル検知装置208は、金属センサ222及び光電センサ224を含んでいる。
金属センサ222は、直径選別部206の直下流であって、かつ、ガイドレール204に近接した転動通路210に相対して配置されている。
光電センサ224はセンサ本体226及びセンサ本体226に内蔵された投光素子228及び受光素子230を含んでいる。
センサ本体226は、角柱状であってほぼ水平に配置した横梁部232、横梁部232から下方に向かって所定の間隔で平行に突出する柱状の投光部保持部234及び受光部保持部236を含んでいる。
投光部保持部234内には、投光素子228が配置され、受光部保持部236には受光素子230が配置されている。
換言すれば、投光部保持部234及び受光部保持部236は、転動通路210を挟んで対向配置されている。
また、投光部保持部234は、外部から投光される赤外線等の光線を遮蔽するため、光線遮蔽材料にて形成されていることが好ましい。
受光部保持部236には、前記投光素子228に相対して受光スリット238が形成されている。
受光スリット238は、ガイドレール204によって案内されるメダルMの上端部に相対して配置されている。
受光素子230からの非受光信号に基づいてメダルMの通過を検知する。
この受光部保持部236も、光線遮蔽材料にて形成されている。
次に、この従来技術の作用を図7(C,D,E)を参照して説明する。
メダルMの受入モードの場合、キャンセル装置220は転動通路210から退出している。
真正メダルMが投入口MEに投入された場合、メダルMは垂直部214、弧状部216を経由して傾斜部218のガイドレール204上を転動し、メダル検知部208に達する。
メダルMの前端が金属センサ222のほぼ半分に相対した場合、出力が「L」から「H」に変わり、検知信号MSを出力する。
この信号は、メダルMの後端が金属センサ222のほぼ半分に相対するまで継続する。
この直後、メダルMの上端部が光電センサ224の投光素子228からの投射光を遮断するので、光電センサ224の出力は、「H」から「L」に変化し、検知信号OSを出力する。
これら金属センサ222の検知信号MS及び光電センサ224の検知信号OSが出力された場合、一つの計数信号CSを出力する。(例えば、特許文献1参照。)。
特開平8―168569号(図1及び図2、第3頁)
この従来技術は、金属センサ222がメダルMを検出した後、受光素子230が投光素子228からの投射光を受光しなかった場合、初めて計数信号を出力するものである。
通常、金属センサ222はフェライトにコイルを巻き付けて構成され、フェライトの端面がメダルMと所定の比率以上相対した場合、メダルMの検知信号MSを出力する。
したがって、金属センサ222はコイルを巻き付けたフェライトを配置するスペース及びフェライトのメダルMとの相対比率が所定比率以下になるまでのスペースが必要である。
換言すれば、前記従来技術のように金属センサが検知信号を出力した後、光電センサが検知信号を出力する場合、金属センサと光電センサを所定距離以上離さねばならず、メダルセレクタを小型化することができない問題がある。
また、従来技術は、メダルの計数時のみメダルセレクタのセンサからの信号を不正の検出に用いているため、一度、不正用器具がメダルセレクタに装着された場合、継続的に不正が行われていることを検知出来ないので、不正が継続される恐れがある。
本発明の第1の目的は、不正用器具によって不正にメダル数をカウントされないようにしたゲーム機の異常検知装置を提供することである。
本発明の第2の目的は、小型のゲーム機の異常検知装置を提供することである。
本発明の第3の目的は、継続して不正を行うことができないゲーム機の異常検知装置を提供することである。
この目的を達成するため、本発明にかかるゲーム機の異常検知装置は以下のように構成される。
メダルの転動通路に沿って形成した直径選別部の下流に配置した複数のセンサからの信号に基づいて前記メダルの通過を検知すると共に前記センサの上流にキャンセル装置を配置したメダルセレクタであって、前記キャンセル装置の下流にメダルの一部に相対する金属センサを配置し、前記金属センサの直ぐ下流にメダルの一部に相対する光電センサを配置し、前記金属センサと前記光電センサの出力に基づいて異常を検知するゲーム機において、前記セレクタによる前記メダルの計数モード時に前記金属センサからの検知信号が連続している間の前記光電センサの出力に基づいてメダルの計数信号を出力し、前記金属センサからの検出信号がないときは前記光電センサからの出力を計数信号としないメダル信号出力装置を有することを特徴とするゲーム機の異常検知装置である。
この構成において、正常な場合、真正メダルは転動通路を転がり、最初に金属センサに相対した後、金属センサに相対している最中に光電センサに相対する。
金属センサはメダルが金属であるため、メダルの接近によりその出力が変化し、この変化量が所定値以上の場合、検知信号を出力する。
光電センサは、メダルによって光軸を遮られた場合、メダルの検知信号を出力する。
金属センサの検知信号が存在する間に光電センサの検知信号が出力された場合、メダルのカウントのため計数信号が出力される。
すなわち、これらセンサからの検知信号が所定の順番で、所定の時間、出力された場合、真正メダルとして判別することができる。
これにより、金属センサと光電センサは、近接配置することができるので、メダルセレクタを小型化することができる利点がある。
また、不正の手段として赤外線が投光された場合、光電センサは検知信号を出力することがあるが、金属センサは何ら反応せず、検知信号を出力しない。
一方、金属棒を挿入する場合、その金属棒は金属センサによって検知され、光電センサによっても検知され得る。
しかし、特殊器具を用いてメダルが転動する際の金属センサと光電センサの検知信号の順やタイミングにすることは至難の業であり、再現することは極めて困難である。
したがって、金属センサから検知信号が出力されないので、メダルの計数信号は発生しない。
換言すれば、メダルは計数されないのでゲームをスタートすることが出来ず、メダルを不正に入手できない利点がある。
また、光電センサは、メダルの一部に相対する光電センサであり、金属センサは、メダルの一部に相対する金属センサであるので、既存のセンサを使用することができる。
したがって、センサがそれぞれ特殊でないため、安価に作ることができる。
また、請求項1のゲーム機の異常検知装置において、さらに、ゲーム機の状態を表すゲーム機状態信号を受け、前記メダルセレクタの金属センサと前記ゲーム機状態信号に基づいてゲーム機の異常を検知することが好ましい。
この構成において、正常な状況においてゲームを行っている場合、メダルセレクタの金属センサは、メダルを検知することはない。
特殊器具を用いて不正を行う場合、特殊器具が金属センサに検知され続ける。
したがって、ゲーム中に金属センサが検知信号を出力した場合、異常であると判別できる。
これを回避するため、特殊器具を金属センサが検知しない位置まで移動させねばならない。
この場合、特殊器具を操作する不正者の動作は不自然な動きになるため監視者に発見されやすくなる。
したがって、特殊器具を使用した不正は、さらに、行いにくい利点がある。
さらに、請求項1又は2に記載のゲーム機の異常検知装置において、前記光電センサが複数であることが好ましい。
この構成において、正常時は、金属センサの検知信号が出力されて後、所定時間後に第1光電センサの検知信号が出力され、その所定時間後、第2光電センサの検知信号が出力される。
したがって、第1光電センサと第2光電センサの検知信号の出力順や出力時間間隔を計数のための判別要素にすることができる。
したがって、さらに不正が行い難い利点がある。
本発明の最良の形態は、メダルの転動通路に沿って形成した直径選別部の下流に配置した複数のセンサからの信号に基づいて前記メダルの通過を検知すると共に前記センサの上流にキャンセル装置を配置したメダルセレクタであって、前記キャンセル装置の下流にメダルの一部に相対する金属センサを配置し、前記金属センサの直ぐ下流にメダルの一部に相対する光電センサを配置し、前記金属センサと前記光電センサの出力に基づいて異常を検知するゲーム機において、前記セレクタによる前記メダルの計数モード時に前記金属センサからの検知信号が連続している間の前記光電センサの出力に基づいてメダルの計数信号とし、前記金属センサからの検出信号がないときは計数信号としないメダル信号出力装置を有することを特徴とするゲーム機の異常検知装置である。
図1は、実施例のゲーム機の異常検知装置に用いるメダルセレクタの概要正面図である。
図2は、実施例のゲーム機の異常検知装置のブロック図である。
図3は、実施例のゲーム機の異常検知装置の作用説明用のタイミングチャートである。
図4は、実施例のゲーム機の異常検知装置の計数モード作用説明用のフローチャートである。
図5は、実施例のゲーム機の異常検知装置のゲームモード作用説明用のフローチャートである。
図7に示す従来装置と同一部には同一符号を付し、異なる構成を説明する。
金属センサ222の直ぐ下流に、第1光電センサ100及び第2光電センサ102よりなる光電センサ104が配置されている。
第1光電センサ100及び第2光電センサ102は、従来の光電センサ224と同一構造であり、ガイドレール204上を転動するメダルMの上端部が投光素子228からの投射光を遮断するように配置されている。
さらに、第1光電センサ100及び第2光電センサ102の投射光は、一つのメダルMによって同時に両センサの投射光が遮断されるように配置することが好ましい。
また、第1光電センサ100及び第2光電センサ102は金属センサ222が一つのメダルMを検知している間に検知信号PE1、PE2を出力するように配置されている。
これら検知信号は、パチスロ機PSの制御部106に出力される。
次に、パチスロ機PSの制御部106を図2を参照して説明する。
金属センサ222、第1光電センサ100及び第2光電センサ102は、メダル信号出力装置108に接続されている。
メダル信号出力装置108の出力は、それらセンサから所定の順番に検知信号が出力され、かつ、それら信号が同時に出力されている場合、初めてメダルMの検知信号CSを出力する。
メダル信号出力装置108の検知信号Mは、計数信号として計数装置110に出力される。
計数装置110は、検知信号Mを計数する機能を有する。
計数装置110は、その計数値である総計数値を判別装置112に出力する。
判別装置112はその総計数値が所定値になった場合、クレジット満タン信号FSを出力する。
制御装置114は、クレジット満タン信号FS及びパチスロ機PSの状態信号SSの出力に基づいてゲーム可能信号ASを出力する。
本実施例において、状態信号SSはスタートレバSLの操作によるスタート信号である。
メダル信号出力装置108、計数装置110、判別装置112及び制御装置114は、例えばマイクロプロセッサにより構成され、ROM(図示せず)に記憶されたプログラムに基づいて前記センサ等からの信号に基づいてゲーム可能信号ASを出力する。
次に本実施例の作用を図3〜図5も参照して説明する。
まず、メダル計数モードにおいて真正メダルMが投入されたケースを説明する。
このモードの場合、キャンセル装置220は転動通路210から退出される。
メダルMは、投入口MEに投入された後、垂直部214、弧状部216を通過し、傾斜部218においてガイドレール204上を本体202にもたれつつ転動する。
真正メダルMは、直径選別部206において落下することなく通過し、メダル検知装置208に達する。
直径選別部206にメダルMの後半分が相対する位置において、当該メダルMの前端部が金属センサ222の大凡半分に相対するため、金属センサ222は検知信号をMSを出力する。
次いでメダルMの上端部が第1光電センサ100の投射光を遮断するので、検知信号PE1を出力する。
次に、メダルMの上端部が第2光電センサ102の投射光を遮断するので検知信号PE2を出力する。
次いで、メダルMの上端部が第1光電センサ100の投射光を遮断しなくなるので検知信号PE1が出力されなくなる。
次いでメダルMの後半部が金属センサ222の半分に相対しなくなるので、検知信号MSが出力されなくなる。
次にメダルMの上端部が第2光電センサ102の投射光を遮断しなくなるので、検知信号PE2が出力されなくなる。
したがって、これら検知信号の出力順及びタイミングを判別することにより、メダルの計数モードにおける正常なメダル検知か異常なメダル検知かを判別できる。
すなわち、図4のフローチャートに示すように、ステップCS1において金属センサ222からの検知信号MSの有無が判別される。
ステップCS1において検知信号MSが判別されない場合、ステップCS1をループする。
ステップCS1において、検知信号MSが判別された場合、ステップCS2に進み、第1光電センサ100の検知信号PE1の有無を判別する。
ステップCS2において、第1光電センサ100の検知信号PE1が無ければステップCS1に戻る。
ステップCS2において、検知信号PE1が判別された場合、ステップCS3に進み、第2光電センサ102の検知信号PE2の有無を判別する。
ステップCS3において、検知信号PE2が無ければステップCS1に戻る。
ステップCS3において、検知信号PE2が判別された場合、ステップCS4に進む。
ステップCS4において、1をカウントした後、ステップCS5に進む。
ステップCS5において、ステップCS4におけるカウント数CNが所定数であるか判別し、所定数に満たない場合、ステップCS1に戻る。
したがって、最初に金属センサ222の検知信号MSが出力され、その検知信号MSの信号継続中に第1光電センサ100の検知信号PE1が出力され、さらに、それら検知信号MS及びPE1が出力中に第2検知信号PE2が出力された場合のみ、ステップCS4に進み、計数信号CSが出力され、初めてメダルMのカウントが行われる。
続けて投入されるメダルMも同様の条件を満たす場合に計数が行われる。
そして、ステップCS4におけるカウント数CNが所定の値、例えばメダルMが3枚投入されたことを示す「3」に一致した場合、ステップCS6に進み、正常信号としてのクレジット満タン信号FSを出力する、
このクレジット満タン信号FS及びスタートレバSLの操作による状態信号SSが出力された場合、制御装置114はゲーム可能信号ASを出力するので、パチスロ機PSはゲームを開始することができる。
しかし、金属センサ222の検知信号MSが初めに出力されない場合、及び、検知信号MS、PE1及びPE2が同時に出力されない場合、ステップCS4に進むことが出来ないので計数信号CNが出力されず、メダルMとして計数されない。
したがって、メダル計数モードにおける不正は行われにくい。
ステップCS1、CS2、CS3がメダル信号出力装置108に相当し、ステップCS4が計数装置110に相当し、ステップCS5及びCS6が判別装置112に相当する
次にゲームモードに於ける異常検知を図5をも参照して説明する。
まず、ステップPS1において、ステップCS6におけるクレジット満タン信号FSがあるか判別し、クレジット満タン信号FSが無い場合、ステップPS1をループする。
ステップPS1においてステップCS6におけるクレジット満タン信号FSを判別した場合、ステップPS2に進む。
ステップPS2において、キャンセル装置220を直径選別部206におけるメダル通路にキャンセル装置220を突出させる。
これにより、ゲーム中に投入されたメダルMはキャンセル装置220により直径選別部206において落下され、受け入れられない。
換言すれば、ゲーム中、金属センサ222は検知信号MSを出力しない。
次いでステップPS3において金属センサ222からの検知信号MSがあるか判別し、検知信号MSが無い場合、ステップPS4に進む。
ステップPS4においてゲーム機の状態信号SSがあるか判別する。
すなわち、スタートレバSLがスタート操作されたか判別し、状態信号SSが無い場合ステップPS3に戻り、状態信号SSが存在する場合、ステップPS5に進む。
ステップPS5において、ゲーム可能信号ASを出力し、ステップPS1に戻る。
このゲーム可能信号ASに基づいてパチスロ機PSはゲームモードに入る。
ステップPS3において金属センサ222の検知信号MSを判別した場合、ステップPS6に進み、異常信号ESを出力して処理を終了する。
この異常信号ESにより、パチスロ機をエラー処理し、待機状態にする。
換言すれば、スタートレバSLが操作された場合、正常であればキャンセル装置220によってメダルMが金属センサ222に検知されることは無いので、ゲーム中に金属センサ222からの検知信号MSが判別された場合、不正が行われていると判断し、パチスロ機PSを停止する。
これにより、不正状態でのパチスロ機PSの稼働を停止し、メダルMの不正入手を防止できる。
なお、パチスロ機PSの状態信号SSとして、スタートレバSLの操作の他、リールREの回転を直接的又は間接的に検知して出力することができる。
さらに、光電センサは、第1光電センサ100又は第2光電センサ102のどちらか一つでもよい。
図1は、実施例のゲーム機の異常検知装置に用いるメダルセレクタの概要正面図である。 図2は、実施例のゲーム機の異常検知装置のブロック図である。 図3は、実施例のゲーム機の異常検知装置の作用説明用のタイミングチャートである。 図4は、実施例のゲーム機の異常検知装置の計数モード作用説明用のフローチャートである。 図5は、実施例のゲーム機の異常検知装置のゲームモード作用説明用のフローチャートである。 図6は、ゲーム機であるパチスロ機の正面図である。 図7は、従来のゲーム機の異常検知装置に用いられるメダルセレクタの概要図である。
符号の説明
CS 計数信号
M メダル
MS、PE1、PE2 検知信号
SS ゲーム機状態信号
100,102 光電センサ
108 メダル信号出力装置
200 メダルセレクタ
206 直径選別部
210 転動通路
220 キャンセル装置
221 金属センサ

Claims (3)

  1. メダル(M)の転動通路(210)に沿って形成した直径選別部(206)の下流に配置した複数のセンサ(220、100、102)からの信号に基づいて前記メダルの通過を検知すると共に前記センサの上流にキャンセル装置(220)を配置したメダルセレクタ(200)であって、前記キャンセル装置の下流にメダルの一部に相対する金属センサ(222)を配置し、前記金属センサの直ぐ下流にメダルの一部に相対する光電センサ(100、102)を配置し、前記金属センサと前記光電センサの出力に基づいて異常を検知するゲーム機において、
    前記セレクタによる前記メダルの計数モード時に前記金属センサからの検知信号(MS)が連続している間の前記光電センサの出力(PE1、PE2)に基づいてメダルの計数信号(CS)を出力し、前記金属センサからの検出信号がないときは前記光電センサからの出力を計数信号としないメダル信号出力装置(108)を有することを特徴とするゲーム機の異常検知装置。
  2. 請求項1のゲーム機の異常検知装置において、
    さらに、ゲーム機の状態を表すゲーム機状態信号(SS)を受け、前記メダルセレクタの前記金属センサと前記ゲーム機状態信号に基づいてゲーム機の異常を検知することを特徴とする。
  3. 請求項1又は2に記載のゲーム機の異常検知装置において、
    前記光電センサが複数であることを特徴とする。
JP2005149965A 2005-05-23 2005-05-23 ゲーム機の異常検知装置 Pending JP2006325676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149965A JP2006325676A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 ゲーム機の異常検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149965A JP2006325676A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 ゲーム機の異常検知装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011191092A Division JP2011235196A (ja) 2011-09-01 2011-09-01 ゲーム機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006325676A true JP2006325676A (ja) 2006-12-07
JP2006325676A5 JP2006325676A5 (ja) 2008-07-03

Family

ID=37548026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005149965A Pending JP2006325676A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 ゲーム機の異常検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006325676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144526A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 株式会社北電子 遊技機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663212A (ja) * 1992-08-17 1994-03-08 Olympia:Kk スロットマシン
JP2000325549A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Sankyo Kk スロットマシン
JP2003175161A (ja) * 2002-12-26 2003-06-24 Sanyo Product Co Ltd 入賞球検出器
JP2003275382A (ja) * 2002-03-26 2003-09-30 Omron Corp 投入メダル検知装置および遊技機の投入メダル選別装置
JP3649728B1 (ja) * 2004-04-30 2005-05-18 株式会社ネット メダル選別装置の判定方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663212A (ja) * 1992-08-17 1994-03-08 Olympia:Kk スロットマシン
JP2000325549A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Sankyo Kk スロットマシン
JP2003275382A (ja) * 2002-03-26 2003-09-30 Omron Corp 投入メダル検知装置および遊技機の投入メダル選別装置
JP2003175161A (ja) * 2002-12-26 2003-06-24 Sanyo Product Co Ltd 入賞球検出器
JP3649728B1 (ja) * 2004-04-30 2005-05-18 株式会社ネット メダル選別装置の判定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144526A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 株式会社北電子 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766572B2 (ja) コインセレクタの不正検出装置
AU683972B2 (en) Coin discriminator
JP2009142391A (ja) スロットマシン
JPH06503666A (ja) 貨幣検査装置
JP4797348B2 (ja) 投入コイン検知方法、投入コイン検知装置および遊技機
JP5261655B2 (ja) 価値媒体処理装置
JPH04253883A (ja) 投入メダル検出装置
JP2009193375A5 (ja)
JP4173086B2 (ja) スロットマシン
JP3612681B2 (ja) 遊技メダル等の受入判定装置
US6230870B1 (en) Coin detection device
JP2006325676A (ja) ゲーム機の異常検知装置
JP4127412B1 (ja) コインセレクタ及びメダル式遊技機
JP4486548B2 (ja) 遊技機
JP5316768B2 (ja) スロットマシン及びメダル検出装置
JP2011235196A (ja) ゲーム機
JP5360343B2 (ja) コインセレクタ
JP4784061B2 (ja) 遊技機
JP5299761B2 (ja) Icコインゲーム機
JP2008272519A (ja) 遊技機
JP2008132220A (ja) メダル貸し機の不正検出装置
JP2009045381A (ja) 遊技機の不正状態検出方法、不正状態検出装置及び不正状態検出用計数器
JP4431732B2 (ja) コインセレクタ
JP2011056048A (ja) 投入メダル検知方法、投入メダル検知装置、投入メダル選別装置及び遊技機
JP2010119757A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110915

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111125