JP2006322180A - 窓枠体 - Google Patents

窓枠体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006322180A
JP2006322180A JP2005144943A JP2005144943A JP2006322180A JP 2006322180 A JP2006322180 A JP 2006322180A JP 2005144943 A JP2005144943 A JP 2005144943A JP 2005144943 A JP2005144943 A JP 2005144943A JP 2006322180 A JP2006322180 A JP 2006322180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
plate portion
main body
pair
vertical frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005144943A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kawabata
謙二 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidai Kako KK
Original Assignee
Eidai Kako KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eidai Kako KK filed Critical Eidai Kako KK
Priority to JP2005144943A priority Critical patent/JP2006322180A/ja
Publication of JP2006322180A publication Critical patent/JP2006322180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 縦枠体と横枠体を十分な組み付け連結強度で連結できると共にコスト低減を図り得る窓枠体を提供する。
【解決手段】 この発明に係る窓枠体は、一対の縦枠体2、2と、一対の横枠体3、3と、一対の当接板部5、6が直交状態に連接されてなる断面略L字状の連結部材4を4個とを備え、前記一対の縦枠体2、2及び前記一対の横枠体3、3が方形枠状に組み付けられて方形枠が形成され、前記連結部材4の一方の当接板部5が前記縦枠体2の端面部に当接した状態に配置され、該縦枠体端面部と前記一方の当接板部5が螺合部材8によって固定され、該縦枠体2の端面部に隣り合う前記横枠体3の端面部に前記連結部材の他方の当接板部6が当接した状態に配置され、該横枠体端面部と前記他方の当接板部6が螺合部材8によって固定されていることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

この発明は、例えば浴室用窓枠体として好適に用いられる窓枠体に関する。
建物の外壁に設けられた窓の開口部の内周面に嵌め込み固定される窓枠体として、一対の縦枠材と、一対の横枠材と、前記縦横の各枠材を方形に組み付けた状態において相隣接する縦横の各枠材の端部を連結する4個の連結材と、前記縦横の各枠材の前面側端部に設けられたフランジ板部の前面を被覆する4枚のカバー材とを備え、前記4個の連結材を介して縦横各一対の計4個の枠材が方形枠状に組み付けられ、その4隅の各方形欠落部に、前記連結材の前面側端部に一体成形された方形連結片が配置されると共に、縦横各一対の枠材のフランジ板部の前面が前記カバー材で被覆された構成のものが公知である(特許文献1参照)。
前記連結材としては、四角棒状の連結材本体部の隣り合う2面に、それぞれ複数個の差込み片が、前記連結材本体部の長さ方向に沿って所定間隔をおいて突設された構造を備えた連結材が用いられている。しかして、窓枠体を形成する際には、互いに直交配置された縦枠材及び横枠材の端部の差込み孔に前記連結材の各差込み片をそれぞれ差し込むことによって、縦横各一対の計4個の枠材を方形枠状に連結して組み付ける。
特開2002−194953号公報(請求項1、段落0021、段落0024、図3)
上記従来の窓枠体では、縦枠材及び横枠材の端部の差込み孔に連結材の各差込み片をそれぞれ差し込むことによって縦横枠材を方形枠状に連結して組み付けた構造を採用しているから、十分な組み付け連結強度が得られ難いという問題があった。また、連結材として、四角棒状の連結材本体部の隣り合う2側面に、それぞれ複数個の差込み片が、連結材本体部の長さ方向に沿って所定間隔をおいて突設された複雑な構造のものが用いられており、該連結材を成形するための金型の製作コストが非常に高価なものになるという問題もあった。
この発明は、かかる技術的背景に鑑みてなされたものであって、縦枠体と横枠体を十分な組み付け連結強度で連結できると共に、コスト低減を図り得る窓枠体を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
[1]一対の縦枠体と、一対の横枠体と、一対の当接板部が直交状態に連接されてなる断面略L字状の連結部材4個とを少なくとも備え、前記一対の縦枠体及び前記一対の横枠体が方形枠状に組み付けられて方形枠が形成され、前記連結部材の一方の当接板部が前記縦枠体の端面部に当接した状態に配置され、該縦枠体端面部と前記一方の当接板部が螺合部材によって固定され、該縦枠体の端面部に隣り合う前記横枠体の端面部に前記連結部材の他方の当接板部が当接した状態に配置され、該横枠体端面部と前記他方の当接板部が螺合部材によって固定されていることを特徴とする窓枠体。
[2]平面視略矩形状の縦枠本体板部と、該本体板部の一側面から該本体板部と直交する状態に延ばされた平面視略矩形状の縦枠フランジ板部とを備えた一対の縦枠体と、
平面視略矩形状の横枠本体板部と、該横枠本体板部の一側面から該横枠本体板部と直交する状態に延ばされた平面視略矩形状の横枠フランジ板部とを備えた一対の横枠体と、
一対の当接板部が直交状態に連接されてなる断面略L字状の連結部材4個とを少なくとも備え、
前記一対の縦枠本体板部及び前記一対の横枠本体板部が方形枠状に組み付けられると共に、前記一対の縦枠フランジ板部及び前記一対の横枠フランジ板部が方形枠状に組み付けられてこれらフランジ板部によって前面側枠部が形成され、
前記連結部材の一方の当接板部が前記縦枠本体板部の端面部に当接した状態に配置され、該縦枠本体板部の端面部と前記一方の当接板部が螺合部材によって固定され、該縦枠本体板部の端面部に隣り合う前記横枠本体板部の端面部に前記連結部材の他方の当接板部が当接した状態に配置され、該横枠本体板部の端面部と前記他方の当接板部が螺合部材によって固定され、
前記前面側枠部の4つのコーナーの欠落部に、縦枠フランジ板部の端面部と該端面部に隣り合う横枠フランジ板部の端面部とを連結するコーナー部材が配置され、
前記前面側枠部の前面側及び前記コーナー部材の前面側が、枠カバーによって被覆されていることを特徴とする窓枠体。
[3]前記コーナー部材は、略矩形状の本体部と、該本体部の隣り合う2側面のそれぞれから突設された差込用舌片部とを備え、前記縦枠フランジ板部の背面に係合溝が形成され、前記横枠フランジ板部の背面に係合溝が形成され、前記コーナー部材は、一方の差込用舌片部が前記縦枠フランジ板部の係合溝に挿入係合されると共に他方の差込用舌片部が前記横枠フランジ板部の係合溝に挿入係合されることによって、縦枠フランジ板部の端面部と該端面部に隣り合う横枠フランジ板部の端面部とを連結する前項2に記載の窓枠体。
[4]前記コーナー部材の略矩形状の本体部における前記差込用舌片部が設けられた2側面に挟まれたコーナー部に、前記連結部材の長さ方向の端縁部が当接した状態に配置されている前項3に記載の窓枠体。
[5]前記連結部材は、軽金属またはその合金からなる押出材で構成されている前項1〜4のいずれか1項に記載の窓枠体。
[6]前記連結部材は、アルミニウムまたはその合金からなる押出材で構成されている前項1〜4のいずれか1項に記載の窓枠体。
[7]浴室用窓枠体として用いられる前項1〜6のいずれか1項に記載の窓枠体。
[1]の発明では、一対の縦枠体及び一対の横枠体が方形枠状に組み付けられ、連結部材の一方の当接板部が縦枠体の端面部に当接した状態に配置され、該縦枠体端面部と前記一方の当接板部が螺合部材によって固定され、該縦枠体の端面部に隣り合う横枠体の端面部に前記連結部材の他方の当接板部が当接した状態に配置され、該横枠体端面部と前記他方の当接板部が螺合部材によって固定されることによって、縦横枠体が方形枠状に連結固定されているから、十分な組み付け連結強度が得られる。また、連結部材として、一対の当接板部が直交状態に連接されてなる断面略L字状の連結部材を用いるから、該連結部材を成形するための金型の製作コストが安価であり、これによりコストの低減を図ることができる。
[2]の発明では、一対の縦枠体及び一対の横枠体が方形枠状に組み付けられ、連結部材の一方の当接板部が縦枠本体板部の端面部に当接した状態に配置され、該縦枠本体板部の端面部と前記一方の当接板部が螺合部材によって固定され、該縦枠本体板部の端面部に隣り合う横枠本体板部の端面部に前記連結部材の他方の当接板部が当接した状態に配置され、該横枠本体板部の端面部と前記他方の当接板部が螺合部材によって固定されることによって、縦横枠体が方形枠状に連結固定されているから、十分な組み付け連結強度が得られる。また、連結部材として、一対の当接板部が直交状態に連接されてなる断面略L字状の連結部材を用いるから、該連結部材を成形するための金型の製作コストが安価であり、これによりコストの低減を図ることができる。更に、前面側枠部の4つのコーナーの欠落部に、縦枠フランジ板部の端面部と該端面部に隣り合う横枠フランジ板部の端面部とを連結するコーナー部材が配置されているから、縦横枠体の組み付け安定性を向上させることができる。また、前面側枠部の前面側及び前記コーナー部材の前面側が枠カバーによって被覆されているので、窓枠体としての意匠性を向上させることができる。
[3]の発明では、縦横枠体の組み付け安定性を一層向上させることができる。
[4]の発明では、コーナー部材の略矩形状の本体部における差込用舌片部が設けられた2側面に挟まれたコーナー部に、連結部材の長さ方向の端縁部が当接した状態に配置されているので、縦横枠体の組み付け安定性をより一層向上させることができる。
[5]の発明では、連結部材は、軽金属またはその合金からなる押出材で構成されているので、連結強度をさらに向上させることができると共に、押出材であることで連結部材の生産性を向上させることができる。
[6]の発明では、連結部材は、アルミニウムまたはその合金からなる押出材で構成されているので、連結強度をさらに向上させることができると共に、押出材であることで連結部材の生産性を向上させることができ、また一層の軽量化を図ることができる。
[7]の発明では、十分な組み付け連結強度が得られると共に低コストの浴室用窓枠体が提供される。
この発明の一実施形態に係る窓枠体(1)を図1に示す。図2は窓枠体(1)を分解状態で示した斜視図である。本実施形態の窓枠体(1)は、浴室用窓枠体として用いられる。
前記窓枠体(1)は、図1、2に示すように、一対の縦枠体(2)(2)と、一対の横枠体(3)(3)と、4つの連結部材(4)(4)(4)(4)と、4つのコーナー部材(30)(30)(30)(30)とを備えている。
前記縦枠体(2)は、図2、9に示すように、平面視略矩形状の縦枠本体板部(11)と、該縦枠本体板部(11)の一側面から該本体板部(11)と直交状態に延ばされた平面視略矩形状の縦枠フランジ板部(12)と、該縦枠フランジ板部(12)の前面側を被覆する縦枠カバー(13)とを備えてなる。前記縦枠本体板部(11)の片面(縦枠フランジ板部が延ばされた側の片面)に突条部(14)(14)(14)(14)(14)が相互に間隔をあけた状態で平行状に突設され、該突条部(14)の頂面に溝(15)が突条部(14)の長さ方向に沿って形成されている。また、前記縦枠フランジ板部(12)の前面における幅方向の両縁部に突条(17)(17)が形成されると共にこれら突条(17)(17)の内側面にそれぞれ係合溝(18)(18)が形成されている。また、前記縦枠フランジ板部(12)の背面に幅広の係合溝(16)がフランジ板部(12)の長さ方向に沿って形成されている(図9参照)。また、前記縦枠カバー(13)の背面における両縁側に係合板(13a)(13a)が突設され、該係合板(13a)(13a)の先端にそれぞれ係合突起(13b)(13b)が外方に向けて突設されている(図9参照)。しかして、図9に示すように、前記縦枠カバー(13)の係合突起(13b)(13b)を前記縦枠フランジ板部(12)の係合溝(18)(18)にそれぞれ係合せしめることによって、前記縦枠フランジ板部(12)の前面側に前記縦枠カバー(13)が被覆状態に固定される。
前記横枠体(3)は、図2、10に示すように、平面視略略矩形状の横枠本体板部(21)と、該横枠本体板部(21)の一側面から該本体板部(21)と直交状態に延ばされた平面視略矩形状の横枠フランジ板部(22)と、該横枠フランジ板部(22)の前面側を被覆する横枠カバー(23)とを備えてなる。前記横枠本体板部(21)の片面(横枠フランジ板部が延ばされた側の片面)に突条部(24)(24)(24)(24)(24)が相互に間隔をあけた状態で平行状に突設され、該突条部(24)の頂面に溝(25)が突条部(24)の長さ方向に沿って形成されている。また、前記横枠フランジ板部(22)の前面における幅方向の両縁部に突条(27)(27)が形成されると共にこれら突条(27)(27)の内側面にそれぞれ係合溝(28)(28)が形成されている。また、前記横枠フランジ板部(22)の背面に幅広の係合溝(26)がフランジ板部(22)の長さ方向に沿って形成されている(図10参照)。また、前記横枠カバー(23)の背面における両縁側に係合板(23a)(23a)が突設され、該係合板(23a)(23a)の先端にそれぞれ係合突起(23b)(23b)が外方に向けて突設されている(図10参照)。しかして、図10に示すように、前記横枠カバー(23)の係合突起(23b)(23b)を前記横枠フランジ板部(22)の係合溝(28)(28)にそれぞれ係合せしめることによって、前記横枠フランジ板部(22)の前面側に前記横枠カバー(23)が被覆状態に固定される。
前記連結部材(4)は、図2、11に示すように、一対の当接板部(5)(6)が直交状態に連接されてなる断面略L字形状の押出材からなる。前記当接板部(5)(6)は、いずれも平面視長矩形状である。前記連結部材(4)の両当接板部(5)(6)には、それぞれ取付用孔(7)(7)(7)(7)(7)が穿設されている。隣り合う取付用孔(7)(7)同士の中心間距離は、前記縦枠本体板部(11)に形成された隣り合う溝(15)(15)同士の中心間距離と略同一になるように設定されている。
前記コーナー部材(30)は、図2、5に示すように、平面視略矩形状の本体部(31)と、該本体部(31)の隣り合う2側面のそれぞれから突設された差込用舌片部(32)(33)と、前記本体部(31)に固定されるキャップ部(34)とを備えている。図5、12、13に示すように、前記本体部(31)の中心部に係合穴(35)が穿設され、前記本体部(31)の前面の縁部にコの字状の突状体が突設されることによって係合空隙部(36)が形成されている。また、前記本体部(31)の前面の両縁部に当接板(37)(38)が突設され、一方の当接板(38)の先端縁から内方に向けて当接用突起(38a)が延ばされている。
前記キャップ部(34)は、図5、14に示すように、底面板(41)と、該底面板(41)の背面側縁部から上方に向けて延ばされた立ち上がり板(42)とを備えている。前記底面板(41)の中央部に係合突起(44)が形成されている。また前記立ち上がり板(42)の前面の中心部に係合凸部(43)が突設されている。この係合凸部(43)は、円柱形状であり、前記本体部(31)の中心部に設けられた係合穴(35)に嵌合し得る大きさに設定されている。
しかして、図1、2に示すように、前記一対の縦枠体(2)(2)及び前記一対の横枠体(3)(3)が方形枠状に組み付けられて方形枠が形成されている。即ち、前記一対の縦枠本体板部(11)(11)及び前記一対の横枠本体板部(21)(21)が方形枠状に組み付けられると共に、前記一対の縦枠フランジ板部(12)(12)及び前記一対の横枠フランジ板部(22)(22)が方形枠状に組み付けられている。これらフランジ板部(12)(12)(22)(22)によって前面側枠部が形成されている。
図3〜5に示すように、前記連結部材(4)の一方の当接板部(5)が前記縦枠本体板部(11)の端面部に当接した状態に配置され、螺合部材(例えばビス等)(8)が前記当接板部(5)の取付用孔(7)を介して縦枠本体板部(11)の溝(15)に螺合されることで、該縦枠本体板部(11)の端面部と前記当接板部(5)が螺合部材(8)によって連結固定されると共に、前記縦枠本体板部(11)の端面部に隣り合う横枠本体板部(21)の端面部に前記連結部材(4)の他方の当接板部(6)が当接した状態に配置され、螺合部材(例えばビス等)(8)が前記当接板部(6)の取付用孔(7)を介して横枠本体板部(21)の溝(25)に螺合されることで、該横枠本体板部(21)の端面部と前記当接板部(6)が螺合部材(8)によって連結固定され、こうして前記縦枠本体板部(11)(11)と前記横枠本体板部(21)(21)とが連結部材(4)(4)(4)(4)を介して方形枠状に連結固定されている。
また、前記フランジ板部(12)(12)(22)(22)によって形成された前面側枠部の4つのコーナー(欠落部)のそれぞれに、縦枠フランジ板部(12)の端面部と該端面部に隣り合う横枠フランジ板部(22)の端面部とを連結するコーナー部材(30)が配置されている(図2参照)。即ち、図5に示すように、前記コーナー部材(30)の一方の差込用舌片部(32)が前記縦枠フランジ板部(12)の係合溝(16)に挿入されて係合されると共に、前記コーナー部材(30)の他方の差込用舌片部(33)が前記横枠フランジ板部(22)の係合溝(26)に挿入されて係合されることによって、縦枠フランジ板部(12)の端面部と該端面部に隣り合う横枠フランジ板部(22)の端面部とが連結されている。こうして前記縦枠フランジ板部(12)(12)と前記横枠フランジ板部(22)(22)とが前記コーナー部材(30)(30)(30)(30)を介して方形枠状に連結されている(図6参照)。
前記コーナー部材(30)の本体部(31)における前記差込用舌片部(32)(33)が設けられた2側面に挟まれた当接用肩部(コーナー部)(39)に、前記連結部材(4)の長さ方向の端縁部が当接している(図5、6参照)。
また、前記コーナー部材(30)の本体部(31)の背面側に前記キャップ部(34)が固定されている(図5、6、8参照)。即ち、前記キャップ部(34)の係合凸部(43)が前記本体部(31)の背面側から該本体部(31)の係合穴(35)に挿入嵌合されると共に、前記キャップ部(34)の底面板(41)の係合突起(44)が前記本体部(31)の係合空隙部(36)内に挿入係止されることによって、前記コーナー部材(30)の本体部(31)の背面側に前記キャップ部(34)の立ち上がり板(42)が固定されると共に前記本体部(31)の底面側に前記キャップ部(34)の底面板(41)が固定されている(図5、6、8参照)。
また、前記横枠フランジ板部(22)の前面側が前記横枠カバー(23)によって被覆されている(図1、3、7参照)。即ち、図3に示すように、前記横枠カバー(23)の係合突起(23b)(23b)が前記横枠フランジ板部(22)の係合溝(28)(28)にそれぞれ係合されることによって、前記横枠フランジ板部(22)の前面側に前記横枠カバー(23)が被覆状態に固定されている。
更に、前記縦枠フランジ板部(12)の前面側及びその両端に連なるコーナー部材(30)(30)の前面側が、前記縦枠カバー(13)によって被覆されている(図1、7参照)。即ち、前記縦枠カバー(13)が、その中間領域においては、図9に示すように、その係合突起(13b)(13b)が前記縦枠フランジ板部(12)の係合溝(18)(18)にそれぞれ係合される一方、その端部領域においては、図8に示すように、一方の係合突起(13b)が前記コーナー部材(30)の当接用突起(38a)の先端と係合すると共に他方の係合突起(13b)が前記コーナー部材(30)の当接板(37)に当接した状態に配置されることによって、前記縦枠フランジ板部(12)の前面側及びその両端に連なるコーナー部材(30)(30)の前面側に前記縦枠カバー(13)が被覆状態に固定されている。
上記組付状態において、前記縦枠カバー(13)の両端は、前記コーナー部材(30)の底面板(41)の先端縁部に当接した状態に配置されている(図1、3、7参照)。
上記構成に係る窓枠体(1)を例えば浴室の窓部に取付施工するに際しては、前記一対の縦枠体(2)(2)及び前記一対の横枠体(3)(3)を前記コーナー部材の本体部(31)(31)(31)(31)を用いて方形枠状に連結して仮枠体を組む。次に、前記連結部材(4)(4)(4)(4)を仮枠体の各コーナーのそれぞれに螺合部材(8)を用いて連結固定すると共に、前記コーナー部材の本体部(31)(31)(31)(31)の背面側にそれぞれキャップ部(34)(34)(34)(34)を嵌合固定する。こうして得られた枠体を、浴室の窓用開口部に嵌め込み、ビス等で固定する。更に、前記ビス止め施工を隠すために、横枠本体板部(21)の前面側に前記横枠カバー(23)を係合して被覆状態に固定すると共に、縦枠本体板部(11)の前面側及びその両端に連なるコーナー部材(30)(30)の前面側に前記縦枠カバー(13)を係合して被覆状態に固定することによって、窓枠体(1)を浴室の窓部等に取付施工することができる。前記施工手順はその一例を示したに過ぎず、このような施工手順に特に限定されるものではない。
この発明において、前記縦枠体(2)及び前記横枠体(3)は、特に限定されるものではないが、合成樹脂の押出材で構成されるのが好ましい。また、前記コーナー部材(30)も合成樹脂で構成されるのが好ましい。
また、前記連結部材(4)は、軽金属またはその合金からなる押出材で構成されるのが好ましく、この場合には連結強度をさらに向上させることができると共に、押出材であることで連結部材の生産性を向上させることができる。中でも、前記連結部材(4)を構成する押出材は、アルミニウムまたはその合金からなる押出材であるのが特に好ましく、この場合には優れた軽量性を維持しつつ優れた生産性を確保することができる。
また、前記螺合部材(8)としては、特に限定されるものではないが、例えばビス等が挙げられる。
この発明の窓枠体(1)は、浴室用窓枠体として好適に用いられるが、特にこのような用途に限定されるものではない。
この発明の一実施形態に係る窓枠体(組付状態)を示す斜視図である。 図1の窓枠体を分解状態で示す斜視図である。 図1におけるX−X線の断面図である。 図1におけるY−Y線の断面図である。 図1の窓枠体の右下コーナー部を分解状態で示す斜視図である。 図1の窓枠体の右下コーナー部を縦枠カバー及び横枠カバーを取り外した状態で示す斜視図である。 図1の窓枠体の右下コーナー部の正面図である。 図7におけるZ−Z線の断面図である。 縦枠体を示す上面図である。 横枠体を示す側面図である。 連結部材を示す図であって、(イ)は側面図、(ロ)は正面図である。 コーナー部材の本体部を示す図であって、(イ)は正面図、(ロ)は左側面図、(ハ)は背面図、(ニ)は右側面図である。 図12(ハ)におけるV−V線の断面図である。 コーナー部材のキャップ部を示す図であって、(イ)は正面図、(ロ)は左側面図、(ハ)は背面図、(ニ)は上面図である。
符号の説明
1…窓枠体
2…縦枠体
3…横枠体
4…連結部材
5…当接板部
6…当接板部
7…取付用孔
8…螺合部材
11…縦枠本体板部
12…縦枠フランジ板部
13…縦枠カバー
16…係合溝
21…横枠本体板部
22…横枠フランジ板部
23…横枠カバー
26…係合溝
30…コーナー部材
31…本体部
32…差込用舌片部
33…差込用舌片部
39…当接用肩部(コーナー部)

Claims (7)

  1. 一対の縦枠体と、
    一対の横枠体と、
    一対の当接板部が直交状態に連接されてなる断面略L字状の連結部材4個とを少なくとも備え、
    前記一対の縦枠体及び前記一対の横枠体が方形枠状に組み付けられて方形枠が形成され、前記連結部材の一方の当接板部が前記縦枠体の端面部に当接した状態に配置され、該縦枠体端面部と前記一方の当接板部が螺合部材によって固定され、該縦枠体の端面部に隣り合う前記横枠体の端面部に前記連結部材の他方の当接板部が当接した状態に配置され、該横枠体端面部と前記他方の当接板部が螺合部材によって固定されていることを特徴とする窓枠体。
  2. 平面視略矩形状の縦枠本体板部と、該本体板部の一側面から該本体板部と直交する状態に延ばされた平面視略矩形状の縦枠フランジ板部とを備えた一対の縦枠体と、
    平面視略矩形状の横枠本体板部と、該横枠本体板部の一側面から該横枠本体板部と直交する状態に延ばされた平面視略矩形状の横枠フランジ板部とを備えた一対の横枠体と、
    一対の当接板部が直交状態に連接されてなる断面略L字状の連結部材4個とを少なくとも備え、
    前記一対の縦枠本体板部及び前記一対の横枠本体板部が方形枠状に組み付けられると共に、前記一対の縦枠フランジ板部及び前記一対の横枠フランジ板部が方形枠状に組み付けられてこれらフランジ板部によって前面側枠部が形成され、
    前記連結部材の一方の当接板部が前記縦枠本体板部の端面部に当接した状態に配置され、該縦枠本体板部の端面部と前記一方の当接板部が螺合部材によって固定され、該縦枠本体板部の端面部に隣り合う前記横枠本体板部の端面部に前記連結部材の他方の当接板部が当接した状態に配置され、該横枠本体板部の端面部と前記他方の当接板部が螺合部材によって固定され、
    前記前面側枠部の4つのコーナーの欠落部に、縦枠フランジ板部の端面部と該端面部に隣り合う横枠フランジ板部の端面部とを連結するコーナー部材が配置され、
    前記前面側枠部の前面側及び前記コーナー部材の前面側が、枠カバーによって被覆されていることを特徴とする窓枠体。
  3. 前記コーナー部材は、略矩形状の本体部と、該本体部の隣り合う2側面のそれぞれから突設された差込用舌片部とを備え、前記縦枠フランジ板部の背面に係合溝が形成され、前記横枠フランジ板部の背面に係合溝が形成され、
    前記コーナー部材は、一方の差込用舌片部が前記縦枠フランジ板部の係合溝に挿入係合されると共に他方の差込用舌片部が前記横枠フランジ板部の係合溝に挿入係合されることによって、縦枠フランジ板部の端面部と該端面部に隣り合う横枠フランジ板部の端面部とを連結する請求項2に記載の窓枠体。
  4. 前記コーナー部材の略矩形状の本体部における前記差込用舌片部が設けられた2側面に挟まれたコーナー部に、前記連結部材の長さ方向の端縁部が当接した状態に配置されている請求項3に記載の窓枠体。
  5. 前記連結部材は、軽金属またはその合金からなる押出材で構成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の窓枠体。
  6. 前記連結部材は、アルミニウムまたはその合金からなる押出材で構成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の窓枠体。
  7. 浴室用窓枠体として用いられる請求項1〜6のいずれか1項に記載の窓枠体。
JP2005144943A 2005-05-18 2005-05-18 窓枠体 Pending JP2006322180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144943A JP2006322180A (ja) 2005-05-18 2005-05-18 窓枠体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144943A JP2006322180A (ja) 2005-05-18 2005-05-18 窓枠体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006322180A true JP2006322180A (ja) 2006-11-30

Family

ID=37542061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005144943A Pending JP2006322180A (ja) 2005-05-18 2005-05-18 窓枠体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006322180A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017155567A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 フクビ化学工業株式会社 窓枠のコーナージョイント構造
CN107165549A (zh) * 2017-07-27 2017-09-15 博洛尼家居用品(北京)股份有限公司 一种用于铝边框拼接的装置
CN107461110A (zh) * 2017-08-31 2017-12-12 东祥麟(江苏)实业有限公司 一种由螺栓连接的复膜铁门
US11525736B2 (en) 2020-01-15 2022-12-13 International Business Machines Corporation Temperature monitoring for printed circuit board assemblies during mass soldering

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1113357A (ja) * 1997-06-23 1999-01-19 Tateyama Alum Ind Co Ltd サッシ取付用枠体の組立構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1113357A (ja) * 1997-06-23 1999-01-19 Tateyama Alum Ind Co Ltd サッシ取付用枠体の組立構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017155567A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 フクビ化学工業株式会社 窓枠のコーナージョイント構造
CN107165549A (zh) * 2017-07-27 2017-09-15 博洛尼家居用品(北京)股份有限公司 一种用于铝边框拼接的装置
CN107461110A (zh) * 2017-08-31 2017-12-12 东祥麟(江苏)实业有限公司 一种由螺栓连接的复膜铁门
US11525736B2 (en) 2020-01-15 2022-12-13 International Business Machines Corporation Temperature monitoring for printed circuit board assemblies during mass soldering

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006322180A (ja) 窓枠体
JP5904824B2 (ja) エアフィルタ枠およびエアフィルタユニット
JP4874883B2 (ja) パネル固定具及びパネル固定装置
KR101344906B1 (ko) 가구의 모서리 연결구
KR100954551B1 (ko) 방화문 둘레 장착용 테두리골조의 모서리 고정장치
JP5587587B2 (ja) エンドブラケット
KR100510083B1 (ko) 납골함 안치단
JP2019052737A (ja) パイプジョイント
JP5673410B2 (ja) 採光機能付建具
JP6595373B2 (ja) 窓枠のコーナージョイント構造
KR200295294Y1 (ko) 천장용 판넬 조립구조
KR200378153Y1 (ko) 거푸집 연결구 어셈블리
JP4678313B2 (ja) サイディング用役物
JP6722712B2 (ja) 見切り部材
JP2005232695A (ja) 間仕切りパネルの段差連結構造
JP7089925B2 (ja) 門柱
JP6722725B2 (ja) コーナーキャップ、見切り構造、及び装飾パネル体
JP4473554B2 (ja) キャビネット構造
JP4442860B2 (ja) 縦桟と横桟との連結構造
JP2007126881A (ja) 階段
JP4665441B2 (ja) 枠体
TWM538979U (zh) 格柵組合結構
JPS5942941Y2 (ja) 額縁
JPS6328306Y2 (ja)
JP2003221983A (ja) 建 具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070319

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090430

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02