JP2006318806A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006318806A
JP2006318806A JP2005141357A JP2005141357A JP2006318806A JP 2006318806 A JP2006318806 A JP 2006318806A JP 2005141357 A JP2005141357 A JP 2005141357A JP 2005141357 A JP2005141357 A JP 2005141357A JP 2006318806 A JP2006318806 A JP 2006318806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
plasma
vacuum
vacuum processing
processing container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005141357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4865253B2 (ja
Inventor
Katsuya Watanabe
克哉 渡辺
Satoru Ito
哲 伊東
Fumio Shimizu
文男 清水
Akihiko Mitsuta
明彦 光田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2005141357A priority Critical patent/JP4865253B2/ja
Publication of JP2006318806A publication Critical patent/JP2006318806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865253B2 publication Critical patent/JP4865253B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】
プラズマ処理の非処理時に消費するエネルギを低減することのできるプラズマ処理装置を提供する。
【解決手段】
真空処理容器4と、該真空処理容器4に試料12を搬入出する搬送装置と、前記真空処理容器4に導入した処理ガスをプラズマ化して載置電極5上に載置した試料12にプラズマ処理を施すプラズマ生成装置と、前記真空処理容器内を真空引きするターボ分子ポンプ2および該ターボ分子ポンプ吐出口側を真空引きするドライポンプ1を備えた真空排気装置と、温度調整された冷媒を前記載置電極5および真空処理容器に供給する冷媒循環装置10,11と、前記各装置を制御する制御装置17を備え、該制御装置により、前記載置電極5上に試料12を連続して供給し、供給した試料12に連続してプラズマ処理を施すプラズマ処理装置において、前記制御装置17は、前記試料にプラズマ処理を施した後、所定期間試料12が真空処理容器4内に搬入されないとき、前記冷媒循環装置の冷媒循環量を低下させて運転する。また、前記ターボ分子ポンプ2の回転速度を低下させて運転する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プラズマ処理装置に係り、特に、プラズマ処理を行わない場合に消費するエネルギを低減することのできるプラズマ処理装置に関する。
現在、半導体デバイスの加工はほとんどの場合、プラスマ処理装置を用いたドライエッチングにより行われている。プラズマ処理装置は、真空処理容器を真空引きする真空排気系を備える。また、この真空排気系からの反応生成物の拡散による汚染を防止するため、真空排気系はドライポンプとターボ分子ポンプを組み合わせて構成することが主流となっている。
プラズマ処理を実施する場合、真空処理容器内にプロセスガスを導入し、ドライポンプとターボ分子ポンプにより排気を行い、圧力調整装置によって真空処理容器内を所定の圧力に調圧した上で、プラズマを生成し処理を行う。また、真空処理容器と該真空処理容器に試料を載置して保持する試料台を処理プロセスにおける最適温度に維持する目的で、処理容器と試料台は内部に温度調整された冷媒を流し、温度を一定範囲内に保持する構造になっている。
特許文献1には、このようなプラズマ処理装置において、非処理時に消費するエネルギを低減する技術が開示されている。ここに示される例によれば、プラズマ処理装置における搬送機構の動作が所定時間以上停止する際に、この搬送機構が設けられた搬送チャンバの真空排気を行う真空排気機構の開閉弁を閉じて、真空ポンプの動作を停止することが示されている。
特開2004−319761号公報
ところで、上述したような真空処理容器を備えるプラズマ処理装置は、処理を実施しない場合においても真空処理容器の真空状態を維持するため、前記ドライポンプとターボ分子ポンプを100%の出力で運転することが多い。また、プラズマによる熱負荷がない場合においても温調用の冷媒は100%の出力で流す場合が多い。これがプラズマ処理装置の消費電力を押し上げ、エネルギーの浪費に繋がっているとともに、管理面からは電力料金増大の大きな要因となっている。
一般に、真空排気装置は、大気圧から減圧する場合、大きな排気能力が必要であるが、真空処理容器内壁に吸着したアウトガスを排気して、一旦、定常状態に達した後は排気能力を下げてもある程度の真空度を保つことができる。従って、処理中は排気系を100%の出力で運転し、処理を行わない場合に排気系の出力を低下させて運転すれば、排気性能を低下させることなく、省エネルギ運転を行うことができる。
また、温調用冷媒循環の目的は、処理容器内壁および試料台の温度を一定範囲内に保持することであるから、プラズマからの熱負荷がない時には冷媒循環量を減少させても支障は少ない。
上記ターボ分子ポンプ、冷媒循環ポンプの駆動源としては、一般には誘導電動機が使用され、該電動機はインバータにより可変速駆動される。誘導電動機の出力調整手段として最も省エネルギ効果が大きいのは回転速度制御であり、回転速度制御に要する時間は、例えば50%〜100%の回転速度変更に要する時間は数分程度まで改善されている。
このため、プラズマ処理装置においては、長時間処理を行わない場合、ターボ分子ポンプ、冷媒循環ポンプの回転速度を低下させて低消費電力で運転しても、処理を再開させる際に、速やかに元の回転速度に戻すように制御して、処理性能を低下させることなく省エネルギを行うことが可能になる。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、プラズマ処理に消費するエネルギを低減することのできるプラズマ処理装置を提供するものである。
本発明は上記課題を解決するため、次のような手段を採用した。
真空処理容器と、該真空処理容器に試料を搬入出する搬送装置と、前記真空処理容器に導入した処理ガスをプラズマ化して載置電極上に載置した試料にプラズマ処理を施すプラズマ生成装置と、前記真空処理容器内を真空引きするターボ分子ポンプおよび該ターボ分子ポンプ吐出口側を真空引きするドライポンプを備えた真空排気装置と、温度調整された冷媒を前記載置電極および真空処理容器に供給する冷媒循環装置と、前記各装置を制御する制御装置を備え、該制御装置により、前記載置電極上に試料を連続して供給し供給した試料に連続してプラズマ処理を施すプラズマ処理装置において、前記制御装置は、前記試料にプラズマ処理を施した後、所定期間試料が真空処理容器内に搬入されないとき、前記冷媒循環装置の冷媒循環量を低下させて運転する。また、前記ターボ分子ポンプの回転速度を低下させて運転する。
本発明は、以上の構成を備えるため、プラズマ処理装置において、その非処理時に消費するエネルギを低減することができる。
以下、最良の実施形態を添付図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態に係るプラズマ処理装置を説明する図である。図1に示すように、プラズマ処理装置は、ドライポンプ1およびターボ分子ポンプ2からなる真空排気装置、該排気装置により真空排気される真空処理容器4、該真空処理容器4内で被加工物であるウエハ等の試料12を載置して保持する試料載置電極5、該載置電極5と対向する面に位置する上部電極7を備える。
また、試料載置電極5は、該載置手段を図中に矢印に示すように上下に駆動し、試料12と上部電極7との相対的距離を調節することのできる上下駆動機構を備える。
上部電極7にはガス導入系6から供給される処理ガスを分散して試料表面に供給するシャワープレートが設置される。プラズマは上部電極7に接続されるプラズマ生成用高周波電源8より供給される高周波エネルギーにより、試料12と上部電極6間に形成される。なお、プラズマ生成用高周波電源8としては、例えば200MHzの周波数の電源を用いることができる。
プラズマは磁場発生手段13による磁場により、その密度分布が制御される。試料12には、試料載置電極5を介してバイアス用高周波電源9が接続されており、該バイアス用高周波電源9による高周波電圧により、プラズマから試料12に入射するイオンのエネルギが制御される。バイアス用高周波電源9としては、例えば4MHzの周波数の電源を用いることができる。
真空処理容器4には、高真空排気用のターボ分子ポンプ2が真空処理容器4内の圧力を調整するための調圧バルブ3を介して接続されている。また、前記ターボ分子ポンプ2の排気側には低真空排気用のドライポンプ1が接続されている。なお、ドライポンプ1の吸気側は、図示しない粗引き用バルブを備えた接続管を介して真空処理容器4に直接接続されており、この接続管を用いて真空処理容器4内を大気圧のような高い圧力から粗引きすることができる。
粗引きにより、ターボ分子ポンプ2が動作可能な圧力に達すると、前記粗引き用バルブを閉じて、粗引き用バルブ14を開け、ターボ分子ポンプ2の排気側を粗引きしたのち、調圧バルブ3を開けて真空処理容器4内を高真空に排気する。
一方、載置電極5の内部には図示しない冷媒通路を備え、該冷媒通路には、真空処理容器4の外部に設けた載置電極用冷媒循環装置11により、所定温度に制御された冷媒を管路15を介して循環して供給する。これにより、試料に入射した熱を載置電極5、および冷媒を介して載置電極用冷媒循環装置11により取り除いて、試料12を冷却することができる。
また、真空処理容器4の壁内部には図示しない冷媒通路を備え、該冷媒通路には、真空処理容器4の外部に設けた真空処理容器用冷媒循環装置10により、所定温度に制御された冷媒を管路16を介して循環して供給する。これにより、真空処理容器内壁に入射した熱を真空処理容器、および冷媒を介して真空処理容器用冷媒循環装置10により取り除いて、真空処理容器4を冷却することができる。
また、前記ドライポンプ1、ターボ分子ポンプ2、真空処理容器用冷媒循環装置10、および載置電極用冷媒循環装置11を制御する制御装置17を備える。制御装置17は、例えば、試料12にプラズマ処理を施した後、所定期間(例えば300秒)の間に搬送装置によって次の試料が真空処理容器内に搬入されないとき、真空処理容器用冷媒循環装置10あるいは載置電極用冷媒循環装置11の循環量を低下させて運転する。
また、制御装置17は、試料12にプラズマ処理を施した後、所定期間(例えば300秒:ロットの入れ替えに要する時間)の間に搬送装置によって次の試料が真空処理容器内に搬入されないとき、前記ターボ分子ポンプをその回転速度を低下させて運転する。
図2は、プラズマ処理装置におけるターボ分子ポンプの運転例を説明する図である。図2において、図2(a)はプラズマ処理の有無、図2(b)はターボ分子ポンプの回転速度、図2(c)はターボ分子ポンプ加速指令、図2(d)はターボ分子ポンプ減速指令を示す。
まず、前記制御装置17は、時刻t0において、低速(第1の設定回転速度)運転で待機状態にあるターボ分子ポンプの回転速度を加速する指令を発する。加速に際しては、例えば、制御装置17により、ターボ分子ポンプ2を駆動する誘導電動機の電源であるインバータの出力電圧および周波数を増加させる。時刻t1において、ターボ分子ポンプの回転速度が既定値(第2の設定回転速度)まで加速されたら、制御装置17は、プラズマ処理の開始指令する。このプラズマ処理においては、通常、複数(例えば、1ロット25枚)の試料に連続してプラズマ処理を施す。このプラズマ処理は時刻t2において終了する。
時刻t2においてプラズマ処理が終了すると、制御装置17内のディレイタイマが計数を開始する。時刻t3において、ディレイタイマに設定しておいた遅延時間(例えば300秒)が経過すると、制御装置17は、ターボ分子ポンプの回転速度を減速する指令を発する。減速に際しては、例えば、制御装置17により、ターボ分子ポンプ2を駆動する誘導電動機の電源であるインバータの出力電圧および周波数を減少させる。時刻t4において、第1の設定回転速度まで減速されたら、この運転状態(待機状態:省エネルギモード)で待機する。
同様に、前記制御装置17は時刻t5において、低速(第1の設定回転速度)運転で待機状態にあるターボ分子ポンプの回転速度を加速する指令を発する。時刻t6において、ターボ分子ポンプの回転速度が既定値(第2の設定回転速度)まで加速されたら、制御装置17は、プラズマ処理の開始指令する。このプラズマ処理においては、通常、複数(例えば、1ロット25枚)の試料に連続してプラズマ処理を施す。このプラズマ処理は時刻t7において終了する。
時刻t7においてプラズマ処理が終了すると、制御装置17内のディレイタイマが計数を開始する。このとき、時刻t8において、すなわち、ディレイタイマに設定しておいた遅延時間(例えば300秒)が経過する前にプラズマ処理が開始されると、制御装置17は、ターボ分子ポンプの回転速度を減速する指令を発することはない。
時刻t9においてプラズマ処理が終了すると、制御装置17内のディレイタイマが計数を開始する。時刻t10において、ディレイタイマに設定しておいた遅延時間(例えば300秒)が経過すると、制御装置17は、ターボ分子ポンプの回転速度を減速する指令を発する。時刻t11において、第1の設定回転速度まで減速されたら、この回転速度で待機する。
このように、プラズマ処理装置は、待機状態、一回または複数回のプラズマ処理、待機状態からなる複数の処理サイクルを繰り返し実行する。
以上の説明では、待機状態時に、ターボ分子ポンプの回転速度を低下させて運転する例について説明した。しかし、本発明においては、待機状態時に、真空処理容器用冷媒循環装置10あるいは載置電極用冷媒循環装置11における冷媒循環用ポンプの回転速度を低下させて運転することもできる。
また、制御装置は、ディレイタイマに設定しておいた遅延時間が経過したことを条件に、省エネルギモードに移行させる例について説明したが、プラズマ処理装置を監視制御する上位装置からの指令に基づいて省エネルギモードに移行させることもできる。
図3は、プラズマ処理装置における省エネルギ運転の詳細を説明する図であり、図4はは、省エネルギ運転による省エネルギ効果の実測値を示す図である。なお、図3において縦軸は、単位時間あたりの入力エネルギであり、プラズマ処理におけるターボ分子ポンプ入力エネルギを100%とし、プラズマ処理時の全入力を150%、省エネルギモード時の入力を80%として表示している。
図3において、まず、前記制御装置17は、前述のように、時刻t0において、低速(第1の設定回転速度)運転で待機状態にあるターボ分子ポンプの回転速度を加速する指令を発する。時刻t1’において、ターボ分子ポンプの回転速度が既定値(第2の設定回転速度)まで加速されたら、制御装置17は、試料を真空処理容器内に搬入し、時刻t1においてプラズマを生成して搬入した試料にプラズマ処理を施す。このプラズマ処理は、図3に示すように真空処理容器内にプラズマを生成してプラズマ処理を施している期間(処理期間T1)および試料を真空処理容器内に搬入し、あるいは真空処理容器外に搬出する期間(搬送期間T2)を有する。
また、プラズマ処理装置は、待機状態、一回または複数回のプラズマ処理、待機状態からなる複数の処理サイクルを繰り返し実行することは前述の通りである。ここで、前記複数の処理サイクルに要する時間(運転期間)に対する(処理期間T1+搬送期間T2)の総和の比率を稼働率と定義すると、エネルギ比(前記プラズマ処理におけるターボ分子ポンプ入力エネルギに対する比)は図4に示すようになる。なお、図4において、図4(a)は省エネルギモードを採用しない場合、図4(b)は採用した場合の省エネルギ効果を示す。図に示すように、処理時間T1が長く、稼働率が大きい場合、大きな省エネルギ効果は期待できないが、処理時間T1が短くかつ稼動率が低い場合(運転条件2の場合)に省エネルギ効果が大きくなる。
このように、ターボ分子ポンプ2、真空処理容器用冷媒循環装置10あるいは載置電極用冷媒循環装置11における冷媒循環用ポンプを減速された回転速度で運転するモード(省エネルギモード)を備えるため、処理待ちで待機している期間における電力消費量を低減することが可能になる。このため、処理性能を低下させることなく装置全体の省エネルギを実現させることができる。
本発明の実施形態に係るプラズマ処理装置を説明する図である。 プラズマ処理装置におけるターボ分子ポンプの運転例を説明する図である。 プラズマ処理装置における省エネルギ運転の詳細を説明する図である。 省エネルギ運転による省エネルギ効果の実測値を示す図である。
符号の説明
1 ドライポンプ
2 ターボ分子ポンプ
3 調圧バルブ
4 真空処理容器
5 載置電極
6 ガス導入系
7 上部電極
8 プラズマ生成用高周波電源
9 バイアス用高周波電源
10 真空処理容器用冷媒循環装置
11 載置電極用冷媒循環装置
12 試料
13 磁場発生手段
14 粗引き用バルブ
15、16 管路
17 制御装置

Claims (6)

  1. 真空処理容器と、
    該真空処理容器に試料を搬入出する搬送装置と、
    前記真空処理容器に導入した処理ガスをプラズマ化して載置電極上に載置した試料にプラズマ処理を施すプラズマ生成装置と、
    前記真空処理容器内を真空引きするターボ分子ポンプおよび該ターボ分子ポンプ吐出口側を真空引きするドライポンプを備えた真空排気装置と、
    温度調整された冷媒を前記載置電極および真空処理容器に供給する冷媒循環装置と、
    前記各装置を制御する制御装置を備え、該制御装置により、前記載置電極上に試料を連続して供給し供給した試料に連続してプラズマ処理を施すプラズマ処理装置において、
    前記制御装置は、前記試料にプラズマ処理を施した後、所定期間、次の試料が真空処理容器内に搬入されないとき、前記ターボ分子ポンプの回転速度を低下させて運転することを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 請求項1記載のプラズマ処理装置において、
    前記試料にプラズマ処理を施した後、所定期間、次の試料が真空処理容器内に搬入されないことを表す情報を、前記プラズマ装置の上位装置から取得することを特徴とするプラズマ処理装置。
  3. 真空処理容器と、
    該真空処理容器に試料を搬入出する搬送装置と、
    前記真空処理容器に導入した処理ガスをプラズマ化して載置電極上に載置した試料にプラズマ処理を施すプラズマ生成装置と、
    前記真空処理容器内を真空引きするターボ分子ポンプおよび該ターボ分子ポンプ吐出口側を真空引きするドライポンプを備えた真空排気装置と、
    温度調整された冷媒を前記載置電極および真空処理容器に供給する冷媒循環装置と、
    前記各装置を制御する制御装置を備え、該制御装置により、前記載置電極上に試料を連続して供給し供給した試料に連続してプラズマ処理を施すプラズマ処理装置において、
    前記制御装置は、前記試料にプラズマ処理を施した後、所定期間、次の試料が真空処理容器内に搬入されないとき、前記冷媒循環装置の循環量を低下させて運転することを特徴とするプラズマ処理装置。
  4. 請求項3記載のプラズマ処理装置において、
    前記試料にプラズマ処理を施した後、所定期間、次の試料が真空処理容器内に搬入されないことを表す情報を、前記プラズマ装置の上位装置から取得することを特徴とするプラズマ処理装置。
  5. 真空処理容器と、
    該真空処理容器に試料を搬入出する搬送装置と、
    前記真空処理容器に導入した処理ガスをプラズマ化して載置電極上に載置した試料にプラズマ処理を施すプラズマ生成装置と、
    前記真空処理容器内を真空引きするターボ分子ポンプおよび該ターボ分子ポンプ吐出口側を真空引きするドライポンプを備えた真空排気装置と、
    温度調整された冷媒を前記載置電極および真空処理容器に供給する冷媒循環装置と、
    前記各装置を制御する制御装置を備え、該制御装置により、前記載置電極上に試料を連続して供給し供給した試料に連続してプラズマ処理を施すプラズマ処理装置において、
    前記制御装置は、前記試料にプラズマ処理を施した後、所定期間、次の試料が真空処理容器内に搬入されないとき、前記ターボ分子ポンプの回転速度を低下させ、かつ前記冷媒循環装置の循環量を低下させて運転することを特徴とするプラズマ処理装置。
  6. 請求項5記載のプラズマ処理装置において、所定期間、次の試料が真空処理容器内に搬入されないことを表す情報を前記プラズマ処理装置を監視制御する上位装置から取得することを特徴とするプラズマ処理装置。
JP2005141357A 2005-05-13 2005-05-13 プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP4865253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005141357A JP4865253B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005141357A JP4865253B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006318806A true JP2006318806A (ja) 2006-11-24
JP4865253B2 JP4865253B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=37539285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005141357A Expired - Fee Related JP4865253B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4865253B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124362A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2014512627A (ja) * 2011-04-27 2014-05-22 エドワーズ リミテッド プロセシングシステムの自己同調装置および自己同調方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239427A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Anelva Corp プラズマ処理方法および装置
JPH05117867A (ja) * 1991-09-02 1993-05-14 Fuji Electric Co Ltd 酸化シリコン膜の製造方法および製造装置
JPH07326587A (ja) * 1994-06-02 1995-12-12 Hitachi Electron Eng Co Ltd ワーク反応装置の温度調整機構
JPH09263931A (ja) * 1996-03-25 1997-10-07 Agency Of Ind Science & Technol 真空処理方法、およびその真空処理装置
JP2002151497A (ja) * 2000-08-31 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cvd膜の形成方法
JP2003097428A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Aisin Seiki Co Ltd 真空ポンプ制御装置
JP2003203905A (ja) * 2002-01-10 2003-07-18 Nec Electronics Corp エッチング装置及びその温度制御方法
JP2004134690A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Tokyo Electron Ltd 半導体製造装置用部品の使用方法及び半導体製造装置用部品
JP2005026552A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239427A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Anelva Corp プラズマ処理方法および装置
JPH05117867A (ja) * 1991-09-02 1993-05-14 Fuji Electric Co Ltd 酸化シリコン膜の製造方法および製造装置
JPH07326587A (ja) * 1994-06-02 1995-12-12 Hitachi Electron Eng Co Ltd ワーク反応装置の温度調整機構
JPH09263931A (ja) * 1996-03-25 1997-10-07 Agency Of Ind Science & Technol 真空処理方法、およびその真空処理装置
JP2002151497A (ja) * 2000-08-31 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cvd膜の形成方法
JP2003097428A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Aisin Seiki Co Ltd 真空ポンプ制御装置
JP2003203905A (ja) * 2002-01-10 2003-07-18 Nec Electronics Corp エッチング装置及びその温度制御方法
JP2004134690A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Tokyo Electron Ltd 半導体製造装置用部品の使用方法及び半導体製造装置用部品
JP2005026552A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124362A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2014512627A (ja) * 2011-04-27 2014-05-22 エドワーズ リミテッド プロセシングシステムの自己同調装置および自己同調方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4865253B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102035294B1 (ko) 기판 처리 장치
JP4256031B2 (ja) 処理装置およびその温度制御方法
JP4838197B2 (ja) プラズマ処理装置,電極温度調整装置,電極温度調整方法
US10418258B2 (en) Mounting table temperature control device and substrate processing apparatus
JPWO2010008021A1 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
KR102554630B1 (ko) 온도 제어 방법
JP2007214512A (ja) 基板処理室の洗浄方法、記憶媒体及び基板処理室
JP6803815B2 (ja) 基板処理装置、及び、基板処理装置の運用方法
US20070163502A1 (en) Substrate processing apparatus
JP2011071478A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP4451076B2 (ja) 真空処理装置
JP4865253B2 (ja) プラズマ処理装置
TWI831956B (zh) 清潔處理方法及電漿處理裝置
JP4295490B2 (ja) 処理装置並びに処理装置用のチラー制御方法及びチラー制御装置
KR20200022681A (ko) 버퍼 유닛, 그리고 이를 가지는 기판 처리 장치 및 방법
JP2010225847A (ja) 真空処理装置,減圧処理方法,基板処理方法
US7527706B2 (en) Plasma processing apparatus, process vessel for plasma processing apparatus and dielectric plate for plasma processing apparatus
JP2010167338A (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
JP2003273088A (ja) プラズマリーク検出装置及び処理システム
JP4646941B2 (ja) 基板処理装置及びその処理室内の状態安定化方法
JP6417103B2 (ja) 表面処理装置および表面処理方法
WO2019180966A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP2004022821A (ja) ドライエッチング方法および装置
JP2014056894A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、及びプログラム
JP2657254B2 (ja) 処理装置及びその排気方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees