JP2006317508A - 光強度分布補正光学系およびそれを用いた光学顕微鏡 - Google Patents

光強度分布補正光学系およびそれを用いた光学顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2006317508A
JP2006317508A JP2005137132A JP2005137132A JP2006317508A JP 2006317508 A JP2006317508 A JP 2006317508A JP 2005137132 A JP2005137132 A JP 2005137132A JP 2005137132 A JP2005137132 A JP 2005137132A JP 2006317508 A JP2006317508 A JP 2006317508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
intensity distribution
lens
lens group
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005137132A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Tanaami
健雄 田名網
Yumiko Sugiyama
由美子 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2005137132A priority Critical patent/JP2006317508A/ja
Priority to EP08008185A priority patent/EP1950599A1/en
Priority to EP06008948A priority patent/EP1722263A3/en
Priority to US11/416,111 priority patent/US7446957B2/en
Priority to CNA2008100004030A priority patent/CN101221287A/zh
Priority to CN200610079133A priority patent/CN100578286C/zh
Publication of JP2006317508A publication Critical patent/JP2006317508A/ja
Priority to US11/951,042 priority patent/US7567388B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0927Systems for changing the beam intensity distribution, e.g. Gaussian to top-hat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/008Combination of two or more successive refractors along an optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0966Cylindrical lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】 光源からの発散光の光強度分布を均一化すると共に光利用効率を向上させ、光源のNAの違いを容易に吸収し、かつローコストな光強度分布補正光学系およびそれを用いた光学顕微鏡を提供する。
【解決手段】 入射光の強度分布を必要な視野内で平坦な強度分布に補正する光強度分布補正光学系において、
少なくとも1つのレンズから成る正の屈折力をもつ第1レンズ群と、
前記第1レンズ群の後段に配置され、少なくとも1つのレンズから成る負の屈折力を持つ第2レンズ群と、
前記第2レンズ群の後段に配置され、少なくとも1つのレンズから成る正の屈折力を持つ第3レンズ群と、
を有し、
発散して出射される点光源からの入射光をコリメートすると共に、各レンズ群の球面収差により前記入射光の強度分布を平坦にして出射することを特徴とする光強度分布補正光学系。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光強度分布を補正する光学系に関し、詳しくは、発散光の強度分布を均一な分布に補正する光学系に関するものである。
光学顕微鏡の一例として共焦点顕微鏡がある。共焦点顕微鏡は、試料を薄切片にすることなくスライス画像が得られ、そのスライス画像から試料の正確な3次元立体像を構築できるので、生物やバイオテクノロジーなどの分野における生きた細胞の生理反応観察や形態観察あるいは半導体市場におけるLSIの表面観察などに使用されている。
このような共焦点顕微鏡では、レーザ光から複数のビームスポットを生成し、これらのビームスポットを試料に照射して試料からの蛍光もしくは反射光により試料の観察を行う。この場合、レーザ光の光強度の分布むら(光軸の垂直な面に対してガウス分布となる)がビームスポット各点の強度に影響する。このために、レーザ光の光軸付近の均一な光束を切り出すために、開口を有する遮蔽版を設け、これを通過した光束のみを使用している。
また、ファイバ端から発せられる発散光を平行光にするコリメータレンズと遮蔽板との間に光強度分布補正フィルタを配置した共焦点スキャナも開示されている(例えば特許文献1参照。)。この光強度分布補正フィルタは、光強度分布がガウス分布である入射光のうち遮蔽板の開口を通過する光の強度分布を平坦化し、それ以外の光をカットしている。
これらのような光強度を補正する構成では、利用できる光量が少なく試料に十分な強さの照明を行うにはその分大きな出力の光源を用いる必要があるが、余分な迷光を増加させることとなり、蛍光観察のような微弱光を扱う場合には適さない。
これに対して、光量を低下させずに光強度が均一な光を試料に照射する構成として、光度均一化レンズを使用するものがある(例えば特許文献2参照。)。
図6は、特許文献2に記載の共焦点顕微鏡の構成図である。
図6において、光ファイバ端から発せられるような点光源61からの光はコリメータレンズ62によって平行光となり、光強度均一化レンズ63によって強度分布均一化され、遮蔽板64の開口65を通って、集光ディスク66に入射する。なお、点光源61はコリメータレンズ62の前側焦点(焦点距離f)に置かれている。
集光ディスク66には複数のマイクロレンズ(例えばフレネルレンズ)66aが形成され、ピンホールディスク67には複数のピンホール67aが多数列で螺旋状に形成されている。各マイクロレンズ67aの焦点位置に各ピンホール67aが位置するように、集光ディスク66とピンホールディスク67とが連結されている。
集光ディスク66に入射するレーザ光はマイクロレンズ66aで絞られ、ビームスプリッタ(図示せず)を透過してピンホール67aに集光する。ピンホール67aを通った光は対物レンズ68により集光され、試料69上に照射される。
試料8からの戻り光は再び対物レンズ68及びピンホールディスク67を通ってビームプリッタ(図示せず)で反射され、集光レンズ(図示せず)を介してカメラ(図示せず)に入る。カメラの受像面には試料面69の像が結像される。
このような構成において、集光ディスク66とピンホールディスク67とを部材70により一体で回転させ、複数のピンホール67aにより試料面69を光走査(ラスタースキャン)することにより、カメラにより試料面69の表面画像を観測することができる。
光強度均一化レンズ63は、コリメータレンズ62から入射する入射光の光量を維持するとともに、この入射光の強度を均一化するレンズである(例えば特許文献3参照。)。
光強度均一化レンズ63は、コリメータレンズ62と遮蔽板64との間に配置されている。光強度均一化レンズ63に入射する入射光は、光強度分布がガウス分布であり、光軸付近において入射光強度が最も強く、光軸から離れるにしたがって入射光強度が弱くなる。光強度均一化レンズ63は、入射光が密になる中心部が平行光を拡散させる拡散レンズ(凹レンズ)状に形成されており、入射光が疎になる周辺部が平行光を収束させる収束レンズ(凸レンズ)状に形成されている。光強度均一化レンズ63は、ガウス分布における光強度の低い部分(レンズ周辺部)の光をカットしないために、入射光の光量を70〜90%程度維持して光量損失を防止することができる。光強度均一化レンズ63から出射する出射光は、光強度分布が略均一な平行光になる。
その他のレーザ光強度分布変換光学系として、2枚のレンズで構成された正の屈折力を持つ第1群および第2群(2群4枚構成)のアフォーカル系の光学系により、平行光である出射光束の光強度分布を平坦分布とすると共に平坦分布領域の径をズーミングにより連続的に変化させるものがある(例えば特許文献4参照。)。
特開平2001−228402号公報 特開平11―95109号公報 特開平11−258544号公報 特許平3−75612号公報
しかし、特許文献2に記載の光強度分布を均一化させる構成では、特許文献3に記載されたような光強度分布を変換する専用のレンズを使用するので、専用の型で作成されたり、曲率などの検査に工数がかかったりするので高価になる。また、光源のNA(開口数)が異なる場合への対応や出力光の径の変更が困難である。ここで、NAはNA=nsinθで定義され、nは屈折率、θは発散角である。
また、特許文献4に記載の光学系では、通常の球面レンズを使用するものの4枚での構成が必要となり、価格やスペースに影響する。
本発明は、このような問題点を解決しようとするものであり、光源からの発散光の光強度分布を均一化すると共に光利用効率を向上させ、光源のNAの違いを容易に吸収し、かつローコストな光強度分布補正光学系およびそれを用いた光学顕微鏡を提供することを目的とする。
本発明は次の通りの構成になった光強度分布補正光学系およびそれを用いた光学顕微鏡である。
(1)入射光の強度分布を必要な視野内で平坦な強度分布に補正する光強度分布補正光学系において、
少なくとも1つのレンズから成る正の屈折力をもつ第1レンズ群と、
前記第1レンズ群の後段に配置され、少なくとも1つのレンズから成る負の屈折力を持つ第2レンズ群と、
前記第2レンズ群の後段に配置され、少なくとも1つのレンズから成る正の屈折力を持つ第3レンズ群と、
を有し、
発散して出射される点光源からの入射光をコリメートすると共に、各レンズ群の球面収差により前記入射光の強度分布を平坦にして出射することを特徴とする光強度分布補正光学系。
(2)平面のXY方向で大きく発散角が異なる入射光の強度分布を平坦な強度分布に補正する光強度分布補正光学系において、
前記入射光の大きな発散角の方向に正の屈折力を持ち、その直角方向に屈折力を持たない少なくとも1つのシリンドリカルレンズから成る第1レンズ群と、
この第1レンズ群の後段に配置され、前記入射光の小さな発散角の方向に正の屈折力を持ち、その直角方向に屈折力を持たない少なくとも1つのシリンドリカルレンズから成る第2レンズ群と、
を有し、
平面のXY方向で大きく発散角が異なる点光源からの入射光をコリメートすると共に、各レンズ群の球面収差により前記入射光の強度分布を平坦にして出射することを特徴とする光強度分布補正光学系。
(3)前記第1レンズ群および前記第2レンズ群は密着していることを特徴とする(1)に記載の光強度分布補正光学系。
(4)前記入射光は、レーザ光または自然光であることを特徴とする(1)から(3)のいずれかに記載の光強度分布補正光学系。
(5)前記入射光の強度分布はガウス分布またはエアリー分布であることを特徴とする(1)から(4)のいずれかに記載の光強度分布補正光学系。
(6)前記点光源は光ファイバの出射端または発光ダイオードであることを特徴とする(1)、(3)、(4)または(5)に記載の光強度分布補正光学系。
(7)前記平面のXY方向で大きく発散角異なる点光源は、レーザダイオードであることを特徴とする(2)、(4)または(5)に記載の光強度分布補正光学系。
(8)前記球面収差の収差量は、前記第1レンズ群の焦点距離のほぼ40%以上であることを特徴とする(1)から(7)のいずれかに記載の光強度分布補正光学系。
(9)光源からの入射光を対物レンズにより試料面に照射する光学顕微鏡において、
(1)から(8)のいずれかに記載の光強度分布補正光学系を用いて前記入射光をコリメートすると共に、各レンズ群の球面収差により前記入射光の強度分布を平坦にして前記対物レンズに入射させることを特徴とする光学顕微鏡。
本発明によれば、以下のような効果がある。
請求項1および4から8に記載の発明によれば、光源からの発散光の光強度分布を均一化すると共に光利用効率を向上させ、光源のNAの違いを容易に吸収し、かつローコストな光強度分布補正光学系を実現できる。
請求項2および4から8に記載の発明によれば、平面においてX方向とY方向のNAが大きく異なる半導体レーザダイオードなどからの発散光の光強度分布を均一化させること、および光源からの発散光を高効率で使用することができる。
請求項3に記載の発明によれば、スペースが小さく扱いやすい光学系が実現できる。
請求項9に記載の発明によれば、光源からの発散光の光強度分布を均一化すると共に光利用効率を向上させ、光源のNAの違いを容易に吸収し、かつローコストな光学顕微鏡を実現できる。
以下図面を用いて本発明を詳細に説明する。図1は本発明に係る光強度分布補正光学系の第1の実施例を示す構成図である。なお、本実施例の光学系を従来例(図6)に記載した共焦点顕微鏡のコリメータレンズと光強度均一化レンズの代わりに配置する。
図1において、光源1は、半導体レーザダイオード(以下、LDという。)、発光ダイオード(以下、LEDという。)または光ファイバの端面などの点光源であって、発散光を発光する。第1凸レンズ2は、光源1からの発散光を正の屈折力により光束を光軸側に屈折させてビーム径を絞りながら凹レンズ3に入射させる。凹レンズ3は、第1凸レンズ2の出射光を負の屈折力により光束を外側に屈折させてほぼ平行光にする。各レンズの球面収差は、光源から出力された際の光強度のガウス分布を平坦な光強度分布にする。
なお、特許請求の範囲に記載した正の屈折力を持つ第1レンズ群が第1凸レンズに、負の屈折力を持つ第2レンズ群が凹レンズに、正の屈折力を持つ第3レンズ群が第2凸レンズに相当する。また、それぞれのレンズ群は、1枚のレンズに限らず、複数のレンズにより構成しても良い。
このことを図2を用いて説明する。図2は、レンズの球面収差を説明する説明図である。
図2(a)において、凸レンズ21では、球面収差により、その外周側に入射する光束はレンズ近くの焦点距離f1に収束し、内周に入射する光束はf1よりも遠い焦点距離f2に収束する。
図2(b)において、凹レンズ22では、球面収差により、その外周側に入射する光束は、広がり角が大きく、内周に入射する光束は広がり角が小さい。図2(b)において焦点距離f3,f4は、平行光が入射した際の発散する光束の延長線(破線)が収束する点までの距離である。この焦点距離が、球面収差により、凹レンズ22の外周では短く(f3)、内周では遠くなる(f4)。
図1に戻り、第1凸レンズ2では、球面収差により、光強度の高い中心部の光束は平行に近くなり、光強度の弱い周辺部の光束は中心部に集められる。
また、凹レンズ3は、第1凸レンズ2でビーム径全体が絞られるため、凹レンズ3の内側にビームが入射するので凹レンズ3の球面収差は弱くなり、ビーム全体を平行光に近くすると共に光強度分布を平坦にすることができる。第2凸レンズ4は、絞られたビーム径を拡大することでズーミングを可能にする。なお、本発明では、第1凸レンズ2、凹レンズ3および第2凸レンズ4の球面収差を組み合わせて、より均一な光強度分布を実現している。この場合、球面収差量としては、第1凸レンズにおいて、その合成焦点距離のほぼ40%以上あれば、このような効果が期待できる。
図3は、第1の実施例における光強度分布補正の効果を表した図である。
図3(a),(b)において、縦軸はビームの相対強度を示し、横軸はビーム径を示している。なお、入射光はNA=0.09の光ファイバ端面からの発散光である。
図3(a)は、光強度分布補正前のビームの強度分布(ガウス分布)であって、ビームの中心に強度のピークがあり、周辺になるほど強度が減衰していく様子がわかる。
これに対して、図3(b)は、光強度分布補正後の分布であって、光強度は、ビームの中心からの距離aで急峻に減衰しているが、必要な視野2aの内部では、その分布がほぼ均一に補正されていることが分かる。
また、光強度分布を補正した場合でも、ビーム強度のピーク(ビームの中心)と、そこからの距離aにおけるビーム強度の差で示したシェーディングSの値は、ほぼ同一といえる。
この結果からビーム強度分布は、許容できるシェーディングS以内に平坦化された状態であって、アパーチャ(視野径2a)への入射効率は、補正前ではファイバからの出射光量のおよそ22%であったものが、補正後にはおよそ58%となり、2.6倍に改善された。
なお、本実施例において、第1凸レンズ2および凹レンズ3は近接させているが、間に空間あっても良い。ただし、これらのレンズが接着されていれば、スペースが小さく扱いやすい。
また、光源は、ファイバ端面からの発散光のみならず、LDやLEDなどの点光源であっても良い。加えて自然光でも良い。
さらに、補正の対象となる発散光の光強度分布はガウス分布のみならず、エアリー分布でも良い。
以上のように、球面レンズ3枚で発散光をコリメートすると共に、光強度分布を必要な視野内では平坦に補正できるので非常に安価となる。また、ファイバなどのNAの違いに応じてレンズのパラメータを変更することにより、容易にNAの違いを吸収できる。さらに、ビームのエキスパンドも特許文献4のようなレンズ4枚ではなく、この3枚で実現できる。
しかし、光ファイバは平面において同一のNAをもつが、LDは平面においてX方向とY方向のNAが大きく異なる。このようなLDからの発散光は、前述の実施例1の構成では、平面上のすべての方向に対して光強度分布を均一化することは困難である。図4を用いて、この問題を解決するための構成を説明する。
図4は、本発明に係る光強度分布補正光学系の第2の実施例を示す構成図である。なお、本実施例の光学系を従来例(図6)に記載した共焦点顕微鏡のコリメータレンズと光強度均一化レンズの代わりに配置する。
図4(a)は、平面図、(b)は側面図である。
図4において、第1シリンドリカルレンズ42は、短焦点距離f5であり、第2シリンドリカルレンズ43は長焦点距離f6であり、LD41の発光面は、各シリンドリカルレンズから焦点距離に相当する位置にある。また、これらシリンドリカルレンズは90°回転させて設置される。これは、シリンドリカルレンズが、半円に見える断面方向には曲率を持っているので光は曲げられるが、方形に見える断面方向には曲率がないために光が素通りする特性を利用するためである。
LD41からの発散光のうち広がり角の大きい面の光束は、第1シリンドリカルレンズ42で平行光に変換され、90°回転させて配置した第2シリンドリカルレンズ43を素通りする。
一方、広がり角の小さい面(広がり角の大きい面に直交している面)の光束は第1シリンドリカルレンズ42を素通りして、第2シリンドリカルレンズ43で平行光に変換される。
この時、各シリンドリカルレンズの収差により、平面で出射NAが異なる光源からの発散光を均一な光強度分布にする。この場合、必要な球面収差としては、第2シリンドリカルレンズで、焦点距離f6のほぼ40%以上あれば、このような効果を期待できる。
なお、特許請求の範囲に記載したシリンドリカルレンズから成る第1レンズ群は、第1シリンドリカルレンズに、第2レンズ群は、第2シリンドリカルレンズに相当する。
また、各レンズ群は、1つのシリンドリカルレンズに限らず、複数のシリンドリカルレンズで構成しても良い。
図5は、第2の実施例における光強度分布補正の効果を表した図である。
図5(a)は、補正前、図5(b)は補正後の強度分布を、強度の等しい点を連ねた曲線(水平曲線)により表示したものである。
図5(a)は補正前であって、LDのX方向とY方向のNAが大きく異なるため、X方向のビーム幅とY方向のビーム幅が異なり、楕円形を呈している。また、水平曲線は、光強度分布がガウス分布であることを表している。
これに対して、図5(b)は、補正後であって、X方向のビーム幅とY方向のビーム幅が同一となっている。また、水平曲線は、外周のみ密集しており光強度分布が均一化されたことを表している。
また、補正前後の光量比は、実測値で4.5倍に向上するという結果がでている。
以上により、平面においてX方向とY方向のNAが大きく異なるLDなどからの発散光をコリメートすると共に必要な視野内で光強度分布を均一化させること、および光源からの発散光を高効率で使用することができる。
なお、本実施例において、補正の対象となる発散光の光強度分布はガウス分布のみならず、エアリー分布でも良い。
また、本発明は、上記実施例に限定されることなく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、変形をも含むものである。
本発明に係る光強度分布補正光学系の第1の実施例を示す構成図である。 レンズの球面収差を説明する説明図である。 第1の実施例における光強度分布補正の効果を表した図である。 本発明に係る光強度分布補正光学系の第2の実施例を示す構成図である。 第2の実施例における光強度分布補正の効果を表した図である。 特許文献2に記載の共焦点顕微鏡の構成図である。
符号の説明
1 光源
2 第1凸レンズ
3 凹レンズ
4 第2凸レンズ
41 LD
42 第1シリンドリカルレンズ
43 第2シリンドリカルレンズ

Claims (9)

  1. 入射光の強度分布を必要な視野内で平坦な強度分布に補正する光強度分布補正光学系において、
    少なくとも1つのレンズから成る正の屈折力をもつ第1レンズ群と、
    前記第1レンズ群の後段に配置され、少なくとも1つのレンズから成る負の屈折力を持つ第2レンズ群と、
    前記第2レンズ群の後段に配置され、少なくとも1つのレンズから成る正の屈折力を持つ第3レンズ群と、
    を有し、
    発散して出射される点光源からの入射光をコリメートすると共に、各レンズ群の球面収差により前記入射光の強度分布を平坦にして出射することを特徴とする光強度分布補正光学系。
  2. 平面のXY方向で大きく発散角が異なる入射光の強度分布を平坦な強度分布に補正する光強度分布補正光学系において、
    前記入射光の大きな発散角の方向に正の屈折力を持ち、その直角方向に屈折力を持たない少なくとも1つのシリンドリカルレンズから成る第1レンズ群と、
    この第1レンズ群の後段に配置され、前記入射光の小さな発散角の方向に正の屈折力を持ち、その直角方向に屈折力を持たない少なくとも1つのシリンドリカルレンズから成る第2レンズ群と、
    を有し、
    平面のXY方向で大きく発散角が異なる点光源からの入射光をコリメートすると共に、各レンズ群の球面収差により前記入射光の強度分布を平坦にして出射することを特徴とする光強度分布補正光学系。
  3. 前記第1レンズ群および前記第2レンズ群は密着していることを特徴とする請求項1に記載の光強度分布補正光学系。
  4. 前記入射光は、レーザ光または自然光であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の光強度分布補正光学系。
  5. 前記入射光の強度分布はガウス分布またはエアリー分布であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の光強度分布補正光学系。
  6. 前記点光源は光ファイバの出射端または発光ダイオードであることを特徴とする請求項1、請求項3、請求項4または請求項5に記載の光強度分布補正光学系。
  7. 前記平面のXY方向で大きく発散角異なる点光源は、レーザダイオードであることを特徴とする請求項2、請求項4または請求項5に記載の光強度分布補正光学系。
  8. 前記球面収差の収差量は、前記第1レンズ群の焦点距離のほぼ40%以上であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の光強度分布補正光学系。
  9. 光源からの入射光を対物レンズにより試料面に照射する光学顕微鏡において、
    請求項1から請求項8のいずれかに記載の光強度分布補正光学系を用いて前記入射光をコリメートすると共に、各レンズ群の球面収差により前記入射光の強度分布を平坦にして前記対物レンズに入射させることを特徴とする光学顕微鏡。

JP2005137132A 2005-05-10 2005-05-10 光強度分布補正光学系およびそれを用いた光学顕微鏡 Pending JP2006317508A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137132A JP2006317508A (ja) 2005-05-10 2005-05-10 光強度分布補正光学系およびそれを用いた光学顕微鏡
EP08008185A EP1950599A1 (en) 2005-05-10 2006-04-28 Optical system with cylindrical lenses for providing a uniform intensity distribution and optical microscope
EP06008948A EP1722263A3 (en) 2005-05-10 2006-04-28 Optical system for providing a uniform intensity distribution and optical microscope
US11/416,111 US7446957B2 (en) 2005-05-10 2006-05-03 Optical system and optical microscope
CNA2008100004030A CN101221287A (zh) 2005-05-10 2006-05-10 光学系统以及光学显微镜
CN200610079133A CN100578286C (zh) 2005-05-10 2006-05-10 光学系统以及光学显微镜
US11/951,042 US7567388B2 (en) 2005-05-10 2007-12-05 Optical system and optical microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137132A JP2006317508A (ja) 2005-05-10 2005-05-10 光強度分布補正光学系およびそれを用いた光学顕微鏡

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011098138A Division JP5339098B2 (ja) 2011-04-26 2011-04-26 光強度分布補正光学系およびそれを用いた光学顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006317508A true JP2006317508A (ja) 2006-11-24

Family

ID=36581621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005137132A Pending JP2006317508A (ja) 2005-05-10 2005-05-10 光強度分布補正光学系およびそれを用いた光学顕微鏡

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7446957B2 (ja)
EP (2) EP1950599A1 (ja)
JP (1) JP2006317508A (ja)
CN (2) CN101221287A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032589A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Yokogawa Electric Corp 光強度分布補正光学系およびこの光学系を用いたバイオチップ読取装置
JP2010039246A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Yokogawa Electric Corp レーザビーム整形装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2454860A (en) * 2005-05-27 2009-05-27 Zeiss Carl Laser Optics Gmbh An optical system for creating a target intensity distribution
JP5045919B2 (ja) * 2007-10-22 2012-10-10 株式会社ニコン 結像レンズ及びそれを用いた顕微鏡装置
US8023206B2 (en) * 2009-07-24 2011-09-20 Molecular Technology Gmbh Achromatic optical system for beam shaping
CN102252278B (zh) * 2011-07-04 2012-09-05 山东神戎电子股份有限公司 变焦激光照明器
US10352860B2 (en) 2014-04-24 2019-07-16 Bruker Nano, Inc. Super resolution microscopy
CN105277931B (zh) * 2014-07-21 2019-05-10 北京自动化控制设备研究所 一种激光雷达用多光束准直发射与接收系统及其镜头
US9927620B2 (en) * 2015-09-21 2018-03-27 Intel Corporation System for flat-top intensity laser sheet beam generation
CN105301781B (zh) * 2015-10-20 2018-12-14 浙江科技学院 可消除零极点的光学系统及其光场发散角调节方法
US10670523B2 (en) * 2016-04-19 2020-06-02 Intel Corporation Particulate matter measurement using light sheet generation and scattering analysis
CN109716198B (zh) * 2016-06-17 2022-10-04 索邦大学 以可控的光强度照射物体的装置及相关方法
WO2019111705A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 ビーム変換光学系および光源装置
IT201900005374A1 (it) * 2019-04-08 2020-10-08 Artemide Spa Dispositivo di illuminazione, impiegabile anche come proiettore
CN110695005B (zh) * 2019-10-18 2020-12-01 深圳信息职业技术学院 用于电子元器件的激光清洗设备及方法
CN112422796B (zh) * 2020-11-17 2023-04-07 维沃移动通信有限公司 摄像头结构、摄像控制方法、装置及电子设备
WO2022245473A1 (en) * 2021-05-18 2022-11-24 Chan Zuckerberg Biohub, Inc. Low cost beam-expanding relay lens

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188115A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Nikon Corp ビ−ム整形光学系
JPH0375612A (ja) * 1989-08-16 1991-03-29 Ricoh Co Ltd レーザー光強度分布変換光学系
JPH0392815A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Ricoh Co Ltd レーザー光強度分布変換光学系
JP2000089161A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Fujitsu Ltd 光強度変換素子及び光記憶装置
JP2001228402A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Yokogawa Electric Corp 共焦点用光スキャナ及び共焦点顕微鏡
US6295168B1 (en) * 1999-12-15 2001-09-25 International Business Machines Corporation Refractive optical system that converts a laser beam to a collimated flat-top beam
US20030053221A1 (en) * 1999-12-15 2003-03-20 Coufal Hans J. System for converting optical beams to collimated flat-top beams

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176014A (en) * 1981-04-21 1982-10-29 Fujitsu Ltd Combined lens
US5499262A (en) * 1992-03-18 1996-03-12 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser light source unit
JPH0694990A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Sadao Nakai 半導体レーザ用集光光学系
EP0605923B1 (en) * 1993-01-04 1997-07-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Beam-shaping optical element, and radiation source unit and scanning unit including said element
JP3536939B2 (ja) * 1994-10-17 2004-06-14 富士写真光機株式会社 コリメータレンズ
JP3484481B2 (ja) * 1997-06-19 2004-01-06 住友重機械工業株式会社 ビームホモジナイザ及びそれを用いた半導体薄膜の製造方法
JPH1195109A (ja) 1997-09-16 1999-04-09 Yokogawa Electric Corp 共焦点用光スキャナ
US6044096A (en) * 1997-11-03 2000-03-28 Sdl, Inc. Packaged laser diode array system and method with reduced asymmetry
JP3614294B2 (ja) * 1998-03-09 2005-01-26 富士通株式会社 光強度変換素子及び光学装置及び情報記憶装置
JP2002323673A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビーム整形素子、並びにそれを用いた半導体レーザ光源装置及び光学ヘッド
JP3666435B2 (ja) * 2001-09-28 2005-06-29 松下電器産業株式会社 光照射装置と光加工装置およびその加工方法
JP2004004152A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Fuji Photo Optical Co Ltd 一次元集光光学系および光量分布補正照明光学系、ならびに露光ヘッド
JP2005137132A (ja) 2003-10-30 2005-05-26 Sony Corp スイッチング電源回路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188115A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Nikon Corp ビ−ム整形光学系
JPH0375612A (ja) * 1989-08-16 1991-03-29 Ricoh Co Ltd レーザー光強度分布変換光学系
JPH0392815A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Ricoh Co Ltd レーザー光強度分布変換光学系
JP2000089161A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Fujitsu Ltd 光強度変換素子及び光記憶装置
US6295168B1 (en) * 1999-12-15 2001-09-25 International Business Machines Corporation Refractive optical system that converts a laser beam to a collimated flat-top beam
US20030053221A1 (en) * 1999-12-15 2003-03-20 Coufal Hans J. System for converting optical beams to collimated flat-top beams
JP2001228402A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Yokogawa Electric Corp 共焦点用光スキャナ及び共焦点顕微鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032589A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Yokogawa Electric Corp 光強度分布補正光学系およびこの光学系を用いたバイオチップ読取装置
JP2010039246A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Yokogawa Electric Corp レーザビーム整形装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1722263A3 (en) 2007-06-13
US20060262428A1 (en) 2006-11-23
US20080144194A1 (en) 2008-06-19
CN101221287A (zh) 2008-07-16
EP1722263A2 (en) 2006-11-15
US7446957B2 (en) 2008-11-04
CN1862309A (zh) 2006-11-15
CN100578286C (zh) 2010-01-06
EP1950599A1 (en) 2008-07-30
US7567388B2 (en) 2009-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006317508A (ja) 光強度分布補正光学系およびそれを用いた光学顕微鏡
US6567584B2 (en) Illumination system for one-dimensional spatial light modulators employing multiple light sources
US20140003456A1 (en) Device For Converting The Profile of a Laser Beam Into a Laser Beam With a Rotationally Symmetrical Intensity Distribution
US9766442B2 (en) Confocal scanner and confocal microscope
JP5816282B2 (ja) 環形光照明器、ビーム整形器及び照明方法
JP6490432B2 (ja) 照明装置
US20160363752A1 (en) Sheet illumination microscope and illumination method for sheet illumination microscope
JP2015223463A5 (ja)
JP2017146602A (ja) レーザビームを成形するための装置
JP2009151311A (ja) レーザビームを形成するための装置
JP5339098B2 (ja) 光強度分布補正光学系およびそれを用いた光学顕微鏡
JP7165337B2 (ja) 光結合装置
JP5018192B2 (ja) 照明装置
US7480095B2 (en) Microscope
US7248404B2 (en) Microscope
JP2019056734A (ja) 多点共焦点顕微鏡
JP6146745B2 (ja) 入射光ビームを変換するための光学配置、光ビームをラインフォーカスに変換する方法、及びそのための光学デバイス
JP5343442B2 (ja) レーザビーム整形装置
JP6693680B2 (ja) 平行光発生装置
WO2023058700A1 (ja) ビーム整形レンズ、ビーム整形素子、内視鏡用光源装置、および、内視鏡
JP7465669B2 (ja) 暗視野コンデンサ
KR100385166B1 (ko) 레이저 다이오드를 채용한 광학계
JP2018084602A (ja) 顕微鏡用の落射照明光学系、及び、顕微鏡
JP2010250182A (ja) 輪帯光源装置、顕微鏡
JP2016035548A (ja) 回折パターン投影光学系

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110728