JP2006314103A - 遠距離通信端末でのユーザ・インタフェースの変更 - Google Patents

遠距離通信端末でのユーザ・インタフェースの変更 Download PDF

Info

Publication number
JP2006314103A
JP2006314103A JP2006128235A JP2006128235A JP2006314103A JP 2006314103 A JP2006314103 A JP 2006314103A JP 2006128235 A JP2006128235 A JP 2006128235A JP 2006128235 A JP2006128235 A JP 2006128235A JP 2006314103 A JP2006314103 A JP 2006314103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
terminal
user
user interface
indication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006128235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4747237B2 (ja
Inventor
Sandra R Abramson
アール.アブラムソン サンドラ
Stephen M Milton
エム.ミルトン スティーヴン
Richard R Hovey
レイド ホヴェイ リチャード
Richard Matthews
マシュース リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avaya Technology LLC
Original Assignee
Avaya Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avaya Technology LLC filed Critical Avaya Technology LLC
Publication of JP2006314103A publication Critical patent/JP2006314103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4747237B2 publication Critical patent/JP4747237B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/38Displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】着信に基づいて、遠距離通信端末でユーザ・インタフェースの1つまたは複数の属性を変更する技術を提供すること。
【解決手段】第1発信者が直接端末の電話番号を呼び出し、端末が呼び出しに応えると、端末が第1ユーザ・インタフェースを通して直接の呼び出しをユーザに示す。第2発信者がデータ処理システムに関連した電話番号を呼び出し、次いで呼び出しが端末に切り換えられると、端末が第2ユーザ・インタフェースを通して切り換えられた呼び出しをユーザに示す。遠距離通信端末はユーザの所有する携帯電話であってよく、データ処理システムはユーザの所属するオフィスの社内ネットワークを取り扱う構内交換機であってよい。構内交換機はユーザがオフィスの外にいる場合、ユーザの携帯電話まで呼び出しを延長する。
【選択図】図2

Description

本発明は一般に遠距離通信に関し、より詳細には遠距離通信端末でのユーザ・インタフェースの変更に関する。
図1は、従来技術の遠距離通信システムの概略図を表す。遠距離通信システム100は以下の要素を含み、それらの全ては図に示すように相互に接続されている。
i.公衆交換電話網、
ii.構内交換機102、
iii.遠距離通信端末103−1および103−2、
iv.遠距離通信端末110−1および110−2、ならびに
v.遠距離通信端末111
公衆交換電話網(すなわち要素101)は、世界中の異なる主体に所有され、操作される遠距離通信機器の複合体である。例えば米国では、公衆交換電話網(または「PSTN」)は10桁で定義されるアドレス空間を含み、それによって100億の固有のアドレスまたは「電話番号」を含む。他の国の公衆交換電話網も同様である。
公衆交換電話網は遠距離通信端末110−1、110−2および111に遠距離通信サービスを提供する。遠距離通信端末110−1、110−2および111は、ワイヤライン端末もしくはワイヤレス端末のいずれかであるか、または双方の組合せであってもよい。
構内交換機102は、1つまたは複数の伝送回線を介して(例えば端末111等からの)着信を公衆交換電話網から端末103−1および103−2へ切り換えることができる。構内交換機102はまた、1つまたは複数の伝送回線を介して端末103−1および103−2から公衆交換電話網への発信の処理を行うことができる。
構内交換機102は(例えば端末111等からの)着信を、交換機102が取り扱う社内エリア(例えばオフィス・ビル等)の中で同着信を「構内端末」に切り換えるだけでなく、公衆交換電話網の中の「構外」端末の電話番号に延長することもできる。構内交換機102に対して端末103−1および103−2を構内端末とみなし、一方端末110−1および110−2を構外端末とみなす。
着信する会社関連の呼び出しを構内端末103−1および103−2のうちの1つに切り換え、構外端末110−1および110−2のうちの1つに呼び出しを延長するために、構内交換機102は構外の電話番号と構内の構内交換機(PBX)の内線とを関連させる表を保有する。表1はこの相関関係を示す表である。
Figure 2006314103
例えば、端末103−1のPBXユーザと連絡を取ろうとする端末111の発信者は、PBX番号(すなわち732−555−0102)にダイヤルする。構内交換機102は内線番号(すなわち×11)を含む着信を受信する。表1に示すものと同様のメモリの中に記憶された情報を使用して、構内交換機102は、この呼び出しはまた端末110−1に関連する構外電話番号201−555−1236に延長されるということを判断する。構外番号は、端末103−1のPBXユーザの所有する構外端末(例えば携帯電話、自宅電話等)に対応する。呼び出しを端末103−1と端末110−1との両方に送信することの背後にある意図は、オフィスの電話(すなわち端末103−1)でPBXユーザと連絡が取れない場合、オフィスの外にある電話(すなわち端末110−1)で連絡が取れるかもしれないということである。発信者はPBXユーザと連絡を取るために、ユーザがオフィスにいない場合でも1つの電話番号を使用するだけでよいので、発信者の体験は質が向上する。
対照的に、従来技術での呼び出しを受けるPBXユーザの体験は、発信者の体験とは非常に異なることがある。構内交換機からユーザにまで延長された呼び出しでも、発信者にはユーザがまるでオフィスにいるかのように、発信者ならなおのこと、呼び出しに応じるという期待がある。結局、発信者は会社の電話番号を呼び出す。しかしながら、ユーザはオフィスの電話とは異なるユーザ・インタフェースを有する外部の電話で呼び出しに応える。しかも、ユーザは呼び出しの脈絡をはっきりさせるための最小限の情報しか得られないかもしれず、構内交換機から生じる切り換えられた呼び出しは、主にユーザにとっては見知らぬ人(例えば技術サポートを呼び出している顧客等)から来るものなので、このことでユーザはさらに困難になる。外部の電話を使用する場合、オフィスの電話を使用する場合に比べて、発信者に応えるユーザの能力は場合によっては低下する。
米国出願第11/036,565号
遠距離通信端末とそのユーザとの対話方法を、従来技術のいくつかの不利益を伴わずに向上させる技術が必要とされる。
本発明は、遠距離通信端末のユーザ・インタフェースの1つまたは複数の属性を着信に基づいて変更する。第1の発信者が端末の電話番号を直接呼び出し、端末が呼び出しに応えると、端末は第1のユーザ・インタフェースを通してユーザに直接呼び出しを提示する。第2の発信者がデータ処理システムに関連する電話番号を呼び出し、次いで呼び出しが端末に切り換えられると、端末は第2のユーザ・インタフェースを通してユーザに切り換えられた呼び出しを提示する。例えば、遠距離通信端末はユーザが所有する携帯電話であってもよく、データ処理システムはユーザの所属するオフィスの社内ネットワークを取り扱う構内交換機であってよい。構内交換機は、ユーザがオフィスの外にいる場合に呼び出しをユーザの携帯電話に延長する。
端末のユーザ・インタフェースはユーザと、(i)端末、(ii)端末によって処理される1つまたは複数の呼び出し、および(iii)端末によるアクセスが可能な1つまたは複数のデータ処理システムとの対話方法を決定する1つまたは複数の属性によって特徴付けられる。ユーザ・インタフェースの属性は以下のうちの1つまたは複数を含むが、これらに限定されることはない。
i.ユーザへの呼び出しの提示方法、
ii.ユーザが呼び出しに適用できる処置、
iii.ユーザが使用できる呼び出しに依存する機構、
iv.ユーザが使用できる呼び出しに依存しない機構、
v.ユーザが機構を起動する方法、
vi.アクセス可能な呼び出し態様の数、
vii.端末のソフト・キーに割り当てられた機能、
viii.ユーザが使用できるメニュー、
ix.ユーザがメニューにアクセスする方法、および
x.有効な短縮ダイヤルのリスト
本発明の例示的な実施形態に従って、遠距離通信端末は、Mを正の整数として、M個の異なるユーザ・インタフェース属性を処理することができる。例示的実施形態の遠距離通信端末はまた、Nを正の整数として、N個の異なる動作方式を処理することができる。「動作方式」という用語は、そのユーザの個人の携帯電話のような社内ネットワークに対する構外端末として、またはさらに別の動作方式で動作する遠距離通信端末について適用される。
例示的実施形態のデータ処理システムと遠距離通信端末は、それぞれ構内交換機と携帯電話である。本発明の例示的実施形態に従って、構外の遠距離通信端末は、呼び出しが端末にまで延長されているという指示とともに、社内ネットワークに発せられた構内交換機からの呼び出しを受ける。呼び出しが端末まで延長されていることから、端末はそのユーザ・インタフェースの1つまたは複数の属性を変更する。
ユーザ・インタフェースを着信に基づいて変更することによって、本発明の例示的実施形態は、ユーザに呼び出しを処理するための適切な状況が示されるということから、ユーザの呼び出しを処理する体験の質を向上させる。構内交換機から切り換えられた呼び出しに対して、端末はそのユーザ・インタフェースを、例えば機構、メニュー、機能およびその他の点に関して、ユーザのオフィスの電話に似せて変更してもよい。端末に直接(すなわち構内交換機を通さずに)着信している呼び出しに対して、同端末はそのユーザ・インタフェースを通常の携帯電話に戻してもよい。
本発明の例示的実施形態は、(a)呼び出しを遠距離通信端末に送信することと、(b)呼び出しは元々遠距離通信端末に向けられたものではないという第1の指示を遠距離通信端末に送信することとを含む。
図2は、本発明の例示的実施形態に従った遠距離通信システムの概略図を表す。遠距離通信システム200は以下の要素を含み、それらの全ては図に示すように相互に接続されている。
i.公衆交換電話網、
ii.構内交換機202、
iii.遠距離通信端末203−1および203−2、
iv.モバイル切り換えセンタ208、
v.遠距離通信端末210−1および210−2、ならびに
vi.遠距離通信端末211
公衆交換電話網(すなわち要素201)はワイヤライン遠距離通信端末210−1および211に遠距離通信サービスを提供し、構内交換機202が取り扱う社内ネットワークや、モバイル切り換えセンタ208が取り扱うワイヤレス携帯電話ネットワークのような、多様な遠距離通信ネットワークを相互に接続する。構内交換機202が取り扱う社内ネットワークは、ワイヤライン端末203−1および203−2を含め、関連の遠距離通信端末に遠距離通信サービスを提供する。モバイル切り換えセンタ208が取り扱う携帯電話ネットワークは、端末210−2を含め、ワイヤレス遠距離通信端末に遠距離通信サービスを提供する。
本開示を読んだ後、遠距離通信端末のうちの一部もしくは全てがワイヤラインであるか、または一部もしくは全てがワイヤレスである本発明の代替の実施形態の作成および使用方法が、当業者には明らかとなろう。
構内交換機202はデータ処理システムであり、その主要な構成要素を図3に関して以下で述べる。構内交換機202は、1つまたは複数の伝送回線を介して(例えば端末211からの)着信を公衆交換電話網から端末203−1および203−2へ切り換えることができる。構内交換機202はまた、1つまたは複数の伝送回線を介して、端末203−1および203−2から公衆交換電話網へ発信の処理を行うことができる。
構内交換機202は(例えば端末211等からの)着信を、交換機202が取り扱う社内エリア(例えばオフィス・ビル等)の中で同着信を「構内端末」に切り換えるだけでなく、公衆交換電話網の中の「構外」端末の電話番号に延長することもできる。構内交換機202について、端末203−1および203−2を構内端末とみなし、一方端末210−1および210−2を社内ネットワークへ延長される構外端末とみなす。本開示を読んだ後、構内交換機202がここに表すものとは異なる数の端末203および210に遠距離通信サービスを提供する本発明の代替の実施形態の作成および使用方法が、当業者には明らかとなろう。
さらに、構内交換機202は図7および8に関して以下で説明する作業を実行することができる。例示的実施形態は構内交換機が説明される作業を実行することを教示するが、本開示を読んだ後に、例えば、公衆交換電話網またはその他の種類のネットワーク内で作業がスイッチまたはその他の種類のデータ処理システムによって実行される本発明の代替の実施形態の作成および使用方法が、当業者には明らかとなろう。換言すれば、本発明は公衆の遠距離通信システムおよび専用の遠距離通信システムでの、いずれの場合の実施態様にも等しく好適なものであり、同様にワイヤライン・システムおよびワイヤレス・システムでの、いずれの場合の実施態様にも好適なものである。
モバイル切り換えセンタ208は、1つまたは複数の伝送回線を介して着信を公衆交換電話網からワイヤレス端末210−2へ切り換えることができる。モバイル切り換えセンタ208はまた、1つまたは複数の伝送回線を介して端末210−2から公衆交換電話網へ発信の処理を行うことができる。モバイル切り換えセンタ208は、周知の方法で、1つまたは複数の無線基地局を介して端末210−2と通信する。モバイル切り換えセンタ208の作成および使用方法は、当業者には明らかであろう。
遠距離通信端末210−1および210−2は、周知の方法で、遠距離通信の呼び出しを発信し、受信する(すなわち「終了する(terminating)」)ことができる。端末210−1および210−2の主要な構成要素は、図4に関して以下で述べる。端末210−1および210−2はまた、図9および10に関して以下で述べる作業の全てを実行することができる。端末210−1および210−2の作成および使用方法は、本開示を読んだ後、当業者には明らかとなろう。
図3は、本発明の例示的実施形態に従った構内交換機202の主要な構成要素の構成図を表す。構内交換機202は、図に示すように相互に接続された切り換え組織301、プロセッサ302およびメモリ303を含む。
切り換え組織301は、プロセッサ302の指示のもと、図7および8に関して以下で述べる作業の全てを実行することができる。切り換え組織301の作成および使用方法は、本開示を読んだ後、当業者には明らかとなろう。
プロセッサ302は汎用プロセッサであり、切り換え組織301からの呼び出しに関連するデータの受信、メモリ303からのデータの読み込みおよびメモリ303へのデータの書き込み、ならびに図7および8に関して以下で述べる作業の実行が可能である。本発明の一部の代替の実施形態で、プロセッサ302は特定用途向けプロセッサであってもよい。いずれの場合でも、プロセッサ302の作成および使用方法は、本開示を読んだ後、当業者には明らかとなろう。
メモリ303は、プロセッサ302によって使用される命令およびデータを記憶する非揮発性のランダム・アクセス・メモリである。メモリ303は、表1に示す各PBXユーザのための構内交換機の内線およびPSTNの加入電話番号を記憶する。メモリ303の作成および使用方法は、本開示を読んだ後、当業者には明らかとなろう。
図4は、本発明の例示的実施形態に従った遠距離通信端末210−2の主要な構成要素の構成図を表す。端末210−2を図4に示すが、図4、5、6、9および10に関して説明するものに従ったその他の構外端末210の作成および使用方法は、本開示を読んだ後、当業者には明らかとなろう。遠距離通信端末210−2は、図に示すように相互に接続されたトランシーバ401、プロセッサ402、メモリ403、キーパッド404およびビデオ・ディスプレイ405を含む。
トランシーバ401は受信部および送信部を含む。受信部は周知の方法でモバイル切り換えセンタ208から信号を受信し、信号の中で符号化された情報をプロセッサ402に転送する。送信部は周知の方法でプロセッサ402からの情報を受信し、この情報を符号化する信号をモバイル切り換えセンタ208に出力する。トランシーバ401の作成および使用方法は、本開示を読んだ後、当業者には明らかとなろう。
プロセッサ402は汎用プロセッサであり、トランシーバ401およびキーパッド404からの情報の受信、メモリ403からのデータの読み込みおよびメモリ403へのデータの書き込み、図9および10に関して以下で述べる作業の実行、ならびにトランシーバ401およびビデオ・ディスプレイ405への情報の送信を行うことができる。本発明の一部の代替の実施形態では、プロセッサ402は特定用途向けプロセッサであってもよい。いずれの場合でも、プロセッサ402の作成および使用方法は、本開示を読んだ後、当業者には明らかとなろう。
メモリ403は、プロセッサ402によって使用される命令およびデータを記憶する非揮発性のランダム・アクセス・メモリである。メモリ403は、図5に関して以下で述べるデータを記憶する。メモリ403の作成および使用方法は、本開示を読んだ後、当業者には明らかとなろう。
キーパッド404は、当業者によく知られているような、ユーザからの入力を受信し、その入力を表すキーパッドの信号を送信する文字入力の、ユーザが選択する入力デバイスである。キーパッド404は当技術分野では周知の固定された機能キーおよびソフト・キーを有する。キーパッド404の作成および使用方法は、当業者には明らかであろう。
ビデオ・ディスプレイ405は、当技術分野によく知られているような、ビデオ信号を受信し、ユーザのために信号の視覚画像を作成する表示出力デバイスである。ビデオ・ディスプレイ405の作成および使用方法は、当業者には明らかであろう。
本発明の例示的実施形態によって、遠距離通信端末(すなわち端末210−2等)でユーザ・インタフェースの変更が行われる。端末のユーザ・インタフェースは、ユーザと(i)端末、(ii)端末によって処理される1つまたは複数の呼び出し、(iii)構内交換機202などの、端末によるアクセスが可能な1つまたは複数のデータ処理システムとの対話方法を決定する1つまたは複数の属性によって特徴付けられる。ユーザ・インタフェースの属性は以下のうちの1つまたは複数を含むが、これらに限定されることはない。
xi.ユーザへの呼び出しの提示方法、
xii.ユーザが呼び出しに適用できる処置、
xiii.ユーザが使用できる呼び出しに依存する機構、
xiv.ユーザが使用できる呼び出しに依存しない機構、
xv.ユーザが機構を起動する方法、
xvi.アクセス可能な呼び出し態様の数、
xvii.端末のソフト・キーに割り当てられた機能、
xviii.ユーザが使用できるメニュー、
xix.ユーザがメニューにアクセスする方法、および
xx.有効な短縮ダイヤルのリスト
遠距離通信端末210−2は、Mを正の整数として、M個の異なるユーザ・インタフェース属性を処理することができる。端末210−2はまた、Nを正の整数として、N個の異なる動作方式を処理することができる。「動作方式」という用語は、そのユーザの個人の携帯電話のような社内ネットワークに対する構外端末として、またはさらに別の動作方式で動作する端末210−2について適用される。例示的実施形態の中で2つの動作方式が使用されているが、3つ以上の動作方式(すなわち個人用電話、第1の社内ネットワークへの構外端末、第2の社内ネットワークへの構外端末等)を支持する代替の実施形態の作成および使用方法は、当業者には明らかであろう。
図5は、本発明の例示的実施形態に従って、メモリ403の中で情報が記憶され、組織される方法の構成図を表す。メモリ403の中に記憶される情報は、m=1〜Mでn=1〜Nであるユーザ・インタフェース属性501−m−n、アプリケーション・ソフトウェア502およびオペレーティング・システム503を有する。メモリ403に記憶される情報は、図5に示すものとは異なるかたちで組織されてもよいことは、当業者には理解されたい。
属性501−m−nは、特定の動作方式のために端末210−2のユーザ・インタフェースの特定の特徴を述べる情報(すなわち1つまたは複数の属性値)を含むファイル構造である。例えば、属性501−4−2は端末210−2の「構外」の動作方式のための短縮ダイヤル・リストを表す情報を含んでもよいし、一方で属性501−4−1は端末210−2の「個人用電話」の動作方式に関連する短縮ダイヤル・リストを表す情報を含んでもよい。例の中では、2組の情報によって、ユーザは端末の有効な動作方式に従って、仕事関連の連絡先(例えば顧客、技術サポート社員、旅行代理店、ピザの配達等)と個人的な連絡先(例えば友人、家族、映画の時間、ピザの配達等)とのために別々の短縮ダイヤル・リストを持つことができる。
アプリケーション・ソフトウェア502は、図9および10に関して以下で述べるシステムのソフトウェア部分である。オペレーティング・システム503は入力/出力、ファイルおよびメモリの管理、ならびに通常はオペレーティング・システムに関連するその他の機能の全てを周知の方法で実行するオペレーティング・システムである。オペレーティング・システム503の作成および使用方法は、当業者には明らかであろう。
図6Aおよび6Bは、本発明の例示的実施形態に従った端末210−2のユーザ・インタフェースの変更の例を示す。特に、例では(i)呼び出しに関連する情報の提示に関して、会社関連の着信がユーザに伝えられる方法、および(ii)ソフト・キーの機能の変化の仕方を示す。当業者には理解されるように、ユーザ・インタフェースのその他の属性は、呼び出しの種類によって1つの呼び出しからその次のものへ変化してもよい。
図6Aは、ビデオ・ディスプレイ405のスクリーン・ショット601を表す。スクリーン・ショット601は、端末210−2がユーザの個人用携帯電話として動作中であるが、呼び出しの処理は行っていない間(すなわち待機状態の間)にユーザが目にしてもよい画面を表示する。スクリーン・ショット601は、通常携帯電話のディスプレイの一部である信号強度およびバッテリ強度のアイコンを示すだけでなく、現在の時間および日付に加え、携帯電話会社の名前(すなわち「Arrivon Wireless」)を示す。スクリーン・ショット601はまた、ビデオ・ディスプレイ405の下に配置されたキーパッド404のソフト・キーに対応した機能ラベル(すなわち「メニュー」および「検索」)をディスプレイの下部に示す。
図6Bは、ビデオ・ディスプレイ405のスクリーン・ショット602を表す。スクリーン・ショット602は、その時点で構外端末として動作中である端末210−2が、構内交換機202から延長された電話番号「973−555−3245」の発信者からの呼び出しを受信した場合にユーザが目にしてもよい画面を表示する。スクリーン・ショット602は、信号強度およびバッテリ強度のアイコンを示すだけでなく、呼び出しを端末の関連する社内ネットワークから延長されたものとして識別する着信の説明を表示する。スクリーン・ショット602はまた、キーパッド404のソフト・キーに対応したラベルをディスプレイの下部に示す。「転送」ラベルは、ユーザが構内交換機202で呼び出しの転送機構にアクセスできるようにする関連のソフト・キーを識別する。「協議(conference)」ラベルは、ユーザが構内交換機202で呼び出しの協議機構にアクセスできるようにする関連のソフト・キーを識別する。例示的な転送および協議機構は、本明細書に援用する米国出願第11/036,565号で開示されている。
図6Aおよび6Bに示すように、端末210−2のユーザ・インタフェースは呼び出し毎の基準で変更することができる。ある呼び出しは構内交換機202を介して第1の種類の呼び出しとして端末210−2に転送され、一方で別の呼び出しは第2の種類の呼び出しとして、端末210−2に直接かけられる。本発明の例示的実施形態に従って、呼び出しの種類に基づいてユーザ・インタフェースを変更することにより、ユーザはより効率的に呼び出しを処理し、発信者と対話することができる。
図7は、本発明の例示的実施形態に従って、呼び出しを遠距離通信端末210−2に送信する構内交換機202に関連した主要な作業の第1の流れ図を表す。図7に表す作業は同時に実行されるか、または図に示すものとは異なる順序で実行されてもよいことは、当業者には明らかであろう。
作業701で、本発明の例示的実施形態に従って、構内交換機202は1つまたは複数のユーザ・インタフェース属性501の値を遠距離通信端末210−2に送信する。構内交換機202は、属性値を初期化プロセスの一部として送信する。例えば、端末210−2を交換機202からの呼び出しを処理するための最初の構外端末とする場合に、属性値が送信されてもよい。当技術分野では周知のように、例えば無線プログラミング技術を用いる方法など、属性値の送信方法は当業者には明らかであろう。一部の代替の実施形態で、端末210−2は、属性値を送信するために構内交換機202を必要としない別の手段(例えばデータ・リンク・ケーブルを介した直接ダウンロード等)によって属性値を取得する。
作業702で、構内交換機202はモバイル切り換えセンタ208を介して呼び出しを端末210−2に送信する。例えば、呼び出しの送信は(i)端末203−2にある着信を受信しており、(ii)呼び出しが端末210−2にまで延長されていることを認識する交換機202に応えたものでもよい。
作業703で、構内交換機202は周知の方法で、呼び出しは応答されたという応答指示をモバイル切り換えセンタ208から受信する。
作業704で、構内交換機202は、呼び出しは元々端末210−2に向けられたものではないという指示(すなわち呼び出し方向指示)を端末210−2に送信する。つまり、発信者は呼び出しをかけるのに端末210−2の電話番号を使用しなかったということである。例えば、発信者は端末203−2の電話番号でサポート員と連絡を取ろうとしていたが、サポート員は代わりに端末210−2で呼び出しに応えたという場合がある。
本発明の例示的実施形態に従って、構内交換機202は呼び出しの音声経路上で信号として呼び出し方向指示を送信する。信号は、帯域内のトーンの連続である。一部の代替の実施形態で、呼び出し方向指示は音声経路とは異なる経路で送信されてもよく、異なる信号形式で表されてもよい。
構内交換機202は、例示的実施形態に従って、応答指示が受信されたことに応えて呼び出し方向指示を送信する。一部の代替の実施形態で、交換機202は応答指示の受信とは関係なく呼び出し方向指示を送信する。一部の代替の実施形態で、交換機202は応答指示の受信さえしなくてもよい。
作業705で、当技術分野では周知のように、構内交換機202は呼び出しの発信者(例えば端末211等)にリングバック(ringback)信号を任意で送信する。リングバックの送信は、端末210−2への呼び出し方向指示の送信のうちの少なくとも一部の間に生じる。送信されたリングバックは、呼び出される側の端末が呼び出しに応えるまでその端末に送信される通常のリングバックを補足する。図9および10に関して以下で述べるように、補足的なリングバックは、端末210−2が受信する呼び出し方向指示を処理する間、発信者の注意を保っておく。次いで、作業は終了する。
図8は、本発明の例示的実施形態に従って、呼び出しを遠距離通信端末210−2に送信する構内交換機202に関連した主要な作業の第2の流れ図を表す。図8に示す作業は、同時に実行されるか、または図に示すものとは異なる順序で実行されてよいことは当業者には明らかであろう。
作業801で、本発明の例示的実施形態に従って、構内交換機202は1つまたは複数のユーザ・インタフェース属性501の値を遠距離通信端末210−2に送信する。作業801は、前述の作業701と同等のものである。
作業802で、構内交換機202は、交換機202が取り扱う端末203−2に対応する第1の電話番号に向けられた(例えば端末211等からの)呼び出しを受信する。交換機202は、第1の電話番号に接続される第2の電話番号(すなわち端末210−2の番号)があることを判断する。
作業803で、構内交換機202はモバイル切り換えセンタ208を介して呼び出しを端末210−2に延長する。
作業804で、構内交換機202は周知の方法で、呼び出しが応答されたという応答指示をモバイル切り換えセンタ208から受信する。
作業805で、構内交換機202は呼び出しが元々第1の電話番号に向けられたものだという指示(すなわち呼び出し方向指示)を端末210−2に送信する。
本発明の例示的実施形態に従って、構内交換機202は呼び出しの音声経路上で信号として呼び出し方向指示を送信する。信号は、帯域内のトーンの連続である。一部の代替の実施形態で、呼び出し方向指示は音声経路とは異なる経路で送信されてもよく、異なる信号形式で表されてもよい。
構内交換機202は、例示的実施形態に従って、応答指示が受信されたことに応えて呼び出し方向指示を送信する。一部の代替の実施形態で、交換機202は応答指示の受信とは関係なく呼び出し方向指示を送信する。一部の代替の実施形態で、交換機202は応答指示の受信さえしなくてもよい。
作業806で、当技術分野では周知のように、構内交換機202は任意で呼び出しの発信者(例えば端末211等)にリングバック信号を送信する。作業806は、前述の作業705と同等のものである。次いで、作業は終了する。
図9は、本発明の例示的実施形態に従った、構内交換機202から呼び出しを受信する遠距離通信端末210−2に関連した主要な作業の第1の流れ図を表す。図9に示す作業は同時に実行されるか、または図に示すものとは異なる順序で実行されてよいことは、当業者には明らかであろう。
作業901で、遠距離通信端末210−2は周知の方法で呼び出しを受信する。
作業902で、遠距離通信端末210−2は、呼び出しが延長されていることを示す指示が受信されたか否かをチェックする。例えば、発信者が(例えば端末211等を介して)端末203−2の呼び出しを試みたにも関わらず、構内交換機202は周知の方法で呼び出しを端末210−2に延長したために、端末210−2が呼び出しを受信しているという場合もある。呼び出しが延長されていれば作業の実行は作業904に進む。そうでない場合、作業の実行は作業903に進む。
作業903で、遠距離通信端末210−2は呼び出し方向フラグを消去する。次いで作業は終了する。
作業904で、遠距離通信端末210−2は呼び出し方向フラグを設置する。設置された呼び出し方向フラグは、呼び出しが延長されている(すなわち呼び出しは元々別の番号に「向けられていた」)ことを示す。
本発明の例示的実施形態に従って、遠距離通信端末210−2は呼び出しの音声経路上で信号として呼び出し方向指示を受信する。信号は、帯域内のトーンの連続である。一部の代替の実施形態で、呼び出し方向指示は音声経路とは異なる経路で受信されてもよく、異なる信号形式で表されてもよい。
作業905で、遠距離通信端末210−2は、呼び出し方向フラグの値に基づいて、ユーザ・インタフェース属性501の1つまたは複数の値を効果が現れるように選択する。
作業906で、遠距離通信端末210−2は、呼び出し方向指示の受信の少なくとも一部の間に、呼び出しの音声経路を任意で無音状態にする。呼び出し方向指示が音声経路で受信されている場合、端末210−2のユーザにとっては受信された指示の音が聞こえるのは望ましくないことがあるので、端末210−2は音声経路を無音状態にする。
作業907で、遠距離通信端末210−2はユーザに呼び出しが延長されていることを通知する。ユーザへの通知形式は、1つまたは複数の属性値によって決定される。例示的実施形態に従って、端末210−2は着信の種類(すなわち会社関連)を表示する。一部の代替の実施形態で、端末210−2はその他の手段(例えば、音声の再生、バイブレーション、光またはディスプレイ405の点滅等)を通じてユーザに通知する。
作業908で、遠距離通信端末210−2は呼び出しの進行状況を監視する。呼び出しが終了すれば、作業の実行は作業909に進む。そうでない場合、端末210−2は呼び出しの進行状況の監視を続ける。
作業909で、遠距離通信端末210−2は呼び出し方向フラグを消去する。一部の実施形態で、端末210−2は結果的にその他の機能を実行してもよい。例えば、端末210−2は、端末のデフォルトや工場でプログラムされた(例えば個人用携帯電話等の)動作方式に相当するユーザ・インタフェースに戻ってもよい。次いで、作業は終了する。
図10は、本発明の例示的実施形態に従った、構内交換機202から呼び出しを受信する遠距離通信端末210−2に関連する主要な作業の第2の流れ図を表す。図10に示す作業は同時に実行されるか、または図に示すものとは異なる順序で実行されてよいことは、当業者には明らかであろう。
作業1001で、遠距離通信端末210−2は周知の方法で呼び出しを受信する。端末210−2はまた、呼び出しが延長されているという指示も受信する。例えば、発信者が(例えば端末211等を介して)端末203−2の電話番号に呼び出しをかけたにも関わらず、構内交換機202は周知の方法で呼び出しを端末210−2の電話番号に延長したために、端末210−2が呼び出しを受信しているという場合もある。
本発明の例示的実施形態に従って、遠距離通信端末210−2は呼び出しの音声経路上で信号として指示を受信する。信号は、帯域内のトーンの連続である。一部の代替の実施形態で、指示は音声経路とは異なる経路で受信されてもよく、異なる信号形式で表されてもよい。
作業1002で、遠距離通信端末210−2は、呼び出しが延長されていることからユーザ・インタフェースを変更する。例えば、端末210−2は第1の動作方式に対応する第1のユーザ・インタフェースを起動させてあってもよく、指示を受信すると、第2の動作方式に対応する第2のユーザ・インタフェースを起動させてあってもよい。例示的実施形態に従って、端末210−2は、ユーザ・インタフェース属性501から異なる1組の値を適用することによって、ユーザ・インタフェースを変更する。例えば、端末210−2は、属性501−1−1から501−M−1の代わりに501−1−2から501−M−2を適用することによって、1つのユーザ・インタフェースから別のものへ変わってもよい。
作業1003で、遠距離通信端末210−2は、指示の受信の少なくとも一部の間に呼び出しの音声経路を任意で無音状態にする。指示が音声経路で受信されている場合、端末210−2のユーザにとっては受信された指示の音が聞こえるのは望ましくないことがあるので、端末210−2は音声経路を無音状態にする。
作業1004で、遠距離通信端末210−2は、呼び出しが延長されていることをユーザに通知する。ユーザへの通知形式は、1つまたは複数の属性値によって決定される。例示的実施形態に従って、端末210−2は着信の種類(すなわち会社関連)を表示する。一部の代替の実施形態で、端末210−2はその他の手段(例えば、音声の再生、バイブレーション、光またはディスプレイ405の点滅等)を通じてユーザに通知する。
作業1005で、遠距離通信端末210−2はユーザ・インタフェースの前の構成に戻る。例えば、端末210−2は、端末のデフォルトや工場でプログラムされた(例えば個人用携帯電話等の)動作方式に相当するユーザ・インタフェースに戻ってもよい。端末210−2は、様々な事象のうちの1つが生じた場合に元に戻る。そのような事象は(i)呼び出しの終了および(ii)延長されずに受信される(すなわち第2の呼び出しの一部として受信されたものからの指示のない)第2の呼び出しを含む。次いで、作業の実行は終了する。
上述の実施形態は単に本発明の例示に過ぎず、当業者であれば上述の実施形態の多くの変形物を本発明の範囲から逸脱することなく考案できることを、当業者には理解されたい。例えば、本開示では本発明の例示的実施形態を完全に説明し、理解してもらうために、多数の具体的な細部を示した。しかしながら、これらの細部のうちの1つまたは複数を欠いても、または別の方法、材料、構成要素等によっても本発明を実践することができることは、当業者には理解されよう。
さらに、例示的実施形態の態様を曖昧にすることを避けるために、一部の例の中で、周知の構造、材料もしくは操作を詳細に示す、または説明することはしない。図に示した様々な実施形態は例示であって、必ずしも寸法どおりに描かれているわけではないことを理解されたい。本開示の全体を通しての「1つの(one)実施形態」または「ある(an)実施形態」または「一部の実施形態」という言及は、実施形態(1つまたは複数)に関して説明した特定の機構、構造、材料または特徴は本発明の少なくとも1つの実施形態には含まれているが、必ずしも全てに含まれているわけではないということを意味する。したがって、本開示の全体を通して様々な箇所で現れる「1つの実施形態で」、「ある実施形態で」または「一部の実施形態で」といった語句は、必ずしも全てが同じ実施形態を指しているわけではない。さらに特定の機構、構造、材料または特徴は、1つまたは複数の実施形態で、任意の適切な方法で組み合わされてもよい。ゆえに、そのような変形物は、冒頭の特許請求の範囲およびそれらの均等物の範囲内に含まれるということが意図される。
従来技術の遠距離通信システムの概略図である。 本発明の例示的実施形態に従った遠距離通信システムの概略図である。 本発明の例示的実施形態に従った構内交換機202の主要な構成要素の構成図である。 本発明の例示的実施形態に従った遠距離通信端末210−2の主要な構成要素の構成図である。 本発明の例示的実施形態に従った、端末210−2のメモリ403内で情報が記憶され、組織される方法の構成図である。 本発明の例示的実施形態に従った、端末210−2のユーザ・インタフェースを変更する例を示す図である。 本発明の例示的実施形態に従った、端末210−2のユーザ・インタフェースを変更する例を示す図である。 本発明の例示的実施形態に従った、呼び出しを遠距離通信端末210−2に送信する構内交換機202に関連する主要な作業の第1の流れ図である。 本発明の例示的実施形態に従った、呼び出しを遠距離通信端末210−2に送信する構内交換機202に関連する主要な作業の第2の流れ図である。 本発明の例示的実施形態に従った、構内交換機202からの呼び出しを受信する遠距離通信端末210−2に関連する主要な作業の第1の流れ図である。 本発明の例示的実施形態に従った、構内交換機202からの呼び出しを受信する遠距離通信端末210−2に関連する主要な作業の第2の流れ図である。

Claims (23)

  1. (a)呼び出しを遠距離通信端末に送信するステップと、
    (b)前記呼び出しは元々前記遠距離通信端末に向けられたものではないという第1指示を前記遠距離通信端末に送信するステップとを含む方法。
  2. (c)第1データ処理システムで、前記呼び出しが応答されたという第2指示を受信するステップをさらに含み、
    前記第1指示の送信は、前記第2指示の受信に基づく請求項1に記載の方法。
  3. ユーザ・インタフェースの属性値を前記遠距離通信端末に送信するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記属性値が、前記遠距離通信端末のユーザへの前記呼び出しの提示方法を決定する請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1指示の送信は、前記呼び出しの音声経路を経由する請求項1に記載の方法。
  6. (a)データ処理システムで、第1電話番号に向けられた呼び出しを受信するステップと、
    (b)前記呼び出しを、第2電話番号を有する遠距離通信端末に延長し、前記呼び出しは元々前記第1電話番号に向けられたものであるという指示を前記遠距離通信端末に送信するステップとを含む方法。
  7. (d)前記指示の送信の少なくとも一部の間に、リングバック信号を前記呼び出しの発信者に送信するステップをさらに含む請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1電話番号は前記データ処理システムによって扱われ、前記第2電話番号は前記第1データ処理システムで第1電話番号と接続される請求項6に記載の方法。
  9. ユーザ・インタフェースの属性値を前記遠距離通信端末に送信するステップをさらに含む請求項6に記載の方法。
  10. (a)第1呼び出し、および前記呼び出しは延長されているという指示を受信するステップと、
    (b)前記第1呼び出しが延長されていることからフラグを設置するステップとを含む方法。
  11. (c)前記第1呼び出しが延長されていることをユーザに通知するステップをさらに含む請求項10に記載の方法。
  12. (c)前記指示のない第2呼び出しが受信される場合、前記フラグを消去するステップをさらに含む請求項10に記載の方法。
  13. (c)前記呼び出しが終了した場合、前記フラグを消去するステップをさらに含む請求項10に記載の方法。
  14. (c)前記フラグの値に基づいてユーザ・インタフェースを変更するステップをさらに含む請求項10に記載の方法。
  15. 前記指示は前記第1呼び出しの音声経路を経由して受信される請求項10に記載の方法。
  16. 前記指示の受信の少なくとも一部の間に、前記音声経路を無音状態にするステップをさらに含む請求項15に記載の方法。
  17. (a)遠距離通信端末での第1呼び出し、および前記呼び出しは延長されているという指示を受信するステップと、
    (b)前記第1呼び出しが延長されていることからユーザ・インタフェースを変更するステップとを含む方法。
  18. (c)前記第1呼び出しは延長されていることをユーザに通知するステップをさらに含む請求項17に記載の方法。
  19. 前記呼び出しは、第1データ処理システムによって扱われる第1電話番号から発せられたものであり、前記遠距離通信端末の電話番号は、前記第1データ処理システムで前記第1電話番号と接続される請求項17に記載の方法。
  20. 前記ユーザ・インタフェースを変更するステップは、前記遠距離通信端末のユーザへの1つまたは複数の呼び出しの提示方法に影響を及ぼす請求項17に記載の方法。
  21. 前記ユーザ・インタフェースを変更するステップは、前記遠距離通信端末のソフト・キーに割り当てられた機能に影響を及ぼす請求項17に記載の方法。
  22. (c)前記第1呼び出しが終了した後、前記ユーザ・インタフェースの前の構成に戻るステップを含む請求項17に記載の方法。
  23. (c)前記指示を伴わずに第2呼び出しが受信された場合に、前記ユーザ・インタフェースの前の構成に戻るステップを含む請求項17に記載の方法。
JP2006128235A 2005-05-05 2006-05-02 遠距離通信端末でのユーザ・インタフェースの変更 Expired - Fee Related JP4747237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/122,866 US20060252417A1 (en) 2005-05-05 2005-05-05 Changing the user interface at a telecommunications terminal
US11/122866 2005-05-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006314103A true JP2006314103A (ja) 2006-11-16
JP4747237B2 JP4747237B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=36763776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006128235A Expired - Fee Related JP4747237B2 (ja) 2005-05-05 2006-05-02 遠距離通信端末でのユーザ・インタフェースの変更

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20060252417A1 (ja)
EP (1) EP1720332B1 (ja)
JP (1) JP4747237B2 (ja)
CN (2) CN103491265B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4920516B2 (ja) * 2007-07-10 2012-04-18 株式会社日立製作所 電話システムおよび代理応答電話機
US9253306B2 (en) * 2010-02-23 2016-02-02 Avaya Inc. Device skins for user role, context, and function and supporting system mashups
CN103997720B (zh) * 2013-02-19 2017-08-25 广州三星通信技术研究有限公司 呼叫转移显示来电用户识别信息的方法
US11972304B1 (en) 2021-05-25 2024-04-30 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for automatic detection of an event and providing resources customized based on the event

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942598A (en) 1988-03-04 1990-07-17 Motorola, Inc. Telephone answering machine in paging systems with automatic number identification based message operations
US5265157A (en) * 1990-10-16 1993-11-23 International Business Machines Corporation Answer supervision and service selection
JPH0548744A (ja) 1991-08-14 1993-02-26 Nec Corp ボタン電話装置
US5351289A (en) * 1992-09-17 1994-09-27 Logsdon William K Caller ID telephone security device
US5452347A (en) * 1993-01-07 1995-09-19 Rolm Company Dual-line telephone bridging device that gives remote telephones access to communications features
PL174557B1 (pl) * 1993-03-05 1998-08-31 At & T Corp Urządzenie połączeniowe do identyfikacji końcowego numeru dyrektorskiego w siedzibie klienta
US5559868A (en) * 1993-08-30 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Method for sending and receiving video images
US5561705A (en) * 1994-07-25 1996-10-01 International Business Machines Corporation Apparatus for auto dialing telephone numbers and DTMF tones in a personal communication device
JPH08242301A (ja) 1995-03-03 1996-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 着信呼の接続制御方式における転送関連ガイダンスの送出制御方式
US5724411A (en) * 1995-03-22 1998-03-03 At&T Corp. Method for selectively alerting multiple telephones of an incoming call
DE19536266C1 (de) * 1995-09-28 1997-08-28 Siemens Ag Verfahren zur Anrufumleitung in einer Kommunikationsanlage
US5946386A (en) * 1996-03-11 1999-08-31 Xantel Corporation Call management system with call control from user workstation computers
US5960200A (en) * 1996-05-03 1999-09-28 I-Cube System to transition an enterprise to a distributed infrastructure
GB2314484A (en) 1996-06-21 1997-12-24 Motorola Israel Ltd Testing and maintaining a communication device in a communication system
US5978674A (en) * 1996-06-28 1999-11-02 Harris Corporation Method and apparatus for configuring dispersed components in a communications system
US5815562A (en) * 1996-11-12 1998-09-29 Siemens Business Communication Systems, Inc. Apparatus and method for providing a user with one telephone number that rings phones on heterogeneous systems worldwide
US6405032B1 (en) * 1996-12-17 2002-06-11 At&T Wireless Services, Inc. System and method for retrieving messages from a voice message system
US6044148A (en) * 1997-07-16 2000-03-28 Nortel Networks Corporation Pre-ring caller identification apparatus and method and call screening therefrom
US6498841B2 (en) * 1998-03-19 2002-12-24 Ameritech Corporation Method and system for providing enhanced call waiting and caller identification
US20010016036A1 (en) * 1998-07-24 2001-08-23 Teresa Farias Latter Method and system for providing enhanced caller identification
JP2000125016A (ja) 1998-10-14 2000-04-28 Nec Yonezawa Ltd 構内交換機に収容される表示窓を有する端末への自動転送情報通知方式及びその方法
US6744867B1 (en) * 1999-09-23 2004-06-01 Nortel Networks Limited Remote control of CPE-based service logic
AU2765800A (en) 1999-05-11 2000-11-16 Alcatel Method for configuring a telephone's keys to access network services
US6347136B1 (en) 1999-07-15 2002-02-12 Winbond Electronics Corporation Calling party announcement message management systems and methods
US6366772B1 (en) * 1999-07-22 2002-04-02 Xircom Wireless, Inc. Caller identification delivery in a wireless local loop or other systems
US6542475B1 (en) * 1999-08-09 2003-04-01 At&T Corp. Method and system for providing enhanced call service features at remote locations
US6757372B1 (en) * 2000-01-10 2004-06-29 Cisco Technology, Inc. User interface for a network-enabled telephone
US6622017B1 (en) * 2000-02-25 2003-09-16 Cellco Parntership Over-the-air programming of wireless terminal features
US6721412B1 (en) * 2000-05-08 2004-04-13 Qwest Communications International Inc. Method of coordinating a call among multiple devices
KR100334768B1 (ko) * 2000-06-01 2002-05-03 윤종용 발신자에 따른 자동응답모드 전환방법
WO2002025917A1 (en) * 2000-09-20 2002-03-28 Mck Communications, Inc. System for and method of extending a pbx phone port to a remote phone device
US6914977B2 (en) * 2000-10-16 2005-07-05 Scitec, Inc. Method and apparatus for programming guestroom telephones
ATE379932T1 (de) * 2000-12-05 2007-12-15 Ivar Plahte Mobilzweigstelle
US6738466B1 (en) * 2000-12-22 2004-05-18 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for redirecting number identification
EP1260106B1 (en) * 2001-01-20 2008-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for remotely controlling a mobile terminal
US6823197B1 (en) * 2001-03-13 2004-11-23 At&T Corp. Method and system for providing mobility to enhanced call service features at remote locations
AU2002303825A1 (en) 2001-05-22 2002-12-03 Teltone Corporation Pbx control system via remote telephone
US6850604B2 (en) * 2001-05-31 2005-02-01 Lucent Technologies Inc. Method and system for sending a data message to a calling phone while communicating with a first phone
US7127238B2 (en) * 2001-08-31 2006-10-24 Openwave Systems Inc. Method and apparatus for using Caller ID information in a browser of a mobile communication device
JP2003092613A (ja) 2001-09-18 2003-03-28 Iwatsu Electric Co Ltd 識別着信表示機能を有するボタン電話端末装置
US7031443B2 (en) * 2001-11-19 2006-04-18 Inter-Tel, Inc. System and method for remote access to a telephone
US7542780B2 (en) * 2001-11-20 2009-06-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method, apparatus and arrangement in a telecommunications network for providing control over and enabling advanced services and user interfaces in a mobile telephone
US7197124B2 (en) 2002-01-18 2007-03-27 Qualcomm Incorporated In-bound call directed telephone station and method of directing a telephone station based on an in-bound call
US7120240B2 (en) * 2002-08-28 2006-10-10 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method for auditory differentiation of forwarded phone calls
US20040207508A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-21 Jyh-Han Lin Method and apparatus for a dynamically customizable smart phonebook
NO319625B1 (no) * 2003-09-26 2005-09-05 Opera Software Asa Presentasjon av fjerntliggende og lokal informasjon i en web browser
US20050096030A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Motorola, Inc. Wireless device remote control by DTMF commands
CN1965564B (zh) * 2003-12-05 2010-06-16 Ut斯达康有限公司 在运营设备、服务和位置可移植的不同系统间远程服务转发的方法
US6996219B2 (en) * 2004-01-16 2006-02-07 International Business Machines Corporation System and method for sending called party caller identification information to a forward-to telephone device in a communications system
SG143959A1 (en) * 2004-06-01 2008-07-29 Nanyang Polytechnic System and method of commanding a mobile phone remotely
US20060062371A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Vanderheiden Gregg C Method and apparatus for associating an alternate access device with a telephone
JP5048744B2 (ja) 2009-11-10 2012-10-17 ブリヂストンサイクル株式会社 自転車用ブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080095351A1 (en) 2008-04-24
JP4747237B2 (ja) 2011-08-17
US20060252417A1 (en) 2006-11-09
CN103491265B (zh) 2016-04-13
EP1720332B1 (en) 2012-10-17
CN103491265A (zh) 2014-01-01
EP1720332A1 (en) 2006-11-08
CN1953487A (zh) 2007-04-25
US8811967B2 (en) 2014-08-19
US20130017813A1 (en) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142185B2 (ja) 通信ネットワーク上での通信方法
JPH10240656A (ja) 着信制御方式
JPH09130458A (ja) 知能通信を提供するための端末、方法およびシステム
CN104539790A (zh) 一种平板电脑共享手机通讯功能的方法及系统
JP4290890B2 (ja) 市内交換局とユーザ端末の間の情報受渡し方法
JP4747237B2 (ja) 遠距離通信端末でのユーザ・インタフェースの変更
JP2007074424A (ja) 呼接続制御装置及び呼接続制御方法
US7197128B1 (en) Telecommunication architecture
WO2001065337A2 (en) Multi-platform, multimedia information and communication network
KR100793029B1 (ko) 이동통신망에서의 실시간 착신전환방법
JP2004304236A (ja) 携帯端末装置
KR101289507B1 (ko) 사용자 프로그램 가능한 호 진행음 검출 방법
JPH11205475A (ja) 通話装置
KR100725130B1 (ko) 지능망을 이용한 sms 제공 시스템 및 방법
JP2006352271A (ja) 内線電話システム、端末装置、内線装置及び内線電話方法
KR100901372B1 (ko) 부재중 전화의 발신자 표시 방법
US20020150225A1 (en) Method and apparatus for providing reverse-hold capability for telephone users
JP2898085B2 (ja) 待時応答機能付電話交換システム
JP5327890B2 (ja) 電話システム、電話システムの制御方法及び制御プログラム
KR100606022B1 (ko) 사설교환기에서 착신호에 대하여 타 내선에서의 응답완료 톤 제공방법
JP2005045382A (ja) Ip電話端末および電話転送方法
JP2000209343A (ja) 電話呼の管理方法
KR20050013757A (ko) 이동 통신 단말기의 단문 메시지 서비스와 전화 수신 전환방법
JP2002261910A (ja) 発信者電話番号通知およびその他の情報を提供するためのスピーカフォンの自動起動
JP2000092208A (ja) 構内交換機及び電話交換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4747237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees