JP2006311763A - 電力系統監視制御システム - Google Patents

電力系統監視制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006311763A
JP2006311763A JP2005133903A JP2005133903A JP2006311763A JP 2006311763 A JP2006311763 A JP 2006311763A JP 2005133903 A JP2005133903 A JP 2005133903A JP 2005133903 A JP2005133903 A JP 2005133903A JP 2006311763 A JP2006311763 A JP 2006311763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
symbol
state
displayed
monitoring target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005133903A
Other languages
English (en)
Inventor
Teppei Ogiyama
哲平 荻山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005133903A priority Critical patent/JP2006311763A/ja
Publication of JP2006311763A publication Critical patent/JP2006311763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/40Display of information, e.g. of data or controls

Abstract

【課題】監視対象の状態および監視対象の状態に関する情報をシンボル表示する場合、監視対象の状態および監視対象の状態に関する情報をシンボルから把握し易くする。
【解決手段】電力系統における監視対象の状態を表示装置付監視制御端末3の画面31上にシンボル表示する電力系統監視制御システムにおいて、前記表示装置付監視制御端末3の画面31上に、監視対象を表す主シンボル4mを表示すると共に、前記主シンボルの近傍に前記監視対象の状態に関連する情報を表示する少なくとも一の補助シンボル1a,2b,3c,5dで表示することを特徴とする電力系統監視制御システム。
【選択図】図2

Description

本発明は、電力系統における監視対象の状態を表示装置付監視制御端末上にシンボル表示する電力系統の監視制御システム、特にその表示に関するものである。
電力系統における監視対象の状態を表示装置付監視制御端末上にシンボル表示する電力系統監視制御システムにおいては、従来、監視対象を一つのシンボルで表現し、そのシンボルの態様を変化させることで、監視対象の常態を表す手法が広く用いられている。例えばオン/オフの二つの状態を持つ遮断器等の監視対象の場合、監視対象をアイコンで表し、その色をオン時には赤、オフ時には緑に変化させるといった手法である。(例えば、特開平5−236575号公報を参照)
特開平5−236575号公報(図2及びその説明)
前述のように、電力系統における監視対象の状態を表示装置付監視制御端末上にシンボル表示する従来の電力系統監視制御システムにおいては、監視対象が例えばオン/オフの二つの状態を持つ場合、監視対象をアイコンで表し、その色をオン時には赤、オフ時には緑に変化させるといった具合に、監視対象を一つのシンボルで表現し、そのシンボルの態様を変化させているので、操作員は監視対象の状態をシンボルの態様で把握することができ、文字表示等に比べ把握し易いが、監視対象の状態および監視対象の状態に関する情報をシンボル表示したい場合は、シンボルの態様変化パターン数が多くなり、操作員には寧ろ把握し難くなる。
この発明は、前述のような実情に鑑みてなされたもので、監視対象の状態および監視対象の状態に関する情報をシンボル表示する場合、監視対象の状態および監視対象の状態に関する情報をシンボルから把握し易くすることを目的とするものである。
この発明に係る電力系統監視制御システムは、電力系統における監視対象の状態を表示装置付監視制御端末の画面上にシンボル表示する電力系統監視制御システムにおいて、前記表示装置付監視制御端末の画面上に、監視対象を表す主シンボルを表示すると共に、前記主シンボルの近傍に前記監視対象の状態に関連する情報を表示する少なくとも一の補助シンボルで表示するものである。
この発明は、電力系統における監視対象の状態を表示装置付監視制御端末の画面上にシンボル表示する電力系統監視制御システムにおいて、前記表示装置付監視制御端末の画面上に、監視対象を表す主シンボルを表示すると共に、前記主シンボルの近傍に前記監視対象の状態に関連する情報を表示する少なくとも一の補助シンボルで表示するので、監視対象の状態だけでなく、監視対象の状態に関する情報をも、シンボルで把握し易く表示することできる効果がある。
実施の形態1.
以下この発明の実施の形態1を図1〜図3により説明する。図1は電力系統構成の事例を示す図、図2は表示装置付監視制御端末上にシンボル表示する事例を示す図、図3はシンボル表示の形態の事例を示す図で、(a)はシンボルの定義を、(b)は状態に応じた表示例を例示してある。なお、各図中、同一符合は同一部分を示す。
図1は変電所内の電力系統の事例を示してあり、図1に示すように、例えば変電所1内の電力系統には、変圧器Tr、遮断器CB、断路器DS、リレー(図示省略)などの多数の監視対象が設置されている。
また、ベイ(BAY)と呼ばれる複数の監視制御単位Bay1,Bay2,・・・で電力系統は構成されている。前記複数の監視制御単位Bay1,Bay2,・・・の各々に対して監視制御する監視制御ユニットBCU1,BCU2,・・・が設けられ、これら監視制御ユニットBCU1,BCU2,・・・は、制御所2内のHMI(Human Machine Interface)等の表示装置付監視制御端末3に、LAN等の通信ネットワーク4およびサーバ5を介して接続され、監視制御単位Bay1,Bay2,・・・は、対応する監視制御ユニットBCU1,BCU2,・・・で個別に監視制御され、更に、表示装置付監視制御端末3により総合的に監視制御される。
このような電力系統においては、一時的な事故や故障、永久的な事故や故障、試験点検、などの各種イベントがあり、その都度遮断器CBはオフ状態、オン状態の状態変化をする。
一時的な事故や故障、永久的な事故や故障は、その原因や発生場所の確認、停電復帰などを総合的に監視制御する必要があり、監視制御単位Bay1,Bay2,・・・全体を対象にして制御所2の表示装置付監視制御端末3で監視制御される。
試験点検は、現場業務であり、監視制御単位Bay1,Bay2,・・・毎に、遮断器CBおよび断路器DSをオフにした無充電状態下で行われる。また、試験点検時には、表示装置付監視制御端末3側から誤って遮断器CBをオン制御されることのないようにその旨の表示を表示装置付監視制御端末3上に表示するのが好ましい。
そこで、この発明の実施の形態1では、図2に示すように、表示装置付監視制御端末3の画面31上に、監視対象(変圧器Tr、遮断器CB、断路器DS、リレー等)そのものを表す主シンボル4mと、前記監視対象の状態や当該状態に関する情報A〜Cにあることを示す補助シンボル1a,2b,3cを近接して並べて表示する。前記監視対象の状態とは、例えば、遮断器CBのオンやオフの状態、監視対象の状態に関する情報A(補助シンボル1aが表示する情報)は、例えば遮断器CBをオンオフ制御可能な場所(前記表示装置付監視制御端末、前記ベイの現場)、監視対象の状態に関する情報B(補助シンボル2bが表示する情報)は、例えば遮断器CBのオン/オフの状態、監視対象の状態に関する情報C(補助シンボル3cが表示する情報)は、例えば試験点検に関する情報である。
表示装置付監視制御端末3の画面上には監視対象が常時主シンボル4mで表示されており、監視対象が状態あるいは当該状態に関する情報がAになった場合には、補助シンボル1aが表示される。同様に、監視対象の状態に関する情報が、Bになった場合には補助シンボル2bが、Cになった場合には補助シンボル3cが表示される。監視対象の状態およびその関連情報がAかつBとなった場合には、補助シンボル1aと補助シンボル2bの両方が表示される。
なお、前記主シンボル4mの面積は、補助シンボル1a,2b,3c,・・・の面積より大きくし、視覚的に把握し易くしてある。
また、複数の監視対象(変圧器Tr、遮断器CB、断路器DS、リレー等)およびその状態に関連する情報は、共通の前記表示装置付監視制御端末3の画面上31に、同時に或は択一的に、前記主シンボルおよび補助シンボルで表示する。
このように構成されたシンボルにおいては、監視対象の状態や当該状態の関連情報を補助シンボル1a,2b,3c,・・・で表すので主シンボル4m自体の態様パターンを減らすことができ、操作員が監視対象の状態や当該状態の関連情報を把握しやすくなる。
また、監視対象が同時に複数の状態を持つ場合でも、それぞれの状態に対応した複数の補助シンボルを同時に表示することで、その状態を表現することができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、各補助シンボルを一列に並べて表示する方法を示したが、図4に示すように、補助シンボルに表示の優先度を持たせて同じ場所に複数の補助シンボルを表示することもできる。図4において、情報Aと情報Dとでは情報Dの方が優先度を高く設定してあり、これら情報A,Dは、図4に例示するように同じ場所に、重ねて、優先度が高い情報Dを上側にして表示される。なお、優先順位のある情報A,Dが双方ともある場合は、図4(b)に示すように、画面31上には、優先度の高い情報Dのみを補助シンボル5dのみ表示されるようにしてもよい。この発明の実施の形態2は、監視対象に関する情報(状態)がある情報(状態)Aになった際に、別の情報(状態)Dの発生が無視できなくなった場合、例えば、表示装置付監視制御端末3側から遮断器CBの制御ができる状態にある場合に、ベイの現場で試験点検の必要が発生した場合など、現場での遮断器CBや断路器DSの制御を、表示装置付監視制御端末からの制御より優先させる必要がある場合に好都合である。このように優先表示することによって補助シンボルの種類が多くなった場合でも、画面の表示領域を少なく且つ視覚での把握を容易にすることができる。
実施の形態3.
前述のこの発明の実施の形態1、2では、主シンボル4mの態様が変化することは無かったが、これを変化させることも可能である。図5(a)はシンボル表示の定義を、図5はシンボル表示例を、それぞれ例示してあり、図示のように、主シンボル4mは、監視対象の状態に対応して態様1と態様2の二つの態様に変化する。補助シンボル1a〜3cは、前述の実施の形態1または実施の形態2と同様である。
この発明の実施の形態3の場合は、例えば監視対象が遮断器CBのように開閉(オン/オフ)するようなものであるとき、主シンボルの表示態様態切り替え(オン時は「青」、オフ時は「赤」、或はその逆)によって監視対象の主な状態変化であるオン/オフを表し、遮断器CB等の監視対象の故障状態など補助的な状態を補助シンボルで表現することで、監視対象の状態やその関連情報をより直感的に表現することができる。
この発明の実施の形態1を示す図で、電力系統構成の事例を示す図である。 この発明の実施の形態1を示す図で、表示装置付監視制御端末上にシンボル表示する事例を示す図である。 この発明の実施の形態1を示す図で、シンボル表示の形態の事例を示す図であり、(a)はシンボルの定義を、(b)は状態に応じた表示例を例示する図である。 この発明の実施の形態2を示す図で、シンボル表示の形態の事例を示す図であり、(a)はシンボルの定義を、(b)は状態に応じた表示例を例示する図である。 この発明の実施の形態3を示す図で、シンボル表示の形態の事例を示す図であり、(a)はシンボルの定義を、(b)は状態に応じた表示例を例示する図である。
符号の説明
1 変電所、
2 制御室、
3 表示装置付監視制御端末、
31 画面、
4 通信ネットワーク、
5 サーバ、
Bay1〜Bay6 監視制御単位のベイ、
Tr 変圧器、
CB 遮断器、
DS 断路器、
1a,2b,3c,5d 補助シンボル、
4m,4ms 主シンボル。

Claims (5)

  1. 電力系統における監視対象の状態を表示装置付監視制御端末の画面上にシンボル表示する電力系統監視制御システムにおいて、前記表示装置付監視制御端末の画面上に、監視対象を表す主シンボルを表示すると共に、前記主シンボルの近傍に前記監視対象の状態に関連する情報を表示する少なくとも一の補助シンボルで表示することを特徴とする電力系統監視制御システム。
  2. 請求項1に記載の電力系統監視制御システムにおいて、補助シンボルで表示する複数の情報に優先度を持たせ、その優先度に従って同じ場所に複数の補助シンボルで表示することを特徴とする電力系統監視制御システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の電力系統監視制御システムにおいて、監視対象の状態によって主シンボルの態様を変化させることを特徴とする電力系統監視制御システム。
  4. 請求項1〜3に記載の電力系統監視制御システムにおいて、複数の監視対象およびその状態に関連する情報を、共通の前記表示装置付監視制御端末の画面上に前記主シンボルおよび補助シンボルで表示することを特徴とする電力系統監視制御システム。
  5. 請求項1〜4に記載の電力系統監視制御システムにおいて、前記主シンボルの面積が、補助シンボルの面積より大きいことを特徴とする電力系統監視制御システム。
JP2005133903A 2005-05-02 2005-05-02 電力系統監視制御システム Pending JP2006311763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133903A JP2006311763A (ja) 2005-05-02 2005-05-02 電力系統監視制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133903A JP2006311763A (ja) 2005-05-02 2005-05-02 電力系統監視制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006311763A true JP2006311763A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37477942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005133903A Pending JP2006311763A (ja) 2005-05-02 2005-05-02 電力系統監視制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006311763A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024289A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Toshiba Corp 電力系統監視制御装置
US8846800B2 (en) 2005-11-18 2014-09-30 Ems-Chemie Ag Reinforced polyamide moulding materials
JP6636230B1 (ja) * 2019-07-09 2020-01-29 三菱電機株式会社 監視制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01307396A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Toshiba Corp 画面表示装置
JPH05161267A (ja) * 1991-11-29 1993-06-25 Toshiba Corp 機器の点検方法
JPH07245879A (ja) * 1994-03-01 1995-09-19 Hitachi Ltd 配電系統の運用支援マンマシン装置とその画面表示方法
JP2003288005A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Sony Corp 地図表示装置、地図表示方法、地図表示方法のプログラム及び地図表示方法のプログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01307396A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Toshiba Corp 画面表示装置
JPH05161267A (ja) * 1991-11-29 1993-06-25 Toshiba Corp 機器の点検方法
JPH07245879A (ja) * 1994-03-01 1995-09-19 Hitachi Ltd 配電系統の運用支援マンマシン装置とその画面表示方法
JP2003288005A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Sony Corp 地図表示装置、地図表示方法、地図表示方法のプログラム及び地図表示方法のプログラムを記録した記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8846800B2 (en) 2005-11-18 2014-09-30 Ems-Chemie Ag Reinforced polyamide moulding materials
JP2011024289A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Toshiba Corp 電力系統監視制御装置
JP6636230B1 (ja) * 2019-07-09 2020-01-29 三菱電機株式会社 監視制御装置
WO2021005713A1 (ja) * 2019-07-09 2021-01-14 三菱電機株式会社 監視制御装置
GB2599260A (en) * 2019-07-09 2022-03-30 Mitsubishi Electric Corp Monitoring control apparatus
GB2599260B (en) * 2019-07-09 2023-07-12 Mitsubishi Electric Corp Monitoring control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8938321B2 (en) Method and apparatus for multiple control screens
US20160048277A1 (en) Interactive Display for Power Quality Monitoring and Measuring Devices
CN103003765A (zh) 电力设备监视控制系统
CN106787222A (zh) 一种主变中性点接地刀闸遥控电路
JP4749346B2 (ja) 複数の電気所の監視制御システム
JP2010072924A (ja) 監視模擬装置
JP2006311763A (ja) 電力系統監視制御システム
CN102929248A (zh) 用于高炉卷扬机系统的监控系统及其监控方法
JP5153314B2 (ja) 電力系統監視制御システム
WO2016117257A1 (ja) 電力系統監視制御システム
JP5534922B2 (ja) 監視制御システム
CN109950883A (zh) 用于配电网自动化开关的保护测控装置和保护测控方法
JP7253456B2 (ja) 受電設備の異常時対応訓練方法
JP4698173B2 (ja) 系統制御手順の自動作成方法
KR101383850B1 (ko) 무대 기계 장치의 고장 진단 장치 및 방법
CN210016485U (zh) 用于智能制造系统的工业信息安全网络攻防实训箱
JP6047507B2 (ja) 鉄道保安システムおよび鉄道保安システムにおける操作方法
JP7451357B2 (ja) 変電所監視制御システム
JP2007162267A (ja) 電動開閉装置の制御システム
KR20030037019A (ko) 기중차단기의 통합 감시 제어 시스템
JP2001352333A (ja) ネットワーク接続機器
US11940784B2 (en) Monitoring control apparatus
CN114816160A (zh) 用于协助用户与配电网的电子继电器交互的计算机实现方法
JP2009017625A (ja) 電力系統監視システムおよび電力系統監視方法
KR100880033B1 (ko) 디지털 축소형 모자익 배전반의 통신 정보 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080410

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Effective date: 20100427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02