JP2006310312A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2006310312A
JP2006310312A JP2006122393A JP2006122393A JP2006310312A JP 2006310312 A JP2006310312 A JP 2006310312A JP 2006122393 A JP2006122393 A JP 2006122393A JP 2006122393 A JP2006122393 A JP 2006122393A JP 2006310312 A JP2006310312 A JP 2006310312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display panel
plasma display
discharge cell
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006122393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyun Kim
鉉 金
Heung-Sik Tae
興 植 太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006310312A publication Critical patent/JP2006310312A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/26Address electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/32Disposition of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/26Address electrodes
    • H01J2211/265Shape, e.g. cross section or pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/323Mutual disposition of electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】輝度及び発光効率を向上させたプラズマディスプレイパネルを提供する。
【解決手段】本発明は陽光柱放電特性を利用して駆動するプラズマディスプレイパネルに関し、本発明によるプラズマディスプレイパネルは互いに対向配置される第1基板及び第2基板と、前記第1基板と第2基板との間の空間に配置されて複数の放電セルを区画する隔壁と、前記第1基板上で第1方向に沿って伸びて形成されるアドレス電極と、前記第2基板上で前記第1方向と交差する第2方向に沿って伸びて形成され、前記放電セルに共に対応する第1電極及び第2電極を含み、前記第1電極と前記第2電極との間の距離は前記第1電極と前記アドレス電極との間の距離よりさらに大きく形成され、前記アドレス電極は前記放電セルに対応する部分で前記第1方向に測定される放電セルの長さよりその経路がさらに長く形成される。
【選択図】図3

Description

本発明はプラズマディスプレイパネルに関し、より詳しくはロング放電ギャップを有するように表示電極を形成し、その間に放電を誘導して陽光柱を発生させるように設計されたプラズマディスプレイパネルに関するものである。
プラズマディスプレイパネル(PDP)は放電セル内の気体放電によって生成された真空紫外線で蛍光体を励起させて画像を実現する表示装置である。このようなPDPは印加される駆動電圧波形の形態と放電セルの構造によって直流型と交流型に区分され、通常3電極沿面放電構造の交流型PDPが広く使用されている。
通常の交流型PDPでは所定の間隔をおいて対向配置される前面基板と背面基板との間に隔壁が形成される。そして、この隔壁によって複数の放電セルが区画される。また、各放電セルに対応して背面基板にはアドレス電極が、前面基板には表示電極が形成される。この表示電極はその機能によって走査電極及び維持電極で構成される。アドレス電極及び表示電極は各々誘電層で覆われ、各放電セル内部には蛍光体層が位置する。放電セル内部には放電ガス(主にNe-Xe混合ガス)が充填される。一つの放電セル内に位置する走査電極と維持電極との間にはほぼ60μm〜120μmの小さい放電ギャップ(以下、‘ショート放電ギャップ'と言う)が形成される。
一般に交流型PDPは一つのフレームが複数のサブフィールドに分割駆動され、各サブフィールドはリセット期間、アドレス期間及び維持期間で構成される。
リセット期間は、放電セルにアドレシング動作が円滑に行われるように、各放電セルの状態を初期化する期間である。アドレス期間は点灯される放電セルを選択して点灯される放電セルに壁電荷を積む動作を行う期間である。そして、維持期間は点灯される放電セルに実際に映像を表示するための放電を行う期間である。
このような交流型PDPにおいて、パネル効率(消費電力に対する輝度比)改善のための多くの研究が進められている。しかし、前述したショート放電ギャップを有する従来の放電セル構造ではパネル効率向上のための研究がその限界に至っている。したがって、新たな放電セル構造とそれにともなう新たな駆動方法に対する研究が活発に進められており、そのうちの一つとして陽光柱放電特性を利用する技術がある。
前記技術によれば、一つの放電セル内に位置する走査電極と維持電極との間にほぼ400μm以上の大きな放電ギャップ(いわゆる‘ロング放電ギャップ’)が形成される。そして、このロング放電ギャップで陽光柱を発生してPDP駆動に利用することによってパネル効率を向上させる。しかし、このような陽光柱放電特性を利用する交流型PDPにおいて、広い電極間隔を使用する場合に放電開始電圧及び放電維持電圧が高くなる問題点があり、最近、このような問題について多様な方案が摸索されている。
そこで、本発明の目的は、表示電極の間に形成されたロング放電ギャップにおいて低電圧で陽光柱発生を可能にすることによってパネル効率を向上させたプラズマディスプレイパネルを提供することにある。
本発明の他の目的は、可視光放射分布を拡張させることができるようにアドレス電極の形状を調節することによって、輝度及び発光効率を向上させたプラズマディスプレイパネルを提供することにある。
本発明の一実施例によるプラズマディスプレイパネルは、互いに対向配置される第1基板及び第2基板と、前記第1基板と第2基板との間の空間に配置されて複数の放電セルを区画する隔壁と、前記第1基板上で両端を繋ぐ仮想直線が第1方向に沿って長く形成されるアドレス電極と、前記第2基板上で前記第1方向と交差する第2方向に沿って伸びて形成され、前記放電セルに共に対応する第1電極及び第2電極とを含み、前記第1電極と前記第2電極との間の距離は前記第1電極と前記アドレス電極との間の距離よりさらに大きく形成され、前記アドレス電極は前記放電セルに対応する部分で前記第1方向に測定される放電セルの長さよりその経路の実長を長く形成することができる。また、前記アドレス電極は第1方向に沿って伸びる直線部と、各放電セルに対応する部分で少なくとも一部が曲線に形成された曲線部を含むことができる。このように、アドレス電極に曲線部が形成されることによって、放電セル内で高輝度を示すアドレス電極の上部に相当する長さが長くなり、これによって輝度を向上させることができる。
また、前記曲線部はS字型形状に形成され、前記曲線部は少なくとも2回曲がった形状に形成することができる。
また、前記曲線部は前記放電セルの前記第2方向に伸張形成された両側周縁に沿う経路と、前記放電セルの前記第1方向に伸張形成された両側周縁に沿う経路を有することができる。この場合、前記曲線部は前記放電セルの前記第2方向に伸張形成された両側周縁で互いに反対方向に沿う経路を持つように形成されることが好ましい。
前記曲線部は放電セルの中心を基準に点対称をなすことによって、放電空間を均一に利用することができる。
前記アドレス電極は前記放電セルに対応する部分で前記曲線部の長さを直線部の長さより長く形成することができる。
前記アドレス電極の長さ方向に直交する方向に測定した前記曲線部の幅は前記直線部の幅より狭く形成することができる。この場合、前記第1基板に垂直方向に測定した前記曲線部の厚さは、前記直線部の厚さより厚く形成することが好ましい。
一方、前記第1電極と前記第2電極は不透明な材質で形成してもよい。
本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルは陽光柱放電特性を利用することによってパネル効率を高めることができる。また、アドレス電極の曲線部によって放電セル内で高輝度部分がさらに拡大され、さらに多くの可視光を確保することができ、そのために輝度及び発光効率が向上することができる。また、放電セル内で曲線部の幅を減少させることによって、アドレス電流の増加なく高効率を達成することができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施例をより詳細に説明する。
図1は本発明の第1実施例によるプラズマディスプレイパネルの部分分解斜視図であり、図2は図1のII−II線に沿って切開して示した本発明の第1実施例によるプラズマディスプレイパネルの部分断面図であり、図3は本発明の第1実施例によるプラズマディスプレイパネルの部分平面図である。
図1乃至図3に示したように、プラズマディスプレイパネル(PDP)は任意の間隔をおいて互いに対向配置される第1基板2(以下、‘背面基板’と言う)と第2基板4(以下、‘前面基板’と言う)を含む。両基板2、4の間の空間には多数に区画された放電セル(6R、6G、6B)が備えられ、独立的な放電メカニズムによって各放電セル(6R、6G、6B)から可視光が放出されて任意のカラー映像が実現される。
まず、背面基板2上には第1方向(図面のy軸方向)に沿ってアドレス電極8が形成され、アドレス電極8を覆いながら背面基板2全面に第1誘電層10が形成される。アドレス電極8は所定パターンで構成され、隣接したアドレス電極8と所定の間隔をおいて配置される。第1誘電層10上には第1方向(図面のy軸方向)及びこの第1方向と交差する第2方向(図面のx軸方向)に沿って格子型隔壁12が形成される。そして、この格子型隔壁12によって放電セル(6R、6G、6B)が区画される。また、隔壁12の4つの側面と第1誘電層10上面にわたって赤色、緑色または青色の蛍光層(14R、14G、14B)が形成される。隔壁12の形状は格子型に限定されず、帯型または格子型以外の他の閉鎖型構造で形成されてもよい。
そして、背面基板2に対向する前面基板4の内面にはアドレス電極8と交差する第2方向(図面のx軸方向)に沿って走査電極16及び維持電極18で構成される表示電極20が形成される。この表示電極20を覆いながら前面基板4の内面に透明な第2誘電層22及びMgO保護膜24が積層形成される。
本実施例で走査電極16と維持電極18との間の放電ギャップは、いわゆるロング放電ギャップを形成する。具体的に、走査電極16と維持電極18との間の放電ギャップG(図2及び図3参考)はアドレス電極8と表示電極20間の距離D(図2参考)より大きく形成される。このために、走査電極16と維持電極18はロング放電ギャップを間に置いて各放電セル(6R、6G、6B)の両側に対応配置され、走査電極16と維持電極18間の放電ギャップはほぼ400μm以上に設定される。このように広い電極間隔を使用する場合、陽光柱を発生させてパネル効率を向上させることができるのは既に知られたことである。しかし、このような電極構造では、高い放電開始電圧及び放電維持電圧を必要とする問題点があった。しかし、本実施例では放電開始電圧及び放電維持電圧を下げる新たな駆動方法が開示されており、図6A及び図6Bを参照して詳細に説明する。
また、陽光柱の長さを増加させるために、両端を繋ぐ仮想直線で表現される前記アドレス電極8は、細かく眺めると、第1方向(図面のy軸方向)に沿って伸び、前記仮想直線と重なる直線部8aと、少なくとも一部が曲線で形成された曲線部8bを含むように形成される。ここで、曲線部8bは、第2基板に平行な面内で、アドレス電極8の長さ方向(図面のy軸方向)に沿って少なくとも2回曲がったS字型形状に形成され、アドレス電極8の実長が放電セルの長さより長くなる。つまり、各々の放電セルのx軸方向に伸張形成された両側周縁に沿う経路と各々の放電セルのy軸方向に伸張形成された両側周縁に沿う経路がさらに長く形成される。そのために、陽光柱を発生させる主放電の長さが増加し、さらに多くの可視光が確保されて輝度を向上させることができる。
また、アドレス電極8の曲線部8bは放電セル(6R、6G、6B)の一側周縁で一方向(図面の+x方向)に沿う経路を形成し、他側端部で反対方向(図面の−x方向)に沿う経路を形成する。また、曲線部8bが備えられることによって、各々の放電セル(6R、6G、6bの側壁に沿う経路をさらに長く形成することができる。このように、本実施例によるアドレス電極8に曲線部8bが備えられることによって、放電空間の活用が極大化できる。また、放電セル(6R、6G、6B)の中心を基準に前記曲線部8bが点対称をなすことによって放電空間を均一に活用することができる。
このような構成のアドレス電極8、前記走査電極16と維持電極18は全て抵抗の大きい透明電極を使用する必要はない。つまり、アドレス電極8、走査電極16及び維持電極18は全て抵抗の低い電極、例えばAgのような導電性の良い金属電極で同一に製造することができる。
一方、特定放電セル(例えば、赤色放電セル)のアドレス電極8と走査電極16との間にアドレス電圧が印加されれば、放電セル(6R)内にアドレス放電が起こる。そして、アドレス放電の結果、表示電極20を覆っている第2誘電層22上に壁電荷が蓄積されて、放電セル(6R)が選択される。
次いで、選択された放電セル(6R)の走査電極16と維持電極18との間に放電維持電圧が印加されアドレス電極に補助電圧が印加されれば、負の電界が前記走査電極16とアドレス電極8との間又は維持電極18とアドレス電極8との間に形成される。その後、走査電極16とアドレス電極8との間又は維持電極18とアドレス電極8との間で放電が開始された後、アドレス電極8に沿って放電が拡散する。そして、最終的にロングギャップの走査電極16と維持電極18との間に陽光柱による主放電が起こる。この時、気体放電時に作られるXeの励起原子から真空紫外線が放出され、真空紫外線が当該放電セル(6R)の蛍光層14Rを励起させ、これによって可視光が生成し、カラー表示が可能になる。
このように、本実施例によるPDPはアドレス電極8の曲線部8bによってアドレス電極8方向に沿って形成される高輝度部分の長さが長くなって輝度がさらに向上する。また、走査電極16と維持電極18との間の放電パスを長くして画面の輝度を高めると同時に、発光効率を向上させることができる。
以下では、図4及び図5を参照して本発明の第2実施例について説明する。
図4と図5は各々本発明の第2実施例によるプラズマディスプレイパネルの部分断面図と部分平面図である。
図4及び図5に示したように、第2実施例の場合には第1実施例の構造を基本としながら、アドレス電極曲線部28bの幅がさらに狭く形成される。本実施例において、前記アドレス電極曲線部28bは放電セル内部でS字型に構成される。そして、アドレス電極曲線部28bの経路長が増加することによって増加するアドレス電流を減少させるために、アドレス電極28の少なくとも一部の幅がさらに狭く構成される。つまり、前記アドレス電極曲線部28bの曲面と接する平面と基板面が交わる交線に直交する方向に測定した前記曲線部28bの幅が前記直線部28aの幅に比べて狭く形成される。
また、図4に示したように、前記背面基板2に垂直方向に測定した前記直線部28aの厚さD1より、前記曲線部28bの厚さD2を厚く形成する。これによって、アドレス電極曲線部28bの幅減少による前記曲線部28bの抵抗増加を防止することができる。つまり、本実施例によれば、前記アドレス電極28は断面積が何処でも実質的に同一に構成される。以下ではこのように構成されたアドレス電極8a、8b、走査電極16、及び維持電極18の間の放電形成過程を説明する。
図6Aは本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルに適用可能な維持波形図であり、図6BはVf(放電開始電圧)<2Aの条件を満足するモードで放電形成過程を示した概略図である。図6AでVxは維持電極に印加される電圧を示し、Vyは走査電極に印加される電圧を、Vzはアドレス電極に印加される電圧を示す。図6Bで黒色矢印は放電進行方向を示し、白色矢印は電圧差による電界形成方向を示す。図6Bに示した電圧は放電開始に使用される電圧であり、実際維持放電時の維持電圧はほぼ160V、アドレス補助パルス電圧はほぼ80V適用することができる。
図6Aに示した維持波形は従来の維持電圧パルスと同期されてアドレス電極に電圧パルスが印加された形態である。つまり、公知の陽光柱放電特性によれば、維持電極と走査電極との間の距離が大きいために、維持電極と走査電極との間に印加されたネガティブ維持電圧によってアドレス電極と走査電極との間にまたはアドレス電極と維持電極との間に初期放電が始まり(I:トリガー放電)、アドレス電極に沿って初期放電が拡散し(II:放電拡散)、ロング放電ギャップを有する維持電極と走査電極との間に主放電が発生する(III:主放電)。これを図6Bを参照して詳細に説明すれば、VxyとVyzによって誘導された電界によって走査電極とアドレス電極との間で放電が始まり(i:トリガー)、第1誘電体層と蛍光体層に提供される電子によってアドレス電極に沿って放電が拡散し(ii:拡散)、この放電が維持電極と連結されて主放電が起こる(iii:主放電)。
図7は上述した駆動方法によってみた発明の実施例によるPDPを駆動した時に観察される放電セル内の可視光放射分布を示した概略図である。図7に示したように、主放電時放電セル内には隔壁12周囲、走査電極16と維持電極18の対向面部位及びアドレス電極8に対応する部位で強い可視光が放出されて高輝度部分を示すことが分かる。
前記では本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれに限定されず、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付した図面の範囲内で多様に変形して実施することができ、これもまた本発明の範囲に属することは当然である。
本発明の第1実施例及び第2実施例によるプラズマディスプレイパネルの部分分解斜視図である。 図1のII−II線に沿って切開して示した本発明の第1実施例によるプラズマディスプレイパネルの部分断面図である。 本発明の第1実施例によるプラズマディスプレイパネルの部分平面図である。 本発明の第2実施例によるプラズマディスプレイパネルの部分断面図である。 本発明の第2実施例によるプラズマディスプレイパネルの部分平面図である。 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルに適用可能な維持波形図である。 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルで放電セル内の放電形成過程を示した概略図である。 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルを駆動した時に観察される放電セル内の可視光放射分布を示した概略図である。
符号の説明
2 第1基板(背面基板)
4 第2基板(前面基板)
6R、6G、6B 放電セル
8、28 アドレス電極
8a 直線部
8b 曲線部
10 第1誘電層
12 隔壁
14R、14G、14B 蛍光層
16 走査電極
18 維持電極
20 表示電極
22 第2誘電層
24 MgO保護膜
28a 曲線部
28b 直線部

Claims (18)

  1. 互いに対向配置される第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板と第2基板との間の空間に配置されて複数の放電セルを区画する隔壁と、
    前記第1基板上で第1方向に沿って伸びて形成されるアドレス電極と、
    前記第2基板上で前記第1方向と交差する第2方向に沿って伸びて形成され、前記放電セルに共に対応する第1電極及び第2電極とを含み、
    前記第1電極と前記第2電極の間の距離は前記第1電極と前記アドレス電極との間の距離よりさらに大きく形成され、
    前記アドレス電極は前記放電セルに対応する部分で前記第1方向に測定される放電セルの長さよりその経路がさらに長く形成されるプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記アドレス電極は第1方向に沿って伸びる直線部と、各放電セルに対応する部分において少なくとも一部が曲線に形成された曲線部を含む、請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記曲線部はS字型形状である、請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記曲線部は各放電セルに対応する部分において少なくとも2回曲がった、請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記曲線部は前記放電セルの前記第2方向に伸張形成された両側周縁に沿う経路と、前記放電セルの前記第1方向に伸張形成された両側周縁に沿う経路を有する、請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 前記曲線部は前記放電セルの前記第2方向に伸張形成された両側周縁で互いに反対方向に沿う経路を有する、請求項5に記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 前記曲線部は前記放電セルの中心を基準として点対称をなす、請求項5に記載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 前記アドレス電極は前記放電セルに対応する部分で前記曲線部の長さが直線部の長さより長く形成される、請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. 前記アドレス電極の長さ方向に直交する方向に測定した前記曲線部の幅は前記直線部の幅より狭い、請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  10. 前記第1基板に垂直方向に測定した前記曲線部の厚さは、前記直線部の厚さより厚い、請求項9に記載のプラズマディスプレイパネル。
  11. 互いに対向配置される第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板と第2基板との間の空間に配置されて複数の放電セルを区画する隔壁と、
    前記第1基板上で両端を繋ぐ仮想直線が第1方向に沿って長く形成され、前記放電セルに対応する部分で前記第1方向に測定される放電セルの長さよりその経路の実長が長く形成されるアドレス電極と、
    前記第2基板上で前記第1方向と交差する第2方向に沿って伸びて形成され、前記放電セルに共に対応し、不透明な材質で形成される第1電極及び第2電極とを含むプラズマディスプレイパネル。
  12. 前記第1電極と前記第2電極との間の距離は前記第1電極と前記アドレス電極との間の距離よりさらに大きく形成される、請求項11に記載のプラズマディスプレイパネル。
  13. 前記アドレス電極は前記第1方向に沿って伸びる直線部と、各放電セルに対応する部分で少なくとも一部が曲線に形成された曲線部を含む、請求項11に記載のプラズマディスプレイパネル。
  14. 前記曲線部は各放電セルに対応する部分で少なくとも2回曲がったS字型形状である、請求項13に記載のプラズマディスプレイパネル。
  15. 前記曲線部は前記放電セルの前記第2方向に伸張形成された両側周縁に沿う経路と、前記放電セルの前記第1方向に伸張形成された両側周縁に沿う経路を有する、請求項13に記載のプラズマディスプレイパネル。
  16. 前記S字型形状は前記放電セルの前記第2方向に伸張形成された両側周縁で互いに反対方向に沿う経路を有する、請求項15に記載のプラズマディスプレイパネル。
  17. 前記アドレス電極の長さ方向に直交する方向に測定した前記曲線部の幅は前記直線部の幅より狭い、請求項13に記載のプラズマディスプレイパネル。
  18. 前記第1基板に垂直方向に測定した前記曲線部の厚さは前記直線部の厚さより厚い、請求項17に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2006122393A 2005-04-29 2006-04-26 プラズマディスプレイパネル Ceased JP2006310312A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050035976A KR100658719B1 (ko) 2005-04-29 2005-04-29 플라즈마 디스플레이 패널

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006310312A true JP2006310312A (ja) 2006-11-09

Family

ID=36441439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006122393A Ceased JP2006310312A (ja) 2005-04-29 2006-04-26 プラズマディスプレイパネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060244679A1 (ja)
EP (1) EP1717839A1 (ja)
JP (1) JP2006310312A (ja)
KR (1) KR100658719B1 (ja)
CN (1) CN100538980C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4900383B2 (ja) * 2006-02-28 2012-03-21 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
EP1939921A1 (en) 2006-12-29 2008-07-02 LG Electronics Inc. Plasma display panel and method of manufacturing the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828356A (en) * 1992-08-21 1998-10-27 Photonics Systems Corporation Plasma display gray scale drive system and method
US6465956B1 (en) * 1998-12-28 2002-10-15 Pioneer Corporation Plasma display panel
JP3576051B2 (ja) * 1999-10-28 2004-10-13 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
US6657396B2 (en) * 2000-01-11 2003-12-02 Sony Corporation Alternating current driven type plasma display device and method for production thereof
FR2820871B1 (fr) * 2001-02-15 2003-05-16 Thomson Plasma Procede de pilotage d'un panneau de visualisation a plasma de type coplanaire a l'aide de trains d'impulsions a frequence suffisamment elevee pour obtenir la stabilisation des decharges
EP1455332B1 (en) * 2003-03-04 2009-10-14 LG Electronics, Inc. Plasma display panel with improved discharge stability and efficiency and method of driving the same
US7274344B2 (en) * 2003-05-16 2007-09-25 Thomson Plasma Method for driving a plasma display by matrix triggering of the sustain discharges

Also Published As

Publication number Publication date
US20060244679A1 (en) 2006-11-02
KR20060113101A (ko) 2006-11-02
KR100658719B1 (ko) 2006-12-15
CN1855350A (zh) 2006-11-01
CN100538980C (zh) 2009-09-09
EP1717839A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1684322B1 (en) Plasma display panel
JP4369849B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4292178B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006202763A (ja) プラズマディスプレイパネル,およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR20050024057A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006147556A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006128084A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006310312A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006147533A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006253133A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4294650B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006269432A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4368871B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006173128A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4330595B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100648725B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006073515A (ja) 改善された電極構造を有するプラズマディスプレイパネル
JP2006216533A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100570665B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2001076627A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100570664B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100589356B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100684753B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100667940B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 이의 구동방법
KR100521478B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100126