JP2006308846A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006308846A
JP2006308846A JP2005131064A JP2005131064A JP2006308846A JP 2006308846 A JP2006308846 A JP 2006308846A JP 2005131064 A JP2005131064 A JP 2005131064A JP 2005131064 A JP2005131064 A JP 2005131064A JP 2006308846 A JP2006308846 A JP 2006308846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital camera
image display
reflecting
reflecting means
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005131064A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Endo
賢 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2005131064A priority Critical patent/JP2006308846A/ja
Publication of JP2006308846A publication Critical patent/JP2006308846A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】 デジタルカメラにおいて簡易な構成でモニタに表示されるステレオ画像を立体視可能にする。
【解決手段】 デジタルカメラはカメラ本体20とモニタ支持体14とモニタ本体30とを有する。モニタ支持体14はモニタ本体を第1方向D1に垂直な第4の軸ax4を中心に回動自在に支持する。カメラ本体20はモニタ支持体14を第1方向D1に平行な第3の軸ax3を中心に回動自在に支持する。モニタ本体30は保護窓を第4の軸ax4と垂直な第1の軸を中心に回動自在に支持する。カメラ本体20の背面に右鏡21Rおよび左鏡21Lを設ける。第1方向D1および第2方向D2に平行な基準平面に対して右鏡21Rおよび左鏡21Lは第2方向D2に平行な直線を軸に傾斜している。
【選択図】 図3

Description

本発明は、特殊な態様で画像表示モニタを視認可能にするデジタルカメラに関する。
左右の目と同じ視差を持たせて撮影した一対の写真であるステレオ写真が知られている。ステレオ写真の右側の画像を右目だけで、左側の画像を左目だけで見ることによりステレオ写真を立体視することが可能となる。
ところで、近年、様々な機能を備えたデジタルカメラが提案されている。本件出願人が提案したように、デジタルカメラを用いてステレオ写真を撮像することが可能である(特許文献1、特許文献2参照)。デジタルカメラには画像表示モニタが設けられており、撮影したステレオ画像もモニタに表示することが可能である。モニタに表示することにより印刷することなく手軽に画像を視認することが出来る。
モニタにステレオ画像を表示することは可能であるが、これを立体視するためには立体ビュワーを用いる必要があった。そこで、デジタルカメラに立体ビュワーを携帯する煩わしさを排除するために、簡易な構成でステレオ画像の立体視を可能にさせるデジタルカメラが求められていた。
特開2003−244500号公報 特開2003−244727号公報
したがって、本発明では簡易な構成でモニタに表示されるステレオ画像を立体視することが可能なデジタルカメラの提供を目的とする。
本発明のデジタルカメラは、被写体像を表示する画像表示手段と、画像表示手段に表示される被写体像を形成する光を反射する第1の反射手段と、第1の反射手段に反射される被写体像を形成する光を反射する第2の反射手段とを備えることを特徴としている。
第2の反射手段には互いに交わる関係にある2つの平面を有する反射面が形成され、画像表示手段には2つの異なる画像が表示され、異なる画像の一方を形成する光は2つの平面の一方に入射され、異なる画像の他方を形成する光は2つの平面の他方に入射されることが好ましい。このような構成により、ステレオ画像の立体視が可能である。
また、第2の反射手段に形成される互いに交わる関係にある2つ平面の反射面側の角度が180°より大きいことが好ましい。
また、第2の反射手段には凹面である反射面が形成されることが好ましい。
また、第1の反射手段には平面である第1の面が形成され、第2の反射手段は平面である第2の面に対して固定され、画像表示手段の画像表示面と第1の面との交線が第2の面に平行であり、第1の反射手段は画像表示面に対する第1の平面の角度が90°未満かつ第2の平面に対する第1の平面の角度が90°未満になるように画像表示手段及び第2の反射手段に対する第1の反射手段の相対的位置が調節可能であることが好ましい。
また、第1の平面と画像表示面とに平行な第1の軸を中心に第1の反射手段を画像表示手段に対して回動させることにより、第1の反射手段の位置が調節されることが好ましい。さらに第1の反射手段と画像表示面とが重なるまで第1の軸を中心に画像表示手段に対して第1の反射手段を回動可能なことが好ましい。
また、第1の平面と前記第2の平面とに平行な第2の軸を中心に第1の反射手段を第2の反射手段に対して回動させることにより、第1の反射手段の位置が調節されることが好ましい。
また、第2の平面と画像表示面とに平行な第3の軸を中心に画像表示手段を第2の反射手段に対して回動させることにより、画像表示手段または第2の反射手段に対する第1の反射手段の相対的位置が調節されることが好ましい。
また、第2の反射手段と画像表示面とが重なるまで第3の軸を中心に第2の反射手段に対して画像表示手段を回動可能なことが好ましい。
また、画像表示手段が、第3の軸に垂直な第4の軸を中心に回動自在であることが好ましい。
また、第2の反射手段が固定される本体を備え、画像表示手段は第3の軸を中心に回動自在に前記本体に支持されることが好ましい。
また、第1の反射手段は、画像表示面に関して第3の軸とは反対側において第1の平面と画像表示面とに平行な第1の軸を中心に回動自在に画像表示手段に支持されることが好ましい。
また、第1の反射手段を、画像表示面に対して所定の第1の角度を超えて回動することを規制する規制部材を備えることが好ましく、所定の第1の角度は45°であることがさらに好ましい。
また、第1の反射手段は、第2の反射手段に関して第3の軸とは反対側において第1の平面と第2の平面とに平行な第2の軸を中心に回動自在に第2の反射手段または本体に支持されることが好ましい。
また、第1の反射手段は入射する光の一部を反射し、一部を透過させるハーフミラーによって形成されることが好ましい。
本発明によれば、デジタルカメラにおける簡易な構成により、モニタに表示される画像にステレオ効果などの特定の視覚的効果を生じさせることが可能になる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態を適用したデジタルカメラ10の正面側の斜視図である。図2は、デジタルカメラ10の背面側の斜視図である。なお、図1、図2では、デジタルカメラ10の水平方向が第1方向D1、垂直方向が第2方向D2として表示される。また、以後の図においても、方向は同じである。
デジタルカメラ10には、正面に撮影光学系11が、背面にLCDモニタ31(画像表示手段)と再生ボタン12とが、および上面にレリーズボタン13が設けられる。なお、LCDモニタ31の表面は第1方向D1に平行な平面状に形成され、後述するようにハーフミラーである保護窓(第1の反射手段)によって覆われる。
デジタルカメラ10の電源をONにすると、撮影光学系11を介して、被写体像を形成する光がデジタルカメラ10の内部に設けられた撮像素子(図示せず)に受光される。撮像素子において受光する光により形成される画像が、LCDモニタ31に表示される。
レリーズボタン13を押すことにより、その時に撮像素子において受光する光により形成される画像に相当する画像データが、メモリカード(図示せず)に格納される。再生ボタン12を押すと、メモリカードに記憶された画像がLCDモニタ31に表示される。
図3は、デジタルカメラ10のカメラ本体20に対するモニタ本体30の支持構造を示すための分解図である。デジタルカメラ10は、カメラ本体20、モニタ支持体14、及びモニタ本体30によって構成される。モニタ本体30には一方の面にLCDモニタ31が設けられる。
モニタ支持体14は、カメラ本体20の背面の上側において第1方向D1に平行な第3の軸ax3を中心に回動自在に支持される。モニタ本体30は、モニタ支持体14に第1方向D1に垂直な第4の軸ax4を中心に回動自在に支持される。すなわち、モニタ本体30は、モニタ支持体14を介してカメラ本体20に支持される。なお、モニタ支持体14は、モニタ本体30がカメラ本体20の背面と重なる状態から上方に回動可能である。
カメラ本体20の背面の一部には、平面鏡である右鏡21Rと左鏡21Lと(第2の反射手段)が設けられる。モニタ本体30がカメラ本体20と重なり第2方向D2に平行となるように回動させた状態(図2参照)において、右鏡21Rと左鏡21Lとはモニタ本体30に対向する位置に配置される。
右鏡21Rおよび左鏡21Lは、カメラ本体20における第1方向D1および第2方向D2に平行な基準平面(第2の面)に対して所定の位置に配置される。右鏡21Rおよび左鏡21Lは、基準平面に対して第2方向D2に平行な軸を中心に同じ角度で傾けられ、カメラ本体20の背面側に凸となるように固定される。
すなわち、右鏡21Rの平面と左鏡21Lの平面とは互いに交わる関係であって、右鏡21Rおよび左鏡21Lの反射面側の角度が180°より大きく保たれた状態になるように、右鏡21Rおよび左鏡21Lがカメラ本体20に固定される。
図4は、モニタ本体30に対する保護窓32の支持構造を示すための分解図である。平面(第1の面)状に形成された保護窓32は、モニタ本体30のLCDモニタ31側において第4の軸ax4に垂直な第1の軸ax1を中心に回動自在に支持される。なお、第1の軸ax1は、モニタ支持体14がモニタ本体30を支持する端とは反対の端に配置される。
保護窓32には回動規制部33、33が設けられる。回動規制部33、33には、軸孔34、34が設けられる。軸孔34、34を通る線を第1の軸ax1として、保護窓32がモニタ本体30に支持される。
また、モニタ本体30の両側面には、係止片35が形成される。図5(a)、(b)に示すように、第3の軸ax3を中心に保護窓32を開く方向に回転させてモニタ本体30におけるLCDモニタ31との間の角度が45°になるときに、回動規制部33と係止片35とが係合する。回動規制部33と係止片35とが係合することにより、保護窓32がLCDモニタ31に対して45°を超えて開くことが規制される。
モニタ本体30には、保護窓ロック機構(図示せず)が設けられる。保護窓ロック機構により保護窓32はロックされ、保護窓32とモニタ本体30とが重なる状態に維持される。保護窓ロック機構を形成する解除レバー36がモニタ本体30の側面に設けられる(図4参照)。解除レバー36を一方向(図4において下から上の方向)に引くことにより、保護窓32に対するロックが解除される。
保護窓32には、第1の軸ax1周りにトーションバネ37、37が取り付けられる。トーションバネ37、37によって、保護窓32はモニタ本体30から第1の軸ax1を中心に開く方向に付勢される。
保護窓ロック機構によるロックを解除すると、保護窓32はトーションバネ37、37によりLCDモニタ31に対して45°の角度に開いた状態に維持される。
次に、デジタルカメラ10を用いてLCDモニタ31に表示するステレオ画像を立体視する方法について図6を用いて説明する。ステレオ画像を立体視するために、モニタ本体30がカメラ本体20における基準平面SPに対して90°の角度となるように開かれる。また、解除レバー36を引くことにより保護窓32が、LCDモニタ(図6において図示せず)に対して45°の角度になるように開かれる。
再生ボタン12を押して、画像選択ボタン(図示せず)を操作することにより、図7に示すようにLCDモニタ31に所望のステレオ画像が表示される。すなわち、すなわち左右に視差のある右用画像PRと左用画像PLとが左右に並んで表示される。なお、LCDモニタ31においてモニタ支持体14側を上側Uとし、第1の軸ax1側を下側Dとし、この上下方向において右側R、および左側Lが定められる。
なお、LCDモニタ31に表示される画像は、モニタ本体30と保護窓32との姿勢に基づいて、上下方向および・または左右方向を反転するように表示される。ステレオ写真を立体視するための姿勢、すなわち、モニタ本体30がカメラ本体20の基準平面に対して90°および保護窓32がLCDモニタに対して45°の状態(図6参照)では、上下方向・左右方向を反転させた画像が表示される(図8参照)。
このとき、右側画像PRおよび左側画像PL全体として画像が反転される。したがって、右用画像PR、左用画像PLが、それぞれLCDモニタ31の左側L、右側Rに表示される。
図9に示すように、LCDモニタ31に表示された画像を形成する光は、保護窓32により右鏡21Rおよび左鏡21Lの方向に反射される。LCDモニタ31に表示された画像を形成する光は、さらに右鏡21Rと左鏡21Lとによって保護窓32の方向に反射される。右鏡21Rと左鏡21Lとに反射された光の一部は、保護窓32を透過して、観察者の目Eに入射される。
図10に示すように、LCDモニタ(図10においてモニタ本体30の裏側)の左側Lに表示された右用画像は、保護窓(図10において図示せず)と右鏡21Rに反射される。LCDモニタの右側Rに表示された左用画像は、保護窓と左鏡21Lに反射される。使用者は保護窓を通して右目REで右鏡21Rだけを、左目LEで左鏡21Lだけを見ることにより、ステレオ画像の立体視が可能になる。
左右に2つの画像が並ぶ平面状のステレオ画像において、右側の画像を右目だけで、左側の画像を左目だけで見ることは極めて困難である。しかし、使用者側に突出するように傾けられた2枚の平面鏡の一方を右目のみで、他方を左目のみで見ることは容易である。したがって、デジタルカメラ10によれば、右鏡21Rを介して右用画像を右目のみで、左鏡21Lを介して左用画像を左目のみで見ることが可能である。
以上のように、本実施形態のデジタルカメラ10を用いることにより、LCDモニタ31に表示されるステレオ画像の立体視が可能になる。
また、モニタ本体30をカメラ本体20に対して回動可能なフリップ機構は公知であった。本実施形態のデジタルカメラ10は、フリップ機構を有するデジタルカメラに簡易な構成、すなわち回動可能な保護窓32、右鏡21Rおよび左鏡21Lを付加することにより形成可能である。したがって、ステレオ画像を立体視させるデジタルカメラの構成を簡易にすることが可能になる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、LCDモニタ31に表示された画像を形成する光を右鏡21Rおよび左鏡21Lに反射させる反射手段を支持する構成が第1の実施形態と異なっている。以下、第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。なお、図11において、第1の実施形態と同じ機能を有する部位には同じ記号を付けている。
デジタルカメラ(図11において図示せず)は、カメラ本体200、モニタ支持体(図11において図示せず)、およびモニタ本体(図11において図示せず)によって構成されることは第1の実施形態と同じである。また、モニタ支持体がカメラ本体200に回動自在に支持されること、モニタ本体がモニタ支持体に回動自在に支持されることも第1の実施形態と同じである。
カメラ本体200の背面に右鏡21Rおよび左鏡21Lが設けられる構成も第1の実施形態と同じである。カメラ本体200の背面の下側、すなわち右鏡21Rおよび左鏡21Lを挟んで第3の軸ax3と反対側において、反射板220が第1方向D1に平行な第2の軸ax2を中心に回動自在にカメラ本体200に支持される。なお、反射板220はハーフミラーによって形成される。
反射板220には回動規制部230が形成される。回動規制部230には、軸孔240が形成される。軸孔240を通る線を第2の軸ax2として、反射板220がカメラ本体200に支持される。
また、カメラ本体200には、係止片250が形成される。第1の実施形態と同様に第2の軸ax2を中心に反射板220を開く方向に回転させて、第1方向D1および第2方向D2に平行な平面と反射板220との間の角度が45°になるときに、回動規制部230と係止片250とが係合する。
回動規制部230と係止片250とが係合することにより、第1方向D1と第2方向D2に平行な平面に対して反射板220が45°を超えて開くことが規制される。なお、本実施形態において、保護窓(図11において図示せず)は、LCDモニタ(図11において図示せず)を覆うように固定されていてもよい。
以上のような構成の本実施形態のデジタルカメラによっても、第1の実施形態と同様に、LCDモニタにステレオ画像を表示させ、立体視することが可能である。
なお、第1、第2の実施形態において、モニタ本体30がカメラ本体20、200の基準平面SPに対して90°および保護窓32または反射板220がLCDモニタ31に対して45°の状態において、立体視が行なわれるが、他の特定の姿勢においても立体視が可能である。保護窓32または反射板220が、LCDモニタ31および基準平面SPに対する角度が90°未満であれば立体視は可能である。
また、第1、第2の実施形態において、モニタ本体30と保護窓32或いはモニタ本体30と反射板220を回動自在に支持する構成であったが、保護窓32または反射板220がLCDモニタ31および基準平面SPに対して90°未満の角度を保てるように相対的位置を調整可能であれば、本実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、第1、第2の実施形態において、カメラ本体20、200の背面の一部に右鏡21Rと左鏡21Lとが設けられているが、LCDモニタ31に表示される画像に対して特定の視覚的効果を生じさせる別の鏡を設けてもよい。例えば、凹面鏡を設ければ、LCDモニタ31に表示される画像を拡大して見ることが可能になる。
本発明の第1の実施形態を適用したデジタルカメラの正面側の斜視図である。 デジタルカメラの背面側の斜視図である。 デジタルカメラのカメラ本体に対するモニタ本体の支持構造を示すための分解図である。 モニタ本体に対する保護窓の支持構造を示すための分解図である。 モニタ本体を側面から見た図であって、保護窓が閉じた状態と開いた状態とにおける回動規制部と係止片との位置関係を説明するための図である。 立体視を行うときのモニタ本体と保護窓の姿勢を説明するための図である。 ステレオ画像が表示されたLCDモニタを示す図である。 立体視するための姿勢において、LCDモニタに表示されるステレオ画像を示す図である。 ステレオ画像を立体視するときのLCDモニタから観察者の目にステレオ画像が入射される経路を説明するための第1の図である。 ステレオ画像を立体視するときのLCDモニタから観察者の目にステレオ画像が入射される経路を説明するための第2の図である。 本発明の第2の実施形態を適用したデジタルカメラにおけるカメラ本体の構造を示すための図である。
符号の説明
10 デジタルカメラ
14 モニタ支持体
20、200 カメラ本体
21R 右鏡
21L 左鏡
220 反射板
30 モニタ本体
31 LCDモニタ
32 保護窓
33 回動規制部
35 係止片

Claims (17)

  1. 被写体像を表示する画像表示手段と、
    前記画像表示手段に表示される前記被写体像を形成する光を反射する第1の反射手段と、
    前記第1の反射手段に反射される前記被写体像を形成する光を反射する第2の反射手段とを備える
    ことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記第2の反射手段には、互いに交わる関係にある2つの平面を有する反射面が形成され、
    前記画像表示手段には、2つの異なる画像が表示され、前記異なる画像の一方を形成する光は前記2つの平面の一方に入射され、前記異なる画像の他方を形成する光は前記2つの平面の他方に入射される
    ことを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 前記第2の反射手段に形成される互いに交わる関係にある2つ平面の前記反射面側の角度が180°より大きいことを特徴とする請求項2に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記第2の反射手段には、凹面である反射面が形成されることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  5. 前記第1の反射手段には、平面である第1の面が形成され、
    前記第2の反射手段は、平面である第2の面に対して固定され、
    前記画像表示手段の画像表示面と前記第1の面との交線が、前記第2の面に平行であり、
    前記第1の反射手段は、前記画像表示面に対する前記第1の平面の角度が90°未満、かつ前記第2の平面に対する第1の平面の角度が90°未満になるように、前記画像表示手段及び前記第2の反射手段に対する前記第1の反射手段の相対的位置が調節可能である
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  6. 前記第1の平面と前記画像表示面とに平行な第1の軸を中心に、前記第1の反射手段を前記画像表示手段に対して回動させることにより、前記第1の反射手段の位置が調節されることを特徴とする請求項5に記載のデジタルカメラ。
  7. 前記第1の反射手段と前記画像表示面とが重なるまで、前記第1の軸を中心に前記画像表示手段に対して前記第1の反射手段を回動可能なことを特徴とする請求項6に記載のデジタルカメラ。
  8. 前記第1の平面と前記第2の平面とに平行な第2の軸を中心に、前記第1の反射手段を前記第2の反射手段に対して回動させることにより、前記第1の反射手段の位置が調節されることを特徴とする請求項5に記載のデジタルカメラ。
  9. 前記第2の平面と前記画像表示面とに平行な第3の軸を中心に、前記画像表示手段を前記第2の反射手段に対して回動させることにより、前記画像表示手段または前記第2の反射手段に対する前記第1の反射手段の相対的位置が調節されることを特徴とする請求項5に記載のデジタルカメラ。
  10. 前記第2の反射手段と前記画像表示面とが重なるまで、前記第3の軸を中心に前記第2の反射手段に対して前記画像表示手段を回動可能なことを特徴とする請求項9に記載のデジタルカメラ。
  11. 前記画像表示手段が、前記第3の軸に垂直な第4の軸を中心に回動自在であることを特徴とする請求項9または請求項10に記載のデジタルカメラ。
  12. 前記第2の反射手段が固定される本体を備え、前記画像表示手段は前記第3の軸を中心に回動自在に前記本体に支持されることを特徴とする請求項9〜請求項11のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  13. 前記第1の反射手段は、前記画像表示面に関して前記第3の軸とは反対側において、前記第1の平面と前記画像表示面とに平行な第1の軸を中心に回動自在に、前記画像表示手段に支持されることを特徴とする請求項9〜請求項12のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  14. 前記第1の反射手段を、前記画像表示面に対して所定の第1の角度を超えて回動することを規制する規制部材を備えることを特徴とする請求項13に記載のデジタルカメラ。
  15. 前記第1の角度が45°であることを特徴とする請求項14に記載のデジタルカメラ。
  16. 前記第1の反射手段は、前記第2の反射手段に関して前記第3の軸とは反対側において、前記第1の平面と前記第2の平面とに平行な第2の軸を中心に回動自在に、前記第2の反射手段または前記本体に支持されることを特徴とする請求項9〜請求項12のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  17. 前記第1の反射手段は、入射する光の一部を反射し、一部を透過させるハーフミラーによって形成されることを特徴とする請求項1〜請求項16のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。

JP2005131064A 2005-04-28 2005-04-28 デジタルカメラ Withdrawn JP2006308846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005131064A JP2006308846A (ja) 2005-04-28 2005-04-28 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005131064A JP2006308846A (ja) 2005-04-28 2005-04-28 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006308846A true JP2006308846A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37475812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005131064A Withdrawn JP2006308846A (ja) 2005-04-28 2005-04-28 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006308846A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287207A (ja) * 2007-04-16 2008-11-27 Nitto Denko Corp 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
US8149316B2 (en) * 2008-02-15 2012-04-03 Sony Corporation Imaging apparatus with a rotatable monitor
US8722182B2 (en) 2007-04-16 2014-05-13 Nitto Denko Corporation Polarizing plate, optical film and image display

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627411A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Natl Aerospace Lab シミュレータ等の映像表示装置
JPH0850258A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Canon Inc ステレオ鑑賞装置
JPH08511631A (ja) * 1993-05-04 1996-12-03 ゼノテック リサーチ プロプライエタリー リミテッド 立体映像表示ユニット
JPH1048569A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Fujitsu Ltd 立体画像提示装置
JP2000032313A (ja) * 1998-03-11 2000-01-28 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2000056226A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Olympus Optical Co Ltd 表示・撮像装置
JP2000078444A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビューファインダ、表示パネル、表示パネルの製造方法、ビデオカメラ、映像表示装置、マイクロレンズ基板の製造方法、表示パネルの駆動方法、映像表示装置の駆動方法および投射型表示装置
JP2000249975A (ja) * 1999-03-04 2000-09-14 Minolta Co Ltd 映像表示装置
JP2001042257A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Yaku Tsutsumi 視野闘争の少ない立体画像表示装置
JP2001142027A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Samii Kk 医療機器用立体画像表示装置
JP2001264693A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Samii Kk 立体画像プロモーション装置
JP2002055404A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Nikon Corp 表示装置および表示装置を備えたカメラおよび記録媒体
JP2002277824A (ja) * 2000-12-15 2002-09-25 Eastman Kodak Co 同一中心の自動立体光学装置
JP2002374542A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Olympus Optical Co Ltd ステレオディジタルカメラ
JP2003005272A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Fuji Photo Optical Co Ltd 光学機器
JP2004241894A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Minolta Co Ltd 像表示機器
JP2004260726A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Minolta Co Ltd カメラ
WO2004086771A2 (en) * 2003-03-27 2004-10-07 University Of Strathclyde A stereoscopic display

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627411A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Natl Aerospace Lab シミュレータ等の映像表示装置
JPH08511631A (ja) * 1993-05-04 1996-12-03 ゼノテック リサーチ プロプライエタリー リミテッド 立体映像表示ユニット
JPH0850258A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Canon Inc ステレオ鑑賞装置
JPH1048569A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Fujitsu Ltd 立体画像提示装置
JP2000032313A (ja) * 1998-03-11 2000-01-28 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2000056226A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Olympus Optical Co Ltd 表示・撮像装置
JP2000078444A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビューファインダ、表示パネル、表示パネルの製造方法、ビデオカメラ、映像表示装置、マイクロレンズ基板の製造方法、表示パネルの駆動方法、映像表示装置の駆動方法および投射型表示装置
JP2000249975A (ja) * 1999-03-04 2000-09-14 Minolta Co Ltd 映像表示装置
JP2001042257A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Yaku Tsutsumi 視野闘争の少ない立体画像表示装置
JP2001142027A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Samii Kk 医療機器用立体画像表示装置
JP2001264693A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Samii Kk 立体画像プロモーション装置
JP2002055404A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Nikon Corp 表示装置および表示装置を備えたカメラおよび記録媒体
JP2002277824A (ja) * 2000-12-15 2002-09-25 Eastman Kodak Co 同一中心の自動立体光学装置
JP2002374542A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Olympus Optical Co Ltd ステレオディジタルカメラ
JP2003005272A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Fuji Photo Optical Co Ltd 光学機器
JP2004241894A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Minolta Co Ltd 像表示機器
JP2004260726A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Minolta Co Ltd カメラ
WO2004086771A2 (en) * 2003-03-27 2004-10-07 University Of Strathclyde A stereoscopic display

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287207A (ja) * 2007-04-16 2008-11-27 Nitto Denko Corp 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP4744496B2 (ja) * 2007-04-16 2011-08-10 日東電工株式会社 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
US8722182B2 (en) 2007-04-16 2014-05-13 Nitto Denko Corporation Polarizing plate, optical film and image display
US8149316B2 (en) * 2008-02-15 2012-04-03 Sony Corporation Imaging apparatus with a rotatable monitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8908015B2 (en) Apparatus and method for producing images for stereoscopic viewing
TWI382746B (zh) 立體電視系統及立體電視接收機
KR101446767B1 (ko) 입체 영상 촬상 장치
CN100595669C (zh) 一种双面显示屏及其三维显示装置
US20080266523A1 (en) Display apparatus
WO2013084592A1 (ja) 表示システム、自動車
JP2006308846A (ja) デジタルカメラ
JP2008070551A (ja) 頭部装着型ディスプレイ
JP2005067555A (ja) 映像表示システムおよび方法
JP2015502572A (ja) 動画立体視システム
JP5817407B2 (ja) 表示装置
JP2005222026A (ja) 立体視装置
JP2011039470A (ja) 立体画像鑑賞装置
JP5643042B2 (ja) 拡大読書器
JP2007135165A (ja) 2眼立体デジタルカメラ(2つ折り式)
JP2001320736A (ja) 全周立体カメラ
KR101753039B1 (ko) 헤드 마운트 영상제공 장치
JP2001312018A (ja) 2枚組み画像および該画像を得るためのステレオカメラ
KR100417784B1 (ko) 3차원 입체영상 표시장치
TWI465834B (zh) 三維成像裝置
JP4994154B2 (ja) ステレオ写真アダプター
JP2021060489A (ja) 撮像装置
JP2010088091A (ja) 立体ビデオボックス
JP5967868B2 (ja) 撮像装置およびレンズ装置
GB2436409A (en) Camera with reflector for forming images on different sensor portions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101115