JP2006308592A - 建築用レーザ装置 - Google Patents

建築用レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006308592A
JP2006308592A JP2006121780A JP2006121780A JP2006308592A JP 2006308592 A JP2006308592 A JP 2006308592A JP 2006121780 A JP2006121780 A JP 2006121780A JP 2006121780 A JP2006121780 A JP 2006121780A JP 2006308592 A JP2006308592 A JP 2006308592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
architectural
laser device
plane
generates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006121780A
Other languages
English (en)
Inventor
Manfred Ammann
アムマン マンフレッド
Heinz Kousek
コウセク ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36699339&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006308592(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2006308592A publication Critical patent/JP2006308592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • G01C15/008Active optical surveying means combined with inclination sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • G01C15/004Reference lines, planes or sectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S33/00Geometrical instruments
    • Y10S33/21Geometrical instruments with laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】傾斜角の直接測定が可能で、誤差が小さく、かつ技術的に簡単な建築用レーザ装置を得る。
【解決手段】平面3上を通過する少なくとも1個のレーザ光線4を発生し、ハウジング5に対して少なくとも1個の回動軸線9aの周りで傾動可能なレーザユニット6であって、回動軸線9aを感知することができ、重力場Gに対する調整を高い精度で調整するための少なくとも1個の水準センサ10aを設けた該レーザユニット6を備える建築用レーザ装置において、レーザユニット6には、さらに、少なくとも1個の前記回動軸線9aを感知することができ、重力場Gに対する傾斜角αを直接測定するための傾動センサ11aを設ける。水準センサは、狭い傾斜測定領域において高い角解像度を有し、また、傾動センサは、広い傾斜測定領域において低い角解像度を有するものとする。
【選択図】図1

Description

本発明は、傾動可能な建築用レーザ装置、とくに、平面上で少なくとも円弧状に移動するレーザ光線を発生する建築用回転レーザ装置に関するものである。
扇状に展開する1個もしくは複数個の、平面上を通過するレーザ光線を発生する建築用レーザ装置、及び平面上で少なくとも円弧状に移動するレーザ光線を発生する建築用回転レーザ装置は、とくに、建築現場において、壁、天井及び地(床)面において、水平、垂直または特定の角度で傾斜した平面を画定するのに用いられる。このとき、とりわけ水平及び垂直な平面の水平測量をする際には、地球の重力場において精密に調整するのに、系(システム)全体の誤差を最大で10″にするという厳密な要請がある。そのうち、3″〜5″の角度誤差は、センサ自体に基因する。他方で、重力場に対して20%もしくはそれ以上まで傾動させる際には、最大角度誤差は50″〜200″の角度で実用上十分である。
地球の重力場において整列する多軸レーザ装置が知られている。(例えば、特許文献1参照。)5個のレーザ光線のうち2個のレーザ光線がそれぞれ水平面または垂直面を通過する。また、それぞれ個別のレーザ光線を追加的に水平及び垂直に展開させるものがある。(例えば、特許文献2参照。)
欧州特許第0715707号明細書 米国特許第5539990号明細書
特許文献3には、取付フレームに配置したレーザユニットを備える回転レーザが記載されており、そのレーザ光線は、転向装置によりおよそ90°まで方向転換可能で、転向装置は、回転軸線の周りに回転可能な回転部分に設け、回転軸線は方向転換するレーザ光線の光軸に交差し、このとき、回動軸線に直交する回動平面における平面は、任意に回動軸線の周りに傾動可能である。
独国特許第4406914号明細書
特許文献4には、2個の互いに直交する回動軸の周りに傾動可能な固定部分を有する傾動可能な建築用レーザ装置が記載されており、この装置では、傾動軸ごとに、重力場において傾動可能な測定フレームを精密に調整するための水準センサ、及び固定部分と測定フレームの間で傾斜角を精密に測定するための角度センサを配置している。測定フレームは、付加的な傾動可能な組立部なので、技術的にコスト高となる。さらに、傾斜の間接的な測定の際に、水準センサ及び角度センサの誤差が、全体誤差に加わる。
米国特許第6804892号明細書
特許文献5によれば、ボールベアリングにおいて傾動可能に取付フレームに設置した回転軸を、レーザユニット及び転向装置とともに、2個の位置調整駆動装置が記載されており、この位置調整駆動装置は、可能な限り水平となるようにハウジングに対する傾きを調整することによって、2個の互いに直交する回動平面におけるレーザ光線の平面が傾動可能となる。このとき、それぞれ厳密に1個の統合した水準器−気泡管を有する固定部分は、水準器−気泡管に固定的に連結したそれぞれの傾動ガイド手段を用いて、取付フレームにおいて直角に配置した2個の傾動ガイド輪郭に沿って、そのつど一方向に確実動作でガイド可能である。精密な水準器−気泡管によっては、重力場に対する小さい傾斜角のみが直接測定可能なので、より大きな傾斜角は、間接的に、位置調整駆動装置の既知の移動軌跡を用いて測定する。
独国特許第10325859号明細書
さらに、異なる角解像度と傾斜測定領域を有する一次元ないし二次元感知センサを基礎とする、重力場に対する傾斜に関する通常の感知センサが知られており、この場合には、角解像度と傾斜測定領域は、通常、互いにトレードオフの関係にある。
本発明の目的は、技術的に簡単であり、より大きな傾斜角の傾斜を直接測定する傾動可能な建築用レーザ装置を実現することにある。
この目的は、独立項に示す特徴よって達成される。従属項では、他の好適な実施例を示す。
本発明は、平面上を通過する少なくとも1個のレーザ光線を発生し、ハウジングに対して少なくとも1個の回動軸線の周りで傾動可能なレーザユニットであって、前記回動軸線を感知することができ、重力場に対する調整を高い精度で調整するための少なくとも1個の水準センサを設けた該レーザユニットを備える建築用レーザ装置において、レーザユニットには、さらに、少なくとも1個の前記回動軸線を感知することができ、重力場に対する傾斜角を直接測定するための傾動センサを設けたことを特徴とする。
本発明建築用レーザ装置によれば、狭い傾斜測定領域において高い角解像度を有する水準センサ、及び広い傾斜測定領域において低い角解像度を有する傾動センサという、角解像度および傾斜測定領域に関する複数の異なるセンサが存在することによって、用途に応じた必要な値の範囲において、要求される精度で、技術的に簡単な方法により、重力場に対する傾斜を直接測定できる。
本発明の好適な実施例においては、レーザユニットを、2個の回動軸線の周りで傾動可能とし、これら双方の回動軸線を感知することができるセンサを設ける。この構成によれば、固定した傾動軸を用いて、仮想傾動軸線の周りでの平面の傾動も調節可能となる。
本発明の好適な実施例においては、それぞれの回動軸線ごとに、これら回動軸線を感知する少なくとも1個の水準センサ及び少なくとも1個の傾動センサを設ける。この構成によれば、分離可能な一次元感知センサが利用可能となる。
本発明の好適な実施例においては、センサと、これらセンサからの情報を伝達するためセンサに接続した測定値処理のための計算手段との間に、連続的な測定値捕捉のためのマルチプレクサを設ける。この構成によれば、複数個のセンサ、好適には、すべてのセンサのための評価用電子機器を利用できる。
本発明の好適な実施例においては、レーザユニットをハウジングに対して回動軸線の周りに回動させるための少なくとも1個の位置調整駆動装置を制御するよう、計算手段を位置調整駆動装置に接続する。この構成によれば、平面の傾斜に関して、建築レーザの通常の位置アルゴリズム及び調整アルゴリズムを実行することができる。
本発明の好適な実施例においては、平面上で少なくとも円弧状に移動するレーザ光線を発生する建築用回転レーザ装置として構成する。この構成によれば、規定された傾斜平面を、レーザ光線によって、平均的な時間間隔で、少なくとも円弧状に走査する。
本発明の好適な実施例においては、平面上で扇状に展開する少なくとも1個のレーザ光線を発生する建築用ライン回転レーザ装置として構成する。この構成によれば、回転が静止した状態で、静的なマーキングが可視状態のまま残る。
代案として、前記平面上で扇状に展開する少なくとも1個のレーザ光線を発生するラインレーザ装置として構成することができる。この構成によれば、規定された傾斜平面を、静的なマーキング(直線、点線)によりマーク付けできる。
(請求項8)代案として、平面上を通過する少なくとも2個のレーザ光線を発生する多軸レーザ装置として構成することができる。この構成によれば、規定された傾斜平面を、(遠くから視認できる)個別の点によりマーク付けできる。
さらに好適な実施例を参照して、本発明についてさらに詳述する。
図1に示すように、平面3上で連続的に回転するレーザ光線4を発生する建築用回転レーザ装置として構成し、設置面1に設置した建築用レーザ装置2には、ハウジング5内に、レーザ光源7および回転偏向プリズム8を有するレーザユニット6を設ける。レーザユニット6は、ハウジング5に対して回動軸線9aの周りに傾動可能とする。レーザユニット6には、それぞれ回動軸線9aについて感知する、重力場Gにおいて高い精度で調整するために狭い傾斜測定領域において高い角解像度を有する水準センサ10aと、及び重力場Gに対する傾斜角αを直接測定するために広い傾斜測定領域において低い角解像度を有する傾動センサ11aとを設ける。一次元の感知を行うセンサ(水準センサ10a及び傾動センサ11a)と、これらセンサからの情報を伝達するようこれらセンサに接続した測定値処理用の計算手段との間に、連続的な測定値捕捉のためのマルチプレクサ13を設ける。マイクロコントローラとして構成した計算手段12は、ハウジング4に対して回動軸線9aの周りにレーザユニット6を回動させる位置調整駆動装置14aに対して制御可能に接続する。レーザユニット6は、直交するように配置した2個の回動軸線9a,9bの周りに傾動可能とし、このとき、第2回動軸線9bに関して一次元の感知を行うセンサ(水準センサ10b及び傾動センサ11b)と当該第2回動軸線9bに作用する位置調整駆動装置14bを図面の平面に直交する方向に配置し、それゆえ、参照記号では示したが、実物は図示していない。建築用回転レーザ装置のさらなる構造上の詳細については、本明細書が開示内容に言及した独国特許第10325859号明細書(特許文献5)を参照されたい。
図2の実施例は、建築用ライン回転レーザ装置における、回動軸線9aの周りに傾動可能なレーザユニット6を示す。このレーザユニット6には、回動軸線9aに直交する軸線の周りに回転可能であり、かつレーザ光源7を有する回転ヘッド15を設ける。レーザ光源7から出射したレーザ光線4は、ビームスプリッタ16を通過することで、平面3上で連続したライン(直線)光線として展開し、このライン(直線)光線は(図示するように)たとえ回転ヘッド15が回転しない場合でも静的なマーキングライン17を生じる。
図3の実施例は、ラインレーザ装置における、回動軸線9aの周りに傾動可能なレーザユニット6を示す。このレーザユニット6にレーザ光源7を設け、レーザ光源7から出射したレーザ光線4は、ビームスプリッタ16を通過することで、2個の互いに直交する不連続な点線状の直線光線として展開し、これら直線光線は点線状のマーキングクロスライン18を生じる。
図4の実施例は、多軸レーザ装置における、回動軸線9aの周りに傾動可能なレーザユニット6を示す。このレーザユニット6にレーザ光源7を設け、レーザ光源7から出射したレーザ光線4は、ビームスプリッタ19を通過することで、5個の互いに直交する個別の光線に分割される。
本発明レーザ装置の第1実施例である建築用レーザ装置の線図的説明図である。 本発明レーザ装置の第2実施例である装置におけるレーザユニットの説明図である。 本発明レーザ装置の第3実施例である装置におけるレーザユニットの説明図である。 本発明レーザ装置の第4実施例である装置におけるレーザユニットの説明図である。
符号の説明
1 設置面
2 建築用レーザ装置
3 平面
4 レーザ光線
5 ハウジング
6 レーザユニット
7 レーザ光源
8 偏向プリズム
9a,9b 回動軸線(傾動軸線)
10a,10b 水準センサ
11a,11b 傾動センサ
12 計算手段
13 マルチプレクサ
14a,14b 位置調整駆動装置
15 回転ヘッド
16 ビームスプリッタ
17 マーキングライン
18 マーキングクロスライン
19 ビームスプリッタ
G 重力場
α 傾斜角

Claims (9)

  1. 平面(3)上を通過する少なくとも1個のレーザ光線(4)を発生し、ハウジング(5)に対して少なくとも1個の回動軸線(9a)の周りで傾動可能なレーザユニット(6)であって、前記回動軸線(9a)を感知することができ、重力場(G)に対する調整を高い精度で調整するための少なくとも1個の水準センサ(10a)を設けた該レーザユニット(6)を備える建築用レーザ装置において、前記レーザユニット(6)には、さらに、少なくとも1個の前記回動軸線(9a)を感知することができ、重力場(G)に対する傾斜角(α)を直接測定するための傾動センサ(11a)を設けた
    ことを特徴とする建築用レーザ装置。
  2. 前記レーザユニット(6)を、2個の回動軸線(9a,9b)の周りで傾動可能とし、これら双方の回動軸線(9a,9b)を感知することができるセンサ(10a,10b,11a,11b)を設けた請求項1記載の建築用レーザ装置。
  3. それぞれの回動軸線(9a,9b)ごとに、これら回動軸線を感知する少なくとも1個の水準センサ(10a,10b)及び少なくとも1個の傾動センサ(11a,11b)を設けた請求項2記載の建築用レーザ装置。
  4. センサと、これらセンサからの情報を伝達するためセンサに接続した測定値処理のための計算手段(12)との間に、連続的な測定値捕捉のためのマルチプレクサ(13)を設けた請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の建築用レーザ装置。
  5. 前記レーザユニット(6)を前記ハウジング(5)に対して回動軸線(9a)の周りに回動させるための少なくとも1個の位置調整駆動装置(14a)を制御するよう、前記計算手段(12)を前記位置調整駆動装置(14a)に接続した請求項4記載の建築用レーザ装置。
  6. 前記平面(3)上で少なくとも円弧状に移動するレーザ光線(4)を発生する建築用回転レーザ装置として構成した請求項1〜5のうちいずれか一項に記載の建築用レーザ装置。
  7. 前記平面(3)上で扇状に展開する少なくとも1個のレーザ光線(4)を発生する建築用ライン回転レーザ装置として構成した請求項6に記載の建築用レーザ装置。
  8. 前記平面(3)上で扇状に展開する少なくとも1個のレーザ光線(4)を発生するラインレーザ装置として構成した請求項1〜5のうちいずれか一項に記載の建築用レーザ装置。
  9. 平面(3)上を通過する少なくとも2個のレーザ光線(4)を発生する多軸レーザ装置として構成した請求項1〜5のうちいずれか一項に記載の建築用レーザ装置。
JP2006121780A 2005-04-29 2006-04-26 建築用レーザ装置 Pending JP2006308592A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005000048A DE102005000048A1 (de) 2005-04-29 2005-04-29 Neigbarer Baulaser

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006308592A true JP2006308592A (ja) 2006-11-09

Family

ID=36699339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006121780A Pending JP2006308592A (ja) 2005-04-29 2006-04-26 建築用レーザ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7370427B2 (ja)
EP (1) EP1717549B1 (ja)
JP (1) JP2006308592A (ja)
DE (2) DE102005000048A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149854A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Topcon Corp 傾斜検出装置及びレーザ測量機
JP2018031613A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 株式会社トプコン レーザ測量装置の製造方法及びレーザ測量装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI261107B (en) * 2005-02-03 2006-09-01 Asia Optical Co Inc Laser tilt apparatus and the method thereof
US7861427B2 (en) * 2006-11-03 2011-01-04 Trimble Kaiserslautern Gmbh Grade indicating device and method
DE102007049123A1 (de) * 2007-10-12 2009-04-16 Robert Bosch Gmbh Markier- und/oder Nivelliervorrichtung sowie Verfahren
DE102007050997A1 (de) * 2007-10-25 2009-04-30 Robert Bosch Gmbh Markier- und/oder Nivelliervorrichtung
WO2009154625A1 (en) 2008-06-19 2009-12-23 Trimble Navigation Limited Positioning device and method for detecting a laser beam
EP2144037A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-13 Leica Geosystems AG Construction laser, in particular a self-compensating rotating construction laser, and method for measuring a tilt of an axis of rotation of a construction laser
US7841094B2 (en) * 2009-01-27 2010-11-30 Trimble Kaiserslautern Gmbh Optical instrument with angle indicator and method for operating the same
EP2327958A1 (en) * 2009-11-26 2011-06-01 Leica Geosystems AG Rotating construction laser with a dual grade mechanism
US9441963B2 (en) * 2012-02-17 2016-09-13 Robert Bosch Company Limited Multifunction laser leveling tool
DE102013001136B4 (de) * 2013-01-23 2019-06-13 Trimble Jena Gmbh Geodätisches Gerät und Verfahren zum Bestimmen einer Eigenschaft des Geräts
JP6616077B2 (ja) 2015-02-16 2019-12-04 株式会社トプコン 測定装置及び3次元カメラ
JP6541365B2 (ja) * 2015-02-16 2019-07-10 株式会社トプコン 姿勢検出装置及びデータ取得装置
JP6577295B2 (ja) * 2015-08-26 2019-09-18 株式会社トプコン 測定装置
JP6584226B2 (ja) * 2015-08-26 2019-10-02 株式会社トプコン 測定装置
JP6680553B2 (ja) 2016-02-08 2020-04-15 株式会社トプコン 測量装置
JP6817097B2 (ja) 2017-02-07 2021-01-20 株式会社トプコン 測量システム
JP6916578B2 (ja) * 2017-03-31 2021-08-11 株式会社トプコン レーザスキャナ
US11555925B2 (en) 2018-12-04 2023-01-17 Valeo North America, Inc. Automotive level determination
US11549800B2 (en) 2020-03-17 2023-01-10 Topcon Positioning Systems, Inc. Self-leveling system for rotating laser systems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189511A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Daihatsu Motor Co Ltd 振子式傾斜角センサの0点補正装置
JPH0626861A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Topcon Corp レーザ測量機
JPH0868629A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Topcon Corp レーザ勾配設定装置
JP2001280964A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Topcon Corp レーザ測量機
JP2004138530A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Topcon Corp 位置測定装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5839199A (en) * 1993-09-07 1998-11-24 Kabushiki Kaisha Topcon Laser gradient setting device
DE4406914A1 (de) 1994-03-03 1995-09-07 Gottlieb Nestle Gmbh & Co Kg Laser-Theodolit
US5689330A (en) * 1995-04-03 1997-11-18 Laser Alignment, Inc. Laser plane generator having self-calibrating levelling system
CN1143120C (zh) * 1995-05-25 2004-03-24 株式会社拓普康 激光基准水平面设定装置
US5539990A (en) 1995-05-30 1996-07-30 Le; Mike Three-dimensional optical levelling, plumbing and angle-calibrating instrument
US5713135A (en) * 1995-10-31 1998-02-03 Acopulos; Brad M. Multi-purpose carpentry measuring device
US5852493A (en) * 1997-03-13 1998-12-22 Spectra Precision, Inc. Self-aligning laser transmitter having a dual slope grade mechanism
DE19810447A1 (de) * 1998-03-11 1999-09-16 Hilti Ag Aufhängung für eine schwerkraftbeeinflusste Messeinrichtung
US6012229A (en) * 1998-03-26 2000-01-11 Shiao; Hsuan-Sen Combined leveling device and laser pointer
JP2934626B1 (ja) * 1998-07-14 1999-08-16 株式会社 松本工務店 レーザー鉛直器及び長尺部材建ち入り直し装置並びに長尺部材建ち入り直し方法
US6138367A (en) * 1998-08-14 2000-10-31 Trimble Navigation Limited Tilt prediction for total station
JP4712212B2 (ja) * 2001-03-28 2011-06-29 株式会社トプコン レーザ照準装置
US6892464B2 (en) * 2002-03-13 2005-05-17 Kabushiki Kaisha Topcon Laser sighting device
FR2840981B1 (fr) * 2002-06-18 2004-09-17 Agatec Systeme modulaire de determination de niveau par laser
US6804892B1 (en) 2003-03-28 2004-10-19 Toolz, Ltd Alignment device with multiple spring systems
DE10325859B3 (de) * 2003-06-06 2004-06-03 Hilti Ag Rotationsbaulaser
DE102004053249B4 (de) * 2004-11-04 2006-08-17 Hilti Ag Baulaser mit neigbarem Umlenkmittel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189511A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Daihatsu Motor Co Ltd 振子式傾斜角センサの0点補正装置
JPH0626861A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Topcon Corp レーザ測量機
JPH0868629A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Topcon Corp レーザ勾配設定装置
JP2001280964A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Topcon Corp レーザ測量機
JP2004138530A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Topcon Corp 位置測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149854A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Topcon Corp 傾斜検出装置及びレーザ測量機
US8857069B2 (en) 2010-01-22 2014-10-14 Kabushiki Kaisha Topcon Tilt detecting device and laser surveying instrument
JP2018031613A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 株式会社トプコン レーザ測量装置の製造方法及びレーザ測量装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE502006008639D1 (de) 2011-02-17
EP1717549A2 (de) 2006-11-02
US7370427B2 (en) 2008-05-13
EP1717549B1 (de) 2011-01-05
EP1717549A3 (de) 2007-08-22
DE102005000048A1 (de) 2006-11-02
US20060242850A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006308592A (ja) 建築用レーザ装置
JP6584226B2 (ja) 測定装置
US7715998B2 (en) Surveying instrument
JP6560596B2 (ja) 測量装置
JP6577295B2 (ja) 測定装置
JP4913388B2 (ja) レーザ測量装置
KR101502880B1 (ko) 수평으로 연장하는 컨투어 라인들을 따라 공간 지점들을 측정하고 마킹하는 장치
JP5560054B2 (ja) 傾斜検出装置及びレーザ測量機
JP4279111B2 (ja) 測定方法及び測定システム
US20100318319A1 (en) Projection apparatus
JP2014219394A (ja) 機械要素の位置を求める装置
JP2011158371A (ja) 三次元位置計測及び墨出しシステムとその使用方法
US8132334B2 (en) Rotating construction laser with a dual grade mechanism
US9194698B2 (en) Geodetic device and a method for determining a characteristic of the device
KR20190053747A (ko) 원거리 계측기
KR101103356B1 (ko) 자동제어기능을 갖는 측량장치
US20130021618A1 (en) Apparatus and method to indicate a specified position using two or more intersecting lasers lines
JP2007271627A (ja) 作業位置測定装置
JP2021063761A (ja) 傾斜検出装置及び測量装置
KR101281627B1 (ko) 적외선 영상 탐색기의 축을 정렬하기 위한 장치 및 그 방법
JPH11230748A (ja) 回転レーザ装置
KR20090005294U (ko) 2차원 형상측정기를 이용한 3차원 형상측정 방법
JP7287824B2 (ja) 測量装置
JP4328653B2 (ja) レーザ測定システム
JP2926101B2 (ja) 鉛直度測定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090323

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327