JP2006305724A - 斜板装置を有する手工具装置 - Google Patents

斜板装置を有する手工具装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006305724A
JP2006305724A JP2006119307A JP2006119307A JP2006305724A JP 2006305724 A JP2006305724 A JP 2006305724A JP 2006119307 A JP2006119307 A JP 2006119307A JP 2006119307 A JP2006119307 A JP 2006119307A JP 2006305724 A JP2006305724 A JP 2006305724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven
drive
swash plate
bearing
bearing region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006119307A
Other languages
English (en)
Inventor
Jens Neumann
ノイマン イエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2006305724A publication Critical patent/JP2006305724A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D11/00Portable percussive tools with electromotor or other motor drive
    • B25D11/06Means for driving the impulse member
    • B25D11/062Means for driving the impulse member comprising a wobbling mechanism, swash plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/001Gearings, speed selectors, clutches or the like specially adapted for rotary tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/331Use of bearings
    • B25D2250/335Supports therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18296Cam and slide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

【課題】高い耐久性を安定性を有する斜板装置を有するハンマードリルなどの手工具装置を得る。
【解決手段】回転可能な駆動素子22と、斜板軸受30を介して駆動素子22に連結し、揺動軸線Tの周りに往復揺動可能に保持した被駆動素子26とを有し、斜板軸受30として、駆動素子22側の駆動側軸受領域に、周方向に延在する駆動側ガイド34を設け、被駆動素子26側の被駆動側軸受領域に、周方向に延在する被駆動側ガイド38を設け、並びにそれぞれ双方のガイド34,38内で同時に案内される転動素子28を設けた揺動装置20を有する手工具装置2において、斜板軸受30を、ガイド34;38に関して軸受領域におけるどちらか一方の側方の第1側方部46,48が、軸受領域における他方の側方の第2側方部48,46よりも断面補強された構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、斜板装置を有する手工具装置に関するものである。この斜板装置は、駆動軸線の周りに回転可能な駆動素子と、斜板軸受を介して駆動素子に連結した被駆動素子とを備える。被駆動素子は、揺動軸線の周りに往復揺動可能に保持する。このとき、斜板軸受は、駆動素子側の駆動側軸受領域に、駆動軸線の周りで周方向に延在する駆動側ガイドを設け、被駆動素子側の被駆動側軸受領域に、駆動軸線の周りで周方向に延在する被駆動側ガイドを設ける。さらに、斜板軸受は、それぞれ、駆動ガイド及び被駆動ガイドに同時に案内される転動素子を有する。
この種の斜板装置は、しばしば、駆動スピンドルの回転運動から、ピストンの往復線形運動を生じさせるために、ハンマードリルで使用される。ピストンによって打撃体を駆動することができ、この打撃体は、ツールホルダに打撃エネルギーをインパルス状に与える。
特許文献1は、斜板駆動装置によって駆動する空気クッション打撃装置を有するハンマードリルについて記載している。斜板駆動装置は、中間シャフト上に圧嵌し球面状の外側面を有するドラムを備え、この外側面に走行溝を設ける。さらに、斜板駆動装置は、リング状の斜板カムを有し、この斜板カムの内面に外方走行溝を設ける。走行溝と外方走行溝との間には、双方の走行溝内で同時に案内される球体を配置する。
独国特許出願公開第3427342号明細書
この種の斜板駆動装置は、作動中、特に、打撃装置の作動中に生じるインパルス状の反動力によって、比較的強い負荷がかかる。他方で軸受領域は、駆動素子及び被駆動素子並びにその中間に位置する転動素子の組み立てが可能となる寸法で形成されるだけである。それゆえ、軸受領域の耐久性には限界がある。これによって、特にガイドの領域で材料破壊が生じ、斜板駆動装置の予想される耐用寿命が、著しく短くなる。
本発明の目的は、斜板駆動装置に関して前述の欠点を回避し、より高い安定性を保証する斜板装置を有する手工具装置を得るにある。
この目的を達成するため、本発明斜板装置を有する手工具装置は、斜板軸受を、ガイドに関して軸受領域におけるどちらか一方の側方の第1側方部が、軸受領域における他方の側方の第2側方部よりも、断面補強された構成とすることを特徴とする。このとき、断面補強は、例えば、材料強化や、関連する軸受領域の基本形状よりも、部分的に断面を拡大することによって行う。
本発明のこの構成によれば、作動中特に高い材料負荷が生じる、駆動軸線に関して軸線方向における斜板軸受の強度が顕著に高まる。このとき、断面補強をしてない他方の側方部における軸受領域側から組み付けを行うことができる。
本発明の特に好適な実施形態においては、ガイドの側方の第1側方部における、当該の軸受領域の断面を、第2側方部における軸受領域の基本形状よりも周方向に拡大することによって、断面補強を行う。それゆえ、軸受領域が例えば円筒状もしくは球面状の基本形状である場合には、軸受領域の第2側方部における直径と比較して、軸受領域の第1側方部における直径を変える事によって、断面の拡大化を行う。これによって、関連するガイドの第1側方部において、材料の断面積が拡大化されることにより、より高い耐久性が得られ、斜板駆動装置を、手工具装置の耐用寿命中、障害を生じることなく作動させることが可能になる。ガイドの第2側方部において、軸受領域の断面は、駆動素子と被駆動素子との中間位置に転動素子を、問題なく組み付けることができるよう設計する。
被駆動側軸受領域の第2側方部における内径よりも、被駆動側ガイドの被駆動側軸受領域の第1側方部の内径を縮小化することによって、被駆動側軸受領域の断面補強を行うと好適である。これによって、第2側方部からの組み付けを問題なく行える一方、被駆動側ガイドに対する第1側方部の被駆動側軸受領域の安定性が高まる。
このとき、第1側方部及び第側方部において、被駆動側軸受領域を、円筒状の基本形状とすると好適である。これによって、直径が異なる穴を形成することによって、特に容易に、被駆動側軸受領域を異なる直径にすることができる。
駆動側軸受領域の駆動ガイドにおける第2側方部よりも、第1側方部の外径を拡大化することによって、断面補強すると好適である。これによって、第2側方部からの組み付けを問題なく行える一方、駆動側ガイドの第1側方部において、駆動側軸受領域の安定性が高まる。
このとき、駆動側軸受領域の断面を全体的に大きくし、これによって最良の安定性を得るため、第1側方部及び第2側方部において、駆動側軸受領域を球面状の基本形状にすると好適である。
次に、図面につき本発明の実施例を、さらに詳しく記述する。
図1は、ハンマードリルとして構成した手工具装置2を示し、このハンマードリルは、輪郭のみ示すハウジング4の、手工具装置2の作業方向RA側に存在する端部において、ツールスピンドル8に保持されるツールチャック6を有する。このとき、ツールスピンドル8は、インパルス的な反復的な打撃力を発生するハンマー装置10によって、衝撃を受ける。さらに、ハンマー装置10はビータ12を有し、このビータ12はガイドスリーブ14内部で、励起ピストンによって往復運動に変化し、往復運動時に、反復的に、ある種のアンビル18として機能するツールスピンドル8の後部端部を打撃する。
ハンマー装置10は、励起ピストン16を往復駆動させるため、斜板装置20を有する。斜板装置20は、基本的に、中間シャフト24上に圧嵌した斜板ドラムとして形成した駆動素子22と、作動時に揺動軸線Tの周りで往復揺動Sを行う斜板カムとして形成され、励起ピストン16に連結した被駆動素子26とを有する。さらに、被駆動素子26は、斜板軸受30の球状の転動素子28を介して、駆動素子22と連結する。
駆動素子22の外側表面32は、球面状の基本形状であり、駆動側軸受領域として機能し、この軸受領域には、転動素子28のための駆動側ガイド34を周方向に延在させる。駆動側ガイド34は、このとき、中間シャフト24もしくは駆動素子22の駆動軸線Aに対し、傾斜するよう設ける。同時に、被駆動素子26には、被駆動側軸受領域として機能する、円筒状の基本形状を有する内壁36を設け、転動素子28のための被駆動側ガイド38を、この内壁36の中心に延在させる。この内壁36は、駆動素子22を組み付ける収容空間を画定する。
この構成により、中間シャフト24をモータ40によって駆動する際に、駆動素子22の回転運動Dが、斜板装置20によって揺動軸線Tの周りにおける往復揺動Sに転換され、励起ピストン16との連結によって、線形の往復運動Lに転換される。
同時に、中間シャフト24によって、伝動スリーブ42がガイドスリーブ14周りの回転運動に変化する。噛合部44によって、この回転運動をツールスピンドル8に伝達し、これにり、ツールスピンドル8は、打撃インパルスに加えて同時に回転モーメントMを受け、それゆえ手工具装置2は、ハンマードリルとして使用可能になる。
特に、図2〜図5より明らかなように、斜板装置20の様々な実施形態が考えられ、その際、斜板軸受30それぞれの安定性は、軸受領域それぞれの基本形状について、片側の断面を拡張することによって、向上する。
図2は、第1実施例における斜板装置20を示し、この場合、被駆動側ガイド38の作業方向RAとは逆側の側方部46における内壁36は、転動素子28を中間位置に配置した状態で被駆動素子26を駆動素子22に組み付けるするのに必要な内径IDMにする。これによって、斜板装置20の組み立ては、駆動素子22の被駆動素子26に対する組立方向RMに沿う相対移動により可能になる。
これに対し、被駆動側ガイド38と関連する被駆動側軸受領域の、作業方向RA側の側方部48では、円筒状の内壁36は、内径IDMよりも縮小化した内径IDVにし、これによって、被駆動側軸受領域の断面が拡大する。この構成により、作業方向RA側の側方部48における被駆動側軸受領域の耐久性が高まる。
図3は、第2実施例の斜板装置20を示し、この場合、被駆動側ガイド38の作業方向RA側の側方部48における内壁36は、転動素子28を中間位置に配置した状態で被駆動素子26を駆動素子22に組み付けるのに必要な内径IDM´にする。これによって、この実施例では、斜板装置20の組み立ては、駆動素子22の被駆動素子26に対する組立方向RM´に沿う相対移動により可能になる。
いま、被駆動側ガイド38と関連する被駆動側軸受領域の、作業方向RAとは逆側の側方部46では、円筒状の内壁36は、内径IDM´よりも縮小化した内径IDV´にし、これによって、被駆動側軸受領域の断面が拡大する。このような方法で、作業方向RAとは逆側の側方部46における被駆動側軸受領域の耐久性が高まる。
すなわち、手工具装置2の構成に応じて、図2または図3の実施例は、作動時にもっとも強い負荷がかかる被駆動側軸受領域の側方部を補強することを意図している。これに対し、それぞれ他方の側方部は、斜板装置20の組み立てに利用される。このとき、内壁36の円筒状の基本形状は、被駆動側軸受領域の双方の側方部46、48で維持される。
図4は、第3実施例の斜板装置20を示し、この場合、駆動側軸受領域の、駆動側ガイド34の作業方向RA側の側方部50における、外側表面32は、回転素子28を中間位置に配置した状態で被駆動素子26を駆動素子22に組み付けできる最大限の外径ADMにする。これによって、斜板装置20の組み立ては、駆動素子22の被駆動素子26に対する組立方向RMに沿った相対移動により可能になる。
いま、駆動側ガイド34における駆動側軸受領域の、作業方向RAとは逆側の側方部52では、外側表面32は、外径ADMよりも拡大化した外径ADVにし、これによって、駆動側軸受領域の断面が拡大する。この構成により、作業方向RAとは逆側の側方部52における駆動側軸受領域の耐久性が高まる。
図5は、第4実施例の斜板装置20を示し、この場合、駆動側軸受領域の、駆動側ガイド34の作業方向RAに対して逆側の側方部52、における外側表面32は、回転素子28を中間位置に配置した状態で被駆動素子26を駆動素子22に組み付けできる最大限の外径ADM´にする。これによって、この実施例では、斜板装置20の組み立ては、駆動素子22の被駆動素子26に対する組立方向RM´に沿った相対移動により可能になる。
いま、駆動側ガイド34の作業方向RA側のサイド50では、外側表面32は、外径ADM´よりも拡大化した外径ADV´にし、これによって、駆動側軸受領域の断面が拡大する。この構成により、作業方向RA側の側方部50における駆動側軸受領域の耐久性が高まる。
すなわち、手工具装置2の構成に応じて、図4または図5の実施例は、作動時にもっとも強い負荷がかかる駆動側軸受領域の側方部50;52を補強することを意図している。これに対し、それぞれ他方の側方部52;50は、斜板装置20の組み立てに利用される。このとき、外側表面32の球面状の基本形状は、駆動側軸受領域の双方の側方部50、52で維持される。
さらに、軸受領域の他方の側方部46,52;48,50は、それぞれ組み立てのために必要な内径IDM;IDM´および外径AD;ADM´にする一方、駆動側及び被駆動側の軸受領域の、作業方向RAについて同じ側方部48,50;46、52に、均一に縮小した内径IDV;IDV´および拡大した外径ADV;ADV´にするということもできる。
斜板装置を有する手工具装置の一部断面とする側面図である。 第1実施例である、軸受領域の作業方向側の側方部において、被駆動側軸受領域を縮小化した内径を有する斜板装置の断面図である。 第2実施例である、軸受領域の作業方向とは逆側の側方部において、被駆動側軸受領域を縮小化した内径を有する斜板装置の断面図である。 第3実施例である、軸受領域の作業方向とは逆側の側方部において、駆動側軸受領域を拡大化した外径を有する斜板装置の断面図である。 第4実施例である、軸受領域の作業方向側の側方部において、駆動側軸受領域を拡大化した外径を有する斜板装置の断面図である。
符号の説明
2 手工具装置
4 ハウジング
6 ツールチャック
8 ツールスピンドル
10 ハンマー装置
12 ビータ
14 ガイドスリーブ
16 励起ピストン
18 アンビル
20 斜板装置
22 駆動素子
24 中間シャフト
26 被駆動素子
28 転動素子
30 斜板軸受
32 外側表面
34 駆動側ガイド
36 内壁
38 被駆動側ガイド
40 モータ
42 伝動スリーブ
44 噛合部
46,52 逆方向側方部
48,50 順方向側方部
T 揺動軸線
S 揺動
A 駆動軸線
D 回転運動
L 往復運動
M 回転モーメント
RA 作業方向
RM 組み付け方向
IDM,IDV,IDM´,IDV´ 内径
ADM,ADV,ADM´,ADV´ 外径

Claims (6)

  1. 駆動軸線(A)の周りに回転可能な駆動素子(22)と、
    斜板軸受(30)を介して駆動素子(22)に連結し、揺動軸線(T)の周りに往復揺動可能に保持した被駆動素子(26)と
    を有し、斜板軸受(30)として、駆動素子(22)側の駆動側軸受領域に、駆動軸線(A)の周りで周方向に延在する駆動側ガイド(34)を設け、被駆動素子(26)側の被駆動側軸受領域に、駆動軸線(A)の周りで周方向に延在する被駆動側ガイド(38)を設け、並びにそれぞれ双方のガイド(34,38)内で同時に案内される転動素子(28)を設けた揺動装置(20)を有する手工具装置(2)において、
    斜板軸受(30)を、前記ガイド(34;38)に関して軸受領域におけるどちらか一方の側方の第1側方部(46,48;50,52)が、軸受領域における他方の側方の第2側方部(48,46;52,50)よりも断面補強された構成とした
    ことを特徴とする手工具装置。
  2. 第2サイド(48,46;52,50)よりも第1側方部(46,48;50,52)における周方向に延在する軸受領域の断面を拡大化することによって、軸受領域の断面補強をした請求項1に記載の手工具装置。
  3. 前記被駆動側ガイド(38)の被駆動側軸受領域における第1側方部(48;46)の内径(IDV;IDV´)を、被駆動側軸受領域の第2側方部(46;48)よりも縮小化することによって、被駆動側軸受領域の断面補強をした請求項1または2に記載の手工具装置。
  4. 被駆動側軸受領域を、第1サイド及び第2サイドで、円筒状に形成した請求項3に記載の手工具装置。
  5. 前記駆動側ガイド(34)の駆動側軸受領域における第1側方部(52;50)の外径(ADV;ADV´)を、駆動側軸受領域の第2側方部(50;52)よりも拡大化することによって、駆動側軸受領域の断面補強をした請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の手工具装置。
  6. 駆動側軸受領域における第1側方部及び第2側方部を、球面状に形成した請求項5に記載の手工具装置。
JP2006119307A 2005-04-25 2006-04-24 斜板装置を有する手工具装置 Withdrawn JP2006305724A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005019196A DE102005019196A1 (de) 2005-04-25 2005-04-25 Handwerkzeuggerät mit Taumeleinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006305724A true JP2006305724A (ja) 2006-11-09

Family

ID=36659967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119307A Withdrawn JP2006305724A (ja) 2005-04-25 2006-04-24 斜板装置を有する手工具装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7404451B2 (ja)
EP (1) EP1716980B1 (ja)
JP (1) JP2006305724A (ja)
CN (1) CN1853866B (ja)
DE (2) DE102005019196A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009279739A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Max Co Ltd 駆動工具

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007000081A1 (de) * 2007-02-08 2008-08-21 Hilti Ag Handwerkzeugmaschine mit pneumatischem Schlagwerk
DE102007009985A1 (de) * 2007-03-02 2008-09-25 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
DE102007049738B3 (de) 2007-10-16 2008-12-24 Ab Skf Wälzlagerung
WO2010010474A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-28 Trevor Charles Crozier A rotary power driven saw
DE102009017750B4 (de) * 2009-04-16 2011-02-10 Aktiebolaget Skf Taumellageranordnung
US20110194796A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Angled Bore Bearing
US8636081B2 (en) 2011-12-15 2014-01-28 Milwaukee Electric Tool Corporation Rotary hammer
WO2011153689A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Bosch Power Tools (China) Co., Ltd. Striking mechanism
US20110308829A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Jiangsu Hehui Electronic Tools Co., Ltd. Nail gun
DE102011010745A1 (de) * 2011-02-09 2012-08-09 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschine mit einer hin- und hergehenden Abtriebsspindel
CN102416582B (zh) * 2011-08-06 2013-09-11 台州市恒大刀刃具有限公司 自动定向装置
DE102012206451B4 (de) * 2012-04-19 2020-12-10 Hilti Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine
DE102012206445A1 (de) * 2012-04-19 2013-10-24 Hilti Aktiengesellschaft Werkzeugmaschine
US10328560B2 (en) 2015-02-23 2019-06-25 Brian Romagnoli Multi-mode drive mechanisms and tools incorporating the same
DE102015203487A1 (de) 2015-02-26 2016-09-01 Ecoroll Ag Werkzeugtechnik Festhammervorrichtung zum Beeinflussen von Werkstücken und zugehöriges Verfahren
CN111300322A (zh) * 2020-03-17 2020-06-19 广东电网有限责任公司 一种电动拧紧工具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1812934A (en) * 1930-08-11 1931-07-07 George V Curtis Universal joint
DE2449191C2 (de) * 1974-10-16 1988-03-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hammer
DE2934630C2 (de) * 1979-08-28 1985-05-09 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg Kreuzgelenk
DE3039669A1 (de) * 1980-10-21 1982-05-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bohrhammer
DE3307521A1 (de) * 1983-03-03 1984-09-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bohrhammer
DE3405102A1 (de) * 1984-02-14 1985-08-14 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Einrichtung zum umschalten eines elektropneumatischen bohrhammers von drehbohren auf hammerbohren und umgekehrt
DE3427342A1 (de) 1984-07-25 1986-01-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bohrhammer
DE3504650C2 (de) * 1985-02-12 1994-01-20 Bosch Gmbh Robert Bohrhammer mit Verstärkung der Betätigungskraft für die Kupplung des Schlagantriebes
DE3829683A1 (de) 1988-09-01 1990-03-15 Black & Decker Inc Bohrhammer
CN2273243Y (zh) * 1996-09-28 1998-01-28 常州市电动工具厂 电锤
CN2386925Y (zh) * 1999-03-06 2000-07-12 李宝志 一种电锤
DE10140319A1 (de) * 2001-08-16 2003-03-13 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine, insbesondere Bohr- und/oder Meißelhammer
GB2394437A (en) * 2002-10-23 2004-04-28 Black & Decker Inc Hammer including a piston with wear-reducing washers
JP3976187B2 (ja) * 2002-11-20 2007-09-12 株式会社マキタ ハンマードリル
DE102004026845A1 (de) * 2004-06-02 2005-12-22 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine, insbesondere Bohr- und/oder Schlaghammer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009279739A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Max Co Ltd 駆動工具

Also Published As

Publication number Publication date
US7404451B2 (en) 2008-07-29
US20060266139A1 (en) 2006-11-30
CN1853866A (zh) 2006-11-01
EP1716980A1 (de) 2006-11-02
DE102005019196A1 (de) 2006-10-26
DE502006003052D1 (de) 2009-04-23
EP1716980B1 (de) 2009-03-11
CN1853866B (zh) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006305724A (ja) 斜板装置を有する手工具装置
JP4179159B2 (ja) 打撃工具
US8167054B2 (en) Power tool
JP4497040B2 (ja) 振動ドリル
JP4756474B2 (ja) 電動工具
JP5290666B2 (ja) 打撃工具
JP3843914B2 (ja) ハンマードリル
JP2007237301A (ja) 電動工具
CN1305622C (zh) 冲击钻
US8490715B2 (en) Hand-held machine tool
JP2001353670A (ja) 手持式の電動工具装置
JP2009291934A (ja) 手持ち鋸装置
US10518400B2 (en) Work tool
CN1305621C (zh) 冲击钻
JP2000233381A (ja) ロータリーハンマー
US20020050367A1 (en) Crank gear for an electro-pneumatic percussion mechanism of an electrical hand-held power tool
JP2007203388A (ja) 打撃工具
RU2464157C2 (ru) Ударный механизм для электрической ручной машины
JP4270827B2 (ja) 電動工具
JP7412135B2 (ja) 打撃工具
JP2008284659A (ja) インパクト工具
JP2005335046A (ja) 打撃工具
JP2008284660A (ja) インパクト工具
JP2001501546A (ja) エアクッション打撃装置を備えた打撃工具
JP2006051573A (ja) 打撃工具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090707