JP2006303455A - パワー半導体モジュール - Google Patents

パワー半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2006303455A
JP2006303455A JP2006069326A JP2006069326A JP2006303455A JP 2006303455 A JP2006303455 A JP 2006303455A JP 2006069326 A JP2006069326 A JP 2006069326A JP 2006069326 A JP2006069326 A JP 2006069326A JP 2006303455 A JP2006303455 A JP 2006303455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
capacitor
semiconductor module
electrodes
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006069326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4661645B2 (ja
Inventor
Noribumi Furuta
紀文 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006069326A priority Critical patent/JP4661645B2/ja
Priority to DE602006016247T priority patent/DE602006016247D1/de
Priority to PCT/JP2006/305770 priority patent/WO2006101150A2/en
Priority to US11/886,264 priority patent/US8269331B2/en
Priority to EP06729737A priority patent/EP1861878B1/en
Publication of JP2006303455A publication Critical patent/JP2006303455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4661645B2 publication Critical patent/JP4661645B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/162Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C3/00Non-adjustable metal resistors made of wire or ribbon, e.g. coiled, woven or formed as grids
    • H01C3/06Flexible or folding resistors, whereby such a resistor can be looped or collapsed upon itself
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Abstract

【課題】コンデンサとパワー半導体素子が良好に冷却可能でかつサージ電圧の低減が可能なパワー半導体モジュールを提供する。
【解決手段】パワー半導体素子52とコンデンサ46とはモジュール内で電極同士が接合される。パワー半導体素子52は、第1、第2の主面を有する半導体基板に形成される。パワー半導体モジュール11Aは、第1の主面に接合され、主電流が流れる電極48と、第2の主面に接合され、主電流が流れる電極60と、半導体基板、コンデンサ46、電極48,60を封止する樹脂部70とを備える。コンデンサは、電極42,44を含む。電極48と電極42とは封止部から露出する面同士が冷却器取付け可能な同一の連続面上に配置されるように電極同士がはんだ62で接合される。
【選択図】図7

Description

この発明は、パワー半導体モジュールに関し、特にコンデンサを内蔵するパワー半導体モジュールに関する。
近年、電気自動車、ハイブリッド自動車および燃料電池自動車等のように、車両推進用の駆動源として交流式モータを採用し、この交流式モータを駆動するインバータ装置を搭載する自動車が登場している。
このような自動車では、交流式モータをインバータ装置で駆動する駆動装置の小型化が要求されている。このようなインバータ装置は、一般にIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)等のスイッチング素子と整流用のダイオード素子で構成されている。そして、小型化を図るためにモジュールとして提供される場合がある。またスイッチング素子の近くには、サージ吸収用のコンデンサが配置される場合も多い。
しかし、ハイブリッド自動車においては、コストおよびスペース上の制約が大きく、単品のIGBT素子やコンデンサ素子を組合せて使用するのであればコストやスペース的に難がある。
特開2000−92847号公報(特許文献1)には、耐サージ性能に優れるコンデンサ付半導体モジュールが開示されている。この半導体モジュールの外囲ケースは、平滑コンデンサを冷却ベースに押し付けつつ固定するので、コンデンサの冷却性を確保しつつコンデンサの組付け、固定作業が簡素化される。
特開2000−92847号公報 特開平6−209562号公報 特開平5−161253号公報
特開2000−92847号公報(特許文献1)に開示された技術では、IGBTなどのパワー素子が内蔵されたパワーモジュールとコンデンサの形状を組みつけやすいように工夫されてはいるが、結局パワーモジュールの端子に螺子でコンデンサが締結されて用いられている。したがって、パワー素子とコンデンサとの物理的な距離はなお短くする改善の余地があり、また締結部のインダクタンス成分も低減させる改善の余地がある。さらに、この技術はパワー素子の片面のみしか冷却器の取り付けが考慮されておらず冷却の観点からもなお改善の余地がある。
またたとえば、ハイブリッド自動車においては、いっそうの燃費向上が要求されており、スイッチング損失を低減することが必須である。しかしながら、スイッチング損失を低減するためには従来よりも高速にスイッチングすることが必要となるが、高速スイッチングを行なうと、スイッチング素子の両端に生ずるサージ電圧が大きくなり、追加的にスナバ回路を組込む必要があった。
スナバ回路は、電流の流れをオン/オフするスイッチング回路において,切り替わりの過渡状態で発生する高いスパイク電圧を防止する回路である。スパイク電圧は電流の流れる経路の配線などのインダクタンス分によって出るもので,とくにスイッチがオフした瞬間に大きく出るものである。
通常、パワー半導体が実装されている部分とスナバ回路のコンデンサがおかれている部分とは空間的距離があり、バスバーで接続されていた。しかしバスバーにはインダクタンス成分があり、蓄積されたエネルギーがサージ電圧として跳ね返ってしまうという問題がある。
この発明の目的は、コンデンサとパワー半導体素子が良好に冷却可能でかつサージ電圧の低減が可能なパワー半導体モジュールを提供することである。
この発明は、要約すると、パワー半導体モジュールであって、パワー半導体素子と、パワー半導体素子に接続されるコンデンサとを備える。パワー半導体素子とコンデンサとはモジュール内で電極同士が接合される。
好ましくは、パワー半導体素子は、第1、第2の主面を有する半導体基板に形成される。パワー半導体モジュールは、第1の主面に接合され、主電流が流れる第1の電極と、第2の主面に接合され、主電流が流れる第2の電極と、半導体基板、コンデンサ、第1、第2の電極を封止する樹脂部とをさらに備える。コンデンサは、第3、第4の電極を含む。第1の電極と第3の電極とは樹脂部から露出する面同士が同一の連続面上に配置されるように電極同士が接合される。
より好ましくは、パワー半導体モジュールは、第1、第3の電極の樹脂部から露出する面に取付けられた冷却器をさらに備える。
より好ましくは、パワー半導体モジュールは、第2の電極と第4の電極とは樹脂部から露出する面同士が同一の連続面上に配置されるように電極同士が接合される。
さらに好ましくは、パワー半導体モジュールは、コンデンサおよびパワー半導体素子を冷却する冷却器をさらに備える。冷却器は、第1、第3の電極の樹脂部から露出する面に共通に取付けられた第1の冷却部と、第2、第4の電極の樹脂部から露出する面に共通に取付けられた第2の冷却部とを含む。
さらに好ましくは、第1、第2の冷却部は、パワー半導体素子およびコンデンサを両側から挟むように配置されている。
より好ましくは、パワー半導体モジュールは、第3、第4の電極にそれぞれ接合された主電流取出し用の第1、第2の端子をさらに備える。
さらに好ましくは、パワー半導体モジュールは、半導体基板に電気的に接続され主電流を制御する制御信号を入力する制御電極をさらに備える。
本発明によれば、コンデンサの電極とパワー半導体素子の電極とが直結するように配置されているため、接続する配線のL成分(インダクタンス)、抵抗成分を減らすことができサージ電圧を低減することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一または相当部分には同一の符号を付してそれらについての説明は繰返さない。
図1は、本発明のパワー半導体モジュールが適用される車両のモータ駆動システム部分について説明するための回路図である。このようなモータ駆動システムは、たとえば電気自動車、ハイブリッド自動車および燃料電池自動車などに搭載される。
図1に示される車両は、バッテリ4と、平滑コンデンサ6と、インバータ装置2と、モータ8とを含む。
バッテリ4は、たとえばニッケル水素またはリチウムイオン等の二次電池である。平滑コンデンサ6およびインバータ装置2は、バッテリ4の正負電極間に並列に接続される。
インバータ装置2は、平滑コンデンサ6によって平滑化されている電源電位を受けて交流モータ8を駆動する。また、インバータ装置2は、回生制動に伴い交流モータ8において発電された電力をバッテリ4に戻す。
交流モータ8は、車両の図示しない駆動輪を駆動するためのトルクを発生するモータである。このモータは、たとえばハイブリッド自動車に搭載される場合には、エンジンによって駆動される発電機の性能を持ち、かつ、エンジンに対して電動機として動作しエンジンの始動を行ない得るようなものであってもよい。
インバータ装置2は、電源電圧が与えられる平滑コンデンサ6の端子間に並列に接続されるU相アームUAと、V相アームVAと、W相アームWAとを含む。
U相アームUAは、平滑コンデンサ6の端子間に直列接続されたパワー半導体モジュール11,12を含む。V相アームVAは、平滑コンデンサ6の端子間に直列接続されたパワー半導体モジュール13,14を含む。W相アームWAは、平滑コンデンサ6の端子間に直列接続されたパワー半導体モジュール15,16を含む。
パワー半導体モジュール11,12の接続ノードはモータ8の図示しないU相コイルの一方端に接続される。パワー半導体モジュール13,14の接続ノードはモータ8の図示しないV相コイルの一方端に接続される。パワー半導体モジュール15,16の接続ノードはモータ8の図示しないW相コイルの一方端に接続される。U相コイル,V相コイル,W相コイルの各他方端は中点に共に結合される。
図2は、図1におけるパワー半導体モジュール11の構成を示した回路図である。
図2を参照して、パワー半導体モジュール11は、ノードN1とノードN2との間に接続されるコンデンサC1と、ノードN1にコレクタが接続されノードN2にエミッタが接続されるIGBT素子Q1と、ダイオード21とを含む。ノードN1、N2間にはパワー半導体モジュール11と並列にダイオード21が接続される。ダイオード21はノードN2からノードN1に向かう向きを順方向として接続されている。
コンデンサC1は、スナバコンデンサであり容量値は0.1μF程度でよく、図1の平滑コンデンサ6よりは容量値ははるかに小さくてよい。
なお、図2では、ダイオード21も含めてパワー半導体モジュールとしたが、後に図9に示すようにパワー半導体モジュール11の外部にダイオード21が設けても良い。
また、図1のパワー半導体モジュール12〜16については、パワー半導体モジュール11と同様な構成を有するので、説明は繰返さない。
図3は、パワー半導体モジュール11の正面図である。
図4は、図3のIV−IVにおけるパワー半導体モジュール11の断面図である。
図3、図4を参照して、パワー半導体モジュール11は、パワー半導体素子52と、パワー半導体素子52に接続されるコンデンサ46とを備える。パワー半導体素子52とコンデンサ46とはモジュール内で電極同士が接合される。なお、コンデンサ46は図2のコンデンサC1に対応するものである。また、パワー半導体素子52は、図2のIGBT素子Q1およびダイオード21に対応するものである。
パワー半導体素子52は、第1、第2の主面を有する半導体基板に形成される。パワー半導体モジュール11は、第1の主面にはんだ層50によって接合され、主電流が流れる電極48と、第2の主面にはんだ層58によって接合され、主電流が流れる電極60と、半導体基板、コンデンサ46、電極48,60を封止する樹脂部70とをさらに備える。
電極48,60は、半導体基板からの放熱を外部にむけて良好に行なう伝熱材としてのヒートシンクのような役割も果たしている。
コンデンサ46は、電極42,44を含む。電極48と電極42とは封止部から露出する面同士が冷却器取付け可能な同一の連続面上に配置されるように電極同士がはんだ62で接合される。電極60と電極44とは封止部から露出する面同士が冷却器取付け可能な同一の連続面上に配置されるように電極同士がはんだ64で接合される。これにより、パワー半導体モジュール11の両面を放熱器に取付けることが容易にできる。なお、図4では同一の連続面は単なる平面である例を示したが、放熱器の取付け面が曲面である場合には、電極42,48はその曲面上に沿うように表面が形成され電極表面が連続面上に来るようにはんだ62で電極42,48を接合すればよい。
コンデンサ46をパワー半導体素子52の直近に配置し、締結部なしで接続することにより、従来これらの接続に用いられていたバスバーのL成分(インダクタンス)を極力排除し、サージ除去におけるスナバ回路の効果が高められる。
パワー半導体モジュール11は、電極42にはんだ66で接合された主電流取出し用の端子53と、電極44にはんだ68で接合された主電流取出し用の端子54をさらに含む。端子53,54はバスバーであり、インバータの電源線や出力線に接続される。
パワー半導体モジュール11は、半導体基板にワイヤー56によって電気的に接続され主電流を制御する制御信号を入力する制御電極55をさらに備える。
電極48と端子53は分割されており、また、電極60と端子54は分割されているので、コンデンサ46はパワー半導体モジュールの厚さ分全体を占めるように配置することができるので容量を大きくすることができている。
図5は、図4のコンデンサ46の断面の詳細構造を示した図である。
図6は、コンデンサ46の構造を説明するための模式図である。
図5、図6を参照して、アルミニウム等の蒸着金属層46Bが片面に形成されたポリエ
チレンテレフタレート(PET)またはポリプロピレン(PP)等の絶縁フィルム46Aが積層されている。
その2枚の帯状の絶縁フィルムがすこしずれて重ねられ巻回されることにより積層される。2枚の絶縁フィルムはマージン46Cが設けられる位置が異なっており、一方は電極42側にマージン46Cが設けられ、他方は電極44側にマージン46Cが設けられている。巻回後両端面にメタリコンと呼ばれる溶射金属によって電極42、44が形成される。
なお、図5,図6では、コンデンサ46としてフィルムコンデンサを用いる場合について説明したが、他のコンデンサ、たとえばセラミック積層コンデンサを用いても良い。
図7は、冷却器を取付けた状態のパワー半導体モジュールを示す断面図である。
図7を参照して、パワー半導体モジュール11Aは、図3、図4を用いて説明したパワー半導体モジュール11の構成に加えて、コンデンサ46およびパワー半導体素子52を冷却する冷却器をさらに備える。冷却器は、電極42および電極48の封止部から露出する面に絶縁樹脂82を介して共通に取付けられたアルミニウム製のマイクロチャネル冷却ユニット84と、電極44および電極60の封止部から露出する面に絶縁樹脂86を介して共通に取付けられたアルミニウム製のマイクロチャネル冷却ユニット88とを含む。
マイクロチャネル冷却ユニット84と88は、パワー半導体素子52およびコンデンサ46を両側から挟むように配置されている。
フィルムコンデンサのフィルムの耐熱性は、約95℃と比較的低い。自己発熱分の排熱とスナバコンデンサとしてできるだけパワー半導体素子に近づけることからの受熱を考慮すると冷却が必要である。図7に示したようにパワー半導体素子と同時にコンデンサも冷却することが可能となる。
なお、図8に示すパワー半導体モジュール11Bのように、コンデンサC1とダイオード21の接続位置を変えても良い。すなわち、図2では、ダイオード21を内側に接続しその外側にコンデンサC1を接続したが、図8のようにコンデンサC1を内側に接続しその外側にダイオード21を接続してもよい。また、図9に示すパワー半導体モジュール11Cのように、IGBT素子Q1とコンデンサC1を含み、外部にダイオード21を接続して用いても良い。
また、本実施の形態では、パワースイッチング素子としてIGBT素子を例にあげたが、MOSトランジスタ等をパワースイッチング素子として含む構成であっても良い。
以上説明したように、本発明の実施の形態においては、スナバコンデンサをパワー半導体素子の直近に配置することにより接続する配線部分のL成分(インダクタンス)および抵抗成分を減らし、サージ電圧を低減させることが可能となる。
また、自己発熱およびパワー半導体素子等周辺部からの熱により温度上昇するスナバコンデンサをパワー半導体素子と同時に冷却することが可能となる。
さらに、部品点数が減り半導体モジュールがコンパクトになることで取り扱い性が向上し、また搭載実装性も向上する。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明のパワー半導体モジュールが適用される車両のモータ駆動システム部分について説明するための回路図である。 図1におけるパワー半導体モジュール11の構成を示した回路図である。 パワー半導体モジュール11の正面図である。 図3のIV−IVにおけるパワー半導体モジュール11の断面図である。 図4のコンデンサ46の断面の詳細構造を示した図である。 コンデンサ46の構造を説明するための模式図である。 冷却器を取付けた状態のパワー半導体モジュールを示す断面図である。 変形例のパワー半導体モジュール11Bの構成を示した回路図である。 さらに他の変形例のパワー半導体モジュール11Cの構成を示した回路図である。
符号の説明
2 インバータ装置、4 バッテリ、6 平滑コンデンサ、8 モータ、11〜16,11A,11B,11C パワー半導体モジュール、21〜26 ダイオード、42,44,48,60 電極、46 コンデンサ、46A 絶縁フィルム、46B 蒸着金属層、46C マージン、50,58 はんだ層、52 パワー半導体素子、53,54 端子、55 制御電極、56 ワイヤー、70 樹脂部、82,86 絶縁樹脂、84,88 マイクロチャネル冷却ユニット、C1 コンデンサ、Q1 IGBT素子、UA U相アーム、VA V相アーム、WA W相アーム。

Claims (8)

  1. パワー半導体素子と、
    前記パワー半導体素子に接続されるコンデンサとを備え、
    前記パワー半導体素子と前記コンデンサとはモジュール内で電極同士が接合される、パワー半導体モジュール。
  2. 前記パワー半導体素子は、第1、第2の主面を有する半導体基板に形成され、
    前記パワー半導体モジュールは、
    前記第1の主面に接合され、主電流が流れる第1の電極と、
    前記第2の主面に接合され、主電流が流れる第2の電極と、
    前記半導体基板、前記コンデンサ、前記第1、第2の電極を封止する樹脂部とをさらに備え、
    前記コンデンサは、
    第3、第4の電極を含み、
    前記第1の電極と前記第3の電極とは前記樹脂部から露出する面同士が同一の連続面上に配置されるように電極同士が接合される、請求項1に記載のパワー半導体モジュール。
  3. 前記第1、第3の電極の前記樹脂部から露出する面に取付けられた冷却器をさらに備える、請求項2に記載のパワー半導体モジュール。
  4. 前記第2の電極と前記第4の電極とは前記樹脂部から露出する面同士が同一の連続面上に配置されるように電極同士が接合される、請求項2に記載のパワー半導体モジュール。
  5. 前記パワー半導体モジュールは、
    前記コンデンサおよびパワー半導体素子を冷却する冷却器をさらに備え、
    前記冷却器は、
    前記第1、第3の電極の前記樹脂部から露出する面に共通に取付けられた第1の冷却部と、
    前記第2、第4の電極の前記樹脂部から露出する面に共通に取付けられた第2の冷却部とを含む、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  6. 前記第1、第2の冷却部は、
    前記パワー半導体素子および前記コンデンサを両側から挟むように配置されている、請求項5に記載のパワー半導体モジュール。
  7. 前記第3、第4の電極にそれぞれ接合された主電流取出し用の第1、第2の端子をさらに備える、請求項2に記載のパワー半導体モジュール。
  8. 前記半導体基板に電気的に接続され前記主電流を制御する制御信号を入力する制御電極をさらに備える、請求項7に記載のパワー半導体モジュール。
JP2006069326A 2005-03-23 2006-03-14 パワー半導体モジュール Expired - Fee Related JP4661645B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069326A JP4661645B2 (ja) 2005-03-23 2006-03-14 パワー半導体モジュール
DE602006016247T DE602006016247D1 (de) 2005-03-23 2006-03-16 Leistungs-halbleitermodul
PCT/JP2006/305770 WO2006101150A2 (en) 2005-03-23 2006-03-16 Power semiconductor module
US11/886,264 US8269331B2 (en) 2005-03-23 2006-03-16 Power semiconductor module
EP06729737A EP1861878B1 (en) 2005-03-23 2006-03-16 Power semiconductor module

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084361 2005-03-23
JP2006069326A JP4661645B2 (ja) 2005-03-23 2006-03-14 パワー半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006303455A true JP2006303455A (ja) 2006-11-02
JP4661645B2 JP4661645B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=36581747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006069326A Expired - Fee Related JP4661645B2 (ja) 2005-03-23 2006-03-14 パワー半導体モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8269331B2 (ja)
EP (1) EP1861878B1 (ja)
JP (1) JP4661645B2 (ja)
DE (1) DE602006016247D1 (ja)
WO (1) WO2006101150A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187464A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2013222950A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Fuji Electric Co Ltd パワー半導体モジュール
JP2013222974A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Semikron Elektronik Gmbh & Co Kg モジュール方式のパワー半導体モジュールおよび少なくとも1つのコンデンサ装置を有する液冷機器ならびにそのためのパワー半導体モジュール
US8604608B2 (en) 2011-07-04 2013-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor module
JP2014053516A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体モジュール
US9013047B2 (en) 2012-11-14 2015-04-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2020137159A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 電力変換器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4436843B2 (ja) 2007-02-07 2010-03-24 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP5935672B2 (ja) 2012-01-31 2016-06-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 スイッチング素子ユニット
KR101482317B1 (ko) * 2012-10-30 2015-01-13 삼성전기주식회사 단위 전력 모듈 및 이를 포함하는 전력 모듈 패키지
CN203445107U (zh) * 2013-08-13 2014-02-19 深圳市朗科智能电气股份有限公司 一种镇流器内部隔离散热结构
DE202013104510U1 (de) 2013-10-04 2013-11-14 Abb Technology Ag Halbleiterstapel für Umrichter mit Snubber-Kondensatoren
DE102017105351B4 (de) * 2017-03-14 2022-11-10 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul mit Leistungshalbleiterbauelementen und einem Kondensator
JP7105214B2 (ja) * 2019-07-24 2022-07-22 株式会社日立製作所 パワー半導体装置
EP4226420A1 (en) 2020-10-05 2023-08-16 Valeo eAutomotive Germany GmbH Electrical system with an electrical power module and a dc link capacitor and method for manufacturing such an electrical system
JP2023003947A (ja) * 2021-06-25 2023-01-17 日本電産株式会社 コンデンサモジュールとこれを備えたインバータ装置、モータモジュール及び車両

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578756U (ja) * 1980-06-17 1982-01-18
JP2001320005A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Denso Corp 冷媒冷却型両面冷却半導体装置
JP2002057173A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置の製造方法
JP2004152982A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装済部品の製造方法、及び該電子部品実装済部品を備えた電子部品実装済完成品の製造方法、並びに電子部品実装済完成品

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4454529A (en) * 1981-01-12 1984-06-12 Avx Corporation Integrated circuit device having internal dampening for a plurality of power supplies
JPH05161253A (ja) 1991-12-09 1993-06-25 Fuji Electric Co Ltd 半導体電力変換装置のスナバ回路
DE4230510C1 (ja) * 1992-09-11 1993-09-02 Gruendl Und Hoffmann Gesellschaft Fuer Elektrotechnische Entwicklungen Mbh, 82319 Starnberg, De
JPH06209562A (ja) 1993-01-05 1994-07-26 Central Japan Railway Co 電力変換装置の浸漬形沸騰冷却装置
DE19615112A1 (de) * 1996-04-17 1997-10-23 Asea Brown Boveri Leistungshalbleiterbauelement
JP2000092847A (ja) 1998-09-14 2000-03-31 Denso Corp コンデンサ付き半導体モジュール装置
JP3501685B2 (ja) 1999-06-04 2004-03-02 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP3460973B2 (ja) * 1999-12-27 2003-10-27 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP3484122B2 (ja) * 2000-01-13 2004-01-06 三菱電機株式会社 電力変換装置
EP1148547B8 (en) 2000-04-19 2016-01-06 Denso Corporation Coolant cooled type semiconductor device
DE60040614D1 (de) * 2000-08-18 2008-12-04 Mitsubishi Electric Corp Leistungsmodul
JP3847676B2 (ja) * 2002-07-15 2006-11-22 三菱電機株式会社 パワー半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578756U (ja) * 1980-06-17 1982-01-18
JP2001320005A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Denso Corp 冷媒冷却型両面冷却半導体装置
JP2002057173A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置の製造方法
JP2004152982A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装済部品の製造方法、及び該電子部品実装済部品を備えた電子部品実装済完成品の製造方法、並びに電子部品実装済完成品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8604608B2 (en) 2011-07-04 2013-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor module
JP2013187464A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2013222974A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Semikron Elektronik Gmbh & Co Kg モジュール方式のパワー半導体モジュールおよび少なくとも1つのコンデンサ装置を有する液冷機器ならびにそのためのパワー半導体モジュール
JP2013222950A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Fuji Electric Co Ltd パワー半導体モジュール
JP2014053516A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体モジュール
US9013047B2 (en) 2012-11-14 2015-04-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2020137159A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 電力変換器

Also Published As

Publication number Publication date
US20080192437A1 (en) 2008-08-14
DE602006016247D1 (de) 2010-09-30
JP4661645B2 (ja) 2011-03-30
US8269331B2 (en) 2012-09-18
EP1861878B1 (en) 2010-08-18
WO2006101150A3 (en) 2007-04-19
EP1861878A2 (en) 2007-12-05
WO2006101150A2 (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661645B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP5520889B2 (ja) パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP5961714B2 (ja) 電力変換装置
EP2216892B1 (en) Mounting structure of a semiconductor device
JP5492447B2 (ja) パワーモジュール
JP5541362B2 (ja) パワーモジュール、電力変換装置および電動車両
JP5957396B2 (ja) 両面冷却型電力変換装置
JP5488540B2 (ja) 半導体モジュール
JP5486990B2 (ja) パワーモジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP2010110143A (ja) 電力変換装置および電動車両
WO2016158259A1 (ja) 電力変換装置
US9923478B2 (en) Capacitor arrangement and method for operating a capacitor arrangement
JP2006049542A (ja) パワーモジュール
JP6977682B2 (ja) 回転電機ユニット
WO2020218014A1 (ja) 電力変換装置
WO2020021881A1 (ja) パワーモジュール及び電力変換装置
JP2002016202A (ja) インバータ装置
JP2006141096A (ja) 半導体装置
JP2019122064A (ja) 電力変換装置
JP2006174566A (ja) 電流制御素子、昇圧装置およびインバータ装置
CN100517705C (zh) 功率半导体模块
WO2023058381A1 (ja) 電力変換装置
JP6430584B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4661645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees