JP2006299891A - 駆動力伝達装置およびそれを用いた内燃機関用バルブタイミング調整装置 - Google Patents

駆動力伝達装置およびそれを用いた内燃機関用バルブタイミング調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006299891A
JP2006299891A JP2005121309A JP2005121309A JP2006299891A JP 2006299891 A JP2006299891 A JP 2006299891A JP 2005121309 A JP2005121309 A JP 2005121309A JP 2005121309 A JP2005121309 A JP 2005121309A JP 2006299891 A JP2006299891 A JP 2006299891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
transmission member
driving force
internal combustion
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005121309A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tada
賢司 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005121309A priority Critical patent/JP2006299891A/ja
Priority to US11/406,362 priority patent/US20060231053A1/en
Publication of JP2006299891A publication Critical patent/JP2006299891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34469Lock movement parallel to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34479Sealing of phaser devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2301/00Using particular materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

【課題】
付勢部材の付勢力がハウジングおよび伝達部材に作用しても両者の凝着の発生が抑えられる駆動力伝達装置およびそれを用いた内燃機関用バルブタイミング調整装置を提供する。
【解決手段】
駆動軸と共に回転するハウジング3と、ハウジング3に収容され従動軸と共に回転する伝達部材2と、一端部がハウジング3に、他端部が伝達部材2に支持され、ハウジング3に対して伝達部材2を進角側あるいは遅角側へ付勢する付勢部材6と、を備えている駆動力伝達装置10であって、ハウジング3は、伝達部材2と対向する面に貫通孔33を有し、伝達部材2は、貫通孔33を回転自在に支持する凸部71を有し、付勢部材6のハウジング3に支持されている一端部の支持点Aを通り、伝達部材2の回転中心軸Dと略垂直に交わる線と回転中心軸Dとの交点A1が、凸部が貫通孔を支持する幅に対応する回転中心軸部分に入っていることを特徴としている。
【選択図】図4

Description

本発明は、駆動軸からの駆動力を従動軸に伝達する駆動力伝達装置およびそれを用いた内燃機関用バルブタイミング調整装置に関する。
従来、内燃機関のクランク軸から吸気弁または排気弁を開閉駆動するカム軸に駆動力を伝達する駆動力伝達系に設けられ、吸気弁または排気弁の開閉タイミングを調整する内燃機関用バルブタイミング調整装置が知られている(特許文献1参照)。
このバルブタイミング装置は、クランク軸と共に回転するハウジング300と、カムシャフト900と共に回転し、ハウジング300に収容されているベーンロータ200と、ハウジング300に対してベーンロータ200を進角側あるいは遅角側へ付勢するねじりコイルスプリング600とから構成されている。ハウジング300の内壁と、ベーンロータ200の間には、空間が形成され、ベーンロータ200のベーンによってこの空間は分割されている。この分割された空間には、オイルが充満しており、この空間の圧力を調整することによって、ハウジング300とベーンロータ200との位相が自由に調整できる。これにより、吸気弁または排気弁の開閉タイミングを調整している。
特開2004−300930号公報
このバルブタイミング装置のハウジング300は、図5に示すように、ベーンロータ200に対向する面にベーンロータ200の凸部700を支持する貫通孔330が形成されている。凸部700には、ねじりコイルスプリング600が収容され、スプリング600の一端部がハウジング300の外壁面に設けられているピン800に支持(点A)され、他端部が凸部700の底部に支持されている。
この構成によると、ねじりコイルスプリング600の付勢力がハウジング300とベーンロータ200とに作用すると、ハウジング300には、図中の矢印に示す方向の力F1がかかる。すると、ハウジング300には、ベーンロータ200の回転中心軸に対して傾斜する方向の回転モーメントMが発生する(図中の矢印を参照)。
ハウジング300に回転モーメントMが発生すると、ハウジング300は、角部(点B)を中心に傾斜し、ハウジング300の内壁面と、その内壁面に対向するベーンロータ200の壁面とが強く押し付けられる。この状態でハウジングとベーンロータとの位相が調整されると、擦れ合っている箇所で凝着が起こる恐れがある(図中、破線で囲んだEの部分)。特に、ハウジング300とベーンロータ200は、アルミニウムまたはアルミニウム合金で形成されているので、凝着が起こる恐れが高い。
本発明は、上記実情に鑑みなされたもので、その目的は、付勢部材の付勢力がハウジングおよび伝達部材に作用しても両者の凝着の発生が抑えられる駆動力伝達装置およびそれを用いた内燃機関用バルブタイミング調整装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の発明は、駆動軸または従動軸と共に回転するハウジングと、ハウジングに収容され、従動軸または駆動軸と共に回転する伝達部材と、一端部がハウジングに支持され、他端部が伝達部材に支持され、ハウジングに対して伝達部材を進角側あるいは遅角側へ付勢する付勢部材と、を備えている駆動軸から従動軸へ駆動力を伝達する駆動力伝達装置であって、ハウジングは、伝達部材と対向する面に貫通孔を有し、伝達部材は、貫通孔を回転自在に支持する凸部を有し、付勢部材のハウジングに支持されている一端部の支持点を通り、伝達部材の回転中心軸と略垂直に交わる線と、回転中心軸との交点が、凸部が貫通孔を支持する幅に対応する回転中心軸部分に入っていることを特徴としている。
この構成によれば、回転中心軸に対してハウジングが傾斜する方向の回転モーメントの発生が抑えられるので、この回転モーメントによってハウジングが伝達部材に押し付けられる力が低減でき、ハウジングと伝達部材とが擦れ合うことによる部材同士の凝着の発生が極力抑えられる。
本発明の請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の駆動力伝達装置において、ハウジングと伝達部材は、アルミニウムもしくはアルミニウム合金からなっていることを特徴としている。一般的にアルミニウムもしくはアルミニウム合金は、強い力で押し付けられながらお互いが擦れ合うと凝着が起こりやすい金属材料であることが知られている。この構成によれば、ハウジングと伝達部材との凝着が起こりにくい構造となっているので、ハウジングや伝達部材にアルミニウムもしくはアルミニウム合金を使用できる。
本発明の請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の駆動力伝達装置において、付勢部材は、ねじりコイルスプリングであり、このねじりコイルスプリングは、凸部内に収容され、その他端部は、凸部の底部に支持され、ねじりコイルスプリングの一端部は、ハウジングの外壁面側に支持されており、凸部の距離は、ねじりコイルスプリングとほぼ同じ距離であり、貫通孔の内壁面の距離は、凸部の距離とほぼ同じ、もしくはそれ以上であることを特徴としている。
この構成よれば、付勢する部材(ねじりコイルスプリング)がハウジングの外壁側に支持されているので、ハウジングと伝達部材との間に駆動力を伝達する以外の別の機能を追加できる。
本発明の請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の駆動力伝達装置において、ハウジングには、伝達部材を収容する収容室が形成され、伝達部材には、収容室に収容され、ハウジングの内壁に常に接触しながら回動し、収容室を周方向に分割する突起部が形成され、収容室内の圧力が調整されることによりハウジングと伝達部材との回転位相を調整することを特徴としている。
この構成によれば、伝達部材に形成されている突起部によってハウジングと伝達部材との間に形成されている収容室を周方向に分割している。この分割された収容室の圧力を調整すれば、ハウジングと伝達部材との回転位相を自在に調整可能な駆動力伝達装置が提供できる。
本発明の請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の駆動力伝達装置の駆動軸が、内燃機関のクランク軸であり、従動軸が、内燃機関の吸気弁あるいは排気弁を駆動するカム軸であり、収容室内の圧力が調整されることによりカム軸によって駆動される吸気弁あるいは排気弁の開閉タイミングを調整することを特徴とする内燃機関用タイミング調整装置である。
この構成よれば、請求項4に記載の駆動力伝達装置を内燃機関用タイミング調整装置として使用するので、吸気弁あるいは排気弁の開閉タイミングを自在に調整でき、内燃機関を効率よく運転させられる。
以下、本発明の駆動力伝達装置を内燃機関用バルブタイミング調整装置に適用した例を図1から図4に基づいて説明する。図1は、本発明の駆動力伝達装置を適用した内燃機関用バルブタイミング調整装置の側面断面図である。図2は、内燃機関用バルブタイミング調整装置の正面断面図である。図3は、内燃機関用バルブタイミング調整装置の正面図である。図4は、内燃機関用バルブタイミング調整装置に発生する力を示す一部側面断面図を有する側面図である。
内燃機関用バルブタイミング調整装置(以下、タイミング調整装置と呼ぶ)10は、クランクシャフト(駆動軸)によりタイミングベルト(いずれも図示せず)を介して駆動されるシューハウジング1と、シューハウジング1内に同軸的に収容されている請求項に記載の伝達部材としてのベーンロータ2を備えている。ベーンロータ2は、アルミニウム製(例えば、マグネシウム−シリコン系のアルミニウム合金)であり、シューハウジング1によって駆動されて、そのトルクをカムシャフト(従動軸)9に伝達する。その際に、シューハウジング1に対してベーンロータ2が相対的に回転し、カムシャフト9を進角側あるいは遅角側へ変位させている。
シューハウジング1は、フロント(図示左)側より請求項に記載のハウジングとしてのハウジング本体3、円環状のスプロケットホイール4、およびこれらを同軸に締結している複数のボルト11から構成される。この実施形態では、ハウジング本体3はアルミニウム製(例えば、マグネシウム−シリコン系のアルミニウム合金)であり、円環状の前板部31と、円筒状の胴部32からなる。前板部31の中心には、請求項に記載の貫通孔としての円形の中央開口部33を有する筒部34が形成されている。この筒部34は前板部31よりもフロント側に所定距離突き出ている。この筒部34の構造については、後ほど詳しく述べる。前板部31の外周部には、軸方向のピン嵌合穴35が開けられている。
胴部32には、外周に4つのチャック溝36が軸方向に所定の間隔で設けられ、内周にチャック溝36に対応して4つの凸部37が形成されている。各凸部37は前板部31と連なっており、軸方向にネジ穴38が貫通して開けられている。図2に示すように、凸部37の間は、回転中心から放射状に形成された4つの凹部5となっている。各凸部37の中心側には、中心から同一円周上にある円弧状の摺動面39が設けられ、各凹部5の外周側には、中心から同一円周上にある円弧状の摺動面51が形成されている。
スプロケットホイール4は、円環板状を呈し、外周にスプロケット歯41が形成され、内周はカムシャフト9の摺動穴42となっている。スプロケット歯41と摺動穴42との間には、ボルト穴43が設けられている。複数のボルト11は、ボルト穴43を通じてネジ穴38に挿通され、ハウジング本体3とスプロケットホイール4とを一体に締結している。シューハウジング1は、スプロケットホイール4に掛けられたタイミングチェーン(図示せず)によってクランクシャフトと同期して図2において時計方向に回転する。以下、この回転方向を進角方向として表現する。
ベーンロータ2は、中心がボルト12によってカムシャフト9に締結され、シューハウジング1の4つの凹部5を進角室5aと遅角室5bとに区画する4つのベーン21を備えている。ベーンロータ2はシューハウジング1に対して所定角度内で回動可能に設けられている。進角室5aは油圧によってベーン21を進角側へ駆動するための油圧室であってベーン21の反回転方向側の凹部5内に形成されている。遅角室5bは油圧によってベーン21を遅角側へ駆動するための油圧室であってベーン21の回転方向側の凹部5内に形成されている。
進角室5aおよび遅角室5bは、シューハウジング1の前板部31および胴部32、スプロケットホイール4およびベーンロータ2に囲まれる油圧室であり、ベーン21の先端溝に配され摺動面51と摺動するシール部材22、ベーン21間に配され摺動面39と摺動するシール部材23などによって各室5a、5b内の液密性が保たれている。
タイミング調整装置10は、進角室5aおよび遅角室5bに作動流体を給排して、進角室5aと遅角室5bに油圧差を発生させる油圧差発生手段(図示せず)を備えている。この油圧差発生手段は、クランクシャフトによって駆動されるオイルポンプ、このオイルポンプによって圧送されるオイルを進角室5aおよび遅角室5bに切り替えて供給する1つまたは複数の切替弁、この切替弁を駆動する電磁アクチュエータ、この電磁アクチュエータを制御するコントローラ等から構成される。コントローラは各種センサによって検出されるクランク角、エンジン回転速度、アクセル開度等のエンジン運転条件に応じた作動油圧を進角室5aと遅角室5bに発生させる。この油圧差によって、ベーンロータ2とシューハウジング1とは相対回転する。
ベーン21の1つには、エンジンの始動時にベーンロータ2の回動位置を所定の進角位置(たとえば、最進角位置)に固定しておくためのストッパピン24が装着されている。このストッパピン24は、ベーン21に貫通形成された挿通穴25内に挿入されるものであり、圧縮コイルバネ26によってリア側に向かう付勢力が加えられている。そして、スプロケットホイール4に設けられたストッパ穴44にストッパピン24の頭部(リア側端部)が嵌合した状態で、シューハウジング1に対してベーンロータ2がロックされる。
ストッパピン24の中間部には、油圧によってストッパピン24をフロント側(嵌合が外れる方向)へ移動させるための段差部27が形成されており、その段差部27は進角室5aと連通している。進角室5aに所定圧以上の作動油が供給されると、その作動油圧により圧縮コイルバネ26の付勢力に抗してストッパピン24はストッパ穴44から抜け出す。また、ストッパピン24の後端面は、遅角室5bと連通しており、遅角室5bに所定圧以上の作動油が供給されると、その作動油圧により圧縮コイルバネ26の付勢力に抗してストッパピン24はストッパ穴44から抜け出す。
図1から図3に示すように、シューハウジング1とベーンロータ2との間には、ベーンロータ2を進角側へ付勢する請求項に記載の付勢部材としてのねじりコイルばね(アシストスプリング)6が設けられている。このアシストスプリング6は、一端(フロント側端部)である延長部61がシューハウジング1あるいはこのシューハウジング1と一体に回転する部材に係合し、他端(リア側端部)である延長部62がベーンロータ2あるいはこのベーンロータと一体に回転する部材に係合するものである。
アシストスプリング6のコイル部の周辺には、ベーンロータ2のフロント側の中心に設けた円筒状凹所60に嵌め込まれて筒状の請求項に記載の凸部としてのブッシング7が配置されている。このブッシング7は、フロント側が開口した円筒部71と、該円筒部71のリア側に設けたボス部72とからなり、アシストスプリング6のコイル部がハウジング本体3またはベーンロータ2と干渉するのを避けている。ボス部72の中心には、締結ボルト穴73が貫通して開けられている。円筒部71の軸方向長さは、アシストスプリング6をほぼ覆う程度の長さとなっている。図1に示すように、ハウジング本体3の筒部34は、円筒部71をほぼ覆う程度の長さとなっており、筒部34の中央開口33で円筒部71の外周面を支持している。
アシストスプリング6のフロント側端は外方への延長部61となっており、前板部31のピン嵌合穴35に圧入され、アシストスプリング6の軸と平行して固着された係合ピン8に係合している。ブッシング7の円筒部71のフロント側端には、延長部61が隙間63を有して挿通するとともに、ベーンロータ2とシューハウジング1との相対回転角度(この実施例では約90度)に対応したばね端挿通溝74が形成されている。シューハウジング1の筒部34にも上記ばね端挿通溝74とほぼ同じ形状のばね端挿通溝40が形成されている。アシストスプリング6の他端は、半径方向内側への延長部62となっており、ブッシング7のボス部72に設けた半径方向溝75に嵌め込まれている。
次に、アシストスプリング6がベーンロータ2を進角側へ付勢する際のハウジング本体3に発生する力について図4に基づいて詳細に説明する。図4は、内燃機関用バルブタイミング調整装置に発生する力を示す一部側面断面図を有する側面図である。図4は、図1の上方から見た場合の側面図である。
アシストスプリング6がベーンロータ2を進角側へ付勢する際、ハウジング本体3の前板部31に設けられている係合ピン8の点Aには、図面上方への力F1が付与される(図4中矢印参照)。なお、点Aは請求項に記載の支持点に相当する。点Aに上方の力F1が付与されると、ハウジング本体3の中央開口33の内周は、ブッシング7の外周に押し付けられ、中央開口33の内周とブッシング7の外周とが、図中点Bと点Cとの間で接触する。
このとき、点A、点B、点Cの位置関係は次のようになっている。ベーンロータ2の中心を通る回転中心軸Dと、各点A、B、Cを通り回転中心軸Dと略垂直に交わる線との交点を点A1、B1、C1とする。図4に示すように、回転中心軸D上の点A1の位置は、点B1の位置とほぼ一致している。このように点A1と点B1とが一致した位置となるように点A、点B、点Cが配置されているので、従来技術のようにハウジング本体3に回転中心軸Dに対して傾斜する方向の回転モーメントMが発生しない、もしくは回転モーメントMが小さくなる。これにより、前板部31の内周面が、この内周面と対向するベーンロータ2の側壁面に押し付けられる力がなくなる、もしくは小さくなるので、ハウジング本体3とベーンロータ2とが擦れ合うことによる部材同士の凝着の発生が極力抑えられる(図中、一点鎖線で囲んだEの部分)。
本実施形態では、点A、B、Cの位置関係は、点A1と点B1とが回転中心軸D上でほぼ一致するような位置関係となっているが、少なくとも点A1が、点B1と点C1との間に位置するような位置関係としても、ハウジング本体3には従来技術のように回転モーメントMが発生しない、もしくは回転モーメントMが小さくなる。
一般的にアルミニウムもしくはアルミニウム合金は、強い力で押し付けながらお互いが擦れ合うと凝着が起こりやすい金属材料であることが知られている。本実施形態によれば、ハウジング本体3とベーンロータ2との凝着が起こりにくい構造となっているので、ハウジング本体3やベーンロータ2にアルミニウムもしくはアルミニウム合金を使用できる。
また、本実施形態では、請求項に記載の付勢部材としてねじりコイルスプリングであるアシストスプリング6を使用し、アシストスプリング6のフロント側端の延長部61は、前板部31の外壁に設けられている係合ピン8に係合させているので、ハウジング本体3とベーンロータ2との間にシューハウジング1からの駆動力をベーンロータ2に伝達する以外の別の機能を追加できる。
本実施形態では、シューハウジング1の凹部5を、ベーンロータ2のベーン21によって、進角室5aと遅角室5bとに区画しているので、各室5a、5bの油圧を調整することができ、シューハウジング1とベーンロータ2との回転位相を自在に調整できる。
また、本実施形態では、この機構を内燃機関用バルブタイミング調整装置として使用しているので、ベーンロータ2に接続されているカムシャフト9によって駆動されている吸気弁あるいは排気弁の開閉タイミングを調整することができる。
本発明の駆動力伝達装置を適用した内燃機関用バルブタイミング調整装置の側面断面図である。 内燃機関用バルブタイミング調整装置の正面断面図である。 内燃機関用バルブタイミング調整装置の正面図である。 内燃機関用バルブタイミング調整装置に発生する力を示す一部側面断面図を有する側面図である。 従来技術の内燃機関用バルブタイミング調整装置にかかる力を示す一部側面断面図を有する側面図である。
符号の説明
1 シューハウジング
2 ベーンロータ(伝達部材)
3 ハウジング本体(ハウジング)
10 内燃機関用バルブタイミング調整装置
31 前板部(ハウジング)
33 中央開口部(貫通孔)
34 筒部(ハウジング)
4 スプロケットホイール
5a 進角室
5b 遅角室
6 アシストスプリング(ねじりコイルスプリング)
7 ブッシング
71 円筒部(凸部)
8 係合ピン

Claims (5)

  1. 駆動軸または従動軸と共に回転するハウジングと、
    前記ハウジングに収容され、前記従動軸または前記駆動軸と共に回転する伝達部材と、
    一端部が前記ハウジングに支持され、他端部が前記伝達部材に支持され、前記ハウジングに対して前記伝達部材を進角側あるいは遅角側へ付勢する付勢部材と、を備えている前記駆動軸から前記従動軸へ駆動力を伝達する駆動力伝達装置であって、
    前記ハウジングは、前記伝達部材と対向する面に貫通孔を有し、
    前記伝達部材は、前記貫通孔を回転自在に支持する凸部を有し、
    前記付勢部材の前記ハウジングに支持されている前記一端部の支持点を通り、前記伝達部材の回転中心軸と略垂直に交わる線と、前記回転中心軸との交点が、前記凸部が前記貫通孔を支持する幅に対応する前記回転中心軸部分に入っていることを特徴とする駆動力伝達装置。
  2. 前記ハウジングと前記伝達部材は、アルミニウムもしくはアルミニウム合金からなっていることを特徴とする請求項1に記載の駆動力伝達装置。
  3. 前記付勢部材は、ねじりコイルスプリングであり、
    このねじりコイルスプリングは、前記凸部内に収容され、その前記他端部は、前記凸部の底部に支持され、
    前記ねじりコイルスプリングの前記一端部は、前記ハウジングの外壁面側に支持されており、
    前記凸部の距離は、前記ねじりコイルスプリングとほぼ同じ距離であり、
    前記貫通孔の内壁面の距離は、前記凸部の距離とほぼ同じ、もしくはそれ以上であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の駆動力伝達装置。
  4. 前記ハウジングには、前記伝達部材を収容する収容室が形成され、
    前記伝達部材には、前記収容室に収容され、前記ハウジングの内壁に常に接触しながら回動し、前記収容室を周方向に分割する突起部が形成され、
    前記収容室内の圧力が調整されることにより前記ハウジングと前記伝達部材との回転位相を調整することを特徴とする請求項3に記載の駆動力伝達装置。
  5. 請求項4に記載の駆動力伝達装置の駆動軸は、内燃機関のクランク軸であり、従動軸は、前記内燃機関の吸気弁あるいは排気弁を駆動するカム軸であり、
    収容室内の圧力が調整されることにより前記カム軸によって駆動される吸気弁あるいは排気弁の開閉タイミングを調整することを特徴とする内燃機関用タイミング調整装置。
JP2005121309A 2005-04-19 2005-04-19 駆動力伝達装置およびそれを用いた内燃機関用バルブタイミング調整装置 Pending JP2006299891A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005121309A JP2006299891A (ja) 2005-04-19 2005-04-19 駆動力伝達装置およびそれを用いた内燃機関用バルブタイミング調整装置
US11/406,362 US20060231053A1 (en) 2005-04-19 2006-04-19 Driving force transmitter and valve timing controller using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005121309A JP2006299891A (ja) 2005-04-19 2005-04-19 駆動力伝達装置およびそれを用いた内燃機関用バルブタイミング調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006299891A true JP2006299891A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37107277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005121309A Pending JP2006299891A (ja) 2005-04-19 2005-04-19 駆動力伝達装置およびそれを用いた内燃機関用バルブタイミング調整装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060231053A1 (ja)
JP (1) JP2006299891A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180148A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2009185719A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2010503019A (ja) * 2006-08-31 2010-01-28 コーニング インコーポレイテッド 低曲げ損失シングルモード光ファイバ
JP2012225219A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Denso Corp バルブタイミング調整装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006052998B4 (de) * 2006-11-10 2012-11-08 Hofer Mechatronik Gmbh Verstelleinrichtung für die Veränderung der relativen Lage einer Nockenwelle
EP2058478B1 (de) 2007-11-09 2014-08-20 hofer mechatronik GmbH Verstelleinrichtung für die Veränderung der relativen Lage einer Nockenwelle
JP5321911B2 (ja) * 2009-09-25 2013-10-23 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP6007689B2 (ja) * 2012-09-11 2016-10-12 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4103580B2 (ja) * 2002-12-24 2008-06-18 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP2005325758A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Denso Corp バルブタイミング調整装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503019A (ja) * 2006-08-31 2010-01-28 コーニング インコーポレイテッド 低曲げ損失シングルモード光ファイバ
JP2009180148A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2009185719A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2012225219A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Denso Corp バルブタイミング調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060231053A1 (en) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4296718B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2006299891A (ja) 駆動力伝達装置およびそれを用いた内燃機関用バルブタイミング調整装置
JP2009185766A (ja) バルブタイミング調整装置
US7222598B2 (en) Valve timing controller
JP2005325758A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2009185719A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2007023953A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2009068448A (ja) バルブタイミング調整装置
JP5184403B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5179405B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2007127057A (ja) バルブタイミング調整装置の取付構造
JP5071408B2 (ja) バルブタイミング調整装置及びその製造方法
JP2002295208A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2009180148A (ja) バルブタイミング調整装置
US6935291B2 (en) Variable valve timing controller
JP2009209719A (ja) バルブタイミング調整装置
JP5179406B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2004300930A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2008144590A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2013087626A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2009185762A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2006077662A (ja) バルブタイミング調整装置
JP4725804B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2002295211A (ja) バルブタイミング調整装置
JPH10339114A (ja) 弁開閉時期制御装置