JP2006294985A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006294985A5
JP2006294985A5 JP2005115840A JP2005115840A JP2006294985A5 JP 2006294985 A5 JP2006294985 A5 JP 2006294985A5 JP 2005115840 A JP2005115840 A JP 2005115840A JP 2005115840 A JP2005115840 A JP 2005115840A JP 2006294985 A5 JP2006294985 A5 JP 2006294985A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
storage system
power storage
shaft
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005115840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006294985A (ja
JP3987860B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005115840A priority Critical patent/JP3987860B2/ja
Priority claimed from JP2005115840A external-priority patent/JP3987860B2/ja
Publication of JP2006294985A publication Critical patent/JP2006294985A/ja
Publication of JP2006294985A5 publication Critical patent/JP2006294985A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987860B2 publication Critical patent/JP3987860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. 複数のキャパシタセルを並列に配置することにより複数のキャパシタセルから導出した複数の第1の端子と複数の第2の端子をそれぞれ第1の方向に一列に整列し、各キャパシタセルの第2の端子を第1の方向に隣接する他のキャパシタセルの第の端子と電気的に接続したことを特徴とする蓄電システム。
  2. (a)第1の方向に一列に配置された複数の第1の端子の間にそれぞれ配置された複数の絶縁ブロックと、
    (b)第1の方向に一列に配置された複数の第2の端子の間にそれぞれ配置された複数の絶縁ブロックと、
    (c)第1の方向と直交する第2の方向に隣接する絶縁ブロックの間に介在する連結部と、接続される第1の端子と第2の端子に接する一対の端子接続部を有し、これら一対の端子接続部の間を連結部で連結した複数のコネクタと、
    (d)第1の方向に配置された複数の絶縁ブロックを、第1の端子とこれに接する端子接続部を接触した状態で保持し連結する第1の連結手段と、
    (e)第2の方向に配置された複数の絶縁ブロックを、第2の端子とこれに接する端子接続部を接触した状態で保持し連結する第2の連結手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の蓄電システム。
  3. 上記コネクタが一枚の導電板材で構成されていることを特徴とする請求項2に記載の蓄電システム。
  4. 上記端子接続部の上記第1の端子及び第2の端子に接する面は、上記第1の端子及び第2の端子に向けて突出する複数の突起部を備えていることを特徴とする請求項2又は3に記載の蓄電システム。
  5. 上記第1の連結手段は、
    第1の方向に一列に配置された複数の第1の端子と複数の絶縁ブロックを貫通して形成された第1の貫通孔と、
    上記第1の貫通孔を貫通して配置された第1の軸と、
    上記第1の軸の両端に設けられ、上記第1の方向に一列に配置された複数の第1の端子と複数の絶縁ブロックを締め付ける締付手段を備えており、
    上記第2の連結手段は、
    第1の方向に一列に配置された複数の第2の端子と複数の絶縁ブロックを貫通して形成された第2の貫通孔と、
    上記第2の貫通孔を貫通して配置された第2の軸と、
    上記第2の軸の両端に設けられ、上記第1の方向に一列に配置された複数の第2の端子と複数の絶縁ブロックを締め付ける締付手段を備えていることを特徴とする請求項2又は3に記載の蓄電システム。
  6. 上記第2の軸がボルトであり、上記締付手段は上記ボルトの一端に固定されたボルト頭部と上記ボルトの他端に螺合されるナットを有し、上記ナットの上記第1の端子又は第2の端子に接する面には、この面に接する第1の端子又は第2の端子に向けて突出する突起部が形成されていることを特徴とする請求項5に記載の蓄電システム。
  7. 上記第1の軸及び第2の軸は、絶縁材料からなる中空スリーブと、上記中空スリーブの内部を貫通するシャフトからなり、上記シャフトに締付手段が取り付けられていることを特徴とする請求項5又は6に記載の蓄電システム。
  8. 複数の第1の端子のうち上記第1の方向に関して一端側にある第1の端子に第1の出力端子が接続され、複数の第2の端子のうち上記第1の方向に関して他端側にある第2の端子に第2の出力端子が接続されていることを特徴とする請求項1〜7に記載の蓄電システム。
  9. 直列に接続された上記第1の端子及び第2の端子の一端側にある第1の端子が第1の出力端子に接続されると共に他端側にある第2の端子が第2の出力端子に接続されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の蓄電システム。
  10. 上記シャフトが導電性材料からなり、直列に接続された上記第1の端子及び第2の端子の一端側にある第1の端子が第1の出力端子に接続されると共に他端側にある第2の端子が上記シャフトを介して上記第1の出力端子に接続された第1の端子と共にキャパシタセルから導出された第2の端子の近傍にある第2の出力端子に接続されていることを特徴とする請求項7に記載の蓄電システム。
JP2005115840A 2005-04-13 2005-04-13 蓄電システム Active JP3987860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005115840A JP3987860B2 (ja) 2005-04-13 2005-04-13 蓄電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005115840A JP3987860B2 (ja) 2005-04-13 2005-04-13 蓄電システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006294985A JP2006294985A (ja) 2006-10-26
JP2006294985A5 true JP2006294985A5 (ja) 2007-03-15
JP3987860B2 JP3987860B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=37415211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005115840A Active JP3987860B2 (ja) 2005-04-13 2005-04-13 蓄電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3987860B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4993291B2 (ja) * 2007-07-11 2012-08-08 日新電機株式会社 直流電源装置
JP5034794B2 (ja) 2007-09-06 2012-09-26 株式会社明電舎 電気二重層キャパシタ
JP2009064992A (ja) 2007-09-07 2009-03-26 Meidensha Corp 積層型電気二重層キャパシタ
JP5217323B2 (ja) 2007-09-14 2013-06-19 株式会社明電舎 バイポーラ積層型電気二重層キャパシタ
JP5439099B2 (ja) 2009-09-16 2014-03-12 Udトラックス株式会社 蓄電デバイスおよび蓄電モジュール
CN110473709B (zh) * 2019-08-30 2021-06-15 中车青岛四方车辆研究所有限公司 电芯组、电容电芯模组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3759872B2 (ja) セルモジュール
KR100857019B1 (ko) 기계적 및 전기적 커넥팅 부재
US20120270094A1 (en) Electric energy memory apparatus with flat-type cells, spacing elements and contact devices
JP4832018B2 (ja) 組電池
WO2012033313A3 (ko) 고출력 대용량의 전지팩
JP2009094072A (ja) 電気接続システム
KR100669333B1 (ko) 이차 전지 모듈
JP2006294985A5 (ja)
US20100196752A1 (en) Soft Package Lithium Ion Power Battery Module
JP7246646B2 (ja) バッテリーモジュール及びこれを備えるバッテリーパック
KR20050106540A (ko) 이차 전지
JP2010529641A5 (ja)
JP2012515421A5 (ja)
WO2007064089A1 (en) Method of preparing battery core pack
TW200631260A (en) Electric connector for connecting connection objects
KR100897091B1 (ko) 회전방지 구조를 갖는 고전압 배터리용 배터리모듈 단자와버스바
JP2013225457A (ja) フレキシブルプリント配線板の取付構造
JP2012164598A (ja) バスバモジュール及び電源装置
US9837217B2 (en) Capacitor module
CN109075307B (zh) 连接模块
WO2009082181A3 (en) Electrical connection system
JP5991044B2 (ja) 電池モジュール
KR20090007337A (ko) 소프트 패키지 리튬이온 파워 배터리 모듈
JP2013510395A5 (ja)
JP5481970B2 (ja) 電池モジュールおよびその製造方法