JP2006294811A - トンネル接合型面発光半導体レーザ素子およびその製造方法 - Google Patents

トンネル接合型面発光半導体レーザ素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006294811A
JP2006294811A JP2005112406A JP2005112406A JP2006294811A JP 2006294811 A JP2006294811 A JP 2006294811A JP 2005112406 A JP2005112406 A JP 2005112406A JP 2005112406 A JP2005112406 A JP 2005112406A JP 2006294811 A JP2006294811 A JP 2006294811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tunnel junction
substrate
semiconductor
surface emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005112406A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Ueki
伸明 植木
Atsushi Sakurai
淳 櫻井
Hiroki Otoma
広己 乙間
Masachika Yamamoto
将央 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005112406A priority Critical patent/JP2006294811A/ja
Priority to US11/259,096 priority patent/US7346089B2/en
Publication of JP2006294811A publication Critical patent/JP2006294811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18341Intra-cavity contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0215Bonding to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02253Out-coupling of light using lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18369Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18397Plurality of active layers vertically stacked in a cavity for multi-wavelength emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3095Tunnel junction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 電流狭窄および光閉じ込めに短周期超格子層を選択的に酸化した層を用いることで、電気光学特性に優れた長波長VCSELを再現性良く作製する方法を提供する。
【解決手段】 VCSEL1は、GaAs基板10上に、下部反射膜11、第2のコンタクト層12、ハイドープ層13、スペーサ層14a、14b、スペーサ層の中央部に配置された活性層15、第1のコンタクト層16、上部反射膜17の各層が形成され、ハイドープ層13の少なくとも一部は短周期超格子層からなり、さらにその外周部は選択酸化領域13aを有し、全体として高濃度の不純物がドーピングされ、隣り合う第2のコンタクト層12との間でトンネル接合Tを形成している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光情報処理あるいは高速光通信の光源として利用されるトンネル接合型面発光半導体レーザ素子およびその製造方法に関する。
近年、光通信や光記録等の技術分野において、表面発光型半導体レーザ(垂直共振器型面発光レーザ;Vertical-Cavity Surface-Emitting Laser diode 以下VCSELと呼ぶ)への関心が高まっている。
VCSELは、しきい値電流が低く消費電力が小さい、円形の光スポットが容易に得られる、ウエハ状態での評価や光源の二次元アレイ化が可能であるといった、従来用いられてきた端面発光型半導体レーザにはない優れた特長を有する。これらの特長を生かし、通信分野におけるローエンドの光源としての需要がとりわけ期待されている。
光ファイバを用いた光通信は、これまで主に中長距離(数キロから数十キロメーター)のデータ伝送に用いられてきた。ここでは石英を材料とするシングルモード型光ファイバと、1.31μm、あるいは1.55μmといった長波長帯に発振ピークを有する分布帰還型(DFB)レーザが用いられる。この波長域のレーザは「ファイバ中の分散が少ない、あるいは伝送損失が極めて小さい」といった優れた特徴を示すが、波長の厳密な制御のため、素子の温度制御を必要としたり、小型化が難しいなどの課題も多い。主に通信事業者が利用者となる関係で、一般消費者向け商品に比べ生産量が少ないこともあいまって、高価な素子として理解されている。
昨今、一般家庭でも非対称デジタル加入者線(ADSL)やケーブルテレビ(CATV)の普及により、従来に比べ十から百倍にも達する大容量のデータ伝送が実現され、インターネットの利用は今後ますます増大するものと予想される。それに伴いさらに高速、大容量のデータ伝送に対する要求が高まり、いずれ多くの家庭に光ファイバが引き込まれる時代が到来することは間違いない。
しかし、短距離(数から数百メーター)の通信にとって、シングルモード型光ファイバとDFBレーザの組み合わせは高価に過ぎ、マルチモード型シリカファイバ、あるいはプラスティック・オプティカル・ファイバ(POF)といった、コストの安い光ファイバと、これらとの組み合わせで性能を発揮する短波長(0.85μm)帯のレーザを使用するのが経済的と思われる。VCSELはこうした用途で普及の兆しを見せ始めている。
一方、中長距離の通信には依然シングルモード型光ファイバとDFBレーザの組み合わせが用いられている。しかし、いずれ低コスト化の波は中長距離の通信分野にも押し寄せ、この時コスト対応力の高い長波長(1.31μm、あるいは1.55μm)帯のレーザが求められることは明白である。そこで工数が多く、歩留りの低い端面発光型半導体レーザに代わり、再びVCSELへの関心が高まっている。
しかし、短波長帯に比べ長波長帯のVCSELには課題が多く、端面発光型半導体レーザを代替するまでには至っていない。
発振波長が1μmを超える長波長VCSELについては、GaAs基板と格子整合するGaInNAs系材料を用いた構造、あるいは、InP基板と格子整合するInGaAsP系材料を用いた上、さらに他の材料系からなる半導体多層膜あるいは誘電体多層膜をミラーとして利用したハイブリッド構造、等が提案されている。
特許文献1に開示されるGaInNAs系材料を用いた構造の場合、活性層を構成する量子井戸層の材料にGaInNAsを用いる以外は、短波長帯で実績のあるAlGaAs/GaAs系材料が、反射ミラーを構成する多層膜、あるいはスペーサ層、コンタクト層等に利用される。したがってGaAs基板上に半導体エピタキシャル成長を行った後、電流狭窄部や電極を形成するといった比較的手間の少ないプロセスで済み、要するに既存の短波長帯VCSELの量子井戸層の材料をGaAsからGaInNAsに入れ替えただけ、という簡便さがある。そのため、これまでにも多くの実験的検討がなされており、長波長VCSELとしては最も実用化に近い構造である。
一方、量子井戸層にInGaAsP系材料を用いた長波長帯半導体レーザを作製する場合、通常はこの材料に格子整合するInP基板が用いられる。しかし、InGaAsP系材料でVCSELを作製するには、ミラー反射率を稼ぐため片側だけで50周期を超える厚い多層膜とする必要がある。これはInGaAsP系材料の屈折率が、AlGaAs系材料のように、組成比に対して大きく変化する性質を持たないことに起因する。このような周期数の多い膜は、素子抵抗を増大させ、熱放散もよくないから、信頼性の観点から好ましくない。つまりInGaAsP系の長波長VCSELにおいては、必要とされる反射率99%を超えるミラーを、InP基板を出発点とする格子整合系の半導体エピタキシャル成長で形成するのは難しいとされている。
この困難を回避するため、特許文献2に開示されるInGaAsP系材料を用いたハイブリッド構造では、活性層周辺部と反射ミラーとを別個に作製し、後で貼り合わせる。これは基板融着法と呼ばれ、格子整合しない半導体基板同士の接着も可能である点、汎用性が高い。
しかし、ハイブリッド構造においては、電流注入を行うべき活性層と、反射ミラーとの間に、結晶成長界面の急峻性に比べかなり劣った不連続界面が形成される。この界面にキャリアを通過させようとしても、界面に形成された準位にトラップされ、多くの場合、熱に変化する非発光再結合を遂げる。したがって反射ミラーが電流注入に用いられる例は少ない。
そこで通常はイントラキャビティ型と呼ばれる、反射ミラーを迂回した電流経路を設ける構造が用いられる。しかし、その場合でも電流狭窄は別途必要だから、選択性エッチングやトンネル接合といった手法が組み合わされる。
特許文献3および特許文献4は、上下の半導体ブラッグミラーの間にトンネル接合部を直列に配置したVCSELを開示している。これにより、光の吸収率や抵抗の高いp型の半導体ブラッグミラーを用いることなく、上下の半導体ブラッグミラーをn型とし、しきい値電流等を低減させている。さらに特許文献5でも、窒素ベースのVCSELにおいて、上下のミラー間にトンネル接合部を介在させた構造を開示している。
また、非特許文献1は、選択性エッチングとトンネル接合を組み合わせた長波長VCSELを開示しており、InPをベースとした材料系のVCSELにおいて、選択性エッチングを用いることで横方向の電流閉じ込め、並びに光閉じ込めを図っている。非特許文献2は、超格子層を選択的に酸化する方法を開示しており、InP上のAlAs並びにInAsからなる短周期超格子の酸化速度について言及している。
特開平10−303515号 米国特許5835521号 特開平10−321952号 特開2002−134835号 米国特許6515308B1 M. H. M. Reddy 等, Selectively Etched Tunnel Junction for Lateral Current and Optical Confinement in InP-Based Vertical Cavity Lasers, Journal of Electronic Materials, Vol.33, 118頁, 2004年 E. Hall等, Increased Lateral Oxidation Rates of AlInAs on InP Using Short-Period Superlattices, Journal of Electronic Materials, Vol.29, 1100頁, 2000年
しかしながら、GaInNAs系材料を用いた構造では、量子井戸活性層の材料とその厚みを可能な限り制御しても、信頼性や電気・光学特性を犠牲にすることなく、光ファイバの分散がゼロである1.31μmまで発振波長を引き上げるのが困難であるという欠点がある。また、p型DBR層のキャリア濃度を上げると光吸収が増え、発光効率が低下する、という課題もかかえており、実用化までには課題も多い。
一方、ハイブリッド構造では、トンネル接合部を電気的に周囲領域から分離し、電流注入領域を画定する必要があり、この目的のため選択性エッチング、選択酸化、あるいは結晶再成長等が用いられる。従って、この領域の品質がレーザの特性を左右することになる。
しかしながら、選択性エッチングの場合、素子の一部にいわゆる鬆(す)が入った状態となり、研究用途は別として、信頼性的に好ましくない。選択酸化については、酸化に適したInGaAsP系の被酸化材料、すなわちInPに格子整合する材料が限られ、例えばInAlAsを用いた場合には、高温でかつ長時間の熱処理を要し、実現性に乏しい。また結晶再成長を用いた埋め込み構造は、最もよく利用されているものの、この技術は基板最表面の結晶性に素子の特性が大きく左右され、特性バラツキを生じやすい。
このように、長波長VCSELについては構造的、あるいは製造方法的な面で、十分な特性を示すものが依然として得られておらず、量産性に優れ、かつまた製造工程の容易な素子が望まれている。
そこで本発明の目的は、結晶再成長や加工手段に手間のかかる工程を経ることなく、量産性に優れた長波長VCSELを得るための構造、およびその製造方法を提供することにある。
本発明に係るトンネル接合型面発光型半導体レーザ素子は、基板上に、第1の反射鏡、第2の反射鏡、第1および第2の反射鏡の間に直列に配置された活性領域およびトンネル接合領域を有し、さらにトンネル接合領域は、少なくとも一部にアルミニウムを含む超格子層からなる第1導電型の第1の半導体層と、第1の半導体層と接合する第2導電型の第2の半導体層とを含み、アルミニウムを含む超格子層の一部が酸化されているものである。
好ましくは、アルミニウムを含む超格子層は、少なくとも一組のアルミニウム砒素(AlAs)層とインジウム砒素(InAs)層を交互に積層した多層構造からなる。第1の半導体層はさらに、第1導電型の不純物が高濃度にドープされた高不純物半導体層を含む。高不純物半導体層は、例えば、AlInAs層を含む。活性領域は、例えば第1の実施例でいえば、上下のスペーサ層14a、14bとその間の活性層15を含み、第2の実施例でいえば、上下のスペーサ層23a、23bとその間の活性層24を含むものである。
好ましくは活性領域は、量子井戸構造を含み、量子井戸構造は、少なくともInGaAsPからなる活性層を含み、長波長のレーザ光を発生させる。また、第1および第2の反射鏡は、半導体多層膜または誘電体多層膜のいずれかを含む。
例えば、第1の反射鏡が半導体多層膜であり、第2の反射鏡が誘電体多層膜であってもよいし、その反対の組み合わせであってもよいし、第1の反射鏡と第2の反射鏡の双方が、半導体多層膜または誘電体多層膜であってもよい。半導体多層膜は、高反射率を有するGaAs系(GaAs/AlGaAs)の半導体多層膜から構成することができる。
好ましくは、アルミニウムを含む超格子層は、基板上に形成されたポスト内に形成され、超格子層は、露出されたポスト側面から選択的に酸化されている。これにより、トンネル接合領域を流れるトンネル電流が狭窄される。
さらに本発明に係るトンネル接合型面発光型半導体レーザ素子の製造方法は、基板上に、第1の反射鏡、第2の反射鏡、第1および第2の反射鏡の間に直列に配置された活性領域およびトンネル接合領域を有し、以下のステップを含む。すなわち、半導体基板上に、量子井戸構造を含む活性領域をエピタキシャル成長させ、その後に超格子層を含むトンネル接合部をエピタキシャル成長させるステップを含む。超格子層を含むトンネル接合部を先に形成すると、活性領域の結晶性が悪くなる。このため、活性領域をトンネル接合部よりも先に形成することで、活性領域の結晶性を保持している。
好ましくは活性領域およびトンネル接合領域がエピタキシャル成長されたインジウム燐(InP)からなる半導体基板と、第1の反射鏡として半導体多層膜がエピタキシャル成長されたガリウム砒素(GaAs)からなる半導体基板とを融着するステップを含む。格子定数が整合しない材料系の半導体層を融着させることで、長波長のレーザ光を生成させ、かつ、高反射率のGaAs系の半導体多層膜を利用することができる。
さらに本発明に係るトンネル接合型面発光型半導体レーザ素子の製造方法は、少なくとも活性層およびトンネル接合部を含む半導体層が積層された第1の基板を用意し、かつ少なくとも第1の多層反射膜が積層された第2の基板を用意するステップと、第1の多層反射膜と半導体層が接合されるように第1の基板と第2の基板を融着させるステップと、第1の基板を除去するステップと、半導体層上に第2の多層反射膜を形成するステップとを含む。
製造方法はさらに、第1の基板を除去した後に、少なくともトンネル接合部の側面が露出するように半導体層をエッチングし第2の基板上にポストを形成するステップと、ポスト側面からトンネル接合部のAlを含む超格子層の一部を酸化するステップと、トンネル接合部に電荷を注入するための電極を形成するステップとを含む。電極は、ポスト底部に形成される第1の電極と、ポスト頂部に形成される第2の電極を含む、いわゆるイントラキャビティコンタクトとすることが望ましい。
本発明によれば、トンネル接合領域またはトンネル接合部を構成する第1の半導体層の一部がAl(アルミニウム)を含む超格子層を含み、この層の中でAl組成比の高い層の一部が酸化され、埋め込み部(電流狭窄部)として機能することで、トンネル電流を閉じ込め、低しきい値電流でレーザ発振を生じさせることができる。さらに、結晶性の保持が難しく、かつ界面準位を形成しやすいエピタキシャル再成長による埋め込み工程を用いることなく電流狭窄部を形成することができるから、再現性の高い良好な特性を得ることができる。
また、InP基板に格子整合する材料には、酸化速度を勘案した場合、デバイスプロセスに適したバルク材料が少ないが、短周期超格子を用いることで選択肢が広がり、効率の良い電流および光閉じ込めが可能となる。
また本発明によれば、エピタキシャル成長による積層の順序を、量子井戸構造を含む活性領域、トンネル接合部の順とすることで、トンネル接合部を構成する半導体膜に格子不整合による歪み応力が生じても、活性領域がその影響を受けることはない。万一、この両者の積層の順序が逆になると、トンネル接合部のエピタキシャル成長に起因する歪み応力が、その後に積層される量子井戸構造を含む活性領域におよび、積層膜の結晶性や平坦性に問題を生じやすい。
さらに本発明によれば、量子井戸構造を含む活性領域、並びにトンネル接合部を挟む上下の多層反射膜は、半導体多層膜、あるいは誘電体多層膜の少なくともいずれか一方からなる。双方とも半導体多層膜でも良いし、誘電体多層膜でも良い。あるいは半導体多層膜と誘電体多層膜の組み合わせでも良い。
さらに、InGaAsP系の長波長VCSELにおいて、反射ミラーとなる多層膜をInP基板上に半導体エピタキシャル成長で積層することは可能だが、困難を伴う。従って、格子整合系でない半導体多層膜を別途形成し、基板融着法を用いて貼り合わせるか、あるいは誘電体多層膜を堆積することで容易に高反射率のミラーを形成することが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。本実施の形態に係る面発光半導体レーザ素子は、好ましくは半導体基板上にポストを形成し、ポストの頂部からレーザ光を出射するものである。なお、明細書中の「メサ」は、「ポスト」と同義であり、また、「膜」または「層」も同義なものとして使用している。
図1は、本発明の第1の実施例に係るVCSELの構造断面図である。図1に示すとおり第1の実施例に係るVCSEL1は、GaAsからなる半導体基板10上に、図面の下側から順にGaAs/AlGaAsの半導体多層膜からなるアンドープの下部反射膜11、n型の高不純物濃度を有する第2のコンタクト層12、p型の高不純物濃度を有するハイドープ層13、スペーサ層14a、14b、スペーサ層14a、14bの中央部に配置された活性層15、n型の不純物濃度を有する第1のコンタクト層16、TiO/SiOの誘電体多層膜からなる上部反射膜17の各層が形成されている。下部反射膜11および上部反射膜17は、DBR(Distributed Bragg Reflector:分布ブラッグ型反射鏡)として機能する。
第1のコンタクト層16および第2のコンタクト層12には、各々電気的接触が確保された環状の第1の電極18および第2の電極19が形成され、イントラキャビティコンタクトを構成し、第1の電極18および第2の電極19からレーザ発振に必要な電流が注入される。また、本実施例のVCSEL1は、後述するように、基板融着法によって2つの基板上に積層された半導体層を接合して形成されている。図中のDで示す部分が、基板融着法により接合された基板融着部である。
本実施例において特徴的な構成は、p型のハイドープ層13から第1のコンタクト層16に至るまで、第2のコンタクト層12上に円柱状のポストPが形成され、ポストP内のハイドープ層13の少なくとも一部は、アルミニウムを含む短周期超格子層からなり、そのアルミニウムを含む短周期超格子層の外周部に選択酸化領域13aが形成されている。酸化されずに中央に残った導電性領域である開口部(酸化アパーチャ)13bは、活性層15から出射されるレーザ光の発光領域を画定するとともに電流狭窄部として機能する。
短周期超格子層を構成する材料の少なくとも一層は、高濃度のアルミニウムを含む半導体膜である。そしてハイドープ層13は、全体として高濃度のp型不純物がドーピングされ、隣り合うn型の第2のコンタクト層12との間でトンネル接合Tを形成する。
第1の電極18を負極、第2の電極19を正極として電圧が印加されると、トンネル接合Tにおいてトンネル電流が流れる。このとき、トンネル電流は、選択酸化領域13aによって横方向に閉じ込められるため、密度の高いトンネル電流が活性層14に注入される。
図2は、本発明の第2の実施例に係るVCSELの構造断面図である。第2の実施例に係るVCSEL2は、GaAsからなる半導体基板20上に、図面の下側から順にGaAs/AlGaAsの半導体多層膜からなるアンドープの下部反射膜21、n型の不純物濃度を有する第2のコンタクト層22、スペーサ層23a、23b、スペーサ層23a、23bの中央部に配置された活性層24、p型の高不純物濃度を有するハイドープ層25、n型の高不純物濃度を有する第1のコンタクト層26、InP/InGaAsPの半導体多層反射膜からなるn型の上部反射膜27の各層が形成されている。下部反射膜21および上部反射膜27は、DBRとして機能する。
スペーサ層23aから上部反射鏡27に至るまで、第2のコンタクト層22には円柱状のポストPが形成されている。ポストPの頂部である上部反射鏡21上には、円環状の第1の電極28が形成され、ポストPの底部である第2のコンタクト層26には、円環状の第2の電極29が形成されている。第1および第2の電極28、29は、上部反射鏡27および第2のコンタクト層22と各々電気的接触が確保されている。第2の実施例に係るVCSEL2では、第1の実施例に係るVCSELとは異なり、上部反射膜27を電流経路として利用している。
ポストP内のハイドープ層25は、すべてが短周期超格子層からなり、2種類の異なる組成を有する半導体膜が交互に積み重ねられている。ただし、この内の1種類の半導体膜は、高濃度のアルミニウムを含む材料からなる。そして、外周部には選択酸化された酸化領域25aが形成され、その中央部に酸化されずに残った開口部25bが形成される。そして、ハイドープ層25は全体として高濃度のp型不純物がドーピングされ、隣り合うn型の第1のコンタクト層26との間でトンネル接合Tを形成する。
第1の電極28を正極、第2の電極29を負極として電圧が印加されると、トンネル接合Tにおいてトンネル電流が流れる。このとき、トンネル電流は、ハイドープ層25の酸化領域25aによって横方向に閉じ込められるため、密度の高いトンネル電流が活性層24に注入される。
本発明の第1、第2の実施例に係るVCSELについて、さらに詳しく説明する。なお、以下の説明では材料名の表記を化学記号(元素記号、若しくは化学式)に改める。
図3ないし図5は、第1の実施例に係るVCSELの構成およびその製造工程を説明するための工程断面図である。初めに図3Aに示すように、分子線エピタキシー(MBE)法によりアンドープのInP基板41上に、n型のInP層よりなる第1のコンタクト層16と、アンドープのInGaAsP層よりなるスペーサ層14bと、アンドープのInGaAsP層よりなる活性層15と、アンドープのInGaAsP層よりなるスペーサ層14aと、p型のAlAs/InAs短周期超格子層とp++型のAl0.48In0.52As層との積層体よりなるハイドープ層13と、n++型のInP層よりなる第2のコンタクト層12とを、順次積層する。ここでp++型のAl0.48In0.52As層のキャリア密度は、3×1019cm-3、n++型のInP層のキャリア密度も同じく3×1019cm-3とした。また、短周期超格子層はAlAs/InAsを5周期積層した。
続いて図3Bに示すように、やはりMBE法によりアンドープのGaAs基板10上に、アンドープのGaAs層とアンドープのAl0.9Ga0.1As層との複数層積層体よりなる半導体多層膜11を35.5周期積層する。ここで半導体多層膜(下部反射鏡)11を構成する各層の厚さは、λ/4n(但し、λは発振波長、nは媒質中の光学屈折率)に相当する。
活性層15は、アンドープのInGaAsP層(λ=1.31μm)よりなる量子井戸層とアンドープのInGaAsP層(λ=1.2μm)よりなる障壁層とを交互に積層した(但し、外層は障壁層)ものが、アンドープのInGaAsP層(λ=1.1μm)よりなるスペーサ層14a、14bの中央部に配置され、この量子井戸層と障壁層とを含むスペーサ層14a、14bの膜厚がλ/nの整数倍となるよう設計されている。
続いて図3Cに示すように、先にInP基板41上に積層した多層膜12〜16と、アンドープのGaAs基板10上に積層した多層膜11とを重ね合わせ、水素雰囲気下で600乃至650℃の熱処理を約1時間行う。これにより第2のコンタクト層12と半導体多層膜11の間Dが熱融着され、図4Aに示すような、InP基板41とGaAs基板10によって挟まれた、熱融着法によるVCSEL基板が作製される。
ここで図4Bに示すように、InGaAsPからなる活性層15を積層する際、支持基板として利用したInP基板41をエッチング除去する。なお図示はしないがアンドープのInP基板41とn型のInP層よりなる第1のコンタクト層16との間には、エッチングを行う際、エッチングストップ層として利用する極薄いn型のInGaAsP層を挿入することができる。
次に図4Cに示すように、第1のコンタクト層16、活性層15を含むスペーサ層14a、14b、ハイドープ層13の各層を、第2のコンタクト層12をエッチングストップ層として選択性エッチングを行い、直径50μm程度の円柱(ポスト)状に加工する。エッチングストップ層によってエッチングの深さは一意的に決まり、ハイドープ層13に含まれるAlAs/InAsからなる短周期超格子層がポストPの側面に露出する。
続いてレーザ基板を、窒素をキャリアガス(流量:2リットル/分)とする340℃の水蒸気雰囲気に60分間晒す。この時点でポストPの側面に露出している各層の内、短周期超格子層を構成するAlAs層は、他の層に比べ著しく酸化速度が速い。したがって図5Aに示すように、ポストP内の活性層15の直下部分に、ポスト外周形状を反映した略円形の非酸化領域13bが形成されることになる。酸化領域13aは、導電性が低下して電流狭窄部となり、同時に周囲の半導体層に比べ光学屈折率が半分程度(〜1.6)である関係から、光閉じ込め部としても機能する。酸化されずに残った非酸化領域(導電性領域)13bは、電流注入部となる。
続いて図5Bに示すように、第1のコンタクト層16と電気的な接触を得るようポスト頂部に、さらに第2のコンタクト層12と電気的な接触を得るようポスト底部に、チタンと金の2層構造(Ti/Au)からなる環状のコンタクト電極18、19を各々形成する。第1の電極18については特に、ポスト上面よりレーザ光を出射させるため、中央部に内径20μmの開口を有する円環状とした。また、図示はしないがコンタクト電極18、19には、ステム等への実装を容易にするため各々引き出し線を設けても良い。
続いて図5Cに示すように、ポスト頂部にTiO2とSiO2層との複数層積層体よりなる誘電体多層膜を堆積させ、さらにリフトオフ法を用いて円環状の第1の電極18の中央部に形成された開口を部分的に覆うように加工して、上部反射膜17を形成して、図1に示す第1の実施例のVCSEL1を得る。
以上説明したように本実施例によれば、n型のInP層よりなる第1のコンタクト層16とn++型のInP層よりなる第2のコンタクト層12との間に、p++型のAl0.48In0.52As層とp型のAlAs/InAs短周期超格子層との積層体よりなるハイドープ層13が挟まれ、ハイドープ層13と第2のコンタクト層12との界面は、トンネル接合Tを形成しているから、第1のコンタクト層16を正極、第2のコンタクト層19を負極とする電圧を印加すると両者間に電圧値に応じたトンネル電流が流れる。
この時、トンネル接合Tの片側を構成するハイドープ層13の一部は、短周期超格子層からなり、その一方の半導体層であるAlAs層が熱処理により周囲から酸化された酸化領域13aを含み、高抵抗領域を形成しているから、トンネル電流は狭窄作用を被る。また、酸化領域13aは屈折率が低下しているから、発光領域に対して光閉じ込め作用も生ずる。このように、トンネル接合と選択酸化の組み合わせにより、低しきい値電流、高効率、かつまた応答特性の良好な長波長VCSEL素子を、高い再現性で安定的に得ることができる。
次に、本発明の第2の実施例に係るVCSELの構成を説明する。多くの部分は本発明の第1の実施例に係るVCSELと共通するため、異なる部分を中心に説明する。n型のInP基板上に、n型のInP層とn型のInGaAsP層との複数層積層体よりなる半導体多層膜27と、n++型のInP層からなる第1のコンタクト層26と、p++型のAlAs/InAs短周期超格子層よりなるハイドープ層25と、アンドープのInGaAsP層よりなるスペーサ層23bと、その積層方向中央にアンドープのInGaAsP層よりなる活性層24と、アンドープのInGaAsP層よりなるスペーサ層23aと、n型のInP層よりなる第2のコンタクト層22とを順次積層する。ここで、n++型のInP層のキャリア密度は、3×1019cm-3、p++型のAlAs/InAs短周期超格子層のキャリア密度も同じく3×1019cm-3とした。なお、短周期超格子層はAlAs/InAsを10周期積層した。
続いてアンドープのGaAs基板20上に、アンドープのGaAs層とアンドープのAl0.9Ga0.1As層との複数層積層体よりなる半導体多層膜21を積層する。半導体多層膜21、27を構成する各層の厚さは、λ/4nであり、組成の異なる2層を交互に積層してある。
続いて第1の実施例のときと同様に、第2のコンタクト層22と、半導体多層膜21が相対するように2つの基板を重ね合わせ、基板間の熱融着を行う。この後のエッチング、酸化の各工程は、第1の実施例のときと同様である。
続いて半導体多層膜27と電気的な接触を得るようポスト頂部に、さらに第2のコンタクト層22と電気的な接触を得るようポスト底部に、チタンと金の2層構造(Ti/Au)からなる環状のコンタクト電極28、29を各々形成する。
以上説明したように本実施例によれば、n型のInP層よりなる第1のコンタクト層26とn++型のInP層よりなる第2のコンタクト層22との間に、p++型のAlAs/InAs短周期超格子層からなるハイドープ層25が挟まれ、第1のコンタクト層26とハイドープ層25との界面はトンネル接合Tを形成している。第1のコンタクト層26の上方に配置された半導体多層膜27を正極、第2のコンタクト層22を負極とする電圧を印加すると、両者間に電圧値に応じたトンネル電流が流れる。
この時、トンネル接合Tの片側を構成するハイドープ層25の一部は、短周期超格子層からなり、その一方の半導体層であるAlAs層が熱処理により周囲から酸化された酸化領域25aを含み、高抵抗領域を形成しているから、トンネル電流は狭窄作用を被る。また、酸化領域25aは屈折率が低下しているから、発光領域に対して光閉じ込め作用も生ずる。このように、トンネル接合と選択酸化の組み合わせにより、低しきい値電流、高効率、かつまた応答特性の良好な長波長VCSEL素子を、高い再現性で安定的に得ることができる。
第1の実施例においては円柱状のポストPを形成し、その後の酸化工程、あるいは電極形成工程を経たが、形状自体は本発明の本質と無関係だから、発明の動作原理を逸脱しない範囲で角柱状としても良いし、任意形状としても良い。
また第2の実施例では、誘電体多層膜を構成する材料として、TiO2/SiO2の組み合わせを用いたが、本発明はこの材料に限定されるものではなく、例えばZnO、MgO、Al23等、あるいは半導体だがSiといった材料を用いることも可能である。
さらに第1、第2の実施例に係るVCSELは、InGaAsP系の化合物半導体レーザを示したが、これ以外にも窒化ガリウム系やインジウムガリウム砒素系を用いた半導体レーザであってもよいし、これに応じて発振する波長も適宜変更が可能である。
また第1の実施例では、2つの上下反射膜の内、一方が半導体多層膜、他方が誘電体多層膜とし、第2の実施例では双方が半導体多層膜とする例を示したが、これに限定されることなく、双方とも誘電体多層膜にすることも可能である。
なお、誘電体多層膜の場合、この反射膜を電流経路とすることはできないが、第2の実施例において上部反射膜を半導体多層膜として、電流経路とする例を示した。下部反射膜も半導体多層膜とした場合、上下双方とも電流経路とすることは可能だが、InGaAsP系の活性層を用いた場合、実施例中にも述べた通りInP基板に対して格子整合系材料で高反射率を得るのは難しい。したがって上下双方の反射膜を半導体多層膜とした場合でも、これらを必ずしも電流経路とする必要はない。
あるいは、格子整合系材料ではない半導体多層膜を基板融着法によって貼り付けた場合、その界面に効率良くキャリアを通過させるのは容易ではないが、原理的にはこの界面を電流経路とすることも不可能ではない。
本発明において、トンネル接合Tおよび選択酸化の鍵を握るハイドープ層の構成について、第1の実施例では図6Aに示すようにp++型のAl0.48In0.52As層53とp型のAlAs短周期超格子層51およびInAs短周期超格子層52との積層体、第2の実施例においては図6Bに示すようにp++型のAlAs短周期超格子層51とInAs短周期超格子層52からなるものとした。なお、第1の実施例においてハイドープ層13は、p型のAlAs/InAs短周期超格子層(51および52)、p++型のAl0.48In0.52As層53の順に積層したが、これに限定されることなく、p++型のAl0.48In0.52As層53、p型のAlAs/InAs短周期超格子層51、52の順としても良い。
ハイドープ層の少なくとも一部に、AlAs層を含む短周期超格子層が挿入されていることが肝要で、上部反射膜の種類が誘電体多層膜、あるいは半導体多層膜であることと対(組み合わせ)になるものではなく、適宜変更が入れ替えも可能である。
トンネル接合部Tの挿入位置については、第1の実施例では第2のコンタクト層12とハイドープ層13との界面、第2の実施例では第1のコンタクト層26とのハイドープ層25との界面としたが、前者の場合、活性領域14a、14b、15の積層後に短周期超格子層の積層が行われ、後者の場合、活性領域23a、23b、24の積層前に短周期超格子層の積層が行われるという違いがある。実施例中でも述べたように、この違いによって活性領域の結晶性に差が生ずる恐れがあり、前者の方がより好ましい。しかしそれを除けば動作原理的な差はなく、どちらの構造を採用しても構わない。
最後に、上記したいずれの実施例は例示的なものであり、これによって本発明の範囲が限定的に解釈されるべきものではなく、本発明の構成要件を満足する範囲内で他の方法によっても実現可能であることは言うまでもない。
次に、本発明に係るVCSELを光源に適用した例を説明する。VCSELは、単一のレーザ素子光源として用いることも可能であるが、基板上に複数のレーザ素子を形成することで並列光源としても用いることができる。
図7は、VCSELが形成された半導体チップをパッケージ化(モジュール化)した概略断面を示す図である。図7に示すように、パッケージ300は、VCSELを含むチップ310を、導電性接着剤320を介して円盤状の金属ステム330上に固定する。導電性のリード340、342は、ステム330に形成された貫通孔(図示省略)内に挿入され、一方のリード340は、チップ310の裏面に形成された第1の電極に電気的に接続され、他方のリード342は、チップ310の表面に形成された第2の電極にボンディングワイヤ等を介して電気的に接続される。
チップ310を含むステム330上に矩形状の中空のキャップ350が固定され、キャップ350の中央の開口内にボールレンズ360が固定されている。ボールレンズ360の光軸は、チップ310のほぼ中心と一致するように位置決めされる。リード340、342間に順方向の電圧が印加されると、チップ310の各メサからレーザ光が出射される。チップ310とボールレンズ360との距離は、チップ310からのレーザ光の放射角度θ内にボールレンズ360が含まれるように調整する。なお、キャップ内に、VCSELの発光状態をモニターするための受光素子を含ませるようにしてもよい。
図8は、図7に示すパッケージまたはモジュールを光送信装置に適用したときの構成を示す断面図である。光送信装置400は、ステム330に固定された円筒状の筐体410と、筐体410の端面に一体に形成されたスリーブ420と、スリーブ420の開口422内に保持されるフェルール430と、フェルール430によって保持される光ファイバ440とを含んで構成される。
ステム330の円周方向に形成されたフランジ332には、筐体410の端部が固定される。フェルール430は、スリーブ420の開口422に正確に位置決めされ、光ファイバ440の光軸がボールレンズ360の光軸に整合される。フェルール430の貫通孔432内に光ファイバ440の芯線が保持されている。
チップ310の表面から出射されたレーザ光は、ボールレンズ360によって集光され、集光された光は、光ファイバ440の芯線に入射され、送信される。上記例ではボールレンズ360を用いているが、これ以外にも両凸レンズや平凸レンズ等の他のレンズを用いることができる。さらに、光送信装置400は、リード340、342に電気信号を印加するための駆動回路を含むものであってもよい。さらに、光送信装置400は、光ファイバ440を介して光信号を受信するための受信機能を含むものであってもよい。
図9は、図7に示すパッケージを空間伝送システムに用いたときの構成を示す図である。空間伝送システム500は、パッケージ300と、集光レンズ510と、拡散板520と、反射ミラー530とを含んでいる。空間伝送システム500では、パッケージ300に用いられたボールレンズ360を用いる代わりに、集光レンズ510を用いている。集光レンズ510によって集光された光は、反射ミラー530の開口532を介して拡散板520で反射され、その反射光が反射ミラー530へ向けて反射される。反射ミラー530は、その反射光を所定の方向へ向けて反射させ、光伝送を行う。空間伝送の光源の場合には、マルチスポット型のVCSELを用い、高出力を得るようにしてもよい。
図10は、VCSELを光源に利用した光伝送システムの一構成例を示す図である。光伝送システム600は、VCSELが形成されたチップ310を含む光源610と、光源610から放出されたレーザ光の集光などを行う光学系620と、光学系620から出力されたレーザ光を受光する受光部630と、光源610の駆動を制御する制御部640とを有する。制御部640は、VCSELを駆動するための駆動パルス信号を光源610に供給する。光源610から放出された光は、光学系620を介し、光ファイバや空間伝送用の反射ミラーなどにより受光部630へ伝送される。受光部630は、受光した光をフォトディテクターなどによって検出する。受光部630は、制御信号650により制御部640の動作(例えば光伝送の開始タイミング)を制御することができる。
次に、光伝送システムに利用される光伝送装置の構成について説明する。図11は、光伝送装置の外観構成を示す図であり、図12はその内部構成を模式的に示す図である。光伝送装置700は、ケース710、光信号送信/受信コネクタ接合部720、発光/受光素子730、電気信号ケーブル接合部740、電源入力部750、動作中を示すLED760、異常発生を示すLED770、DVIコネクタ780、送信回路基板/受信回路基板790を有している。
光伝送装置700を用いた映像伝送システムを図13および図14に示す。これらの図において、映像伝送システム800は、映像信号発生装置810で発生された映像信号を、液晶ディスプレイなどの画像表示装置820に伝送するため、図8に示す光伝送装置を利用している。すなわち、映像伝送システム800は、映像信号発生装置810、画像表示装置820、DVI用電気ケーブル830、送信モジュール840、受信モジュール850、映像信号伝送光信号用コネクタ860、光ファイバ870、映像信号伝送用電気ケーブルコネクタ880、電源アダプタ890、DVI用電気ケーブル900を含んでいる。
上記映像伝送システムでは、映像信号発生装置810と送信モジュール840、および受信モジュール850と画像表示装置820の間を電気ケーブル830、900による電気信号の伝送としたが、これらの間の伝送を光信号により行うことも可能である。例えば、電気−光変換回路および光−電気変換回路をコネクタに含む信号送信用ケーブルを電気ケーブル830、900の代わりに用いるようにしてもよい。
本発明に係るトンネル接合型面発光半導体レーザ素子は、半導体基板上に単一もしくは二次元アレイ上に配列され、光情報処理や等高速データ通信の分野で利用することができる。
本発明の第1の実施例に係る面発光半導体レーザの断面図である。 本発明の第2の実施例に係る面発光半導体レーザの断面図である。 図3Aないし3Cは、第1の実施例に係る面発光半導体レーザ素子の製造工程を示す工程断面図である。 図4Aないし図4Cは、第1の実施例に係る面発光半導体レーザ素子の製造工程を示す工程断面図である。 図5Aないし5Cは、第1の実施例に係る面発光半導体レーザ素子の製造工程を示す工程断面図である。 図6Aおよび6Bは、第1の実施例および第2の実施例に係る面発光半導体レーザ素子のハイドープ層の構成を表す断面図である。 VCSELが形成された半導体チップを実装したパッケージの構成を示す概略断面図である。 図7に示すパッケージを用いた光送信装置の構成を示す断面図である。 図7に示すパッケージを空間伝送システムに用いたときの構成を示す図である。 光伝送システムの構成を示すブロック図である。 光伝送装置の外観構成を示す図である。 光伝送装置の内部構成を示し、図12Aは上面を切り取ったときの内部構造を示し、図12Bは側面を切り取ったときの内部構造を示している。 図8の光伝送装置を利用した映像伝送システムを示す図である。 図13の映像伝送システムを裏側から示した図である。
符号の説明
10、20:半導体基板
11、21:下部反射鏡
12、22:第2のコンタクト層
13、25:ハイドープ層
13a、25a:酸化領域
13b:25b:開口部(酸化アパーチャ)
14a、14b、23a、23b:スペーサ層
15、24:活性層
16、26:第1のコンタクト層
17、27:上部反射鏡
18、28:第1の電極
19、29:第2の電極
41:InP基板
51:AlAs層(短周期超格子層の一部)
52:InAs層(短周期超格子層の一部)
53:AlInAs層(ハイドープ層の一部)
T:トンネル接合
D:基板融着部
P:ポスト

Claims (24)

  1. 基板上に、第1の反射鏡、第2の反射鏡、第1および第2の反射鏡の間に直列に配置された活性領域およびトンネル接合領域を有するトンネル接合型面発光半導体レーザ素子において、
    トンネル接合領域は、少なくとも一部にアルミニウムを含む超格子層からなる第1導電型の第1の半導体層と、第1の半導体層と接合する第2導電型の第2の半導体層とを含み、アルミニウムを含む超格子層の一部が酸化されている、
    トンネル接合型面発光型半導体レーザ素子。
  2. アルミニウムを含む超格子層は、少なくとも一組のアルミニウム砒素(AlAs)層とインジウム砒素(InAs)層を交互に積層した多層構造からなる、請求項1に記載のトンネル接合型面発光半導体レーザ素子。
  3. 第1の半導体層はさらに、第1導電型の不純物が高濃度にドープされた高不純物半導体層を含む、請求項1に記載のトンネル接合型面発光型半導体レーザ素子。
  4. 高不純物半導体層は、AlInAs層を含む、請求項2または3に記載のトンネル接合型面発光半導体レーザ素子。
  5. 活性領域は、量子井戸構造を含み、量子井戸構造は、少なくともIn、Ga、As、Pからなる活性層を含む、請求項1に記載のトンネル接合型面発光型半導体レーザ素子。
  6. 第1の反射鏡は、半導体多層膜または誘電体多層膜のいずれかを含み、第2の反射鏡は、半導体多層膜または誘電体多層膜のいずれかを含む、請求項1に記載のトンネル接合型面発光半導体レーザ素子。
  7. 第1または第2の反射鏡の少なくとも一方は、GaAs系の半導体多層膜から構成される、請求項6に記載のトンネル接合型面発光型半導体レーザ素子。
  8. トンネル接合型面発光型半導体レー素子はさらに、基板上にポストを含み、ポスト内にアルミニウムを含む超格子層が形成され、アルミニウムを含む超格子層は、露出されたポスト側面から選択的に酸化された酸化領域を有する、請求項1に記載のトンネル接合型面発光型半導体レーザ素子。
  9. トンネル接合型面発光型半導体レー素子はさらに、ポスト頂部に第1の電極を含み、ポスト底部に第2の電極を含み、第1および第2の電極に電圧が印加されたとき、トンネル接合領域によりトンネル電流が流れる、請求項1に記載のトンネル接合型面発光型半導体レーザ素子。
  10. 請求項1ないし9いずれか1つに記載のトンネル接合型面発光型半導体レーザ素子が形成された半導体チップを実装したモジュール。
  11. 請求項10に記載されたモジュールと、モジュールから発せられたレーザ光を送信する送信手段とを備えた、光送信装置。
  12. 請求項10に記載されたモジュールと、モジュールから発せられた光を空間伝送する伝送手段とを備えた、光空間伝送装置。
  13. 請求項10に記載されたモジュールと、モジュールから発せられたレーザ光を送信する送信手段とを備えた、光送信システム。
  14. 請求項10に記載されたモジュールと、モジュールから発せられた光を空間伝送する伝送手段とを備えた、光空間伝送システム。
  15. 基板上に、第1の反射鏡、第2の反射鏡、第1および第2の反射鏡の間に直列に配置された活性領域およびトンネル接合領域を有するトンネル接合型面発光半導体レーザ素子の製造方法であって、
    半導体基板上に、量子井戸構造を含む活性領域をエピタキシャル成長させ、その後に、超格子層を含むトンネル接合領域をエピタキシャル成長させるステップを含む、製造方法。
  16. 製造方法はさらに、活性領域およびトンネル接合領域がエピタキシャル成長された第1の半導体基板と、第1の反射鏡がエピタキシャル成長された第2の半導体基板とを融着するステップを含む、請求項15に記載の製造方法。
  17. 第1の半導体基板は、インジウム燐(InP)からなり、第2の半導体基板は、ガリウム砒素(GaAs)なる、請求項16に記載の製造方法。
  18. トンネル接合領域は、少なくとも一部にアルミニウムを含む超格子層からなる第1導電型の第1の半導体層と、第1の半導体層と接合する第2導電型の第2の半導体層とを含む、請求項15に記載の製造方法。
  19. 製造方法はさらに、アルミニウムを含む超格子層の一部を酸化するステップを含む、請求項15に記載の製造方法。
  20. 少なくとも活性層およびトンネル接合部を含む半導体層が積層された第1の基板を用意し、かつ少なくとも第1の多層反射膜が積層された第2の基板を用意するステップと、
    第1の多層反射膜と半導体層が接合されるように第1の基板と第2の基板を融着させるステップと、
    第1の基板を除去するステップと、
    半導体層上に第2の多層反射膜を形成するステップと、
    を含む、トンネル接合型面発光型半導体レーザ素子の製造方法。
  21. 製造方法はさらに、第1の基板を除去した後に、少なくともトンネル接合部の側面が露出するように半導体層をエッチングし第2の基板上にポストを形成するステップと、ポスト側面からトンネル接合部のAlを含む超格子層の一部を酸化するステップと、トンネル接合部に電荷を注入するための電極を形成するステップとを含む、請求項20に記載の製造方法。
  22. 電極は、ポスト底部に形成される第1の電極と、ポスト頂部に形成される第2の電極を含む、請求項21に記載の製造方法。
  23. 第1の基板は、インジウム燐(InP)からなる半導体基板であり、第2の基板はガリウム砒素(GaAs)からなる半導体基板である、請求項20に記載の製造方法。
  24. 第1および第2の多層反射膜は、半導体多層膜あるいは誘電体多層膜のいずれか一方からなる、請求項20に記載の製造方法。
JP2005112406A 2005-04-08 2005-04-08 トンネル接合型面発光半導体レーザ素子およびその製造方法 Pending JP2006294811A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112406A JP2006294811A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 トンネル接合型面発光半導体レーザ素子およびその製造方法
US11/259,096 US7346089B2 (en) 2005-04-08 2005-10-27 Surface-emitting laser diode with tunnel junction and fabrication method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112406A JP2006294811A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 トンネル接合型面発光半導体レーザ素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006294811A true JP2006294811A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37083119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005112406A Pending JP2006294811A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 トンネル接合型面発光半導体レーザ素子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7346089B2 (ja)
JP (1) JP2006294811A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210991A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子の製造方法および面発光レーザ素子
KR100949571B1 (ko) 2008-01-21 2010-03-25 포항공과대학교 산학협력단 광양자테 레이저 및 그 제조 방법
JP2010114214A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ素子、面発光型半導体レーザ素子の製造方法、および光送信装置
JP2010251698A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ素子、面発光レーザ装置、光源装置、および光モジュール
JP2015522217A (ja) * 2012-07-11 2015-08-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ キャビティ内コンタクトを有するvcsel
WO2019013846A3 (en) * 2017-04-17 2019-05-02 The Regents Of The University Of California VERTICAL CAVITY AND EMISSION LASERS THROUGH THE SURFACE OF DOMINANT AIR CAVITY
WO2022097513A1 (ja) 2020-11-04 2022-05-12 ソニーグループ株式会社 垂直共振器型面発光レーザ素子及び垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法
WO2022176482A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25 ソニーグループ株式会社 面発光レーザ
WO2023149087A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 ソニーグループ株式会社 面発光レーザ、面発光レーザアレイ及び光源装置
WO2023248654A1 (ja) * 2022-06-20 2023-12-28 ソニーグループ株式会社 面発光レーザ及び測距装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4437913B2 (ja) * 2003-11-25 2010-03-24 富士ゼロックス株式会社 表面発光型半導体レーザ素子およびその製造方法
KR101015500B1 (ko) * 2004-10-11 2011-02-24 삼성전자주식회사 터널 접합을 구비한 고출력 레이저 소자 및 상기 레이저소자용 레이저 펌핑부
CN100547867C (zh) * 2006-12-01 2009-10-07 中国科学院半导体研究所 含高掺杂隧道结的垂直腔面发射激光器
US8073034B2 (en) * 2007-06-01 2011-12-06 Jds Uniphase Corporation Mesa vertical-cavity surface-emitting laser
CN102832287B (zh) * 2011-11-10 2015-11-25 郭磊 一种半导体直流光电变压器
EP2777143A4 (en) 2011-11-10 2015-11-11 Lei Guo SEMICONDUCTOR POWER CONVERTERS
US8731012B2 (en) * 2012-01-24 2014-05-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Surface emitting semiconductor laser and its manufacturing method, surface emitting semiconductor laser device, optical transmitter, and information processor
US8878161B2 (en) * 2013-03-07 2014-11-04 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Tunnel diodes incorporating strain-balanced, quantum-confined heterostructures
JP2015076425A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザアレイ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置、情報処理装置および面発光型半導体レーザの製造方法
US9502863B2 (en) * 2014-08-26 2016-11-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Surface-emitting semiconductor laser, surface-emitting semiconductor laser device, optical transmission device, and information processing device
TWI781445B (zh) * 2019-09-24 2022-10-21 全新光電科技股份有限公司 高功率垂直共振腔表面放射雷射二極體(vcsel)
JPWO2021125005A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24
US11721952B2 (en) * 2020-03-24 2023-08-08 Mellanox Technologies, Ltd. Vertical-cavity surface-emitting laser (VCSEL) device and method of making the same
US11588299B2 (en) * 2020-04-07 2023-02-21 Mellanox Technologies, Ltd. Vertical-cavity surface-emitting laser fabrication on large wafer
EP3926769B1 (en) * 2020-06-18 2023-01-18 TRUMPF Photonic Components GmbH Method of producing a vertical cavity surface emitting laser
JP2022038492A (ja) * 2020-08-26 2022-03-10 ソニーグループ株式会社 垂直共振器型面発光レーザ素子及び垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法
US11769989B2 (en) 2021-02-24 2023-09-26 Mellanox Technologies, Ltd. Long wavelength VCSEL and integrated VCSEL systems on silicon substrates
CN114336286B (zh) * 2022-01-11 2024-01-02 范鑫烨 一种基于二维超表面的垂直腔面发射激光器及其制作方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296972A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Yokogawa Electric Corp 面発光レーザ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835521A (en) 1997-02-10 1998-11-10 Motorola, Inc. Long wavelength light emitting vertical cavity surface emitting laser and method of fabrication
FR2761822B1 (fr) 1997-04-03 1999-05-07 Alsthom Cge Alcatel Laser semiconducteur a emission de surface
US5943359A (en) 1997-04-23 1999-08-24 Motorola, Inc. Long wavelength VCSEL
US6931042B2 (en) * 2000-05-31 2005-08-16 Sandia Corporation Long wavelength vertical cavity surface emitting laser
US6556607B1 (en) * 2000-06-23 2003-04-29 Picolight, Incorporated Temperature compensated lasers
AU2001286620A1 (en) * 2000-08-22 2002-03-04 The Regents Of The University Of California Aigaassb/inp distributed bragg reflector
JP4232334B2 (ja) 2000-10-20 2009-03-04 日本電気株式会社 トンネル接合面発光レーザ
US6810065B1 (en) * 2000-11-28 2004-10-26 Optical Communication Productions, Inc. Low electrical resistance n-type mirror for optoelectronic devices
WO2002054482A2 (en) * 2000-12-13 2002-07-11 Mario Dagenais Method of efficient controllable and repeatable wet oxidation in a phosphorous-rich iii-v material system
US6515308B1 (en) * 2001-12-21 2003-02-04 Xerox Corporation Nitride-based VCSEL or light emitting diode with p-n tunnel junction current injection
US7016392B2 (en) * 2003-04-30 2006-03-21 Ashish Tandon GaAs-based long-wavelength laser incorporating tunnel junction structure
US7123638B2 (en) * 2003-10-17 2006-10-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Tunnel-junction structure incorporating N-type layer comprising nitrogen and a group VI dopant
US7009215B2 (en) * 2003-10-24 2006-03-07 General Electric Company Group III-nitride based resonant cavity light emitting devices fabricated on single crystal gallium nitride substrates
US7099362B2 (en) * 2003-11-14 2006-08-29 Finisar Corporation Modulation doped tunnel junction
US7564887B2 (en) * 2004-06-30 2009-07-21 Finisar Corporation Long wavelength vertical cavity surface emitting lasers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296972A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Yokogawa Electric Corp 面発光レーザ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210991A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子の製造方法および面発光レーザ素子
KR100949571B1 (ko) 2008-01-21 2010-03-25 포항공과대학교 산학협력단 광양자테 레이저 및 그 제조 방법
JP2010114214A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ素子、面発光型半導体レーザ素子の製造方法、および光送信装置
US7924899B2 (en) 2008-11-05 2011-04-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Vertical-cavity surface-emitting laser diode (VCSEL), method for fabricating VCSEL, and optical transmission apparatus
JP2010251698A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ素子、面発光レーザ装置、光源装置、および光モジュール
JP2015522217A (ja) * 2012-07-11 2015-08-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ キャビティ内コンタクトを有するvcsel
WO2019013846A3 (en) * 2017-04-17 2019-05-02 The Regents Of The University Of California VERTICAL CAVITY AND EMISSION LASERS THROUGH THE SURFACE OF DOMINANT AIR CAVITY
US10361539B2 (en) 2017-04-17 2019-07-23 The Regents Of The University Of California Air-cavity dominant vertical cavity surface emitting lasers
WO2022097513A1 (ja) 2020-11-04 2022-05-12 ソニーグループ株式会社 垂直共振器型面発光レーザ素子及び垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法
WO2022176482A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25 ソニーグループ株式会社 面発光レーザ
WO2023149087A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 ソニーグループ株式会社 面発光レーザ、面発光レーザアレイ及び光源装置
WO2023248654A1 (ja) * 2022-06-20 2023-12-28 ソニーグループ株式会社 面発光レーザ及び測距装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7346089B2 (en) 2008-03-18
US20060227835A1 (en) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017804B2 (ja) トンネル接合型面発光半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2006294811A (ja) トンネル接合型面発光半導体レーザ素子およびその製造方法
JP5082344B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
US20110274131A1 (en) Two-dimensional surface-emitting laser array element, surface-emitting laser device and light source
JPH10173294A (ja) 窒素を含む化合物半導体多層膜ミラー及びそれを用いた面型発光デバイス
JP2004235190A (ja) 光半導体装置
US8638832B2 (en) Electronic device, surface emitting laser, surface emitting laser array, light source, optical module
JP2004063657A (ja) 面発光レーザおよび面発光レーザアレイおよび光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システム
JP2012019041A (ja) 面発光レーザ
JP2005340567A (ja) 表面発光型半導体レーザ素子およびその製造方法
US7907653B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser device and vertical cavity surface emitting laser array
JP5954469B1 (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザアレイ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP4790287B2 (ja) 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置および光スイッチング方法および光送信モジュールおよび光伝送装置
JP4614040B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2006261150A (ja) 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置および発光システムおよび光伝送システム
KR100918400B1 (ko) 장파장 표면 방출 레이저 소자 및 그 제조 방법
JP2007019313A (ja) 光素子および光モジュール
JP4820556B2 (ja) 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置および光送信モジュールおよび光伝送装置および光スイッチング方法
US8311073B2 (en) Semiconductor laser, semiconductor laser device, and fabrication method of semiconductor laser
US6693933B2 (en) Vertical cavity master oscillator power amplifier
JP2007294741A (ja) 面発光半導体レーザ、光伝送モジュール及び光伝送システム
JP2002252418A (ja) 光通信システム
JP5034275B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2004214311A (ja) 画発光レーザ素子、面発光レーザ素子を使用した光送信器、光送受信器および光通信システム
WO2022097513A1 (ja) 垂直共振器型面発光レーザ素子及び垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906