JP2006291866A - 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006291866A
JP2006291866A JP2005114406A JP2005114406A JP2006291866A JP 2006291866 A JP2006291866 A JP 2006291866A JP 2005114406 A JP2005114406 A JP 2005114406A JP 2005114406 A JP2005114406 A JP 2005114406A JP 2006291866 A JP2006291866 A JP 2006291866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
trap catalyst
trap
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005114406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4100412B2 (ja
Inventor
Kohei Yoshida
耕平 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005114406A priority Critical patent/JP4100412B2/ja
Priority to CNB2006800006463A priority patent/CN100538035C/zh
Priority to EP06732071A priority patent/EP1760282B1/en
Priority to PCT/JP2006/308164 priority patent/WO2006109889A1/ja
Priority to US11/596,987 priority patent/US7730719B2/en
Publication of JP2006291866A publication Critical patent/JP2006291866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4100412B2 publication Critical patent/JP4100412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/085Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0285Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a SOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1463Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases downstream of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/03Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of sorbing activity of adsorbents or absorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0818SOx storage amount, e.g. for SOx trap or NOx trap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】 SOXトラップ触媒の劣化判定を行う。
【解決手段】 NOX吸蔵触媒12上流の機関排気通路内に排気ガス中に含まれるSOXを捕獲しうるSOXトラップ触媒11を配置する。SOXトラップ触媒11が劣化したか否かを判定すべきときにはSOXトラップ触媒11に流入する排気ガスの空燃比をリーンに維持した状態でSOXトラップ触媒11を昇温させる。このときSOXトラップ触媒11から放出されたNOXの濃度をNOX濃度センサ24により検出してNOX濃度が設定値以下になったときに劣化したと判定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置に関する。
流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるNOXを吸蔵し流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比又はリッチになると吸蔵したNOXを放出するNOX吸蔵触媒を機関排気通路内に配置した内燃機関が公知である。この内燃機関ではリーン空燃比のもとで燃焼が行われているときに発生するNOXがNOX吸蔵触媒に吸蔵される。一方、NOX吸蔵触媒のNOX吸蔵能力が飽和に近づくと排気ガスの空燃比が一時的にリッチにされ、それによってNOX吸蔵触媒からNOXが放出され還元される。
ところで燃料および潤滑油内にはイオウが含まれており、従って排気ガス中にはSOXが含まれている。このSOXはNOXと共にNOX吸蔵触媒に吸蔵される。ところがこのSOXは排気ガスの空燃比を単にリッチにしただけではNOX吸蔵触媒から放出されず、従ってNOX吸蔵触媒に吸蔵されているSOXの量が次第に増大していく。その結果吸蔵しうるNOX量が次第に減少してしまう。
そこでNOX吸蔵触媒にSOXが送り込まれるのを阻止するためにNOX吸蔵触媒上流の機関排気通路内にSOX吸収剤を配置した内燃機関が公知である(特許文献1参照)。この内燃機関では排気ガス中に含まれるSOXがSOX吸収剤に吸収され、斯くしてNOX吸蔵触媒にSOXが流入するのが阻止される。その結果、SOXの吸蔵によりNOXの吸蔵能力が低下するのを阻止することができる。
ところでこのようなSOX吸収剤を用いた場合、SOX吸収剤のSOX吸収能力が飽和してしまうとSOXがNOX吸蔵触媒に流入してしまう。ところがこのSOX吸収剤ではSOX吸収剤の温度を上昇させかつSOX吸収剤に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするとSOX吸収剤から吸収したSOXを放出させることができ、斯くしてSOX吸収剤を再生することができる。しかしながらこのようにSOX吸収剤からSOXを放出させると放出されたSOXがNOX吸蔵触媒に吸蔵されてしまう。従ってこの内燃機関ではNOX吸蔵触媒を迂回するバイパス通路を具えており、SOX吸収剤からSOXを放出させたときには放出されたSOXをバイパス通路を介して大気中に排出させるようにしている。
特開2000−145436号公報
上述したように上述のSOX吸収剤ではSOX吸収剤の温度を上昇させかつSOX吸収剤に流入する排気ガスの空燃比をリッチにすることによりNOX吸収剤からSOXが放出させることができる。しかしながら、この場合SOX吸収剤からは少しずつしかSOXが放出されない。従ってSOX吸収剤から全ての吸収SOXを放出させるには長時間に亘って空燃比をリッチにしなければならず、斯くして多量の燃料或いは還元剤が必要になるという問題がある。また、SOX吸収剤から放出されたSOXは大気中に排出されることになり、このことも好ましいことではない。
このようにSOX吸収剤を用いた場合、SOX放出制御を行わなければSOXの吸収能力に限界が生じてしまい、従ってSOX吸収剤を用いたときにはSOX放出制御を行わなければならないことになる。しかしながらSOX放出制御を行うと、即ち、SOX吸収剤からSOXを放出させるようにしている限り、上述のような問題を生ずる。
本発明は、排気ガスの空燃比をリッチにすることなくNOXの吸収能力を回復しうるNOXトラップ触媒を用いることによりSOXを放出させることなく十分なSOX吸収能力を維持することができ、しかもNOXトラップ触媒が劣化したか否かを判定することのできる圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
本発明によれば、機関排気通路内に排気ガス中に含まれるSOXを捕獲しうるSOXトラップ触媒を配置し、SOXトラップ触媒下流の排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるNOXを吸蔵し流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比又はリッチになると吸蔵したNOXを放出するNOX吸蔵触媒を配置した圧縮着火式内燃機関において、SOXトラップ触媒は、SOXトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるSOXを捕獲し、排気ガスの空燃比がリーンのもとでSOXトラップ触媒の温度が上昇すると捕獲したSOXが次第にNOXトラップ触媒の内部に拡散していく性質を有すると共にSOXトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比がリッチになるとSOXトラップ触媒の温度がSOX放出温度以上であれば捕獲したSOXを放出する性質を有し、機関運転中SOXトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比をリッチにさせることなくリーンに維持し続ける空燃比制御手段と、SOXトラップ触媒が劣化したか否かを判定する劣化判定手段とを具備し、SOXトラップ触媒が劣化したか否かを判定すべきときには排気ガスの空燃比がリーンのもとでSOXトラップ触媒の温度が上昇せしめられ、このときSOXトラップ触媒から放出されたNOX量を検出してこの検出されたNOX量からSOXトラップ触媒が劣化したか否かが判定される。
SOXトラップ触媒からのSOX放出作用を抑制しつつNOX吸蔵触媒の高いNOX吸蔵能力を維持することができ、しかもSOXトラップ触媒が劣化したか否かを判定することができる。
図1に圧縮着火式内燃機関の全体図を示す。
図1を参照すると、1は機関本体、2は各気筒の燃焼室、3は各燃焼室2内に夫々燃料を噴射するための電子制御式燃料噴射弁、4は吸気マニホルド、5は排気マニホルドを夫々示す。吸気マニホルド4は吸気ダクト6を介して排気ターボチャージャ7のコンプレッサ7aの出口に連結され、コンプレッサ7aの入口はエアクリーナ8に連結される。吸気ダクト6内にはステップモータにより駆動されるスロットル弁9が配置され、更に吸気ダクト6周りには吸気ダクト6内を流れる吸入空気を冷却するための冷却装置10が配置される。図1に示される実施例では機関冷却水が冷却装置10内に導かれ、機関冷却水によって吸入空気が冷却される。一方、排気マニホルド5は排気ターボチャージャ7の排気タービン7bの入口に連結され、排気タービン7bの出口はSOXトラップ触媒11の入口に連結される。また、SOXトラップ触媒11の出口は排気管13を介してNOX吸蔵触媒12に連結される。排気管13には排気管13内を流れる排気ガス中に例えば炭化水素からなる還元剤を供給するための還元剤供給弁14が取付けられる。
排気マニホルド5と吸気マニホルド4とは排気ガス再循環(以下、EGRと称す)通路15を介して互いに連結され、EGR通路15内には電子制御式EGR制御弁16が配置される。また、EGR通路15周りにはEGR通路15内を流れるEGRガスを冷却するための冷却装置17が配置される。図1に示される実施例では機関冷却水が冷却装置17内に導かれ、機関冷却水によってEGRガスが冷却される。一方、各燃料噴射弁3は燃料供給管18を介してコモンレール19に連結される。このコモンレール19内へは電子制御式の吐出量可変な燃料ポンプ20から燃料が供給され、コモンレール19内に供給された燃料は各燃料供給管18を介して燃料噴射弁3に供給される。
電子制御ユニット30はデジタルコンピュータからなり、双方向性バス31によって互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ランダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセッサ)34、入力ポート35および出力ポート36を具備する。SOXトラップ触媒11にはSOXトラップ触媒11の温度を検出するための温度センサ21が取付けられ、NOX吸蔵触媒12にはNOX吸蔵触媒12の温度を検出するための温度センサ22が取付けられる。これら温度センサ21,22の出力信号は夫々対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。また、NOX吸蔵触媒12にはNOX吸蔵触媒12の前後差圧を検出するための差圧センサ23が取付けられており、この差圧センサ23の出力信号は対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。更に、排気管13内にはSOXトラップ触媒11から流出した排気ガス中のNOX濃度を検出するためのNOX濃度センサ24が配置され、このNOX濃度センサ24の出力信号は対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。
アクセルペダル40にはアクセルペダル40の踏込み量Lに比例した出力電圧を発生する負荷センサ41が接続され、負荷センサ41の出力電圧は対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。更に入力ポート35にはクランクシャフトが例えば15°回転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサ42が接続される。一方、出力ポート36は対応する駆動回路38を介して燃料噴射弁3、スロットル弁9駆動用ステップモータ、還元剤供給弁14、EGR制御弁16および燃料ポンプ20に接続される。
図2に圧縮着火式内燃機関の別の実施例を示す。この実施例では排気管13に取付けられた還元剤供給弁14に加えて、排気マニホルド5の例えば1番気筒のマニホルド枝管5a内に例えば炭化水素を供給するための炭化水素供給弁25が設けられている。
まず初めに図1および図2に示されるNOX吸蔵触媒12について説明すると、これらNOX吸蔵触媒12は三次元網目構造のモノリス担体或いはペレット状担体上に担持されているか、又はハニカム構造をなすパティキュレートフィルタ上に担持されている。このようにNOX吸蔵触媒12は種々の担体上に担持させることができるが、以下NOX吸蔵触媒12をパティキュレートフィルタ上に担持した場合について説明する。
図3(A)および(B)はNOX吸蔵触媒12を担持したパティキュレートフィルタ12aの構造を示している。なお、図3(A)はパティキュレートフィルタ12aの正面図を示しており、図3(B)はパティキュレートフィルタ12aの側面断面図を示している。図3(A)および(B)に示されるようにパティキュレートフィルタ12aはハニカム構造をなしており、互いに平行をなして延びる複数個の排気流通路60,61を具備する。これら排気流通路は下流端が栓62により閉塞された排気ガス流入通路60と、上流端が栓63により閉塞された排気ガス流出通路61とにより構成される。なお、図3(A)においてハッチングを付した部分は栓63を示している。従って排気ガス流入通路60および排気ガス流出通路61は薄肉の隔壁64を介して交互に配置される。云い換えると排気ガス流入通路60および排気ガス流出通路61は各排気ガス流入通路60が4つの排気ガス流出通路61によって包囲され、各排気ガス流出通路61が4つの排気ガス流入通路60によって包囲されるように配置される。
パティキュレートフィルタ12aは例えばコージライトのような多孔質材料から形成されており、従って排気ガス流入通路60内に流入した排気ガスは図3(B)において矢印で示されるように周囲の隔壁64内を通って隣接する排気ガス流出通路61内に流出する。
このようにNOX吸蔵触媒12をパティキュレートフィルタ12a上に担持させた場合には、各排気ガス流入通路60および各排気ガス流出通路61の周壁面、即ち各隔壁64の両側表面上および隔壁64内の細孔内壁面上には例えばアルミナからなる触媒担体が担持されており、図4はこの触媒担体45の表面部分の断面を図解的に示している。図4に示されるように触媒担体45の表面上には貴金属触媒46が分散して担持されており、更に触媒担体45の表面上にはNOX吸収剤47の層が形成されている。
本発明による実施例では貴金属触媒46として白金Ptが用いられており、NOX吸収剤47を構成する成分としては例えばカリウムK、ナトリウムNa、セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イットリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つが用いられている。
機関吸気通路、燃焼室2およびNOX吸蔵触媒12上流の排気通路内に供給された空気および燃料(炭化水素)の比を排気ガスの空燃比と称すると、NOX吸収剤47は排気ガスの空燃比がリーンのときにはNOXを吸収し、排気ガス中の酸素濃度が低下すると吸収したNOXを放出するNOXの吸放出作用を行う。
即ち、NOX吸収剤47を構成する成分としてバリウムBaを用いた場合を例にとって説明すると、排気ガスの空燃比がリーンのとき、即ち排気ガス中の酸素濃度が高いときには排気ガス中に含まれるNOは図4に示されるように白金Pt46上において酸化されてNO2となり、次いでNOX吸収剤47内に吸収されて酸化バリウムBaOと結合しながら硝酸イオンNO3 -の形でNOX吸収剤47内に拡散する。このようにしてNOXがNOX吸収剤47内に吸収される。排気ガス中の酸素濃度が高い限り白金Pt46の表面でNO2が生成され、NOX吸収剤47のNOX吸収能力が飽和しない限りNO2がNOX吸収剤47内に吸収されて硝酸イオンNO3 -が生成される。
これに対し、還元剤供給弁14から還元剤を供給することによって排気ガスの空燃比をリッチ或いは理論空燃比にすると排気ガス中の酸化濃度が低下するために反応が逆方向(NO3 -→NO2)に進み、斯くしてNOX吸収剤47内の硝酸イオンNO3 -がNO2の形でNOX吸収剤47から放出される。次いで放出されたNOXは排気ガス中に含まれる未燃HC,COによって還元される。
このように排気ガスの空燃比がリーンであるとき、即ちリーン空燃比のもとで燃焼が行われているときには排気ガス中のNOXがNOX吸収剤47内に吸収される。しかしながらリーン空燃比のもとでの燃焼が継続して行われるとその間にNOX吸収剤47のNOX吸収能力が飽和してしまい、斯くしてNOX吸収剤47によりNOXを吸収できなくなってしまう。そこで本発明による実施例ではNOX吸収剤47の吸収能力が飽和する前に還元剤供給弁14から還元剤を供給することによって排気ガスの空燃比を一時的にリッチにし、それによってNOX吸収剤47からNOXを放出させるようにしている。
ところで排気ガス中にはSOX、即ちSO2が含まれており、このSO2がNOX吸蔵触媒12に流入するとこのSO2は白金Pt46において酸化されてSO3となる。次いでこのSO3はNOX吸収剤47内に吸収されて酸化バリウムBaOと結合しながら、硫酸イオンSO4 2-の形でNOX吸収剤47内に拡散し、安定した硫酸塩BaSO4を生成する。しかしながらNOX吸収剤47が強い塩基性を有するためにこの硫酸塩BaSO4は安定していて分解しづらく、排気ガスの空燃比を単にリッチにしただけでは硫酸塩BaSO4は分解されずにそのまま残る。従ってNOX吸収剤47内には時間が経過するにつれて硫酸塩BaSO4が増大することになり、斯くして時間が経過するにつれてNOX吸収剤47が吸収しうるNOX量が低下することになる。
ところでこの場合、冒頭で述べたようにNOX吸蔵触媒12の温度を600℃以上のSOX放出温度まで上昇させた状態でNOX吸蔵触媒12に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするとNOX吸収剤47からSOXが放出される。ただし、この場合NOX吸収剤47からは少しずつしかSOXが放出されない。従ってNOX吸収剤47から全ての吸収SOXを放出させるには長時間に亘って空燃比をリッチにしなければならず、斯くして多量の燃料或いは還元剤が必要になるという問題がある。また、SOX吸収剤47から放出されたSOXは大気中に排出されることになり、このことも好ましいことではない。
そこで本発明ではNOX吸蔵触媒12の上流にSOXトラップ触媒11を配置してこのSOXトラップ触媒11により排気ガス中に含まれるSOXを捕獲し、それによってNOX吸蔵触媒12にSOXが流入しないようにしている。次にこのSOXトラップ触媒11について説明する。
このSOXトラップ触媒11は例えばハニカム構造のモノリス触媒からなり、SOXトラップ触媒11の軸線方向にまっすぐに延びる多数の排気ガス流通孔を有する。このようにSOXトラップ触媒11をハニカム構造のモノリス触媒から形成した場合には、各排気ガス流通孔の内周壁面上に例えばアルミナからなる触媒担体が担持されており、図5はこの触媒担体50の表面部分の断面を図解的に示している。図5に示されるように触媒担体50の表面上にはコート層51が形成されており、このコート層51の表面上には貴金属触媒52が分散して担持されている。
本発明による実施例では貴金属触媒52として白金が用いられており、コート層51を構成する成分としては例えばカリウムK、ナトリウムNa、セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イットリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つが用いられている。即ち、SOXトラップ触媒11のコート層51は強塩基性を呈している。
さて、排気ガス中にはSOXに比べてはるかに多くのNOXが含まれており、従って機関が初めて運転されたときにはコート層51内は捕獲されたNOXで満たされる。捕獲されたNOXは硝酸イオンNO3 -の形をなしており、コート層51がバリウムBaから構成されている場合には捕獲されたNOXはバリウムBaとイオン結合して硝酸バリウムBa(NO32を形成する。一方、排気ガス中に含まれるSOX、即ちSO2は図5に示されるように白金Pt52において酸化され、次いでコート層51内に捕獲される。即ち、SO2は硫酸イオンSO4 2-の形でコート層51内に拡散し、バリウムBaからNO3 -を離脱させて硫酸塩BaSO4を形成する。このとき離脱したNO3 -はコート層51から外部に放出される。なお、上述したようにコート層51は強塩基性を呈しており、従って図5に示されるように排気ガス中に含まれるSO2の一部は直接コート層51内に捕獲されて硫酸塩BaSO4を形成する。
図5においてコート層51内における濃淡は捕獲されたSOXの濃度を示している。図5からわかるようにコート層51内におけるSOX濃度はコート層51の表面近傍が最も高く、奥部に行くに従って次第に低くなっていく。コート層51の表面近傍におけるSOX濃度が高くなるとコート層51の表面の塩基性が弱まり、SOXの捕獲能力が弱まる。ここで排気ガス中に含まれるSOXのうちでSOXトラップ触媒11に捕獲されるSOXの割合をSOXトラップ率と称すると、コート層51の表面の塩基性が弱まればそれに伴なってSOXトラップ率が低下することになる。
図6にSOXトラップ率の時間的変化を示す。図6に示されるようにSOXトラップ率は初めは100パーセントに近いが時間が経過するとSOXトラップ率は急速に低下する。そこで本発明では図7に示されるようにSOXトラップ率が予め定められた率よりも低下したときには排気ガスの空燃比がリーンのもとでSOXトラップ触媒11の温度を上昇させる昇温制御を行い、それによってSOXトラップ率を回復させるようにしている。
即ち、排気ガスの空燃比がリーンのもとでSOXトラップ触媒11の温度を上昇させるとコート層51内の表面近傍に集中的に存在するSOXはコート層51内におけるSOX濃度が均一となるようにコート層51の奥部に向けて拡散していく。即ち、コート層51内に生成されている硝酸塩はコート層51の表面近傍に集中している不安定な状態からコート層51内の全体に亘って均一に分散した安定した状態に変化する。コート層51内の表面近傍に存在するSOXがコート層51の奥部に向けて拡散するとコート層51の表面近傍のSOX濃度が低下し、斯くしてSOXトラップ触媒11の昇温制御が完了すると図7に示されるようにSOXトラップ率が回復する。
SOXトラップ触媒11の昇温制御を行ったときにSOXトラップ触媒11の温度をほぼ450℃程度にすればコート層51の表面近傍に存在するSOXをコート層51内に拡散させることができ、SOXトラップ触媒11の温度を600℃程度まで上昇させるとコート層51内のSOX濃度をかなり均一化することができる。従ってSOXトラップ触媒11の昇温制御時には排気ガスの空燃比がリーンのもとでSOXトラップ触媒11の温度を600℃程度まで昇温させることが好ましい。
なお、このようにSOXトラップ触媒11を昇温したときに排気ガスの空燃比をリッチにするとSOXトラップ触媒11からSOXが放出されてしまう。従ってSOXトラップ触媒11を昇温したときには排気ガスの空燃比をリッチにしてはならない。また、コート層51の表面近傍のSOX濃度が高くなるとSOXトラップ触媒11を昇温しなくても排気ガスの空燃比をリッチにするとSOXトラップ触媒11からSOXが放出されてしまう。従って本発明ではSOXトラップ触媒11の温度がSOX放出温度以上であるときにはSOXトラップ触媒11に流入する排気ガスの空燃比をリッチにしないようにしている。
本発明では基本的には車両を購入してから廃車するまでSOXトラップ触媒11を交換することなくそのまま使用することを考えている。近年では特に燃料内に含まれるイオウの量が減少せしめられており、従ってSOXトラップ触媒11の容量を或る程度大きくすればSOXトラップ触媒11を交換することなく廃車するまでそのまま使用することができる。例えば車両の耐用走行距離を50万kmとするとSOXトラップ触媒11の容量は、走行距離が25万km程度まで昇温制御することなく高いSOXトラップ率でもってSOXを捕獲し続けることのできる容量とされる。この場合、最初の昇温制御は走行距離が25万km程度で行われる。
次にSOXトラップ触媒11の温度を上昇させる方法について図8を参照しつつ説明する。
SOXトラップ触媒11の温度を上昇させるのに有効な方法の一つは燃料噴射時期を圧縮上死点以降まで遅角させる方法である。即ち、通常主燃料Qmは図8において、(I)に示されるように圧縮上死点付近で噴射される。この場合、図8の(II)に示されるように主燃料Qmの噴射時期が遅角されると後燃え期間が長くなり、斯くして排気ガス温が上昇する。排気ガス温が高くなるとそれに伴ってSOXトラップ触媒11の温度が上昇する。
また、SOXトラップ触媒11の温度を上昇させるために図8の(III)に示されるように主燃料Qmに加え、吸気上死点付近において補助燃料Qvを噴射することもできる。このように補助燃料Qvを追加的に噴射すると補助燃料Qv分だけ燃焼せしめられる燃料が増えるために排気ガス温が上昇し、斯くしてSOXトラップ触媒11の温度が上昇する。
一方、このように吸気上死点付近において補助燃料Qvを噴射すると圧縮行程中に圧縮熱によってこの補助燃料Qvからアルデヒド、ケトン、パーオキサイド、一酸化炭素等の中間生成物が生成され、これら中間生成物によって主燃料Qmの反応が加速される。従ってこの場合には図8の(III)に示されるように主燃料Qmの噴射時期を大巾に遅らせても失火を生ずることなく良好な燃焼が得られる。即ち、このように主燃料Qmの噴射時期を大巾に遅らせることができるので排気ガス温はかなり高くなり、斯くしてSOXトラップ触媒11の温度をすみやかに上昇させることができる。
また、SOXトラップ触媒11の温度を上昇させるために図8の(IV)に示されるように主燃料Qmに加え、膨張行程中又は排気行程中に補助燃料Qpを噴射することもできる。即ち、この場合、大部分の補助燃料Qpは燃焼することなく未燃HCの形で排気通路内に排出される。この未燃HCはSOXトラップ触媒11上において過剰酸素により酸化され、このとき発生する酸化反応熱によってSOXトラップ触媒11の温度が上昇せしめられる。
一方、図2に示される内燃機関では炭化水素供給弁25から炭化水素を供給し、この炭化水素の酸化反応熱によってSOXトラップ触媒11の温度を上昇させることもできる。また、図8の(II)から(IV)に示されるいずれかの噴射制御を行いつつ炭化水素供給弁25から炭化水素を供給することもできる。なお、いずれの方法により昇温した場合でもSOXトラップ触媒11に流入する排気ガスの空燃比はリッチにされることなくリーンに維持される。
次に図9から図12を参照しつつSOXトラップ触媒11におけるSOX安定化処理の一実施例について説明する。
この実施例では、SOXトラップ触媒11に捕獲されたSOX量を推定し、SOXトラップ触媒11に捕獲されたSOX量が予め定められた量を越えたときにSOXトラップ率が予め定められた率よりも低下したと判断され、このときSOXトラップ率を回復するために排気ガスの空燃比がリーンのもとでSOXトラップ触媒11の温度を上昇させる昇温制御を行うようにしている。
即ち、燃料中には或る割合でイオウが含まれており、従って排気ガス中に含まれるSOX量、即ちSOXトラップ触媒11に捕獲されるSOX量は燃料噴射量に比例する。燃料噴射量は要求トルクおよび機関回転数の関数であり、従ってSOXトラップ触媒11に捕獲されるSOX量も要求トルクおよび機関回転数の関数となる。本発明による実施例ではSOXトラップ触媒11に単位時間当り捕獲されるSOX量SOXAが要求トルクTQおよび機関回転数Nの関数として図9(A)に示されるようなマップの形で予めROM32内に記憶されている。
また、潤滑油内にも或る割合でイオウが含まれており、燃焼室2内で燃焼せしめられる潤滑油量、即ち排気ガス中に含まれていてSOXトラップ触媒11に捕獲されるSOX量も要求トルクおよび機関回転数の関数となる。本発明による実施例では潤滑油に含まれていてSOXトラップ触媒11に単位時間当り捕獲されるSOXの量SOXBが要求トルクTQおよび機関回転数Nの関数として図9(B)に示されるようなマップの形で予めROM32内に記憶されており、SOX量SOXAおよびSOX量SOXBの和を積算することによってSOXトラップ触媒11に捕獲されているSOX量ΣSOX1が算出される。
また、本発明による実施例では図9(C)に示されるようにSOX量ΣSOX1と、SOXトラップ触媒11を昇温処理すべきときの予め定められたSOX量SO(n)との関係が予め記憶されており、SOX量ΣSOX1が予め定められたSO(n)(n=1,2,3,…)を越えたときにSOXトラップ触媒11の昇温処理が行われる。なお、図9(C)においてはnは何回目の昇温処理であるかを示している。図9(C)からわかるようにSOXトラップ率を回復するための昇温処理回数nが増大するにつれて予め定められた量SO(n)が増大せしめられ、この予め定められた量SO(n)の増大割合は処理回数nが増大するほど減少する。即ち、SO(2)に対するSO(3)の増大割合はSO(1)に対するSO(2)の増大割合よりも減少する。
即ち、図10のタイムチャートに示されるようにSOXトラップ触媒11に捕獲されたSOX量ΣSOX1は許容値MAXまで時間の経過と共に増大し続ける。なお、図10においてΣSOX1=MAXになったときが走行距離にして50万km程度のときである。
一方、図10においてSOX濃度はSOXトラップ触媒11の表面近傍におけるSOX濃度を示している。図10からわかるようにSOXトラップ触媒11の表面近傍におけるSOX濃度が許容値SOZを越えると排気ガスの空燃比A/FがリーンのもとでSOXトラップ触媒11の温度Tを上昇させる昇温制御が行われる。昇温制御が行われるとSOXトラップ触媒11の表面近傍におけるSOX濃度は減少するがこのSOX濃度の減少量は昇温制御が行われる毎に小さくなり、従って昇温制御が行われてから次に昇温制御が行われるまでの期間は昇温制御が行われる毎に短かくなる。
なお、図10に示されるように捕獲されたSOX量ΣSOX1がSO(1)、SO(2)、…に達するということはSOXトラップ触媒11の表面近傍におけるSOX濃度が許容値SOZに達したことを意味している。
図11はSOX安定化処理を実行するためのルーチンを示している。
図11を参照するとまず初めにステップ100において図9(A)、(B)から夫々単位時間当り捕獲されるSOX量SOXAおよびSOXBが読み込まれる。次いでステップ101ではこれらSOXAおよびSOXBの和がSOX量ΣSOX1に加算される。次いでステップ102ではSOX量ΣSOX1が図9(C)に示される予め定められた量SO(n)(n=1,2,3,…)に達したか否かが判別される。SOX量ΣSOX1が予め定められた量SO(n)に達したときにはステップ103に進んで図12に示すような昇温制御が行われる。
さて、前述したように近年では燃料内に含まれるイオウの量が減少せしめられているが燃料の中には多量のイオウを含む燃料もあり、このように多量のイオウを含む燃料を用いると早期にNOXトラップ率が低下してしまう。即ち、SOXトラップ触媒11が早期に劣化してしまうことになる。また、長時間に亘り低負荷運転が行われるとSOXトラップ触媒11は低い温度に維持される。しかしながらSOXトラップ触媒11の温度が低いとコート層51の表面近傍に捕獲されたSOXがコート層51の内部に拡散することができず、その結果SOXトラップ率が低下するのでこの場合にもSOXトラップ触媒11が早期に劣化することになる。
SOXトラップ触媒11が劣化すると多量のSOXがNOX吸蔵触媒12内に流入し、その結果NOX吸収剤47がSOX被毒を受けることになる。従ってSOXトラップ触媒11が劣化したときにはSOXトラップ触媒11を新らしいSOXトラップ触媒11に交換する等、何らかの手段を講ずる必要があり、そのためにはSOXトラップ触媒11が劣化したか否かを判定するための劣化判定手段が必要となる。
ところで前述したように排気ガス中のSOXがコート層51内に捕獲されるとコート層51内からはバリウムBaから離脱したNO3 -がNO2の形で外部に放出される。従って図13に示されるようにコート層51内に捕獲されているSOXの量、即ちSOXトラップ量が増大するほどコート層51内に吸蔵されているNOX量は減少することになる。即ち、SOXトラップ量が増大すると、言い換えるとSOXトラップ触媒11が劣化するとNOX吸蔵量が減少することになる。従ってNOX吸蔵量を検出することができればSOXトラップ触媒11が劣化したか否かを判定できることになる。
ところでSOXトラップ触媒11内に吸蔵されているNOXはSOXトラップ触媒11の温度が高くなるとSOXトラップ触媒11に流入する排気ガスをリッチにしなくても、即ち排気ガスの空燃比がリーンのもとでSOXトラップ触媒11から放出される。もう少し具体的に言うと、SOXトラップ触媒11の温度が400℃から450℃位まで上昇するとコート層51から吸蔵されているNOXが放出し始め、SOXトラップ触媒11の温度が600℃位まで上昇する間に吸蔵されているほとんど全てのNOXが放出される。
そこで本発明では、SOXトラップ触媒11が劣化したか否かを判定すべきときには排気ガスの空燃比がリーンのもとでSOXトラップ触媒11の温度が上昇せしめられ、このときSOXトラップ触媒11から放出されたNOX量を検出してこの検出されたNOX量からSOXトラップ触媒11が劣化したか否かを判定するようにしている。
即ち、SOXトラップ触媒11が劣化したか否かを判別すべきときには図14に示されるように図8の(II)から(IV)に示されるいずれかの噴射制御を行うことによって、或いは炭化水素供給弁25から炭化水素を供給することによって排気ガスの空燃比がリーンのもとでSOXトラップ触媒11の温度をほぼ500℃以上まで一時的に上昇させる昇温制御が行われる。このような昇温制御が行われるとSOXトラップ触媒11の温度が上昇している間にコート層51内に捕獲されているほとんど全てのNOXが外部に放出され、従って図14に示されるようにSOXトラップ触媒11から流出する排気ガス中のNOX濃度は昇温制御が行われると高くなる。
この昇温制御はSOXトラップ触媒11からNOXを放出させることだけを目的としているので図12に示されるSOX安定化のための昇温制御と異なり、SOXトラップ触媒11の温度が500℃以上の目標温度に達するとSOXトラップ触媒11の昇温作用は停止される。SOXトラップ触媒11の昇温作用が停止され、SOXトラップ触媒11の温度が低下すると排気ガス中のNOXがSOXトラップ触媒11に捕獲されるので図14に示されるようにSOXトラップ触媒11から流出する排気ガス中のNOX濃度は一時的に低くなる。
さて、前述したようにSOXトラップ触媒11が劣化するとNOX吸蔵量が減少する。従ってSOXトラップ触媒11におけるNOX吸蔵量が予め定められた量よりも低くなったときにはSOXトラップ触媒11が劣化したと判断することができる。しかしながらSOXトラップ触媒11に吸蔵されているNOX量を直接検出することは困難であり、従ってNOX吸蔵量を直接検出することによってSOXトラップ触媒11が劣化しているか否かを判断することは困難である。
ところがSOXトラップ触媒11の昇温作用が行われるとSOXトラップ触媒11に吸蔵されている大部分のNOXが放出される。このときSOXトラップ触媒11内を通過する排気ガス中のNOX濃度は放出されたNOXの影響を受けて変化し、このときのNOX濃度変化は放出されたNOX量、即ちNOX吸蔵量に対応している。そこで本発明では、SOXトラップ触媒11から放出されたNOX量を、排気ガスがSOXトラップ触媒11内を通過する間における排気ガス中のNOX濃度変化から検出するようにしている。
ところでこのNOX濃度変化はSOXトラップ触媒11に流入する排気ガス中のNOX濃度とSOXトラップ触媒11から流出した排気ガス中のNOX濃度との濃度差である。そこで本発明では、前述したようにSOXトラップ触媒11とNOX吸蔵触媒12間の排気管13内にSOXトラップ触媒11から流出する排気ガス中のNOX濃度を検出するためのNOX濃度センサ24が配置されており、機関から排出されてSOXトラップ触媒11に流入する排気ガス中のNOX濃度とNOX濃度センサ24により検出された排気ガス中のNOX濃度との濃度差からNOX濃度変化を求めるようにしている。
ここで、機関から排出されてSOXトラップ触媒11に流入する排気ガス中のNOX濃度は機関の運転状態が定まるとそれに応じて一義的に定まる。そこで本発明による実施例では機関から排出される排気ガス中のNOX濃度N1は図15に示されるように要求トルクTQおよび機関回転数Nの関数としてマップの形で予めROM32内に記憶されている。
さて、図14に示されるNOX濃度は前述したようにSOXトラップ触媒11から流出する排気ガス中のNOX濃度であり、このNOX濃度は昇温制御が行われると実線Aで示されるように一時的に増大する。この実線Aで示される濃度増大部分のNOX濃度はSOXトラップ触媒11前後におけるNOXの濃度差を表わしており、このNOX濃度差の大きさはSOXトラップ触媒11から放出されたNOX量を代表している。従ってこのNOX濃度差の大きさからSOXトラップ触媒11が劣化したか否かを判定することができる。
なお、SOXトラップ触媒11から放出されたNOX量を代表するNOX濃度差の大きさとしては種々の大きさが考えられる。本発明による一実施例ではSOXトラップ触媒11から放出されたNOX量を代表する値として図14に示されるNOX濃度差の最大値ΔNmaxが用いられ、NOX濃度差の最大値ΔNmaxが予め定められた値以下になったときにSOXトラップ触媒11が劣化したと判定される。また、本発明による他の実施例ではSOXトラップ触媒11から放出されたNOX量を代表する値として図14においてハッチングで示すNOX濃度差の積分値ΣΔNが用いられ、NOX濃度差の積分値ΣΔNが予め定められた値以下になったときにSOXトラップ触媒11が劣化したと判定される。
図16に、SOXトラップ触媒11から放出されたNOX量を代表する値としてNOX濃度差の最大値ΔNmaxを用いた場合の劣化判定ルーチンを示す。この判定ルーチンは例えば車両の走行距離が1000kmを越える毎に実行され、従ってこの劣化判定ルーチンが行われる頻度は、図10に示されるようにSOXトラップ率を回復するために行われるSOX安定化用昇温制御の頻度に比べてはるかに高い。
図16を参照するとまず初めにステップ200において排気ガスの空燃比がリーンのもとでSOXトラップ触媒11の温度をほぼ500℃以上まで一時的に上昇させる劣化判定用昇温制御が開始される。次いでステップ201では図15に示されるマップからSOXトラップ触媒11に流入する排気ガス中のNOX濃度N1が算出される。次いでステップ202ではNOX濃度センサ24によりSOXトラップ触媒11から流出する排気ガス中のNOX濃度N2が検出される。次いでステップ203ではNOX濃度N2からNOX濃度N1を減算することによりNOX濃度差ΔNが算出される。
次いでステップ204ではNOX濃度差ΔNが最大値ΔNmaxよりも大きいか否かが判別される。ΔN≦ΔNmaxのときにはステップ206にジャンプし、ΔN>ΔNmaxのときにはステップ205に進んでΔNをΔNmaxとした後にステップ206に進む。即ち、ステップ204,205においてNOX濃度差ΔNの最大値ΔNmaxが求められる。
次いでステップ206では検出が完了したか否かが判別される。例えばNOX濃度差ΔNが上昇後、再びほぼ零になったときには検出が完了したと判断される。検出が完了していないときにはステップ201に戻る。これに対し、検出が完了したときにはステップ207に進んでNOX濃度差の最大値ΔNmaxが予め定められた値XN以下であるか否かが判別される。ΔNmax<XNのときにはSOXトラップ触媒11が劣化したと判断され、ステップ208に進んでSOXトラップ触媒11が劣化したことを示す警告灯が点灯される。
図17に、SOXトラップ触媒11から放出されたNOX量を代表する値としてNOX濃度差の積分値ΣΔNを用いた場合の劣化判定ルーチンを示す。この判定ルーチンが行われる頻度も、図17に示される例と同様にSOXトラップ率を回復するために行われるSOX安定化用昇温制御の頻度に比べてはるかに高い。
図17を参照するとまず初めにステップ210において排気ガスの空燃比がリーンのもとでSOXトラップ触媒11の温度をほぼ500℃以上まで一時的に上昇させる劣化判定用昇温制御が開始される。次いでステップ211では図15に示されるマップからSOXトラップ触媒11に流入する排気ガス中のNOX濃度N1が算出される。次いでステップ212ではNOX濃度センサ24によりSOXトラップ触媒11から流出する排気ガス中のNOX濃度N2が検出される。次いでステップ213ではNOX濃度N2からNOX濃度N1を減算することによりNOX濃度差ΔNが算出される。
次いでステップ214ではNOX濃度差ΔNをΣΔNに加算することによってNOX濃度差の積分値ΣΔNが算出される。次いでステップ215では検出が完了したか否かが判別される。検出が完了していないときにはステップ211に戻る。これに対し、検出が完了したときにはステップ216に進んでNOX濃度差の積分値ΣΔNが予め定められた値YN以下であるか否かが判別される。ΣΔN<YNのときにはSOXトラップ触媒11が劣化したと判断され、ステップ217に進んでSOXトラップ触媒11が劣化したことを示す警告灯が点灯される。
図18に別の実施例を示す。この実施例ではSOXトラップ率の回復制御を行った直後にSOXトラップ触媒11の劣化判定が行われる。即ち、この実施例では図18に示されるようにSOXトラップ率を回復するためにSOXトラップ触媒11の温度を予め定められた期間に亘って予め定められた温度以上に維持するSOX安定化のための昇温制御が周期的に行われ、このSOX安定化のための昇温制御が完了した直後にSOXトラップ触媒11の劣化検出のための昇温制御が行われてSOXトラップ触媒11が劣化したか否かが判定される。
即ち、SOXトラップ率が低下したとしてもSOX安定化のための昇温制御が行われたときにSOXトラップ率が回復すればSOXトラップ触媒11はまだ十分に使用することができる。しかしながらSOX安定化のための昇温制御が行われたときにSOXトラップ率が全く回復しない場合にはSOXトラップ触媒11は劣化していることになり、このSOXトラップ触媒11はもはや使用に耐えられなくなっている。
このようにSOXトラップ触媒11が使用に耐えられなくなっているか否かを判断するには、図18に示されるように劣化検出のための昇温制御を行う前にSOX安定化のための昇温制御を行う必要がある。なお、このSOX安定化のための昇温制御は図10に示されるSOX安定化のための昇温制御に比べてはるかに高い頻度で行われる。
図19に、図18に示すSOX安定化、劣化検出のための昇温制御ルーチンを示す。
図19を参照するとまず初めにステップ300においてSOX安定化、劣化検出処理を行う時期であるか否かが判別される。SOX安定化、劣化検出処理を行う時期であるときにはステップ301に進んでSOX安定化のための昇温制御が行われる。次いでステップ302ではSOX安定化のための昇温制御が完了したか否かが判別され、完了していないときにはステップ301に戻ってSOX安定化のための昇温制御が続行される。
これに対し、SOX安定化のための昇温制御が完了したときにはステップ303に進んで一定時間が経過したか否かが判別され、一定時間が経過したときにはステップ304に進んで劣化検出のための昇温制御とSOXトラップ触媒11の劣化判定が行われる。
次に図20から図24を参照しつつパティキュレートフィルタの温度を上昇させたときにSOXトラップ触媒11が劣化したか否かを判定するようにした実施例について説明する。この実施例を説明するに当り、まず初めにNOX吸蔵触媒12に対する処理について説明する。
本発明による実施例ではNOX吸蔵触媒12に単位時間当り吸蔵されるNOX量NOXAが要求トルクTQおよび機関回転数Nの関数として図22(A)に示すマップの形で予めROM32内に記憶されており、このNOX量NOXAを積算することによってNOX吸蔵触媒12に吸蔵されたNOX量ΣNOXが算出される。更に本発明による実施例では図20に示されるようにこのNOX量ΣNOXが許容値NXに達する毎にNOX吸蔵触媒12に流入する排気ガスの空燃比A/Fが一時的にリッチにされ、それによってNOX吸蔵触媒12からNOXが放出される。
なお、NOX吸蔵触媒12に流入する排気ガスの空燃比A/FをリッチにするときにSOXトラップ触媒11に流入する排気ガスの空燃比はリーンに維持しておかなければならない。従って本発明による実施例ではSOXトラップ触媒11とNOX吸蔵触媒12との間の排気通路内に還元剤供給装置、例えば図1および図2に示されるように還元剤供給弁14が配置されており、NOX吸蔵触媒12からNOXを放出すべきときにはこの還元剤供給弁14から排気通路内に還元剤を供給することによりNOX吸蔵触媒12に流入する排気ガスの空燃比を一時的にリッチにするようにしている。
一方、排気ガス中に含まれる粒子状物質はNOX吸蔵触媒12を担持しているパティキュレートフィルタ12a上に捕集され、順次酸化される。しかしながら捕集される粒子状物質の量が酸化される粒子状物質の量よりも多くなると粒子状物質がパティキュレートフィルタ12a上に次第に堆積し、この場合粒子状物質の堆積量が増大すると機関出力の低下を招いてしまう。従って粒子状物質の堆積量が増大したときには堆積した粒子状物質を除去しなければならない。この場合、空気過剰のもとでパティキュレートフィルタ12aの温度を600℃程度まで上昇させると堆積した粒子状物質が酸化され、除去される。
そこで本発明による実施例ではパティキュレートフィルタ12a上に堆積した粒子状物質の量が許容量を越えたときには排気ガスの空燃比がリーンのもとでパティキュレートフィルタ12aの温度を上昇させ、それによって堆積した粒子状物質を酸化除去するようにしている。具体的に言うと本発明による実施例では差圧センサ23により検出されたパティキュレートフィルタ12aの前後差圧ΔPが図20に示されるように許容値PXを越えたときに堆積粒子状物質の量が許容量を越えたと判断され、このときパティキュレートフィルタ12aに流入する排気ガスの空燃比をリーンに維持しつつパティキュレートフィルタ12aの温度Tを上昇させる昇温制御が行われる。この昇温制御が行われるときにSOXトラップ触媒11の劣化判定が行われる。なお、パティキュレートフィルタ12aの温度Tが高くなるとNOX吸蔵触媒12からNOXが放出されるために捕獲されているNOX量ΣNOXは減少する。
このようにこの実施例ではパティキュレートフィルタ12aを昇温すべきときにSOXトラップ触媒11の劣化判定を行うようにしているのでこのときSOXトラップ触媒11も昇温せしめる必要がある。従ってこの実施例ではパティキュレートフィルタ12aを昇温すべきときには図8の(II)から(IV)に示されるいずれかの噴射制御を行うことによって、或いは炭化水素供給弁25から炭化水素を供給することによって排気ガスの空燃比がリーンのもとでSOXトラップ触媒11およびパティキュレートフィルタ12aが共に昇温せしめられる。
一方、SOXトラップ触媒11からNOXの放出が完了した後はSOXトラップ触媒11の温度を高温に保持する必要がなく、パティキュレートフィルタ12aの温度のみを高温に保持すればよい。従って、SOXトラップ触媒11からNOXの放出が完了した後はSOXトラップ触媒11の昇温作用を停止し、排気ガスの空燃比をリーンに維持しうる範囲内で還元剤供給弁14から還元剤を供給して、この還元剤の酸化反応熱でパティキュレートフィルタ12aの温度を高温に保持するようにしてもよい。
一方、SOXトラップ触媒11によるSOXトラップ率が100パーセントのときにはNOX吸蔵触媒12にSOXが全く流入せず、従ってこの場合にはNOX吸蔵触媒12にSOXが吸蔵される危険性は全くない。これに対しSOXトラップ率が100パーセントでない場合にはたとえSOXトラップ率が100パーセント近くであってもSOXがNOX吸蔵触媒12に吸蔵される。ただしこの場合、単位時間当りNOX吸蔵触媒12に吸蔵されるSOX量は極めて少ない。とは言え、長時間経過すれば多量のSOXがNOX吸蔵触媒12に吸蔵され、多量のSOXが吸蔵されれば吸蔵されたSOXを放出させる必要がある。
前述したようにNOX吸蔵触媒12からSOXを放出させるにはNOX吸蔵触媒12の温度をSOX放出温度まで上昇させかつNOX吸蔵触媒12に流入する排気ガスの空燃比をリッチにする必要がある。そこで本発明による実施例では図21に示されるようにNOX吸蔵触媒12に吸蔵されているSOX量ΣSOX2が許容値SX2に達したときにはNOX吸蔵触媒12の温度TがNOX放出温度TXまで上昇せしめられ、NOX吸蔵触媒12に流入する排気ガスの空燃比がリッチとされる。なお、単位時間当りNOX吸蔵触媒12に吸蔵されるSOX量SOXZは要求トルクTQおよび機関回転数Nの関数として図22(B)に示すようなマップの形で予めROM32内に記憶されており、このSOX量SOXZを積算することにより吸蔵SOX量ΣSOX2が算出される。
NOX吸蔵触媒12からSOXを放出させるときにSOXトラップ触媒11に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするとSOXトラップ触媒11に捕獲されているSOXがSOXトラップ触媒11から放出され、放出されたSOXがNOX吸蔵触媒12に吸蔵されてしまう。従ってNOX吸蔵触媒12からSOXを放出させるときにSOXトラップ触媒11に流入する排気ガスの空燃比をリッチにすることはできない。そこで本発明による実施例ではNOX吸蔵触媒12からSOXを放出すべきときにはまず初めにSOXトラップ触媒11およびNOX吸蔵触媒12に流入する排気ガスの空燃比をリーンに維持しつつ還元剤供給弁14から還元剤を供給してNOX吸蔵触媒12の温度TをNOX放出温度TXまで上昇させ、次いでSOXトラップ触媒11に流入する排気ガスの空燃比をリーンに維持しつつ還元剤供給弁14からの還元剤の供給量を増大してNOX吸蔵触媒12に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするようにしている。なお、この場合NOX吸蔵触媒12に流入する排気ガスの空燃比を交互にリッチとリーンに切換えるようにしてもよい。
図23および図24はこの実施例を実行するための排気制御ルーチンを示している。
図23および図24を参照するとまず初めにステップ400において図22(A)に示すマップから単位時間当り吸蔵されるNOX量NOXAが算出される。次いでステップ401ではこのNOXAがNOX吸蔵触媒12に吸蔵されているNOX量ΣNOXに加算される。次いでステップ402では吸蔵NOX量ΣNOXが許容値NXを越えたか否かが判別され、ΣNOX>NXとなったときにはステップ403に進んで還元剤供給弁14から供給された還元剤によってNOX吸蔵触媒12に流入する排気ガスの空燃比を一時的にリーンからリッチに切換えるリッチ処理が行われ、ΣNOXがクリアされる。
次いでステップ404では図22(B)に示すマップから単位時間当り吸蔵されるSOX量SOXZが算出される。次いでステップ405ではこのSOXZがNOX吸蔵触媒12に吸蔵されているSOX量ΣSOX2に加算される。次いでステップ406では吸蔵SOX量ΣSOX2が許容値SX2を越えたか否かが判別され、ΣSOX2>SX2となったときにはステップ403に進んでNOX吸蔵触媒12に流入する排気ガスの空燃比をリーンに維持しつつ還元剤供給弁14から還元剤を供給することによってNOX吸蔵触媒12の温度TをSOX放出温度TXまで上昇させる昇温制御が行われる。次いでステップ408では還元剤供給弁14から供給された還元剤によってNOX吸蔵触媒12に流入する排気ガスの空燃比をリッチに維持するリッチ処理が行われ、ΣSOX2がクリアされる。
次いでステップ409では差圧センサ23によりパティキュレートフィルタ12aの前後差圧ΔPが検出される。次いでステップ418では差圧ΔPが許容値PXを越えたか否かが判別され、ΔP>PXとなったときにはステップ411に進んでSOXトラップ触媒11およびパティキュレートフィルタ12aの昇温制御が開始される。次いでステップ412からステップ419では図16に示される劣化判定ルーチンのステップ201からステップ208と同じやり方でもってSOXトラップ触媒11が劣化したか否かが判定される。
即ち、ステップ412では図15に示されるマップからSOXトラップ触媒11に流入する排気ガス中のNOX濃度N1が算出される。次いでステップ413ではNOX濃度センサ24によりSOXトラップ触媒11から流出する排気ガス中のNOX濃度N2が検出される。次いでステップ414ではNOX濃度N2からNOX濃度N1を減算することによりNOX濃度差ΔNが算出される。次いでステップ415,416においてNOX濃度差ΔNの最大値ΔNmaxが求められる。
次いでステップ417では検出が完了したか否かが判断され、検出が完了したと判断されたときにはステップ418に進んでNOX濃度差の最大値ΔNmaxが予め定められた値XN以下であるか否かが判別される。ΔNmax<XNのときにはSOXトラップ触媒11が劣化したと判断され、ステップ419に進んでSOXトラップ触媒11が劣化したことを示す警告灯が点灯される。
圧縮着火式内燃機関の全体図である。 圧縮着火式内燃機関の別の実施例を示す全体図である。 パティキュレートフィルタの構造を示す図である。 NOX吸蔵触媒の触媒担体の表面部分の断面図である。 SOXトラップ触媒の触媒担体の表面部分の断面図である。 SOXトラップ率を示す図である。 昇温制御を説明するための図である。 噴射時期を示す図である。 吸蔵SOX量ΣSOX1と、昇温制御を行うべき吸蔵SOX量SO(n)との関係等を示す図である。 吸蔵SOX量ΣSOX1等の変化を示すタイムチャートである。 SOX安定化処理の一実施例を実行するためのフローチャートである。 SOX安定化処理を示すタイムチャートである。 SOXトラップ率とNOX吸蔵量との関係を示す図である。 劣化判定方法を説明するためにタイムチャートである。 NOX濃度N1のマップを示す図である。 劣化判定を行うためのフローチャートである。 劣化判定を行うための別の実施例のフローチャートである。 SOX安定化のための昇温制御と劣化判定方法を説明するためのタイムチャートである。 SOX安定化、劣化検出のための昇温制御を行うためのフローチャートである。 パティキュレートフィルタの昇温制御を示すタイムチャートである。 SOX放出制御を示すタイムチャートである。 吸蔵NOX量NOXAのマップ等を示す図である。 排気制御を実行するためのフローチャートである。 排気制御を実行するためのフローチャートである。
符号の説明
4 吸気マニホルド
5 排気マニホルド
7 排気ターボチャージャ
11 SOXトラップ触媒
12 NOX吸蔵触媒
14 還元剤供給弁

Claims (14)

  1. 機関排気通路内に排気ガス中に含まれるSOXを捕獲しうるSOXトラップ触媒を配置し、SOXトラップ触媒下流の排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるNOXを吸蔵し流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比又はリッチになると吸蔵したNOXを放出するNOX吸蔵触媒を配置した圧縮着火式内燃機関において、上記SOXトラップ触媒は、SOXトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるSOXを捕獲し、排気ガスの空燃比がリーンのもとでSOXトラップ触媒の温度が上昇すると捕獲したSOXが次第にNOXトラップ触媒の内部に拡散していく性質を有すると共にSOXトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比がリッチになるとSOXトラップ触媒の温度がSOX放出温度以上であれば捕獲したSOXを放出する性質を有し、機関運転中SOXトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比をリッチにさせることなくリーンに維持し続ける空燃比制御手段と、SOXトラップ触媒が劣化したか否かを判定する劣化判定手段とを具備し、SOXトラップ触媒が劣化したか否かを判定すべきときには排気ガスの空燃比がリーンのもとでSOXトラップ触媒の温度が上昇せしめられ、このときSOXトラップ触媒から放出されたNOX量を検出してこの検出されたNOX量からSOXトラップ触媒が劣化したか否かが判定される圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置。
  2. 上記SOXトラップ触媒から放出されたNOX量は、排気ガスがSOXトラップ触媒内を通過する間における排気ガス中のNOX濃度変化から検出される請求項1に記載の圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置。
  3. SOXトラップ触媒とNOX吸蔵触媒間の機関排気通路内にSOXトラップ触媒から流出する排気ガス中のNOX濃度を検出するためのNOX濃度センサを配置し、機関から排出されてSOXトラップ触媒に流入する排気ガス中のNOX濃度と該NOX濃度センサにより検出された排気ガス中のNOX濃度との濃度差から上記NOX濃度変化が求められる請求項2に記載の圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置。
  4. 機関から排出される排気ガス中のNOX濃度が予め記憶されている請求項3に記載の圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置。
  5. 上記SOXトラップ触媒から放出されたNOX量を代表する値として上記濃度差の最大値が用いられ、該濃度差の最大値が予め定められた値以下になったときにSOXトラップ触媒が劣化したと判定される請求項3に記載の圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置。
  6. 上記SOXトラップ触媒から放出されたNOX量を代表する値として上記濃度差の積分値が用いられ、該濃度差の積分値が予め定められた値以下になったときにSOXトラップ触媒が劣化したと判定される請求項3に記載の圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置。
  7. SOXトラップ触媒が劣化したか否かを判定すべきときには排気ガスの空燃比がリーンのもとでSOXトラップ触媒の温度をほぼ500℃以上まで一時的に上昇させるようにした請求項1に記載の圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置。
  8. SOXトラップ率を回復するためにSOXトラップ触媒の温度を予め定められた期間に亘って予め定められた温度以上に維持する昇温制御が周期的に行われ、該昇温制御が完了した直後にSOXトラップ触媒の温度が再び上昇せしめられてSOXトラップ触媒が劣化したか否かが判定される請求項1に記載の圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置。
  9. SOXトラップ触媒に捕獲されたSOX量を推定するための推定手段を具備し、SOXトラップ触媒が劣化したか否かを判定するために排気ガスの空燃比がリーンのもとでSOXトラップ触媒の温度を上昇させるための劣化判定用昇温制御に加えて、SOXトラップ触媒に捕獲されたSOX量が予め定められた量を越えたときにSOXトラップ率を回復すべく排気ガスの空燃比がリーンのもとでSOXトラップ触媒の温度を上昇させるためのSOX安定化用昇温制御が行われ、該SOX安定化用昇温制御が行われる頻度に比べて劣化判定用昇温制御が行われる頻度が高い請求項1に記載の圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置。
  10. SOXトラップ率を回復するために行われるSOX安定化用昇温制御の回数が増大するにつれて上記予め定められた量が増大せしめられ、この予め定められた量の増大割合はSOX安定化昇温制御の回数が増大するほど減少する請求項9に記載の圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置。
  11. NOX吸蔵触媒が排気ガス中に含まれる粒子状物質を捕獲して酸化させるためのパティキュレートフィルタ上に担持されており、パティキュレートフィルタ上に堆積した粒子状物質の量が許容量を越えたときには排気ガスの空燃比がリーンのもとでパティキュレートフィルタの温度を上昇させることにより堆積した粒子状物質を酸化除去し、パティキュレータの温度を上昇させたときにSOXトラップ触媒が劣化したか否かが判定される請求項1に記載の圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置。
  12. SOXトラップ触媒とNOX吸蔵触媒との間の排気通路内に還元剤供給装置を配置し、NOX吸蔵触媒からNOXを放出すべきときには還元剤供給装置から排気通路内に還元剤を供給してNOX吸蔵触媒に流入する排気ガスの空燃比を一時的にリッチにするようにした請求項1に記載の圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置。
  13. NOX吸蔵触媒にSOXが吸蔵された場合にはNOX吸蔵触媒の温度をSOX放出温度まで上昇させ、還元剤供給装置から排気通路内に還元剤を供給してNOX吸蔵触媒に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするようにした請求項12に記載の圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置。
  14. 上記SOXトラップ触媒は触媒担体上に形成されたコート層と、コート層上に維持された貴金属触媒からなり、コート層内にはアルカリ金属、アルカリ土類金属又は希土類金属が分散して含有されている請求項1に記載の圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置。
JP2005114406A 2005-04-12 2005-04-12 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4100412B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114406A JP4100412B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
CNB2006800006463A CN100538035C (zh) 2005-04-12 2006-04-12 压燃式内燃机的排气净化装置
EP06732071A EP1760282B1 (en) 2005-04-12 2006-04-12 Exhaust purifier for compression ignition type internal combustion engine
PCT/JP2006/308164 WO2006109889A1 (ja) 2005-04-12 2006-04-12 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
US11/596,987 US7730719B2 (en) 2005-04-12 2006-04-12 Exhaust purification apparatus of compression ignition type internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114406A JP4100412B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006291866A true JP2006291866A (ja) 2006-10-26
JP4100412B2 JP4100412B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=37087145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114406A Expired - Fee Related JP4100412B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7730719B2 (ja)
EP (1) EP1760282B1 (ja)
JP (1) JP4100412B2 (ja)
CN (1) CN100538035C (ja)
WO (1) WO2006109889A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096687A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
WO2009008395A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
JP2009030550A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280885A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009114879A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
EP2090767B1 (en) * 2008-02-13 2011-05-18 GM Global Technology Operations, Inc. Estimation of the soot load of a particulate filter
JP4962348B2 (ja) * 2008-02-26 2012-06-27 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置及び浄化方法
JP4438880B2 (ja) * 2008-04-11 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4333803B1 (ja) * 2008-04-22 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8459010B2 (en) * 2010-02-26 2013-06-11 General Electric Company System and method for controlling nitrous oxide emissions of an internal combustion engine and regeneration of an exhaust treatment device
KR101305632B1 (ko) * 2011-09-21 2013-09-09 기아자동차주식회사 배기정화장치의 피독감지시스템 및 감지방법
DE102015222361A1 (de) * 2015-09-18 2017-03-23 Hyundai Motor Company Katalysator für fahrzeug
GB2553358B (en) * 2016-09-05 2022-09-14 Kets Quantum Security Ltd Optical interferometer apparatus and method
JP6544388B2 (ja) * 2017-06-23 2019-07-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US11643957B2 (en) * 2019-11-22 2023-05-09 Cummins Emission Solutions Inc. Systems and methods for virtually determining fuel sulfur concentration
CN116220934A (zh) * 2023-02-21 2023-06-06 长城汽车股份有限公司 一种稀燃NOx捕集器内的NOx脱附方法、装置和设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2745985B2 (ja) 1992-08-13 1998-04-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE19802631C1 (de) * 1998-01-24 1999-07-22 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Einrichtung zum Reinigen von Abgasen eines Verbrennungsmotors
JP3551046B2 (ja) 1998-11-09 2004-08-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6348177B1 (en) * 1999-02-10 2002-02-19 Southwest Research Institute Apparatus and method for bypassing sulfur dioxide around an aftertreatment device in an exhaust gas aftertreatment system
JP3674358B2 (ja) * 1999-02-16 2005-07-20 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4158268B2 (ja) * 1999-03-17 2008-10-01 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3374780B2 (ja) * 1999-04-06 2003-02-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3376954B2 (ja) * 1999-04-30 2003-02-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置及びそのSOx被毒判定方法
US20010035006A1 (en) * 2000-02-01 2001-11-01 Danan Dou Sulfur trap in NOx adsorber systems for enhanced sulfur resistance
US7021049B2 (en) * 2000-09-29 2006-04-04 Ford Global Technologies, Llc Vehicle sulfur oxide trap and related method
US6803236B2 (en) 2001-08-10 2004-10-12 Delphi Technologies, Inc. Diagnostic system for monitoring catalyst performance
JP3945335B2 (ja) * 2002-07-31 2007-07-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4211426B2 (ja) * 2003-02-18 2009-01-21 日産自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096687A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
JP2008190445A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4656065B2 (ja) * 2007-02-06 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN101542084B (zh) * 2007-02-06 2011-12-14 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
US8307639B2 (en) 2007-02-06 2012-11-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device of internal combustion engine
WO2009008395A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
JP2009030550A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US8276369B2 (en) 2007-07-27 2012-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1760282B1 (en) 2012-03-14
EP1760282A4 (en) 2010-11-03
US7730719B2 (en) 2010-06-08
EP1760282A1 (en) 2007-03-07
CN101006253A (zh) 2007-07-25
CN100538035C (zh) 2009-09-09
JP4100412B2 (ja) 2008-06-11
US20090071125A1 (en) 2009-03-19
WO2006109889A1 (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4100412B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP3938136B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP4270201B2 (ja) 内燃機関
JP4613961B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置および排気浄化方法
JP2009114879A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4305445B2 (ja) 内燃機関
JP5056725B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4432923B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP4656065B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007231918A (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP4404061B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
US20110023465A1 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JP4747885B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP2009299572A (ja) 圧縮自着火式内燃機関の排気浄化装置
JP2009293572A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008208722A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4697073B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008075585A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010106813A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009270438A (ja) 内燃機関のSOx検出装置
JP2008075457A (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP2008121598A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees